
このページのスレッド一覧(全1834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2010年12月26日 17:28 |
![]() |
11 | 14 | 2010年12月31日 02:05 |
![]() |
15 | 25 | 2010年12月21日 21:16 |
![]() ![]() |
17 | 24 | 2010年12月21日 02:02 |
![]() |
4 | 5 | 2010年12月28日 14:15 |
![]() |
2 | 8 | 2011年1月12日 15:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
顔認識はフォーカスポイント以外に人物がいる場合
認識しないですよね?
このカメラに限らずですが
フォーカスポイントに夜景やクリスマスツリー、端っこに人物の場合
人物にピントが合わずに夜景に合ってしましますよね
0点

カメラのMENUボタンからAEロック・タイマーの設定の所で、
半押しAEロックの設定をONにします。
ファインダーを覗いて人物にAFポイントを合わせて
シャッターボタンを半押ししたまま、
構図を変ええて更にシャッターボタン押すと、
人物にピントが合ったまま撮影出来ます。
書込番号:12421693
0点

顔認識は ライブビュー撮影時に設定可能ですが(コントラストAF)、ライブビューで無い時の位相差AFでは機能しません。
こちらは、フォーカスポイントでピントが有ります。
コントラストAFは、任意の位置でピントが合います。
顔が、横を向いていたり小さい場合は未検出に成りますが、詳細は47Pの注意書きを読まれると良いです。
書込番号:12421735
0点

>このカメラに限らずですが
>フォーカスポイントに夜景やクリスマスツリー、端っこに人物の場合
顔を認識して自動でのピント合わせは普通ライブビュー時に有効になるのだと思います。
ライブビュー時には、コントラスト検出によるピント合わせになりますので、
カメラの持つ位相差のフォーカスポイントとは無関係です。
D90が『顔認識』での撮影が可能かどうかはわかりませんので、その辺りの話は他の人にお願いします。
書込番号:12421744
0点

補足です
>コントラストAFは、任意の位置でピントが合います。
顔認識の場合は、カメラが決めた位置でのみピントが合います。
書込番号:12421755
0点

追申
>こちらは、フォーカスポイントでピントが有ります。
↓
こちらは、フォーカスポイントでピントが合います。
990 には、顔認識機能は有りますが、使って居られる方は少ないのでは?
カメラに 任せなくても、顔は認識できますからね。
また コントラストAFは、ピントが合うまでに時間が掛かります。
書込番号:12421791
0点

試してみました。
D90…合いません(顔認識出来るのはライブビューのみ)
GF1…合いました
画面の端に人物を配置すると、かなり歪みますが。
書込番号:12421796
0点

すみません
>990 には
↓
D90 には
書込番号:12421848
0点

みなさん
ご意見ありがとうございます
>ファインダーを覗いて人物にAFポイントを合わせて
>シャッターボタンを半押ししたまま、
>構図を変ええて更にシャッターボタン押すと、
>人物にピントが合ったまま撮影出来ます。
なるほど、それで綺麗に撮れるのですね
>顔を認識して自動でのピント合わせは普通ライブビュー時に有効になるのだと思います。
ビデオカメラと同じしくみなのですね
いろいろな設定、撮り方があるのですね
書込番号:12421988
0点

手持ちでライブビュー撮影するとぶれやすくなりますので、普段はファインダーを覗いてて撮ったほうがしっかりと構えられるのでいいですよ。
書込番号:12422002
0点

kyonkiさん
>手持ちでライブビュー撮影するとぶれやすくなりますので、普段はファインダーを覗いてて撮ったほうがしっかりと構えられるのでいいですよ。
そうですね、ファインダーを覗いて半押ししてずらしたいと思います
ありがとうございます
書込番号:12422180
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
D90 18−200の購入を検討しています
山登りに持って行きたいので バッテリーの持ちが気になります
緊急時 乾電池の使用が可能なら心配ないのですが…
山小屋一泊程度なので 荷物は極力すくなくしたいです
使用頻度にもよると思いますが 選択は正しいでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします
0点

予備のバッテリーパックを持てば問題ないと思います。
書込番号:12407257
2点

D90+旧タイプの18-200GVRレンズキット使ってます。
メモリーは16Gを常備で使用!
FAINE Lサイズで撮って1400枚位!?
たくさん撮る時はバッテリーよりメモリーの方が先にいっぱいになります。
その時バッテリーも確かにそろそろかなって位に落ち込みます。
一応バッテリーパック付けて2個同時でセットしていますが、
満充電時で出掛けて2個目に入ることは無いです。
容量0になると自動で次のバッテリーに切り替わるのを利用して、
無くなったら帰宅してから充電する使い方です。
一回の撮影で1000カットを越える予定が無く、
バッテリーに劣化やトラブルが無い限り1個で充分ですね。
但し、精神的にはメモリーも含めてスペアが有ればいいところです。
ちなみにD80もスペアで持ってますのでバッテリーは3個体勢!
先日D300sも買ったので4個になりました。
書込番号:12407321
2点

純正でなくとも予備バッテリーを二個セットとかで買えば問題ないです。
ちなみにコロコロ変わるバッテリーグリップと純正バッテリーをセットで買うならば、3〜5年使う気持ちで。
書込番号:12407337
0点

一度の登山行で何枚くらい撮るご予定でしょう?
ストロボやライブビューを極力使わないと、400枚程度ならバッテリ一本で余裕でいけると
思います。(Jpeg、LサイズFINE)というかそれ以上撮ったことない(笑)
ただ、手ぶれ補正レンズを使うと減るのが少し速いような気はします。
でもバッテリーパックEN-EL3e、実測79gです。サイズはカロリーメイトくらい。
一本余計に持って行っても邪魔にはならないと思いますよ。
80gケチって、万一のバッテリ切れで泣くよりはずっとマシかと。
ただ僕なら、ですが
登山≦撮影ならD90と18-200、ベストパートナーになってくれると思いますけど、もし
登山>撮影ならば、もう少し軽い機種を選びます。
D90とVR18-200もカメラとしては決して重い方はないですが、荷物として考えれば結構な
重量です。特に、しばらく肩にかけて歩いたりすると疲れ方がまるで違います。
例えばPanaのG2シリーズなどの方が、予備バッテリ入れても相当に軽量です。
一度G1をお供につれて行ったことがありますが、こんなに楽なのかと思いました。
以上、ごく個人的な意見でした^^ 余計ならお聞き流し下さいませ
書込番号:12407363
3点

cow boyさん
こんにちわ〜
通常使用でのバッテリーは、たぶん大丈夫でしょう。
私も大事な撮影の時は予備のバッテリーを持参しますが、使った事無いです。
但し、この時期の山って降雪期って事でしょうか。
山小屋一泊程度って事は低山ですよね。
もし長時間氷点下での撮影でしたら、他の意味で予備バッテリーが必要になると思います。
それと、目的有っての事でしたら良いのですが、山に200mmって必要ですか?
もっと広角にシフトした方が良くはございませんか?
書込番号:12407607
0点

予備の、純正バッテリーを買われたら良いです。
書込番号:12407675
0点

もしかして冬山ですか
寒いと余計に電池の消耗は速くなりますので予備電池は必須になってきますね
自己責任にはなりますけどROWAの互換電池はどうでしょう
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1979
純正ならこれです
http://kakaku.com/item/10805510259/
書込番号:12407826
0点

ライブビューを多用しますと電池の消耗が結構早いですね。
また撮影後、頻繁なモニターチェック、削除、カメラ内現像を繰り返すとそれも消耗早いです。
充電しに戻るわけにはいかないので、予備のバッテリー一本にケチって大切な想い出を撮れない心配考えてるようでしたら、外食一回我慢して社外品バッテリー買うべきだと思います。
また購入したバッテリーもローテーションしながら使うことによって、バッテリーの劣化防止にも繋がりますので無駄にはなりません。
ところで山へ行くならサブカメラとかお持ちにならないのですか?
書込番号:12408522
0点

数々のご回答 有難う御座います
大変参考になりました
重量ならソニーαとも考えましたが
一眼の醍醐味が…
レンズ10倍程度は欲しいし…
荷物は減らしたいし…
予備のバッテリーを持てと言う事ですね
社外品のバッテリーの存在を知りませんでした
お守り代わりならこれで大丈夫かなぁ〜
問題は無いのですよねぇ〜
D90 18-200ジャストフィットのバックも教えて欲しいですっ
書込番号:12409595
0点

あっ、解決済みになって無いので補足です。
実際に一度の撮影で一個の電池を使い切る事は稀ですが、
皆さんの仰るようにスペアはいくつあってもいいと思います。
重要な撮影になるほどそっくり2セット以上は欲しいところですね。
サンデードライバーどころか、七夕カメラマンならいざ知らず。
普段から整備・使用しているカメラが2台同時に壊れることも考えにくいです。
ただし、1台だとそういう点はギャンブル性が高くなります。
重量の問題等あるのでしたら、とりあえず写る以上のコンデジをスペアと言う手も有りです。
私は本格的な登山はしませんが、以上を踏まえてバッテリーの予備は必須かも!
スキーには毎年行きますが、カット数は3−400で一個の電池で充分でした。
もちろん吹雪いてたりして多少ドロップ感はありましたが・・・
D90で使っているバッテリーは結構いけてます。^^
登山などの際は特にカメラバックは必要ないかと・・・
歩きながら立ち止まりパチリ、ですよね?
常にクビから掛けてるのに空のカメラバックは無用だと思います。
雨などでしまう必要性があるときはセームやタオルで包んで、
更にビニール袋を2−3重に入れて縛る・・・これでいいのでは!?
書込番号:12409688
0点

1泊の登山、いくら冬山で低温でもバッテリー1個と18-200
ミリでいいでしょう。
大体1個のバッテリーを使い切る程写真を撮っていたら
登頂出来ません。
私が後立山連峰を縦走した時は、100枚も撮っていません。
それにD90のバッテリー、気味悪いほど持ちます。
書込番号:12412507
4点

こんにちは。
フラッシュ/LV/動画を使わなければ数百枚撮ってもまだあまるD90では、1個で不足したことはありませんけど、予備1個で安心が確保できるなら、バッテリー2個はあった方がいいと思います。カメラ+レンズに対しサイズ重量とも小さいものですし。
普段でも運用が楽になります。
普段は片方は持ち歩かず充電器に置きっぱなしにしてます。
(充電器の知性を信じていますが・・・大丈夫だよね?)
消耗電池と充電器上電池を交換してお出かけすれば安心。
遠出なら予備電池も持ち出せば、カメラに入っている方がある程度減っていても大丈夫ですので、充電し忘れ/する時間がない時には便利です。
書込番号:12412719
0点

短時間に貴重な回答 有難う御座いました
正月休みにでも D90 ゲットして来まぁ〜すっ
書込番号:12414735
0点

D90で短時間に(2時間とか)集中して撮った時など、
3000枚ぐらい撮れたことはあります。
1日、200〜300枚くらいなら2日ぐらいは十分持つと思います。
ただ、休み時間とかに画像をチェックするのはいいのですが、あまり熱中して小1時間も見ているとバッテリー切れたことあります。
1枚撮影より、2秒液晶表示の方が電池使うかもしれません。
静止画だと普通は1000枚は十分撮れますが、動画の撮影だと、1時間持たないかもしれません。
書込番号:12440931
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
夜景とか夕景、あと人物の後ろにクリスマスツリーとか
そういうものを
このカメラのオートで綺麗に撮ることは可能ですか?
やっぱりいろいろ設定しないといけませんか?
設定しないといけないのであればソニーのα55も思案しているのですが
みなさまのご意見をお聞かせください
0点

この場合の「オート」は、夜景、夕景、人物+夜景等のプリセットがカメラに
予めあるかと言うお話でしょうかね?
夜景ポートレートと風景は、モードダイアルにありますので、あとは好みで
補正をプラスにするかマイナスにするかだけで撮れるとは思いますが……。
ただ、この辺はα55でも大して違わないと思いますよ(結局、撮影者の
好みまではカメラは理解しませんので補正くらいは人間がしないと「綺麗
に撮る」などはできないと思いますよ)。
書込番号:12391260
1点

こんばんわ
D90にはアドバンストシーンモードがありますよ
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d90/features02.htm
書込番号:12391272
0点

すみっこネコさん
にほんねこさん
早速の返信ありがとうございます
>夜景、夕景、人物+夜景等のプリセットがカメラに
>予めあるかと言うお話でしょうかね?
プリセットされているので撮ったほうが確実なんですね
AUTOと書かれている所はみなさん使わないですか
>結局、撮影者の好みまではカメラは理解しませんので補正くらいは人間がしないと「綺麗
に撮る」などはできないと思いますよ)。
α55はして頂けると聞いたのですが
>アドバンストシーンモード
設定が必要ですよね?
書込番号:12391375
0点

>α55はして頂けると聞いたのですが
ええええ?!
「α55はオートのみで人間の好みを感知して自動で補正します」って言われ
たんですか?
或いは、ソニーのHPにそう載っていたんですか?
もし事実なら大変画期的で、プロのフォトグラファーなどという職業が世界から
根絶されそうな凄いカメラですが、流石にそれはないと思いますよ。
別にα55にケチをつけるつもりはないですが、普通に人間が補正しないと、
好みの画にはならないと思いますよ。
そう言う事を期待してα55を購入されるとガッカリするかと思いますので、流石
に調べなおされた方が良いかと思いますよ。
書込番号:12391440
3点

>「α55はオートのみで人間の好みを感知して自動で補正します」って言われ
たんですか?
人間の好みまでは言われていませんが、高速連射で6枚撮って画像を重ねて
綺麗に撮れるとソニーの出張店員が行ってました
すみっこネコさんが言っている事と違っていたらすいません
書込番号:12391484
0点

僕は無理だと思います。
カメラのAE特性とか露出の決め、自分なりの撮り方、1脚等は必要だと思います。
自分の撮りたいようにいじって撮るのが面白いんだと思います。
書込番号:12391535
0点

手持ち夜景モードならD90にはついていませんし、そういう機能が必要なら
α55の方が向いていると思いますよ。高感度もよさそうですし。
それに、オートモードしか使わないならD90など中級機を購入する意味もないでしょう。
ただ、α55にしても手持ち夜景モードやスローシンクロに「オートで」切り替わるわけでは
ないと思いますが・・・。確かめてみましたか?
どんなカメラでも状況に応じた設定は必要だと思いますし、それがイヤならそれなりの写りで
満足するしかないのでは?
書込番号:12391565
2点

hiderimaさん
>自分の撮りたいようにいじって撮るのが面白いんだと思います。
確かにそうかもしれませんね
オミナリオさん
>ただ、α55にしても手持ち夜景モードやスローシンクロに「オートで」切り替わるわけでは
ないと思いますが・・・。確かめてみましたか?
AUTOが2つありその内の1つにAUTO+オートアドバンスになってました
書込番号:12391619
0点

夜景撮影・・・だけでも本一冊出来てしまいそうな気がします。
自分物と夜景ならさらに一冊。
フルートで撮らなくても少し工夫すれば簡単に撮れます。
ちょっと検索しただけでも参考になりそうなページが見つかりましたので貼っておきます。
http://allabout.co.jp/gm/gc/211365/2/
http://cashari.net/take/scene_yakei_2.htm
http://www.tommy-cc.com/camera/ca-chishiki/lightup2/lightup2.html
書込番号:12391650
0点

D90のシーンモードも設定はいりませんが
手持ち夜景は確かにないですよね〜
自分が持っているWX1にはありますがww
書込番号:12391697
0点

>AUTOが2つありその内の1つにAUTO+オートアドバンスになってました
ホントだ ハア こりゃたまげましたね
オート様々ですなぁ・・・
もはや撮影者すらいらないカメラになりつつあるんですねぇ 恐ろしや
ならば迷う必要はないでしょう α55でいいんじゃないでしょうか。
書込番号:12391719
1点

[12391650]
>フルートで撮らなくても
↓
>フルオートで撮らなくても
に訂正してお詫び申し上げます。
書込番号:12391769
1点

hotmanさん
ありがとうございます
参考にさせていただきます
オミナリオさん
>ならば迷う必要はないでしょう α55でいいんじゃないでしょうか。
腕はないけど、綺麗に撮りたい向けですね
みなさんありがとうございました
書込番号:12391775
0点

まずは決まったようで良かったですね^^
ただ老婆心ながら一言。
自動でやってくれるのもオートなら、”思うままにならない”のもまたオートです。
使い慣れたらぜひ いろいろ試してみて下さいな。
自分なりに設定して「うまく撮れた!」っていう喜び、味わって欲しいです。
書込番号:12391830
3点

オミナリオさん
>自動でやってくれるのもオートなら、”思うままにならない”のもまたオートです。
言えてますね
>使い慣れたらぜひ いろいろ試してみて下さいな。
そうですね、慣れたら物足りなくなっていろいろしたいと思っています
>自分なりに設定して「うまく撮れた!」っていう喜び、味わって欲しいです。
味わいたいです^^
ところで、同じ写真を撮るならデジタルよりフィルムの方が綺麗ですよね?
書込番号:12391892
0点

α55を使っています。
AUTO+は、夜景や手もち夜景、風景、逆光&人物など
通常、撮影モードにセットして撮影するのを
カメラが自動で撮影モードまで判断し撮影するものです。
カメラの基本知らない人や操作など不慣れな人、
何にも考えないでカメラ任せに撮る場合には、
便利な機能だと思います。
しかし、自分はカメラが選んだシーンと
自分ならこのモードを使うのと一致しないこともありますので、
この機能は使いません。
また、AUTOやスポーツモードやポートレートなどシーンモードもほとんど使いません。
もっぱら絞り優先が7割、シャッター優先が2割、マニュアルが1割程度です。
カメラに慣れてきたら、また基本を覚えたらAUTOより楽しいと思っています。
もちろん、失敗もありますが・・・
ただ、手持ち夜景やマルチショットNR、スイングパノラマなどの合成機能はよく使い、
綺麗に撮れて満足しています。
書込番号:12391911
0点

okiomaさん
D90の場所なのに見て返信頂きありがとうございます
>もっぱら絞り優先が7割、シャッター優先が2割、マニュアルが1割程度です。
カメラの基本部分?をよく使うことになるのですね
>ただ、手持ち夜景やマルチショットNR、スイングパノラマなどの合成機能はよく使い、
綺麗に撮れて満足しています。
6枚が合成されるとありますが、6枚分SDカードの容量が取られるのでしょうか?
あと、バッテリーがすぐなくなるとの意見がありますが、そんなに悪いのですか?
書込番号:12392274
0点

>6枚が合成されるとありますが、6枚分SDカードの容量が
>取られるのでしょうか?
>あと、バッテリーがすぐなくなるとの意見がありますが、
>そんなに悪いのですか?
SDカードについては常識的に考えれば合成された結果が保存されるはずだと思いますので6枚分の容量が取られるという事はないでしょう。
バッテリーについては、1枚の写真につき6回シャッターを切るのと同じでしょうから、6倍バッテリーが減るって事?
D90ユーザーなのですべて推測になります。
この辺はさすがに、α55の掲示板でお聞きになった方が的確なアドバイスがいろいろもらえるのではないかと思います。
okiomaさんの様にα55ユーザーなのにこっちに来てくれる奇特な人はそれ程いないでしょうし。
書込番号:12394056
2点

こんにちわ。
>ところで、同じ写真を撮るならデジタルよりフィルムの方が綺麗ですよね?
「肉と魚、どちらが美味しいですか?」ってのと同じで「人それぞれ」としか・・・
嗜好や哲学、感じ方はバラバラなので比べようがないですね。
それに、道具としての優劣と結果撮れた「写真」の優劣は同列には扱えないでしょう。
ただ「画像データ」としてなら一般的にはデジタルの方が優れてるんじゃないでしょうか。
精細さや色再現などは同じ大きさで比べる限りデジタルの方が”事実に近い”と思います。
書込番号:12394219
0点

>オート
D90 にも オート&発光禁止オートが有りますが、店員さんを信じて α55 を購入されたら良いのですよ。
思ったように 撮れない場合は、普通に撮れば良いのですから(他の方法は、説明書に記載が有ります)。
画質に 付いては、機種名を入れて比較されると良いです。
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=%CE%B155&m=text
書込番号:12394293
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
今回初めて一眼レフを買うことに決めたのですが、最新作のD3100か、中級者向けで価格も下がっているD90にするか迷っています。
今後のこと(レンズをそろえたり)を考えるとD90・・・あまり初心者向けすぎるより自分で試行錯誤し、設定したりするのを楽しみたいのでD90・・・しかし新しく画素数も高く、多機能高性能な最新機種D3100も捨てがたい・・・
みなさんはどちらがおすすめでしょうか?
ちなみに私は接写が好きです。D3100でもマイクロレンズは装着可能のようですが、それ以外に接写を楽しむときにD3100だと困る点はありますか?
D90にするとしたら、どのレンズキットにしたら良いですかね・・・?やはりAF-S DX 18-200G VR II でしょうか??
質問ばかりですみませんが、回答お待ちしております。
0点

初めての一眼レフならD3100をおすすめします。気軽に一眼レフが始められます。
書込番号:12387673
1点

ひろジャさん、返信ありがとうございます。
やはり初心者用の機能を使って、少しずつ覚えていった方がいいんですかね^^参考にさせていただきます!
引き続き、色々なご意見お待ちしております!!
書込番号:12387848
0点

てまてまさん こんばんは。
D90にしましょう。(背中押しましたよ・・笑)
D3100と比べて高感度では多少劣るかもしれなせんが、写りは見劣りすることは無いと思います。(私もD90を使っています)
D90の方が設定項目は多くありますが、決して初心者が使えないと言うことはありません。
また、レンズに関してもサードパティー製も含め、選択肢が広がります。
てまてまさんが何を撮影対象にするか判りませんが、望遠域が必要でなければ18-105レンズキットでもいいのではないでしょうか。
マクロレンズに関しては、
・ニコン AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
・タムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272ENII) (ニコン用)
・シグマ MACRO 70mm F2.8 EX DG (ニコン用)
このあたりがお勧めかな。(あとは自分で調べてね)
書込番号:12388115
4点

てまてまさん
おはよ〜ございまぁ〜す
装着可能なレンズに関しては、特に古いレンズをお持ちで無ければ、余り気にする必要は無いと思います。
レンズはAF−Sって付いた超音波モーター内蔵のレンズで有れば、D3100で使えますし、レンズ自体もAF−S化されて行く傾向ですから問題は無いでしょう。
ボディー内にモーターを持たないD3100は限られたレンズしか使えない印象が有る様ですが、今更レンズ内に超音波モーターを持たないレンズは私でも欲しくは有りません。
超音波モーター内蔵レンズの方が、一般的にフォーカスが早く使い易いと思います。
但し、エントリー機と高機能機の違いは各種設定のし易さが全く異なります。
撮影途中での設定変更に関して、D3100だとメニューを立ち上げて設定しなくてはいけない事でも、ボタンや表示窓の多い機種ですと一発で設定可能な場合が有ります。
しかし、ボタンや表示窓を増やして行けば当然、大きさと重さが大きくなって行きます。
極論としてD3100とD3を比べて見て下さい。
どちらも初心者でも充分使えますが、大きさと重さ(値段もですが)が全く異なり、撮り易さは高機能機の方が遙かに上です。
今回は比較対象がD90ですが、同様の事が言えます。
てまてまさんが大きさと重さを許容出来るのでしたら、D90の18〜200レンズキットが良いと思います。
200まで必要なければ18〜105でも良いと思いますが、コレばかりは使いたいてまてまさんが決める事です。
とかく18〜200は画質云々を問題視される方々もいらっしゃいますが、どのレンズでも所詮はズーム、画質を追求して行くなら単焦点しか有りません。
しかし、旅行等でレンズ一本で済ませたい時、18〜200ほど便利なレンズは有りません。
最初の一本としてはとても重宝なレンズだと思います。
但し、D3100レンズキットの小型軽量さも特に女性の方には良いと思いますので、D3100に18〜105等の広角から望遠までの軽いズームを組み合わせるのも良いでしょう。
軽さと小ささを取るか設定やファインダーの見易さ等の使用時の便利さを取るか、実際に持ち比べて比較して決めて下さい。
書込番号:12388493
4点

てまてまさん、おはようございます。
最新機種のエントリー機D3100と型落ちとなったけど定番中の定番の中級機D90、悩みますよね。
過去にも同じようなスレが上がっていました。ご参考になれば幸いです。
すでに見てたのならごめんなさいね。ちなみに私が薦めるのも下記スレの通りです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711144/SortID=12104875/
書込番号:12388546
0点

お早うございます。
おもさげねがんすさんご記載リンク先の通り、D90+VR18-105mmのキット推奨。
VR18-105mmは廉価高性能レンズと評判なので、恥ずかしながら私も最近になって購入、
評判通りに使い易い良いレンズです。汎用に便利です。
D3100は超Hi-CPですけど、後々にサブ機として購入されては?
中古機も出てくるでしょうから。散歩には軽くて良いです。
書込番号:12388603
1点

私も昨日D90の18−200VRUキットをカメラのキタムラで入手し、デジイチデビューしました。
購入のきっかけは、エコポイントでもらったJCBギフトカードを活用してD5000を・・・と思っていたのですが、既にどこの店にも展示品しかなく、キャノンの60Dが日に日に値下がりしていくのに心動かされながら、結局はニコンのカメラ自体の質感の良さによりD90に決めました。
確かにD3100の新しい機能にも惹かれますが、素人の私は壊れるまで使うだろうし、画素数も日常使用には必要十分かつ「中級機」ってことで、自己満足度は高いので、D90おすすめです!
書込番号:12388753
0点

マクロ撮影を重視されるのであれば液晶モニタが92万ドットと高精細な
D90のほうがライブビューでのピント合わせや撮影後の確認でも便利だと思います。
D3100は性能と価格は非常に魅力的ですが、23万ドットの粗いモニタですから。
書込番号:12388795
1点

対応レンズの多さやファインダーの差で、撮影はD90のほうが楽しいと思います。
書込番号:12389403
3点

てまてまさん、こんにちは。
D90とD3100ですが、まずファィンダーの倍率が違うんですよね。(D90の方が少し大きい)
どちらが見やすいか、店頭で現物確認された方が良いと思います。(必ず同じレンズ同じ焦点距離位置で装着して見てください)
>D3100でもマイクロレンズは装着可能のようですが、
純正レンズでしたら、マイクロに限らず、AF-S、AF-I(少ないです)の名称を持つレンズがオートフォーカス可能です。
D3100はD90と違い、ボディ内にレンズのAF駆動用のモーターを内蔵していませんので、
レンズ側にAFモーターを持つレンズでないと、オートフォーカスが使えません。
>D90にするとしたら、どのレンズキットにしたら良いですかね・・・?やはりAF-S DX 18-200G VR II でしょうか??
今、価格見ましたら、VR18−200のキットは安いですよね。
D90だったらと言うより、VR18−200がご希望なら、この価格は美味しい気がします。
ただ、あまり接写は得意のレンズではありませんので、(近づいても望遠200mmm側でないとあまり大きく撮れないです)
VR18−105でも同じような感じだと思います。
マイクロレンズの購入は急務? と成ると思います。
接写とまでは行きませんが、クローズアップメインでしたら、D3100のダブルズームキットの方が、
標準ズームは最短撮影距離が28cm(これはレンズ先端ではなく、撮像素子からの距離です)と短いですし、
望遠ズームも望遠マクロ的に使うことも出来ますので、表現力はこちらのキット方が良いかな、という気もします。
マイクロレンズを持っていない私が言うのもアレなのですが、
接写を中心とした撮影をされるなら、専用のマイクロレンズは速攻で購入をされた方が良いとは思います。
書込番号:12389416
1点

>てまてまさん
D3100 はオート機能(ホワイトバランスと露出)の精度、静止画と動画の画質、SDXC を使える点は優位ですが、
D90 と比べると、ファインダーと背面液晶の質、上面液晶とサブダイヤルが無いこと、連写、
Ai AF 等の安価な旧レンズをオートフォーカス(AF)で使えない点で劣ります。
接写レンズに限らず、D3100 では比較的新しいレンズでなければ AF が効きません。
D90 であれば、その辺を気にせずに中古店に並んでいるニコン用の安価な中古AFレンズを選ぶことができます。
(旧レンズを D90 で使うと解像力や逆光耐性に不満を持つことがあるかもしれません)
オート機能の差は露出補正とホワイトバランス調整を使えばカバーできますし、
画質の差は比較的新しいパソコンで RAW 現像を使いこなすことで小さくできます。
この手間を楽しめるなら2年前の D90 も良いのではないかと思います。
一般論として、D90 に付けても重さが苦にならないなら VR 18-200mm Uが無難です。
操作性は AF-S レンズの標準グレードで使い易いと思います。18-105mm はやや廉価グレード、18-55mm は廉価グレードです。
非純正や中古のレンズは安く買えますが、不具合発生時のためにも1本目のレンズには新品のニコン純正を選んで下さい。
解像力、ボケ、さらなる望遠、さらなる広角など、18-200mm で得られない物が欲しくなったらレンズを買い足しましょ。
もし、これまでに使っていたコンパクトデジカメの機種とそのレンズに対する不満の有無が書かれていれば、
てまてまさんに一番適したレンズを示してもらえるかもしれませんね。
これぐらいで十分とか、望遠が物足りないとか、広角はここまで要らないとか。
書込番号:12389464
1点

60mmマイクロ スナップ撮影にも使える便利レンズです |
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED |
TAMRON SP AF90mmF2.8 Di マクロ(272E) |
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR |
D3100の最新版の方がよくないですか?D90はもう一世代前の二年前発売の旧機種になりますよ。
デジタルの時代に、古い機種選択するとわ・・・後悔しませんか?
私はD90がメイン機種で使ってます^^
ですが、今から買うならD7000。
でも本音はDX機種はD90で充分と思い、FX機種へステップアップする計画を立て始めました。
スレ主さまもマクロの事もご存知で、色々カメラは調べられてると思いますので詳しく書きませんが、
一度は考えられたであろうD7000を無理してでも買われたほうが、来年以降のストレスは無いと思いますけどね^^
ご予算が・・というのからこの機種の選択されたと思うし、初めて買うデジ一に20万も出して飽きたら勿体無い・・・
いろいろな事が頭の中を駆け巡っている最中で、すごく楽しい一時の最中だと思います(笑)
マクロレンズをご用意なされたら、単焦点レンズが徐々に気になると思います・・・
またその後考えるレンズも、モーター内臓型は高く、非モーター内臓レンズは多少安く買えますね。特に試しで中古などわ^^
レンズを予算抑えて楽しまれるなら、D90ラインで・・・D7000(笑)
スレ主さんがどのような使い方をされていくのか解かりませんので、私なりの想像からの発言なので適当に見てくださいね。
店頭で、機種を持っていただいたら解かると思いますが、大きさ、シャッター音、などがD3100とD90では全然違いますから
お好きな方を選んだら良いのではないでしょうか。手軽に軽く感単にで宜しいなら、やっぱりD3100でしょう。
D7000買えないけど、ファインダーでじっくり構え、ライブビューでピントあわせをしっかりというのでしたらD90でしょう。
D90なら今18-105mmキットが安いみたいですので、そちらでいいのじゃないですかね。
ゆくゆく望遠とか欲しくなったら70-300mmとかあります。
接写好きでしたら、最初あんまり望遠は使うこと少ないように思いますが・・・ゆくゆくなんちゃってマクロに欲しくなりますがね(笑)
本体単体+16-85VRmmとか大口径標準ズームレンズ18-50mmf/2.8+マクロレンズ60,90mm+単焦点35mmf/1.8とかの組み合わせが
レンズ沼に入られそうなら最初から無駄遣いしない選択方法のような気がします(笑)
参考にならないかもしれませんが写真貼っておきます。
遊んだ絵がありますが、丁度これが18-105mmの拡大差が最大限に表現されてます(笑)
レンズ一本、マクロ一本とお考えでしたら18-200mmもいいでしょうね。スレ主さんの使い方私大ですのでご判断お任せいたします。
書込番号:12390743
0点

自分を信じて、自分が欲しいと思うほうを買えばいいと思います。
どちらが得とか、使いやすさとか、性能とかではないですよ。
欲しいと思うほうですよ。
書込番号:12391342
0点

私も同じように悩んだ末にD90VR 18-200mm を購入しました。
ちょっと古いとはいえ中級機ですので優れた点がたくさんあります。
しかし、alfreadさんが「一般論として、D90 に付けても重さが苦にならないなら VR 18-200mm Uが無難です。」と書かれていますが、D90にVR 18-200mmはかなりの重量になります。初めて一眼レフを購入される女性の方にはお勧めできません。
このレンズをつけていると首にぶら下げておくのはまず無理です。
店頭で実際に持ってみてから買われることをお勧めします。
どんなに優れていても重たくて持ち運べないようだとかなり限定的な状況でしか使えないと思います。
書込番号:12391707
0点

み・ね・こさん
返信ありがとうございます!
やはりここまでの画質レベル(?)までくると、もはや大した差はないですよね・・・!
マクロレンズのおすすめ助かります!参考にさせていただきます^^
書込番号:12393097
0点

ダイバスキ〜さん
返信ありがとうございます。
D3100とD90だとボタンの位置や操作性の違いが生じてくるのですよね・・・それを考えるとD90に傾きます。
大きさ自体は気にしないですが、肩があまり強くないので、重さは気になるところです・・・他の方の意見を参照しても、どうやら18〜105と18〜200ではけっこう重さが違うようですね。お店で確認してみます!
おもさげねがんすさん
同じようなスレたっていたんですね。早速みてきました!やはりD90に軍配があがったようですね。いろいろと参考になる書き込みももありました。教えてくださり、ありがとうございました^^
うさらネットさん
返信ありがとうございます。
廉価高性能レンズ・・・!重さのことを考えるとやはり18〜105がいいのかもしれません。
書込番号:12393102
0点

財活おやじさん
そうなんですよね。私も一回買ったら(高い買い物なので・・・)ずーーーっと使うと思います!そう考えると、一過性の最新機種に踊らされないほうがいいですよね。
物欲男爵さん
返信ありがとうございます!モニターのことすっかり忘れていました!そんなに違いがあったんですね!コンデジを使っているときも、パソで見たらピントが合っていないことがしょっちゅうだったので、高精細の方が魅力的ですね!!
じじかめさん
返信ありがとうございます。やはり自分が楽しく撮れるのが一番ですよね。
書込番号:12393106
0点

Panちゃん。さん
詳しくありがとうございます。マイクロその他もろもろレンズは大学で借りられるので、やはり色々なレンズに対応しているであろう(大学で貸し出ししているカメラがD80なので)D90にしようかと思います。もちろん自分用にマイクロレンズ欲しいのですが・・・お金がないのです・・・
alfreadさん
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
やはりファインダーや液晶、操作性を考えるとD90ですね。コンデジの一番の不満は・・・被写界深度がまったくでないことですね^^;あとはやはりズームしても荒くならないものがいいです。接写以外に空を飛ぶ鳥をきれいに撮ってみたいのです。
esuqu1さん
う・・・やはり古いというのはネックなのでしょうか。貧乏学生がやっとこさ貯めた10万なので、D7000は諦めざるを得ないのです・・・無理しても買えません。悔しい!笑
写真家を目指すわけではないのですが、少し専門的な(写真やカメラとは切っても切り離せない)仕事分野を目指しているので、エントリー機ではもの足りないかもしれませんね。ほんの少しですが、大学で写真の基礎も教わったことですし^^
シャッター音は、メーカーによる違いは明確ですが、機種によっても違うのですね。お店で聞き比べてみたいと思います。
本当にお金がないので、レンズ沼は見て見ぬふりで通りすぎます。笑)社会人になったらはまってみるのも一興かなと!
色々と詳しく教えていただきありがとうございました!参考にさせていただきます。
書込番号:12393109
0点

はるくんパパさん
優しいお言葉ありがとうございます。欲しいと思うほう・・・やはりD90かな^^
Tommysanさん
D90買われたのですか、いいですね^^
体力ないくせにお散歩大好きです。カメラもいつでも一緒!ぐらいに可愛がる予定なので、D90にVR18〜105mmにしようと考えています。
書込番号:12393111
1点

みなさん本当にたくさんの回答ありがとうございます^^
カメラを買いに行くのは23日と決めておりますので(笑)そのときGOODアンサーを決めさせていただきます!
引き続きご意見あればお願いいたします。
書込番号:12393128
0点



現在、F90一眼カメラを持っています。
まだまだ、並行して使用しますが、
利便性を考えデジタル一眼カメラD90の購入を検討しています。
ニコン105mmマクロレンズ、
ニコン28-120mmズームレンズ
ニコン16mmワイドレンズ
ニコン20mmワイドレンズ
現在使用しているニコン純正レンズは、D90で使用可能でしょうか??
水中でハウジングを使用してマニュアル設定で使用することになると思います。、
しかし、陸上では、オートフォーカスなどカメラ任せで使用するつもりです。
何か制限等あれば教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

お手持ちのレンズが、AFニッコールなら末尾がS・D・Gタイプであっても
基本的にAE・AFともに大きな制約なく使えますよ。
(Sのみ距離情報を持っていないので、3D-RGBマルチパターン測光にならずRGBマルチパターン
測光となりますが、撮影に実影響はありません。)
20mm・16mmのマニュアルピント合わせは、ファインダーの倍率がF90よりも小さいので
結構厳しいかもというぐらいでしょうか。標準ズーム(18-55や18-105VR)はデジタル時代の
ズームですので一緒に購入できるなら、1本あると便利ですのでお勧めしておきます。
書込番号:12384259
2点

AFレンズならオートフォーカスと測光は可能ですが、MFレンズならカメラの露出計は使えませんので露出は”感”となります。
注)MFレンズでも測光が可能なものもありますが、話しがややこしくなるので割愛します。
書込番号:12384439
1点

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d90/spec.htm
で装着可能レンズ/動作状況を検討してみてください。
フルサイズ素子では無いので、専用のレンズを用意されたほうが良いでしょうね。
書込番号:12384533
1点

AiAF 105mmマイクロニッコールF2.8Dや、AiAF20mmF2.8などをD200で、使っていますが、APS-Cなので画角が1.5倍になること以外は、普通に使えます。
絞りはボディ側でダイヤルで制御するので、レンズ側はオレンジ位置でロックします。
その辺りは、F90をお使いならわかると思います。
下手なデジタル専用のズームレンズと比べても、いいのではないでしょうか。
105mmマイクロニッコールは、VRつきのGレンズより描写が良いと言われています。
ただ、あのカミソリのような切れ味はスポイルされているようにも思います。
レンズのもつ味は、デジタルにするとかなり変わるような気がします。
デジタル専用レンズを、二本ほど買いましたが、いま、常用しているのは、35mmと135mmだったりします。
問題ありません。安心してお使いください。
書込番号:12386725
0点

皆さんからの回答ありがとうございました。
いろいろ参考になりました。
日常使用のためデジタル専用レンズも購入を検討します。
現在使用しているレンズは、画角が気になりますが、使いながら確認したい。
書込番号:12429832
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
カメラバック エツミ ベリーかベリーMの購入を考えています。http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=11&id3=111
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットは入るでしょうか?
ベリーMの方が無難だとは思うのですが、収納可能であればベリーを購入したいです。
田舎モノで実物が見れません。利用されてる方いれば教えてください。
0点

こんばんは。DDDD90さん
エツミベリー・ベリーMよりエツミ ApeX がD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
や予備のバッテリーやメモリーカードやその他の撮影機材が楽に収納できると思い
ますよ。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=E-3307
書込番号:12372093
0点

DDDD90さん こんばんは
URLのところから詳細の写真をみるとD50のダブルズームキットを入れてあるので
D90入ると思います D50とほとんど変わらない大きさです
でも窮屈そうですね
書込番号:12372722
1点

以前店頭で試した記憶ですが、D90&18-105の場合レンズの長さがあるので、入れると
ボディが開口部ギリギリな感じになり、フラップが浮いた感じで閉まる状態だったと思います。
ベリーの場合上部が少し絞ったデザインなので、そうなりやすいのでしょう。
横に寝せれば入りますが、他は何も入れられなくなります。また、実物を見ると案外チープな
感じで、購入は見送りました。
で結局「GOLLAキャムバッグM」というのを購入しました。
高さに余裕がありD90&18-105が縦に、更にレンズ一本と財布、携帯、ティッシュくらい
なら余裕で入ります。上部が絞られていないので70-200/2.8クラスでさえも何とか入り
ます。フィルタやカード類も入れられるフロントポケットも装備。
コンパクトで持ち出しやすいので、最近はこればっかり使っています。
個人的には @ベルトの滑り止め加工が非常によく効く(なで肩なので)Aフラップが
マグネットで止まるタイプなので出し入れがとてもしやすい(ベルクロはうるさいですし)
Bいかにもカメラバッグ、という感じではない(僕のはパープルですが、ブラウンもなかなか)
が気に入ってます。
安い(4980円)の割に造りもいいので、オススメですよ
キタムラなどで購入できます。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/93281 パープル
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/93280 ブラウン
書込番号:12374022
1点


BUILTのカメラバッグもおしゃれですね
http://www.momastore.jp/search/list.asp?shopcd=11111&itemgrp1cd=PA&itemgrp2cd=10&sort=itemnm
私は大きい方を使っています
書込番号:12381992
0点

ご希望の品ではありませんが…
私はテンバのメッセンジャーカメラバッグを使っていますが、とてもよいです。ノートPCも収まります。海外にも持って行きました。
http://monokoto.jugem.jp/?eid=2092
書込番号:12391696
0点

これどうですか?
[INCASE] Carrying Case
[INCASE]って主にapple社(ipod,iphone他)のアクセサリーを
作ってる会社みたいです。
自分も使ってるんですけど、
パッと見カメラバッグに見えないし出し入れもしやすいです。
nikon D90
DX 16-85m VR
DX 35m F1.8
PLフィルター 大体このくらい入れて使ってます。
書込番号:12498431
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





