D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm f/3.5-5.6G (IF) 付」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(37492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 次の本はご参考になりましたか?

2008/11/03 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

先日、D90を買ったばかりの初心者です。
 実は、ひととおり取扱い説明書を読んだのですが、一眼レフ初心者のせいか、難しく感じました。
 それで、解説本を購入して勉強しようとAmazonで検索すると下記の本がヒットしました。
 
 「Nikon D90 オーナーズBOOK」
 「ニコンD90スーパーブック―中級デジタル一眼レフの実力と使いこなし」

 10月に発売されたばかりでお読みになった方は少ないかもしれませんが、ご感想をお聞かせいただければ幸いです。

 また、ほかに良い本があれば、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:8593267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:6件 D90 ボディの満足度5

2008/11/04 00:17(1年以上前)

こんばんは

本日、D90レンズキット(18−105)を購入しました
取説は難解ですね
今、ようやくカスタマイズ?できました
「ニコンD90スーパーブック」を発売日に入手し
ポートレートに向くように設定しました
取説と一緒に読むと、より理解が深まると思います
あとは、HPの使い方ガイドも4〜5回観ましたが
まだ一枚も撮影していないのでちゃんとできるか心配です

ぼくは、ポートレートのみの使用なので
同じ学研から発売された「ストロボテクニック工夫とワザ!」も
併せて購入しましたが「ストロボ・・」でバウンス撮影や
影取りを使用した撮影方法が載っていてとても参考になりました

ぼくも、基本を理解するのによい本を探しています
どなたかご教示願えれば幸せです

書込番号:8593469

ナイスクチコミ!0


OPS28さん
クチコミ投稿数:95件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/11/04 01:12(1年以上前)

あくまでも、私個人の感想です。

>「Nikon D90 オーナーズBOOK」
>「ニコンD90スーパーブック―中級デジタル一眼レフの実力と使いこなし」

両本、D90を名乗っているのでどれほど素晴らしいのか?!と思いましたが、本屋で立ち読みした範囲では中途半端感が否めませんでした。
これを購入する位でしたら、目的の撮影スタイルに併せた(汎用的なシャッター速度・絞りの関係やライティング等が説明されている)本を探される方がいいと思います。
手持ちのD90でもその設定を真似ることは十分に可能だと思います。

もしくは、定番となっている教本があれば、それを誰かに教えてもらう方がいいでしょう。
完全我流の私では、それをお伝えするとはできませんが…

あくまで私の感想ですので、内容については是非ご自分の手に取って確認して頂きたいと思います。

書込番号:8593691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 ミズゴマツボの憶え書き 

2008/11/04 01:20(1年以上前)

こんばんわ。
D90は未だ持ってませんが、購入を狙っている者です。(現在、D80持ち)

「Nikon D90 オーナーズBOOK」
「ニコンD90スーパーブック」
両方、購入しております(笑
とくに交換レンズのことなど、どちらも参考になると思います。

使いこなそうとお考えでしたら、是非ご購入されるとよいと思いますよ!
とっかかりとして、分かりやすく解説されていると思います。

ただし、編集者や著者(それに出版社の立場?)によって若干コメントや印象なども違うでしょうから、できれば両方購入されて、比較しながら読まれることをお勧めします。

私、本は入手してますが…
はやくD90を手にして、実際に色々な設定をいじってみたいものです(笑

書込番号:8593712

ナイスクチコミ!0


Orchis。さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:9件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 一日一蟲 

2008/11/04 05:49(1年以上前)

おはようございます。
何を撮るかによりますが、別スレで書きました、
[ ヤマケイ Nikon Digital で迫る ネイチャーフォト入門 ]
は、花・風景・紅葉・昆虫等を撮る方にはお勧めです。D90 にも対応しています。

書込番号:8594039

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/04 11:21(1年以上前)

取扱説明書が 難しいと感じる間は、何を読まれてもそれなりに意義が有りすので、どちらも読まれたら良いと思います。
説明書が難解なのは、使われている専門用語の事も有りますので、そんな時はググッて見ると直ぐ解決します。
こちらも、読まれると良いと思いましたので…
http://dowjow.com/workshop/

書込番号:8594645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/04 19:59(1年以上前)

悪いことは言いません、MOOKは立ち読みだけでやめときなさい。
「一眼レフカメラの達人になる」田中希美男著
「ディジタル一眼レフ上達講座」 同
の二冊を勧めます。
前者はフィルム時代のものですが、ディジタル一眼レフ用としても十分通用します。
むしろディジタル一眼レフから入門した人には、歴史背景やフィルム時代に由来するカメラ用語の理解に大変参考になります。絶版ですが、アマゾンで美品が入手できます。
露出のことも懇切な解説があります。

書込番号:8596189

ナイスクチコミ!0


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D90 ボディの満足度5 火曜日写真 

2008/11/04 22:11(1年以上前)

MOOK本はカメラを買うと毎回何冊か買います。
買って読むと気分が盛り上がって楽しいです。あまり設定や、撮影方法の参考になったたことはありませんが、楽しめるので買ってみて撮影にいけない日に読むのがいいでしょう。できればきれいな写真がたくさん載っている本がいいです。
今回はまだ本屋に言っていないので買っていませんがまた何冊か買う予定です。

書込番号:8596964

ナイスクチコミ!0


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件 D90 ボディの満足度5

2008/11/05 00:04(1年以上前)

こんばんは〜。

オーナーズBOOKの方を所有しています。

「すっごく役に立つ!D90の全てが分かる!!」とは思いませんが、それなりに役に立つとは思います。

ニコン開発陣のインタビューとか各種作例とかもそれなりに面白いですし、過度な期待をせずに購入してみてはいかがでしょうか?

ちなみにこの本に限らず、一冊で全てをまかなおう、というのは難しいと思いますし・・・。


田中希美男さんの写真と記事もたくさんのってますよ〜

書込番号:8597793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/11/05 10:15(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
書店が遠方にあり見て買うことが面倒な地域に住んでいます。
それで、普段はAmazonで購入しています。
みなさんが推薦していただいた本はすべて買うことにしました。
アドバイス本当にありがとうございます。

書込番号:8598893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

クチコミ投稿数:29件

ニコンのレンズは、自重で伸びると口コミに書いてありましたが、持ち歩くのに不便ではないのでしょうか。対処方法を教えてください。初めての一眼購入なので悩んでしまいました。

書込番号:8592841

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/11/03 23:06(1年以上前)

機種不明

カメラバッグ&ウエストバッグ

伶ちゃんさん
こんばんは。

私の持ち運び方は、NORTH FACEのウエストバックのベルトに通したカメラバッグ(Lowepro)の中に収納しての運用です。
パッと取り出し、撮り終わったらサッと収納出来ます。
裸での持ち出しは、よそ様へもカメラ自身へも危険ですので、保護上からも、バッグの使用がお勧めです。
又、首から下げると、首が重たく疲れるので、私は嫌いなのです。
この方法ですと、運搬時にズームが伸びる事は全く有りません。

ストラップはハンドストラップを使えば収納時にかさ張りませんが、ハンドストラップは殆ど補助的な使用で、カメラが落下し難い程度と考えて下さい。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/08/01/4326.html

ちなみに、ズームレンズは昔から伸びるモノでした。
特に高倍率ズームレンズは。

書込番号:8593054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件 D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの満足度5

2008/11/03 23:17(1年以上前)

こんばんは。

私も自重で伸びるレンズは苦手です。
なんだか気分がよくないですよね。

私は、対策としてそういうレンズは
買わないことにしています。

書込番号:8593129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1046件

2008/11/03 23:29(1年以上前)

伶ちゃんさん、

>ニコンのレンズは、自重で伸びると口コミに書いてありましたが、持ち歩くのに不便ではないのでしょうか。

D80にこのレンズを着けていた時代は、レンズの先端を抱える様な感じで移動していました。
自販機でジュースを買うと、ズルズルっと!


>対処方法を教えてください。初めての一眼購入なので悩んでしまいました。

Cafe Tomさんの情報で知りましたが、

http://cafetom.ninpou.jp/D200/VR18200/DXVR18200.htm

私は、同じものを見つけられませんでした。

しかしビール腹の上に、D300+MB-D10に付けると、レンズが下向きにならないので、今は気になりません。


書込番号:8593199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:16件

2008/11/04 08:43(1年以上前)

以前のスレで、輪ゴムをレンズ先端のクビレにかける方法がありましたよ。お手軽なので私もやってます。

書込番号:8594301

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2008/11/04 10:37(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございました。大変参考になりました。お店に行って、どの程度で伸びるのかを確認してみたいと思います。最悪の場合は、ニコンさんを諦め、キャノンさんの50D又はX2で再検討しようと思います。

書込番号:8594530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2008/11/04 11:41(1年以上前)

伸びてしまうのは初期モノだけじゃないですか?

私は1年半ほど前に購入しましたが、今でもワイド端に回しておけば伸びないですね。
ワイド端に回すと「コクッ!」とした感触があり、手で摘まんで伸ばそうとしても伸びないです。

しかしワイド端から少しでもテレ側にずれると一気に伸びますが、、、、。

書込番号:8594696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/11/04 11:56(1年以上前)

短足くん返信ありがとうございました。参考にしお店に行って確認しようと思います。

書込番号:8594741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:25件

2008/11/04 11:58(1年以上前)

別機種

調整テープ(マスキングテープ+クリアテープ)

新品状態で堅めでも使っているうちに緩くなってくると思います。
私のは保証期間内に緩くなってきたのでメーカで調整してもらいましたが、またすぐに緩くなってしまいました。
現在は一番先端の鏡筒部分にちょうど良い堅さになる厚み分のテープをまいて使用しています。
これを行ってからは勝手に伸びてしまうことはなくなりました。

短足くんさん>
>ワイド端に回すと「コクッ!」とした感触があり、

マジですか?
ワイド端ストッパー機構がついたとするとこれは一大事です!
買い換えも検討しなくてはなりません。(^^ゞ
型番は同じですよね?
まさかコッソリと改良版に差し替えていたりするのでしょうか?

書込番号:8594748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/04 15:40(1年以上前)

シグマ18-200(OS)には、ズームロックスイッチがありますが、いざ撮影すと説きには邪魔ですし、
私はOFFにしてレンズの下側を握って歩きます。

書込番号:8595342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2008/11/05 00:02(1年以上前)

自重での落下防止に、40mm幅のリストバンドを付けてます。

書込番号:8597778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/10 01:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

VR18-200の先端につけたゴム輪

同左

伶ちゃんさん 

>VR 18-200
> 自重で伸びる・・・・対処方法を教えてください

 私は添付写真のように 輪ゴム一本で止めております。きちんと筐体を納めると、少し柔らかなクッション(抵抗感)があり、しっかり止まります。もう半年以上も便利に使っています。もちろん 歩くときは レンズの付け根辺りをボディーと一緒に持っていますが・・・。そのままでも自重伸びの問題は殆ど解消されますよ。

 これは noah-noah-さん が紹介されているものと同じ方法だと思います。
あきびんさんのテープ法の方が固く固定できるでしょうね。ただ、見栄えは輪ゴム法が抜群にいいのではないですか? 外見上 のびた状態でも分かりませんから。

 なお、使用した輪ゴムは 娘が髪をとめるのに使うものを借用しました。生ゴムではなくて少し固い感じのウレタンゴムみたいなものです。奥様か子供さんが髪を止めるときに髪と絡まないゴムとしてお持ちかご存じではないでしょうか。
 

書込番号:8620407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2008/11/13 18:49(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。お店に行って、自重を確認しましたが、かなり使い込まないと自重で伸びる事はないのではないかと思いました。店によって硬さも違っていましたが。まあ、なんにせよ対処方法があるという事で安心しました。ありがとうございました。
 しばらく、D90と50Dで悩みそうです。

書込番号:8635654

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

標準

D40と比べて・・・?

2008/11/03 16:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:63件

みなさんこんにちは。D40ユーザーです。

先日、うかつにも家電量販店でD90を手にしてしまい、明るくクリアなファインダー、美しい液晶にノックアウトされてしまいました(笑)

それ以来、すっかり「D90欲しい病」にかかっておりまして、こちらの価格コムやカメラ誌などの立ち読みで購入熱を上げておりますが、ここにきてハテ?と疑問が・・・?

D40と比べてどうなんだろ?って事です。(どのカメラ誌を見てもD80とD90、または50DとD90の比較しか乗ってないので・・・)

確かに機能が満載で最新で中級機なのでD40と比較する必要すら無いのかもしれませんが、D40しか知らないボクとしては気になるところであります。

カタログスペックは確認しておりますので、実際に使用して体感された違いを教えていただければうれしいです。諸兄様方よろしくお願いします。

もちろん愛機D40は手放さず買い足しの方向で考えております。

書込番号:8590923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2008/11/03 17:28(1年以上前)

kinchan9612さん

D90を所有していないので何とも言えませんが、D90の次はDxxxの3桁機になりませんでしょうか。
であれば、思い切ってD300だと思いますが。

書込番号:8591125

ナイスクチコミ!1


yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/03 18:30(1年以上前)

私は、D50とD90を使用していますが、やはりD90のほうが感覚的に
さくさく撮れる感じです。AF速度、レリーズタイムラグなどいろいろな
要素が影響していると思います。
画質は、高感度にも強く画素数が多い分D90のほうがよく感じます。

D40は小さく軽いので、D90との使い分けがしやすくてよいと思いますよ。

D300も候補には挙げていましたが、連写が不要なのと、高感度の画質が改善されている点、
それになによりもあの重さに耐えられそうにないので…(^^;;

書込番号:8591431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/11/03 18:36(1年以上前)

古くなったD40を更新ということでD90でよいんじゃないですか。
写りはD300もD700も同じです。

>思い切ってD300だと思います
こういうものはカメラオタクや、カメラ依存症の発症予防の意味からも、思い切らなくてもいいですよ。
D300・D700でコンデジ並みの写真しか撮れないのが多いんだが、これって結構みっともないよ。

書込番号:8591455

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2008/11/03 18:46(1年以上前)

秀吉家康さんへ

「コンデジと同じような写真しか撮れない・・・・」とは大きなお世話です(笑い)

道具は、使ってみて分かるもの、持ってみて使い方も広がっていくものだと思います。
そう思って、身の丈以上のデジ一を所有しています。

D90は良いですよ。D40との比較は語り尽くされていますから、繰り返しません。
D40も良いですけどね。

書込番号:8591508

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件 マイペースでね。。。 

2008/11/03 19:22(1年以上前)

私も先日D90を買い増しました。
実感としては、シーンによっては白とびや黒くつぶれたりするのが多かったのですが、これらがかなり改善され
たように思います。
暗くなる直前のショッピングセンターを風景モードで店の外から撮影しましたが、しっかり明るい店の
中まで見る(確認する)事ができました。
また、ISO3200が常用として使えるレベルであるとも感じました。
別のシーンで撮影した場合、(例えば)ISO800と比べると質感は確かに違うのですが、それも比べての話。
普通に鑑賞するには問題なく、画像データーを見なければ私は分かりませんでした。
高感度が使え、またアクティブDライティングの機能のお陰で今まで以上に撮影シーンを選びません。
D90は優れたカメラマン・エイドを備えたカメラだと思います。
ちなみにD40は私に写真撮影の楽しさを教えてくれたカメラですし、そのボディのコンパクトさとパソコン
の容量を心配することの無い十分な画素数を生かしてサブとして今後も使って行きます。^^

書込番号:8591685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/11/03 19:30(1年以上前)

kinchan9612さん、相変わらず僕と同じ道を歩んでおられますね^^

われわれの使用用途としてはD300はオーバースペックだと思います。D90でもまだオーバーだと思いますが、中古の単焦点がAFで使え動画も面白そうなD90は確かに魅力的ですよね。

かといってD40では撮れない写真が手に入るかというと…ちょっと疑問なんです。チャンスには強くなりそうですけど。

価格がかなり落ちてきたので悩ましいところですが、僕は撮れる写真が物理的に異なりこれまた価格が急落しているD700、またはその先のFXエントリー機を待つ事にしました。

…でもD90の方が白とびに強い、なんて聞くと…うーん堂々めぐりですね^^;

書込番号:8591723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/11/03 19:46(1年以上前)

>道具は、使ってみて分かるもの、持ってみて使い方も広がっていくものだと思います。

I think so too.

書込番号:8591802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/11/03 20:30(1年以上前)

みなさん、短時間のうちに沢山の返信ありがとうございます。

うさらネットさん。
やっぱりD300ですか〜。いいのは分ってる(つもり)のですが・・やっぱりデカくて重い。
中肉中背で子供(ガキ供)の中に紛れて撮影するのはちょっと躊躇しちゃうんです。

yyzさん。
サクサクですか〜!今じゃD40のレリーズタイムラグを考えてシャッター切ってる自分がいたりします。(ここが結構ストレスだったりします・・・^^;)

秀吉家康さん。
シンプルに後押ししていただいて有難うございます。実はヘナチョコなのでD300までっていうのは正直恥ずかしいってのは確かにあります(笑)

坂の途中さん。
>道具は使ってみて分るもの・・・深いです。

クロコダイルダンディーさん。
ISO3200が常用ですか?マジですか〜?
>D90は優れたカメラマン・エイドを備えたカメラだと思います。
ボクはまだ被写体に夢中で回りの状況に適した設定をする余裕がないのでコレは助かります。

柚子麦焼酎さん。
D40購入の頃からお世話になっております。
>D40では撮れない写真が手に入るかというと…ちょっと疑問なんです。
実はボクもこの辺が一番気になっているトコロなんですが、シャッターチャンスに強いって事だけでも大分違うかな〜っていうイメージがあります。

すいません、追加質問で恐縮なのですが・・・

ボクの所有レンズはD40WZK(VR無し)の2本とシグマ30mm/F1.4、タムロン28-70/F2.8
(A09U)の4本です。今のところボディのみ購入で基本をタムロン28-70にしようかなって考えてるんですけど、やっぱり18-105のレンズキットは必要でしょうか?

価格差があんまり無いのでレンズキットの方がお得じゃんって考え方もありますが、少しでも節約してVR70-300(来年、娘が小学校に上がるので)の足しにした方が良いのでしょうか?
またまたお願いいたします。









書込番号:8592036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/11/03 20:32(1年以上前)

D300、D700、D90の写りの違いですが、footworkerさんのスレッドが参考になるかと思います。footworkerさん、ニッコールHCさん、ゼラチンフィルターさんなど実際に使用されている方のご意見が参考になりますし、説得力があります。僕もD300ではD700では違いがあると感じています。D90は検討しているようですね。
FX(フルサイズ)のD3、D700とDX(APS-C)のD300、D90では差があって当然と言えば当然ですが。ボディの作りは、フラッグシップ(D3、D300)と非フラッグシップ(D700、D90)で明確に違いはあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=8556966/

>道具は、使ってみて分かるもの、持ってみて使い方も広がっていくものだと思います。

同感です。

書込番号:8592047

ナイスクチコミ!0


Orchis。さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:9件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 一日一蟲 

2008/11/03 20:37(1年以上前)

こんばんは。
 私もD40 を使っていました。
 昨年の、息子運動会は、D40+VR70-300 で、子供モード(正式名称忘れました)で、
 体育館内でもぢゅう分撮れましたよ。
 
 Blog を拝見すると、お子様を中心に撮られている様子。
 D90 + お持ちのレンズに、VR70−300で宜しいのではないでしょうか。

書込番号:8592064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件

2008/11/03 20:53(1年以上前)

こんばんは。

実際に使用してみて体感した違いは軽快感ですね。
あくまで私の場合ですが、D40を使う時よりも一回の撮影でのシャッターの数が明らかに増えました。
風景や、スナップしか撮らない自分にはD90でも十分すぎるほどです。

また、デジタルは製品のライフサイクルが短いので、メカ部分は必要最低限で良いと思っていたので、
D90はD300と比べても色々な点で、私にとって非常にバランスの良いカメラでした。

ところで、タムロンのA09、私もD90で仕様しておりますが、悪くないと思いますよ^^
でも、室内だと広角側が少し足りなくなるかもしれませんね^^;
VR70-300はぜひお勧めしたいレンズです^^

書込番号:8592182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/11/03 22:09(1年以上前)

kinchan9612さん
こんばんは。

>実はヘナチョコなのでD300までっていうのは正直恥ずかしいってのは確かにあります(笑)

いったい誰に対して恥ずかしいのでしょうか?
恥ずかしいと感じ得ると言う事は、自分が及ばないと思って居る事の現れでしょうか。
ハングリーに成り得て、良い事だと思います。
尤も、趣味なのですから、誰に憚る事無く、思うままに道具を使えば宜しいかと思います。

只、被写体からしてはD300よりは、軽く機動性の有るD90の方が使い易いのではと思います。

>価格差があんまり無いのでレンズキットの方がお得じゃんって考え方もありますが

単純に価格的な問題だけの様な気が致します。
Wキットの範囲と完全にダブルと思いますが…。
価格的には徳で有っても、何れかのレンズが不要になるので有れば、それは損と言う事には成りませんでしょうか?
レンズ交換をする余裕が無いシーンでは、D40ボディーにレンズを装着して持ち出せば良いだけの事だと思います。

>少しでも節約してVR70-300(来年、娘が小学校に上がるので)の足しにした方が良いのでしょうか?

私はそう思います。

書込番号:8592694

ナイスクチコミ!0


mi2runさん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/03 22:50(1年以上前)

こんばんは。

D40とD90を使ってみての感想はD90の方がレンズとのボディバランスが良いので長時間使っていても違和感がないというか疲れませんね。

それが軽快感と言うことなのでしょうか?

書込番号:8592953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/11/03 23:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ぴろりろりん♪さん。
D300のクチコミ、拝見いたしました。D90、検討はしているようですが素人目から見てもD700いいッスね〜。大変参考になります。

Orchis。さん。
実はボクがデジイチに走ったのも体育館撮影が発端なのです。(昨年の娘の運動会、夏祭りが雨のため体育館で行なわれ、コンデジでブレブレ写真を量産した苦い経験あり)それ以来、高感度、明るいレンズをモットーにデジイチライフを過ごしております(笑)

青写森家さん。
D90の発色もD40と似た傾向にあるんですね〜。実際のサンプルを見せていただくと大変参考になります!またタムロン28-70の室内撮影ですが・・最近では娘がこっちの方がいい?って自分で立ち位置を変えてくれるようになりました。いいだか悪いんだか・・・?

ダイバスキ〜さん。
恥ずかしいというのは・・被写体は娘がメインですが、実はその友達、また園の行事も撮って公開する機会が多いのです。(娘のクラスの親でイチガンを使うのはボクだけなので・・)まぁコレはコレでプレッシャーで上達するんじゃなかろうか・・とプラス思考なのですが^^;
レンズについては納得!です。ご指摘有難うございます。正にその通りです。

mi2runさん。
ボディバランスは重要ですよね。ボクは最近タムロンの28-70/F2.8を付けてる場合が多いのでどうしてもフロントヘビーになりがちです。(見た感じはレンズがでっかく見えてOKですが・・)やっぱり重量よりもバランスかもしれませんね。

書込番号:8593233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 PHOTOHITO 

2008/11/04 17:25(1年以上前)

kinchan9612さん、はじめまして。

>節約してVR70-300

逆の考え方で・・
VR70-300を、D90より先に購入するっていうのはいかがでしょう?

自分もD40+Wズーム(VRなし)ですが・・
VR70-300を最近購入しまして、このレンズのレスポンスの速さ・VR2の効き目・色ノリの良さに驚いています。はっきり言って、55-200は使わなくなってしまいましたw

D40の性能が上がったような感覚が手に入りますよ(笑)

書込番号:8595642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/11/04 20:52(1年以上前)

長く信じるさん。レスありがとうございます。

>VR70-300を、D90より先に購入するっていうのはいかがでしょう?

コレもアリですね〜^^。実はD90が発売されてなければこの冬ボの筆頭だったのですが・・・
本当にD90のファインダーさえ覗いてなければ絶対買って(貰って)たと思います。

アルバム拝見いたしました。見事な流し撮りですね〜ボクは自分の子供が走っているところですら流し撮れません。
練習します・・・^^;

書込番号:8596484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

バッテリーの持ちについて

2008/11/03 13:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 mercury-1さん
クチコミ投稿数:15件

先日、友人にD200とAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G を借りて撮影に行ってきました。
グリップもつけてバッテリー2つ入れてもらったのですが、予想よりだいぶ早くバッテリー切れになってしまい、驚きました。

使わないときは電源offにしており、2時間も使っていません。
他社に比べるとバッテリーはあまりもたないものなんでしょうか。
当日は動体撮影がメインで、おもにAF−Cで使っていたのですが、それが原因なんでしょうか。
現場にいたキャノンユーザー(x2)さんはグリップなしで最後までもっていたようなので、余計そう思いました。
写真は満足いくものが撮れたのですが・・・。

書込番号:8590295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2008/11/03 13:34(1年以上前)

お借りになったD200のバッテリが満充電でなかったか、そろそろ寿命期に入り容量が減少しているためです。
後者は中古PCで良く見られる現象ですね。

書込番号:8590345

ナイスクチコミ!1


babel5330さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件 D90 ボディの満足度5

2008/11/03 13:45(1年以上前)

グリップつきで2時間は酷いですが、D200は、元々
バッテリーの持ちが悪い機種として有名です。

撮影枚数がCIPA規格で表記される前の機種なので
正確な比較は難しいですが、ニコンの一眼レフと
して異端とも言える低さでした。

書込番号:8590391

ナイスクチコミ!0


スレ主 mercury-1さん
クチコミ投稿数:15件

2008/11/03 14:47(1年以上前)

さっそく回答いただきありがとうございます。
借りたときに友人から、片方は満タンだけどもう一つの方が7割くらいと聞いてました。
D200はバッテリーよく消費するのですね。

D90購入検討中で、バッテリーが同じタイプと聞いたので少し心配していました。

D90はけっこうもつ方なのでしょうか?
それと、VRを入れたりすると消費も早くなるのでしょうか?

書込番号:8590579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/11/03 14:59(1年以上前)

うろ覚えで恐縮です
バッテリーパックは、ひとつ使い切ってから次に行くのではなく
両方並列使用なので、ひとつが上がると片方も引っ張られて終わるという
感じではなかったかなぁと

それと、寿命に近いバッテリーは、残容量の表示があっても、
いきなりなくなることがありますね

D200は、1年弱使っていましたが、一個のバッテリーで6時間程、1000枚くらい
で終わってました
D2Hですと、8時間、2000枚以上撮影してまだ少し撮影できましたので
大きさを考えたら、そんなもんでしょうけど、予備バッテリーの必要性は感じました

それと、電源スイッチを入れっぱなしだと、常に電力を喰っていましたので
細かくオフが必要でしたね



書込番号:8590611

ナイスクチコミ!0


Orchis。さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:9件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 一日一蟲 

2008/11/03 17:21(1年以上前)

 こんにちは。
 現在、D200 と D90 を使っております。
 先に、皆さんが仰られておりますが、D200 は、バッテリー持ちが良くありません。
 D200 メイン時代に予備バッテリーを購入していたので、D90 でも使えるな。
 と、思ったのですが、D90 はバッテリー持ちが良く、数日撮影してもまだ余裕がアリマス。
 (私の場合、連射はしないので、多くても一日200枚程度ですが…)
 内蔵スピードライトも安心して使えますし、VR もメインスイッチも ON のままでOKです。

書込番号:8591095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/11/03 21:07(1年以上前)

  ・バッテリの使い方、もち、ですが。

  ・D200+DX18-70/3.5-4.5G ユーザです。

  ・イベントのときは、このレンズのほかに、ニコンAF直進80-200/2.8S 持参です。
  ・一応、バッテリの予備機を持参しています。

  ・撮り方は、銀塩リバーサルフィルムと同じような撮り方(『一撮入魂』?)です。
  ・36枚フィルム相当で、一日多くて5本(180ショット/一日)くらいです。
  ・連写とか、AF-Cは使っていません。

  ・予備機のバッテリは使った記憶がありません。
  ・予備機のバッテリの方は、D200購入後3年間、たまに補充充電だけしております。
   ごくたまに、予備機のバッテリとD200に付いていたバッテリーと交換しています。

atosパパさん
 >D2Hですと、8時間、2000枚以上撮影してまだ少し撮影できましたので、、、

  ・すごいですね。1,000枚、2,000枚、など。
  ・撮り方もひとさまざまですね。

書込番号:8592269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2008/11/03 22:06(1年以上前)

こんばんは。

D200・D90にバッテリーグリップを付けての使用経験は無いですが、
D80にMB-D80を付けて使用した時は、片方が無くなったらもう片方を
使い始める感じでした。

D90が出る直前に(グリップが小さくなったMB-D90が出るだろうと)
MB-D80は売却して手元に無いですが、D90ボディのみにバッテリーを
挿入しての撮影では1000ショット後のバッテリーチェックで残量42%
でした。
D200は天面のバッテリー表示のインジケーターの目盛りがすぐ1つ減る
のでドキドキしながら使った事があります。。

書込番号:8592675

ナイスクチコミ!1


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2008/11/03 22:49(1年以上前)

安心してください、D200は電池喰いです。それで正常です(^_^;
バッテリーグリップの電池の使い方は、
片方使い切ってからもう片方、
両方平行して使う、
どちらにも設定できます。
D70は何時充電したのか分からなくなるくらい使えましたが、D200を使っていて最初に目がいく液晶部分はバッテリー残量です。
D80、D300、D90、その辺はD200をいい反省材料としてNikonさんは頑張っているようです。

書込番号:8592943

ナイスクチコミ!1


スレ主 mercury-1さん
クチコミ投稿数:15件

2008/11/04 17:21(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございます。

バッテリーグリップはバッテリーの使い方まで設定できるんですね。

D90はよくもつようで安心しました。

ありがとうございました。

書込番号:8595628

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2008/11/04 21:35(1年以上前)

D200の電池は、片方を使い切るともう片方に切り替わるという動作です。
同時に減るのはD100です。

D200の電池寿命ですが。
ゆっくり使うと300枚行かないこともあります。

非常に電池のもちが悪いです。

D300では概ね3倍は行きます。
D90も少なくとも3倍程度は持つと思っていいかと思いますし。

eneloop等を使えばさらに持つので心配することはないかと思います。

NikonはD100、D70、D2系、D3と電池のもちが非常によいとされるカメラが多い中、なぜかD200は恐ろしく電池を食います。

書込番号:8596726

ナイスクチコミ!0


gen_D200さん
クチコミ投稿数:33件

2008/11/05 09:44(1年以上前)

mercury-1さん、おはようございます。
D200は電池の持ちはよくないですね。
D70Sはとんでもなく持つものですからなぜこうも違うのかと思います。
ただ、
naga326さんのおっしゃる
>バッテリーグリップの電池の使い方は、
>片方使い切ってからもう片方、
>両方平行して使う、
>どちらにも設定できます。
このことがわかりません。D-200の取説も読んでみましたがわかりませんでした。
naga326さん、大変に申し訳ありませんが、ご教示願えましたら幸いです。

私としては、つかってみたかんじとして、yjtkさんのおっしゃられるような動作をすると思われます。
取説をみても見あたりませんでしたが。
電池のメモリーにその電池での撮影回数を記録したりしていますので、符合します。

でもいいカメラですよ。
ここはD90のスレでしたね。横レスで申し訳ありませんでした。

書込番号:8598822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

テレコンTC-16A

2008/11/03 11:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:24件

テレコンが欲しくてヤフオクでTC-16Aを落札した後に,マニュアルの「使用できない非CPUレンズ」(P244)にTC-16ASが記載されているのを見つけました。16Aと16ASの違いは国内向けか輸出用かの違いで中身は同じもののようです。

せっかく手に入れたものですのでなんとか使うことができないかと質問させていただきました。(まだ手元に届いていないので実物を試していません)

MFなら使用可能とか,ちょっとした改造でOKとか,なにかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。

当方使用機種 Nikon D90 
使用レンズ AF-S18-55(3.5-5.6G)&AF-S55-200VR(4-5.6G)&タム90(172E)

ダメなら手放して再購入をしたいとおもいますが,旧モデルでもこれなら使えるというのがありますでしょうか?

現行モデルでyはケンコーのPRO300シリーズと純正のものとでは使い勝手などどのように違うのでしょうか?

書込番号:8589973

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/03 12:04(1年以上前)

>TC-16AS
ニコンが AF一眼ボディを発表したとき、その機能を生かせるAFレンズの数が少なく、
対策としてMFレンズとTC-16ASの組み合わせで、初期AF一眼ボディでAF撮影を可能に
する為のものでも有ったと記憶しています。

D90で、マニュアルなら使えると思いますが…

書込番号:8590070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/03 12:25(1年以上前)

過去スレにもいくつかあり、浅知識でご迷惑かけましたが分かることだけ。

AFは動きませんがフォーカスエイドは使えます。
露出計も動きません。撮影モードMで撮って液晶画面(ヒストグラム含む)で確認するしかありません。
D200,D300より上の機種では露出計(制限あり)は動きますがAFは駄目
D300で確認しましたがやはりAFは動きませんでした。

1.6倍のテレコン魅力的なのですが使えないのはとても残念ですね。
同じ頃ペンタックスでも1.7倍を出しましたが、こちらは今でも使えるようです。

ケンコーのテレプラスは制約なくVRも使えるので便利ですよ。

書込番号:8590135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/03 12:42(1年以上前)

それともうひとつ。
取付の際、マウント部が硬かったら諦めたほうがよろしいかと・・・
私は主に銀塩で使っていますが、デジタル機では取付け取外しにに苦労します。昔と今のFマウントは相性が悪いみたいで、壊れてしまいそうなくらいキツイです。

書込番号:8590195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2008/11/03 12:58(1年以上前)

マクロスキーさん
こんにちは
MFで使う方法もありますが、MFでも問題があります。
TC16Aはテレコ内のレンズを前後に移動させてピントを合わせます。
よって、使用するTC16A内のレンズの位置により至近距離や無限でピントが合わない事があります。
レンズに表示されている距離と実際の撮影距離に違いが生じます。
全く使えない訳ではないですが、かなり制約がでますのでお勧めいたしません。



書込番号:8590238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/03 13:44(1年以上前)

タクミYさん、毎回フォローいただき恐れ入ります。
そう、その問題もあったんですよね(^^;
使えるようにするには∞が出るようにする必要があります。
AFの動くカメラに取付けてAFを作動させ止ったところ(レンズを取付けた場合はAFが合わないような場所(白い壁や空)に向け作動させる)で∞になります。
TC-16Aのレンズを手で作動させるのは無理です。
購入時に∞なっていれば必要ないのですが・・・

書込番号:8590389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2008/11/03 14:29(1年以上前)

皆さん

短時間の間にいろいろとありがとうございます。


robot2さん

このテレコンが生まれたのはそういう理由だったんですね。勉強になります。


見栄はらずさん

MFは苦にならないのでOKなのですが,露出が面倒そうですね。
マウントが堅い事もあるんですね。つけてみて堅かったら即あきらめます(泣笑)
ケンコーテレプラス良さそうですね。純正よりかなり安いですし・・・。となると
純正TC-○○EUのメリットってなんなのでしょう???


タクミYさん 見栄はらずさん

そういう問題点もあるんですね。あ〜〜もっと確認してから落札すべきでした。
よく顔を出すキタ○ラで∞にしてもらって,具合を試して・・・
やっぱりヤフオク再出品ですかねぇ・・・(涙)


ちなみにAF-S55-200VR(4-5.6G)でケンコーテレプラス問題ないですか?
F4-5.6なんて安レンズじゃ無理がありますか?

また,タム90(172E)につけたときは1:1のまま,ワーキングディスタンスがとれる
という理解でよいのでしょうか?

こんな初心者が手を出すべき代物じゃないとかのご指導も含めてよろしくお願いします。


書込番号:8590518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/03 17:31(1年以上前)

別機種
別機種

VR55-200mm+デジテレPro300 X1.4

VR55-200mm+デジテレPro300 X1.4

>そういう問題点もあるんですね。あ〜〜もっと確認してから落札すべきでした。
ニコンは色々制約があって昔のレンズとか使うときは事前調査をしっかりする必要があります。
私もニコンに移った時はよくありましたよ^^;

また、付け足しですがマスターレンズは絞環のあるレンズに限ります。

デジテレPro300と純正とでは画質に大きいな違いが出ると思います。
単レンズのような元々描写の良いレンズならあまり気にならないですが、VR55-200mmのようなレンズに付けると甘い描写になります。
添付写真はリサイズしてあるので判りませんが、等倍ではボケボケです。データもF値と焦点距離は反映されません。
(見苦しい写真ですがVRの影響でファインダーがゆらゆらして構図が大分狂ってしまった、という言い分け付でお願いします)

テレコン付けると同じ距離からも撮影でき、実際の焦点距離が伸びます(画角が狭くなる)ので倍率も上がる、という理屈でいいと思います(間違っていたら訂正お願いします)

書込番号:8591140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/11/03 18:20(1年以上前)

見栄はらずさん 作例ありがとうございます。

>添付写真はリサイズしてあるので判りませんが、等倍ではボケボケです。

う〜ん,そうなんですか・・・。すこし鳥さんも撮りたいなぁって思ったんですが・・・。
レンズそのものから考え直す必要がありそうですね。「沼」へは足を突っ込みたくないです
ので,あきらめようかなぁ。ニーニッパ・サンニッパ欲しいですけど先立つものが・・・。

>テレコン付けると同じ距離からも撮影でき、実際の焦点距離が伸びます(画角が狭くなる)
>ので倍率も上がる、という理屈でいいと思います

ということは,ワーキングディスタンスが長くなるのではなくて最短距離で等倍より大きく
撮れるようになるってことですか?近寄りにくい被写体用にと考えていたのですが,それは
それで魅力かも(笑)

書込番号:8591383

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/11/03 20:19(1年以上前)

野鳥撮影だと深〜い沼が待っていそうですよ〜。
だから私は鳥さんには近寄らないようにしています。(^_^;)

>ワーキングディスタンスが長くなるのではなくて最短距離で等倍より大きく
>撮れるようになるってことですか?近寄りにくい被写体用にと考えていたのですが

リアコンバーターは最短撮影距離は変化しない特性があります。
従って、同じ場所から撮影が可能です。
画角が狭くなる分、撮像素子にはテレコンの倍率分大きく写ります。

逆に、マクロレンズで同じ等倍ならテレコンを付けた分だけ、作動距離が稼げる訳です。
# もちろんテレコンの分の露出倍数も余計にかかりますけど・・・

詳しくは以下のスレッドもご参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511929/SortID=8575390/

タムロンの90mmマクロに1.4倍テレコンをつけて撮った当方の下手な作例が以下にございますので、よろしければご笑覧下さいませ。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1650065&un=158493&m=0

それから、以前、デジタルフォト誌だったと思いますが、テレコン比較記事がありましたが、それを見た限りでは、ケンコーのデジタルテレプラスPRO300の1.4倍なら純正の1.4倍テレコンとはあまり画質に差はないみたいです。

2倍テレコンだと純正の方がかなり画質はいいようですけど、それでも1.4倍テレコンに比べたらかなり画質は落ちるようです。


蛇足ながら・・・

>データもF値と焦点距離は反映されません。

VR70-300mmぐらい以降に発売されたレンズはexifには残らないみたいですが、それ以前のAF-Sレンズなら、ちゃんとテレコンを着けた合成焦点距離と露出倍率が掛かった合成Fナンバーが記録されます。
ウチのVR70-200mmF2.8GやVR24-120mmF3.5-5.6G,DX18-70mmF3.5-4.5Gなどは上記の値になります。
VR70-300mmF4.5-5.6G,DX55-200mmF4-5.6Gなどはテレコンの値がexifに反映されませんでした。

書込番号:8591957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2008/11/03 21:21(1年以上前)

Carulliさん

な〜るほど,そういう具合になるんですね。やっと理解できました。

作例見させていただきました。素晴らしいですね。
私に同じような写真が取れるかどうかは別として(苦笑),ますます1.4倍テレコン
ほしくなりました。

つぎは300mmどうするか・・・ですかねぇ〜〜(笑) 沼が私を呼んでいるような・・・悪い
予感が・・・(大笑)

わかりやすい説明&作例ありがとうございました。たいへん参考になりました。

書込番号:8592370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/11/04 00:14(1年以上前)

別機種

夜空

自分は・使用していますよ・F5用に購入したのがありましたので・

AFは効かないし・内部のレンズ位置によって、無限でないことありますが・ 
位置によっては、マイクロ撮影・?近距離がとれます。

内部のレンズを動かすには、AFの接点をマイナスドライバーでくるくる回せばできますのお試しください。

1.5倍デジイチ+300mmx1.6
ちょっと、たのしいですよ・
ぜひ、使い倒してから・ヤフオクへ。売るのは、いつでもできますからね。

なんでも、つかいかたです。

書込番号:8593457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/04 12:35(1年以上前)

こんにちは。

ネットで検索するとデジタルでも使用出来るように改造されている方もいらっしゃるみたいですね。
ピンの位置を1本動かすだけで使用可能になるみたいですよ。
最近の機種でも動作が可能なのかは?ですが・・・

ただ、この改造をやってしまうと現在対応している機種では使用出来なくなってしまうので
私は手を出してないんですけどね・・・

書込番号:8594855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/11/08 12:20(1年以上前)

うきくも69さん 
ありがとうございます。おかげで∞調節が簡単に行えました。

まふっ!?さん
私も検索して英文のHPを保存しております(笑) なかなかここまでは手を出せないで
います。

ということで使用報告です。

AF-S55-200VR(4-5.6G)装着時
 AF:当然ですが効きません。
 MF:問題なく使用できます。
 露出:当然露出計は働かず,F値の表示もされません(F--となります)。
    尚且つ,そのままだとレンズの絞り羽根がもっとも絞られた状態になってしまい,
    真っ暗でとても使い物になりません。・・・が,TC-16Aの絞り連動レバー?に細工
    (詰め物)をして,開きっぱなしの状態(絞り開放状態)にしてやることで使えるよ
    うになります。シャッタースピードとISO感度の調整で明るさをすることになりま
    す。
 焦点距離:表示されません。

タム90(172E)装着時
 基本的に上記とおなじですが,絞り環があるので手動ですが露出調整が可能です。
 ずいぶん楽です(笑)。


皆様本当にありがとうございます。
無駄な買い物をしてしまったと落胆していましたが,おかげさまで何とか使い物になりそ
うです。画質もまずまずといったところです。これからいろいろいじり倒してみたいと思
います。

書込番号:8612190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/11/08 12:25(1年以上前)

訂正です。


シャッタースピードとISO感度の調整で明るさをすることになります。


シャッタースピードとISO感度の調節で明るさをコントロールすることになります。

書込番号:8612214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

レンズについて教えてください。

2008/11/03 11:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

先日、18-105のレンズキットにて、
キタムラで子供の試し取りを20枚ほどさせてもらい、
その場で現像したのですが、
f31と比べるとディテールまで表現された写真とは思いましたが、
妻にみせてもあまり変わらないんじゃないと
期待していたほどのものでも無かったのが正直な印象です。
店内で移したものなので、
一眼のメリットはあまり無かった条件だとは思いますが・・・
オートフォーカスの速さは、40Dとかさわったあとだったからでしょうが、
18-105のレンズではこんなものかというのが正直な印象でした。


SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II 
このレンズは安い割りに良く写るとよく聞きまして、
かなり前から気になっています。
ただ、オートフォーカスがD40とかD300でかなり遅いという書き込みが気になります。
D90で試された方いらっしゃいませんでしょうか。

これからの一眼デビューです。
予算は10万前半が精一杯です。
18-105のレンズキットはお買い得なのはわかりますが、きめかねております。

そこで
@ボディ+SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II なんて買い方はおすすめできないでしょうか?
AD90 AF-S DX 18-55G VR レンズキット + シグマの30mm F1.4 EX DC HSM買い足しなんてどうですか?
BD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット (お買い得と聞きますので、外で写せば、試し取りとちがって威力発揮と信じて・・・)
Cボデイ+AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR  うーむ予算オーバーできついです・・

写したい被写体は、室内、野外で子供を写すのが7割、あとは風景3割の用途です。
運動会などは、ビデオカメラでとりたいので望遠レンズは今のところ考えていません。
初心者でわからない事が多いですが、教えていただけませんか。



書込番号:8589924

ナイスクチコミ!0


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2008/11/03 11:31(1年以上前)

すみません、何か書き込みを読んで、デジイチ欲しさが伝わりません。
もし、世間の流れ的に、そろそろデジイチを考えられてるのなら、購入をお勧めしません。
コンパクトのデジカメで十分だと思います。

本当に必要かどうか、今一度考えられたほうがいいと思います。

書込番号:8589954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/03 11:33(1年以上前)

SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di IIを基準にして考えるなら、
α700、K20Dも考慮に入れてみてはいかがでしょう。
どんなレンズ付けても手ぶれ補正が効くってのは、非常に助かりますから。
AFが遅いというのは、タムロンは平均してあんまり
速くないのですが・・・キヤノンやニコンの超音波モーター系
と比べたら遅いのは致し方ないと思います。
それでもコンデジよりは速くて正確なAFを期待して
良いと思いますよ。

書込番号:8589959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/11/03 11:39(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

f31ではフィルムのような満足した写真が得られておりません。
子供が大きくなる前に、きれいな写真を残してあげたいと思って
昔使っていたフィルムカメラも壊れているし、
いまからフィルムを買うのもどうかなと思いまして
デジタル一眼を考えております。

書込番号:8589981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2008/11/03 11:43(1年以上前)

>SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II

良いですよ、このレンズ。

AFは超音波モーター内蔵レンズに比べれば遅いです。
ただ、ピントリンク自体がそれほどの距離を回らないですからね。
動く幅が小さいというのかなあ。
最近のデジタル専用ズームって、どれでもそんな感じですけど。

>室内、野外で子供を写すのが7割、あとは風景3割の用途

実用的に特に問題になるとは思いません。

書込番号:8589995

ナイスクチコミ!0


てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/03 12:01(1年以上前)

んー、なんと言いますかパンフォーカスで撮って小さいサイズでプリントアウトでしたら変わらないというのはあるかもしれません。
また高感度で撮っていなければ失礼ですが室内ではぶれているかもしれません。
ネットでの作例を参考にしてはいかがでしょう?

書込番号:8590057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2008/11/03 12:05(1年以上前)

Bが良いかと思います。18-105のズーム域は使いやすく、6倍ズームですから画質にも無理が生じにくく評判も良いですね。
他のスレでも見受けますが、一本目のレンズとしてサードパーティ製は推奨しかねます。

書込番号:8590073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2008/11/03 12:11(1年以上前)

キヤノンならSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di IIでしょうがニコンならシグマでは?
室内ならニコンの35F2が寄れてデジ一らしい写真が撮れますよ。でもデジ一必要ですか?

書込番号:8590101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/11/03 12:15(1年以上前)

こんにちは。

D40とフジのF30で子供を撮っていますが、モニタで見ると全然違いますよ。
ただ、絞って風景を撮ったら意外と差がありませんでした。

今ぎりぎりの予算で、しかもD90ならA、1年後、2年後も見据えるならB+シグマ30mmでしょうか…。

あと、シグマ30mmでなくて、純正の35mmF2でもいいと思います。

書込番号:8590109

ナイスクチコミ!0


OPS28さん
クチコミ投稿数:95件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/11/03 13:05(1年以上前)

SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di IIのAF性能については、以下のスレも参考にされてはいかがでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511926/SortID=8127718/

レンズ内モーター搭載版だと、D300ではAF性能がガタ落ちになる。
レンズ内モーター搭載版でも、D40ではそこそこのAF性能が出る。
レンズ内モーター非搭載版だと、D300でもそこそこのAF性能が出る。


こんな検証結果になっていると思います。
D40/D60クラスを今後も買わないのであれば、モーター非搭載版を探すのも手かも知れません。
D90だとどうなるか気になるところですが、実際に店頭で両方を試してみられてはいかがですか?

書込番号:8590258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/03 14:28(1年以上前)

AFの速さが必要なら純正18-70mmF3.5-4.5がいいと思います。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_18-70mmf35-45g_if.htm

書込番号:8590517

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2008/11/03 15:59(1年以上前)

フィルムで使われていた、本体とレンズ構成はどうだったのでしょう??

デジイチを買ったからといって、誰でも満足いける絵が撮れるわけではないはずなので。
なれ的な物とか、経験的なものもあると思うので。

書込番号:8590802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/11/03 19:19(1年以上前)

これはこれはどうなのさん

D90だけを購入し、レンズはシグマ17^70やトキナ・シグマ・タムロンのあかるい標準ズームの方が断然綺麗にとれますよ。
前者はわたしが使っています。
ニコンの標準ズームは新旧何本かもってますが、Very goodだけれど、Excellentでありません。

書込番号:8591664

ナイスクチコミ!0


@ひげさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/03 19:34(1年以上前)

こんばんわ

>期待していたほどのものでも無かったのが正直な印象です。

>一眼のメリットはあまり無かった条件だとは思いますが・・・

どのような期待をなさっていたのかわかりませんが
こんな写真が撮りたいなどと、イメージはございますか?

今一度、どのようなことをすれば、どのような写真が撮れるのかなど
ネットや入門誌などで、少し勉強してみてはいかがでしょうか?
さすれば
おまかせコデジとの違いや
一デジの必要性が見えてくると思います
そして必要なレンズも見えてくると思います

そこそこの値段はしますので
後悔のない、良い買い物をなさってください




書込番号:8591749

ナイスクチコミ!0


naosukeeさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/03 20:22(1年以上前)

まず、レンズキットから始めて、
お金を貯めて徐々に買い足していかれたらどうでしょうか?
気になったレンズは、必ず欲しくなりますよw

> 30mm F1.4 EX DC HSM
> SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II
それぞれの良さがありますので、両方買うことをお勧めします。

レンズを気に入るかどうかは、
自分で撮ってみて、出来上がりを自分で見て決めることですから、
レンタルでもいいので、片っ端からレンズを使ってみるしかないです。

書込番号:8591975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/11/03 20:56(1年以上前)

みなさん色々ご返答いただきまして、ありがとうございます。
フィルムといってもコンパクトカメラのビッグミニを使ってました。
その後、サンヨーのデジカメ(名前は忘れました)
CANONのIXY L2(塗り絵のような写真でした。なじめません)
フジのF31(ダントツ一番良かったですが、ビッグミニの写真と比べると
      階調表現が所詮デジカメかって感じで60点ってとこでしょうか)
を使ってました。
デジタルがビックミニレベルになったらデジタル一眼買いたいなと思っています。そろそろかなって思ってましたので、
気になるD90のレンズのことでお伺いしたくてスレを立てました。

ちなみにKISS X2のレンズキットでも同じ場所で試し取りして現像してみましたが、どうもIXY L2と同じような油絵のような感じをうけCANONは今回除外しようと思いました。下手なだけかもしてませんが・・・

一眼はフィルムもデジタルも持ったことがありませんので、
ご指摘の手ぶれなどが発生してるとか写し方が悪いだけかもしれません。
もちろんレンズによって写りがまったく違うことも少しわかってきました。

私が一眼に求めるものは、階調再現が見た目に近く、立体感があり、
奥行きのある写真でしょうか。フィルムの感じに近ければ文句はないです。
グラフィックアートのような平面的な塗り絵、油絵のような写真はごめんです。
パンフォーカス的なものは一眼に望んではいません。



書込番号:8592204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2008/11/03 21:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

Nikon D90 AF-S18-70mm/f3.5-4.5G

Nikon D90 AF-S18-70mm/f3.5-4.5G

Nikon D80 TAMROM 17-50mm/f2.8 (A16)


タムロンA16(17-50/f2.8)ですけど、僕はアルファ用(ボディ内モーター)とニコン用(レンズ内モーター)を持っています。
AF速度は、なぜかボディ内モーターの方が速いです(^_^;
マウントが違うので厳密な比較ではないですけど。

しかし、使っていたら慣れますよ。
特にどうってことないです、使い始めたら。

それと純正の18-70mm/f3.5-5.6Gですが、AF速いし値段も安いです。
2万円台じゃないかな、キタムラネットなんかでも。
VRはないですけどね。
僕は好きなレンズです。

ま、純正の18-55mmキットか18-105mmキットを買って、状況に応じて単焦点を買い足すってのが無難だとは思いますが。

書込番号:8592256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/03 21:37(1年以上前)

K20Dなんかも触ってみましたでしょうか?
階調表現とか、なめらかな気がしますよ。

書込番号:8592471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/03 23:38(1年以上前)

シグマの30mm F1.4 EX DC HSM一本勝負なんていかが?(^^)
私も最近、D80からD90に買い替えましたがこのレンズの出番が増えましたよ。
標準ズームはシグマの18-50mmF2.8ですが相性はイマイチかも。

書込番号:8593254

ナイスクチコミ!0


uniniさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:14件

2008/11/04 00:25(1年以上前)

30代の父親で子供ばかりを撮っています。
コンデジのf30(ほぼf31と同じ)、D80(D90の旧タイプ)と
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di IIを持っているので、
ご参考までに。

4択の中では、@が良いと思います。
屋内の子供撮りにはF2.8のレンズが不可欠だと思うからです。

D80だとISO800がかなり粗いので、
F2.8でもシャッタースピードが遅くて、室内だと困りました。
なので、F2のレンズを買い足すことになりました。
D90なら、カメラ雑誌と店頭での試し撮りの印象からですが、
ISO800〜1600がそこそこ使える感じを受けましたので、
F2.8で十分、威力を発揮しそうだと考えます。
屋外でも35o換算で75oあれば、十分でしょう。

それから、コンデジと比べて一眼の強みは、シャッターチャンスに強いこと。
一眼を買うと、きっと撮影枚数がぐっと増えると思います。
止まっている子供を撮る場合は、f30とD80でそんなに差はありません。
風景でもそれほど差は感じません。
見比べるとコンデジの方が空が白飛びしやすかったり、
コントラストがきつくて「絵」のような写真だったりするのですが。

個人的にお勧めなのは、
ボディ単体とシグマの単焦点20o/F1.8です。
私の場合、3年間、我が子を撮り続けて、
「広角で寄って撮る」に最終的に行き着きました。

書込番号:8593512

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2008/11/05 12:31(1年以上前)

レンズによって、描写が違うというのは、あまり気にしないほうがいいと思います。
多分、思われているほどレンズの描写は変わりません。
最近のレンズは、結構無難に出来ているので、昔のライカのようなレンズ描写の個性のあるレンズはほとんどないです。

で、見た目に近い描写とは、ボケの少ない被写界深度深い写真を求められているのでしょうか?

それと、レンズによるゆがみ(特に広角側)が許せないのであれば、APS-Cサイズは止めた方がいいと思います。

私が思うに、コンパクトのデジカメをお勧めします。

書込番号:8599272

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング