D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm f/3.5-5.6G (IF) 付」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(37492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信12

お気に入りに追加

標準

AFモード

2010/12/07 14:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:150件

こんにちは。

いつもありがとうございます。

先日、紅葉を撮りに行って来たのですが、
葉が風で揺れるとオートフォーカスが追ってしまいシャッターが切れない・・・。

何でだ?と思い説明書を読んだら
初期設定ではAF-Aにになっているからだと分かりAF-Sに設定しました。

そこで質問なのですが、
AFモードはシングルポイントAFモードとダイナミックAFモードがありますが、
風景などを撮る場合が多いのですが、
一般的に適しているAFモードはどちらになるのでしょうか?

それと皆さんはどの様な組み合わせで使っているかお聞かせください。

宜しくお願いいたします。

書込番号:12333138

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/12/07 14:41(1年以上前)

>AF
AF-A は レリーズ優先に出来ませんが、AF-C はレリーズ優先に出来ますからレリーズは可能です。
しかし…
風が 有る場合は、風が収まってから撮るようにしないと、シャッターを切ってもピントが合いません。
離れている場合は、絞ってパンフォーカスで、シャッタースピードを早くして撮れば良いのですが…

書込番号:12333170

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/12/07 14:48(1年以上前)

追申
風景を取る時は、
AF-S 或いは AF-C(フォーカス優先)。
絞り値に注意
風が有る場合は、シャッタースピードにも注意
三脚使用
ピント位置に注意
露出ディレイモード
リモートコード使用

書込番号:12333194

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/12/07 15:18(1年以上前)

風景なら単純にAF-Sと考えていいと思います。ダイナミックAFは使いません。シングルポイントです。
動いている被写体に追従させるのならAF-CでダイナミックAFを使うことが多いです。
風に揺れる花なら3Dトラッキングも有効になります。個人的には3Dトラッキングはほとんど使いませんが。

書込番号:12333283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/12/07 16:05(1年以上前)

風景でAF-CやAF-Aを使う状況が想像できません。
AF-Sで良いのでは?

書込番号:12333428

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:150件

2010/12/07 16:55(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

やはりAF-Sが良いのですね!

もう1つ質問なのですが、
シングルポイントAFモードとオートエリアAFモードの違いとして
どんな事がありますか?

オススメと皆さんはどちらを使っていますか?

書込番号:12333593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/12/07 17:16(1年以上前)

マニュアル読もうよ...
使い方の全てをここで教えてもらう気ですか?
そのうち何を撮ったらいいですか?とか言いそうな気がする。

書込番号:12333654

ナイスクチコミ!14


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/12/07 17:37(1年以上前)

>シングルポイントAFモードとオートエリアAFモードの違いとして

オートエリアモードはカメラが勝手に被写体を選んでしまいます。シングルポイントは撮影者が任意のAFポイントを選びます。
よって、オートエリアモードを使うことはまずないですね。

書込番号:12333729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件

2010/12/07 18:10(1年以上前)

Kyonkiさん、有難うございます。

マニュアルを読んで理解はしたのですが、
オートエリアAFモードでは複数のフォーカスポイントが光るので
何か違いはあるのかなぁと思ったしだいです。

しかし、何か偉そうと言うか、
何様?って言う人が結構居ますよね!

まぁ、自分の聞き方も悪かったと思いますが、
心の狭い人っているもんですね。

書込番号:12333861

ナイスクチコミ!5


なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2010/12/07 20:57(1年以上前)

じゃあ他の掲示板で聞けばいいんじゃない?

書込番号:12334557

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/12/07 21:02(1年以上前)

うん、ここは価格情報や製品情報の掲示板であり、初心者の教えて掲示板じゃないんですよね。
勘違いはどっちなのか考える機会になって良いと思います。

書込番号:12334586

ナイスクチコミ!14


kentaxboyさん
クチコミ投稿数:75件

2010/12/08 05:53(1年以上前)

AFモードはAF-A
AFエリアモードはダイナミックAF39点
フォーカスポイントは中央に固定
で 風景も普通に撮影してます。

書込番号:12336396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件 D90 ボディの満足度5

2010/12/09 08:55(1年以上前)

普段はAF-Aにしておいて問題ありません。基本的にはAF-Sと同じ動作になります。

葉が風で揺れてシャッターが切れないような時は、そもそもAFが自分の意図した通りにピントを合わせてくれるかどうかわかりません。
臨機応変でマニュアルフォーカスを併用した方が良いです。ファインダーでピントが合わせ辛ければ(ファインダーの視度調節もお忘れなく)、ライブビューも活用(部分を拡大してピント合わせが可能)してください。
(その後AFに戻すのもお忘れなく)

ダイナミックエリアかシングルポイントかはシチュエーションによります。
マニュアルは読まれたという事ですから、その知識を元にいろいろ試してみてください。

紅葉等の撮影にお出かけの際は、目的地への道中でいろいろ試しておくとよいと思いますよ。
(自分の運転する車だと無理ですが)

自分が苦労して覚えた事を人に話したい人「教えさせて君」もいるので、良いんじゃないですか、「教えて」しちゃっても。

ただし「マニュアル読もうよ」って返される事もあると思いますが、それも貴重なアドバイスには違いありません。

マニュアルを読むっていうのは通りいっぺん読む事ではなくて、読んで実際に試してみる事、わかるまで繰り返し読む事も含みます。
一眼レフカメラは家電製品とかゲーム機とは違って、写真という作品を作るための高度に洗練された道具ですから、マニュアルも通りいっぺんに読んだ位でわかるようには書きようがありません。(書いてもこの書き込みのように長くなってしまって逆に解らなくなります)

また、「えらそう」というより「一言多い」書き込みがあるかもしれませんが、その辺は甘受してください。相手も人間ですし仕事で書いているわけではありませんから。

逆に「○○な人いますよね」のように、人にレッテルを貼るのは侮辱にあたります。
(直接書かずに暗に言うのも同じ事です)
「偉そう」以前にこの方が問題です。内心で思うのは勝手ですが。

書込番号:12341361

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ44

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

D90の耐用年数について

2010/12/04 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 orange_mxさん
クチコミ投稿数:30件

耐用年数といっても機械的な話ではなく
精神的な話です(笑)

カメラに限らずデジタル製品の進化は早いですが
D90をお持ちの皆様は後どれくらい使おうと考えているでしょうか?

もちろん個人の考え方次第なのは承知の上です。

今現在、メインで使用されている方の感想を聞いてみたいです。

デジ一が欲しいのですがD7000かD90で迷っています。
予算を無視すればD7000を買っておけば問題ないのですが
D90もまだまだ使えそうな印象を持っています。

書込番号:12320561

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/04 22:30(1年以上前)

orange_mxさん こんばんは。

 私は、D90を購入して2年弱になりますが、とりあえず使い倒すつもりでいます。
 ちなみに、5年以上前に買ったD70も使える状態にあります。

書込番号:12320822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/04 22:30(1年以上前)

デジタル1眼レフとしての基本はすでに出来上がった感があるので…
画質、機能、操作性などなど

ファインダー撮影でいくなら今のカメラなら10年くらい使えるんじゃないかと思ってます
僕は5年前の5Dですが買い替えの予定はとうぶんないですね(笑)

そもそもライブビュー重視ならミラーレスが進化したらそれを買ったほうがよいですし
純粋な静止画撮影の機械としてはD90でも十分成熟しているのではないですかね?

あと進化の伸びしろがある程度大きいと思われるのは高感度での画像処理技術くらいか
まあこれもJPEGでは無理でもRAWからなら最新の画像処理技術が使えてしまうのですけどね(笑)

書込番号:12320823

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2010/12/04 22:40(1年以上前)

こんばんわ

当然のことですがD90を長く使えば
D7000やD300sとの性能差が見えてきますよね〜
個々の機能をどこまで求めるかだと思いますが…

書込番号:12320890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2010/12/04 22:59(1年以上前)

 精神的な耐用年数、デジタル一眼愛用者にとっては最も気になる問題ですよね・・・。精神的な問題ですから、誰がなんと云おうと回答にはなり得ませんが、多分、スレ主さんよりは先に生まれているだろうし、1プロの寝言としてお聞き下さい。
 私は、KodakのフルサイズからSONYのα55までの各社APS・フルサイズを使ってきましたが、デジタル一眼はすでに5年前には完成していると思っています。Rawが1秒間に何枚写せるの、ASA感度が何万になろうと、特殊な撮影は別として一般的な撮影に於ける作品の質にはほとんど関係が無いと云うことです。
 デジタルカメラの本領は、パソコンでの画像処理技術によって発揮されるのではないかと思います。私は以前からデジタルカメラ本体・高機能PC、A3ノビまで可能なプリンターを揃えてはじめてデジタルカメラ云々が云えるのでは無いか思っています。私なりの三位一体説です。

 これでは、回答にはならないので、上述の三位一体の理屈から言えば、D90だってD7000だって全く変わり有りません。それよりは、むしろ、優れた高倍率ズームレンズを中古のD60に付けて、Raw画像をPCで見事なTiff画像に変換することに集中して下さい。
 そうすれば、新製品がどうのこうのと気にすることはありません・・・と、思いますが・・・これではスレ主さん気に入らないんでしょうね・・・。でも、これが真実です・・・・。

書込番号:12321008

Goodアンサーナイスクチコミ!16


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D90 ボディの満足度5 火曜日写真 

2010/12/04 23:17(1年以上前)

この前D7000とD90 2台持って撮影に行きました
出来上がりの写真をみて区別のつく人はいないと思います
もちろんD7000のほうがレスポンスがいいので1台だけ持ち出すときは
D7000のほうだと思いますが
どうもカメラを変えるのはモチベーションアップのためのような気がしてきました
レンズを買っては写真を撮り、カメラを変えては撮影に出かける
そんな感じです

先日写真の先輩から「カメラを変えて写真が変わりましたか」と聞かれて

少し口ごもって 「変わりません、おんなじです」 と答えました

書込番号:12321127

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2010/12/04 23:29(1年以上前)

D90の耐用年数は10年程度は最低線でしょう。
orange_mxさんの気持ち耐用年数は、いかがでしょうか。4-5年?

メインで使えるのは、フラグシップなら、アマチュアの場合5年はいくでしょうけど、
中級機だと3年くらいではないかと。以降、段々裏方に回っていずれ休眠です。
休眠までには6-7年か。

書込番号:12321215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:12件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/12/04 23:55(1年以上前)

まず、私がD300s・D90に移る前がどうだったか。
自分はフィルムのF4とFE2を昨年まで使っていました。
レンズもいろいろなものを使ってきましたが、
気に行って残した80-200や(70-300の出番が増えていますが)
24mm、50mm単焦点は今でも使用しています。
というわけで、レンズも含め、カメラは一生ものみたいな感覚です。

ですから、最近のデジタル一眼、とくにD90が出た時点で、
一定レベルをクリアしていると判断し、購入に踏み切りました。
レベルは違いますが、後継機が出ても、F4を長期的に使用した感覚です。
ということで、自分の考え方が変わらない限り、
行ける所まで今の2台は所有する予定です。

仮にまったく想像できないですが、
フィルムからデジタル移行のような革命が起きるとしても、
その世界の成熟時間も含めれば10年はこのままだと思いますので、
最低、10年くらいは使う(使える)と思っています。

なお、中級機のD7000やD90が何年使えるかの議論であり、
価格も高く、思想の違うFX機やプロ仕様の上級機を購入して、
予備機に回す、手放すということをしない前提です。
どちらを購入されても、是非大切にしてあげてください。

書込番号:12321364

Goodアンサーナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2010/12/05 03:08(1年以上前)

当機種

AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4 (ニコンデジタル)

D90メインで使っています。使って三ヶ月です。
精神的耐用年数って面白いですね(笑)

素直に答えるならもうとっくに超えてます。

使い込んでいくうちに個人差の欠点が見えてきます。あくまでも個人差です。
そうするとその欠点を埋めるべく機種が気になり始めます。
ですが、D90を使ってます・・・
欲を言えばキリが無い、金があったらそりゃ一番いいのを買う。もっとあるなら全部買う。ってなもんです(^^;

本当はD300sも今すぐでも欲しいのですが、踏みとどまってます。
なんでかは、今の使い方では性能に僅かな差しかないからで、この考えがあることじたい精神耐用年数超えてます(笑)
レンズ、小物、まさかコンデジをまた買うとは思いませんでしたが、D90の穴埋めにGRDV買いました。
それでD300s後継機を待ちますが、その時はD90は手元に有ると思いますが装飾品になるでしょうね。
3ヶ月で1万枚超える撮影ですから、間違いなく実機の耐用限度超えると思います(笑)

言い出したらキリが無いのが欲求ですね。ですので、スレ主さんの本題

「D7000」にしたほうが、少しでも精神的耐用年数が長いと思いますよ、いまさら一世代前のD90買わなくたって・・・
なんで私がD90を選んだかというと、最初はD5000の予定でしたが、触り弄りシャッター音で予算は一格上でしたが無理して買いました。
そういう意味ではメチャ満足してます。
ですが、予算あったらもっと高い機種買ってますわな(^^;

スレ主さんが許す限りの予算で、最新版買えるならその方がいいのではないですか?
どのみち機種を絞られてるのですからカタログやクチコミで性能は調べ尽くしてあるだろうし性能面は解かってることでしょう。

私も同じですが、どちらを持たれるにしても大切に使い切って下さい^^
どちらもいい機種ですよ♪

書込番号:12322095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/12/05 08:18(1年以上前)

ぼくは、どんなカメラでも2年ですね。
耐用年数。

2年経つと、新しいのが欲しくなります。
ま、実際それぐらいの時期に出てくるんだけど新製品。

でも、D90はD7000と併用します。
D90は不思議な魅力があるカメラで、たぶんずっと使い続けます。
スナップ用として。

ま、その辺理屈じゃないので、他人の話を聞いても役には立たないだろうと思いますけど。

書込番号:12322485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2010/12/05 10:25(1年以上前)

精神的耐用年数ですが、十分に、使いこなせたと思えるまでだと思いますよ。
使いこなせてさえいないのに新機種のことを考えても精神的によくないので
「今日なんか、晴れているから、現像作業放っておいて撮りに行こう」なんて考えています。

私はD90の前のD80を使っていますが、未だに、性能を使いこなせたとは思っていません。

まだ現像してないのですが、
"D80 + 55-200mm F4-5.6 DC"
"D3 + 180mm f/2.8D"
で紅葉を比較するように撮りました。

条件次第では最新機種より手元の使いこなせたカメラの方がよく撮れますよ。

書込番号:12322912

ナイスクチコミ!0


スレ主 orange_mxさん
クチコミ投稿数:30件

2010/12/05 10:35(1年以上前)

皆様
 
 私のしょうもない質問にお付き合い頂き
 ありがとうございます。

 問題の根本は耐用年数ではなく忍耐力!ですね(笑)

 皆さんの意見を拝見していて
 デジタル1眼レフとしての基本は完成しているので
 一般的な被写体を静止画で撮る分にはそれほど大きな
 差はないと言う印象を持ちました。
 
 今後の世の中のカメラ(中級機)の標準スペックどのくらいのスピードで
 どこくらいまで上がっていくかは分かりませんが
 発展していく余地としては 
 ・高感度の画質
 ・コントラストAFのスピード
 ・動画性能
 ・おまけ機能(カメラ内現像とか、画像フィルターとか)
 ・EVFの普及(ニコンが出すかどうかは分かりませんが、デジタルとの相性は良いと思うのです)
 などでしょうか? 
 
 あと気になるのは
 ・中級機の価格、サイズでフルサイズセンサー搭載機
 あったら欲しいと思いますがだいぶ先でしょうか。

書込番号:12322952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:12件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/12/05 11:22(1年以上前)

面白いご質問だと思います。
いろんな観点での、いろいろな意見があって、楽しいです。

こちらが気になるのであれば、
 高感度の画質、コントラストAFのスピード
 動画性能、おまけ機能(カメラ内現像とか、画像フィルターとか)
細かい点で進化しているのは間違いないですから、
少しでも新しいD7000が精神的にも安心。

こちらが気になるのであれば、
 EVFの普及
 中級機の価格、サイズでフルサイズセンサー搭載機
現在のボディー投資はなるべく抑えるD90。
そして、同額投資が可能だということであれば、
差額を、より高画質なズームレンズや単焦点レンズや望遠側追加、
フィルター、フラッシュなどオプションにまわして、
D90とD7000の『精神的な』性能差を埋めると言う作戦。
実際にこちらにより生じる性能、機能向上の方が大きいと思います。

そんな感じでしょうか?

書込番号:12323127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/12/05 12:22(1年以上前)

 D90使ってま〜す。

 我が人生はDOMINOさんのご意見は納得しました。

 写真というアウトプットを重視するなら、なにも最新機種でなくてもモチベーションは維持出来そうだとは思いました。僕は入門者なので、その点、気付きを頂きました。

 18-200セット購入して3ヶ月、PLフィルター、単焦点MFレンズを後で買い足しました。今度は外付けスピードライトやレタッチソフトが欲しくなっています。これらの役どころは最新機種のD7000では当然対応不可であり、高額な最新機種にしたら、他に手が出なくて、表現の幅がせまくなりました(泣)では逆に駄目ですね。(笑) ※個人的見解です。

書込番号:12323405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2010/12/05 18:11(1年以上前)

 私はなるべく返信の返信をしないようにしていますが、スレ主さんの質問・疑問・希望を読むと私自身の気持ちを代弁してくれているのではないかと思うほどなので、つい、こうした返信を出すことになりました。
 フルサイズ受光素子でありながら、価格・より小型・より高機能のデジタル一眼が欲しい・・・2011年のデジ一を予見するような希望です。が、これぞ2011年デジタル一眼に残された唯一の開発競争なのです。
 理由は2つ、一つはAPSサイズの機能追求はSONYが矢継ぎ早に出したNEX3・5、そしてα55・33の2機種によって最早、頂点に達してしまいやることが無くなってしまった、と、云うこと。一寸、考えればお分かりのようにカメラと言ってもデジタル一眼は、外観は、旧来の一眼タイプでありながらなら、中身はデジタル集積回路の固まりなんです。
 世界屈指のデジタル技術を誇るSONYとこれまでのカメラメーカーとでは、最初から比較にならない。
 その集積回路が自社製であり、映像・音響メーカーとしてのこれまで集積した技術力を合わせればフルサイズの小型化・低価格・高機能なんて軽い問題なんじゃないかと思います。
 二つ目はCPSがどんなに頑張ったところで、フルサイズ機の画質を凌ぐことはあり得ない。受光素子の物理的サイズの差が逆転することは無いんです。一度、フルサイズ機で撮影し、その画像をみれば納得がいきます。

 スレ主さんの希望どうり、現行APSサイズ機の大きさ、価格と同じくらいのフルサイズ機・・・SONYしか出来ないんではないかと思います。もし、そうだとしら、デザイン的にはNEX型が最有力でしょうが、ファインダーは是非内蔵させて欲しい。もちろん、現行のNEX型よりは大きくなるでしょうが、現行機があまりに小さいので少しでも大きくした方が良い。
 また、バックフォーカスが現行NEXではあまりに短くて、周辺の解像度に影響しているのではないかと思う。
 それが、実現したとしても、現行のα900型は併売してほしい。カメラのアナログ的感覚とデジタル機能がこれほど見事に融合した贅沢で低価格なデジタル一眼は世界中でこれだけしかありません。もちろん、どのような器機でも完璧と云う事はなく欠点はありますが、α900に対する批判をみると、使ったことのない人の嫉妬と無知の裏返しでしかないような気がして気の毒になります。

 以上、あくまでも1カメラプロの胸の内と希望にしかすぎませんので、ああ、そうした意見もあるんだ、と言う程度の気持ちでお読み下さい。

書込番号:12324735

ナイスクチコミ!3


スレ主 orange_mxさん
クチコミ投稿数:30件

2010/12/05 22:23(1年以上前)

我が人生はDOMINOさん

非常にためになるご意見ありがとうございます。

私もデジタル一眼レフに大きな変化をもたらすのは
SONYもしくはPanasonicだと思います。

α55やGH2を見ていてそう感じます。

今後も楽しみですね!

書込番号:12326154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/12/06 06:30(1年以上前)

>現行APSサイズ機の大きさ、価格と同じくらいのフルサイズ機

可能かも知れないですね。
EVFなら。

問題はユーザ側が、それを受け入れるかってことです。

まだまだ光学ファインダーにこだわる人達は多いと思いますし、EVF自体もさらなる進化が必要でしょう。

それに、果たしてフルサイズが適当なサイズなのか?って問題もあります。
確かに、ボケ味と光学ファインダーはフルサイズだと思いますが。

解像力その他は、素子技術がまだまだ進化し続けるでしょう。

後、動画との相性とか、いろいろあるからなあ。

書込番号:12327487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/12/06 06:56(1年以上前)

>私もデジタル一眼レフに大きな変化をもたらすのは
>SONYもしくはPanasonicだと思います。

一眼「レフ」には見向きもしないと思いますよ、どちらも。

だからこそ飛躍的に進化する可能性があるわけだけど。

おじさんは「レフ」にこだわります(^_^;
ただし、EVFの今後の進化によりますけどね。

書込番号:12327517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2010/12/06 20:36(1年以上前)

我が人生はDOMINOさん>
以前、梅田のニコンプラザで、フイルムの頃のように薄くならないかという疑問を
係員の方にぶつけたことがあります。それに対して、ネックになっているのは、
センサーを含めた回路でなくバッテリーだと言われてました。また、薄くすれば
持ちにくくなるように、グリップの問題もあるそうです。
 バッテリーのことを考えるとソニーではなくパナソニックの方が小型化の可能性は
高いと思います。以前ならソニーもバッテリーの事業を抱えていましたが
手放してしまいましたからね。

 ニコンが本気でフルサイズ機を小型化する場合にはAFのモータを外してくると
私は見ています。そのためにはDタイプの単焦点を全てモデルチェンジしておく
必要があるでしょう。

 まだまだ出るのは先の話だと思います。

書込番号:12329964

ナイスクチコミ!0


スレ主 orange_mxさん
クチコミ投稿数:30件

2010/12/07 00:46(1年以上前)

皆様
 
 いろいろと楽しい意見ありがとうございます。

 本題に話を戻すとD90はまだしばらくはメインで使用していても
 大きな不満はでないかなと。
 特に私の場合、デジタル一眼は初めてなので十分だと感じました。
 D7000買うんだったD90+単焦点レンズ(35mmf1.8G)を買った方が
 良いと思いました。

 後半はデジカメの進化の話になりましたが
 最新機種に期待しながらも現行機種を買う身としては
 あまりに急激なスペックの向上はつらいので
 ゆっくりやって欲しいですね(笑)。
 

書込番号:12331500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 悩!キットレンズについて

2010/12/03 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:5件

初めてまして
巻き寿司です。


今回コンデジからデジイチへと、D90の購入を考えております。
バイクでのツーリングに連れていき、良い写真が撮りたいのです。

よって被写体は風景、人物、バイクなどの動きもの。ちなみに積載等心配はありません


そこで、レンズキットの購入をしたいのですが、
200oと105o?
どちらが良いか悩んでおります。実際手に取って見てみたいのですが当方事情により…不可…泣

やはり200oの望遠が必要か?
それとも105oでもバッチリか…
ツーリング以外普段も使いたいから200oだとボリューム有りすぎか…
見た目や105oとの機能の差…等々

色々教えてください!
お願いします!!

書込番号:12315662

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2010/12/03 22:16(1年以上前)

巻き寿司キエロさん、こんばんは。
大は小を兼ねるといいます。
105mmよりも200mmがいいのではないでしょうか。
200mmを持っていれば、105mmが必要なものは撮れます。
しかし、105mmでは200mmが必要なものは撮れません。

書込番号:12315770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/03 23:12(1年以上前)

ライダーは気合だ〜!!(笑)

巻き寿司キエロさん こんばんわ。

 私は、バイクで出かける時には、必要であればD700+24-70f2.8Gになることもあります。大きさ・重さも重要かもしれませんが、必要か不必要かを考えないと、後になって余計な出費になるかもしれません。
 私なら、まずは守備範囲の広い18-200mmにします。画質などに不満が出てきたら、単焦点や望遠レンズやf2.8通しズームを考えます。

書込番号:12316110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/12/03 23:14(1年以上前)

ええっと、じゃ僕は18-105を推そうかなあ(^_^;

だって小さいし・安いし・軽いです。

望遠側も、換算150mm相当でしょ。
十分です。
写りも評判良いし。

これ以上の高倍率ズームは、人間を堕落させます(^_^;

(以上、あくまで主観ですからね)

書込番号:12316122

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2010/12/04 00:07(1年以上前)

18-200mmにしたらどうですか。

コンデジで普段、どの倍率使ってますか?望遠最大とか多用してますか?それともズームせず広角域を多用してますか?好きな撮り方は、接写ですか?離れてズームを効かせ盗撮したいですか?・・・・と、人それぞれですので、あなたの一番好きな画角がどれかを振り返ることが一番の近道だと思います。
広角から望遠まで頻繁に使っているというなら、VR18-200mm、もっと望遠がほしくなるならVR108-105mm+VR70-300mmの組み合わせ。そこまで望遠がいらないのならVR18-105mmと明るいレンズの35mmf/1.8の組み合わせ。
とか、いろいろ適当なことは言えますので、ご自分の使い方がどうなのか把握して決めたらいいのではないでしょうか。

よく解からないというならば、18-105mmか18-200mmかとの問いでしたら、18-200mm買っておいたらいいんじゃないでしょうか。


それと、デジ一だから良い写真がとれると思ったら大間違いです。
コンデジでもとんでもないいい写真撮れます。

書込番号:12316431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2010/12/04 00:12(1年以上前)

巻き寿司キエロさん、こんにちは。

D90+VR18-105のキットとD90+VR18-200のキットですが、現状では価格差2万円ぐらいありそうですね?

私ならD90+VR18-105のキットにして、
望遠が必要なら、今ならキャッシュバック\5000有りのVR55-300を追加します。

書込番号:12316467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:23件

2010/12/04 04:43(1年以上前)

別機種

105oでいいよ、
それ以上の望遠が要るようならVR70−300を後から追加・・・

レンズキットに追加でPLフイルターを・・・、青空ばっちり

書込番号:12317061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/12/04 07:51(1年以上前)

 いいですね!!

大きさと価格を気にしなければ18-200が便利ですね。
大きさと価格を気にするなら18-55。

一応レンズ比較です
  ↓
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000049475.10503512019.10503511943

 僕は娘の運動会の必要性から18-200から入りましたが、結構ずっしりすますよね。(すぐ慣れます)
 旅行でも一本で行けるので便利ですよ〜。幅広い画角を経験できますしね。

 望遠の必要性はどうですか?予算はどうですか?
店頭で触ってみてはどうですか?

 予算、大きさの負担が小さい18-55からはじめても良いと思います。
ズームレンズはいくつも持ちたくないなら18-200が良いです。

 個人的には後者で18-200の様な便利な高倍率をもっておくと、2本目のレンズで自由な選択ができます。単焦点やマクロに行けちゃう様な例です。

 良い選択ができると良いですね。

書込番号:12317298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:12件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/12/04 09:35(1年以上前)

私はコンデジからのデジタル一眼のデビューはD90に18-200のセットでした。
確かに、この組み合わせであれば、焦点距離としては完璧です。
しかし、これは今回限りの一発購入をお考えの場合かと。

私は常用レンズとして、16-85を買い足ししました。
(70-300持っていますが、航空祭など特別な時以外は置いていきます)
18-200の望遠側はあまり良くないというのが最大の理由で、
なお、当初は、重い、かさばるの不満はありましたが、こちらは慣れました。
現在は、広角側に伸びたのと画質向上に大変満足しています。

200mmといえば、300ミリ相当です。普通は持たない望遠レンズ。
ドライブなどでご使用されるのであれば、
換算で157mm相当の105で十分ではないでしょうか?
積載に問題はないということでしたし、
すぐに鳥を撮りたいとか、特別な用途がないのでしたら、
必要に応じて、望遠側をもう一本検討された方が、
長い目でみて、満足感が違ってくるような気がします。

ちなみに、小さいカメラバックの場合の私の使用パターンですが、
@16-85+フラッシュSB-600
A16-85+70-300+本体フラッシュ
B18-200+フラッシュ

Bは機内持ち込み、レンズ交換回避を考えた海外旅行用にしていますが、
月末に行く台湾は、16-85にだけにする予定です。
巻き寿司さんが検討されている105まであったら良いなと思いますが、
16ミリ側があるのだからと割り切っています。

最後に、一言だけ加えますと、どちらを選ばれても、
今よりは必ず楽しい写真ライフが手に入ると思います。
D90の仲間になられるのをお待ちしております。

書込番号:12317574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/04 13:44(1年以上前)

私は105mmでほとんど足りますが、人によって違うと思いますので
お店で触って確かめるほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:12318510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/12/04 15:54(1年以上前)

巻き寿司キエロさん
こんにちわ〜

18〜200が買えるのでしたら、このレンズキットが良いと思います。
コレ一本有れば殆どのシーンで使える筈です。
使って行く内に、もっと望遠が欲しければ300や400を買えば良いし、もっと広角が欲しくなったら超広角10〜24が控えて居ります。
広角から望遠まで一本で使えるって便利ですよ。
画質云々言う方々も居られますが、画質が気になったら単焦点でしょう。

外付けスピードライトが有ると撮影シーンの範囲が更に広がります。

書込番号:12319044

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:6件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/12/05 00:53(1年以上前)

別機種
別機種

D90取付例

D90+18−200VRU

こんばんは。D90&D300で AF-S DX 18-200G VR II を使用しています。

ツーリング時の使用ならば、18−200キットが個人的にイチオシです。
荷物が減らせること&広角から望遠まで広い距離に対応可能な万能レンズかと。

想定している撮影機会の9割方はこのレンズの焦点距離で対処可能であると思います。

 旅先などで、特定の撮影対象を目的とせず、撮りたいと思ったときに写す使い方では、突然現れた被写体に柔軟に対応できる高倍率ズームレンズは非常に便利です。

描写がイマイチ・・・とよく言われますが、単焦点や大口径ズームと比較すれば、確かにそのとおりかもしれません。

 単焦点や2.8通しの標準ズームレンズを付けていた際に、焦点距離が合わず、撮れなかったことは・・・何度もあります。

 目の前に突然出てきた被写体をとりあえず写せたけど、あのレンズを付けていたら・・・もっと綺麗に写せたかも??・・・・って、自分の腕を棚に上げた機会も何度もありました。

後者はこのレンズでした。

 ほとんどの機会において、レンズ交換をせずにすぐに写すことが出来るというのは、非常に大きいと思います。撮った写真がイマイチだった・・・と思うのと、写すことさえ出来なかった・・・では、悔しさの度合いがまるで違います。

 レンズは、重さ以上に、1本増えるだけで、結構カメラバッグ内で収納場所をとります。
軽くても2本、3本・・・とレンズを入れると、レンズの大きさ以上に収納に必要な容積がかなり増えます、収納場所が限られるオートバイでは、重さよりも、かさばる・・・というのが実にやっかいです。

 実際には、言われるほど悪い描写ではないと思いますし、間違いなく言えるのは大変に便利なレンズです。
 
 唯一欠点を挙げるならば、ズームした際の見た目が、あまり格好良くない、と個人的には思うところです・・・撮影するという機能上には全く影響のないことですが。
 

書込番号:12321706

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/12/05 07:28(1年以上前)

ま、結局どこまで望遠が必要かと言うことで判断されるといいかと。

当たり前の話ですが(^_^;

書込番号:12322366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/05 09:45(1年以上前)

18-200mmのレンズキットを買える予算があるのなら、ボディのみと、AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRの組み合わせはどうでしょう?
ちょっと予算オーバーかな?(汗

85mm以上の望遠側はばっさりと切り捨ててしまう事になりますが、風景撮りには威力を発揮します。
そのうち望遠が欲しくなると思いますが、その時は70-300mmを追加すればいいと思います。

と、巻き寿司キエロさんの選択肢を増やしてみるw
買うまでに色々あれこれと悩んでいる時も楽しいモノですよ。

書込番号:12322761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/12/05 11:00(1年以上前)

こんにちわ。

純白パンダさんの言われる
>描写がイマイチ・・・とよく言われますが、単焦点や大口径ズームと比較すれば、確かにそのとおりかもしれません。

本当にそうですね。高倍率は画質うんぬんとはよく言われることですが、それで撮ったものが
鑑賞に耐えない訳ではありません。まして最近のものは性能もよくなって、作品写真としてさえ
十分に使用できるようになっています(僕のはSIGMA18-200OSですが)

もちろん単焦点、高級レンズと「画質比較」すればアラは出てきますけれど、そもそも高倍率の
良さは「構図による作画の自由度」と「携行性」ですから、画質というベクトルで比較する
ことが無意味ではないかと思います。

F値と画質比較を考慮の外にすれば、18、24、35、50、85、90、135、200mmのレンズをたった
一本、しかも手ぶれ補正付きで携行できるわけですから、そこに価値があると思います。


105と200の違いですが、サイズ的には105もそれほど軽量コンパクトって感じはしません。
径も太いですしね。数字で比べればはっきり違いますが、実際の運用上は、105にしたから
特にコンパクトとは感じられないと思いますよ。

あとはツーリング時、旅先の食事などちょっとスナップ用に35/2や1.8の速い単焦点があると
ちょっと目先の変わった撮影ができますのでおすすめです。荷物にもなりませんし。

書込番号:12323056

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/06 00:35(1年以上前)

 はじめまして、銀塩一途です。
 D5000やD3100ではなくて、D90のキットを考えていらっしゃるのですね。D90のキットはデモ用が用意されているようです(近所のカメラのキタムラの情報)。両方をデモ用で試してからの購入でも良いのではないのでしょうか?
 因みに小生は18-105のキットを購入しましたが、動画では18-200の方が良かったと思っています。静止画では18-105でも満足はできていません。他の方の回答にもあるように、納得のいく描写を求めるのであれば、短焦点とかF2.8のズームになるかと思います。いや、その前に三脚購入が先でしょうか。

書込番号:12327012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/12/11 14:16(1年以上前)

みなさんありがとうございました!

皆様のご意見参考に本日
18-200のキットで購入しました


只今充電中♪
早く早くと待ち遠しいですね!

本当にありがとうございました。

書込番号:12351134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッタースピードの表示

2010/12/03 19:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 nagoyan8さん
クチコミ投稿数:38件

マニュアルモードでシャッタースピードの設定をして撮りたいのですが、
表示されている数字から、シャッタースピードが分かりません。

シャッタースピードと表示される数字の関係を教えてください。

書込番号:12315035

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2010/12/03 19:53(1年以上前)

1/表示数値(秒)。ただし、1"などの表示は1秒を表しています。

書込番号:12315109

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/12/03 20:58(1年以上前)

取説に書いてないんでしょうか?

書込番号:12315361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/12/03 21:34(1年以上前)

うさらネットさんのおっしゃるとおり・・・

1/15秒、1/30秒、1/60秒、1/125秒、1/250秒、1/500秒・・・は。。。
15、30、60、125、250、500・・・と分母の数字のみ表示。。。

1秒以上は1”と数字に「”」が付いて表示されます。

書込番号:12315535

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

夕日とるには

2010/12/02 20:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:49件

この時期夕日が綺麗なので 撮っているのですが 日が沈む寸前のワインレッド見たいな色がなかなか出ません。
何方か良い方法知りませんか?WBは曇りか日陰で暗めには撮っています。

書込番号:12310420

ナイスクチコミ!2


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2010/12/02 20:23(1年以上前)

ホワイトバランスは太陽光にした方が赤味が出やすいですよ。

書込番号:12310478

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2010/12/02 20:30(1年以上前)

こんばんは。でかちびExさん

>WBは曇りか日陰で暗めには撮っています。

WBは晴天(太陽光)に設定したほうが夕日の赤味が
出ますよ。

これで不満ならレッドエンハンサーフィルターを使用されると
良いかと思いますが。

書込番号:12310519

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/12/02 20:37(1年以上前)

RAW で撮られた方が良いです、WB の変更&思い通りに微調整が可能ですからね。

書込番号:12310566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:5件 猫とカメラやもろもろの生活 

2010/12/02 20:47(1年以上前)

別機種

黄色の夕日

赤い夕陽の時に撮るのがいいのではないでしょうか(そのままじゃないですか)夕焼けで真っ赤な空もいいですね。

書込番号:12310622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2010/12/02 21:04(1年以上前)

rawで撮ってCNX2でいじくり倒しましょう。
ここに画像アップしてくれたら、あたしがいじってあげるよ。

書込番号:12310737

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2010/12/02 21:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

明石海峡大橋の向こうに沈む夕日(水平線に近い部分ほど赤くなる)

空気中の微粒子の状態によって夕日の色が違う

なるべく水平線まで沈むまで待って撮る

太陽の位置が高いと空は染まれど太陽は赤く撮れず(光の吸収・減衰が不十分なため)

 
 夕日をなるべく真っ赤に撮るためには、WBは太陽光にしてはダメです。意図的に日陰に設定すると、より赤っぽく撮れます。露出は様子をみながらマイナス気味に補正してください。フィルターは使う必要がありません。

 もっと大事なことは、太陽ができるだけ水平線にまで落ちた状態で写すことです。太陽が水平線に近いときほど、ぶ厚い空気層を通して太陽の白色光が届くため、空気層にあるガス(水蒸気など)や塵埃などの微粒子によって波長の短い青ほど散乱吸収され、結果として赤が勝ってくるからです。
 太陽が山の端などに隠れるときは十分に水平線(地平線)まで落ちないので、満足に赤くならないかも知れません。水平線を狙ってください。

書込番号:12310826

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2010/12/02 21:55(1年以上前)

当機種
当機種

D90+VR16-85mm

D90+VR16-85mm

夕陽が赤くなっていなければ、赤く写りませんね。
回りが赤いだけで、夕陽は十分赤くならず駄目です。良い事例がありませんので悪例を。
事例はAWB Jpegです。

書込番号:12311038

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2010/12/02 22:44(1年以上前)

みなさん大変ありがとうございます 非常に勉強になります
ARWで今度から撮影してみます
理論が分かると上手く撮れそうな気がします
夕日の素晴らしい写真感激しました
私もそんな写真を撮らしてもらえるよう頑張りたいです

書込番号:12311386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 私のAWARDS  

2010/12/03 05:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ホワイトバランス:オート

ホワイトバランス:蛍光灯

8330Kで。

8330Kで。

でかちびExさん、おはようございます!

これからの季節、空気が澄んで夕日がとても美しく映えますから
とても楽しみですね。

私も皆さんがおっしゃるように露出とホワイトバランスを調整して
夕日の色合いの出方の変化を楽しんでいます。

まずはRaw撮りし、WBや露出を調整し自分好みに仕上げてみてみていかがでしょうか。
感覚がつかめることと思います。
私はJpeg撮りですが、いろいろな色味を楽しんでいます。

書込番号:12312613

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/12/03 18:34(1年以上前)

ISOWORLDがプロフィールに曰く
電気電子工学が専門で、オーディオ・エレクトロニクス・パソコン関連ハードがかつての趣味(NHK図書からも単行本を数冊出版)であり、現在もこの種のモノ作りが好き(カメラ用の便利な機材・道具も自作している)。版画・作曲編曲・インターネットも趣味の遍歴にあり。いまの本業は品質・環境・情報セキュリティ等のマネジメントシステム。零細会社を経営しながら審査・コンサルティング・セミナーに出向く。

まあ、こういうISOWORLDのような雑然として人間は学者・研究者とはキャラ的に相当に異質なものを感じるだ。趣味の分野で著書(数冊の単行本)があるとのことですが・・・(笑)
勿論、実在するHNをだして悪いが安達●太ばりの張ったり/カマセなんだろ。
NHK図書なんて(笑)・・・よくも見え透いた嘘をつくものだ。

書込番号:12314764

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/12/03 18:42(1年以上前)

>日が沈む寸前のワインレッド見たいな色がなかなか出ません。
以前はわたしの部屋から淡路島方面に沈む夕陽が望めましたが・・・目の前に新しい高層のビルが立ちみれなくまりました。いやはやです。

ネット情報がすでにご活用のようですね。
http://www.wellage.jp/tano/degilife/gensan/14-3.html?SES=epivpmpe
http://heiwa-ga-ichiban.jp/dejiroom/kiso/chap06.html
http://content.photos.yahoo.co.jp/digicame/technique/backnumber/049/index.html

夕陽写真
NikonD700使い、ブラジルのT_GLOWさん
http://www.flickr.com/photos/tglow/
ご参考になれば幸いです。

書込番号:12314798

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/12/03 19:27(1年以上前)

別機種

太陽を 赤く撮るには、太陽が赤く無ければ撮れません。
画像の WB の設定はオートです。

書込番号:12314981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2010/12/04 09:00(1年以上前)

機種不明

落陽

でかちびExさん、おはようございます。

私の場合ですが、
夕日撮影にあたって、RAW、超望遠で撮っています。

昔、こんなムック本もあったんですが。。。


http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1102008777/subno/1

書込番号:12317464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2010/12/04 11:53(1年以上前)

別機種

でかちびExさん

ワインレッドにはなりませんでしたがたまにはこんなのも・・・。
邪道って言わないでね。
ちなみに設定はAWBです。

書込番号:12318054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/12/05 14:22(1年以上前)

こんにちは。デジタル一眼レフは持ってませんが・・・

ちょうどおもしろい色合いの日没が撮れたのでおじゃまをば、まだ[解決済]でもないことですし。

景色を眼で愛でる時はごっちゃまぜでかまわないのですが、写真に撮る時は、夕日と夕焼けを区別する必要があるかと思います。

[12310420]「夕日が綺麗なので 撮っているのですが 日が沈む寸前のワインレッド見たいな色」、ワインレッドなのは夕日(太陽)なのか"焼けた空"なのかということです。

太陽を大きく撮れる一眼レフの(超)望遠レンズは価格的にも一般的とは言いがたいでしょうから、太陽ではなく焼けた空だと察しますが。

どちらにしても、色を鮮やかに写し撮りたい部分、太陽なり"焼けた空の特上のトコロ"をスポット測光で把握、その露出値を元に加減、おそらくは太陽ならプラス、空ならマイナス気味の補正をすることになるかと。

中途半端な中庸な露出では、太陽は明る過ぎ、空は暗過ぎとなりそうです。ホワイトバランスは太陽光(晴天や晴れ)を基準に、お好みと経験で。


コンデジの例、手前味噌ですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11256034/#12311855

この4枚は飛行機が現われる直前、太陽の周囲の焼けた空をスポット測光、試し撮り。直後、明るさや色合いをモニターで確認してマニュアル露出値を設定して飛行機が現われるトコを狙っています。

4枚め"185)離陸-2"、もう少しマイナス露出であれば「ワインレッド見たいな色」の太陽に撮れたかもしれません。

もちろん天気が大きな要素になりそうです。こればかりは空振りを恐れず場数を踏んで幸運を期待するしか。

この富士のコンデジでは、"夕焼けモード"で撮ると、ありふれた夕焼けもそれっぽい色合いに撮ってくれます。ワインレッド色かどうかはわかりませんが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11256034/#11540715

お使いのデジカメやパソコンソフトにそんな機能(シーン選択)があれば、楽してできますが。

書込番号:12323868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2012/09/24 23:44(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

解決済みにしないままで、申し訳なさ過ぎましたorz

皆さんのアドバイスや大変綺麗な作例載せていただきありがとうございます。

D90から7000>D3と買い換えてきましたが
腕はなかなかあがりませんね〜

書込番号:15116971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

バスケでの撮影

2010/12/01 19:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット

クチコミ投稿数:29件

はじめまして
僕はバスケを今までとっていたのですが、今まではpanasonicのFZ7をつかって
とっていたのですが
ISO感度も800でノイズが出るし、手ぶれ補正もきつくて、いつもぶれた写真しかとれません
それで、1眼レフの購入を考えているのですが
予算が13万

本体と普段使える標準レンズとストロボ(SB-900)が最低限ほしいです
それで標準レンズを18-200を利便性を考えてチョイスしました
バスケをとるにはほかにどんなのを用意したり
どういう方法をつかったらいいですか?

雑な文ですみません

書込番号:12305586

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/01 20:23(1年以上前)

Radsniper19さん こんばんわ。

 ところで、EOS7Dの件はどうしたのでしょうか?(既に解決済になっているようですが)
 まずは、7D板でアドバイス頂いた方々にお礼をするのが先では?

書込番号:12305698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/01 20:25(1年以上前)

Radsniper19さん こんばんわ

体育館での撮影はカメラはともかく、18−200のレンズではf値が暗く、
きびしいとおもいます。手ぶれではなく被写体ブレ連発です。

最低でも、F2.8は欲しいところです。
キャノンで、旧いレンズですが、明るいとシャッター速度を稼げるので
手ぶれ補正のレンズでなくても、撮影できます。

手ぶれ補正はなくても良いので、明るいレンズを購入しましょう。

書込番号:12305716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/12/01 20:28(1年以上前)

う〜ん
残念ながら・・・このカメラを持ってしても、インドアスポーツ(バスケ)を写すのは困難です^_^;。。。
おそらくブレブレ写真を量産するのと・・・ISO感度ノイズに悩まされると思います。
※まあ・・・コンデジよりはだいぶマシになるとは思いますが・・・^_^;。。。

ホントに必要な機材をあげたら・・・
と言うか、スレ主さんの想像するイメージに近い撮影法で撮影できる機材をそろえようと思うと・・・軽く50〜60万円位になりますので^_^;。。。

先ずは・・・このカメラとレンズでお勉強を・・・
何故「撮れないのか?」という理屈を理解できれば・・・このカメラとレンズでもそれなりに撮れるようにはなりますよ♪

どうやったら「撮れるのか?」ではなく・・・何故「撮れないのか?」を勉強する事です♪
その「撮れないモノ(写らないモノ)」をドーやったらまともに写るのか?って事を考えると・・・それなりに写るようになります♪

ISO感度やRAW撮影のありがたみも分かるってモンです。

詳しくは次の人が答えてくれるでしょう♪

書込番号:12305729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/12/01 20:45(1年以上前)

#4001さんが下記URLで詳しく解説していますので
是非ご覧くださいね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11992033/#11997527

レンズは70-200 F2.8が望ましいですね。
シグマ製なら8万円程度です。

書込番号:12305830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2010/12/01 20:58(1年以上前)

いまいろいろ見て回ってたのですが
TAMRONのA001はどうですか?

あと
予算のことは気にせずお願いしますσ(^_^;)アセアセ...

書込番号:12305899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/12/01 21:05(1年以上前)

バスケ撮影に必要な物?

高速連写ができ、かつ高感度域でのノイズの少ないカメラ!

大口径レンズ(単焦点・ズーム共)

ストロボ撮影は禁止(またはマナーとして使用しない)です。

※シャッター速度の下限は1/320s。これ以上のシャッターが切れればラッキーです。
レンズの絞りと、カメラのISO感度調節で設定して下さい。

>TAMRONのA001
ちょっとAFレスポンスに不安が。
ピントの回転角が少なければ大丈夫かもしれませんが。。。

書込番号:12305936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/12/01 21:11(1年以上前)

マリンスノウさん
早々と御回答ありがとうございます
ストロボばあくまでも別の用途ですw
高速連射は大体最低何fps必要ですか?

書込番号:12305973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/12/01 21:25(1年以上前)

Frame Per Second?

えっ、えぇーーーとっ。。。

ワタシは一発勝負師なんでいつもシングルなんですが、3〜5コマ?であれば充分かと。(滝汗)



書込番号:12306044

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/12/01 21:41(1年以上前)

>TAMRONのA001はどうですか?

AFが遅すぎます。被写体の動きにAFが付いていけないでしょう。
70-200mmF2.8なら純正かシグマのどちらかですね。

書込番号:12306133

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2010/12/01 22:12(1年以上前)

室内のスポーツ撮影は、難易度が非常に高く、
機材もどうしてもそれなりのものが必要となります。
バスケなら70-200F2.8が使いやすいです。
タムロンのレンズよりは、超音波モーターのシグマの70-200F2.8が良いかと思います。
以前、D300と70-200F2.8Uの手ブレ補正がないものを使用したことがありますが、
歩留まりは良かったです。シグマの最新の手ブレ補正付のレンズも良いかも。
でなければ、純正となりますね。

体育館の明るさにもよりますが、70-200F2.8のレンズを使って
公共の明るい体育館では、ISO800〜1600でシャッタースピードが1/125〜1/500位になります。絞りは開放です。
それより暗い会場ではISOは1600〜3200位は必要です。
本来なら、もう少しシャッタースピードを上げたいです。それにはISOをさらに上げる必要があります。
ISOをどこまで上げて許容範囲とするかは、主観が入りますのでなんともいえません。

連写でもワンショットでも、私は撮っていました。
連写が多く撮れるのも良いですが、ワンショットでも十分撮れます。
ちなみに私は、α700+70-200Gでミニバスを撮っていました。
ご参考までに。


書込番号:12306328

ナイスクチコミ!0


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5 横浜、そして福島 

2010/12/02 18:14(1年以上前)

Radsniper19さん、こんばんわ。

室内スポーツ撮影なら、まず純正の70-200f2.8VRUをお奨めします。

室内スポーツ撮影は暗く、動きがある被写体ですから、ISOをあまり上げず
シャッターチャンスに高速シャッターが切れることが重要です。

純正はタムロン、シグマと比較して開放での解像力が数段上のようです。
私も当レンズを使用していますが、開放でのシャープさには驚いています。
また、AFも速いです。
開放、又は開放に近い絞りでシャッター速度を稼げます。

ここは奮発して純正ですよ!

書込番号:12309884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/12/02 18:18(1年以上前)

本体なんですけども
D300sかD7000まではよさんが通りそうなんですけど
買うのならどっちがいいですか?
撮影目的は
風景、人物、室内スポーツ
などなどです
連射はBG使うので問題ないです

書込番号:12309898

ナイスクチコミ!0


影帽子さん
クチコミ投稿数:14件

2010/12/02 21:39(1年以上前)

気をつけなさいよ!
タムロンレンズの使用感を聞いておられますが、ここではタムロンの70-200f2.8でバスケットを撮ってもいないのに知ったかぶりのコメントする人もいますよ。

自分はA001は所有レンズ、ニコンの70-200f2.8VRUはレンタルでプロバスケットを撮りました。
望遠側でボール回しを追いかけると20万円以上するニコンのレンズでもAF迷います。

双方のレンズの違いを実感したのは開放近くで撮ったときの描写です、やはりニコンがシャープでした。

書込番号:12310930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5

2010/12/02 21:59(1年以上前)

D300sかD7000なら、最新機種のD7000がよろしいかと思います。

自分だったら、バッテリーパックもセットで購入しますね。

書込番号:12311070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/12/03 18:11(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございました!
今後の参考にさせていただきます!

書込番号:12314663

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング