D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm f/3.5-5.6G (IF) 付」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(37492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

倍率色収差補正

2008/10/28 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:18件

ご存知の方、教えて下さい。
JPEG撮って出しの画像には自動で倍率色収差補正がかかっていると思いますが、

@RAWで後から本体現像したJPEG画像
ARAWでViewNX現像したJPEG画像

にも自動で倍率色収差補正がかかるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:8566345

ナイスクチコミ!0


返信する
Dr_Wさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:5件 M.Watanabe's Home Page 

2008/10/28 22:58(1年以上前)

確かなことは分かりませんが、本体現像もViewNX現像もNikon純正ですから色収差補正を無効にするということは無いと思います。ViewNXでRAWデータを開くと色収差は補正された状態です。

CaptureNX2は標準で自動色収差補正が有効ですが、これを無効にすると色収差が現れます。

書込番号:8566556

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/10/29 10:37(1年以上前)

当然 1、2ともに有効です。
色収差補正だけで無く、すべての設定が有効です。
ただし 純正以外のソフトでは(RAWの場合)、カメラの設定は反映されません(ホワイトバランスは反映されるのが有ります)。
カメラの設定とは
ピクチャーコントロール
カスタムピクチャーコントロール
オプションピクチャーコントロール
アクティブDライティング
ビネットコントロール
色収差補正
ノイズリダクション
ホワイトバランス
…とかです。

書込番号:8568178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/10/30 01:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

jpeg撮ってだし

Raw撮影後D90本体でjpeg現像

Raw撮影後ViewNXでjpeg現像

皆様ご意見ありがとうございます。

しかしながらどうもViewNXのRaw現像では倍率色収差はかからないようです。

実験結果を添付します。

以上ご参考までに。

書込番号:8571545

ナイスクチコミ!1


Dr_Wさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:5件 M.Watanabe's Home Page 

2008/10/30 19:05(1年以上前)

>しかしながらどうもViewNXのRaw現像では倍率色収差はかからないようです。

私も試してみましたが、そのようですね。
しかもViewNXでは、NEFとViewNXで現像したJPEGで表示画像の色調も変わっています。
CaptureNX2では、NEF、CaptureNX2で現像したJPEG、ViewNXで現像したJPEGの表示色調が合っています。

ViewNXのバグ(単に不親切仕様)でしょうか。
現バージョンのViewNXは現像には使えませんね。

書込番号:8573812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/07/17 11:18(1年以上前)

あ、
最新版のViewNXでは治ったらしいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=9865780/
じょばんにさんのレス。

書込番号:9866847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信48

お気に入りに追加

標準

D90とD300で迷ってます

2008/10/28 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:28件

私は今までデカコンデジのFinepix s9000を使っていましたが、一眼が欲しくなり、現在D90かD300か、どちらを買おうか迷っています。

D300は、AFや連射の早さが魅力的には感じるのですが、D90の方がオートモードができたりして、一眼入門の自分には使いやすそうな気がしているのですが、やはり初心者はD90の方が良いのでしょうか?。特に心配なのは、D90にはオートやマクロのモードにできるのに、D300にはそれがないので、使いこなせなかったらと不安です。
ただ、D300も値段が高くないだけに迷います。

被写体は主に野生動物で、昆虫から両爬、鳥まで色々です。
何かアドバイスいただけたら幸いです。

書込番号:8566095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/10/28 22:00(1年以上前)

D300

書込番号:8566128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2008/10/28 22:12(1年以上前)

シャルマーニュさん、こんばんは。

>AFや連写、オートモード、マクロのモード・・・
>被写体は主に野生動物で、昆虫から両爬、鳥まで

との書込みから総合判断(両機を経験して)させていただくと。。D300となります(^^ゝ

カメラ店で、実機に触れてみて下さい!
おそらく、やる気(撮る気)が充実して、即決でしょう!




書込番号:8566220

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2008/10/28 22:14(1年以上前)

オートは、Pとの違いはストロボが自動でポップアップするかしないかですし。
シーンモードは、あっても(実質)使えないのであまり気にすることはないかと思います。
シーンモードにすると、設定がある程度勝手に決められ、なおかつ設定変更できない部分があり、その設定を変更できない部分がその撮影をするときに変更できないのはどう考えてもおかしいということが非常に多いです。

そういう意味では、シーンモードは事実上役立たずといっても全然かまわないレベルに過ぎません。

ですので、それが理由で機種選びをすると大損するような気がします。
基本的にはD300の方が高性能なので、D300がいいようには思います。
その分撮影をアシストしてくれる機能はD300の方が充実しています。
例えばAFが51点であったり、撮影のレスポンスとか。
追従性や、AF精度もD90搭載の11点AFとは段違いですし(D90と同じAFを搭載したD200とD300との比較ですが)。

書込番号:8566232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/10/28 22:15(1年以上前)

D300ボディに、大口径標準ズーム、マクロレンズかVR付き望遠レンズ
が揃えられる予算があるなら、D300

キットレンズだけで、予算いっぱいなら
D90レンズキットに、マクロレンズか、望遠レンズ、またはストロボでも
買われた方が、撮影の楽しみは増えます

野生動物主体なら、望遠レンズにお金をかけた方が、幸せになります

書込番号:8566245

ナイスクチコミ!0


45の人さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件

2008/10/28 22:20(1年以上前)

鳥撮るならボディーはD300でしょう。

あとレンズにはどれくらい予算がかけられるかも書いた方がいいかも?

鳥は、結構お金かかりますよ。

書込番号:8566277

ナイスクチコミ!1


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D90 ボディの満足度5 火曜日写真 

2008/10/28 22:27(1年以上前)

シャルマーニュさん こんばんわ

>オートやマクロのモードにできるのに
たぶんこれはあまり関係ありません。Pモード(プログラムオート)にして撮影すればどちらも同じように使えると思います。

D300 お金があって、撮影機材の物としての質感を求める方、動くものを連写したい方。

D90 D300では重過ぎると思う人、コストパフォーマンスを考える人。

たぶんD300のほうがいいカメラなのだと思いますし、安くなったのでなおいいと思いますが私はD90にしました。

女性はD300のほうが似合うけれど、重いと思います。(私の偏見)

書込番号:8566321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/10/28 22:44(1年以上前)

シャルマーニュ さん

はじめまして。

私もD300に一票!


話がそれますが、写真の世界って奥深いですね。
以前、新宿のニコンサロンbisへ出かけたところ
デジスコの展示会をされていました。

コンデジとフィールドスコープで撮影するのですが
実に綺麗な作品でした。
こんな世界もあるんだなと写真の奥深さを体感しました。

対象は野鳥や昆虫でした。
30万円あればとりあえず一式、揃えられるとのことでした。

話がそれてしましましたが、鳥や昆虫も撮られるそうなので
紹介してみました。

興味がありましたらググって見て下さい。

書込番号:8566461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/10/28 22:49(1年以上前)

シャルマーニュさん、こんばんは。
どちらを買っても良いと思います。
あれこれ、自分で設定するのが好きなら、D300を、カメラ任せで撮ることが多いと思うのならD90です。
私ならD300を選択すると思います。
カメラの設定は、自分に必要なものを一つずつ覚えていけばよいと思います。

書込番号:8566495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2008/10/28 23:01(1年以上前)

みんなD300を勧めているので、じゃ僕はD90に一票(^_^)

だって安い。
軽い。
写りは同じ(むしろD90の方が進歩しているとの意見もあり)

むろんAFはD300の方が性能は上だと思います。
動きモノへの追従性だとか。
ただ、どの程度の動きモノを撮るかですよねえ。

>被写体は主に野生動物で、昆虫から両爬、鳥まで色々です。

どんな「野生動物」なのかよく分かりませんが、Finepix s9000からの買い換えならD90でも感激されるかと。

書込番号:8566586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 ぱぱゴリラの勝手気ままなHP 

2008/10/28 23:02(1年以上前)

将来たどり着くのはD300

通過点としてはD90

私はまだまだ未熟者ですので通過点のD90を購入しました。

書込番号:8566593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/29 00:37(1年以上前)

この価格差では、D300の方がお買い得だと思います。

D300の最大の欠点は重さだと思いますが、使えば使うほど身心とも健康になれるかも知れません。

書込番号:8567120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/10/29 03:29(1年以上前)

うる星かめらさん
> D300の最大の欠点は重さだと思いますが、

毎日の通勤時や出張時には、確かにその通り、最大の欠点かも知れない。
しかし、撮影時には、その重さと重量が、最大の武器であり、安定して撮りやすくなる。

書込番号:8567516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/10/29 04:12(1年以上前)

シャルマーニュさん
> 現在D90かD300か、どちらを買おうか迷っています。
> ただ、D300も値段が高くないだけに迷います。

D300を買う予算がありながら、D300が気になりながら、
D90を選んだならば、後で絶対に後悔するぞ。
100%間違いなく、そう言い切る。

> 被写体は主に野生動物で、昆虫から両爬、鳥まで色々です。

D90でも撮れるが、D300の方がアドバンテージが高い。

> D90の方がオートモードができたりして、
> 一眼入門の自分には使いやすそうな気がしているのですが、

この「初心者モード」は、プロ写真家、写真雑誌評論家、選者の田中きみお氏によれば、
使ってみればほとんど役に立たない「客寄せパンダモード」だそうだ。
「客寄せパンダモード」に引き寄せられて、これの有無で選んじゃいけない。
僕もまったく同感だ。

Nikonにしろ、Canonにしろ、それぞれのメーカが「中級機」と名売っている機種に、
「客寄せパンダモード」を付けているのは、ほとんど詐欺である。

> D90にはオートやマクロのモードにできるのに、

フルオートモードは、D300のセミオートモード(P)でほとんど代用できる。

マクロは、絞り値の変化による、描写変化の違いがとても大きいので、
折角の一眼レフなので、Aモードで、絞りを色々と変えて、変化を試せば面白い。
たくさん撮ってもフィルム代や現像代が不要のデジタルなので、消せるので、
試してみると良い。変化の違いに、一眼レフの醍醐味、真骨頂を堪能できる。

マクロ撮影には、ストロボが重要なポジションとなる。
外付けのストロボは、SB-400以外が良い。SB-400だけは、あまり使い物にならない。
SB-400を買うくらいならば、内蔵ストロボである程度代用できる。
マクロ撮影の場合、大光量は必要ないので、プチプチ内蔵ストロボでも十分だ。

Kenkoの「影とり」(ストロボ用ディフューザー)を買うと良い。
これがあれば、内蔵ストロボがマクロストロボに大変身する。
内蔵ストロボ用の「影とり」と、外付けストロボ用の「影とりJUMBO」の2種類ある。
ただしこれを使う場合、フードを外しておいた方が良い。
これを使わないで、内蔵ストロボ撮影においても、同様にフードを外すべきだ。
下記HPでは、フード付きの事例写真があるが、インチキ事例だ。
(逆光に弱いレンズでは、フード付きの方が良いかも知れないが、撮り比べた方が良い)

http://www.kenko-tokina.co.jp/d/flash/index.html

http://ec1.kenko-web.jp/item/2454.html

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/23/2063.html

書込番号:8567547

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2008/10/29 10:16(1年以上前)

シャルマーニュさん、おはようございます。

デジ1眼デビュー楽しみですね。
D90とD300ですか・・・結局どちらも良くできた機種ですから、どちらを選ばれても楽しめると思いますよ。(飛行中の鳥くらいですね、AF追従性能とコマ速の能力差で撮れる写真が違ってきます)

機能やらスペックには勿論細かな差異があるんですが、まあこればかりはこだわりの程度ですからね。撮影した結果の写真ですけれど、誤解を恐れずに言うと画質はそんなに違わない印象です。

D300はDXフォーマットのニコン最高峰ですので、ご趣味の愛機として現時点でニコン最高の機種を所有する楽しさが感じられると思います。価格もびっくりするくらい安いですから、信じられないくらいお得ですしね。ただそのサイズと重量がご使用になられるスタイルに合うかどうか、再度店頭にて確認されたほうが良いと思います。一眼レフは交換レンズとか三脚とか、今後揃えていく機材もありますから、旅行でお出かけなどであれば、一式全部だとD90の軽さが良いと思うかもしれません。

D90は入門から中級まで、非常に高度なレベルでバランスのいい機種だと感じます。写真の画質とか高感度撮影時のノイズ処理など基本的なところではD300に迫る実力ですし、背面の操作ボタンなども洗練されていますので、非常に使いやすいです。シャッター音とか操作ボタンの押した感触、ファインダーの見え具合など、使用時の官能性・快適さやら、ボディの堅牢性や防塵防滴水準ではD300に大きく劣ります。ですから信頼性や耐久性重視ならD90はパスですね。それと連写性能も価格なりに劣ります。
それから、シーンモード等の初心者向け機能は不要という評価もあるようですが、実はD90の機能って非常に進化しています。
(おそらく上級者の方々はD90の新しいシーンモードなどでは撮影されないのでしょう)

ホームページより『撮影シーンに応じて最適に制御する「アドバンストシーンモード」・・・
さまざまな撮影シーンに応じてダイヤルを合わせるだけで、最適な設定で撮影できる「アドバンストシーンモード」。D90では、「ピクチャーコントロール」、「アクティブD-ライティング」もシーンに応じて自動設定するほか、高感度でのノイズ低減技術を活かして、暗い場所での画質も向上しています。装着レンズの手ブレ補正(VR)ON/OFFも自動的に判別し、露出を最適に制御します。』←ホントに感心する使いやすさです。

D90でもD300でも、どちらを選ばれても(使い続ければ)十分使いこなせますし、楽しめると思います。
もし私なら・・・同じような写真が撮れるのですから、安価で小型なD90を選び、日常的に持ち出す回数を増やしつつ、余ったご予算はレンズ選びに・・・かな。

頑張って楽しんでくださいね。 ^^

書込番号:8568121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/10/29 21:07(1年以上前)

みなさま、たくさんのアドバイスありがとうございます!ほぼD90に決めかけていたのですが、D300の評価がよろしいので、D300に結構傾いてきました^^;

>ぼくちゃんさん
D300かD90か、どちらのクチコミに書くか悩んだのですがD300板では、D300ばかりすすめてきそうなのでこちらにしたのですが、それでもD300は、予算が合えばやはりオススメなのですね!

>footworkerさん 
両機経験されて、やはりD300ですか〜。それは貴重なご意見です!。私も店頭で両方いじってみたのですが、やはりAF点の多さには惹かれました。ただ、左上のモード切替のようなダイヤルが難しそうなのとライブビューの切り替えがシャッターを押すというのが混乱しそうかなと直感では感じました^^;。

>yjtkさん 
シーンモードは意味ないのですか〜!それは初めて知りました。お店の人が、初心者にはD90!とすすめてきたので、それを鵜呑みにしてました。ただその人はライブビューの切り替えにも苦戦している人だったので詳しくないかもですが^^;AF51点はすごいですね!。なんだか適当に撮ってもファインダー内に入っていれば撮れる(?)ように感じて、魅力的でした^^。

>atosパパさん
レンズはシグマの150−500mmのを購入予定です。これ以上の望遠は無理なので^^;このレンズを唯一の望遠として使っていこうかと考え、そこからカメラ選びを始めました。でもいずれ買うであろうマクロも高いし、確かに予算がないなら、その分をレンズに投入したほうが良いのかもしれませんね!

>45の人さん
望遠レンズは上にも書きましたがシグマ150-500を買おうと考えています。でも鳥を取るならやっぱりD300の方がいいのですね!連射はなんとかなっても、確かに11点で、飛ぶ鳥を追いかけるのは結構きついかもしれないですよね^^;

>Prisoner6さん
Pモードにすればオートと変わりないのですね!私も今もっているコンデジでは、山とか夜景みたいなモードでわざわざ撮ったことはなかったです、そういえば・・・。重さに関しては、なんとか我慢しようかと思っています(笑)実際使ったらどうなるかわかりませんけど^^;

>Ash Like Snowさん 
デジスコですね!私実はそちらも興味があり、スコープと接眼レンズだけは購入しました。でも三脚の高価さに驚き、とりあえず止まっています^^;なので手持ちでもなんとか撮影可能な一眼からまず買っていこうかなと思ってますが、まず一眼で写し、届かないレンジはデジスコで!みたいな感じを予定してるのですが^^;

>nikonがすきさん
カメラまかせならD90ですか〜私はデカコンデジでは常にカメラ任せで撮ってきました^^;ただ最近は一眼を意識して、ある程度マニュアル的にとったりしてますが、カメラ任せに負ける写真であることが多いです(泣。でも逆にD300で自分に合った設定を覚えていくほうがカメラ任せから脱却になるかもしれませんね!^^

書込番号:8570114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/10/29 21:08(1年以上前)

>オムライス島さん
D90ですか!今までくださったアドバイスでほぼD300に決めかけていたところで、足が止まりましたよ!(笑)。でも、雑誌なんかだと、D90の移りはD300に勝る的なことがかかれていたために、せっかく高いD300買ったのに画質が負けるのではしょうがないなと思って、どうしようか迷っていたのです。Dムービーも、それを理由に写真を犠牲にはできないまでも、あれば便利ですし・・・被写体は、今までは小さすぎない虫や両生・爬虫類が主でした。鳥はあまり撮らない(撮れない)です。でも一眼手に入れて鳥の世界にも足をのばせたらな〜と思ってます^^

>Nikon!さん
そうなのですか〜。店員さんも同じようなことを言っていたので、そこで迷ってしまったのです。初心者でいきなりD300は厳しいのかなあと。D90は、ライブビューボタンはとても使いやすくて魅力的です。私は空飛ぶ鳥も地べたの蛙もとりたいので、ライブビューとの切り替えは頻繁なのです^^。

>うる星かめらさん 
やっぱりそうですか〜私ははじめはD90に完全に決めていたのですが、値段を見て、ワンランク上の機種で、たったの4、5万高いくらいなら、それのほうがいいのかな?と思って迷うようになりました^^;。この際妥協はしたくはないので!

>Giftszungeさん 
重い方が安定するのですね〜。私は重さはとりあえず我慢しようと思っています^^。ちょっとしたところに行くのには今後サブになるs9000で対応しようと思っているので!でも重量感が逆にちょっと憧れだったりもします^^
D300のほうがいいと100%断言できますか!それは心強い意見です。D300の方へ大きく心が揺れ動きました^^モード切替の景色とか人物は、客寄せパンダモードなんですね・・・^^;でもなんだかんだいって自分も、s9000でもほぼ使ってなかったです。それを理由にしてD90選ぶべきではないのはわかりました!

>藍月さん
どちらでも満足できる機種ですか^^それだけに悩んでしまうのですが・・・^^;私のレベルだと、D90でもD300でも、どちら使っても変わらないのかな?それなら安くてムービーついててライブビュー切り替えしやすいD90にしようかな?と、はじめのうちはずっと思っていたんです。でもネットなど色々見ているうちにD300に心移りし始め・・・。
D90の「アドバンストシーンモード」!お話では、私みたいな入門者にはとても使いやすそうな機能ですね!ああ・・でもまたD90が浮上してしまった^^;


・・皆様、色々なアドバイス、とても役にたちました!
D300が良いということがとても伝わってきました!ただ、やっぱりD90にもD300に無い良い部分があるようで・・・重量と値段はあまり気にしないのですが、みなさまの意見を聞きまして、

D90「ムービー、アドバンストシーンモード、ライブビュー」
D300「AF精度と点数、連射」

が争点になり、特にAFの精度・点数は決めるのに大きなアドバンテージにはなるものの、
価格の違いもありますしね^^;でも、選択するのにとても参考になる意見をいただきました!皆様どうもありがとうございました。買ったらまた報告します。また、何かアドバイスがいただけるようでしたら、よろしくお願いします(^.^)

書込番号:8570118

ナイスクチコミ!0


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2008/10/30 06:01(1年以上前)

カメラと一緒に、そのカメラの解説本か写真撮影技術に関する本を購入されると楽しみが増えると思います。

書込番号:8571867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/10/30 06:59(1年以上前)

自己レス、訂正します。

> > D300の最大の欠点は重さだと思いますが、
> 毎日の通勤時や出張時には、確かにその通り、最大の欠点かも知れない。
> しかし、撮影時には、その重さと重量が、最大の武器であり、安定して撮りやすくなる。

訂正:

誤:撮影時には、その重さと重量が、最大の武器であり、安定して撮りやすくなる。

正:撮影時には、その大きさと重量が、最大の武器であり、安定して撮りやすくなる。

書込番号:8571913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/10/30 07:12(1年以上前)

以下は別のスレッドにレスした内容ではあるが、こちらにも載せておく。

D300は200g以上も重い。

しかし、D300を実際に持ってみると、その重量がまったく気にならないばかりか、
ともて持ちやすく、とても撮りやすいカメラであることに気がつく。
D300は、撮る意欲がメラメラと沸き上がるカメラである。そういう仕上がりだ。
いや、正確に言えば、その重量と大きさと形状が、撮りやすい秘訣である。
D300+MB-D10の方が、より大きくなり、より安定してグリップし易く、
より重く、重いレンズとの重量バランスも良くなり、レンズもお辞儀せず、
結果的に、より撮りやすくなるのは事実だ。

しかし、D300の最大の欠点は、ついついたくさん撮りすぎてしまうので、
後でファイル整理がとても大変だ。
シャッターを切りたい病に罹患してしまう感染力が極めて強い、危険なカメラだ。

もし、D90をゲットするつもりならば、
店頭では、絶対にD300を触っちゃいけない。。。。。。
店頭では、絶対にD300を触っちゃいけない。。。。。。
店頭では、絶対にD300を触っちゃいけない。。。。。。

もし、触ったならば、もう逃れることのできないほどの、とりこの病になってしまうぞ。
D90も良いカメラなので、もしこれをゲットするのならば、D300に近づかない方がよい。
連写性能などが必要のない人には、D300を寄り道触らないで、
おとなしくD90をゲットした方が、触ってゲットするよりも、幸福になれる。
一度でもD300を触ったならば、不幸の始まりだ。知らない方が良い。

D90も、コストパフォーマンスに優れた、とても良いカメラであることは、事実だ。
撮れる絵に、D90もD300も大差ないであろう。
いや、むしろ新しいD90の方が、若干優れているかも知れない。

書込番号:8571927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/10/30 23:14(1年以上前)

>gozi55さん 
はい!今日、D90とD300の本を立ち読みしてきました!
D90の本の方が全体的に読んでてわかりやすいというか、読みやすかったです。初心者も意識をしているのですかね?D300はなんか難しくて・・。でもD300は本格的な感じで、D90だと、一般的な写真ばかりのっていて、野生動物がちゃんと撮れるか若干不安になります。一冊が高いので、ちょくちょく立ち読みをしようかと思っていますが、買う機種を決めたら本も同時に手に入れようと思います!!

>Giftszungeさん 
D300・・・触っちゃいました^^;たぶん触らなければ、そのまますんなりD90買って、そして満足していたのでしょうね。特にAF点の多さは未経験の私でもすごさがわかるし、ピントもより合いやすい気がしました。ただライブビューボタンの使いやすさとかD90の方が操作に親しみを感じはします。D300の左上のダイヤルはよくわからなかったです^^;
触ったら不幸の始まり、、、私の不幸はもう始まってるみたいです。仕事中もぼーっと悩んでいたり(>_<)

なにげにムービーも気になる機能です。野山にいると、結構珍しい生き物や大型哺乳類に遭遇することもありますが、写真だけでなくムービーにもおさめておきたいとも思います。でもそのムービーもマニュアルでなんか未完成なイメージもあって、現時点でムービーは我慢しておこうとも思ったりします。
GPSも購入予定ですが、あれはD300にも付くようで、安心しました。

撮りすぎて写真の整理が大変になるのですか〜!わたしも連射が速いと、それだけ異常な数の写真がおさめられて、てんてこまいになってしまうかなとか思いました。今のコンデジの写真ですら整理に結構手間取ってますし^^;でもやっぱり鳥や昆虫の飛翔を撮りこなすようになるには、D300を持っていたほうがよさそうですし。。。

取れる絵ではD90が若干勝るかもしれないのですね!。本などを見ると、そういうことや高感度撮影はd90の方が上みたいに書いてあるのでますます悩みます。あとゴミ撮り機能がd90の方が上とかも聞いたのですが。。。

アドバイスありがとうございました。高い買い物なんでじっくりとは考えますが、とっても参考になります♪

書込番号:8575137

ナイスクチコミ!0


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

Dムービーの編集

2008/10/28 19:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 舞岡さん
クチコミ投稿数:8件

今晩は最近D90を購入し試しにD動画なるものを撮りましたが編集方法が分からず
悩んでいます 動画についてはまったくの素人です この動画の編集方法御存知の方
恐れ入りますが分かりやすくお教へ頂けないでしょうか

書込番号:8565361

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/28 21:32(1年以上前)

編集ソフトを購入なさるのがいいと思います。

自分はVideoStudioを使っていますが、パソコンのマシンスペックが低いと、いきなりフリーズしたりしてイライラさせられます。メモリを512MBから2GBに増設することによりかなり改善されましたが……。

他にもMPGEncとかいうソフトもあったと思います。フリーソフトで快適に動画を編集できるソフトは少ないと思います。少なくとも私は知りません。多少値は張りますが、VideoStudioやMPGEncなどの中からご自分に合うと思うものを選べば良いかと思います。

ちなみに、VideoStudioは機能は豊富ですが使いづらいと個人的には思います。MPGEncや他のソフトはどうなのかわかりませんが……。

書込番号:8565930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/10/28 21:34(1年以上前)

「QTConverter」、「TMPGEnc2,5のフリー版」、「flv2psp/flv2dvd」などで

WMVプレイヤーで再生できる動画に変換します。

あとはWindows ムービーメーカーで編集できます。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=mov+avi&lr=&aq=6&oq=MOV%5B
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/11/09/okiniiri.html

http://www.microsoft.com/japan/WindowsXP/using/moviemaker/default.mspx

http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/features/details/moviemaker.mspx
グーグルで検索すると使い方を解説しているサイトがわかります。


書込番号:8565944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/10/28 22:22(1年以上前)

有料版は何種類か使ってますがペガシス社かAdobeの製品がいいです。

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/index.html

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw4.html


AdobeのPremiere Elements 7もオススメです。

http://www.adobe.com/jp/products/premiereel/

http://ascii.jp/elem/000/000/164/164948/

Windows ムービーメーカーでも動画に自分で撮った写真やタイトル、好きな音楽を

入れる機能があるので楽しめます。

書込番号:8566285

ナイスクチコミ!0


スレ主 舞岡さん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/29 07:10(1年以上前)

おはようございます ニコン富士太郎様、あるふぁ&おめが様 ありがとうございました
早速今日帰りに有料各ソフト覗いて来ます また、不明点出ましたら宜しくご教示ください

書込番号:8567699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/29 09:26(1年以上前)

舞岡さん 

> D90を購入し試しにD動画なるものを撮りましたが編集方法が分からず

D90は持っておりませんが、NIKON HPの情報で
  記録画素数  1280×720/24fps、640×424/24fps、320×216/24fps
  最長記録時間 約5分(1280×720)、約20分(640×424、320×216)
  ファイル形式 AVI
  圧縮方式   Motion-JPEG
  音声     モノラル
の様ですから、これだと通常の動画編集機能を有するソフトなら大概使用可能と思います。
選択基準は、価格が様々ですが、 舞岡さんが 編集された後で どのような形でそれを
鑑賞なさりたいか、も考慮しておく必要があります。

 あるふぁ&おめがさん、ニコン富士太郎さんが紹介されている無料・有料ソフトで大方
代表されていますが、パソコンで見たり、知人にメールを送る程度でしたら、Windows
ムービーメーカー(HPからダウンロード可能だったと記憶します)が簡単で、機能も
そこそこあり 分かりやすいです。

有料ソフトは多くの機能があり、出力形式も多岐にわたっておりますから対応力は広い。

Adobe Premiere :凝った編集が可能です。私は専ら編集用に使っており、編集後にAVI
         として書き出すまでをこれでやっています。DVD化を前提とした出力、
         Windowsファイルとしての出力等選択範囲が広いですが、PremierePro
         は高額なのが欠点です。Premiere Elementsは入門ソフトとして適当
         な価格帯にあります。

TMpegEncoder  :AVIファイルや MpegファイルをDVD等に焼き付けることを前提に、
         ファイル転換したり、DVD化するのに 高性能なソフトだと理解して
         おります。操作画面等に高級感や質感はありませんが、変換ソフト、
         DVDファイル作成けソフトとしては 最高クラスと感じております。
         MPEGファイル等を素早く切り貼りできるソフトでもあります。

VideoStudio   :トライアル版しか使ったことがありませんが、あるふぁ&おめがさんが
         ご指摘の通りだと感じております。高性能ソフトです。

その他 Corel(ULEAD)社からも沢山出されており、ULEAD社のものは一般的に安価で多機
能です。Sony社からも便利なソフトが出ていたと思います(Sony パソコン専用?)。

 いずれにせよ、Nikon D90の動画のフォーマットは パソコンに負担をかけないファイル
形式ですので、高額(高速度)のパソコンでなくてもサクサク編集が可能なのが ウリでは
ないでしょうか。もとより、高速度マシーンであればあるほど 編集も出力にもストレスは
感じませんが・・・。 以上 ご参考まで。 

D90(に限らず)、動画 及び静止画の動画化等は、BGMをつけるなどすると、写真そ
のものとはまた異なる楽しさと深みがありますので、思いきり楽しんで下さい。 

書込番号:8567977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/10/29 11:17(1年以上前)

私もPremiere Pro CS3  TMPGEnc 4.0,

Any Video Converter Goldを使ってます。

高価ですが凝った編集ができるので楽しいです。

MacはiMovie(OS標準)で編集できますし、

GarageBandから音楽を取り込んだり、効果音も豊富にあります。

Windows ムービーメーカーはオーサリングソフトがあればDVDに焼けますし

メール用に圧縮できるので友人にも送れます。


Any Video Converter Goldは無料版もあります。

http://jp.any-video-converter.com/

http://cowscorpion.com/MultimediaTools/AnyVideoConverter.html

書込番号:8568290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/10/29 15:23(1年以上前)

うひゃぁ〜!

ニコン富士太郎さん、むちゃくちゃ詳しいですね・・・
恐れ入りました、スゴイです。

横から、早速メモさせて頂きました m(_ _)m

書込番号:8568905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/10/29 15:55(1年以上前)

じょばんにさん

写真にお気に入りの音楽を入れてスライドショーやフォトムービーを

作るようになってから動画の編集ソフトをいろいろ試してます。

編集ソフトやPCのパワーアップに投資しているので

カメラとレンズは1台しかありません。

書込番号:8569004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

DムービーをBDレコーダーで再生したい

2008/10/28 15:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:2件

D90で撮影した動画をテレビ画面で見たいのですが、動画に関してはさっぱり素人で具体的にどのような作業をしたらよいか分かりません。
自分なりに調べてみたんですが、よく分からず詳しい方のお知恵をお借りしたいと思います。
パソコンでそのままDVDに焼いて再生できるものなのでしょうか?

ちなみにBDレコーダーはPanasonicのBW700です。

書込番号:8564715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/29 09:54(1年以上前)

ぶりぶり侍さん 

 初めまして。
> D90で撮影した動画をテレビ画面で見たい
>具体的にどのような作業をしたらよいか分かりません 
>パソコンでそのままDVDに焼いて再生できるものか?
>BDレコーダーはPanasonicのBW700。

 このスレッドの次のスレ、「Dムービーの編集」もご参照下さい。
私はD90もBDレコーダーも再生機も持っておりませんから、動画の編集とDVD化 及びその
再生に関する一般的な知識しか提供できませんが、

1)一番分かりやすいのは、価格コムの「ビデオ」カメラのジャンルで、Nikonではありま
せんがCanonやSony,Panasonic,Victor,Sanyo等のビデオ機器最新版のコラムを探すと、殆ど
必要な情報が得られると思います。一番人気のあるハードはCANONでしょうが、SANYOから出
されているムービーは、記憶ではNikon社のD90のファイル形式と同じではなかったかな、と
思いますので、ここも参照下さい。

2)ビデオでの話題は、ビデオムービーで撮ったファイルを編集するのに(Nikonのような
オーソドックスなファイル形式でなく、高圧縮=長時間録画に適したファイル形式なので)
編集がやりにくいが どうすればいいか、BDで見るにはどうすればいいか、等の話題が
沢山あります。

3)Nikon D90の取扱説明書には 動画をハイビジョンTV等で鑑賞する方法が提示してある
のではないですか? 

4)BD再生機で見ようとすると、ファイル形式がBD再生とは異なりますので パソコン等で
ファイル変換が必要になると思います。NikonのMotion-JP方式はパソコン編集がサクサク可
能なものですから、BD方式へのファイル転換ができる動画ソフトをインストールされて、BD
化すると(パソコンにBD書き込み対応のハードが必要ですが)、お持ちの機種で閲覧できる
のではないかと推察します。対応ソフトは ULEAD社他から多数出ています。

5)PanasonicのBW700はよく名前だけは承知しておりますが、経験がなく、取扱説明書等で
外部入力の変換に関して何か便法があるかどうかお調べになることを薦めます。

 以上 ご参考になれば幸いです。

書込番号:8568057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/10/30 12:45(1年以上前)

D90は所有してませんがTX1という動画デジカメをもってます。このTX1もMOTION-JPEGなのでNERO8というソフトでAVCHDDVD化しています。このAVCHDDVD化してしまえばBW700でハイビジョン画質で再生可能だしBW700のハードディスクにダビングも可能でもちろんブルーレイ化もできます。
取り込みは高速ダビングでき快適です。
NERO8でAVCHDDVD化せずパソコンにファイル出力でAVCHDデータ(MTSファイル入)をSDHCカードに手動でPRIVATEフォルダーを作成してカードないのフォルダー構成を\PRIVATE\AVCHDとすればBW700のSDスロットからダビング可能でBWでブルーレイ化も可能です(高速無劣化ダビングです)

ちなみにPlayStation3と外付けハードディスク(ポータブルも可)をUSB接続で再生可能ですのでPlayStation3 ならばD90のファイルのまま外付けハードディスクに保存すれば変換ないし再生可能ですのでPlayStation3が簡単ですね。

書込番号:8572738

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 交換してもらいました。

2008/10/28 15:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:14件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

はじめまして。昨日晴れてD80からD90へ買い換えました。そしたら、上手く言えないのですが、ファインダー内の周囲の黒枠右上に、黒枠の塗料みたいのが僅かに枠内へ付着しているのに気がつきました。ごみではなさそうなので、本日早速購入先の某きたむらへ持ち込みましたら、すぐに交換をしていただけました。(正直ありがたかったです。)諸先輩方の皆様はこのような経験ありますでしょうか?店員さんに原因等聞かなかった自分もいけないですが・・・教えていただければ幸いです。お願いします。

書込番号:8564647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2008/10/28 19:15(1年以上前)

nikonマン さん

こんばんわ!

ファインダー内ということで
すぐに見つかって良かったですね!

お店の対応も良くて不幸中の幸いとでもいいましょうか?

でも、原因が知りたいですね!

価格はメーカーなら品質保証の方々が見ていますので
ここに書き込むのは賛成です。

書込番号:8565282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/10/28 22:22(1年以上前)

Ash Like Snow さん
ありがとうございます。店員さんがレンズを2本替えてみてファインダーを覗いて、交換しますと言ってもらえました。ということは、過去にもあるのかなあと疑問に思った次第です。

書込番号:8566289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

標準

ご相談です

2008/10/27 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 mrKK05さん
クチコミ投稿数:15件

3年前から、ニコンのD70sを使用しています。(レンズはシグマの18-200 1:3.5-6.3Dのみ)
これまでは、主に風景写真を撮影してきました。

ところが先日、友人のパーティの撮影を頼まれました。内蔵ストロボと、高感度撮影(ISO1600まで)を駆使し、撮影に望みましたが、正直いって、散々たるもので、とても友人には申し訳ない気がしました。特に、ストロボ使用時の極端なコントラスト、ISO800以上でのザラツキが非常に気になります。また、カメラの高画素化時代に、600万画素では、トリミング使用時などに、不満を感じます。

そこで、この冬、
@カメラ本体の買い換え
A外付けストロボの新規購入
Bレンズの新規購入
C外付けストロボ・レンズをあわせて新規購入
を検討しています。

@であれば、画素数1000万〜、高感度撮影が常用できる、カメラ本体価格10万以下が目安。
ということで、このD90か先代のD80、キャノンの40D(レンズも買い換え含む)を検討しています。ただ、正直いってこの3台のカメラとしての実際の能力差がいまいち、よくつかめません。ニコンのシャッター音になれていたので、キャノンの”バチン”というシャッター音には、少し惹かれたぐらい。

Aであれば、D70sのスペックでも、室内撮影が十分満足できるもの

BCについては、比較的安価で、室内での人物撮影に適しているもの

を検討しています。

よろしければ、皆様のお知恵をお貸し頂いて、アドバイスご教授願えませんでしょうか。

宜しくお願いいたします。

書込番号:8562384

ナイスクチコミ!1


返信する
babel5330さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件 D90 ボディの満足度5

2008/10/28 00:24(1年以上前)

高感度にはついては、御自身でサンプルをご覧になるのが
一番かと思います。

お手軽なのはふぉとカフェのレビューやデジカメWatchの
実写速報辺りでしょう。

ただ設定や条件の違いに影響を受けやすいので、いずれの
記事も傾向と捉えるのがベターでしょう。

高画素化はトリミングには良いですが、反面微妙なブレが
記録されやすくもなるので、状況によって良し悪しです。

外付けスピードライトは、SB-600辺りがお勧めです。

とりあえず、やわらかい光にしたいのであれば、内蔵用の
ディフューザーも検討されては如何でしょうか。

書込番号:8562561

ナイスクチコミ!0


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2008/10/28 00:25(1年以上前)

mrKK05さん、こんばんは。

現行レンズに大きな不満がない、あるいは明確に別途欲しいレンズがあるわけではないならば、
D70sのボディを売却し、D70sから格段に進化したD90と合わせて、
コストパフォーマンスの良い外付けスピードライトSB-600の同時購入でどうでしょうか?

ただ、現在ご使用のシグマのレンズと新機種D90の相性に問題がないか確認が必要かもしれませんが、
問題がなければ、価格コム最安値で考えると10万円少しで最も満足できそうな組み合わせと思います。

書込番号:8562567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2008/10/28 00:27(1年以上前)

mrKK05さん、

>友人のパーティの撮影

だけに限定すれば、Tamron17-50mm/f2.8が、お勧めです。

書込番号:8562584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件 D90 ボディの満足度5

2008/10/28 00:27(1年以上前)

>また、カメラの高画素化時代に、600万画素では、トリミング使用時などに、不満を感じます。
600万画素機か候補から外しましょう。

>ISO800以上でのザラツキが非常に気になります。
高感度撮影に強い機種を選びましょう。

そうすると、ボディD90です。
ただ、内蔵スピードライトは、結婚式やパーティではしょぼいので、
外付けスピードライトSB-600辺りを選択。
レンズは今お使いの高倍率ズームを補完する意味で、明るい単焦点35mmF2Dがよいでしょう。

書込番号:8562585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/10/28 00:29(1年以上前)

 私もド素人ですので、話半分で聞いてください。

まず@はダメと思います。今回の撮影のA級戦犯は
レンズでしょう。

Aは、天井が高すぎだったり、天井が色つきだったり
しなければ、これが一番確実に撮れると思います。
自然な描写にはなりませんが、最悪でも
バウンスせず正面発射すれば、とりあえずは確実に撮れます。

BF1.4〜1.8くらいの単焦点ならば、普通の明るさの
会場ではフラッシュなしでもお構いなしで撮れます。
でもムード重視で暗いとかだと、キビシイですね。

Cこれが一番どんな状況でも撮れますね。

個人的な好みで言うと、D90に機種変更&安めの単焦点追加
って感じですが(^^;

書込番号:8562602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/10/28 01:08(1年以上前)

外部ストロボ、明るいレンズ、この2点でも大きく改善の余地はあると思いますy
それでも、ダメならD90へ・・・ですかね。

書込番号:8562827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/28 01:53(1年以上前)

mrKK05さん,はじめまして

私などはここの先達と一緒になってアドバイスができる程の者では断じて無いのですが、
何となしに自分の体験が重なったので僭越ながら書かせて頂きました(あと暇なので…(笑))

まず選択の要点は、mrKK05さんの目的と予算だと思います。

特に後者が仮に青天井だとすれば、自ずと答えは、D90買ってレンズやスピードライト買って…と、誰でも同じ答えに決まってくると思います。

ただそれだと答えとしてあまりに芸がないので
私のレスでは、仮にmrKK05さんの予算がある程度限定されていて、かつ出来ればあまり出費をしたくない、
(大変失礼ながら貧乏性の私になぞらえて)
コストパフォーマンスに優れた選択をしたい、という前提にして考えてみました。

結論は、D70S本体レンズそのまま、スピードライト(SB600ないし800)だけを購入(orまずはレンタル)する、だと思いました。

これは冒頭書いた私自身の体験と重なるのですが

実は私自身以前D70Sと同じジェネレーション?のD50(中身はほぼ一緒と思ってますが…)で、
レンズも同じシグマ18-200を使っていました(D90を購入した今もサブとして持っています)

確かに当時から、D50の高感度時のざらつきは気になっていましたが当時としてはこんなもんだったと思いますし、
私個人としては、高感度時のざらつきよりもストロボ使用時の不自然な画が好きではなかった。
またmrKK05さんと同じように、基本的には風景か子供撮りメインだったので、スピードライトまで持つ必然性もあまり感じていませんでした。


ところが、友人の結婚式の撮影をすることになり、色々思案した結果、SB800を購入しました。
(今思えばレンタルでも十分だったかと…)
結果として、上手いか下手は別として、ぶれぶれのボケボケ写真は少なくて済んだように思います。
(つまり記録写真としては一定のレベルは保てたと思っています)


もちろん、それらの写真は私のストロボの練習不足のせいで私好みの雰囲気の写真ではなかったですが、
人様の記念の為に撮っているのですから、この際私の好みは二の次で、それはそれでSB800を購入して良かったと満足しました。


で、長くなってすみません、ここにmrKK05さんの予算以外の選択時のポイントがあると思っています。


要は、mrKK05さんが、今後もそうした人の為に撮る機会(しかも暗い場所)が多くなりそうなのか?そうでも無いのか?です。

もし、そういう機会が多いならスピードライトのみならず、本体の買い替えやレンズの買い増しも検討された方が良いと思いますし、
早晩ご自身そうせざるを得ないと思い始めるかと思います。
ところが
後者なら、記述の通り、今のシステムにまずはスピードライトだけの買い増し(orまずはレンタル)で、十分と思います。


で、最後にオチ?ですが、かく言う私は、

結局購入したSB800を使用したのは今のところ後にも先にもその友人の結婚式だけ…(笑)

そして、先日D90を購入してるわけですから…

こうして改めて自省してみると、結局何のかんの理屈をこねてみても、システムの買い替えや買い増しというのは、
身も蓋もない書き方になりますが、
とどのつまりは「早いか遅いか」で、気がついてみれば自分が買いたい物を買ってるわけですよね??(笑)


mrKK05さんも、この板にこういう相談を書いている時点で、実は答えは決まっているような気もしますので…
諸般の事情が許されるなら、いっそお手持ちのシステムを全て刷新してしまっても良いと思います(笑)
D90、良いですよ(笑)


以上、駄文に長文失礼しました。

書込番号:8562978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/28 03:13(1年以上前)

私も、素人ですが、今後また結婚式等暗い場所で撮るのであればD90+明るい単焦点系+SB800が無敵だと思いますが、10万を明らかにオーバーしますので、SB800→SB600にケチる等すればなんとかという感じですかね。高感度ならD40も評判いいですが、単焦点系でAF使えるのは、12月発売の新50mmF1.4くらいですからどうにも……。シグマのHSM単焦点ならいけますが。

いずれにせよ、明るいレンズと、ストロボは必須だと思います。

受け売りですが、タムロンの17-50mmF2.8は明るい割に値段も安いのでお勧めです。

書込番号:8563099

ナイスクチコミ!0


digicamさん
クチコミ投稿数:87件

2008/10/28 06:13(1年以上前)

結論は、すでに出ているように思いますが、

いずれD90が欲しくなると思いますので、

現機材を処分されて、とりあえずD90 + f2.8ズームでよろしいのではないでしょうか。

ストロボは、次の機会(パーティなど)までに揃えればよいかと思います。

書込番号:8563220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/10/28 07:07(1年以上前)

>正直いって、散々たるもので、とても友人には申し訳ない気がしました。

そういうこともあります。
貴方のセンスはナイスだ。
機材オタクでない点もすばらしい。

これに懲りずにがんばって欲しい。

書込番号:8563297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/10/28 09:27(1年以上前)

いくら明るくても単焦点レンズはどうかと思います。プロでもパーティ会場で
単焦点を付けてる人はいないと思いますが。
それにどんなパーティかわかりませんが失敗しても「まあいいよ」で済むもの
ならいいですが披露宴なんかの撮り直しのできないものなら大変です。
十数年前に披露宴の撮影を頼まれたときは失敗することはできませんので
前もって試し撮りしたり難儀しました。デジならすぐ確認できるので
便利ですね。レンズもそのころのお手軽ズームの28-200が重宝しました。
単焦点なんて使ってたらとんでもないと思います。

書込番号:8563591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/10/28 10:02(1年以上前)

  ・内蔵ストロボはおまけと考えていた方がいいと思います。

  ・結論は、この場合、
    1)外付けストロボ、特に大容量の、SB-800 を買い、
    2)事前に、「十分よく練習」して臨めばほぼ解決すると存じます。

  ・ライティング7年とよく言われます。
   それほど光を読み、光をコントロールするのに
   奥が深いということを意味していると思います。

  ・とくに外部ストロボの被写体への
    ・直射(被写体までが2m以内の近距離は外部ストロボ調光を、ー1EV〜ー2EV)、
    ・バウンス(被写体と天井と撮影者までの距離により、+1EV〜+3EV)、
    ・シーンごと、一ショットごとに外部ストロボの調光をして撮る感じです。
    ・壁や屏風などが近くにあるとその反射も考慮して。
    ・天井などの色が、反射されて被写体に色かぶりするので色も注意。
    ・ストロボは外部自動測光モードが基本
     (カメラ側のスポット測光、中央重点測光、マルチ測光など利用もいいですが、
      以下の理由によりカメラ側は露出マニュアルモードでも十分と思います。
      ただし、カメラ側のISOだけは100か400などに固定して)
  ・などが基本となると思っています。

  ・被写体のうしろ側に窓があり、太陽の光が差し込んでいる時刻には、
   相当太陽の光は強いので外付けストロボの調光(光量調節)は試写してみて確認。
   (夏の海や浜辺に近ければ、外部専門ストロボ10個点灯しても太陽光には負けます)

  ・披露宴などは各種光源がまわりにあるので、複合光(光の色温度が異なる)には
   試写してみてから撮影。むしろそのポジションでの撮影を避けて撮るなど。

  ・などなど、事前調査、当日直前の試写などが非常に有効です。

  ・外部ストロボで被写体のメインの測光ができています。ご安心を。
  ・カメラ側は被写体の背景の露出を決める程度と考えればいいと思います。
   背景を明るく撮りたいのか、
   背景を暗くして被写体を浮かび上がらせたいのかを判断して露出を決める程度です。

  ・外部ストロボは、撮影場所の広さ、テーブルなどに着席している列の奥行きなどに
   より必要光量が異なってきますので、できるだけ大容量の光量が発光できるものが
   応用範囲が広がってあとで助かります。
   (SB28の中古でもISO固定して外部自動測光モードで撮れば問題ないと思っております。)
  ・外付けストロボは日中でも、いろいろ使い道があり持っていると便利と思います。

  ・こころの底では恐らく、新しいデジ一眼と明るいレンズ購入に傾いていらっしゃると
   思います。
   それはそれでいいと思います。

  ・ひとさまざまだと存じます。
   使用頻度と、予算と重ねて冷静によくご判断をなさってくださいませ。 

書込番号:8563690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/28 11:36(1年以上前)

mrKK05さん

こんにちは。多くの前出の方々の回答と大差ありませんが、ポイント
だけお伝えします。

1)輝峰(きほう)さん の詳細なコメント通りだと感じております。
  が・・・ストロボを使用した撮影のご経験が豊富と拝察される
  輝峰さんの体験談から来る貴重なアドバイスを、なるほどと理屈
  を含めて理解することができるかどうかが鍵と考えますので、
  もしご不明な点があれば、輝峰さんを指名させて頂き、再質問
  されるのがいいと思います。

2)バウンズという技術用語が出ておりますが、
  mariyamaniaさんが提供して頂いている貴重な体験談の中の、
  > もちろん、それらの写真は私のストロボの練習不足のせいで私
  > 好みの雰囲気の写真ではなかったですが、
  で仰りたかった内容(私の勝手な推察ですが)と関係するのです
  が、
  
  babel5330さんが
  >とりあえず、やわらかい光にしたいのであれば、内蔵用の
  >ディフューザーも検討されては如何でしょうか。
  と推薦されているディフューザーの使用を、外付けの場合も考慮
  されて撮影に臨まれると、対応が広がると思います。

3)この他、ストロボの出番は通常はあまり多くない、との意見が
  あります。撮影のTPO次第でしょうが、多くないのも事実だと実
  感しておりますものの、使えるものなら大いに使うべきとも考え
  ております。
  回答を寄せられた皆様が、器材性能、その他の撮影条件、雰囲気、
  等々で ストロボの使用を決められておられるのではないでしょう
  か。

4)ストロボは 実際に使って馴れるのが一番と、これも輝峰さんの
  言通りに実感しております。

5)最後にディフューザーは、手持ちがない時に、半透明の買い物袋
  をストロボの回りに膨らませてつけて臨時の代用としたことがあ
  ります。結構 やわらかな散乱光が得られて、室内の人物写真を
  雰囲気を壊さず撮れたことがあります。安価なので、少し仰々し
  いですが、しっかりしたものがあると便利だと思います。

書込番号:8563970

ナイスクチコミ!1


atx-oneさん
クチコミ投稿数:48件

2008/10/28 18:27(1年以上前)

先ず、D70Sの画像には基本的に満足されているのでしょうか?
満足されているのであれば現状のままでいいように感じます。

自分もD70+タムロン28-300mm+SB-600で撮影していましたが
基本的に不満は無かったです。
先月、D70からD90に移行しましたが...

パーティーや披露宴が多く予定されているようでしたら
スピードライトの購入を検討されては如何でしょうか?

書込番号:8565120

ナイスクチコミ!0


スレ主 mrKK05さん
クチコミ投稿数:15件

2008/10/28 22:40(1年以上前)

皆様、一晩の間にたくさんのご意見、アドバイス、ご教授いただいて本当にありがとうございます。

皆様方のご教授の結果、私の検討項目にも優先順があることに気がつきました。
結論から申し上げて、まず外付けストロボの購入を考えたいと思います。

あと今後、まだ確定はしておりませんが(=正式に依頼されるものではないものの)同世代の結婚ラッシュにあって、披露宴等の撮影機会が増えてくると思います。コンデジは、現在富士フィルムのfinepixF100fdを使用していますが、ぜひ一眼でも撮影にチャレンジしたい。という個人的な意欲がありますので、明るい(室内撮影に適する)レンズの購入も考えてみたいと思います。とすると、噂のニコン35mmf2dに代表される単焦点か、タムの17-50f2.8に代表される標準ズームになるか、また迷うところですが・・・。標準ズームを勧めていただきながら、誠に申し訳ないのですが、個人的には「いっぺん、その単焦点とやらを使ってみんとや」という憧れを抱いています。

いずれにせよ、室内撮影で「これなら満足!」という写真を一度撮ってみたいです。

追記になりますが、
今日の仕事帰りに、電気店でD90をはじめて手にしてみました。具体的な数値を見たわけではありませんが、D70sより少しこじんまりとして、良い意味で手になじむ感じがしました。あと、液晶画面の大きさと、精細さにはびっくりしました。もちろん、店内で高感度撮影(ISO3200まで一段ごとに試し撮り)もしてみましたが、液晶確認のレベルですが、D70sに比較して、目で見てわかる明らかな進化と感じました。シャッター音も、D70sの「ガシャン」から、少し「バチンッ」寄りに近づいたような、アナログチック?ファジー?なシャッター音に好印象です。

正直、「えぇなぁ、ほしいなぁ」と思てますが、それを言い出すと私の経済力上、非常に大変なことになってしまいますので、今後はストロボ・レンズの購入を具体的に検討し、D70sとのそれら組み合わせの上に、私が最大限の努力を要しても、満足がいかなくなった頃、カメラ本体の買い換えも検討したいと思います。


また、ストロボ・撮影技術等にあたっては、先輩方よりご高配とご配慮をいただきました。現時点ではすべてを理解できるわけではありませんが、また1つずつ写真・カメラに対する理解を深めていければと存じます。

ありがとうございました。

書込番号:8566422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 ひよし 

2008/10/28 23:13(1年以上前)

先週、本体K10D、スピードライトAF540、単焦点21、40、70で友人の結婚式に挑みました。
結果、個人的にはまずまず!!
もちろん、まだまだ問題ありますけど。

以前、レンズをシグマの17−70で挑戦しましたがAF作動不安定、AEもイマイチ。
そこでタムロン28-75f2.8の購入を考えておりましたが、清くここは単焦点で頑張ろうと決意。
結婚式は対象者の動きが決まってますので、単焦点でもここでこう撮る!と決めておけばなんとかなります。ま、タムロンの28-75は試してみたいですけどね。
そうそう、AE、AFの精度ですが、やはり純正レンズの組み合わせが無難という感じでした。

機材的にこれより上はプロ機になるのではないでしょうか。
本体30以上、レンズ10万以上の様な・・・
ちょっとワタシにはそんなレベルの機材は揃えられませんし、それを生かすだけの腕もないし。。

以前、ネガ&ポジフィルムで挑戦しましたが、散々だったなぁ。本人に渡せる様なものなし…
特にネガをスキャンして楽しもうとすると問題が多々。。

すいません、ニコンデジ1の板でこんな話で。。

書込番号:8566669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 名刺代わりに作成しました 

2008/10/29 08:27(1年以上前)

みなさん、機材にこだわっているようですが機材を変えたら、良い写真になるというのは幻想ですから気をつけて下さい。D70sと18-200mmVRだけ、必要に応じて内蔵スピードライトでもセンスと技術があればそれなりに見られる写真となるはずです。それで撮れない人はものすごい機材を投入しても、多分たいしたことはないと思います。

そもそも結婚式だとストロボを発光させると台無しになってしまうシーンも数多くあります。その場の明かりを上手く利用して雰囲気を上手に捉えることも考えて下さい。

書込番号:8567822

ナイスクチコミ!0


hantomoさん
クチコミ投稿数:51件

2008/10/29 20:41(1年以上前)

mrKK05さん

ほとんど結論が出たようですが・・・
写真で食べてるわけではありませんが、依頼されてD70でブライダルから屋内イベント、パーティなど撮影してました。
おっしゃるとおり、ISO800以上では暗部のノイズが気になってきますね。でも当時はそれが普通でしたから。
ブライダルの場合、いろいろな撮り方があるかと思いますが、まずは記録・記念としてしっかり残せるかということと、あとは自分なりの楽しい撮り方がプラスアルファとなれば十分喜んでもらえるかもしれませんね。
そういう意味では外部ストロボで天井バウンス、バウンスにするとチャージ時間がかかりますから出来ればストロボ用外部電源もあったほうがいいでしょう。そうなるとお勧めはSB900か800ですが、800はON・OFFがボタンの長押しなので、シーンによって使い分けるにはちょっとやりづらいかもしれません。たまにしか使わないのなら、800の中古でも十分かもしれませんが。
ちなみにストロボを使えば、一瞬の発光に助けられて被写体ブレや手ブレ防止にも役立ちます。
それから、バウンスにすると会場のライトの色で赤みがかるかもしれません。この辺は好みですからなんともいえませんが、後で調整することを考えるとRAWで撮り、衣装の色が出るようにホワイトバランスはPCで調整した方がいいかもしれませんね。
レンズは明るい方が有利ですが、一発勝負のブライダルで単焦点は冒険かもしれません。それよりは明るい標準ズームの方がお勧めです。ただし、T社のはストロボ調光にバラツキがでるかもしれませんので、他社のものの方が安心です(この理由で私は手放しました)。しかし、レンズは何が何でも明るくないと駄目というわけではなく、現在お使いのレンズでも大丈夫ですよ。
依頼主が変に画質や何かにこだわる方でない限り、これでほとんど撮れます。

書込番号:8569978

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング