
このページのスレッド一覧(全1834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年11月10日 18:51 |
![]() |
2 | 9 | 2008年11月10日 23:04 |
![]() |
0 | 15 | 2008年11月10日 18:09 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2008年11月9日 07:46 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2008年11月9日 11:33 |
![]() |
0 | 9 | 2008年11月8日 14:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。ど素人な質問で恥ずかしいのですが、どうかアドバイスお願いします。
Nikon Uからデジタル一眼レフへの買い替えを考えています。撮影は主にスタジアムでの野球の試合です。今のところ日中に撮る事が多いですが、いずれはナイトゲームや屋外でも使う予定です。
せっかくUのWズームセットの300oの望遠レンズがあるのでD90のボディのみを購入し使用してみようかと考えています。
それが良い選択なのか、また、他に良い案があるのかどうか知りたいです。
予算は8万前後です。宜しくお願いします。
0点

前に私も同内容の質問をしましたが、やはり昔のレンズなので新しくいいものを買った方がいいと思われます。
書込番号:8622298
0点

手持ちの望遠レンズと予算から考えてベストな選択でしょう
広角28mm始まりだと、室内使用等で不足するかもしれません
なので、もう一万ちょっと頑張って18-55VR付きのレンズキットが
いいと思います
技術ってこんなに進歩しているんだと、実感されるでしょう(笑)
あ、そして、望遠レンズももっといいものがすぐに欲しくなりますよ
書込番号:8622346
0点

ご意見ありがとうございました。総買い替えも頭に入れたほうが良さそうですね。
また質問を変えてみます。またご縁がありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:8622466
0点

もう閉めたようですが・・・・。
Uについているダブルズームは、単品でも15000円以下と性能的には劣るかもしれませんが、最初はそれでよいのではないでしょうか。
写真は腕次第です。機材で決まりません。安いレンズでも工夫すれば、いい写真が撮れます。
結構楽しめると思いますよ。
私も銀塩のU2を持っています。銀塩用の一昔のシグマのHyper Zoom MACRO 28−200o(1万円くらい)やTAMRON A09を使って、結構いい写真が撮れますよ。
D90はAPS-Cサイズなので、銀塩用のレンズの真ん中部分を使うので、いいと思います。
まずは、買って撮ってみて、更に解像度が欲しくなったら、価格.comを見てゆっくり選べばよいです。
そうそう、望遠で撮る時は、手ぶれしますので三脚必須です。
書込番号:8622716
0点



皆さんいつもお世話になっております。
購入してからいろいろと撮影しているのですが、数点気になった点がありましたので質問させてください。
まず、図のように、白っぽいものなど単色のものを望遠端でシングルポイントでAFすると「ジャーーーーー、ジャーーーーー」と無限遠と最短距離を往復し、ピントが合いません。撮影距離は十分離れています。これは非常に特殊な条件で、普段こんな被写体は撮らないですし、望遠端で無ければ起こらないので気にする必要もないとは思いましたが、一応個体不良の可能性も考えて質問させていただきました。
また、30秒の長秒露光後のノイズリダクションが異様に長いのですが、どうでしょうか?
以上2点について、正常かどうかみなさんの意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
0点

ひとつ書き忘れてしまいました。すみません。レンズは18-105mmVRです。よろしくお願いいたします。
書込番号:8620013
0点

説明書を良く読んでください。
この手の被写体はAF苦手です。・・・無理でしょうね。
書込番号:8620036
0点

真っ白いツルツルした被写体だとピントは合いにくいでしょう。
アニメのDVDパッケージなんかだとどうですか?
http://review.kakaku.com/review/D0068634301/ReviewCD=129897/
書込番号:8620055
0点

≫あるふぁ&おめがさん
高感度ノイズリダクションではなく、長時間ノイズリダクションは、
ほぼ撮影時と同じ時間だけ処理時間がかかると思います。
書込番号:8620085
0点

AFの件は既に答えが出ていますので、ノイズリダクションの方を。
これは動作原理を知って頂きたいのですが、ノイズリダクションの仕様
として露光時間は単純計算でも2倍になります。
30秒露光したらノイズリダクション用データ露光に更に30秒の計60秒
+信号処理時間が必要となります。
このケースを越えて長い場合、不具合も考えられると思います。
申し訳ありませんが今手元にD90がなく、個体差なのかD90全体の問題なのか
試すことができません…
書込番号:8620737
0点

室内等…光の少ない場所。
単色、淡色でコントラスト(明暗)の少ない物
細かい模様の物
このような被写体ならAFが迷うのが当たり前です。
説明書にも「苦手な被写体」として注意記載されてますね♪
長秒時ノイズリダクションも処理に時間が掛かります。
30秒は試した事はありませんが…
じょばんにさん のような感覚ですかね?
書込番号:8620882
0点

どちらも、正常と言うか仕方の無いことなんです。
マニュアルには 多分小さい字で書いて有りますから、その点に注意して読まれると良いと思います。
書込番号:8621423
0点

あれ?スレ主さまは初めての一眼でしたっけ?
価格のカメラ板へよく書き込まれていたので(高感度などについて批評等していたので)、
すでに数台持っているものかと思っていました。
もし初めてなら、購入前に少し頭でっかちに振る舞いすぎてしまったのかもしれませんね。
(今回のピントの件は、コンデジにしたって常識的なことなので・・・個体不良なんて
とんでもない)
他人のレビューだけではわからない細かい部分や、面白さや難しさが今後わかってくると
思いますので、今回の件はいっちょ開き直って、初心者らしく振舞えば、皆さん暖かく迎えてくれますよ。
書込番号:8621740
2点

みなさんありがとうございます。やはり完璧なAFなど無いということですね。正常という事ですし、通常使用になんら支障ありませんので気にせず使っていこうと思います。
トリマクロさん、高感度の話は、私自身F30使用時代からの高感度重視派で、各社各機種各種サンプル(デジカメWATCH、DPReview、NikkeiTrendy等)を比較検討した上でのお話としてとらえていただければと思います。コメントする際にAF含めカメラに関しては初心者であること、実機を持っていないこと等につきましては周知させているつもりだったのですが、万一それが行き届いておらず誤解を招き、「知ったかぶり」と不快に思われたのであれば謝罪いたします。そういうつもりでは無かったという旨はご理解いただければと思います。大変申し訳ございませんでした。
書込番号:8624027
0点



蔦谷書店で18−55VRレンズキット88000円で昨日受け取ってきた者です.
早速,充電して,室内にて寝る前の子供の様子を撮りましたが,ISO800,1600でも私的には全く問題のない画質には非常に満足しました.
さて,表題のシャッター音ですが,単発でシャッターを切ったあと,バネ音みたいな高周波が響きます.D50も所有しているのですが,シャッター音自体はこちらの方が大きい感じがしますが,響く感じはありません.私は,D50を3年間所有しており,思い入れの部分もありますが,D50の音の方が好みです.
過去のクチコミでD90のシャッター音は「静粛で軽快感がある」という印象を受けておりました.D90のシャッター音を聞かせてくれるサイトにいって,音を聞いてみましたが,「響き」といった微妙な部分なので,私の購入したD90だけが,この「響き」があるのかがいまいち判断ができませんでした.
そこで,ひとつ皆様に確認させて頂きたいのは,この「響き」はD90のシャッター音であり,私の購入したものだけの特有な現象ではないということです.
重ねて,もう一つ質問ですが,VRレンズを使用するのは初めてなんですが,VRをONした状態でシャッターを切るとそのあとに必ず「コトッ」という音?もしくは手感?があるのですが,これはVRの仕様なんですか?
以上,2点教えてください.よろしくお願い致します.
0点

D90所有せずシャッタ音については不詳。D60ではばね残響音があります。D3ではありません。締まった音です。
VRのコトは仕様です。ファインダ内の画像移動も仕様です。
後になりましたが、購入おめでとうございます。VR18-55は結構いけますよ。HB-45フード付けると見栄えが向上します。
書込番号:8616048
0点

聴覚は人それぞれなので、店頭等で他のD90を試して
みることをお勧めします。
書込番号:8616060
0点

シャッターを切った後の音については、そんな感じです。
シャッター周りは強化されているので、その弊害もあるのかもしれませんね。
ただ、屋外で使用する分には気にならない程度だと思います。
書込番号:8616131
0点

こんにちは。
D90使っていますが高周波音は特に感じませんが仕様かもしれませんね。
VR18-200所有していますが「コト」の音はまさしくVRの音です、
って店員さんも言っていました。
書込番号:8616322
0点

D40XとD90を所有しています。
どんな音なのか分かりませんが、私のD90はスレ主様の様な高周波の残響音はしません。
D40Xとは比べ物にならない程静粛で軽快なシャッター音です。心地良いですよ。
D700と比べてみたことがありますが、やはりD700の方が軽快な音でした。
ボディーの重さがとか構造が関係しているのでしょうね。
NIKONに問い合わせてはどうでしょうか。
書込番号:8616369
0点

故障では無くて 仕様ですが、多少の個体差は有ります。
書込番号:8616378
0点

こんにちは〜。
18-55VRキットが\88,00、例のツタヤですね!?おめでとうございます♪
(家の近所のツタヤでは、売っていませんでした(ToT))
さて「音」「振動」この辺は個人の感覚が非常に左右するのでなんともいえませんが、
一応自分のD90+VR18-200mmでは、シャッター音、コト音、ともにそんな感じです。
ボディとレンズの組み合わせで結構違ってきますので、VR18-200mmとの組み合わせではあまり参考にならないかもしれませんが・・・。
書込番号:8616392
0点

赤カブ964さん、おはようございます。私もD−90にVR18-200を
キットで購入しましたが、VR作動動音と、ファインダー内の画像が動く
ということで、VR18-200キットのクチコミで諸兄にお尋ねしました(8595295)。
諸兄のお話では、異常ないとの事だったのですが、たまたまニコンの
サービスセンターに行ったとき、見てもらったら、「お客様、大変申し訳
ございません。製品に不具合がございます」でした。
もし、赤カブ964さんが気になったら、お店かサービスセンターに見てもらう
事をお勧めします。返信してくれた皆様の貴重なご意見を参考にしつつ、自分が
納得して使うことが大切だと思います。安い買い物ではないので。
私の場合は文章表現がつたなかったので返信してもらった諸兄は、
それはVRの作動音です。との返信だったと思います。
書込番号:8616399
0点

私のD90も、静かな所でカメラに耳を近づけなければ聞き取れない程かすかにですが、
「カーン」っていうような残響音ありますよ。
F100なんかはこの手の音が結構盛大に出るので仕様だと思ってます。
書込番号:8616418
0点

シグマ150-500のテブレ音は「だ〜し〜て〜く〜れえ〜」って聞こえます。
それに比べればニコンVRの「コトッ」はまだまだ可愛いと思います。
書込番号:8616597
0点

シャッター音については、よく分かりません。。。
ニコンのSCや都内のヨドバシで散々弄繰り回しましたけど(笑
おかしな残響音や振動音は感じませんでした。。。
D300とD90の音を比べると。。。(1/250秒)
D300が「ッシャ!」と短くキレの良い音がしますが・・・
D90は「シャ!キ!」と、2拍子の音がします。。。カメラのレリーズ音としてはD90の方がなじみのある音だと思いますけど。。。
キヤノンKDXのような残響音(モードラを巻き上げるような音)「シャキ!チュイーン!」とか・・・
SONYのαみたいに「カコーン!」というような・・・残響感(コレはコレで好きですけど)は無いと思います。
VRの方は・・・「カコ!」とか「スチャ!」・・・って、音がするのが正常です。。。
これは、VRユニットの光軸を「センタリング」するときの作動音です。
シャッター半押しで作動・・・指を離してしばらくすると自動的に作動OFFになり、ON/OFFいずれも件の作動音がします。
ご参考まで
書込番号:8616844
0点

横入り質問で申し訳ございません。
「最初のカメラはニコンFさん」様の書き込み「8595295」を拝見しました。
私も先日購入したD90+レンズキットから全く同じような音=「レンズからカチッと音がして、シャッターが切れる。シャッターを切り終わったら、またカチッと音がする。VRをオフにすると音はしない」があります。但し、ファインダー内の画像が動く事はありません。
ほとんどの方はその音は正常なVR作動音と書かれていますが、「最初のカメラはニコンFさん」様は初期不良と診断され交換したみたいなのですが、ちょっと不安になってきましたがサービスセンターに見てもらった方がよいのでしょうか?
書込番号:8616878
0点

アイルトン琢磨さん。そのほうがよろしいかと思います。
近くのカメラ屋さんでもいいのですが、複数店の店員さんに
聞いたほうが良いと思います。
書込番号:8617105
0点

同じくD50から乗り換えた者です。
シャッター音の違いは、全くおっしゃる通りの印象です。
(ダンピングが低い、バネ音みたいな高周波が響く)
音の好みについては、主観なのでいかんともしがたいですが、
撮影への影響という観点では、残留している振動が影響を与えるかというと、
その時点では、像の取り込みは終わっているので、
全く問題ないと思われます。
よって、私は気にしていません。
また、VRについては、18-200mmを所有していますが、
同じく、’ことっ’という音が、鳴ります。
設計上、あえてやっているのか不明ですが、
VRの作動状態が確認できるので安心ではあります。
書込番号:8617210
0点

たくさんの方からのご回答感謝致します.
皆様のご意見を参考にしていきたいと思います.
ありがとうございました.
書込番号:8622567
0点



D90の価格下落を喜んでいたのですが、D300とはやはり画質面で違うような書き込みを見ると、やはりD300を考えた方が良いのかとか考えてしまいます。飛びものや連射枚数はどうでもよいのですがD90はピントが甘いとかいうことがあるのでしょうか。両機をお持ちの方の体験談を期待しております。現在D80保持。
0点

つい最近、D50とD80を会社の人に譲って、D90を買いました。D300は5月に買いましたが、これを使うと他は使いたくない、重たいとか、大きいとか言われる方はいますが、私は気になりません。
D300を買った理由は連写で、連写速度もありますが、連写できる枚数の方が大事で、RAWでしか撮っていませんが、3枚でスピードががた落ちです。D300なら15枚までいけます。当然、連写速度は6コマ/秒まではいけますが、高速連写で2秒ちょっと、なので、普段は低速連写で4コマくらいにしています。
以前、航空ショ−でD80でシャッターが落ちなかった(ベイパーコーン発生時)のがくやしくてD300買いました。
また、AFは51点で好きなところに合わせますし、AF−Cで9点か21点のダイナミックAFが戦闘機や野鳥撮りなんかにはよいと思います。
重宝するのは測光の切り替え、AF−S、Cの切り替え、AFボタンなどが専用ボタンであり、D90のように何かを押しながら別のダイヤルで設定という煩わしさがないということです(シャッターチャンス逃がします)。
等々、これが値差で3〜5万くらいで手にはいり、予算さえ許せばD300にすべきと思います。私も本当はもう1台D300欲しかったのですが、ちょっと厳しかったので、D90にしました。D80はいいカメラだと思いますが、高感度ノイズが気になりすぎて、山の中では使えず、よくD50をメインに使っていたことがあります。D80のISO100はよいと思いますが、三脚無しでは厳しいこと多いですね。
先日、夜の撮影ノイズを比較してみたくて(D300はファームUPしたばかり)、撮り比べて見ました(RAWのみ)が、D90のISO800がD300のISO1000か1250くらいかな、と、きちんと確認していませんが、そんな気がします。もう一度、同じレンズ使って、RAWとJPEGで撮ってみたいと思っています。
是非、D300に!お買い得と思います。
書込番号:8612724
1点

>D90の価格下落を喜んでいたのですが、D300とはやはり画質面で違うような書き込みを見ると、やはりD300を考えた方が良いのかとか考えてしまいます。
画質はD90の方が上なのではないですか?
書込番号:8612730
0点

連写が必要ないならD90でいいと思います。
なんとなくD300の方がいい・・? って程度なら、D400の発表で後悔するでしょうしw
ボディよりもレンズの方に比重を置いた方が長く満足できるかも?
書込番号:8613256
1点

>連写が必要ないならD90でいいと思います。
私は連写を全く必要としませんが、現在D300とD90がそれぞれ発売日の価格であったとしてもD300を選択します。
私にとってD300とD90は10万円以上の差があります。
画質はD90の方が上かも知れませんが、比べて画質チェックをしなくては判らない位の差なんてどうでも良いです。
ピントに関しては一眼レフなので見ているままが写るのでは?
書込番号:8613303
0点

小鳥さん 連写や画質ではなくD300を選べる人なら問題はないと思います。
問題はスレ主の悩みが曖昧な点でしょう。
何故10万差でもD300なのかを書いてあげるといいかも?
私はオーダーメイドしたカメラバックにD300が入らないのがD90にした大きな理由の1つです・・・orz
書込番号:8613476
0点

>何故10万差でもD300なのかを書いてあげるといいかも?
おっと、確かにそうですね。
私がD300とD90を比べてD300にする理由は、
1.レンズ制限(D90は非CPUレンズでAE出来ない)
2.シャッタースピード(D300は1/8000、D90は1/4000)
3.視野率(D300は100%、D90は96%)
3.バッテリーグリップの違い(材質でなく、本体バッテリーを外さなくても装着出来るとか)
4.記録メディア(D300はCF、D90はSD)
くらいです。
他の連写や、AFポイント数等は全くどうでも良いです。
ちなみに、私がD3でなくD300にした理由は、ゴミ取り機能とバッテリーグリップで単三型が使用出来るからです。
書込番号:8613782
1点

D300の画質が格段に上だというようなお話があるかと思ったものですから伺いました。皆様ありがとうございました。
書込番号:8613977
0点

小鳥さんのアドバイスは参考になりますね^^
私の場合2、3、4、5については特に必要無いのですが、1は時々非CPUを使いたい時があります。
現在D90は順調に値段が下がり、D300との差額が5万円(3割引)近くなってしまいました。
機能差はともかく画質ではD90も負けていないので、その差額を良いレンズに使うと言うのも選択肢としてありだと思いますよ。
書込番号:8614109
0点

こんばんわ!
>D300の画質が格段に上だというようなお話があるかと思ったものですから伺いました。
デジタル一眼レフカメラの環境は整っていますか?
私は今、環境を整えている最中です。
モニターで観た時とプリンターで出力した時の色が違うとか、
ラボに出したけど自分でプリントした時と色が違うとか。
モニターやプリンターをキャリブレーションすれば良いのですが
写真鑑賞用のモニターは必要かな?っと考えています。
神経使うなら以上の点が重要だと思います。
私はデジ一経験は浅いですが、お互い写真ライフを楽しみましょう!
書込番号:8614659
0点

>D300の画質が格段に上だというようなお話があるかと思ったものですから伺いました。
画質と言うより、「自分の意図した写真を撮るのにD300の方がD90より容易」だと思えば良いのではないですか?
何でもそうだとは思いますが、高い(上位)機種の方が簡単になっています。
・・・もちろん、押すだけで撮れると言うのは脳からカメラに電波でも送らなきゃ無理でしょうが、絞り、シャッタースピード、またはISO感度、そしてピント、これらをその場で思った様に早く設定出来るのはD300の方だと思います。
>>ボーテンさん
非CPUレンズは単焦点が多いと思います。
単焦点は明るいのも多いですよね。
その際、出来るだけ開放で使う場合はシャッタースピードを速く出来る方が嬉しいです。
私は初デジ一のD300になる前はF3で1/2000でしたのでNDフィルターを使っていましたが、D300だと減感ISO100、1/8000で割と対処出来ています。
※私の付けた番号で3がダブってますね・・・。意味はないです。単なる間違いです。
書込番号:8615988
0点



D80を2年使用し、機能アップに惹かれてD90購入後1週間のD90初心者です。
撮影後のパソコンへの画像転送についてお尋ねします。
画質・画像サイズをRaw+Fine(L)で撮影、撮影後USBケーブルでパソコンに転送したところ、付属の画像転送ソフト「Nikon Transfer」ではRawとjpeg画像両方転送できますが、windowsの「スキャナとカメラウイザード」を使うと、jpegのみ転送され、Rawは転送できませんでした。
D80ではできたので、設定方法など何かやり方がまずいのでしょうか。「スキャナとカメラウイザード」を使うことが多いので、どなかた教えてください。
なお、Nikon Transferは Ver1.2.0にバージョンアップ済みです。
よろしくお願いします。
0点

>D80ではできたので、設定方法など何かやり方がまずいのでしょうか・・・・
D90としての設定確認を行ってみてください。
書込番号:8611367
0点

画像の転送はカードリーダーを使った方が簡単ですよ。
書込番号:8611439
0点

高速なSDカード(CLASS6等)を使われている場合は、対応のカードリーダーを使用するとかなり早くPCへ転送できます。
もちろん、RAWも一緒です。
書込番号:8611714
0点

D700でも同様です。
素直に「Nikon Transfer」を使いましょう。
書込番号:8612305
0点

カードリーダーを使えば良いと思いますが、ご質問はD80で良くてD90はなぜ駄目かですね。
カメラの USB設定はどう成っていますか、Nikon Transferで転送出来る設定(MTP/PTP)では駄目で、
Mass Storageにされていますか?
書込番号:8612415
0点

>robot2さん
D90はUSB設定が無いので、マスストレージ設定は出来ないです。
書込番号:8613025
0点

babel5330さん 補足ありがとう御座います。
やはり カードリーダーを使うか、Nikon Transferを使う!ですね。
書込番号:8613979
0点

E30&E34さん、kaku528さん、秀吉家康さん、銀翼の奇術師☆さん、f5katoさん、robot2さん、babe15330さん、ありがとうございました。
結論は「カードリーダーを使うか、Nikon Transferを使う」ですね。カードリーダーを試してみます。何かありましたらまたよろしくお願いします。
なお、D80からD90に替えて良かった点は、「カメラとしての基本的な使いやすさ」でした。例えば、@ファインダー内でISO値が確認・変更できる。(できればWBもほしかったですが。)Aオートブラケット撮影が高速になった。(D80よりは)B三脚使用の際に、ISO値、WB、画質・画像などの撮影情報が液晶モニターで確認できるので、いちいち三脚からカメラをはずして表示パネルを確認しなくてすむようになった。C朝日、夕日撮影にアクティブDライティングが使用できる。…ことなどです。
私は山に登るので、何よりD80と同様の小型軽量がありがたいです。霧や雨にさらされることが多いので、防塵防水に強いD300購入も考えましたが、その他はD90の機能はD300と同等でしたので、小型軽量という点が決め手になりました。
書込番号:8616390
0点

>カードリーダーを使うか、Nikon Transferを使う
カードリーダーとNikon Transferを使って転送がいいでしょうね
CFを挿入するとNikon Transferが自動で立ち上がる設定が使い良いと思います
書込番号:8616721
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
初めてのデジイチ、D90AF-S DX VR 18-200G レンズキットついに買いました!!
ふと思ったのですが、レンズは使い終わったら、毎回カメラから外した方が良いのでしょうか?
あまり何度も外したりつけたりすると、カメラの中にホコリが入ってしまうような気がするのです。
また、もしカメラやレンズの中にホコリが入ってしまった場合は、どのように掃除すればよいのでしょうか?教えてください。
また、掃除に便利な道具等ございましたら教えてください。よろしくお願いします!
0点

私もそうですが、ここに出入りする人の多くはレンズを付けっぱなしにしていると思います。
ただ、少し巨大な超望遠レンズの付けっぱなしだとカメラのマウント部分への負担が気になりますが18-200なら付けっぱなしでも問題ないと思います。
書込番号:8610945
0点

こんにちは。
D90AF-S DX VR 18-200G レンズキットのご購入おめでとうございます。
レンズがこれ1本の場合、付け放しで良いと思います。
たとえ、重量級の超望遠レンズで有っても、レンズがそれ1本の場合は、付け放しで良いと思いますよ。
将来、レンズが増えた場合、よく使うレンズはボディに装着し、その他のレンズは、前後のキャップをして、防湿庫の中で保管するという方法が良いと思います。
防湿庫はカビ対策のみならず、ホコリ対策にも良いですよ。
可能な限り、早い内から、防湿庫を使われることをお薦めします。
書込番号:8611131
0点

ご購入おめでとうございます。
私は、D80にシグマ18-200(OS)をつけている場合が多いのですが、そのまま防湿庫で
保管しています。
レンズの大きさが心配なら、レンズ部分の下にフィルターケースを置けばいいと思います。
掃除は、レンズを外しミラーアップして、ブロアーを軽くかけるだけです。
書込番号:8611150
0点

私は基本的にその日最後に使ったレンズを装着したまま防湿庫にしまっています。
レンズを外してしまうコトは基本的に無いですね。
絞って撮影する際にゴミが写り込むようになったら…ブロアで吹いて清掃するのがイイですよ。
それでも落ちなかったらSCに持ち込んで清掃してもらいましょう。
書込番号:8611255
0点

D200+VR 18-200G で使ってますが外したのは2回くらいで付けっぱなしです。
フィルターの清掃くらいで他はそのままですし、
画像にゴミが写るときはC-NX2かPhotoshopで消してます。
書込番号:8611356
0点

http://www.tamron.co.jp/data/b-manual/bm_teire.htm
http://www.yodobashi.com/ec/category/021003019/index.html
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20070630A/index3.htm
書込番号:8611416
0点

初心者77号さん、おはようございます。
保管の時はレンズをつけっぱなしです。
ゴミについては、ブロアで軽く吹いてやります。
それで落ちないようなら、SCで清掃をしてもらっています。
書込番号:8611573
0点

皆さん、アドバイスありがとうございます!!
毎回、とてもいい参考にさせてもらっています。
防湿庫というものの存在を初めて知りましたが、これはカメラを買った人なら誰でも
持っているものなのでしょうか?
値段を調べてみると15000円前後とかなり高かったもので・・・。
もうひとつ、SCとは何の略でしょうか?
初歩的な質問でごめんなさい。
書込番号:8612555
0点

>値段を調べてみると15000円前後とかなり高かったもので・・・。
どうせ買うならそんな小さな防湿庫でなく、ある程度の大きさの方が良いと思います。
・・・私は防湿庫自体を持っていませんが(ドライボックスです)。
>もうひとつ、SCとは何の略でしょうか?
ニコンのレンズコーテングの一つです。
(ニコンスーパーインテグレーテッドコーティング)
と言うのは半分冗談で、サービスセンターの略です。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/showroom/servicecenter/index.htm
書込番号:8612670
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





