
このページのスレッド一覧(全1834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 12 | 2011年1月21日 18:41 |
![]() |
28 | 14 | 2011年1月20日 14:03 |
![]() ![]() |
68 | 21 | 2011年1月20日 13:50 |
![]() |
8 | 5 | 2011年1月15日 15:09 |
![]() |
12 | 14 | 2011年1月12日 12:38 |
![]() |
3 | 5 | 2011年1月9日 14:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
先日購入後、初めてS(シャッタースピード優先)モードで写真を撮りましたが
液晶が真っ暗で写りません。
もちろん再生しても真っ暗です。
Pモードとかは写ります。
何か設定とかがありますか?
教えて下さい。お願いします。
0点

こんばんは。 eiji-sanさん
たぶんシャッタースピードが速すぎると
思いますよ。
絞り優先だと絞りだけ決めて撮影しますので
真っ暗にはなりません。
書込番号:12537474
2点

レンズキャップ外し忘れたとか。。。
私は良くやりますが
書込番号:12537484
1点

kyonkiさん、万雄さん早速のご返信ありがとうございます。
初心者ですのでこれからしっかり勉強します。
故障じゃなくて安心しました。
また、何かありましたら教えて下さい。お願いします。
書込番号:12537520
0点

室内とか・・・光の少ないところでシャッタースピード優先でシャッタースピードを速くすると・・・
「感光不足」でなんにも写りませんよ^_^;。。。
写真が写る為には「時間」が必要なんで・・・
シャッターと言うのは、まさしくお店やガレージのシャッターみたいな「幕」を開け閉めする事で・・・光をフィルムや撮像素子(CCD&CMOS)に当てる=感光させる「時間」をコントロールする装置の事です。
その光を当てる時間=感光(露光)時間を「シャッタースピード」って言います。
昼間の屋外の様に太陽光が燦々と降り注ぐ・・・光が豊富にある場合は、その豊富な光をドバッ!と一気に感光させる事で、映像を短時間に写し撮る事が出来ますが・・・
室内の様に光が乏しい場合は・・・チョロチョロと少しづつしか光を感光できませんから。。。
シャッタースピードを遅くして、時間をかけて写さないと、映像が写らない・・・感光させる時間が短すぎて、感光不足だと真っ暗な写真にしかならないって事です。
書込番号:12537529
3点

>レンズキャップ外し忘れたとか。。。
私は良くやりますが
私もよくやりますが・・・今回は確認しました。
書込番号:12537539
0点

速いSSが切りたければ、日中屋外で使うか、室内なら絞りを開放にしてISOを上げないと無理だと思います。
でも、そこまで速いSSが必要かどうかですが‥‥‥
書込番号:12537549
1点

#4001さん
大変、分かり易いご説明ありがとうございます。
勉強になります。
書込番号:12537556
0点

Pモードでなら映るということなのでふたを付けっぱなしとか液晶の故障ではないでしょうね。
シャッタースピードが早すぎなのとISO感度設定が低いのではないでしょうか。なおかつISO感度自動制御もオフにしているとか。
例えば普通の室内照明での撮影でシャッター速度が1/2000秒・ISO感度が100に固定になってるとか?
まずは、Pモードにしたときのシャッター速度と、Sモードにしたときのシャッター速度を比べて見てください。
書込番号:12537573
0点

S モードは ISO 感度が一定の場合、絞り値の変化で適正露出にしています。
しかし 着けているレンズの明るさ=F 値の範囲でのAE 露出に成りますよね。
でも シャッター優先ですから、最高速度でもシャッターは切れます。
プロでも S モードでの適正露出の、シャッタースピードの上限を把握するのには気を使います。
ですので、そう言う事を気にせず、撮影するにはA_絞り優先で、シャッタースピードに留意しながら撮るようにされると良いです。
安心なのは、A モード! で、良いと思います。
書込番号:12539194
1点

追申
ISO 感度、絞り値、シャッタースピードの関係に付いては、こちらで遊んで見て下さい。
露出決定を体験
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera50.html
絞り値は そのレンズの F 値の範囲で設定します。
書込番号:12539222
1点

marius koiwaさん、robot2さん
ご伝授ありがとうございます。
書込番号:12541054
0点



こんにちは
予算10万円でニコンD90とレンズを購入しようかと検討しているのですが
レンズは、予算内でどれを購入したらいいのかわかりません。
できたら標準、広角、ズームとかほしいです。
0点

レンズキットから、自身が一番使いそうなレンズがセットになってるものにしておけば良いのでは。
書込番号:12531034
0点

何が撮りたいの?
これを聞かないと答えようがありませんよね?
予算が書いてあるので、オーソドックスなパターンを回答はできるかも知れませんけど。
広角から望遠までを一本で済ませようと思うと、18-200VRのキットと同時に買うのが良さそうですが、少しだけ予算をオーバーします。
18-105VRのキットをまず購入し、中古かサードパーティー性の55-200のズームであれば予算内で充分ですね。
でも、何を撮るの?
撮りたいものがないならば、ある程度の知識と経験を要求され、使ったことの無い人にとっては大きくて高いものを買わずとも、コンデジで充分じゃないかなと思います。
予算は5万円でブルーレイのプレイヤーが欲しいです、映画は何を買ったらいいですか?
質問の本質はこれと同じですもん。
書込番号:12531048
8点

スタートは 18-105G VR レンズキット
でよろしいかと。
広角、望遠はその後の必要性で。
追加でAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
などよくレスに出てますね。
書込番号:12531095
2点

D90+VR18-105mmLK。定番で一番おいしい。飽きるまで、醤油はいりません。
書込番号:12531100
7点

クラブハウスのご関係の方でしょうか?
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットで良い様に思います。
もし室内でたくさん撮影されるなら、単焦点広角レンズを一本どうぞ。
書込番号:12531139
1点

NCTDさん
こんにちわ〜
ご予算以内でメモリーとカメラバッグとブロアーやトレシー等の標準的なアクセサリーも買うとしたら、18〜105のレンズキットしか無いと思います。
18mmだって、そこそこの広角ですし、スタートとしては良いと思います。
まあ、被写体に依ってレンズも換えられるのが一眼ですが、予算的には選択肢は無い様です。
一般的な景色やスナップ撮影でしたら、当該レンズで充分です。
後は倹約して追々レンズは揃えて行きましょう。
書込番号:12531161
1点

こんばんは。NCTDさん
僕もAF-S DX 18-105G VR レンズキットが一番良いと
思いますよ。
あとは単焦点(35mmF1.8・50mmF1.8)を追加で購入するのも
良いと思います。
書込番号:12532441
2点

皆さんのレスのと通り、最初からレンズを揃える必要は無いと思います。
標準ズームを使っていけば、自然にほしいレンズが判る気がします。
書込番号:12532685
5点

狙っている18-105G VRレンズセットがリーズナブルで、私もそれにしました。普通に使って不満が出ないレンズだと思います。ただ最短撮影距離がほんのちょっと長いので、屋内でペットなんかだと使いにくい時があります。 近い将来F2.8通しの標準ズームが欲しくなると思いますので最初から社外のF2.8とのセットで考えるのも有りだと思いますが、シームレスにマニュアルフォーカスできるニコンの純正も一本欲しいので、やっぱり最初は18-105でしょう(^o^)。悩んでいるときが楽しいですね。楽しんで悩んでください。
書込番号:12533810
1点

こんばんは。
私も、先週初めて一眼レフ(D90)を買いました。
いろいろな量販店の店員と話をし、18-200oのキットを購入しました。
子供の写真と、仕事がら建物の写真を撮ります。
子供(人間)を撮ろうとするとどうしてもズームレンズがほしくなってしまいます。
まだまだ初心者でいろいろ書き込みをされている方々とはレベルが違いますが、
ズームは屋外でも室内でもこれ1本でもとにかく楽しく写真が撮れます。
また、私も10万円が予算のボーダーラインで、D3100+タムロン18-270oと比較しましたが、
200oと270oであまり違いがなかったので、ニコン純正にしました。
ちなみに、ヤマダ電機池袋で108,000 ポイント17%で実質9万円以下で購入できました。
D3100+タムロンでも10万円をぎりぎり切れるかと思います。
書込番号:12533979
0点

>できたら標準、広角、ズームとかほしいです
18-105mm
18-200mm
18mmは充分広角です。
18mm「〜」というのはズームです。
105mmや200mmの望遠域の間に標準域も入っています。
単に、105mmがいいか200mmがいいかの御選択ではないでしょうか?
ニコン純正以外にも、タムロン、シグマ各社から18-200mmも発売されています。
高額品の買い物になりますので、いろいろお調べになってご予算内でご購入されては如何ですか?
書込番号:12534603
1点

いろいろ書き込みありがとうございます。
言われる通り悩むのが結構楽しんでます。
また購入後に報告します。
書込番号:12534835
0点

タムロンの17-50/2.8 VCもお勧めですね。
書込番号:12534860
0点

買いたいレンズを決めるポイントがはっきりしないなら、18-105あたりのキットレンズ買うのがいいです。使っているうちに不満点ははっきりしてきて、自然に買いたいレンズが決まると思います。
最初から大口径ズームもいいかもしれませんが、こちらには重い、高い、その割りにズーム比低いという欠点(?)もあるわけで、何を利点とし、何を欠点として考えるかは人それぞれなので、まずはお徳用レンズが良いと思います。結果的に買い換えになったとしても、そこそこ撮れるレンズが、授業料つきで格安だと思えば安いもんです(^^)
買いたいレンズが決まっても予算の都合でなかなか・・・なんですが(^^;)
書込番号:12535898
0点



昔はニコンの切れ味が良くて「カメラはニコンじゃないと…」の時代がありましたので、好きなニコンレンズもカメラ棚に飾ってあります。
最近初めて、カメラらしいデジカメを買ったのがD90ですが、昔使っていた懐かしいレンズが使えないかとニコンサービスセンターに電話したところ、「絶対に取り付けないで下さい」という。取り付けるとボディーの信号接点が壊れるらしい?。マウントは全く同じと思うから、ニコンがそんなヘマはしないと私は思い、装着したくてたまりません。
もし装着した方がおられたら教えて下さい。綺麗に写る写らないは関係ありません。ただ、嵌めてみたいものですから、よろしくお願いします。
3点

非Aiとかは、止めましょう。D90を損傷の可能性。
D40/D60/D3000/D3100系なら機械的な破綻はないです。D5000も大丈夫であったか。
Nikkor Autoとかの非Ai(非改造)を上記ボディで楽しんでいます。
書込番号:12522824
6点

そのレンズはなんというものでしょうか。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d90/spec.htm
下の方に「D90に装着可能なレンズと使用可能な機能」が表記されているので一度ご覧になってみて下さい。
書込番号:12522829
5点

今もまだやっているかどうかは知りませんが,
関東カメラサービスという会社が古いニッコール
レンズのAI改造をやってくれています。(ただし,
有料です。)
書込番号:12522838
1点

こんにちは。
古いレンズが全部ダメと言う訳ではありません。
私は D700 使用ですが、Ai 改造のニッコールオート(カニの爪付き)もマニュアルフォーカスで使っています。
Ai ニッコールを含む AF ニッコール以降のレンズは殆ど使用可です。(一部使えませんが…)
詳しくは D90 の取扱説明書の P244 で確認して下さい。
最新のレンズもオールドレンズも楽しまれて下さい。
書込番号:12522839
6点

まとめますと、
オートニッコール、ニューニッコールーーーーD90には装着出来ません。
Ai,Ai-s,シリーズE,Ai改造などの非CPUレンズーーーーD90に装着可能。ただしカメラの露出計は使用出来ない。
AFレンズ全般ーーーー勿論D90に装着可能。殆ど全ての機能が使える。
以上
書込番号:12522978
3点

早速のご投稿ありがとうございます。
こんなに早く投稿して頂くなんて思いませんでした。ありがとうございます。
やはり、私の夢は叶わないようですネ。
AFやらAEなど考えられない半世紀くらい前の物は、懐かしい思い出にしておくしかないようですネ…。涙…。
改造までしたくはありませんので、そのままにして飾っておきたいと思います。が、あの当時のレンズは味があるし、格好もいいしで、七十ジィ−には今も愛着があります。
どんなレンズと聞かれましたが、その当時はAiも何もない時代でしたから、ただ、ニコンFの85ミリ、f2さー。という具合でした。
どうもありがとうございました。
書込番号:12523075
1点

もし、格安のD40/D60/D3000/D5000中古を手に入れれば使用出来ます。それまでカビないように大事にしてください。
書込番号:12523096
4点

kyonkiさんありがとうございます。
そのカメラをオークションででも買って付けてみたいと思います。あの世に行く前に。
カミサンから、がつんと飛んでくるかも知れませんので、内緒で!。
書込番号:12523138
3点

非AiのニッコールでもD3100やD40などのエントリー機では装着しても大丈夫ですが、AEは使えませんのでマニュアルモードのみでの使用となります。
カメラをニコンに拘らなければデジタル一眼レフだとキヤノン機(どれでも可)とニコンF-EFのマウントアダプターを購入すれば絞り優先モード(実絞り優先)のAEで撮影できます
またミラーレス一眼でも同様にマウントアダプター買えば絞り優先で使えます
書込番号:12523188
2点

七十ジィ−さん
私はD40xを中古で購入、1万ちょっとで買えます。
レンズは55mmF1.2ですがフルマニュアルにて使用しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711081/SortID=12245417/ImageID=793651/
該当機種を中古で入手して使ってみては如何でしょうか?
書込番号:12523230
2点

書き忘れましたが、D40などに装着した場合、AEが使えないということは、ご存知だとは思いますが露出計が作動しないということですから、ご自分でシャッター速度、絞り、ISOを設定しなければなりません
ただデジタル機なので撮影したものが露出適正かどうかはすぐに背面液晶で確認できます
またニコンのD90やD40などに85mmを装着すると35mm換算で1.5倍の127.5mmとなり
キヤノン機に装着した場合は1.6倍の136mm相当になります
書込番号:12523241
3点

Fマウントの種類と装着可否の複雑怪奇な組み合わせについて私は
あまり詳しくないのですが、Ai Nikkor 85/2 なら取り合えず普通に D90
につくんじゃないですかね?
非AiレンズがNGな理由と対処方法については以下のページが詳しい
ですね。
http://kintarou.skr.jp/sanpo/lenz_Nikon50mm.htm
(こういう情報を公開してくださる事はとてもありがたいですね)
書込番号:12523295
3点

七十ジィ−さん、こんにちは。
レンズの画像を拝見いたしました。
このレンズはAiレンズですのでD90に装着可能です。
さらにこのレンズには開放F値連動ピンがありますので、改造Aiではなく、最初からAiのレンズという事になります。
安心してD90に装着して撮影をお楽しみください。
書込番号:12523423
6点

こんばんは。
亀ですが、、、。
BLACK PANTHERさんがすでにレスされていますが、このレンズはAi 85mmF2ですよね。
凹みがないので非Sだと思いますが、フツーにD90に装着できますよ。
ちなみに、私はD700で35mmF2や50mmF1.8など使っています。
書込番号:12523826
3点

……… 皆様 おさがわせ致しました。
ジィーも老いぼれました。調査の結果 皆様ご指摘の通り Ai ニッコールと判明いたしました。1977年発売ですから、まだ40年も経っていませんでした。
ということは、装着OK。早速実写しました。
皆様には、何とお礼を言っていいか分かりません。年寄りに免じて許して下さい。
この、クチコミ掲示板には 感謝!感謝!です。
追記、NIKKOR85mmの歴史を調べて見ました。
1948 NIKKOR-P.C85mmF2 (3群5枚 Lマウント)
1951 NIKKOR-S.C85mmF1.5(3群7枚)
↓
1964 ニッコールHオート85mmF1.8(4群6枚 Fマウント)
1974 ニッコールH.Cオート85mmF1.8(4群6枚)
1975 newニッコール85mm F1.8(4群6枚)
↓
1977 Ai Nikkor 85mmF2(1977 5群5枚)
↓
1981 Ai Nikkor 85mmF2S (5群5枚)
1981 Ai Nikkor 85mmF1.4S(5群7枚)
書込番号:12524236
6点

◆七十ジィ−さん こんばんは。(再)
85mmでのファーストショットですか!
愛蔵の品がデジタルでよみがえりおめでとう御座います♪
これからもニッコールMFレンズをお楽しみ下さいませ♪
書込番号:12524317
4点

マリンスノウさんこんばんわ。
ありがとうございます。皆様のおかげで、昔を思い出しながら、孫のポートレート写真が撮れそうです。(ポートレートというのも、今では使わない様ですが)
棚を開けたら、懐かしいレンズが出て来て、使えそうな物も出て来ました。良い遊びが出来そうです。
書込番号:12524615
1点

七十ジィ−さん、こんばんわ
私も昔買ったこのレンズでデジタルカメラと遊んでいます。
老眼が進んできてマット上でのピント合わせが大変ですが、
明るい場所では少し絞れば大丈夫です。
APSサイズでは少し望遠になりますが、ポートレートにも使えますよ・・・・
昨年の晩秋、三宮の生田神社で撮った写真を貼っておきます。
昔から一番のお気に入りのレンズです。
書込番号:12527496
1点

カークダグラスさんこんばんわ。
ご投稿ありがとうございます。問題解決でホッとしているところです。
同じ懐かしのレンズ愛好家と伺い、フィルム写真全盛時代を思い出します。
最近は、いかにシャープにの時代ですが、あの頃はいかにデェテールをだすかでした。少々ピントが合っていなくても雰囲気があればそれでOKでした。
デジタルカメラというもの、自分がピントを合わせなくても、勝手にいらん所に合いやがる。年寄りの愚痴ですが…。
お互いに、レンズの大きい、f2 85ミリで楽しんで撮りましょう。ありがとうございました。
書込番号:12528164
0点

ご存じかもしれませんがD90でマニュアルレンズを使う場合、ライブビューを見ながら絞りやISOを動かすと仕上がりが分りますから露出計は必要有りません。是非やってみてください。
書込番号:12534196
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
こんにちは。(初めての書き込みです)
当方、2年前にD40の一眼レフを購入、単焦点35mm1.8Gのレンズを付け、主にスナップ写真を楽しんできました。D90は2台目の一眼レフとなります。
ステップアップを図ろうと思っていた中、NIKON D7000発売に伴いD90が値下りしたため、衝動買い?のような形で、10年12月末、"D40+18-55キット"を下取りに出し、"D90+18-105キット"に買い換えました。(某大手カメラショップにて、5万5千円を追加投資し、計4000ショットの中古美品を購入)
初めはD40のように彩度が高い、くっきりした写真をとれなくて、戸惑いましたが、
ホワイトバランスの微調整や、ピクチャーコントロールのカスタマイズで、自分なりに風景写真の設定を見つけることができました。早速散策に出かけ、写真を撮ってきたので、アップします。
ただ、室内や逆光、半逆光での人物撮影(主に子ども)の設定がうまく見つかりません。
お勧めの設定があれば、教えて下さい。
(当方 基本的にRAW撮りなので、View NX2等のソフトで現像すればよいかもしれませんが、
D90本体のDライティングを使用すると、ホワイトバランスが崩れてしまいます。)
1点

こんにちは。
私の場合メインはD90ではありませんが、D90も使っています。
ピクチャースタイルはポートレイト。
アクティブDはオート。
全てRawで撮影しています。
何かあればNX2でピクチャースタイルを後から変えられますしね。
現像ソフトはDXOでざっと処理した後にシルキーで調整しています。
最近は満足のいく肌が出るようになりました。
分からない事を調べるのに、ここのクチコミは時々のぞきますが
結構勉強になりますよね。
書込番号:12494099
1点

>室内や逆光、半逆光での人物撮影(主に子ども)の設定
測光はスポット測光が宜しいと思います。
書込番号:12494219
0点

私もD40からD90を買い増しして使用していますが、今だにD90ではD40のような写真が撮れずに悩んでいます。
D90でも、屋外での撮影はWBを太陽光にすれば満足できる色になるのですが、
屋内でWBオートでは人肌が血色悪くくすんでしまいます。
(日中の日なたでの室内では、WB太陽光でばっちり撮れます。)
D40は、屋内ではWBオートで、非常に温かみのある写真になるのですが・・・。
ただ、D90もスピードライトをつけてWBをフラッシュにして天井にバウンスさせれば
見た目に近い色になります。
しかし、わざわざスピードライトをつけるのは手間がかかるので、今では
屋外はD90、屋内はD40と使い分けています。
書込番号:12495302
3点

本当ここのクチコミは参考になりますね。
早速DXOの現像ソフトを探してみました。シングルショットHDR機能はとても便利そうですね。
D90は全体的に黄色っぽく映る機種なので、ホワイトバランスはB3、M1で微調整し、風景撮影しています。逆に、人物撮影の場合、肌がきれいに出る暖色系で調整した方がよいと思うので、
s5風呂さんのように、”ポートレイト+アクティブD+DXO”がいいかもしれませんね。
測光に関しては、”スポット測光(φ3.5)”または”中央部重点測光範囲縮小(φ8→φ6)”等を試してみます。よくみると取扱説明書にも書かれていましたね。
最後に、屋内での人物撮影ですが、基本的にF値2以下の明るいレンズに換え、発光禁止でマニュアル撮影するようにしています。しかし、D90では、oahuhuさんのコメント通り、なかなかD40のような暖かみのある写真が取れないんですよ。D40は残しておくべきだったかも・・・。
とにかく少しでも早くD90を使いこなして、次ステップに進みたいです。
”室内での人物撮影”他にお勧めの設定がある方の意見を求みます。
書込番号:12495551
2点

室内というわけではないのですが、SILKYPIX の ファインカラー で、オレンジの彩度を落としてやると、すっきりします。D90は、彩度のバランスが悪いですね。だから、トーンカーブでは修正が難しいです。
書込番号:12512124
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
こんにちは、一眼レフ初心者のものです。皆さんこの無知な男にご教授いただけるとうれしいのですが。。。
カメラは何とかD90で決定したのですがレンズがどれがいいのか分かりません。撮影する商品はアクセサリーなどの小さなものからデスクチェアなどの小家具までです。
会社から経費は出来るだけ抑えるように言われているのでとても迷っております。
皆さんの個人的なご意見で大丈夫ですので、どれがいいのか理由も含めてご教授お願いします。
0点

商品撮影ならD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット+丈夫な三脚。
目的は商品撮影に限定?他に目的がありそうな気がする・・。
純粋に商品撮影だけなら三脚+旧機種で間に合います。
書込番号:12493136
1点

こんにちは。
お使いの用途からすると100mm前後のマクロレンズが最適ではないでしょうか。
純正が予算的に厳しいようでしたら、タムロンのが良いと思います。
書込番号:12493139
2点

アクセサリーを接写して印象的にぼかすならば、50mmのマクロとかどうですか?
シグマの50mmなら安くて優秀です。
家具などをシャープに撮りたいならば、レンズキットだけで充分だと思います。
撮影場所が分からないので明確な回答が返しにくいですが、レンズより照明の方が重要な気がしますけどね。
書込番号:12493163
2点

ど素人のつよがりさん
指輪やネックレスサイズならマクロがいいですね。
ただし、家具などあまり寄らなくても良いものも含めると
簡易マクロ付きのズームレンズも良いかもしれません。
具体的にどのレンズとは言えないのですみません。
レンズも大事ですが、室内撮影であれば光のコントロールが難しいので、
光源や三脚に気を使われた方がいいと思います。
本のお勧めですが「標準デジカメ撮影講座」というのが、
この手の撮り方を網羅していると思いますので、
ご参考にしてはいかがでしょう。
書込番号:12493226
1点

皆さんこんなに早くご返事いただいてありがとうございます。
すみません、撮影環境を書いていなかったですね。
6帖ぐらいの撮影部屋に撮影用の蛍光灯ライトを2灯で撮影しています。
出来れば今後、家具などの撮影も行っていきたいと思っております。
撮影目的は9割が商品撮影です。商品全体を撮ったり、一部だけ寄って
背景をぼかしたりする撮影が多いです。
やっぱり、マクロレンズが良いですかね〜^^
でもレンズキットでもいけるんですかね〜。。。
うーん、むずかしい。。。
書込番号:12493503
0点

商品の撮影に求められるレベルにもよります。
ただ商品だけが写っていればいいのであれば、
・D90
・標準ズームレンズ(18-55G VR)
・指輪位のアクセサリーならマクロレンズ(タムロン90o:カメラの影等が写りこまないように)
・三脚
・RAW撮影
・View NXで簡易現像とPhotoshop Elementsで加工(必要なら)
でいいと思います。
もっと綺麗に撮りたい場合は、照明(撮影用の蛍光灯ライトがあるとのことですが、アクセサリー用にスポットライトの追加も必要と思われます、家具撮影で2灯というのも大丈夫か不明です)、背景紙、フィルター(画像加工ソフトでも可)他、様々な小物も必要になると思います。
実はこちらの方が商品撮影には大事だと思っています。
フィルムチルドレンさんもお勧めの「標準デジカメ撮影講座」、商品撮影の基本も載せており且つ分かり易い本なので私もお勧めです。
書込番号:12493548
0点

商品によっては歪曲が気になる場合も出てきます
18-200のような高倍率のズームは歪曲収差等が補正しきれてないことがおおいですし、商品撮影では望遠は必要とも思えませんのでさけられた方がよいかもしれません
ズーム比の少なめの18-55の方がまだ歪曲収差は少なくめですし、わりと寄れるなのでお勧めですが、50〜60mmくらいのマクロレンズなら言うことはなしでしょう
http://ganref.jp/items/lens/nikon/1309/capability/distortion?fl=18
http://ganref.jp/items/lens/nikon/105/capability/distortion?fl=18
書込番号:12493607
1点

六畳でそこそこ大きい家具はギリギリアウトかも。
広角側で近寄って撮ると、パースもつきやすく、
歪曲もしてしまいますし、背景のオトシ(紙)なども
広く必要になってきますので、商品撮影には不向きです。
とはいえ、限られた予算だとお察ししますので、
18-105のズームレンズで出来る限り望遠側で撮って
歪曲収差はソフトで補正されることをオススメします。
また、アクセサリーですが、寄って部分的に撮る場合も
あるならばマクロレンズは必須ですね。
そこそこワーキングディスタンスがとれて、長すぎない
85〜100mmあたりのマクロレンズが使い易いと思います。
高価な貴金属やガラス類などは特に難しいので、
モノによってはプロに依頼すると割り切った方が
結果的に安くあがると思います。
私も勉強中で恐縮ですが、
レンズより照明やアングルでがらりと変わりますので、
勉強されると良いかと思います。
書込番号:12493699
1点

仕事でバックや財布、アクセサリーなどを撮影してます。
使用機材はD90に18-55キットレンズとタムロン60ミリマクロで撮影してます。
スレ主様の撮影環境だと、照明も替えた方が良いと思いますよ。
私は「リファー」のアーム付きライトスタンドを2台使ってます。これだけで物撮りは劇的に変わりました。
書込番号:12493717
1点

写真の使用目的が書いてないので、
でも、
ネット販売、チラシ程度で良くて、高級カタログでないなら富士フイルムのFinePix HS10
http://kakaku.com/item/K0000095293/
で十分だと思います。広角からマクロ、望遠まで1台で(最安価格(税込):\26,499)この値段ですみます。ISO感度も1600まで、手ぶれ補正もバッチリ、明るさはブラケティングで撮ればほとんどOK。シャッター速度の遅いときとかマクロ接写は連射で撮れば使えるのは必ず有る。手動ズームなので使いやすいし。
こんな人たちも多いのですよ。
高級カタログならプロに頼むことしか考えられませんがね。 よ!!。 (素人には無理ですよ)
書込番号:12496506
0点

追加
さっきの話は三脚使わなくても行けます。の話です。
書込番号:12496519
0点

しっかりした照明と三脚を使用すればコンデジのほうが綺麗に撮れるかもしれませんよ。
被写界深度が深いので。
書込番号:12497489
1点

こんにちは。
極端に言うと、カメラ側の機材は何でも良いです。
それくらい照明関係に予算を割く方が賢明だと言えます。
欲を言えば、両方充実していることが望ましいのですが。
とは言え、ご質問にお答えすると、
小物撮りレンズなら 100 mm 程度になるマクロが良いんじゃないでしょうか。
それともう一本 50 mm 程度になるレンズがあれば、大体の小物は撮れるはずです。
ただし、6 畳程度の広さでは小物撮りメインとなり、
小さい家具でもセットを組むとなると、かなり不自由するでしょう。
参考までにトリミングや加工などをしていない、小物を撮った写真を添付します。
被写体は化粧関係の物ですので、長くても 15 cm 程度の物です。
6 畳程度の小部屋にセットを組んで、100 mm マクロで撮りました。
カメラはキヤノン 5 D、1200 W ジェネ、2 灯(だったと思う)、三脚使用。
これだけのセットでこの小さい物を撮るにしても、かなり窮屈になります。
必要に応じてヘッドを増減したり、
トレペやハニカムなどを使って光質を変えたりします。
多分この時には、トレペで光を拡散させただけだと思います。
黒ケント紙も使ったかな??
蛍光灯ライトの事を全く存じ上げませんが、光量足りますか??
恐らくその機材で先人若しくはご本人が撮っているのでしょうが、
そちらの方が気になります。
とにかく、相応の機材を揃えるように、
予算を握っている人に進言することをお勧めします。
それと家具を撮るのに余裕のある場所ですね。
なぜなら有益な機材は撮影を助けてくれます。
その機材が揃っていないと、最終的に撮影者が苦労することになりますから・・・。
ではでは。
書込番号:12497621
2点

俺なら絶対これ選ぶなぁ。
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR10BK
http://kakaku.com/item/K0000160811/
今このカメラのHDRに敵う一眼はないと思うし、価格も安いし。
マクロ撮影での被写界深度もこれで充分。
以前一眼でもコンデジでも撮影してたけど、室内に撮影においてもっとも難しいのが照度の調整だった。
アクセサリーや家具などの撮影にはもってこいだと思うよ。
騙されたと思って、SHOPで触ってきてみて。
そんでもって、画像管理はこれ使ってた。
Able CV for Windows
http://homepage3.nifty.com/h_c_yoda/
これのいい所は、サムネイルの一括作成・露出変換などが一発に出来るので非常に便利だった。
書込番号:12497875
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
中古オークションなどでショット数約30000回などと記載してあるカメラを見かけますがD90もトータルショット数は見ることが出来るのでしょうか。説明書を見てみましたがよく分かりません。詳しい方教えていただけないでしょうか。
0点

Jpeg Analyzer とか Photo Me とか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049457/SortID=12470936/
書込番号:12482599
1点


ダウンロードはこちらでしたね
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se257653.html
JPEGアナライザーで撮影した画像ファイルを開くと、その写真を撮った時点の総レリーズ数の書いてある場所があります
書込番号:12482663
0点

厳密な意味では、総撮影枚数=総レリーズ回数とはなりません。
D90 ではライブビューを使うと撮影する画像1枚につき「総レリーズ回数」が数枚増えます。
D70 ではイメージダストオフ画像を撮影した時に「総レリーズ回数」が大きく増えました。
また、ニコンのEXIF仕様に変更が無ければ、65535 の次は 0 に戻ると思われます。
約66000枚撮ったカメラの総レリーズ回数が 500 と表示されている可能性も排除できません。
書込番号:12483282
1点

皆さん、有難うございました。カメラで分かるものとばかり思っていました、それで説明書にはなかったのですね。ソフトが必要と今知りました。
16歳で最初のカメラ〔ミノルタ、まだ千代田光学と言っていた〕を持ってから50年以上、最初のデジカメ〔オリンパスC−3020〕を持ってから10年以上?、カメラ暦は長いものの、デジカメの勉強を始めたのは半年ほど前D90を購入してから。それまではコンデジ、初期のデジイチ〔キャノンキッスデジタルの初代〕ともにほぼオートばかりで写していました。D90が我が家に来てから説明書を読んで奥の深さが少しずつ分かってきました。まだ認知症?の症状は出ていないようで説明書も理解出来これからも勉強していきたいと思っています。これからもよろしくお願いします。
書込番号:12483592
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





