D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm f/3.5-5.6G (IF) 付」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(37492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードの出し入れについて。

2011/02/13 18:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット

クチコミ投稿数:6件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5
当機種

クリスマスイルミをしてみました^^

D5000からカメラの楽しさを知り、昨年末勢いでD90 AF-S DX18-200G VRII レンズキットを購入しました。
皆様にお尋ねしたいのですけど、職場の男性にカメラの話をしたら
『SDカードを出し入れしてると、カメラ本体のSDカードを入れる部分が傷むので(金属端子?)SDカードは入れっぱなしでUSBケーブルでつないだ方がいいよ』
といわれたのですけど、皆様は撮影データ等はどんな管理の仕方をされてるでしょうか?
よろしければ教えてください。

書込番号:12650696

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/02/13 19:06(1年以上前)

はて、どこかで聞いたことがある話ですね。

USB端子も抜き差しするので、いってることに、矛盾があるというはなしでしたっけ?

USB端子の寿命が先というのが、話のオチだった気がします。

(=^x^=)

書込番号:12650734

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2011/02/13 19:07(1年以上前)

こんばんは。

>SDカードを出し入れしてると、カメラ本体のSDカードを入れる部分が傷むので・・・

 確かにその可能性はありますが、カメラからのケーブル接続はバッテリーを余分に消耗してしまう可能性があること、わたしのカメラ(D90ではありません)では転送速度が遅いことから、リーダーを使用しています。ただし、SDの交換は出来るだけ埃の少なそうな場所で行います。

 データの保存については帰宅後直ちにPCに取り込み、さらに外付けのHDDにバックアップしています。

書込番号:12650741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/13 19:08(1年以上前)

経験上は逆だと思いますけど...
USB端子の寿命の方が物理的に先です。

転送速度の点や余分なアプリを使わなくて済む分、カードリーダー経由でPCに取り込むほうが便利だと思っています。

私はカードリーダー経由で外付けHDDにカメラの種類毎のフォルダに転送し、レタッチや修正が終わったものは別のHDDで保存しています。

書込番号:12650751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2011/02/13 19:11(1年以上前)

USBの端子も抜き差しすると痛みます

どちらも(部品)メーカー公証は1万回くらいありますが
それは検査装置による均一な挿抜での値です。

斜めに指し込まれたりする可能性が高いのは
USBケーブルのほうです。

#信じるか信じないかは貴方次第です。

書込番号:12650767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5 休止中 

2011/02/13 19:24(1年以上前)

USB1500回、SD5000または10000回の耐挿抜です。
またUSBでは転送中カメラが使えないとか、USBケーブルを引っかけてカメラが落下とか、
何の足しにもなりません。

書込番号:12650828

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/13 19:57(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=3834826/

ご参考まで。

書込番号:12650983

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/13 20:45(1年以上前)

故障の事は考えず、好きな方法で良いです(私はメディアを抜いていますが)。
故障すれば、修理すれば良いと思う事にしましょう。
カメラを PCにUSB接続し→ViewNX2を使うと、カメラの時計の時刻修正を自働的にしてくれますので、
USB接続での取り込みもニコン推奨の一つの方法です(バッテリー残量にご注意/ACアダプター使用)。
耐久性は、SD>USB はそのようですね。

書込番号:12651234

ナイスクチコミ!5


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5

2011/02/13 22:24(1年以上前)

今のデジカメには当てはまらないこともあるかと思いますが、スマートメディアのカメラでは端子の接触不良がありましたし、
コンパクトフラッシュのカメラでは端子ピンが曲がることがありました。
一方、USB端子では、ケーブルを捻って断線したり繋げたままカメラを落とす危険性がありますし、
転送中にカメラを使えませんね。

私はUSB 接続で転送しています。時刻の自動設定も使っています。
USB端子の接触不良はPCへの転送不良に繋がる恐れがありますが、画像の記録不良の原因にはなり得ません。
USB 端子の接触不良が起こったらカードリーダー等を利用すれば転送できます。
カードリーダーはバッテリーが無い時に急いで転送しなければならない時に使う程度です。

まあ、どちらを使うとしても接触不良が起こったら修理すれば良いと思います。

書込番号:12651946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2011/02/13 22:31(1年以上前)

SDHCカードを週に1回抜き差し(抜いてさすで2回としても)するとしても、年100回ですよね?
ほとんど問題のないレベルだと思いますよ。
ただケーブルでも同じ話なので、お好きなほうをお使いになれば良いと思いますが。

ボディにUSBケーブル直結では、読み込みに時間がかかります。
こっちの意味合いで、出来ればUSB2.0/3.0の高速リーダーを使ったほうがストレスなく
取り込めます。

書込番号:12651996

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/14 00:04(1年以上前)

私はUSBで繋いでます。なぜかと言うと・・・

・先にUSB端子故障→でもまだSD端子は使えるので記録は問題なし。
・先にSD端子故障→USB端子が使えても、画像記録するSDとの接触が不良ならカメラが使えなくなる

書込番号:12652660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5

2011/02/14 10:02(1年以上前)

はるくんパパさん
 ごもっともな意見を有難うございます。職場の男性に話のオチを話してあげようと思いましたけど、プライドが傷ついたら可愛そうなので黙ってるようにします^^
遮光器土偶さん
 転送速度が遅いのは気づきませんでした^^;枚数が増えると違いがかなりでそうですよね。外付けHDDにバックアップという案は私も試してみようと思います。有難うございます。
Depeche詩織さん
 余分なアプリを使わないで済むので、確かにリーダーの方が楽ですよね。カメラの種類毎のフォルダのアイデアは私もぜひ利用させていただきます(月別のフォルダだけでしたので色々とごちゃごちゃとしてました^^;)
ひろ君ひろ君さん
 USBケーブルを斜めに差し込んだりしてますよね。。。『信じるか信じないは貴方次第です』信じます(^\^)ハローバイバイ解散しましたね^^;
うさらネットさん
 USBケーブルをワンコが引っかけてD5000を落としたことがあります;;ドキッとしました。。。
じじかめさん
 雑誌の企画で接続端子のテストとかあるのですね。UNIXマガジン(アスキー)という雑誌が非常に気になります。(’o’)
robot2さん
 確かに故障したら修理すれば済むことですよね。。変な事を気にしすぎて、自分の器の小ささを改めて実感しました。^^;ViewNX2を使うと時計を合わせてくれるのは地味に有難いですね。
alfreadさん
 PCのコンパクトフラッシュのピンを曲げてしまった事があります;(父のD70sのデータを取り出すときに;)言われるように、どちらを使っても何かのときに修理すればいいと思えば気が楽になりました^^
奥州街道さん
 『週に1回抜き差しで年間100回』と書かれてるのを見て気にしすぎだったと思いました;SDが5000〜10000回なら50年以上もちますね^^;;ごめんなさい・・・
ジャベリンさん 
 そうですね、USBは故障しても撮影に問題はないのですけど、SDが故障すると撮影に問題が発生しますね。旅行とかの思い出が記録されてなかったら、すごく凹みます・・・・・

今回、取り出したデータを外付けHDDに機種別に保存されてるのを聞いてお手軽でいいなと思いました。 2〜3ヶ月ごとにDVDディスクに書き込むのは少しめんどくさかったです。

書込番号:12653747

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5

2011/02/14 10:12(1年以上前)

ガイドがあって出し入れがスムーズに正確にできるのはSDカードの方なので、miniUSBよりもSDの方がましかなと思っています。実際耐久回数も多いようですね。
たとえ壊れても修理は可能な部分ですし、壊れたという話も周囲で滅多に聞かないので、
どっちがいいか利便性で考えてもいいのではないでしょうか。
時計あわせのためにたまにはUSB転送していますが、転送の遅さにはちょっとorzです。
USBのメリットは、カードを戻し忘れたりなくしたりする危険がないということでしょうか。

あまり勧められない使い方でしょうが、レタッチ済み画像をSDカードの別フォルダに納めておくようなことができるのもSDカードリーダー経由の良い点かなと思っています。
USBでOSを問わずマスストレージモードが使えればどっちでもいいのですけど・・・

書込番号:12653766

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5 PHOTOHITO 

2011/02/15 09:24(1年以上前)

昔はカード側接点の原因か、本体側の反応の悪さか解かりませんが、しばしばパソコンが反応しないことが多々ありましたね^^
今は殆んど無いスマートメディアの時なんかそうでした。酷いときはデーターも飛んで苦労しました(笑)

また、子供がよくファミコンで遊ぶとき、テレビ側が反応しないときなど、オマジナイなのかカセットを抜き、口で「フゥっ!」って接点を吹き、再度入れると繋がるという伝説もありました(笑)

いまどき、SDカードの抜き差しが痛むよって言う方は、もしかしたらファミコン時代を過ごして来られた方なのかも知れませんね^^
ガチャガチャ乱暴に弄らず、優しく開け閉め抜き差しして下さい。
そちらの寿命よりも、USBコードに手や足をひっかけカメラ本体を壊す事や、レンズが壊れる方が先で高くつくと思いますが(^^;

書込番号:12658451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/15 23:21(1年以上前)

エミリ。さん、今晩は

SDカードではなくCFカードの件で質問させていただいたことがあります

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049460/SortID=12315992/

CFはカードリーダーの方が快適だと思います

SDカードは、カードリーダーでも、USB接続でも
どちらでもよいのではないでしょうか。

書込番号:12661796

ナイスクチコミ!1


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5

2011/02/16 00:43(1年以上前)

SDカードでもカードリーダーの方がかなり有利ですよ。
というかD90のUSB経由転送機能が遅すぎるのかも知れません。
ちょっと試してみました。

276ファイル(動画ファイルも数枚あり)、nikon transfer2による2.96GBの転送で、
SDカードリーダー経由 146秒 10MBあたり0.49秒
Explorerによるコピー 146秒  〃
USBケーブル経由   335秒 10MBあたり1.13秒

転送ファイルが多い場合はちょっと大きな差です。
数十枚以下の場合はたいした差ではありませんが・・・

書込番号:12662334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5

2011/02/16 09:25(1年以上前)

akibowさん 
 わざわざ 転送時間まで調べて頂いて有難うございます。
倍以上スピードが違うのですね・・ びっくりしました。
esuqu1さん
 接点におまじないの様に無意識で息を吹きかけたりしますよね^^;
丁寧に抜き差しするように心がけます。アドバイス有難うございました。
ロナウド気取りの父さん 
 高級なカメラをお持ちなのですね(!0!)
ほかのカメラでも同じような疑問を持たれてる方が居て安心しました^^

皆様のアドバイスやアイデアが大変参考になりました。
接触不良とかを気にするのじゃなく調子が悪くなったら修理に出せば大丈夫と思うようにして
趣味のカメラを楽しみたいと思います。
皆様、有難うございました。

書込番号:12663091

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ViewNX2でのトリミングについて

2011/02/12 12:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:83件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

先般、画像処理ソフトについて質問させていただいて、しばらくはViewNX2で落ち着けそうです。(度重なる突然のプログラム終了には閉口させられますが...)
ところで、ViewNX2でのトリミング「画像を切り抜く(クロップ)」について質問です。
オリジナルの縦横比(3:2)でトリミングしたいのですが、固定縦横比の中には3:2が存在しません。
オリジナルの縦横比でトリミングするには、何か別の方法があるのでしょうか?

書込番号:12643718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/02/12 12:17(1年以上前)

4:6って、ありませんでしたっけ?

ちょっとみてみます。

書込番号:12643733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/02/12 12:25(1年以上前)

ありませんでした。

CaptureNX2なら、出来るのですが。。。

書込番号:12643751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/02/12 13:13(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=11945277/

縦横比フリーで計算しながら2:3にしてちょうだいな!
だいたいでよければ、はがきがあるよん。ってことみたいです。  (^ー^* )

便利に使いたいならCaptureNX2を買ってちょうだい!みたいだね。  (ヘ_ヘ)

書込番号:12643936

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/02/12 13:56(1年以上前)

「フリー」は使いづらいですね。「はがき」で対応しています。

書込番号:12644071

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/12 17:09(1年以上前)

>ViewNX2でのトリミング
3:2=6:4は有りませんので、比率が似ているはがきを指定するしか無いです。
別の方法は、ViewNX2 の中には有りませんので、別ソフトを使うしか無いですね。

先ずは、純正 NX2 ですが無理で有れば、フリーの GIMP 2 が良いでしょう。
GIMP 2 →画像→画像の拡大縮小で可能です。
GIMP 2 は、RAW にも対応可能ですので(UFRaw)、ググったりして見て下さい(UFRaw は、D3 にも対応しています)。

書込番号:12644896

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/12 17:25(1年以上前)


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D90 ボディの満足度5 火曜日写真 

2011/02/12 23:51(1年以上前)

確かに3:2のトリミングがないのは不思議です
ブログ用の写真のときサイズをそろえるのに不便です

Nikonのかた次のバージョンアップでは追加お願いします
たいした手間ではないと思うので

書込番号:12647112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2011/02/13 10:58(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
サイズを揃えたい時には不便なんですよね。
かといって、トリミングだけをカメラ内では出来ないし...

それにしても、度重なる突然のプログラム終了には参りました。

書込番号:12648687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2011/02/27 11:57(1年以上前)

ViewNX2のバージョンアップで、解決しました。

書込番号:12714406

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/27 13:11(1年以上前)

>解決しました。
そうですね、追加されましたね。
Capture NX 2 は、1:1 は無く(はがきとかも)→カスタム=任意の比率設定が可能になっています。

書込番号:12714728

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2011/02/28 07:19(1年以上前)

あとは16:9が欲しいですね。
ワイドモニターに使える壁紙作成などに時々使っています。
要望に応えていてはきりがないなら、せめて、CNX2のようなユーザー設定縦横比率が欲しいところ。

書込番号:12718723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

D90に使うSDカードについて

2011/02/10 15:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

スレ主 T・Yuyaさん
クチコミ投稿数:13件

こんにちわ。
これがD90購入前の最後の質問になると思います。
ズバリ、D90にはどのSDカード?を購入すればいいんでしょうか?
容量はそれほど大きいものじゃなくていいです。
(1日使ったらすぐにPCに移動させちゃうので。)
皆さんが使っているSDカードとその他アドバイスをよろしくお願いします・・・!

書込番号:12634315

ナイスクチコミ!2


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/02/10 15:41(1年以上前)

サンディスク4GBクラス4。これを2枚。これで十分。

書込番号:12634321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/10 15:44(1年以上前)

4GB以上でclass4以上をおすすめします。

書込番号:12634329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2011/02/10 16:25(1年以上前)

Transcend Class6 4/8GB 複数枚。2-3年使っていますがトラブル無し。

書込番号:12634440

ナイスクチコミ!2


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2011/02/10 16:31(1年以上前)

鉄板はやっぱりサンディスクのExtreme III 30MB/s edition (Class6)、
または Extreme 30MB/s edition (Class10) ですかね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2008/12/11/9812.html
↑はExtremeIII 30MB/s editionですが、IIIなしのClass10製品も速いです。
8GBなら3000円ちょいですし。

書込番号:12634459

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 PHOTOHITO 

2011/02/10 17:58(1年以上前)

東芝 SDHC 8GB Class10 海外パッケージ品 ¥ 1,890 を使っています。
トラブルは今のところ皆無です。安いですよ♪

http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E8%8A%9D-SDHC-8GB-Class10-%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%93%81/dp/B003GRJK6O/ref=pd_cp_e_0

書込番号:12634734

Goodアンサーナイスクチコミ!2


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2011/02/10 18:27(1年以上前)

SanDisk Extreme 30MB/s class10 の 8GB を使っています。D90 に入れると RAW での撮影可能枚数が 524枚と出ます。
RAW で500枚以上撮るか、動画も頻繁に撮るなら、2枚以上か16GB 以上を選ぶと良いと思います。
万が一にも消えたら困りますので、交換保証がある鉄板メーカーの鉄板カードをお奨めします。

書込番号:12634840

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2011/02/10 19:12(1年以上前)

SDHC8G 1000円以下クラス2 x 2

書込番号:12635005

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/02/10 20:24(1年以上前)

僕がD80で使っているのはSanDisk ExtremeU15MB/s class4
の4GBを4枚・2GBを4枚使っていますがそれなりに速いので猫さん
撮影でも使っています。

書込番号:12635261

ナイスクチコミ!1


スレ主 T・Yuyaさん
クチコミ投稿数:13件

2011/02/10 22:02(1年以上前)

色々あるんですね・・・!
今のところesuqu1さんのSDカードが安くていいなと思うんです。
ディズニーランドでの撮影がメインなので連写をすることが多くなると思うんですが、
連写速度も大丈夫でしょうか?

書込番号:12635781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/10 23:28(1年以上前)

8Gぐらいのサンディスクや東芝の海外パッケージ品を
2枚以上
「風見鶏」にて代引きで購入を推薦します

書込番号:12636252

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 PHOTOHITO 

2011/02/11 00:58(1年以上前)

私自身がそれほど高速連写を必要とはしてないので参考になるかどうか解かりませんが、
高速設定にて普段使っているRAW&JPEG(L)時だと部屋のLED電灯下で6枚までが一気に!
一瞬間を置いて1枚、その後書き込みの影響で一秒置きに2枚連写の繰り返しという感じですね。
ついでにJPEG(L)の設定では、一気に8枚。その後0.5秒に一枚づつずーーっとって感じですが、解かりますかね(笑)
これはシャッター押しっぱなしの状態での場合ですので、高速連写で7〜8枚撮り、書き込みのインターバル時間を約5、6秒待てばまた同じように7〜8枚は高速連写出来ますよ^^

高価なカードを使ったことが有りませんので、違いは他の方のお話を参考にしてみてください^^
ちなみにBUFFALO 8GB CLASSEをそれまで使っていましたが、パソコンへの取り込みスピードが上がりましたね^^
実感的にはその変が一番快適になりました。

書込番号:12636709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2011/02/11 09:59(1年以上前)

 SDはサンディスク、東芝、パナソニックの共同開発なので、当然ノウハウの蓄積も多いと思いますから、この3社から選ぶのがリスクも少ないと思います。D90のHPでも推奨されています。

 SDHCも普及して、性能も安定し安価になっていますが、トラブルのリスクは依然として存在します。であれば、大事な撮影データの保存には信頼性の高いメーカーの物を選びたいです。

 また、CLASS表示は「最低保証転送速度」ですから、同じCLASS6でも製品により実際の転送速度はかなり異なります。連写を優先するならその点も考慮する必要があります。私はキヤノンX2を使っていますが、2年以上前のデータですが、サンのCALSS4が安物のCLASS6より速いという記事を読んだことがあります。ちなみに私はサンのCLASS6の4GB1枚とCLASS4の8GB2枚をメインに使っていますが、ノートラブルです。試しに使った安物では読み出しでトラブルがありました。

 D90の発売当時CLASS10は発売されてなかったと思いますので(記憶違いならゴメンナサイ)、D90がCLASS10の性能をフルに引き出せるかは知りません。容量の大きなものは書き込みに余分な時間がかかるようですので、連写を多用するなら、リスク分散の意味も兼ねて、上記3社のCLASS6以上で4〜8GB程度を複数用意すればいいと思います。

書込番号:12637649

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2011/02/11 11:14(1年以上前)

いくつかの考え方があるようですね。
○連写速度・連写可能枚数命の人は、高速なカード。サンディスク・東芝・トランセンドあたり?
○信頼性命の場合はメーカー推奨御三家?
○値段命の場合は動作不良の噂が少ないものを調べて購入
こんな感じで、自分が何を要求するか考えて選ぶのがいいと思います。

書込番号:12637962

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2011/02/11 13:01(1年以上前)

私が2004年5月に D70 と同時購入した SanDisk の Ultra2 1GB CF は約 3.6万円でした。
色々な考えがあることは理解していますが、せいぜい数千円程度をケチる意味は昔ほど大きくないように思います。
御三家の高速カードにしておけば、PCへの転送速度が速く、カメラを換えても違和感なく使いまわせるメリットがあります。

書込番号:12638419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/11 16:38(1年以上前)

D7000ではサンディスクEXV-8GB(クラス10)にしましたが、D80の時は白芝4GB(クラス6)を
使ってました。

http://www.donya.jp/item/1178.html#cat

書込番号:12639458

ナイスクチコミ!0


スレ主 T・Yuyaさん
クチコミ投稿数:13件

2011/02/19 13:51(1年以上前)

東芝 SDHC 8GB Class10 海外パッケージを購入しました!
皆様回答ありがとうございました^^

書込番号:12677260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アクセサリー類の購入について

2011/02/09 16:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:4件

このたび、D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを購入しました。現在は手元に届くのを待っているところです。

ただ、デジタル一眼は初めてで、アクセサリー類を全く持っておりません。
そこで、こちらの過去ログやFAQを拝見し、とりあえずのものは理解しました。
ですが、選び方などでわからないことがあり、先輩諸氏にお教えいただければと思い書き込みました。

1.SDカードについて
Class4や6でも十分なのでしょうか。それとも、Class10であった方がよいのでしょうか。

これまで、コンデジの動画は時折子供が遊んでいるところなどを数分撮るくらいでした。
ですので、おそらくはD90でも同じだと思います。
連写についてはどのくらい使うかはわかりません。

2.レンズフードについて
レンズフードは付属しているかどうかよくわからなかったのですが、なければ買った方がよいでしょうか。

3.ドライボックスとシリカゲルについて
これはできるだけ買っておいた方がよいのでしょうか。


今は悩みに悩んだ機種選びから抜け出し、買えたうれしさと使いこなせるかの不安でなんとなく落ち着きません(^^;)
せっかく買ったカメラです。楽しんでいきたいと思います!

書込番号:12629748

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/02/09 16:41(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

1.SDカードについて
 クラス4でも大丈夫だと思いますが、それで十分かどうかは個人の主観によると思います。
 連写後の復帰やカードリーダを使ってのPCとのやりとりを考えると、少しでも速い方がいいと思います。
 個人的には無名の格安品クラス10より、ある程度メジャーなクラス6の方がお勧めです。

2.レンズフードについて
 無ければば買った方が良いと思います。
 斜め前方から光ば射すような状況での撮影時に、ゴーストやフレアの軽減に効果があります。

3.ドライボックスとシリカゲルについて
 今の季節は要らないと思います。
 これからの春〜梅雨時にかけても、ジャンジャンお使いになっているようなら不要でしょう。
 湿気の高い時期に、風通しの悪い棚に飾ってあるような状態になったら買いましょう。

書込番号:12629799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2011/02/09 16:47(1年以上前)

こんちは!
 

この記事なんてどうでしょ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/19/news004.html
 

キヤノンの純正キットはフード別売りなんす ニコンはどうなんでしょ
詳しい方にお願します
もしなければ購入をオススメします
フードはレンズに余計な光りが入るのを防ぎ、ゴーストやフレアといった画質低下を防いでくれますし、前玉保護にも役立ちます
前玉保護という意味ではプロテクター(フィルター)もオススメです
レンズの前玉の前につける薄いレンズなのですが、これも前玉保護に役立ちます
ただプロテクターは余計な光学系とのことで画質の低下を招く事もあるそうです


おすすめはこれです!
ドライボックスは肯定派と否定派がいますのでお好きな派閥へ
んで、もし買うならこれ!
http://www.amazon.co.jp/dp/B003THO250
箱は別のメーカーにしてもモバイルドライはオススメです
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003THO25K/
 
シリカゲルって夏場とかだとドライボックスの開閉1、2回とかで吸湿限界きてすぐに交換になってしまうんす
まー電子レンジであっためれば再生できるんですが、あの粒粒を袋から出してのことなのでぽろぽろ落ちて面倒なんです
そこでモバイルドライ!
シリカゲルの再生原理は上記と一緒ですが本体から出てくるプラグをコンセントに差すだけ
 
ドライボックスで保存派になるならお勧めの一品です

書込番号:12629811

Goodアンサーナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/02/09 16:54(1年以上前)

こんにちは。くまぱんだたまさん

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットご購入
おめでとうございます。

SDカードはClass4や6でも十分だと思います。
しばらく様子を見て必要と感じればClass10
のSDカードを購入されればいかがでしょうか。

8GBを数枚と4GBを数枚で良いと思いますよ。

レンズフードは AF-S DX 18-105G VR に付属して
いるので購入する必要はありません。

ドライボックスは100均でお米を入れるタッパー
でも代用できますので乾燥剤を入れてボディとレンズ
を収納すれば大丈夫です。

早く手元に届くと良いですね。

手元に届けばジャンジャン使い倒してあげてくださいね。
良きフォトライフをお送りください。

書込番号:12629836

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/02/09 17:04(1年以上前)

くまぱんだたまさん

まずはご購入おめでとうございます。


1、SDカードはClass6で十分です。むしろ、数枚用意しましょう。

2、僕はフードは付けていません。
ズームの場合広角域しか完全なフォローが出来ないと思います。
でも、邪魔でなければ付けた方が良いです。(だからほとんどのレンズに付属です)

3、シリカゲルは写真専用の方が良いと聞きます。
 安いからといって布団用などの乾燥剤でない方が良いと聞きました。

あとは、自分の行動に合わせてバックとケア用品を購入してはいかがでしょう。
僕は自転車用ディパックとカメラバックとホルスタータイプとあります。

時々USB直付けでトラブルの方がいますので、メディアリーダーもあると便利ですね。

書込番号:12629875

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2011/02/09 18:36(1年以上前)

SDカードはClass6で十分だと思いますとりあえず4〜8G程度1枚は必要です
後に不足したら追加購入しましょう
(PC取り込みのカードリーダーはありますか)

レンズフードは両意見があると思いますが
僕は付ける派です効果があるかどうかは別にしてレンズ保護とレンズ面を触らない為にも付けています
気をつかないといけないのは広角時に内臓ストロボを使う場合ケラレが大きくなるのではずさなければなりません

ドライボックスについてはこちらも両意見がありますが
僕は使っていません
(害があるわけではありませんから ドライボックスの使用を妨げるつもりはありません)

いままで使用していたコンデジと同程度に扱って大丈夫です
(コンデジと同程度には扱ってください)

あまり気をつかわずどんどん使いましょう




書込番号:12630218

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/02/09 19:37(1年以上前)

>3.ドライボックスとシリカゲル

神経質になる必要はありません。
1年も使わないのなら別ですが、週一でも使うわけでしょ?

書込番号:12630460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/02/09 20:29(1年以上前)

みなさん、早速のお返事ありがとうございました。

>>花とオジさん

なるほど。メーカーによって信頼度が異なる、ということもあるんですね。
ジャンジャン使うか、といえば、たぶん買ってすぐはジャンジャンと(笑)
その後、どうするか考えてみたいと思います。


>>ぽぽぽいさん

記事のご紹介ありがとうございます!
SanDisk のExtremeIIIともなるとかなり違うんですね。
値段もなかなかですが……

プロテクターですね。早速調べてみます。

なるほど。モバイルドライという製品があるんですね。
ドライボックス購入の際はぜひ検討させてください。


>>万雄さん

レンズフードは付属ですか。よかったです。
あわてて買ってしまうところでした(笑)

100均のタッパーでも大丈夫というのは心強いです。


>>フィルムチルドレンさん

クラスよりも枚数ですね。わかりました。

それより、確かにバッグのことを考えていませんでした。
まさかコンデジのようにポケットに入るわけでもないですし……


>>gda_hisashiさん

カードリーダーはPCにもともとついてますので大丈夫です。

コンデジと同程度に扱って大丈夫、というお言葉に安心しました。
それでも値段が値段なのでもっと大事にするとは思いますが(笑)


>>kyonkiさん

週一ペースでぜひ使っていきたいです。
とすれば、そこまで神経質にならなくても大丈夫ということですね。安心です。


みなさんのアドバイスを参考に買いそろえていきたいと思います。
今後、慣れてきたらぜひレンズ選びなどでもご相談させてください。

ありがとうございました。

書込番号:12630700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

子供の撮影でピンボケを防ぐ方法について

2011/02/07 00:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

スレ主 木の家さん
クチコミ投稿数:27件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

先日、D90の18−105のレンズキットと35o-F1.8(純正)の短焦点レンズを購入しました。
現在35o-F1.8を使用し、屋内外で子供を撮りまくっております。
(18-105のレンズはほぼ使っていません。)
しかし、一眼レフデビューで腕が未熟な為、子供の表情にピントが合わないことが多々あり、頭を悩ませています。

現在の設定は以下の通りです。
・ダイナミックAFモード
・ワイドフレーム
・AF-ON(親指AF)

素人の僕がピンボケをゼロにすることは不可能かと思いますが、ピンボケの発生リスクを少しでも減らすためにはどのような設定にしたらよいのでしょうか?
ご指導のほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:12617419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:5件 猫とカメラやもろもろの生活 

2011/02/07 00:28(1年以上前)

動いているなら被写体ブレじゃないでしょうか。シャッタースピードを上げるようにISO上げるとか・・・なるべく絞って範囲を広げるとか・・AF-Sにするとか・・かな?スピードライト使うとか。

書込番号:12617459

ナイスクチコミ!2


スレ主 木の家さん
クチコミ投稿数:27件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2011/02/07 00:42(1年以上前)

早速ありがとうございます。
ちなみにAFモードはAF-Cにしています。
説明書を見る限り、動いている子供はAF-Cなのかな?と思い、そのようにしていますが、
ちょこまか動く子供はAF-Sのほうがよいのでしょうか?

書込番号:12617524

ナイスクチコミ!1


orionsさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/07 01:00(1年以上前)

はじめまして。

一般的なことでお話すると、絞りを絞って撮るのが手っ取り早いと思います。
絞り優先(A)モードで絞り値をF8.0あたりに設定して撮れば、多少ピントが外れても全く気になりません。(ただし、手ぶれする確率は上がります)

一眼レフデビューとのことなので、露出についての知識はこれからというところでしょうか?
もしご存知でなければ、これを機に学ばれてみるのもいいかもしれませんよ。原理だけなら簡単ですし。

知識はないけど手っ取り早く撮りたいというのであれば…自分なら下記のようにします。
・スポーツモードにする
・ISO感度を400以上にする(可能であればISO感度をAUTOに設定)
・暗かったらストロボ発光

AFモードは、好みとか慣れの部分もあると思いますが、
自分はAF-Sの中央1点固定でシャッター半押しにして構図を決めて撮ります。
(まぁ、動くものには向かないですけどね(汗)やりやすいので。)

書込番号:12617579

ナイスクチコミ!2


orionsさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/07 01:03(1年以上前)

あ、スポーツモードはシャッタースピードばっかり稼ぐのかな(汗)
絞りを稼ぐなら風景モードとかのほうがいいですかね、スイマセン(^^;)

書込番号:12617595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/07 02:53(1年以上前)

私も子供撮りが多いです。

私の撮影テクでは、露光時間(シャッター速度)125分の1秒が歩留が変わる境目でしたので、そこを基準にお話しすると、
・絞り優先[A]モード
・シャッター速度が125分の1より早くなるように絞り値を決める(部屋の明るさによりますが)
・AF-Aで良いのでは
・ISOは感度自動制御(取説170ページ)で上限1600にして、低速限界を125分の1にする
 →暗いと厳しいのでISO上限をもう少し上げる設定で。ただしノイジーになります。このあたりはお好みですね。

で、ぶれることは無いです。どうでしょう。
上手ならもう少し遅い露光時間(シャッター速度)でも良いと思いますが。

レンズは、
35mm1.8の方が明るく描写もすばらしいので、私も室内撮りでは35mm1.8が多いです。
上記設定で、暴れまわる子供をピタッと止めて撮ってます。
(ただ、少し被写体ぶれがある方が動きが表現できるときもありますよ)

気合を入れた時は、18-105mm+外部ストロボ(SB700)も使いますが、仰々しくなるため、あくまで気合を入れたときだけです。
ストロボなしでも日中ならかなりシャッター速度稼げますから。

外で撮る時は18-105mmの方が使いやすい気がします。

描写は最近買ったマイクロ60mm2.8もかなり良いです。
タムロン90mmマクロや、シグマ17-50mm2.8なんかも評判良いようですが。

あ、いけない。レンズの話じゃなかったですね。
設定は前述のとおりということで。

書込番号:12617810

ナイスクチコミ!2


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2011/02/07 08:08(1年以上前)

おはようございます(^^)
先ず、
@「ピンボケ」とA「ブレ」は異なり、対応策もまた異なる事が知識としてあると良いと思います。

@ピンボケ(ピントが意図した所以外に合ってしまって、ピント面がボヤッとしてしまう。)

Aブレ(「被写体ブレ」と「手ブレ」の二種類がある。
シャタースピードが、遅いと発生しやすい。
表現として意図的にブラす事もある。)

詳しくは「」をググってみて下さい。沢山の方が丁寧に説明や対策を書かれています。

さて、
ピンボケだとして考えられるものとして、よくありそうな点は四つ。
(先にアドバイスが合ったものも、入ってますがご了承下さい。)

1、最短撮影距離よりも近い距離で写そうとしている。
2、単にAF-CモードでAFが追従しきれていない。
3、機器の故障。(例、静止した被写体+三脚でも、前ピンや後ピンが見られる。)
4、「コサイン誤差」(AF-S+中央センサー使用時に起こり易い。)

私の息子は意図的に、1や2を狙って来ます(笑)
対策としては、
1、初めは少し離れておいて撮りながら徐々に近づく。(戦場カメラマン風?)
2、ヘッドシェイク中は顔と同じ距離に位置してAFが合いやすい部分(胸や腰など)で
ピントを合わせつつ、しゃがんむなどしてカメラから顔と腰の距離を合わせつつ、数枚撮る。

尚、程度の差こそあれ、多分どのカメラも暗い程AF性能が落ちますので、
部屋を明るくするとか、
ゆっくりした時を狙うとか、
MFで撮るとか、
潔く諦めるとか、
フラッシュ+絞りを絞るとか
シーンに合わせて対応する事が良いかと思います。
※ボディーやレンズで多少性能は変わります。

書込番号:12618077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/02/07 08:27(1年以上前)

手ブレ・被写体ブレを防ぐなら、ISO AUTOとシャッタースピード下限設定を(活用されるとよいと思います。

書込番号:12618108

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/02/07 08:28(1年以上前)

動いている子供ならAF-CでSSは1/250を目安にしてみては?

書込番号:12618109

ナイスクチコミ!5


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2011/02/07 09:05(1年以上前)

訂正m(._.)m
誤@ピンボケ(ピントが意図した所以外に合ってしまって、ピント面がボヤッとしてしまう。)

正@ピンボケ(ピントが意図した所以外に合ってしまって、意図した所がボヤッとしてしまう。)

書込番号:12618160

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/02/07 09:20(1年以上前)

 私も子供撮影専門です。
 D90は使ったことがありませんが、AFポイントが11点のD5000は使っています。

 親指AFよりシャッターボタン連動AFにして親指はAFセレクターに使用した方が良いと思います。
 また、AFポイント数が少ないせいかダイナミックにするよりシングルが良いと感じます。
 また、AF-SやAF-AやAF-Cが良いですね。
 この設定でAFポイントにより構図を決めてAFしシャッターをを切るのが良いと思います。

 感度はピントに関係ないと思いますが、ISO感度オートで上限は800か1600くらいにはしておくと楽に撮影出来ると思います。

>素人の僕がピンボケをゼロにすることは不可能かと思いますが、ピンボケの発生リスクを少しでも減らすためにはどのような設定にしたらよいのでしょうか?

 私が、カメラ嫌いの妻の為にしている設定等は、オートエリアAF、AF-C、連写、ISO感度オート上限1600、単焦点レンズです。

書込番号:12618179

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/07 12:34(1年以上前)

失礼しました。
先の返答は、勝手にぶれだと思って書いてました。すみません。
ピントが後ろへ抜けるんですかね?

それなら、
・中央フォーカスポイントフレームをワイドにする。(取説180ページ)
・いっそAFエリアを「中央1点」にする。
で合いやすくなると思います。

最初は日の丸構図連発になるかもしれませんが、すぐにうまくなるでしょう。
子供の「眼」にピントを合わせることを意識すれば、大丈夫かと。

書込番号:12618726

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/02/07 22:14(1年以上前)

 タイプミス発見。

>また、AF-SやAF-AやAF-Cが良いですね。

 は、「AF-SやAF-AよりAF-Cが良いですね」です。

 AF-SやAF-Aでは子供撮影は難しいです。
 ピントが合ってからも被写体は動きっぱなしですから……。
 不規則に動きすぎですよね。

 先ほどの妻に渡す設定でAEを書いていませんでしたが、Pモードで使わせています。
 Aで絞りを選ぶわけもないし、Pでも暗い場合は勝手に絞りを開いてくれるので問題なしです。
 ISOオートのシャッター下限は現時点では1/80に落ち着いています。
 もう少し速い設定にしたいのですが、室内でスピードライトを使用しない場合はそれくらいが限度ですぐに設定上限感度まで上がってしまいます……。


>最初は日の丸構図連発になるかもしれませんが、すぐにうまくなるでしょう。
>子供の「眼」にピントを合わせることを意識すれば、大丈夫かと。

 これをしていると顔(頭)の上にスペースが出来て下切れになりませんか?
 妻がコンデジで撮る写真はほとんどそうです。
 フォーカスロックなんて動いている子供には使えませんし……。

 何とか妻にデジ一を使ってもらおうと試行錯誤していますが、今のところオートエリアAFで妥協していますが難しいですね。
 ただ、これだとある程度は使える写真が撮れます。
 本当に試行錯誤中です。

 オートエリアを使わない場合はシングルAFでフォーカスポイントを上に合わせっぱなしでそこに顔を持って行くように指示しています。
 これならある程度の構図が取れます。
 D5000の周辺ポイントでもAF-Cで問題ないのでD90ならなおさら問題ないと思います。

書込番号:12621464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/07 23:01(1年以上前)

> これをしていると顔(頭)の上にスペースが出来て下切れになりませんか?
> 妻がコンデジで撮る写真はほとんどそうです。
> フォーカスロックなんて動いている子供には使えませんし……。

いや、それほど酷い絵にはならないですが・・・。
おそらくそれは「コンデジだから」じゃないでしょうか?
少し引いた絵でないと、ぶれるからでしょう?

D90で撮ると、シャッター速度稼げるので、
割と寄った感じでも子供の動きにあわせてガシャガシャ連写できます。
出てくる絵はなんというか「あぁ、日の丸構図だね」ぐらいの感じですよ。

もちろん子供も完全にノンストップで動きっぱなしでは無いですから、
フォーカスロックも場面によっては十分使えます。
コサイン誤差は無論出ますが、十分使えています。
後ろにピントが抜けるよりはマシかと・・・。
(スレ主さまの症状が実際はどうなのか良くわかりませんが)

まぁ、こんな風に試行錯誤しているうちが楽しいのでしょうね。
デジタル一眼レフを買って初めて、
「我が子の成長を記録するというのは、こんなんい楽しいものだったか」と気づきました。
もっと早く買っておけば良かったな、と思ったアイテムです。

書込番号:12621827

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/02/07 23:20(1年以上前)

>いや、それほど酷い絵にはならないですが・・・。

 あ、妻の写真の話です。
 ただ、私自身も使ってて中央のフォーカスロックより周辺ポイントでそのままの方が遙かにピントを合わせやすいです。

>少し引いた絵でないと、ぶれるからでしょう?

 ちょっと意味が分かりません。
 人物の顔を日の丸で撮ると上部空間がとても空きますよね?
 少し引いて撮ると逆に後からトリミングで救えたりするのですが……。

>後ろにピントが抜けるよりはマシかと・・・。
(スレ主さまの症状が実際はどうなのか良くわかりませんが)

 私は「瞳(睫)にピンがきていない」状態なのかと思いました。
 D90って後ろにピンが抜ける事って多いのでしょうか?
 私はD90ではないのですが、ほとんどその状態にはなりません。
 瞳にピンがきていない時はダイナミックをシングルにした方が合わせやすいと感じます。

 後ろ抜けが酷いのはAFポイントに合わせ切れていないのでしょうから簡単にオートエリアAFでも良いと思います(私自身はノーファインダー時にたまに使うくらいですが)。


>「我が子の成長を記録するというのは、こんなんい楽しいものだったか」と気づきました。

 妻がそう思ってくれればと、試行錯誤です。
 今日カメラをチェックしてみると私のいない内に18枚撮っていました。
 その内、睫毛にピンがきていないのは4枚でした。
(D5000+シグマ30mmF1.4、AF-C、オートエリアAF、Pモードで絞りはF1.4〜F1.6でシャッタースピードは1/80)
 なかなか良好です。

書込番号:12621978

ナイスクチコミ!2


スレ主 木の家さん
クチコミ投稿数:27件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2011/02/07 23:51(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスをいただき、ありがとうございます(感謝感謝)!

さらに付け加えますと、現在は常に絞り優先モード、制御上限感度は800、低速限界設定は1/30、連射モードで撮っています。

どうしても子供の表情にピントが合わず、後ろの風景に合ってしまうことがあります。
これだけ多くのアドバイスをいただけるということは、皆さんそれぞれ撮影方法を工夫してらっしゃるということなんですね!
一眼レフの奥の深さを感じます・・・。

書込番号:12622207

ナイスクチコミ!0


lega*2さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:30件

2011/02/08 00:15(1年以上前)

シャッタースピードに関しては1/30だと厳しいですね、1/125は欲しいところです。
1/30は35mmレンズにおいて、静止物撮影の手ブレを抑える基準くらい(1/焦点距離)なので、動体には適していません。

低速限界を上げても無理なら、ISO感度上限を1600位にしてみてはいかがでしょうか。

たぶん、ピントの中抜けで、後方にピンが行ってしまったのではないでしょうか。

書込番号:12622368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/08 01:21(1年以上前)

> 妻がそう思ってくれればと、試行錯誤です。
> 今日カメラをチェックしてみると私のいない内に18枚撮っていました。
> その内、睫毛にピンがきていないのは4枚でした。

なかなかの歩留ですね。
すばらしいです。

我が家は・・・。
結婚前、少し不器用なところが「かわいいな」と思って結婚した愚妻ですが、
以前、D90を渡して撮らせてみたら、あまりにも下手クソだったのでうっかり私が罵ってしまい、ケンカになりました。
それ以降、デジタル一眼レフ(D90とD300Sを持ってますが)はもっぱら私専用機になっています。難点は私ばかりが撮るので私があまり写ってないことです。
たまに6歳の愚息が私を撮ってくれる写真がほほえましいですが。

ともあれ、スレ主さまには、
AFをどこか一点に固定することが良い、ということで。
(私は1点にするなら中央1点の方が使いやすいですが、好みの問題です)

まぁ、色々やってみてくださいな。

書込番号:12622610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/02/08 08:53(1年以上前)

ちょっとお尋ねしたいのですが

ピントがうまく合わせられない、というのは
動いている子供をファインダーで追いかけながら撮る時の話ですか?
それとも普段の撮影でも、という事ですか?

前者であるなら
AFモードはAF−C、D90は測距点が少ないので、ダイナミックAFだと状況に
よってはむしろスッポ抜けやすいです。中央一点にして、そこから外れないように集中
した方がいいと思います。親指AFは操作が増える分気を取られやすいので、慣れない
うちはシャッター連動にした方が、被写体を追いかける事に集中しやすいでしょう。

僕の場合、ワイドフレームは精度が落ちる感じがしたので、使いませんでした。

ただ、動く子供って多くの場合、近距離&不規則なので、極めてピントを取りにくく、
10枚撮って3,4枚もピント来てればいい方でしょう。へたなスポーツ撮影より難しいです。

常に「動いている子供」を狙うよりも、動きの合間を丁寧にシングルで切り取った方が
いいカットを撮れる確率は高いと思いますよ。

書込番号:12623210

ナイスクチコミ!0


スレ主 木の家さん
クチコミ投稿数:27件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2011/02/09 01:05(1年以上前)

子供が動いている時の撮影についてです。
諸先輩方もいろいろと苦労なされているようですので、この問題は誰もが通る道なんでしょうかね?(笑)

多くのアドバイスをいただきまして本当にありがとうございました。
一つ一つのアドバイスを参考に試行錯誤しながら、少しでもピンボケを減らせるように工夫していきたいと思います。

また、新たな壁にぶち当たった時もご指導のほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:12627555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 daichi1225さん
クチコミ投稿数:4件

先日、D90の本体を購入しました。今まで新聞のスクラップをしていまして、これからデジタルで保存しようと思い、D90で撮影して画像データで残そうと思っています。新聞を1面撮影しても新聞文字を判別が可能なレンズがありますでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:12610931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/05 21:00(1年以上前)

マクロレンズ、Nikonではマイクロは元は歪曲が少なく解像度が高いので、今のスキャナー代わりに使われるものでした。
でも、新聞の見開きを全面に捉えるとなると、床に広げて背中に照明を受けて撮影では影ができるし、垂直に貼り付けて距離を調整して撮るとか、実際の運用では難しくありません?
ある程度の歪みや細かい部分が多少潰れても良いならば、最近の設計のレンズなら何とでもなるような気がしますけど...

書込番号:12610961

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/02/05 21:33(1年以上前)

 回答になりませんが、今まで通りスクラップ分を撮影すれば大抵のレンズでいけると思います。
 ちなみに私ならコンデジでスクラップします。

書込番号:12611161

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2011/02/05 22:21(1年以上前)

実際に撮影してみないと何とも言えませんが、周辺画像がボケる可能性があります。
レンズから新聞中心部までの距離と、四隅までの距離に差があり、近距離であればあるほど
相対的にその差が大きくなり、ピントの合う範囲から外れてしまいます。
よって、低ISO、8か11くらいまで絞り込み、ストロボ使用、多少の余白を取って撮影し、
ソフトでトリミングされればOKかと。
字そのものは、キットレンズでも十分判読できると思います。

なお、新聞の一部でも、コピーや写真を何かの目的で使う場合は、著作権に抵触する恐れがありますので、
ご注意下さい。 自己使用は構いませんが。

書込番号:12611441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:16件

2011/02/05 22:48(1年以上前)

小鳥さんに同意!
新聞であれば携帯電話のカメラでもいけると思います。
強いて言えば、廉価の標準ズームレンズで充分です。
単焦点や大口径は必要無いです。

書込番号:12611609

ナイスクチコミ!0


スレ主 daichi1225さん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/05 23:17(1年以上前)

回答、有り難う御座います。

●Depeche詩織さん
 ・新聞の見開きまではやらないつもりです。1面ずつといった感じを予定しています。今までは切り取ってスキャナでやってましたので、運用する面ではかなり改善されると思います。マイクロレンズも検討しているレンズでしたが、大きくなるとやや難って感じなんですね。

●小鳥さん
 ・今まではスキャナでやってました。今回、コンデジからの買い替えだったので、どういったレンズが良いかと思いまして。だいたいのレンズで行けるんですね。検討の幅が広がりました。

●ぼーたんさん
 ・かなり詳しい書き込み有り難うございます。撮影方法等も記入して頂きまして分かりやすくて、参考になりました。本体のみの購入でキットレンズでは無いんです。

●ブルーノアさん
 ・携帯ではちょっとどうかなと思います。標準のズームレンズでも大丈夫なんですね。

書込番号:12611800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/02/05 23:53(1年以上前)

カメラをつかってもできなくは無いと思いますが、今まで通りスキャナをつかったほうがよりスマートだと思います。

書込番号:12612031

ナイスクチコミ!2


スレ主 daichi1225さん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/05 23:56(1年以上前)

●やまだごろうさん
 ・かなりの時間がかかるのと編集でも時間が多くかかってしまっるので。


◎ニコンのAF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR ←これぐらいのレンズでOKでしょうか?

書込番号:12612054

ナイスクチコミ!0


スレ主 daichi1225さん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/06 00:02(1年以上前)

上記の商品と
◎AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
このぐらいでいかかでしょうか?

書込番号:12612091

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2011/02/06 00:16(1年以上前)

別機種

携帯はいまいちとのことなので、あえてお勧めはしませんが。
私はiphoneで新聞のスクラップをします。
添付写真はiphone4で撮りました。
スキャナーアプリ(例:geniusscan)を使えば、台形補正も可能です。

書込番号:12612160

ナイスクチコミ!0


ohana555さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/06 02:14(1年以上前)

しわがあるので、すべての字が見える様に一枚で撮るには無理がありそうですね。

一面を何分割かにするなら簡単にいきそうですが。


下に置いて真上から撮影すると影が入りますし、絞って撮影になるので三脚使ったりとスキャナーと同じくらい手間が掛かりそうですね。

簡単に分割撮影か、電子版の新聞を購読するのがいいのでは?

否定的なコメントで申し訳ないです。

書込番号:12612588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2011/02/06 07:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

全体リサイズ

上側 等倍クロップ

中央 等倍クロップ

下側 等倍クロップ

D90はバッグ内なので、手元のD5000で。レンズも手元のVR18-55mmに換えて。
窓からの自然光で、本日は曇で暗い。
結果、ISOが上がってノイズが乗り解像感を下げています。光次第で良くなるでしょう。
なお、立って手持ちでズームイン。

使える範囲ですか?

書込番号:12612985

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2011/02/06 09:13(1年以上前)

・ブレ対策と撮影効率を上げるために三脚とレリーズケーブルを使う。手ぶれ補正を切って露出ディレーモードを使う。
・センサーの撮像面を被写体に対して限りなく水平にする。
・光が被写体全体に一様に当たるようにライティングする。自然光や照明で駄目なら純正の外部スピードライトを使う。
・歪み(歪曲収差)対策に離れた位置からやや望遠側で撮る。それでも気になる場合には純正のマイクロレンズを使う。
・被写界深度を深めて紙面の凹凸に対処するのとレンズの解像性能を上げるために少し絞って撮る。
・ノイズ対策に拡張感度ではない最低感度を使う。
・色再現性も重要なら銀一のシルクグレーカード等でホワイトバランスを設定する。
・画像調整の容易さと画質を優先するなら RAW で撮る。
・輪郭強調の類(ピクコンの輪郭強調やアンシャープマスク)は必要な画素数にリサイズしてから掛ける。

こんなところでしょうか。
三脚を用意して、お持ちの機材でやってみて、不満があったらそれを解消する機材を追加すると良いのではないでしょうか?
どれぐらいの画質が必要で、どれぐらい拘って撮るかはスレ主さん本人にしか分からないことですし。

書込番号:12613229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2011/02/07 23:19(1年以上前)

レンズは、歪曲や像面湾曲の小さいレンズが適しています。
マクロレンズや、ベローズ+引き伸ばしレンズが良いと思います。

また、昔は印刷物の複写用には、擦りガラスのような板ガラスを使って
皺や浮きを抑えていました。
左右から反射が映らない位置の2灯で照らして撮影。
確か複写専用のガラスだったと思います。

書込番号:12621966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2011/02/07 23:21(1年以上前)

追伸。
複写スタンドを使います。
昔はカメラメーカからも販売されていましたが、今は無いですね。

書込番号:12621987

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング