D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm f/3.5-5.6G (IF) 付」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(37492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハンドストラップ グリップストラップ

2008/11/19 17:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 ざりゅさん
クチコミ投稿数:21件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

首にぶら下げる機会があまりなく、グリップストラップを探しております。とりあえずHAKUBAの製品を付けていますが、純正でAH-4というハンドストラップがあるようで調べてみたところ、D90で使えるかどうか不明でした。たしかD60だとダメとどこかに書いてあったようなのですが、D90で使えるのでしょうか?
どなたかAH-4を使われている方がいらっしゃったら、使用感など教えて頂けると助かります。

書込番号:8662762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/19 18:20(1年以上前)

D90に対応とは書いてないですね

Nikonに問い合わせるのが一番ですね。

以下NikonDirectより引用

【使用可能機種】
F6※・F5・F4〈MB-20・21・23付〉・F100・F90X・F90・F80※・U2※・U※・Us※・F-801S・F70D・F60D・F-601・F50D・F401X・F-801・F-601M・F-401S・F-401・D1シリーズ・D300※・D200※・D200〈MB-D200付〉・D100・D70・D70s・D80※・D80〈MB-D80付〉・D60※・D40※・D40x※
※装着は可能ですが、AH-4のストッパー部がカメラボディーの背面に当たらないため、固定ネジがゆるんだ時などに不安定になる場合があります。
●F70D・F60D・F50Dに装着時、パノラマ切り換えレバーの操作は行えませんのでご注意ください。
●D200〈MB-D200付〉・D80〈MB-D80付〉は装着時、電池交換は行えません。

書込番号:8662864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/11/19 18:31(1年以上前)

Nikonのとハクバのと両方持ってます。
ハクバの方は持ち歩く際の落下防止にしかならず
撮影時は緩めないと構えもシャッター動作もしにくいです
また、絞めると右手での背面ボタンの操作ができません。

Nikonの方は落下防止にも撮影時のホールドにも優秀ですが
背面ボタンの操作は緩めないとできません

手に装着する時はハクバの方が簡単ですが、安定性はNikon

ただ、レンズ交換なんかは両手を使いたいのでネックストラップも便利です。
私はネックとハンド両方付けてます。

書込番号:8662902

ナイスクチコミ!0


スレ主 ざりゅさん
クチコミ投稿数:21件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/11/19 23:33(1年以上前)

ありがとうございます。
若干高価ですが、試してみる価値ありそうですね。
AH-4、入手してみようと思います。首掛けと両方つけてみます。

書込番号:8664408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信23

お気に入りに追加

標準

どうしよ

2008/11/18 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:36件

昨日LVのことについて投稿させていただいた者です。

本日購入店に行き説明したところ、レンズのみ返品OKということでした。

そのレンズはシグマ OS18−125なんですが、安く手ぶれ補正付きなのでド素人には丁度いいと思いこのレンズを使用していたのですが、返品可能ということで、シグマ17−70を購入しようか、今のをそのまま使おうか迷っています。
 17−70にしてもLV自AFが使えないことがあるのかもしれませんが、17ミリからということと、F2.8というところに魅力を感じています。
逆に今のレンズは125ミリまでということと、手振れ補正が付いているといういい所もあるのも確かで、迷っています。

17−70っていいレンズですかね?

連日質問してしまい申し訳ありません。教えてください。

書込番号:8659311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件

2008/11/18 22:03(1年以上前)

17-70mmとは、タムロンですか?
タムロンなら後ピン前ピンの可能性もありますがナイスなレンズですよ。

書込番号:8659370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2008/11/18 22:23(1年以上前)

17-70 DC MACRO F2.8- シグマのレンズです!

書込番号:8659523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/11/18 22:28(1年以上前)

タムロンの AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LDなら後ピン前ピンの可能性ありです。

書込番号:8659556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/11/18 22:34(1年以上前)

>17−70っていいレンズですかね?

sigma17-70
http://kakaku.com/item/10505011862/
普通にナイスです。被写体に数センチまで寄れる。絞りF8にすれば単焦点並みの抜けの良さ。とにかくマクロレンズなど不要なくらい鮮明な画像が撮れます。

開放でのボケも、使い方によっては汚くはない。いろんな撮影方法が楽しめる。昆虫から風景・ポートレートまで汎用です。登山のときにもこれ一本でOK。そういう感じのレンズです。

シグマ OS18−125などのレンズは使ったことはありませんが、まあ、わたしは頭から写りはそこそこだろうということでパスします。

Kマウントでわたしが調べて記事
http://yaplog.jp/poko_9/archive/99

その他、タムロン・シグマ・トキナの明るい標準ズーム
http://yaplog.jp/poko_9/archive/168

これに匹敵するのはニコンのAF−S nikkor18−70 1:3.5-4.5Gです。これもよいレンズです。
安価です。
AFを使った時の合焦は素早いですが、マクロ機能はなく、シグマより画像の鮮明さの面で劣ります。

書込番号:8659609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/11/18 22:38(1年以上前)

シグマ17-70mmですよね?
レンズの口コミで評価が高かったため購入しました。
D40、D90ともに今でもメインレンズになっています。
ライブビューでの使用を考えるのであれば、純正の方がストレスなく使えると思います。 

ただ、自分の求めるレンズがまだわからないようにも見えるので18-125mmをもうちょっと使ってみる方がいいとも思います

どんなレンズを買ってもレンズの性能を活かすのは撮影者自身です。
何を撮りたいのか、明確になるまでは高倍率レンズは便利ですよw

書込番号:8659646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/11/18 22:41(1年以上前)

秀吉家康さん

ありがとうございますいろいろと!

17−70は手振れ補正付いてないと思うんですがそのあたりは問題ないですかね?

基本的に自分は、風景・夜景が中心であとは室内撮影も考えているのですが、100ミリ以上はあったほうがいいかなと当初は考えていたのですが、とりあえずは70ミリでも平気かな・・・

書込番号:8659669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/11/18 22:45(1年以上前)

>LV自AF
という条件のもとでレンズチェックしてません。
その場合は想像ですが・・・・・

AF−S nikkor18−70 1:3.5-4.5G
よいかな〜?!

まあ、シグマ OS18−125だの、18−200だの写りは相応にわるいように思います。

書込番号:8659698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/11/18 22:46(1年以上前)

まっきMさん

助言ありがとうございます。
確かに高倍率ズームは便利ですよね・・・

ただ、返品するなら今しかないと思うので考えてます。LV撮影はほとんどしないので問題はないのですが、18−125だと高倍率にするとAFが遅いだけでなくモザイクになってしまうので、それはいざというときに困るかなと思いまして・・・。

書込番号:8659699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/11/18 22:57(1年以上前)

>17−70は手振れ補正付いてないと思うんですがそのあたりは問題ないですかね?

まあ、あなた次第でしょ。

明るい戸外なら問題なし。問題は暗い室内とか、日没ちかくなど暗い所。この場合はISOを上げてつかうか、三脚があると失敗はすくないですね。
まあ、その辺は自分で工夫を!
VR機能のついたレンズなど横着者か、病気で手の震える人専用でしょ(笑)。

手ぶれ補正にこだわるならボディない手ぶれ補正方式のペンタ・オリンパスの方がいいですよ。

写真のうまい人は@ライティングの名人、Aフットワークのよさ、。。。。E三脚(一脚は不要)の使い方のうまさじゃないでしょうか。

書込番号:8659769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/11/18 23:01(1年以上前)

まっきMさん
この間は失礼しました。〇のご質問。
あれをphotoshopでアニメにしました。
http://www.flickr.com/photos/8_8/3040870120/

それにしてもあなたのところの子供さんは目(ひとみ)が大きく超Lovelyですね。

書込番号:8659818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/11/18 23:04(1年以上前)

風景、夜景、室内ってなると広角ズーム、3脚、明るいレンズになると思うので
シグマかタムロン 18-50mm F2.8 がいいかも? (持ってませんが欲しいレンズです)

室内の場合はF2.8でも暗い場面も多いですが、感度設定でなんとかなります。
100mm以上のレンズで風景だと近づけない場所ってことでしょうか? 
夜景は3脚も大事だと思いますよ。 
 
今、自分で1本しかレンズを残せないとしたら、
AF-S16-85mmかシグマ17-70mmのどちらかにすると思います。 

書込番号:8659833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/11/18 23:06(1年以上前)

秀吉家康さん


確かに自分次第ですよね。
室内撮影かぁ…
F2.8のレンズでもある程度明るい室内でフラッシュなしはきついでしょうか?

書込番号:8659848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/11/18 23:19(1年以上前)

>>F2.8のレンズでもある程度明るい室内でフラッシュなしはきついでしょうか?
 
ある程度次第ですw
カメラを出してSSがどれくらいになるか試してみてください。
静物なら1/15くらいでもしっかり構えれば大丈夫でしょうが、
ちょっとでも動く物はきついです、手ぶれ補正は被写体ブレには効果が無いので
SSを稼ぐしかありません。
室内で子供を撮る場合は止まって見えても1/60以上は欲しいです。
 
>>秀吉家康さん
紙袋の人達、面白いですねぇ
ひとつ前のスレッドに答えが出ていたのを拝見しました。
 
子供達のかわいい姿を残したく勉強中ですがまだまだですねぇ ^^;

書込番号:8659963

ナイスクチコミ!0


Orchis。さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:9件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 一日一蟲 

2008/11/19 06:01(1年以上前)

 おはようございます。
 私も、『子供撮りレンズ』として、Σ17-70を愛用しております。
 写りもシャープで、とても気に入っています。
 17mm側で、室内撮影でしたら、ISO:800 で、F3.2 1/40sec. 発光無し で、
 シャッターが切れています。
 この辺まででしたら、基本姿勢さえ守れば、ブレは少ないと思われますが。。。

 どうしてもブレが怖ければ、やはり、純正のVR 付きに限るかと思います。

書込番号:8661029

ナイスクチコミ!0


Orchis。さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:9件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 一日一蟲 

2008/11/19 06:10(1年以上前)

 あ。書き忘れました。
 私のは、古いΣ17-70なので、付いてイマセンが、
 新しいのは、HSM (ハイパーソニックモーター)付きではなかったでしょうか。
 HSM 付きならば、AF の合焦も速いのではないですか?

 それでも合わせにくいようでしたら、MF にしてしまいましょう!
 ピントリングも程良いトルク感で、ピントのヤマも見やすいですよ!

書込番号:8661036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/11/19 06:14(1年以上前)

vrは病気の人が使うのではなく三脚等の使用が難しい場所で
手持ち撮影できる機能ですよね?????

書込番号:8661041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/11/19 07:16(1年以上前)

筆太と邇献さん
あっ、仰るとおりでした。

施設内(たとえば京都の寺院)では三脚など使用禁止が一般的ですよね。
フラッシュ禁止のところもあります。
手ぶれ補正の効果をペンタのカメラでチェックしたことがありますが、ISOを最低にして35ミリレンズでSS1/4秒程度まではなんとかOKでした。
このSSでは静物以外は被写体ぶれしますので・・・。D700を購入するか、わたしのようにカメラ撮影自体を諦めるかありません。

人間諦めと言うか、カメラは使わず肉眼(脳裏)によく焼き付けることも大切だな〜とおもいますね。

写真撮影が目的化すると・・・旅行も鑑賞も興ざめです。

いやはや、厚生省の元高官に対するテロ、こういうニュースに接すると、手ぶれ補正ではだめなほど、身が振るえますね。

書込番号:8661108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2008/11/19 12:29(1年以上前)

広角をF2.8にしたのは素人を引き付ける販売戦略です。普通F5.6まで絞り深度と周辺光量落ちを防ぎます。私もOS18-125を最近、キタムラ難波CITY店で39900円で新品購入しました。初期型とは違い18mmのデカすぎる樽型歪曲もかなり少なくなり、125mmの甘い画像もシャープに切れルようになりました。またシグマにとって最重要項目の対逆光性能もシグマとは思えない、ニコンVR16-85とほとんど変わりません。このシグマレンズはピントリングの幅もホールディングの邪魔にならないよう狭くしてくれたから、OS18-200のように窮屈に握らなくても大丈夫です。私はコレが原因でOS18-200も高倍率離れした切れのある逆光に強いレンズでしたが売却しました(ニコンVR18-200は切れがなく、逆光に弱く、ヌケの悪いニコン離れしたレンズでした)。やはり望遠側は125mmまでアルト、ほぼ1本で日常シーンは撮影できます(35mmセンサー換算約200mm)。このレンズをツブレルまで使い倒しましょう。

書込番号:8661890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2008/11/19 12:39(1年以上前)

使ったことのない方のコメントは予想で書かれているので、信用されない方がよいでしょう。私はレンズについては新品購入して(中古は性能が出ていない物もある)使用経験のある物にしかコメントしません。またF8まで絞ればヌケが、、とコメントされている方がおられますが、間違いです。切れなら理解できますが。

書込番号:8661934

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2008/11/19 16:34(1年以上前)

 自分はシグマのものと比較して結局Nikonの18-70しました。
 決め手はシグマのものはレンズ交換しようとすると…さわるところみんな回転してしまって非常にレンズ交換がしにくいと感じたことです。
 で、常用レンズとして重宝していましたが、最近VR18-55の安いやつに常用レンズをスイッチしました。
 決め手は軽く小さく、手ぶれ補正。
>VR機能のついたレンズなど横着者か、病気で手の震える人専用でしょ(笑)。
 自分もそう思っていましたが、いやいや便利(^_^)。暗くなると言っても半段。フィルムと違ってデジタルなら何とかなります。

>手ぶれ補正にこだわるならボディない手ぶれ補正方式のペンタ・オリンパスの方がいいですよ。
 確かにうらやましいですね、昔のレンズでも手ぶれ補正が効くんですから。

書込番号:8662543

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

RAWをViewNXで現像してみました

2008/11/18 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件 D90 ボディの満足度5 火曜日写真 
当機種

今までRAWで撮影したことはなかったのですが物は試しとRAWをViewNXで現像してみました。
後からピクチャーコントロールやホワイトバランスを変更できるのは有効と感じました。

もひとつ試しにキャプチャーNX2のデモ版も使ってみましたが、
ファイルの読み込み遅く、設定項目も多いので面倒くさがりな私には不向きと思います。
雑誌の記事ではViewNXの現像は色収差の補正がされないとのこと、
これはカメラで作るJEPGより機能が落ちるのではないですか。
カメラで作られるJPEGとViewNXで現像するJPEGはどちらが優れているのでしょうか。
またCaptureNX2は必要でしょうか。

自分で比べてみて考えろといわれそうですが、皆さんはどのようにお考えでしょうか、ご意見をください。

写真はViewNXでピクチャーコントロールを風景にして現像したものです。

書込番号:8659053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/11/18 22:04(1年以上前)

Prisoner6さん、こんばんは。

View NXでRAW現像したことがなかったので、色収差補正
されないのは、初めてしりました。

よほど酷い色収差でなければ、また等倍鑑賞しなければ、
それほど気になる事は少ないとは思いますが。
レンズにもよりますけど。

View NXとカメラ生成のJPEGを比較した事がないのですが、
Capture NX2で現像するなら、こちらが優れている可能性
は高いと思います。
何せ、自分でアレンジができる訳ですから。

Capture NX2が必要かと聞かれたら、自分で必要なら必要
ですとしか答えられないかもしれません (^^;

今後RAW現像をメインにしていくなら、揃えておきたい
ソフトだとは思います。

ただ、使い方は、ご自身も感想を書かれていますが、
ソフトの取説やヘルプだけでは、はっきり言って、
どう使えば良いか分からないかもしれません。

「Capture NX 完全ガイド」という本が出ていますが、
これを読めば、少しだけでも理解が深まると思います。

Capture NX2に対応した版が出ていたように記憶しています。

書込番号:8659383

ナイスクチコミ!0


Dr_Wさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:5件 M.Watanabe's Home Page 

2008/11/18 22:32(1年以上前)

ViewNXは変なソフトですね。
RAWを画面表示すると色収差が補正されているのに、JPEGで保存すると色収差が現れる^^。
いずれバージョンアップで改善するのかも知れませんが...。

現像にはCaptureNX2の方が機能的にも優れてますが、沢山のRAWデータを続けて見る場合はViewNXが良いですね。ということで私は使い分けています。

書込番号:8659592

ナイスクチコミ!0


@ひげさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/18 23:12(1年以上前)

こんばんわ

CaptureNX2の重さは、しんどいですね〜

SILKYPIX Developer Studio Pro Beta版が、
残り短いですが今月末まで無償で試用できますので
一度お試しされてみてはいかがでしょう?
とても軽く分かりやすく使い安かったですよ
シンプルなViewNXも平行して使って行くと思いますが
私は、SILKYPIXをオンライン購入しようかなと思っています。
CaptureNX2は、私のPCでは重すぎて・・・(^^;


書込番号:8659908

ナイスクチコミ!0


スレ主 Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件 D90 ボディの満足度5 火曜日写真 

2008/11/18 23:47(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。

私の希望としては(面倒くさがりですので)じっくりRAW現像するというよりも
露出や、ホワイトバランス、ピクチャーコントロールを少し修正して簡単に現像
したいので、ViewNX程度の機能で十分だろうと思います。
ただ、その際にカメラでできていた、色収差の補正もしてくれたらと思います。
カメラの付属ソフトなのでカメラと同じ機能があればと思います。

今回いろいろやってみて同じRAWからピクチャーコントロールを変えることで、
どんな違いが出るか少し理解できました(雑誌の解説記事の写真では小さくて
差がよくわからなかった)。
RAWで撮って仕上げれば選択肢が増えホワイトバランスの修正も簡単でいいかな
と思っているところです。

もう少し皆さんの意見が聞けたらと思います。

書込番号:8660193

ナイスクチコミ!0


CrowdRonさん
クチコミ投稿数:86件

2008/11/19 05:38(1年以上前)

別機種
別機種

CaptureNX2でそのまま現像

CaptureNx2でひずみ補正と空の色を補正

はじめまして。

私は、D70依頼、ずっとCapture4を使用していましたが、

D700購入にあわせて、CaptureNX2を購入し使用しています。

結論ですが、直感的に使用するには、ViewNXでも問題ないでしょうが

やはり写真として現像して、プリントして残すor額縁などに入れて観賞する

ことを前提とするならば、CaptureNX2の方が良いと思います。

ニコンは、あっさり目の色調ですから、少しメリハリを付けたい時や、特に私が

こだわっているのは、空の色です。どうしても、カメラの撮って出しでは、空の

色の再現が出来ない。見たままの色が出ない場合が多いので色の補正を掛けるよう

にしています。それに慣れてしまえば、CaptureNX2も簡単で、今では

Capture4の出番が少なくなってきています。

書込番号:8661014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/19 05:50(1年以上前)

人の好き嫌いもありますが、多分NC4より、NXの方が良いと思います。
ViewNXもキヤノンやソニー無料ソフト並以上に機能を増強して欲しいですが。

書込番号:8661021

ナイスクチコミ!0


babel5330さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件 D90 ボディの満足度5

2008/11/19 06:32(1年以上前)

> Prisoner6さん
ViewNXはノイズリダクションや色収差補正が入ってないので
ピクチャーコントロールをピーキーに調整した場合、荒れが
目立つ事があります。

そう言ったことが気になるのであれば、CaptureNX2の方が
お勧めできますね。

書込番号:8661055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/11/19 10:18(1年以上前)

≫CrowdRonさん

横から余計なお世話かもしれませんが (^^;

空の色は、色で補正するより先に、ホワイトバランスの
調整をされる方が筋かもしれません。

書込番号:8661485

ナイスクチコミ!0


スレ主 Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件 D90 ボディの満足度5 火曜日写真 

2008/11/19 21:48(1年以上前)

皆さんいろいろ意見ありがとうございます。

やはりViewNXでは役不足だという意見が多いようですね。
ViewNXの機能をもっと充実してもらえれば良いんですけれど。
どうもNX2面倒そうでなかなか手が出ません。
今度また時間があるときに研究してみます。
いろいろありがとうございました。

書込番号:8663755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 LV

2008/11/17 17:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:36件

ライブビュー使用時望遠を効かせるとAFが遅くなるならまだしも、液晶に写っている映像全てがボヤケ全くシャッターが押せません。一度ぼやけると35ミリ程度に下げるまでボヤケが直らないのです。
みなさんのお使いの90は150ミリくらいの望遠でLV時シャッターきれますか?

書込番号:8653796

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/11/17 17:52(1年以上前)

 手持ちモードですか?
 三脚モードですか?

書込番号:8653845

ナイスクチコミ!0


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/17 18:13(1年以上前)

問題なくAFできますよ〜。

レンズはNikkor 70-300mm F4-5.6Dで試しました。

手ブレがひどいと、カメラが被写体を認知する確率がさがるので合焦しにくいですが。

書込番号:8653925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/11/17 18:26(1年以上前)

手持ち撮影でしか試してないですが、手持ちの時になります。


ん〜やっぱりニッコールじゃないからこういったことがおこるんですかね?

書込番号:8653976

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/17 18:37(1年以上前)

被写体を明るくしてもダメですか?
ご使用のレンズは?
レンズのF値の問題かな?

書込番号:8654026

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/17 19:09(1年以上前)

まさか
被写体に近すぎるとか

連続投稿失礼しました。

書込番号:8654147

ナイスクチコミ!0


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/17 19:32(1年以上前)

まさか!?

と思って、SIGMAの70-200mmでやってみたらスレ主さんと同じ現象が起きた……(^^;;

・200mmでAF

問題なし

・200mmで迷いそうなところを狙ってAF

ピントリングのメモリが最短の1mにすっ飛んでいったきり戻ってこない……

ピントリングのメモリを∞にしても×
焦点距離と最短にすると復帰。


最初に迷わせたらダメっぽい……。

書込番号:8654225

ナイスクチコミ!0


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/17 19:33(1年以上前)

誤字が。

>焦点距離と最短にすると復帰。 ×

焦点距離を最短にすると復帰。

書込番号:8654239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/17 19:49(1年以上前)

どこかにカメラを置いて(もしくは三脚で)試してみては?
それでO.Kなら単純に手ブレのせい。
それでもダメならレンズのせいなのかも。

手ブレだとしたら、ライブビュー時のホールディングをうまくなるよう努力してみましょう。(めざせ人間三脚!)

書込番号:8654304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2008/11/17 21:16(1年以上前)

いざって時は拡大&MF!

書込番号:8654735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/11/17 21:17(1年以上前)

以前もタムロン18-270mmなど社外レンズではライブビュー時AF非作動のコメントがいくつかありました。
私自身が所有するシグマ30mmF1.4で試したところ問題なくAF作動しましたので、全部がダメな訳ではないようですが不安なら純正レンズを利用するしかないですね。

最近は魅力的なレンズも増えたので・・・。ちょっと高いですけど。

書込番号:8654739

ナイスクチコミ!0


@ひげさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/17 21:20(1年以上前)

こんばんわ

以前にも、同系のお題がありましたので
ご参考にどうぞ! ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=8568862/

純正でないから・・・なんて
悲観的にならずにLVはこんなもん!
と、ひらきなおり使っちゃいましょう(笑

書込番号:8654761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/11/17 21:23(1年以上前)

優妃さん

そうです、まさしくそれです!どうしようもないみたいですね。 
まぁ、LV使うのはほとんどないのでそこまで問題ないですが、もしレンズに異常があるならそのうち他の機能もやられてきそうかな・・・と思いまして。

そうですね〜レンズはやはり純正が安心んですよね。ただ自分は学生なんで高額なレンズは買えないのです。


まぁ本体のほうに異常があるよりかはよかったかな

書込番号:8654786

ナイスクチコミ!0


Orchis。さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:9件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 一日一蟲 

2008/11/18 06:17(1年以上前)

機種不明

SIGMA10mmFISHEYE

おはようございます。

 LV は、ピントの合焦が遅いので、ある程度の距離に置きピンして、
 モニターで確認する程度にしています。
 基本的に、ファインダーを覗くのが、1眼レフだ。と、思いこんでいるので。。。
 でも、ファインダーを覗けない様な時は、上記方法が使えるので(オマケに拡大まで出来る)、
 重宝する機能ですよね。

 画像は、購入当時(発売後1W 位)に、ススキの葉の間へ入り込んでしまった、
 [ ウラナミシジミ ] と云う小さな蝶を撮ったものです。
 レンズは、Σ10mmFISHEYE で、最短距離に 置きピン。 LV にてモニターを確認しながら、
 ススキの中の蝶に近づけました。一寸、ブレテいます・・・・・
 まぁ、こんな使い方もある。。。程度に、参考になりましたら、幸いです。

書込番号:8656464

ナイスクチコミ!0


@ひげさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/18 22:47(1年以上前)

こんばんわ
私自身が、レスを付けているので
大変 言いにくい事だけど
ちょっと、厳しいこと言います

レス付けていただいた方々に、きちんと礼を言って
一旦レスをおさめてから次の質問をしましょう
聞きぱなしで次の質問は失礼だと思うよ!

書込番号:8659707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2008/11/18 22:53(1年以上前)

@ひげさん

確かに仰るとおりです。
今日返事しようと思っていましたが、つい聞きたいという気持ちが先にでてしまいました。
大変失礼なことしました。
申し訳ないです。

レスしていただいた皆様、ご親切にありがとうございました。

書込番号:8659745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

物欲加速中

2008/11/17 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:17件

お世話になります。

この度、D70よりD90への乗換えを果しました。

 D70でも十分だったのですが、
 シャッターとCFの読み込みがおかしくなってしまったので、
 買い替えに至りました。

買い換えにあたり、D70のレンズ(レンズキット)をそのまま使える利点も含め、
D90を購入したのですが、本日、商品が届き撮影をしていたら、
やはり明るいレンズが欲しくなってしまいました。

妻の趣味でお花の写真を撮ることが多いのですが、
(一輪の花を撮るのではなく、作品<アレンジ>を撮る事が主となります)
夕方、室内での撮影が多く、今までは照明(電球)を消して、
シャッタースピードを15秒とかに設定して撮影していたのですが、
D90を購入したこの機会に「明るいレンズを買ってしまえー!」という気分になり、
過去レスを読む限り、下記レンズが良いのかな?なんて思っているのですが、、、

SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM

いかんせん、我流ド素人で知識も経験もないので、
まったく判断がつきません。

過去レスでのピントが合う合わないという件も気にはなっているのですが、
私の撮影用途にこのレンズは向いてそうでしょうか?

また、他にオススメのレンズなどございましたら、
ご教授頂けますと幸いです。

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:8651313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2053件

2008/11/17 00:25(1年以上前)

>この度、D70よりD90への乗換えを果しました。

賢い選択、おめでとうさんでござりまする。

>物欲加速中

そのうち飽きてきます。あまり悩んだり、自虐的になる必要もありません。食欲・性欲とおなじですから・・・。まあ、何事もほどほどがよいってところでしょうか。
ニコンにはやはりニッコールレンズがにあいますよ。高いですが・・・・。

書込番号:8651474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2008/11/17 06:37(1年以上前)

>SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM

いいですねえ、僕もこれ買おうと思っていて、迷った末に純正の35mm/f2を買いました。
35mm/f2も良いレンズですけど、シグマの30mm/f1.4って寄れない以外はすごく評判良いですね。

D70のキットレンズということは、18-70mmズームをお持ちと言うことかと。
室内用に標準域で明るいレンズとなると、上記のどちらかってのが定番ではないでしょうか。

後、50mm/f1.4やf1.8もあるけど、画角が狭くなりますしね。

シグマのピントの件で、実際使ってる人の意見を聞きたいですね。
レンズ板でも良いんじゃないですか。

書込番号:8652072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/11/17 07:03(1年以上前)

mikaradetasabiさん
おはようございます。

Σの 30mm F1.4 も悪くは無いと思いますが、mikaradetasabiさん御自身の使われる頻度は30mmが殆どなのでしょうか。
でしたら、特に口を挟む積もりは無いのですが…。

明るいレンズもさる事ながら、ライティングを検討されても良いかも知れませんよ。

書込番号:8652099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/11/17 08:21(1年以上前)

恐らく…手持ちのノーフラッシュで撮影したい…と言う事だと思いますが。。。

本当は、ご相談の撮影シーンにおいて、手持ちのノーフラッシュと言うのは…邪道と言うか…いくらレンズやカメラにお金を掛けても綺麗に写す事が出来ません。

個人的には、三脚と照明を検討した方が良いと思います。

本式と言うか?…上記のように三脚と照明で撮影するなら…
シグマ30oF1.4HSMは、花や物撮りをするには、あまり向いていないレンズです。

このレンズは、室内&子供(ペット)スペシャルレンズだと思います(笑

まぁ…手持ちノーフラッシュに拘るなら…このレンズしか無いかも知れませんが…

書込番号:8652228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2008/11/17 11:43(1年以上前)

私も光源には疑問に思っていました、室内で地明かりとなるとWBがどうなのか?

ビデオカメラの調整では、決まった光源で調整します、暗がりのWBはありません、実際に写る事が第一で色は諦めます。
デジカメで光源が重要ですが、mikaradetasabiさんは華道家なのでしょうか、色の再現性より、芸術性が優先ですか。

30ミリの単焦点レンズは、間合いはどうでしょうか、広角で撮る写真と標準で撮るのでも変わってくるので、普段何ミリの焦点距離を好まれているかで決まると思うのですが?

書込番号:8652703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 名刺代わりに作成しました 

2008/11/17 11:59(1年以上前)

シャッター速度が15秒ですか?撮影の状況が夕方の室内ということで15秒はありえない気がします。15分の1秒だと思われますので、その前提でコメントさせていただきます。

これまでキットレンズで15分の1秒で撮影されてきたのが明るいレンズを使うことによって、手持ちでも手ぶれが発生しにくい60分1程度で撮影できるようになるとは思います。

しかしながら落とし穴があります。絞りを開放付近で撮影するとピントの合う範囲が極端に狭くなります。対象物のお花の作品のごく一部にのみピントがあって、全体像がはっきりと写らなくなります。そういう写真でもよければいいのですが、作品の記録としてはどうかと思います。

作品全体が記録として判るように撮影するにはキットレンズと同じくらいまで絞り込む必要があり、結局「ほとんど変わらない」という結果になると思われます。

他の方からもコメントがついていますが、まずは三脚や照明機材を検討した方が良いと思います。

書込番号:8652755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/11/17 14:36(1年以上前)

皆さまコメントありがとうございます。

沢山のご助言を戴いた末に大変申し訳ないのですが、、、

私、写真を撮るのはとても楽しく感じており、
綺麗に撮れたりすると嬉しいのですが、
実際のところ、あまり良くわかっておりません。。。
申し訳ございません。

ただ、妻がフラワーレッスンに通っており、
その作品を撮る時に、家の電球だと黄色っぽく写ってしまい、
(WBはPREにしたり電球にしたりしてますが)
さらに入ってくる夕日が強くて、やたらと葉っぱや花の影が気になるので、
なんとなく夕日よけの布をして、(←この時点で部屋はカナリ暗くなっております)
三脚を使い、シャッタースピードを10秒から15秒にして
(スミマセン、15分の1秒ではないです。)
撮影しているのですが、いかんせん、効率よくない感じがし、
もっと手軽に撮れればと思った次第でして、
(三脚を使うことは決して億劫ではないのです)
そんなわけで、明るいレンズなら・・・と思い、
度々、話題に上がっている下記レンズに関心を持ったところでございます。

SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM

こちらのレンズの件を用途も含め某大手家電量販店に相談しに行ったのですが、
あまり有効な回答は得られず、こちらにてご相談させて頂いた次第でございます。

あと、ペットがいるので、そちらの写真も撮れれば嬉しいと思っております。

1台のレンズでアレもコレもとはいかないと思いますが、
PCも壊れてしまったので、結構、出費がかさみそうで、
予算的にもこれくらいだとうれしいのですが・・・

かわはら@千葉さん様の仰るとおり、作品全体が引き立つようなレンズが嬉しいです。

こんなんじゃ、カメラも泣いてますよね・・・orz

皆さま、親切に回答いただき、本当にありがとうございます!

書込番号:8653217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/17 17:14(1年以上前)

30mmF1.4は確かに明るいレンズですが、このレンズを買っても幸せにはなれないと思います。
夕方の室内で10秒露光という事は相当絞っていると思いますし、フラワーアレンジメントの撮影で絞り開放の被写界深度の浅さではダメだと思います。
あとこのレンズは寄れない点もイマイチかと。

他の方の言う様に外部フラッシュ(バウンス)か適切なライティングの導入をおすすめします。
条件は全然違いますが写真は40cmまで寄って絞り値F1.8で写した花です(トリミングあり)。
もっと離れれば被写界深度は深くなりますが、トリミング前提になってしまいます。

書込番号:8653709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 名刺代わりに作成しました 

2008/11/17 21:37(1年以上前)

丁寧に状況を説明していただいたので、さらに付け加えてアドバイスさせていただきます。

まずホワイトバランスの設定ですが、プリセットではなく、マニュアルで調整してみて下さい。取り扱い説明書にやり方は書いてあると思います。これでだいぶ電球の黄色っぽさが解消されるはずです。極端にやれば青っぽいくらいにもできるほどです。試してみて下さい。

それからレンズはキットレンズで十分です。開放値が明るいレンズで解消する問題ではありません。これは断言できます。キットレンズでも作品全体が際立つような写真、ペットの写真は撮れると思いますよ。

とりあえずレンズを買う予算(約4万円)でスピードライトSB-800を買い、それでバウンス撮影(天井に光を反射)させてやるのが一番手っ取り早いと思います。

書込番号:8654868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/11/17 22:19(1年以上前)

皆さま、ご助言ありがとうございました。

ライトにて対応するなどという発想が全く無かったので、
とても勉強になりました。

ミトコンブ様、かわはら@千葉様のご意見を参考にさせて頂き、
そちらのライトを調べてみたいと思います。

しかも、ホワイトバランスの設定がマニュアルで調整できるなんて知らなかったので、
帰宅したら、早速調べてみます!

これD70にもあったのかな・・・

皆さま、色々とありがとうございました。

書込番号:8655122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/11/19 02:06(1年以上前)

こんばんは!

SB-800買うんならSB-600×2の方が面白い。
CLSを思いっきり使いこなしてくれ!

難しいかもしれないが、雑誌の写真のような出来栄えなら
感動ものだろう!!

あと、三脚はストロボの台にも使用できる。

書込番号:8660832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

D90の寿命

2008/11/16 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

今回canon50Dと迷いながら携帯性など考慮しこのカメラを購入しようとしている者ですが、
ちょっとした質問です。
口コミなどを見ているとカメラの寿命は3年(もちろん個人差があるとおもいますが)という事が書いてありますが
D90の動画機能を使う事によってカメラ本体の寿命が減るという事はあるのでしょうか?
購入してから出来るだけ長く使用したいのですが動画は使ってみたいです。
寿命が長くなるならばそこまで動画は必要ないです。
壊れたら買い換えろって言われるかも知れませんがちょっと気になってしまいまして。
どーでもいい質問かも知れませんが宜しくお願いします。

書込番号:8651082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1623件

2008/11/16 23:40(1年以上前)

 デジイチで使い込むと寿命が来るパーツってのは、
主にシャッターユニット、ミラー周りじゃないかと
思います。で、D90の動画はライブビューと一緒で
ミラー上げっぱなし、撮像素子に光当てっぱなし
になるので、シャッターユニット周りの損耗は
気にしなくて良いのではないかと思います。
もしかするとスプリング系が弱るのが早いとか、そう言うのは
可能性としてはあるのかなぁ。
クリーニングモードでミラー上げっぱなしにする時なんかも、
電池減ります(αですけど)し、それ相応の負荷は
掛かってる気もしますね。
 とはいえ、動画機能付のデジイチを、
寿命まで使った一般ユーザーは、まだ一人も
居ない気もするので、明確な答えは誰にも
分からないかもしれませんね。

書込番号:8651187

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/11/16 23:41(1年以上前)

>口コミなどを見ているとカメラの寿命は3年(もちろん個人差があるとおもいますが)という事が書いてありますが

寿命と言うよりは3年経つと陳腐化してしまいます。
大事に使えば5年でも10年でも使えると思いますよ。

動画で寿命が縮むとは思えませんし。

書込番号:8651191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2008/11/16 23:41(1年以上前)

販売店の長期保証に入ればその期間は安心して使えると思いますよ
保証内容は販売店によって違いますので購入前に確認をしておくのが良いでしょう
私の知っている限りではビックカメラの長期保証は保障期間中なら何度でも修理してくれます
少々高くても長く使うと考えるなら安心を買っておくのも手かと思います

書込番号:8651194

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/16 23:49(1年以上前)

>寿命
寿命の事なんか 考えないで、思いどうりに使えば良いと思います。
びくびく心配しながら使うより、余程楽しいと思いますが。
故障したら、修理すれば良い!普通に 普通に…

カメラは(いやどんな物でも)、普通に使っていても故障する時が有りますからね。
故障を、恐れないのが一番です。
寿命3年とは 思っていませんが、ニコンが言いましたか?

書込番号:8651243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件 D90 ボディの満足度5

2008/11/17 00:02(1年以上前)

落としたり純正以外のバッテリー(使えるものもありますが)を使わなければ、シャッターを切る回数で決まってくると思います。友人に譲ったD50は、らくに3年以上使われていますが、今だ健在ですよ。D90はD80よりシャッターの耐久性が向上したそうなので、かなり永く使えるのでは。動画は耐久性には殆ど影響しないと思います。

それよりデジイチは次々に新機種が出てくるので物欲を抑える方を心配された方が良いかも?
私はD50に飛びつき、ファインダーの見易さでD80へ、高感度の強さとゴミとりでD90まで来てしまいました。壊れて代替したものはありません。その点ではニコンは機械としては信頼できるメーカーだと思います。

書込番号:8651318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/11/17 00:04(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

ペンタのAWBは優秀

わたしのいうpentax white(シグマ17−70)

>D90の動画機能を使う事によってカメラ本体の寿命が減るという事はあるのでしょうか?

あまり気にしない方がよいかと・・・。

大切に使えばD90は長く使えます。耐久性という面ではD300のほうがナイスですよ。D90とD300とはものが違います。

デジカメの賞味期限は3年。むろん例外もありますが・・・。賞味期限を超えても大事に利用されてる方は多々いらっしゃるかと思います。

書込番号:8651325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D90 ボディの満足度5

2008/11/17 00:05(1年以上前)

私の場合、寿命は1年です。
昨年11月にD80を下取りにα700を買って10ヶ月でα700を下取りにD90ですから!

書込番号:8651334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2008/11/17 00:33(1年以上前)

ここに投稿する人たちの中には、物凄い枚数を撮る人がいて3年もすると寿命の話が出ていますね。
私も、デジ一になってから枚数は年に1万弱の枚数を撮るようになりましたが、10万を目安に使えば良いのではないでしょうか。
D100で1万5千、D70で1万強、D80で1万、D90を買ってしまったのでまた再スタートです、一台で永く使えたら良いのですが、新しい物好きで仕方ないのです。

ちなみに、D100は友達の家に居候していて、D70は「何かくれ!」と言われたのであげました、18−120ぐらいのズームを買って使っているそうです。
この二人の友人は、買い替えとかせずに大事に使う奴らです。

書込番号:8651528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/11/17 00:46(1年以上前)

すみません。。。
スレとは全く関係ないのですが・・・。。。

>秀吉家康さん

左から2枚目の写真、あの被り物の4人、何か特別な意図でもあるんでしょうか?
気になります・・・。。。
なにか・・・後からひっぱがしてあげたい・・・感じ。

書込番号:8651594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/11/17 01:16(1年以上前)

みなさん、早速のご意見ありがとう御座います。

 >とはいえ、動画機能付のデジイチを、
寿命まで使った一般ユーザーは、まだ一人も
居ない気もするので、明確な答えは誰にも
分からないかもしれませんね

そうですね、でもカメラマンライダーさんのご意見のような可能性の事が知りたかったんです。

 >販売店の長期保証に入ればその期間は安心して使えると思いますよ

保証もネットショップで評判の良い所を決めてあります。
安心して使えるように入ろうかと。

>それよりデジイチは次々に新機種が出てくるので物欲を抑える方を心配された方が良いかも?

そうですね、私は未だにブラウン管テレビです。今安い液晶テレビ欲しいです。でもカメラ買います。
これで物欲押さえられていますかね??(笑)

皆さんのご意見を見る限り動画機能によって通常使用範囲内ではさほど影響しないのではないかと言うことで
安心しました。
目標20年頑張ってもらいます。
みなさん、私のちょっと気になった事にお付き合いしてもらいありがとうございました。

書込番号:8651704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/11/17 21:15(1年以上前)


>目標20年頑張ってもらいます。

なるほど。

おちゃめなやっちゃんさん wrote
>なにか・・・後からひっぱがしてあげたい・・・感じ。
Big smile!
http://yaplog.jp/poko_9/archive/479
かれらは市立芸大の学生たちです。

書込番号:8654723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/11/17 23:47(1年以上前)

機種不明

>目標20年頑張ってもらいます。

いいですねぇ〜その心構え!
私はD50を発売当初から使ってきました。
私にとってはD50は名機でした。
いい画像たくさん撮れましたよ!
もともとカメラは機械ですから壊れるものですよね!
カメラの寿命を考えることより良きシーンと出会うことの方が重要なことだと思います。
気に入ったカメラを手に入れたら心に残る写真と出会ってやってくださいまし。

>秀家吉康さん

おおおっ!ありがとさま!
芸大生の前衛的な作品でしたか!なるほど。。。
最近、写真を楽しんでいると絵も見たくなります。
あの絵を描くときの構図っていうのは写真を撮るときにとても参考になります。
写真の撮影も芸術ですねぇ!
どうせ撮るんでしたら少しでも芸術的に撮りたいものです。

書込番号:8655682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/18 00:07(1年以上前)

横から失礼します。
秀吉家康さん、はじめまして

写真で被っているスーパーの紙袋、珍しいですね
日本ではなかなか、見れませんね。

書込番号:8655774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/22 00:05(1年以上前)

デジカメの寿命ねぇ〜、、、
俺の5Dはペンタ部がパックリ割れてるけど、
特に光線漏れもないんでそのまま使っている。

寿命って何を基準にするかだね、
写真が撮れる間はヨシとするんなら結構長いし、
せっかく買ったカメラが所有欲を満たしてくれる期間だとすると
半年〜1年じゃないのかね?

書込番号:8672727

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング