D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm f/3.5-5.6G (IF) 付」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(37492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

無事終了!

2008/10/14 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:3件

先日は結婚式の撮影の件で、色々とアドバイスありがとうございました。週末の結婚式・子供の運動会の2大イベントをD90とともに楽しく終えることができました。綺麗に写せたかは疑問ですが・・・。ですが、とにかくデジイチで撮影することがこんなに楽しいとは思いませんでした。ファインダーを覗き、小気味よいシャッター音とともにたくさん撮れるのは、コンデジでは味わえなかった快感でした。これからも色々勉強してもっといい写真を撮れるようにしていきたいですね。保育園の運動会では狭いグラウンドだったのでキットレンズ18‐105で十分かと思いきや、やはりもっとズームが欲しかったです。正直・・・。単焦点も将来的にはもちろん欲しいのですが、まずはズームレンズが欲しくなりました。VR70‐300が良いなどの書き込みを見ますが、手ぶれ補正付で何かお勧めのレンズはありますでしょうか?予算はせいぜい5〜6万がいいところです。

書込番号:8501680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/10/14 23:12(1年以上前)

5〜6万出せるのであればVR70‐300以上の選択肢は無いのではないでしょうか。
18‐105VRとの組み合わせも完璧です。

書込番号:8501722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/10/14 23:28(1年以上前)

冬の魔術師さん、こんばんは。
私も、VR70-300mmで決まりだと思います。
300mmあれば、小学校の運動場もOKです。

書込番号:8501841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/10/15 00:19(1年以上前)

VR70-300が予算的にもニーズ的にもぴったりだと思います。

書込番号:8502180

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/10/15 06:00(1年以上前)

70−300VR以外の選択があったら是非、聞きたい。

くらいドンピシャだと思います。

書込番号:8502864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/15 10:27(1年以上前)

VR70-200F2.8が室内にも使え、室外ではx1.4のテレコンと使えば便利だと思いますが
ちょっと高いので、室内は我慢してVR70-300が無難かもしれませんね?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503510224.10503511804

書込番号:8503422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/10/15 19:03(1年以上前)

  >予算はせいぜい5〜6万がいいところです

   ・少し予算オーバですが、望遠は大口径望遠ズームレンズの方が使用範囲が広いとの考え方もあります。
   ・フジヤカメラ(JR中央線中野駅近傍、中古ですが)で9万円くらい、
        AF-S 80-200/2.8[ED]D(ブラック)
    ご参考までに。

書込番号:8504833

ナイスクチコミ!0


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D90 ボディの満足度5 火曜日写真 

2008/10/15 23:35(1年以上前)

VR 70-300mm いいと思います。
私が買ったレンズの中でも満足感が高いレンズです。
(あまり高価なレンズは持っていませんが)
なんとなくいい写真が撮れる。

書込番号:8506412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/16 15:46(1年以上前)

 先週 D80+70−300VRで 小学校の娘の運動会を撮影しました。
18−200VRのどちらにすべきかで随分悩み、前日に両レンズで試行した結果 70−300VRで臨むと決めての本番でした。
1)団技等 運動場の中央で行う競技(撮影距離10〜40m)は、満足すべき結果を得ました。
2)60m徒歩(直線 撮影距離 約80m)も、同様に スタートからゴールまで ほぼ期待通り満足できるものでした。
3)リレー競技では運動場を半周するコースでした。撮影場所から離れた向こう側からのスタートで、撮影そのものは70−300VRの性能を遺憾なく発揮できましたが、手前側に走ってきて、通り過ぎる際の近接撮影では ワイド端70mm(フル換算105mm)で撮影でしたが、ピントを合わせきれないまま目前を走り去っていきました(涙)
4)総じて、小学校程度の広めの運動場での撮影には 70−300VRで殆どの場合 対応できると感じました。
5)なお、D80ですので、連続撮影には少しじれったさを感じる場面もありました。連続撮影したい場面では、JPGでファイルを取得し、余裕のある場面ではRAW+JPGでの撮影としました。
6)撮影は主として 中央部重点測光でした。 以上 ご参考まで。
 

書込番号:8508760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/10/16 23:30(1年以上前)

予想通りVR70-300mmの独壇場になってしまいましたがあえて別の選択肢を考えてみました。


>予算はせいぜい5〜6万がいいところです

この書き込みからは(ほんとは3〜4万円で買えるとうれしいなぁ)という本音が見えるような気がします^^:
しかしどういう訳か70-300mmでテブレ補正付きとなると、純正のこれしかありません。その下となると補正無しの2万円以下モデル(安ッ)になります。

シグマが現行モデルのAPO70-300mmモーター内蔵タイプにOS(テブレ補正)とHSM(超音波モーター)を付けてきたら3、4万円くらいになるように思います。次の運動会まではまだ一年ありますので、もうちょっと様子を見るなんてのは・・・?

書込番号:8510879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:4件

これまで数年間D50を愛用していたのですが、D90との買い替えを検討しているものです。
他のレスにもあるようにD90はD50のスペックと比べるとあらゆる面で差があるようで、
そろそろなのかなぁというところです。

自分はヒトを対象に写真を撮ることが多いので、それに関連して
1つ、教えていただけたら嬉しいです。
これまで自分はヒトを撮るときにD50の「こどもスナップ」モードを使うことがほとんどでした。
色が鮮やかで適度に背景がぼけ、気に入っていました。ですがこのモードはD90無いようです。
これに代わるD90のモードは「ポートレート」なのかなぁと思うのですが、
D50の「子どもスナップ」と同等、いやそれ以上のキレイさは出せるのでしょうか?
(キレイさというのが抽象的な表現で申し訳ありませんが、自分的な要素としては
 1つは肌や表情がいきいきと写せるか、もぅ1つは色の鮮やかさ   で、しょうか・・)

細やかな設定はそれほどいじらない(いじれない?)自分です。
ちなみにレンズはタムロン社製のAF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di IIが中心です。
D90に買い換えたとしてもこれをメインに使っていくと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:8500592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/14 20:49(1年以上前)

D50の色鮮やかは良い趣味かどうかですね。

タムロン18-200より、18-250が良いレンズだと思います。

書込番号:8500619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/10/14 21:18(1年以上前)

>タムロン18-200より、18-250が良いレンズだと思います。

レスになって無い
既にタムロン社製のAF18-200mm しか持って無いスレ主さんに
どうしろって言うのか

書込番号:8500814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/14 21:23(1年以上前)

D50も長い間頑張ってきましたが、カメラ以上レンズに金をかけた方良いと思います。
D90は安くはないですので、18-200もあまり重く思わない方が良いかと・・・

書込番号:8500855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/10/14 21:42(1年以上前)

 子供スナップはほんの少し絞り気味のポートレート+AF-A(オートフォーカスの設定)だったような記憶があります。

 D90で設定されるのであれば、ポートレートでもいいと思います。
 若しくはAモードで絞りF2.8〜5.6、AF-A(AF-Sでもいいです)されることをお勧めします。

書込番号:8500987

ナイスクチコミ!0


biwako777さん
クチコミ投稿数:23件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/10/14 21:44(1年以上前)

ニコンレンズ18−250はないので、デジタル専用の18−200のことだと思います。私はD200からD90に乗り換えて18−200を使っていますが、写りはいいですよ。重量も560gなので携帯にも不満はありません。またf値は3.5−5.6で多少暗いですが普通の撮影には不便はありません。背景をぼかすにはご存じかと思いますが、@シャッター速度を早くする A背景と子供さんの距離が離れていることB子供さんとカメラの距離を近づける(レンズの焦点距離にもよります)くらいでしょうか。そういうことから明るいレンズにこしたことはありません。タムロン18−200はF値3.5−6.3ですから明るさではニコンとそんなに差はないように思います。鮮やかさや写りはその人の好みですから、目当てのレンズを誰か友人にでも借りて試してみるのも1つの方法です。

書込番号:8500998

ナイスクチコミ!0


biwako777さん
クチコミ投稿数:23件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/10/14 21:47(1年以上前)

うる星かめらさんへ
失礼しました。さきほどレンズ18−250をニコンと勘違いしました。早とちりして申し訳ありません。

書込番号:8501032

ナイスクチコミ!0


nikonetさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/14 22:27(1年以上前)

私もD50ユーサーです^^

カメラを買ったときにD50完全ガイドというものを買ったんですが、それによるとこどもスナップモードは

・AF-Aモード
・至近優先ダイナミックモード
・カラー設定Ta

さらに

・ポートレートモードと比べて黄色味が強い
・ポートレートより鮮やかな色合い

ということです。


が、D90を持っていないのでどのように再現するかがわからないですねぇ^^;
D90持っている方、これらの情報を参考にレスお願いしますm(__)m

書込番号:8501330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/10/14 22:30(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
総じて、「D90でも大丈夫」&「レンズにこだわったほうがいい」ということでしょうか。

とりあえずレンズを買い換えることは全く頭になかったことなので少々戸惑っていますが・・。
自分としてはレンズのことよりやっぱり本体が気になっているなぁ・・^^;

書込番号:8501347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/10/14 22:33(1年以上前)

 レンズはお手持ちのものを使うで大丈夫です。

 写りに不満を感じるようになってからレンズの買い足しが吉だと思います。

書込番号:8501367

ナイスクチコミ!0


nikonetさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/14 23:21(1年以上前)

カメラ側で設定できればですが・・・

絞り優先(A)でF値をできるだけ下げて

・コントラストを上げる
・彩度を上げる
・色合いをマイナス側に

コレで近づけるかと思います。

レンズはそのままでいいんじゃないでしょうか
そのレンズを使ったこどもスナップモードで撮られた写真も、また好きという事でしょうから

色合いは設定を替えることで対応すればいいと思いますよ^^タダですしね

書込番号:8501784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/15 00:02(1年以上前)

昔人気で入手困難の時にVR18-200を買いましたが、期待ハズレのレンズだと思います。
期待したのが悪かったと思いますが。最近は値段も安くなってきましたので、
余裕があったら、偶に持っても良いかも知れません。

高倍率ズームは便利ですが、メインになるレンズはやはり他の光学性能の良いものが欲しいです。

書込番号:8502066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/15 00:06(1年以上前)

私の場合、35/2、50/1.4(一番良く使われる)と、80-200/2.8でしたが、
今はどれもお勧めにくいと思います(性能も、値段も高い後継が出るので)。

書込番号:8502088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 minimini 

2008/10/15 03:24(1年以上前)

やぷっち。さん こんばんわ

D90 いきましょう!!!

D50とくらべたら、絶対に世界がかわると思います。
・ファインダーが見やすい
・液晶モニターが大きくきれい。(これ感動すると思います。)
・ライブビューや動画機能があって、楽しめます。
などなど、いろんな面でおすすめです。

たしかに、レンズが重要なのですけどね〜 やっぱ本体もね。

D50とD90 2台で行きましょう。

書込番号:8502765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/10/15 19:24(1年以上前)

こんばんわ&ただいまです。
皆さん本当にありがとうございます。仕事中もカメラのことを考えちゃっていました(笑)

D90入手の方向で考えています。 ^0^

書込番号:8504919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/10/17 02:08(1年以上前)

うる星かめらさん
> 35/2、50/1.4(一番良く使われる)と、80-200/2.8でしたが、
> 今はどれもお勧めにくいと思います(性能も、値段も高い後継が出るので)。

35mm F2が、新しくなるのか?

書込番号:8511584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/17 09:32(1年以上前)

やぷっち。さん

>色が鮮やかで適度に背景がぼけ、気に入っていました
とのこと。私はD90を購入しようかと検討しているものですが、まだ入手してはいません。D80を使っております。実はデジタル一眼レフD80を購入する契機となったのはD50を友人から借りて、やぶっち。さんがお気に入りの通りのびっくりするような可愛い画像が得られて、衝撃を受けたからでした。

 D80でもD90でもピクチャ−コントール機能が充実してきておりますので、何とでも調整可能なのではないかと考えます。D80を使ってる現在は、ノーマル設定から、コントラストを1段落としたアニュアル設定で撮っておりますが、TPOにより VIVID設定に変えて撮ることがあります。
 娘の運動会、コスモスと青空等のスナップ撮影ででVIVID設定としました。D50を常時使える訳ではないので厳密な比較は不可能ですが、D80では VIVID設定で以前感激したD50の濃厚な絵に近いものも得られていると感じております。

 nikonetさんから D50の子供スナップについて、
>・AF-Aモード
>・至近優先ダイナミックモード
>・カラー設定Ta
とご紹介があっております。これはD80でも 同じような設定が選べますから(至近優先ダイナミックとの表現はなくなっておりますが、撮影したexifファイルを見るとこの表現で情報が開示されているので 方式は変わらっていないのではと考えているのですが)、ピクチャーコントロール機能が充実したD90であれば、VIVID設定を基本に少し設定修正するだけで、お好みの画像が得られるのではないでしょうか。

 なお、動きが早く 表情豊かな子供の写真を撮るとなれば、屋内、屋外でも異なりますが、18-70程度のワイドから中望遠(フル換算で)のレンズをベースに、最近改良が進みつつあるズームレンズが使い勝手がよくて便利だと痛感しております。 それと、屋内、特に夜間等は積極的にストロボ(内蔵&外付け)を使って、動きを止め、光量を確保するのが一番と割り切って、撮影しております。

 D50は素晴らしい印象の画像を見せてくれました。D90は試し撮り程度にしか扱っておりませんが、D90を購入された暁には、是非 D50との使用感の違い等について、お聞かせ下さい。以上 長くなりましたが ご参考になれば幸いです。

書込番号:8512218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/10/17 22:16(1年以上前)

ただいまです。

シロチョウザメが好きさん、ありがとうございます。
なにか背中を押されるようでとても嬉しいです。
(つぃでにネーム的にうちと一緒で生き物好きなのかなぁと、勝手に近い感覚すら覚えてきちゃってますw)
あれこれ考えるよりもまずは入手してみて(噛めば噛むほどおいしくなるおもちゃくらいに考えて)、
いろいろ試しているうちにD90で満足の行く写真が撮れるようになれそぅかなぁと思えてきちゃっています!

なんかD90本体購入と同時にマクロレンズやら外付けストロボやらいろいろほしくなってきちゃいそぅだなぁ・・w)

他にも皆さんレンズのこととかいろいろ教えてくださりありがとうございます!勉強になります^^

書込番号:8514722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/19 02:15(1年以上前)

やぶっち。さん

 少しだけ追加しておきます。
D80にせよ、D90にせよストロボが内蔵されています。私が使っているD80は、光量の不足する場面或いは光量の不足しがちな暗部は、拡大したり、暗部をソフトを使って明度調整したりすると、カラーノイズと輝度ノイズが目立つようになります。
 それで屋内ではストロボを併用することが多いのですが、内部ストロボの使用は、P/S/Aモードでは被写体の背景にコントラストの強い影を作りやすいので、Pモードでシャッタースピードと絞りを予め設定し、それにストロボを足してやる方法などで、撮っております。これでも満足できない場面がありますので、準備する時間的な余裕があれば外付けでストロボをつけて操作しております。
 外付けのストロボだと操作範囲がグンと広がるので、かつバウンズ等の手法もとれるので、積極的に使っており助かることが多いです。それで、もし屋内での写真撮影が多いのでしたら、予算の許す範囲でなるだけ高性能のものを購入されることをお勧めします。
 ただ、D90はD80と比して 高ISO領域でもノイズが少ないと報告されております。私は実際に確かめたことはありませんから詳細な比較は存じませんが、多分多くの方が報告されている通りだろう思います。それで、D90系であれば、少し明るめのレンズがあれば、屋内でもそれなりの写真が撮れるのだろうと拝察しております。
 私はフィルム時代のポピュラーな一眼レフで育った世代ですから、光量の低いところではもともと写真は無理と諦めていた方なので、SSや絞りでどうしようもない時は、撮影を諦めるか、ぼけたり流れたりすることを覚悟して撮影するのが当たり前と考えておりました。
 それが ニコンD40 ニコンD300 さらにD90で低輝度被写体に対しても それなりに良好な分解能を持ちノイズレスな写真が撮れるようになったとの報告がなされておりますから、ストロボの準備もそう必至なものではないかもしれません。
 従いまして、ご自分の撮影対象を考慮され、所有するレンズを増やすのか、レンズ以外の撮影器具を手当てするのか、それをお決めになるのがいいと思います。
 ニコンの最新鋭機D90での カメラライフはきっとご自分の生活を豊かにされることだろうと、想像しております。 
 

書込番号:8520496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

赤目対策について

2008/10/14 19:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

来週モデルさんの撮影会でD90デビューをしようと思っているのですが
試し撮りを家族を使ってやってみたところ赤目軽減発光をして
フラッシュを使っても目が赤くなってしまいます。
また赤目補正を使っても直らない以前に赤目を検出してくれません。

今までの経験からするとスタジオは明るいのでフラッシュの必要はなく
今回もフラッシュなしで撮影できるかなと思うのですが
もし必要になった時の対策に困っています。
何か対策があったら教えてください。

書込番号:8500227

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/10/14 19:27(1年以上前)

内蔵フラッシュなのかな?赤目対策なら外付けフラッシュ(レンズの中心とフラッシュの距離を広くする為)を使う事が対策としてはベストです。

書込番号:8500262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/10/14 19:42(1年以上前)

  >スタジオは明るいので、、、

  ・内蔵ストロボや外付けストロボによる直射など、タイミングにもよりますが、
   面と向かってのモデルさんへのライト直射は、避けるようにされるのがいいと
   思いますし、モデルさんにとってもそのほうが、、
  ・特に内蔵ストロボによる相手の目への直射は赤目になりやすいです。
  ・あとは外付けストロボによるバウンスか、
  ・外付けストロボをコード接続してカメラレンズの光軸から極力ストロボ光を離すか、、
  ・PCソフトでもある程度、赤目軽減補正はしてくれると思いますが。
  ・外付けストロボは事前練習が一番大事だと思います。本番でまごつかないためにも。

書込番号:8500312

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/10/14 21:51(1年以上前)

スタジオモデル撮影会で、フラッシュが必要に成る事は先ず無いですが…
赤目に成るような、フラッシュ光をモデルさんにあてない様にする。

書込番号:8501060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/10/14 22:58(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
とりあえず今までのカメラと2台持って行って
赤目が出ちゃうようであれば今までのカメラで撮影して
あとで外付けフラッシュの購入を検討しようと思います。

それからもう1点質問があるのですが
AF補助光を光らないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
説明書に発光しない方法もありますとは書いてありましたが
その操作方法について書かれていませんでした。

書込番号:8501587

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/10/14 23:51(1年以上前)

>AF補助光を光らないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
取扱説明書のP.180ではだめですか?

書込番号:8502007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/10/15 00:07(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
180ページに暗い場所でも点灯させないように設定できますと書いてあったので
点灯させないようにすることは出来るんだなと分かりました。
ただその具体的な方法について書いてありますでしょうか?

書込番号:8502094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2008/10/15 00:19(1年以上前)

>ただその具体的な方法について書いてありますでしょうか?

P177から読んでみて下さい^^;。

私もPIEでスタジオ撮影会に出た事がありますが、
バウンスもあって結構、明るかったです。

暗いところで急にストロボを炊くと出る現象なので、
大丈夫だと思うのですが。。

書込番号:8502181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/10/17 03:01(1年以上前)

ご返信が遅くなり申し訳ございません。
ご回答ありがとうございました。
説明書を見ながら試してみようと思います。

書込番号:8511672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

D50からの買い替え

2008/10/14 18:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 mamiyuさん
クチコミ投稿数:180件
別機種
別機種
別機種

現在D50に18−200VRとタムロン90mm(272E) を使用しています。
レンズの特性とかもあると思いますが、なんとなく色のコントラストが甘いような気がします。
D90にすれば素人目にも明らか画質の違いがわかるものでしょうか?

書込番号:8500062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:306件

2008/10/14 19:00(1年以上前)

PLフィルターはご使用ですか?
また、もう少し露出をアンダーにすると、
もっとメリハリが出るような気がします。

>D90にすれば素人目にも明らか画質の違いがわかるものでしょうか?

素人目には違いは分からないと思います。
撮り方次第、設定次第、または現像次第ではないでしょうか?

書込番号:8500156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/14 19:13(1年以上前)

ボディを換装するよりもVR16-85を追加された方が良いと思いますが...(汗)。

書込番号:8500201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/14 19:29(1年以上前)

D50もISOが反映されませんね?
私のD70も購入時はISOがExif情報で見れたのに、ファームアップ後に見られなくなって
D80に買い替えました。

書込番号:8500263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/14 19:30(1年以上前)

D50は色鮮やかですが、私から見ればニコン機の中でも趣味の悪いカメラだと思います。
D90はそれより控え目で良いですが、設定を弄ってD50に近い作画を出せるかも知れません。

D90の値段がもう少し(一万円ちょっと)下がったら、買い替えも良いではと思います。
D200や、D80から大きく進化した良いカメラだと思います。

書込番号:8500270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/14 19:32(1年以上前)

機種不明

スレ主様の画像を少し加工しました

mamiyuさん 

私ももう少し露出をアンダーにした方が良いと思います。
画像をお借りして少しアンダーとアンシャープマスクを掛けただけですが…
少しはお望みの画像に近づいたでしょうか??

書込番号:8500275

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D90 ボディの満足度5

2008/10/14 19:52(1年以上前)

mamiyuさん 

こんにちは
綺麗な紅葉ですね、

D50からD90へ切り替える場合ですが、18-200VRだと効果がわかりやすいと感じています。

D300と同等の処理のメリットでD90では倍率色収差低減機能が働くようです。
当初は16-85VRと組み合わせたD90ですが、このところはお手軽に18−200VRと合わせてます。D200とかでは、少々目に付いたエッジ部色滲みが低減さる分、画面がすっきりしてきます。
ご提示いただいた左の作例(落成防止シェルターの屋根部分)とかすっきり感が出てくるとおもいます。

また、新たに機能強化された「アドバンストシーンモード」の「風景」は面白いですよ。
アクテブDラインティングの利き具合も含めて調整してくきます。
また、「ピクチャースタイル」もD50世代からだとずいぶんと便利になってきています。

D50と比べると画素数もちょうど2倍、D80からD90へのアップグレードだと、画素数増加の恩恵は感じ難いという思いもありますが、D50からだと、D80のボディにD300+D700の機能を搭載したD90全撮影領域で効果は確認できるかと。

なにより硝子プリズムでファインダーが広々しますので、撮影がより楽しくなるかと思います。

書込番号:8500360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2008/10/14 20:10(1年以上前)

こんにちは。

D50は標準だとコントラストがニュートラルな設定なので、
仕上がり設定で「コントラスト+1(やや強め)〜+2(強め)」の設定を
試されてみてははいかがでしょう。

書込番号:8500445

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/10/14 22:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

mamiyuさんの画像です

mamiyuさんの画像です/NX2

トビ気味ですので、もう少しアンダーに撮った方良いし画像が締まります。
少し 青被りしていますね。
トビ気味なのが(この明るさが)、OKで有ればどんな設定が良いか?
画像お借りしてやってみました。
調整項目は
Dライティング:高精細
色被り補正
コントラスト補性
空と紅葉部分の彩度アップ
…でした。

露出補性マイナス0.7〜1.0、ホワイトバランスはマニュアルプリセット、コントラストは少し強めにし、彩度アップでしょうか。
D90はピクチャーコントロールの設定で画質の感じを変更出来ますが、この設定の変更でずいぶん感じは違ってきます。

先ずは D50のRAWファイルに、NX2でピクチャーコントロール設定のテストをされたらどうかなと思いましたので…

書込番号:8501383

ナイスクチコミ!0


nikonetさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/14 22:50(1年以上前)

機種不明

露出の問題だと思います

私もD50を使っているんですが、コントラストが低いと困ったことはありません。
2番目の写真が一番顕著だと思うんですが、これはダムの影の部分をカメラが暗いと思って明るくしたので、他の部分が明るくなってしまったためにこんな感じの写真になってしまった感じがします

私もちょっといじってみました。どうでしょうか?
といっても露出を下げただけですが^^;

白とび、黒つぶれが無いようにRAWで撮っておけばある程度の補正が可能ですよ
特にコントラストを上げるのはあとでもOKです^^
ある程度ノイズが浮いたりしますが、明るさもかえられますし

書込番号:8501519

ナイスクチコミ!0


nikonetさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/14 22:53(1年以上前)

>robot2さん

激かぶりしました〜^^;
すみませんm(__)m

書込番号:8501545

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/10/15 07:23(1年以上前)

別機種
別機種

D70_IIIa

D70_NX2_ピクチャーコントロール:ビビット

>nikonetさん 
>>robot2さん
激かぶりしました〜^^;
私も よく有ります(^^

アンダーに 撮ると、暗い部分が余計に暗く成るので露出補正だけだと、
思うように(暗い部分も明るく撮りたい)行かない場合が有ります。

D90には、アクティブDライティングの機能が有りますので、これをONにするのもお勧めです。
ただ これをONにすると、コントラストと、明るさの設定がOFFに成ります。

どちらの設定が良いかを確認するためには、RAWで撮り、アクティブDライティングON、弱いとかで撮ります(ViewNX、
NX2で後から強弱の変更とOFFが可能です)。
マニュアルが有りますから、読まれると良いと思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

ピクチャーコントロールの設定ですが…
数年前に D70で撮ったRAW NEFファイルに、ピクチャーコントロールのビビットを適用すると2の画像に成ります。

書込番号:8502970

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamiyuさん
クチコミ投稿数:180件

2008/10/15 07:44(1年以上前)

皆さん早速の返信ありがとうございます。
言われてみれば露出オーバーに見えますね。参考になりました。
RAWでの撮影はお恥ずかしながら未だにしたことがありません。
基本的に画像をいじるのがあまり好きではないので・・・(デジカメの良いところだとは思いますが、面倒というのもあります)
皆さんはオートブラケティング機能などは使っているのでしょうか?

書込番号:8503021

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/10/15 08:32(1年以上前)

おっと、でました、ROBOT2さんの「お仕立て相談(無料)」。
ありがたやー。
私のも今度相談にのってくださいね♪

さて、私もMAMIYUさんと同じくJPEG専で、基本的にはいじるの嫌い(面倒)系です。
でも、画像って、現像技術も技術のうちです。
そこにも沼があり、プリンターにも沼があると思います。
もちろん、どこまでやるかは個々の領域です。
私としては、簡単にコントラストや明暗をいじって自分の理想に近づけて仕上げる程度のところまでは、撮った者の作品に対する義務(責任範囲)だと思っています。
誰に対して義務を果たすのかって言うと、自分に対してなんですけどね。

Dライティングも良く使います。
仕上げについても、他の皆さんの取り組みを見てると、もうちょっと真面目にやろうって思います。
ここを見てもわかりますが、ほんの少しの自分の努力で、作品も活き活きしてきていますよね。


書込番号:8503131

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/10/15 09:00(1年以上前)

>基本的に画像をいじるのがあまり好きではないので・・・(デジカメの良いところだとは思いますが、面倒というのもあります)<
純正ソフトでの RAW画像の調整は、カメラの設定の変更と同じです(設定の変更だけすればですけどね)。
カメラに設定する 設定値の模索、(検証テスト)と考えると抵抗が無く成るかなと思いましたので…

書込番号:8503187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カメラケース.バック

2008/10/14 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

10月末には
D90レンズキット18-200
購入検討していますが
レンズを付けたままで
しまえる
オススメの
ケースorバックが
ありましたら
教えて下さい。



書込番号:8499034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/18 20:16(1年以上前)

将来どこまで拡張するかによると思いますが, 私が最近購入したCRUMPLERのThe Seven Million Dollar HomeというBagはとても使いやすいです. サイズもFive, Six, Sevenなどがあるようです.

http://www.crumpler.jp/sbphoto/index.html

書込番号:8518681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

連写が4枚でとまる

2008/10/14 10:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 舞岡さん
クチコミ投稿数:8件

おはようございます
先日D90購入昨日テストに野鳥撮りにでかけまして飛翔姿を連写したところ
RAW+BASICで4枚ほどの連写で後が続かず JPEG Lサイズでもせいぜい5枚程度です
メデアはtransend SDHC16GB SDHC8GB SD2GB いづれも同じのようですMB-80つけてもつけなくても同じです 現在御使用中の皆様も同じようでしょうか、またメデアのメーカーを変えれば良くなるのでしょうか?何か良い方法ご存知の方ご教示ください SDHC, SD class6を使用しています

書込番号:8498591

ナイスクチコミ!0


返信する
sedingさん
クチコミ投稿数:74件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/10/14 11:23(1年以上前)

RAW+JPEGは、書き込み容量が大きいので仕方ないですね。
SDカードを高性能なものに変えれば、1〜2枚は増やせると思いますが。

JPEGに関しては、SDカードの性能に依っては、最大100コマまで連写できます。
詳しくは説明書のp.281を見てみましょう。


・SanDisk ExtremeIII 30MB/s Edition 8GB
・Panasonic PRO HIGH SPEED 2GB
・Transcend SDHC Class6 4GB

こちらで所有している上記のSDカードを使って検証してみましたが、やはりSanDiskが優秀でした。
JPEG(L)で100コマ連写できました。パナのPRO HIGH SPEEDも悪くないです。

しかし、Transcendのものは書き込みが異常に遅いらしく、JPEGでも13枚前後で急激に遅くなりますね。

連写性能を求めるなら、高速なSDカードにすることをオススメします。

書込番号:8498750

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2008/10/14 11:43(1年以上前)

ここではRAW+BASICで7枚になってますね

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d90/spec.htm#mode

>撮影条件により、記録可能コマ数は増減することがあります。

との注釈付きなので、背景が木々などで複雑になってたりすると連写枚数は減ると思いますが

書込番号:8498798

ナイスクチコミ!0


スレ主 舞岡さん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/14 15:51(1年以上前)

Sedingさん FlankFlankerさん ありがとうございました Sandisk を購入予定です

書込番号:8499556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件

2008/10/14 17:05(1年以上前)

こんな記事があったのを思い出しました
ご参考に・・・

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/09/12/9150.html

書込番号:8499767

ナイスクチコミ!0


スレ主 舞岡さん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/14 17:34(1年以上前)

ハル・・パパさん ありがとうございます 早速購入手続きいたしました

書込番号:8499837

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング