D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm f/3.5-5.6G (IF) 付」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(37492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 500-700万画素で保存するには

2010/11/24 13:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:7件

raw撮影、viewNX2(エディット)にて編集したが、マイピクチャーにてプレビュー出来ません。fine撮影したものは同じ作業でみれました。viewNX2のファイル変換は試しましたが、1枚 2.3分待っても処理出来ませんでした。時間(手間)のかからない方法で500−700万画素で保存したいのですが(エディットにて編集はします)簡単な方法はないでしょうか?fine撮影Lで撮影し、エディットにて編集したときには、役100万画素程度になっていました。どなたか良い方法を教えてください。

書込番号:12267413

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/11/24 13:59(1年以上前)

RAW → ViewNX2 ですね、これは当然 RAW_NEF はマイピクチャでは標示されません。
表示したい場合は、viewNX2 から、マイピクチャをクリックします。
viewNX2 は、バッチ=一括処理は出来ませんが、Capture NX 2 にその機能が有ります。
勿論、画像サイズも一括処理が可能です。

RAW 或いは JPEG 画像を保存するとき、画質を聞いて来ますよね→ファイル変換ダイアログの画質のスライドを
右端にスライドさせると最高画質に成ります。
「画像サイズを変更する」のチェックは、その積りが無ければ外します。

書込番号:12267575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2010/11/24 14:10(1年以上前)

りすざる911さん、こんにちは

View NX2 でRAWの編集を行っても、RAWのままですから見ることはできません。

というか、プレビューとは何の事をおっしゃられているのでしょう?

Veew NX2 でプレビューできるはずです。

例えば、「Windows 画像とFAX ビューア」で開く事ができないという事を
おしゃられているのでしょうか?

であれば、RAWからJPEGに変換しなければなりません。

> viewNX2のファイル変換は試しましたが、1枚 2.3分待っても処理出来ませんでした。

それは、処理は実行しているが、時間がかかって終了まで待ちきれないという
事をおっしゃられているのか、View NX2 の応答が完全に無くなっているという
事をおっしゃられているのか、どちらでしょう?

> 時間(手間)のかからない方法で500−700万画素で保存したいのですが(

ファイル変換で、長辺の長さを指定してファイルサイズを小さくできます。
ただ、それをしたからといって、処理時間はさほど変わらないと思われます。

> fine撮影Lで撮影し、エディットにて編集したときには、役100万画素程度に
> なっていました。どなたか良い方法を教えてください。

エディットとは、「画像編集」の事ですよね?
約100万画素程度になったとは、どのように確認されたのでしょうか?

どうも、状況や手順がイマイチ伝わりにくいです (^o^;

書込番号:12267602

ナイスクチコミ!2


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/11/24 17:56(1年以上前)

エクスプローラー(マイピクチャ)でデジカメ RAW の縮小表示を利用するにはコーデックが必要です。
「NEF コーデック エクスプローラー」で検索すると情報が出て来ます。

JPEG を重視しないなら、RAW と JPEG M FINE の同時記録を利用するのが楽です。
私は RAW で作り込んで画素数を変えずに圧縮率 100% の JPEG で保存しておき、
画素数が多く要らない用途には Ralpha Plus というソフトを使って一括変換しています。

ViewNX2 での処理に時間が掛かるようであれば、PC の更新かパワーアップを考えるべきだと思いますよ。

書込番号:12268331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/11/24 18:54(1年以上前)

皆さん、的を得た回答ありがとうございます。rawからJPEG 画像に変換しないといけないということですね。1枚2.3分と書きましたが、パソコンの能力が低い(CPU2.7G、メモリー1G)からだとおもいます。変換処理しているが待てないということです。fine撮影Lで撮影し、画像編集したあと写真のプロパティで確認しました。分かりにくい表現ですみませんでした。子供のミニバスケで100枚程度を1回で撮るので、そこそこの画像で(500万画素程度)画像処理をしチームに提供したいと思いまして。私のパソコンの能力では時間がかかるんですね。ありがとうございました。

書込番号:12268619

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/11/25 08:57(1年以上前)

>パソコンの能力が低い(CPU2.7G、メモリー1G)
メモリは厳しいですね。
CPUはクロックだけでは速度は分からないですが(クロックだけ見ると充分速い)、具体的にCPU名は何でしょうか?
Nikonのソフトウェアは、マルチコア対応は充分でないのが幸いして?メモリさえあればシングルコアでもそこそこ速いかもしれません。

りすざる911さんはRAW撮影が必要でしょうか?
エディットというのは具体的に何をされているでしょうか?
頻繁に露出補正やホワイトバランス修正をしているならRAW撮影が望ましいと思いますが、もしもそういうことはないなら、JPEG-Mで撮影するのが一番だと思われます。

RAW+JPEG-Mで撮影し、撮影後補正を必要とする画像以外はRAWファイルを削除するという方法でも良いと思います。ただしこの場合は連写能力やSDカードに入る撮影枚数が落ちます。

なお、枚数が多すぎてViewNX2の変換時間が気になるのでしたら、一括変換をお勧めします。編集だけを先に終わらせておいて、サムネイル画面で複数画像を選択し(Ctrlを押しながらクリック)、ファイル変換を行うと、選んだファイルを一気に変換しますので、しばらく放っておけば終わっているというような使い方もできます。

書込番号:12271852

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/11/26 16:42(1年以上前)

akibowさんアドバイスありがとうございます。因みにCPUは2.7Gのceleronです。
エディットでは、トリミングと明るさの調整だけです。おっしゃる通り一括で変換して放っておけばいいいですね!今まで1枚ずつ変換していました。あとRAW+JPEG-Mで撮影も試したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:12278543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D90 と、60Dについて

2010/11/23 13:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット

スレ主 jellcoさん
クチコミ投稿数:22件

デジイチ購入を考えています。全くの初心者です。電気屋の店員に聞いたら、D90AF-S DX18-200G VRUか、60D EF-S18-135ISが候補にあがりました。メーカーに対する好みも、先入観もありませんが、予算的には、このクラス以上は出せません。使用目的は、とりあえずは、家族をとるか、風景または、食器、小物類の接写等になると思います。
あと、わからないのは、新しいからいいというものではないんでしょうが、D90のように、発売からある程度時間がたって、後継機がでているものは、製造中止になって、修理、メンテナンスしづらい環境になっていくことは、今後やはりデメリットになっていくと考えたほうがいいんでしょうか?

書込番号:12261455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2010/11/23 13:41(1年以上前)

 二つのキットを比べると、望遠側でかなり差がありますが、その点は承知されておられますか?D90は定評のあるカメラでいまだに人気が高いです。60Dのキットの方が望遠は短いですが、新しい分、高感度特性は良さそうですし、バリアングル液晶も静物撮影なら十分だと思います。

>製造中止になって、修理、メンテナンスしづらい環境になっていくことは

 法的な根拠は知りませんが、部品については製造中止後5年程度は保管していると思います。したがって、3年とか5年のスパンで見れば、どちらを購入しても、困ることはあまり無いと思います。

 今はカメラボディのほうが消耗品みたいになってますので、それ以上経ってからの修理であれば、機能的に新しいボディが欲しくなると思います。

 また、どちらのキットレンズも接写はあまり得意でないので、近づいて大きく撮ろうとすれば、マクロレンズの購入か、接写リングやクローズアップフィルターが必要になると思います。

書込番号:12261636

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/11/23 13:47(1年以上前)

こんにちは
ニコンは 製造中止から7年は部品をストックするとしています。
この年数が 経っても、ストックしている部品も機種によっては有るようです。
まぁ あまり気にしなくて良いと思います。

60D は キヤノンユーザーには、あまり評判の良く無いカメラですが、そんな事は無いと購入者は言っています。
キヤノンの書き込みも参考にされて下さい。

D7000 は、予算の事が有るので除外でしょうか?
何とかして、D7000 ゲット!が、最良だと思いますけどね…
予算の 範囲の物を買うと、普通は上位機が欲しく成りますからね。

書込番号:12261668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2010/11/23 13:54(1年以上前)

長期間にわたって一定量売れていた製品は修理部品のストックもそれなりに用意されていることが多いのでわりと安心できます。
逆に不人気で新発売からすぐに生産打ち切りになると厄介です。

もっともこの価格帯の商品だと、本体を修理するよりも別の中古品を調達したほうが安く付くことも多々あるのであまり気にする必要はないかもしれません。
なお、レンズについては各社かなりサポート期間が長いです。

どちらかというと新発売直後の商品は設計不良やソフトの不良を抱えていたり(後のロットでこっそり修正)価格がご祝儀割高価格だったりします。
新しもの好きの方以外は、ある程度発売日から期間をおいた品を購入することをおすすめします。

書込番号:12261699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2010/11/23 14:10(1年以上前)

こんちは! 
 
撮影対象が家族をとるか、風景または、食器、小物類の接写等とのことなので各社のエントリー機でもよいのでは?
 
キヤノンを例にしますと、
エントリー機のKiss X4 本格エントリー機の60D 中上級機の7Dで、jellcoさんのおっしゃる『風景または、食器、小物類』を撮った場合、ほぼ同じ画質の写真が撮れます
そしてもし、手持ち夜景をとった場合一番不利なのは7Dです
 
 
初級〜中〜上級機になるにつれて変わっていくのは、写真の画質ではなく撮りやすさです
 

予算ギリギリで中級機を買うより、同じ予算で比較的安いエントリー機+明るいレンズ+三脚+ストロボのほうがよりよい写真が撮れると思います
 
ただ、動体をとる場合は7Dなど中上級機のほうがAFの精度などで有利です

書込番号:12261766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5

2010/11/23 14:15(1年以上前)

こんにちは。

2002年6月に発売されたD100の修理部品は今でもあるので、
その点は安心してよいのではないでしょうか。

https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer.do;jsessionid=893FDDBD8E19A06E25FF6B1980B05476

書込番号:12261796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/23 14:15(1年以上前)

jellcoさんへ

デジタルカメラで、古くなって困ることと言えば充電池です。
今月、9年前のEOSのバッテリーがそろそろ駄目になってきたので、
どうしようか悩みつつ別の機種を購入してしまいました。
私は、デジカメは電化製品と思って10年ぐらい使用できれば良いと思っています。
ただし、レンズは別です。カビが生えたり割れたりしなければず〜っと使えます。

そのうち、ちょっと高いレンズを使ってみたいと思った時のことも考慮して選んでみたらどうでしょう。
キャノンとニコンのレンズはレンズ選びの本があるので、判断材料の一つとして眺めてみたらどうでしょう。
レンズの解像力とか発色とか重さや価格、いろいろ考えてみてください。

レンズで甲乙付けがたい場合は、D90と60Dを比較して検討しましょう。
カメラの機種選びでは、今発売中のアサヒカメラ12月号に 気をつけよう「甘い言葉」と新機能 のタイトルで
高画素、連射性能、防塵防滴、超超高感度、について書かれてあるので、必要と思う機能を選びましょう。
必要な機能を比較して、D90か60D、どちらの機種を購入するか判断されたらどうでしょうか?

あと、カメラのことは電気屋さんよりカメラ店で聞いた方が良いと思います。

今、私が相談された場合の答えは下記のような感じになると思います。
友達が私に、「デジタル一眼レフを買いたいけれど何が良い?」と聞いてきたら EOS60Dを薦めるでしょう。
「趣味にしたいので・・・・何が良い?」と聞いてきたら D7000を薦めるでしょう。

書込番号:12261797

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/11/23 14:35(1年以上前)

>D90AF-S DX18-200G VRUか、60D EF-S18-135IS

予算10万円でデジイチデビューって相談しませんでしたか!?
そんな感じの候補ですね.

>家族をとるか、風景または、食器、小物類の接写等になると思います.

その用途ならその予算でレンズ選んだほうがいいですよ.
家族というのが高校生の野外運動部とかでなければ
ボディはエントリクラスでいいと思います.

細かい予算とか用途分からないのでなんともですが・・・


メンテはどちらも似たようなもんだと思います.10年持てばいいかなぁ.
どちらも発売後数年は修理可能だと思いますが,現状維持なら修理するより
新しいの買ったほうが安くて高性能な気がします.
今のデジカメって昔のカメラみたいな耐久性なさそうに思います.

書込番号:12261890

ナイスクチコミ!0


スレ主 jellcoさん
クチコミ投稿数:22件

2010/11/23 23:48(1年以上前)

大変たくさんのご意見ありがとうございます。早速、近くの店で、触って確かめてみました。甲乙つけがたく余計迷いました。robot2さん、にゃんこつさんから、ご指摘いただいたようにD7000を推薦されるということは、やはり、かなりいい性能なんでしょうね。ただ、ぽぽぽいさんがおっしゃるように、三脚、ストロボといった周辺機材にもお金がかかりそうですね。また、プラスでいざ撮影するときないと困るものあれば教えていただきたいです。あと、SDカードは何GBで何枚くらいとれるのか教えていただけますでしょうか?

書込番号:12265395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2010/11/24 00:14(1年以上前)

>プラスでいざ撮影するときないと困るものあれば教えていただきたいです。

 レンズキットの購入なら、後はSDがあれば撮影できますが、レンズの保護フィルターとか、液晶保護フィルム、クリーニングセット、カメラバッグ、解説本などはあったほうがいいかも。

>SDカードは何GBで何枚くらいとれるのか教えていただけますでしょうか?

 これは仕様に書いてあります。
 D90
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d90/spec.htm

 60D
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/60d/feature-highquality.html

書込番号:12265600

ナイスクチコミ!1


スレ主 jellcoさん
クチコミ投稿数:22件

2010/12/12 10:42(1年以上前)

遅くなりましたが、みなさんアドバイスありがとうございました。まだ、決定してませんが、春までにはお金をためて、D90を購入する方向で考えております。また、疑問が出てくるとは思いますが、そのときは宜しくお願いします。

書込番号:12355362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット

クチコミ投稿数:39件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

ご意見聞かせてください。

何週間か前にもご相談させて頂いた者です。
やはり、色味等コンデジの時のほうがよく撮れていた気がするんです。
どなたかが、教えて下さった通りビビッドモードでも撮影してみたのですが、
やはり思い描いた通りにはならないのです。
勉強不足もあると思いますが、絞りや露出、構図もよく考えて撮影したつもりです。

・赤いバラの赤は細部が分からない程こんなに赤くて正常なのでしょうか?
・赤いバラに対して、彼岸花のこのくすんだ赤はなんなんでしょうか?緑の葉の茎の部分もこんな色味に撮れてしまうのはホワイトバンランスのせいでしょうか?
・カモは曇りの日に、200mmで撮影しましたがやはりこの高倍率レンズではこれ位のピントが精一杯なんでしょうか?それともレンズのせいではなく腕のせいですか?
・イルカをもう少し明るく撮るには、スポット測光にすればよかったのでしょうか、逆光だと撮影は難しいです。

ご助言お願いいたします。

書込番号:12243814

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11件

2010/11/20 10:46(1年以上前)

こんなことならキヤノン買えば良かったのに……

じゃなくて、露出補正をすればイルカちゃんは明るく取れますよ
正直ビビッドは色が変になるので使ってません
フォトショップで彩度調整してます

書込番号:12243878

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:12件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5

2010/11/20 11:05(1年以上前)

D90+18-200を持っているニブルスです。VRUがうらやましいです。

色にこだわられるのであれば、RAWモードで撮影、
あとから補正の方が少しは納得のいく写真にはなると思います。

ただ、2枚目の+0.3とイルカの-0.3ですが、
少なくともイルカは完全逆光ですからマイナス補正はありませんし、
2枚目は露出オーバーで白っぽくなっている可能性がありますので、補正なしか、マイナス側かもしれませんね。
いろいろ試して、露出補正の感覚をつかまれた方が良いかもしれません。

私も18-200は持っていますが、200側は若干甘いと思います。
今では、レンズ交換を減らしたい時以外は、自宅待機してもらっています。
ただ、開放F5.6で撮影されていますので、絞ってみてはいかがでしょう。
絞りも開放からF11くらいまで、いろいろと試してみてください。
もう少し違った写真を撮ることが出来ると思いますよ。

良い写真がアップされることを楽しみにしています。

書込番号:12243949

ナイスクチコミ!3


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5

2010/11/20 11:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

修正前

トーンカーブで修正

修正後

とりあえず彼岸花は露出オーバーなのではないでしょうか?
色がある物体はある程度露出がオーバーすると、一部の色が飽和して色のバランスが狂います。

JPEGのまま弄ってもある程度は色がはっきりしてきますが、露出オーバーして飛んだ部分は元に戻りません。できれば撮影時ヒストグラムを見て明るすぎないように露出補正するか(むしろ+0.3補正してますね)、RAWで撮ってあとで調整していくことをおすすめします。

書込番号:12244104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2010/11/20 12:02(1年以上前)

別機種

RAWでの撮影ですが彩度やコントラストは何もいじってません

これって全部曇りの日に撮影されますよね?
だからコントラストやシャープネスが甘くなっているんではないでしょうか。
被写体の色味、彩度、解像感(シャープネス)は光線状態(晴れてるのか曇ってるのか、
太陽光か人工光源か、直接光か間接光か、空気が澄んでいるかスモッグなどで散乱があるかなど)
でぜんぜん違ってきます。

ベタ曇りの日に撮影すると彩度とコントラスト、シャープネスが落ちてしまい、
のっぺりとしたインパクトの無い写り方になります。「写真は光線状態が命」
と言われる由縁です。

安いα200で申し訳ないですが、晴れていれば入門機でもこの程度の彩度と
コントラストで写ります。

書込番号:12244119

ナイスクチコミ!5


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5

2010/11/20 12:10(1年以上前)

1枚目は露出オーバーによって色の諧調が無くなっている(色飽和)ように見えます。
撮影時に色飽和がないか確認して、諧調が必要な部分が適切に記録されるように露出を調整しなければなりません。
ビビッドを使うと高彩度かつ高コントラストになりますので、色飽和は起こり易くなります。
ビビッドが原因で飽和しているなら、ピクチャーコントロールを変えると改善する可能性はありますが、
RAW の段階でここまで飽和していたら、RAW 現像やレタッチ等の後処理では手の施しようがありません。

2枚目は露出がやや明るめですが、こういう意図があるならこれでも良いと思います。
もう少し色乗りを良くするには露出を少しアンダー側に調整してください。

4枚目は逆光(被写体より背景が明るい)のシーンですね。
空の面積が大きくなったために、カメラが露出をアンダー側に調整しています。
こういう時には、測光方式を切り替えるか、露出を思い切ってオーバー側に調整するか、
この構図のままフラッシュを焚くか、空をなるべく入れない構図で撮るかです。
フラッシュはこのような場所では禁止かもしれませんし、イルカが遠いなら効果が少ない可能性があります。

書込番号:12244148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5

2010/11/20 12:11(1年以上前)

コメントさせて頂きます。

・赤いバラの赤は細部が分からない程こんなに赤くて正常なのでしょうか?
いや正常ではありません。これはビビッドにした弊害が出ています。
赤いバラなど、元々彩度の高い色をビビッドで撮ると
色が濃くなり過ぎて、潰れてしまいます。
むしろニュートラルやスタンダードで撮った方が良いです。

ただしD90は彩度控えめに出るので、メリハリがなくなる可能があります。
嫌な場合は、RAWで撮って、赤の部分だけ彩度を抑えたり
他の部分のコントラストを抑えて仕上げたりすると見栄えが良くなります。
それか撮る範囲を絞って、バラを主役にして写して画面を整理すると、色が薄くても気にならないような画になると思います。


・赤いバラに対して、彼岸花のこのくすんだ赤はなんなんでしょうか?緑の葉の茎の部分もこんな色味に撮れてしまうのはホワイトバンランスのせいでしょうか?

実物を見た訳ではありませんが、彼岸花の彩度は現実的な色味だと思います。
茎の色は思ったものと違う色かもしれません。
ピクコン、露出、天気、ホワイトバランスの可能性が考えられます。

ピクコンがビビッドだと、彩度とコントラストが上がります。
緑系の色はビビッドの場合、スタンダードと比べて写りががらっと変わって見えるなと私も使ってて感じる所です。
露出が明るくなると色が薄く柔らかくなるので、思った色と違って見えます。
見た所、曇りのようなので、晴れの日と比べ光が弱いので色が出にくくなります。
若干ですが、青みが強くすっきりした色に見えますが、ホワイトバランスはオートですか?暖かみを出したいなら曇りにした方が良いです。
オートで撮っているなら、日中昼間はホワイトバランスは晴天がお勧めです。
屋外でのオートはたまにおかしな色になることがあります。

・カモは曇りの日に、200mmで撮影しましたがやはりこの高倍率レンズではこれ位のピントが精一杯なんでしょうか?それともレンズのせいではなく腕のせいですか?
ピントよりもレンズの解像力の問題だと感じます。
絞ればやや改善するのでF11辺りを上限に絞ってみるといいですよ。
それでも気になるなら、シャープネスをかけてみるとしゃきっとします。
コンデジだとシャープネスを強めにかけるものが多いので
一見解像しているように見えます。

・イルカをもう少し明るく撮るには、スポット測光にすればよかったのでしょうか、逆光だと撮影は難しいです。

イルカを明るく撮るならおっしゃる通りですね。
背景の空が明るいので、画面全体の明るさを考えてこういう露出になるのは不思議なことではありません。
スポット測光にするか、シャッタースピードを見て、あまりに短いようなら露出をプラス補正してやりましょう。

逆光シーンなので、露出を逆に下げてイルカはシルエットにして、ホワイトバランスを晴天日陰等にして背景の夕日が色付き出した空を生かすといいかもしれません。
イルカを明るく撮るなら、背景は白とびするのでトリミング等でカットして、イルカと水飛沫を主役にすると良さそうですね。

書込番号:12244153

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/11/20 12:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ジュノームさんの画像です

ジュノームさんの画像です

ジュノームさんの画像です

こんにちは
1の画像は、色飽和気味ですね、ビビッドで無い方が(多分)良いです。
2は、露出補正 + は不要でしょうね。
3は、コントラストと彩度の調整が必要な感じですね。
4は、空が飛ぶのでマイナス補正をしましたが、この場合はスポット測光が良いと思います(空は飛ばします)。

RAW で撮れば、ピクチャーコントロールの変更も可能ですので、色々試されると良いです。
ビビッドで、総て良いと言う事は無いと思われた方が良いです。

画像をお借りしてやってみました(無断拝借すみません)。
これで良いと 言うより、このように幾らでも好みに調整可能です。
純正ソフト ViewNX2 & NX2 で設定の変更が可能な RAW で撮られると良いです。
1は、NX2 の自働レベルをクリックしただけです。
2は、自働レベル + 彩度 +6 です。
3は、D ライティング高精細ほかを使いました。
RAW で撮って、純正ソフトで調整の過程で、自分好みのカメラの最適な設定を見付けられると良いです。

書込番号:12244182

ナイスクチコミ!3


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5

2010/11/20 12:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ヒストグラムの赤の右端が跳ね上がっている

トーンカーブで頑張ってみた

こんな感じ

同様に、バラも、バラの花の赤だけが完全に露出オーバーになっています。
このため、バラの花はみな同じ色(赤最高輝度)に近くなり、細部が分からなくなってしまっています。こうなるとJPEG画像で明るさを抑えてもどうにもなりません。RAW撮影ならどうにか修正できたかもしれません。
ビビッドモードも影響しているのかもしれません。

鴨はこのサイズの画像ではよくわかりません。

イルカは、明るい空がバックなので、自動露出では難しいだろうと思います。
フラッシュも無理でしょうし。
跳ぶイルカにスポット測光も大変でしょうから、AEロックでイルカに近い明るさの物体に露出を合わせるか、試行錯誤で適当に露出補正をかけるか、RAWで撮ってあとで修正しかないと思います。

書込番号:12244208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/11/20 12:30(1年以上前)

>やはり、色味等コンデジの時のほうがよく撮れていた気がするんです。

ええ、一見、満足できそうな写真を簡単に撮りたければ、一眼レフよりむしろコンデジの方が向いてるかも? (^^)

と、云ってしまうとミもフタもないので、余計なことでしょうが、夫々の作例に少しばかりコメントを...... (^^;;


一枚目の赤いバラの赤が飽和してしまってることですが、元々、デジタルは赤色が飽和し易いのに、更に設定を『ビビッド』にしてるんですから、飽和しない方が不思議です (^^)
ではどうすれば良いのか? これはRGB毎にヒストグラムを表示させながら微調整出来るソフトで、各カット毎に仕上げるしかないです
その為には、調整してもデータが劣化し難いRAWモードで撮ることをお薦めします

二枚目の彼岸花の発色が浅い件ですが、露出がオーバー目になってるのが一番の原因です
このカットでは、手前に大きく木の幹が入った構図になってますので、どうしても幹の反射率に引っ張られて、自動露出ではオーバー目に撮れてしまいます
それに、撮影日のお天気が曇り空だったことも、更に彼岸花の露出がオーバーになって、赤がくすんだ感じに撮れてしまう原因になってます
希望されてる様に、彼岸花の紅い花や茎の色を深く発色させるのなら、この撮影条件であれば、1〜1.5段程度、露出をアンダー側に補正して撮ることをお薦めします
因に、『どの程度アンダー側に補正すれば良いのか?』は、撮ってみないと判らないので、通常は-0.5、-1、-1.5とか補正値を変えたのを複数枚撮っておきます これを、一般に『ブラケティング露出』と云います

3枚目のカットが、ピントが甘い様に思えるのは、高倍率ズームを絞り開放で使ってることにも一因がありますが、むしろ原因は、露出が僅かにオーバー目になって発色が浅くなってしまったことにありそうです
このカットも、-0.5〜ー1段ほどマイナス側の露出補正するだけで、見違える様な写真になるはずです (^^)
それと、絞りも出来れば1段絞ってF8辺りで撮ると、描写も絞まるとは思いますが..... それを云うのなら、私ならこの手の高倍率ズームは使わないで、せめてAF-S ED 70-300 mm VR辺りの望遠用のズームを選びます (^^;;

4枚目のカットの様な『逆光条件』で撮る場合、露出補正はマイナス側ではなくプラス側です
多分、マイナス側に補正して撮ってしまったのは、『プラス補正だと背景の空が飛んでしまう』と思ったのではないですか?
しかし、この場合は逆光で撮るんですから、少し位マイナス補正しても背景は飛んでしまうので、孫亜子とをしても何の意味ありません (^^;;
この構図で重要な被写体は『宙に舞うイルカ』ですから、これを『美しく適正露出で撮る』ことを考えるべきです
この場合、正しい選択は、『背景の逆光に引っ張られてアンダー目になる露出値をプラスに補正する』ことです (^^)
これ以外の方法で適正露出で撮るには、背景に露出を合わせて撮るとアンダーになる被写体に『強力なスピードライトを当てて露出を合わせる』方法もありますが、今回のイルカショーの様な撮影場所でこの方法は使えないでしょう (^^;;


と云うことで、貼られた4カットの全てに云えるのが、撮影意図に合う写真を撮る上で『撮影条件に合わせた適切な露出補正が如何に大切か!』と云うことです


昔から写真を撮る上で大切な3大条件は、『ピントと露出と構図』であると云われてます

この内の『ピントと露出』は、今売られているカメラであれば大抵のが自動化されている訳ですが、自動露出については、その仕組みを良く理解した上で『自動で出来ない部分を撮影者が埋める』ことが必要になります

この『自動で出来ない部分を撮影者が埋める』方法が、即ち『適切な露出補正を行う』と云うことです
『撮影技術は、露出に始まって露出に終わる』と云っても過言ではない程、写真を撮る上で露出を合わせうと云うのは必須の撮影技術です
云い替えるなら、明らかに『露出技術をマスターすることで撮れる写真も変わってくる』と云うことです (^^)

書込番号:12244213

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5

2010/11/20 12:45(1年以上前)

当機種
当機種

ピクチャーコントロール:スタンダードJPEG

同:RAWで、D2XMODE3、輪郭強調7

こんにちは。お写真、拝見させて頂きました。
一枚目のバラですが、ピクチャーコントロールの設定はどうなっているでしょうか?
確かに、赤が飽和気味でつぶれてしまっていますね。
マイナス露出補正されているのは、これでよいかと思います。

二枚目のヒガンバナもピクチャーコントロールの設定が気になります。
プラス露出補正は、しないか、若干マイマスのほうがよかったかもしれません。

三枚目のカモは、こんなものだと思います。もう少し絞って、RAWで撮って、
あとから輪郭強調を好みに仕上げるといいかもしれません。

四枚目のイルカは、マイナス露出補正をしなければ、もう少し明るくなったのではないでしょうか。
あと、アクティブDライティングの設定は、どうなっていたでしょうか?
こちらは、個人的に興味があり、おうかがいしました。

なお、ピクチャーコントロールで結構変わるかと思います。
添付写真は、スタンダードで撮ったJPEG画像と、RAWでピクチャーコントロールを
D2XMODE3にしてさらに輪郭強調を7に上げた画像です。
この様にRAWで撮っておけば、後から、ある程度調整が効くので便利ですよ。

書込番号:12244272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2010/11/20 12:47(1年以上前)

スレ主さま

一枚目のバラのことですが、花の中で難しい被写体ではないかと思います。
理由ですが、
1,露光オーバー、ピントずれ、手ぶれなどで、色緩和に敏感なのが赤なのではないかと思います。
2,赤の色緩和が大げさなのは、ニコン機のJpeg撮って出しの特徴かと思います。

上記は体験的に申し上げています。そのメカニズムは私には分かりません。
対策としては、
・赤いバラを撮るときには、ピクチャーコントロールを、ニュートラルにする。
・露出をアンダー気味にする。
・ピントと手ぶれに注意する。
どなたかが仰っておられましたがRAW撮りであれば間違いがないですね。

私も赤いバラや、紅葉に苦労しています。

書込番号:12244281

ナイスクチコミ!2


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2010/11/20 12:58(1年以上前)

カメラ任せで撮影すると、なかなか思い通りにはなりにくいものです。

例えば、イルカは逆光ですから、アクテイブDライティングを使うと、明るいところの白トビが押さえられ、暗い部分は明るめになる便利な機能があります。
イルカの例なら「より強め」に設定してやれば良いと思います。

WBについてもオート任せでなく、その時の天候等に合わせ設定してやれば、写りがかなり違ってくるはずです。

D90の場合、これらの設定は液晶モニター又はカメラ上面の表示パネルに表示され、各操作ボタンやマルチセレクター(十字キー)或いは「メーン/サブ」コマンドダイヤルの組み合わせで、ダイレクト且つ簡単に変更できますから、撮影状況に応じて設定してやることが必要かと思います。

それでも思った通りにならないなら、レタッチソフトで修正してやるか、他の方も言っているようにROW撮影して現像してやればと思います。

使用説明書を精読されて、カメラの機能を掌握した上で機能を発揮させてやることが、折角手に入れた一眼レフを活かすこと・・・つまり、思っているとおりかそれに近い写りを実現させる道だと思います。

コンデジから一眼レフに変えれば奇麗な写真が撮れるとは限らず、むしろ写真を撮る上の基本知識やカメラの操作を理解しておくことが求められるのではないかと思われます。
折角手に入れた中級機ですから、大いに頑張って下さい。

書込番号:12244323

ナイスクチコミ!2


ガジ○さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:11件

2010/11/20 13:14(1年以上前)

まだ一ヶ月も使ってないですよね?
それで思い通りな写真が撮れたら誰も苦労はしません。
誰もがイメージに近い写真を撮りたいと思って何回もシャッターを切り
設定を変えてはまたシャッターを切る!これの繰り返しです。
そうやって失敗やら成功を経験しながら楽しむのが写真です。
もしカメラが簡単に気に入った写真を撮ってくれるのなら面白みも何も
ありません。
アップした写真が気に入らない=失敗だとすれば、これを繰り返さない
ようにすればいいだけです。(失敗もまた貴重な経験)
幸いにもいろいろなアドバイスを頂いているわけですからそれを参考に
根気良くチャレンジして下さい。
ただ設定などは被写体や光量などで変化していくものでこの設定が絶対
というものがありません。
RAWで撮りソフトで後調整する事も含めて最低限の基本的な設定を身に着
ければそこそこの写真が手に入ります。



書込番号:12244380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2010/11/20 13:26(1年以上前)

・・・というか何でこんなに無意味に露出補正使うんでしょうか。
せっかくカメラが適正露出をはじき出してるのに露出補正で台無しにしてるような・・・
私も昔は中央重点測光のマニュアル機にリバーサルフィルム詰めて撮ってましたが
ここまで頻繁に露出補正を使ったことはありません。しかも+補正と−補正の
使い方が逆だし。

現在のカメラは基本的に多分割評価測光といって画面を5〜多いもので十数個のエリア
に分割してそれぞれで露出を計り、一番露出の低いエリアと高いエリアの露出の平均値
を割り出してます(要は昔OM-4とか流行ったマルチスポット測光のようなことをカメラ
が自動でやっている)ので、へたに露出補正するくらいならカメラまかせのほうが
いい結果が出ます。

そこまで露出にこだわるのであればRAWで撮影してデジタル現像時に0.1段単位で補正
したほうがいいです。

書込番号:12244419

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/11/20 13:41(1年以上前)

大方皆様のご指摘を考慮してRAW撮影・イメージ調整で解決できそうですね。

スレ主さんはスレ主さんなりの知識を動員してイメージに近い写真を撮ろうと
努力されてますね。それは一眼ユーザーとして素晴らしい心構えだと思います。

色飽和や露出補正、画像の調整の仕方などまだ十分な知識と経験がおありでは
なかったかもしれませんが、皆様のアドバイスを心がけてみてはいかがでしょうか。
D90クラスになると標準で露出の正確さは十分かも知れませんが、あとで調整の
幅が残せるようにJPEGではなく、RAWまたはRAW+JPEGでの撮影が良いと思います。

スレ主さんはご自身のイメージをしっかりお持ちのようですので、それに作品を
近づけるにはこれからもあれこれ勉強しなければならないでしょうね。
それでこそご自身の作品として自信も持てるようになるでしょうし。

スレ主さんのスキルアップにD90は十分応えてくれるカメラだと思います。
是非イメージ通りの作品をお撮りになって、その結果をお知らせ下さい^^

書込番号:12244478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/11/20 14:37(1年以上前)

・ピクチャーコントロールはニュートラルもしくはスタンダードをベースにしてそこから
好みの色を調整されたほうがいいです。ビビッドは色飽和しやすいです。

・RAWで撮って後工程で調整することをおすすめします。

・露出は適正に越したことはないですが、基本的にアンダー目で!
(白飛びして階調がなくなってしまっては後から救えません)

1枚目:色飽和しています。ニュートラルかスタンダードにして、露出はさらに
    アンダー目に。

2枚目:+0.3は余計でした。

3枚目:確かにこのレンズのテレ端は少し甘いですが、これはそれより曇天のせい
    でコントラストが低めのやや軟調な感じになっていると思います。
    ISOを上げてもう少し絞ったほうがよかったかも。

4枚目:この場合露出補正は逆です。

書込番号:12244680

ナイスクチコミ!1


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2010/11/20 18:47(1年以上前)

ジュノームさん、こんばんは

個別には色々とご意見が出ていますが、まず露出について。露出は写真の基本中の基本ですが、実はイチバン難しい部分と感じています。わたし自身は写真を趣味としてから6年程経ちますが、今でも厳密には怪しいかな?っと感じる時もありますので・・・。

露出補正など色々とお試しなのだと想いますが、露出は主要な被写体が適正になる様に合わせる方が、失敗は減ると想います。また、露出補正の値もご使用になる測光モード(多分割測光・中央部重点測光・スポット測光など)によっても異なりますし、被写体や背景に当たる光線状態によっても変化します。

そして重要なのは「適正露出は撮影者が決める」と言うことだと想っています。その写真で表現したい物が何なのか明確にする、写真にしっかりした意図を込める為にもこの点は重要と想います。従って、余所の方が個別の写真に対して「適正露出ではない」と意見するのには違和感を感じます。ハイキーであってもローキーであっても、撮影者が適正と判断したなら、その露出が「正解」な筈ですから。

但し、バラのお写真で赤が飽和しているのは誰の目にも明らかでしょう。全体的には露出が不適切とは想いませんが、赤いバラの色を綺麗に表現させたいなら、あと1/2段程度は露出を下げても良かったかも知れません。それとピクチャーコントロールなども、なるべくラチチュード(ダイナミックレンジ)の広いモードを使用された方が、画像が軟調にはなりますが、階調の繋がりも良くなると想いますし、色の表現も自然になると想います。元々、赤い色は色飽和し易い色なので、一般的なデジタルカメラでは表現が難しいと想います。かなりのテクニックは必要になりますが、RAWで撮影してソフトウェアでの現像時に、トーンカーブを使用して微妙なバランスをとってゆくと、かなり満足な結果は得られると想いますが、そうした作業にはお金も時間も努力も相応な量を求められると想います。

あと、曼珠沙華のお写真はホワイトバランスが僅かに黄色側に寄っている様に見えます。ホワイトバランスはカメラ側での設定や撮影時にマニュアルでセットする方法もあると想いますが、RAW現像なら僅かな補正も後から行えます。より締まった表現にしたいなら、撮影された設定よりも1/3段程度、露出を落とすのも、ひとつの手段でしょうか。これは撮影時に設定することも、RAWで撮って後から補正することも可能な範囲だと想います。また、現像ソフトやフォトレタッチ用のソフトウェアなどで、トーンカーブによりコントラストを僅かに補正するというのも効果はあると想います。

但し、RAWからの補正は決して簡単だとは想いません。手間も掛かりますしお金も掛かります。特にトーンカーブ補正は僅かな操作で破綻することもありますので、繊細な作業が必要と感じます。色々とお試しになって、どうしても納得できないとか、これからも息の長い趣味として愉しみたいとお考えならお勧めしますが、手軽にお考えならお勧めは致しません。第一に、闇雲に各種のパラメーターに手を入れて仕舞うと、何が正解なのか分からなくなって仕舞うと感じますので・・・。

いずれにしても正解への近道なんて無いと想いますし、ひとによって「正解」の度合いも異なると想います。まずは御自身なりに試行錯誤を繰り返し、御自身にとっての「正解」を見つけてゆくのが良いと想います。

書込番号:12245680

Goodアンサーナイスクチコミ!5


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/20 19:38(1年以上前)

沢山ありがたい書き込みがありますね。
 これが「写真術」ということなのでしょう。
  入り口が広く、奥行きも深い、写真の世界です。

が、
「あれをこうすればよくなるはず」

と言われてもね。コンデジなんて何も考えずいい絵が撮れたのにね。
 全部一眼でなくとも、「使い分け」でいいんではないですか?

で、そのうち、面白み、奥行きの深さでは一眼に分があると思えば一眼を、お手軽のときにはコンデジを。
 奥行きの深い「写真」の世界です。

書込番号:12245894

ナイスクチコミ!1


wagwagさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/20 20:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

露出も重要ですが、主役以外のものが無駄に写り込んでいるのが気になりました。
画像をお借りして、トリミングと補正をズバッとやってみました。

ブログなどに掲載するのであれば
ニュートラルやスタンダードで撮影して
あとから調整する荒技でもOKかと…。(できればRAWデータをさわりたいのですが)


書込番号:12246106

ナイスクチコミ!1


ToTakeさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/20 20:57(1年以上前)

JPEG撮って出しならこんなものだと思いますよ。腕のせいでもレンズのせいでもないです。JPEGがイマイチなのはニコンの欠点ですね。RAWで撮れば解決します。私が持っているのはD80ですが、ニコンのJPEGはレタッチするにしてもなかなか思うにまかせないことが多いのでRAW専用機として使っています。

書込番号:12246244

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 D90とD7000を迷っています

2010/11/18 09:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット

クチコミ投稿数:43件

D7000の購入を検討していますが、D7000の書き込みを見ると青空が綺麗に写らない。また動画像に白や赤や青っぽいの不良画素(ホットピクセル)がいろいろありますなどなど、いくつか不安な要素の書き込みを見ました。それなら無難にD90の方がいいのかなと思います。D7000を使った事ある方、またD90の事など意見を下さい。

書込番号:12234413

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/11/18 09:48(1年以上前)

予算があってD7000が候補にあがっているのならD7000で決まりでしょう。

青空のノイズの件はD90でも勿論あります。D7000よりは酷いかもしれません。しかし、それは目の肥えた上級者の方が拡大して分かるレベルのことで、どのカメラでもあります。

書込番号:12234428

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/11/18 09:58(1年以上前)

こんにちは
D7000は出たばかりで、すでに品薄になってるほどの人気だそうです。
そのためか、他社関係者と見られるネガテブな書き込みが見受けられます。
例えば、D7000のユーザーレビューにて各項目1とか2に評価してる方がE5にはすべて5を付けているなど不自然極まりないものがあります。
(低評価した書き込み者のニックネームをクリックし、ほかにどんなものを持ってるか、チェックし、その採点を見ると明らかです、しかも同時期にペンタK5などの低評価もあり、同時期に何台も買ったことも疑問です)
青空の色が出ないカメラなど聞いたことがありませんし、ネガキャンでしょう。
いい評価だけを参考にしてください。

書込番号:12234456

ナイスクチコミ!9


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/11/18 09:58(1年以上前)

こんにちは
D7000は出たばかりで、すでに品薄になってるほどの人気だそうです。
そのためか、他社関係者と見られるネガテブな書き込みが見受けられます。
例えば、D7000のユーザーレビューにて各項目1とか2に評価してる方がオリE5にはすべて5を付けているなど不自然極まりないものがあります。
(低評価した書き込み者のニックネームをクリックし、ほかにどんなものを持ってるか、チェックし、その採点を見ると明らかです、しかも同時期にペンタK5などの低評価もあり、同時期に何台も買ったことも疑問です)
青空の色が出ないカメラなど聞いたことがありませんし、ネガキャンでしょう。
いい評価だけを参考にしてください。

書込番号:12234459

ナイスクチコミ!2


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5

2010/11/18 10:51(1年以上前)

そろそろ撮影例が増えてきましたので、それで比較してはいかがでしょうか。
とりあえずはメーカー提示の作例で。
http://chsv.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/img/sample/img_01_l.jpg
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d90/img/sample/pic_002.jpg

青空だけ比べてもしょうがないので、他の写真も。縮小していないjpegサンプル出ています。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/sample.htm
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d90/sample.htm

書込番号:12234591

ナイスクチコミ!1


tak210さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/18 11:24(1年以上前)

D7000の方をおすすめします
ほとんどの書き込みは普通の人は全く気にならない
ファインダーの視野率とかコンマ数秒遅れるとか高度なものばかりで
普通に使うのなら新しい物がいいです。
D90より確実にD7000のほうがキレイに写ります。

書込番号:12234689

ナイスクチコミ!1


FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:15件

2010/11/18 11:55(1年以上前)

皆さん,D7000を勧めていらっしゃるようですが,
私はあえてD90をお勧めしたいと思います。

確かに,D7000が発売されてD90の機能が色褪せて
見えることも確かですが,D90のスペックが一般的な
撮影に不足すると言うことはないと思います。
また,D7000は発売されたばかりなので,
@初期ロットにつきものの初期不良が心配
 (AFの不具合などが報告されている)
※デジ物は新しい物ほど機能が優れていることは
否めないが,機械として考えれば,ある程度数が
出てユーザーからのフィードバックによって完成
されていく側面がある。どちらにより魅力を感じる
かの問題だと思います。
Aまだまだご祝儀相場で,高い
ということが言えると思います。
一方,D90はそろそろ製造中止になる可能性もあり,
型落ち的要素が出てきているので,底値に近い値段
だと思います。
18-200のズーム付で価格.コムでは74,000円の差額,
ボディと本体を別で買った場合で約60,000円の差額
が生じます。
6万円もあれば,単焦点レンズ(50mmF1.4Gなど)が
十分に変える金額ですし,価格.コムで見たら,
50mmF1.4Gと35mmF1.8Gの二つとも買えそうでした。
ボディは2〜3年もすればどうせ型落ちになると思い
ますが,レンズは大事に使えば10年,20年と使えます。
今現在,D90はCPのもっとも良いクラスのカメラの
一つだと思います。

私も先月D90の18-105付キットを78,000円台で購入し,
義兄にプレゼントしました。プレゼントした物なので,
自分では余り触っていないのですが,中級機として
十分な風格と機能を持ったカメラだと思いますよ。

書込番号:12234779

ナイスクチコミ!5


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5

2010/11/18 12:40(1年以上前)

imaging-resource.comの比較もありますね。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
これ見るとどうも画質的には悩ましくなりそうです。画像の大きさ(画素数)も考慮すると確かにD7000が上なんでしょうけど・・・・大差ではないですね。

超高感度性能と、撮影しやすさ・連写性能・ファインダーなどボディ基本性能はD7000でしょうけど。

書込番号:12234943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2010/11/18 15:12(1年以上前)

いろいろとご意見ありがとうございました。大変参考になりました。個人的にはD90でも問題ありませんが、D7000の方に決めたいと思います。

書込番号:12235466

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/11/18 15:25(1年以上前)

ボクも2台目としてD7000を予定しています。

書込番号:12235512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2010/11/18 16:36(1年以上前)

はなっぱ さんへ

D90とD7000を所有しています。
以下は私の感想です。

D90は良いカメラです。私などには十分過ぎるほどで、その能力を使いこなしていない、というのが現状です。
D7000も、同じように使いこなしていませんが、あくまでJpeg撮って出しでの比較ですが、下記の点でD7000が優れているように思います。といっても僅差ですが。

まず、階調です。それに伴って、アクティブDライティングに余裕を感じます。
次に、AWBです。確かに良くなっています。
高感度特性は、言うまでもないです。しかし、D90もなかなか良いと思います。

設定の追い込み、RAW現像などにより、上記のことは取るに足らない差となるかもしれません。

ということで、どちらかを選ばねばならない、ということであればD7000をお勧めします。新しいだけのことはあります。
時間をいただければ、比較写真をアップします。厳密なものではありませんが・・・

書込番号:12235724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2010/11/18 22:01(1年以上前)

投稿ありがとうございます。比較写真できればお願いします。どちらもよいカメラですので、写真の出来具合などその差は見た目では分からないかもしれませんが。

書込番号:12237155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2010/11/19 04:31(1年以上前)

別機種
当機種

はなっぱさんへ

こんばんは。Jpeg撮って出しAWMの極端な一例です。左から
1枚目 D7000+AF35f1.8
2枚目 D90+AF-S35f2

いずれも絞り優先F4、AWBオート、ISO200です。

レンズの問題もありますが、従来機のAWBで木陰の緑は2枚目のようになりがちでしたが、D7000(1枚目)のAWBはこのように改善されています。
階調については、少し待ってください。

書込番号:12238507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2010/11/19 10:49(1年以上前)

ありがとうございました。比べるとよくわかりますね。参考になりました。

書込番号:12239264

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5 PHOTOHITO 

2010/11/20 00:53(1年以上前)

D90持ちですが、これからお持ちになるのでしたら、D7000でいいと思いますよ。
買えるだけの予算をお持ちでしたら、今更D90を考えなくてもいいのでわ。

今まで何をお使いで、何を撮られるのか解かりませんが、
D90にて不満がある防塵防滴、オートフォーカスの迷いなど、D7000では改善されてます。
動くものを撮ったりするようでしたら、先々を考えても新しいD7000でないでしょうか(^^;

クチコミの話ばかりでなく、高額品の購入を考えてられるのですから、今月号の雑誌は、
軒並みD7000のレポートだらけです。
雑誌によってはD90とD300S、D7000の画像評価詳しく写真で掲載されてます。
本屋さんで立ち読みで充分わかりますので、良く見て下さい。

ひどい言い方に聞こえてしまったらすみませんが、発売になって一ヶ月、各誌特集くみまくりですから、良いチャンスです。

ちなみに、私はD7000持ってませんが、知り合いのを使わせて頂きましたが、前はパスだったのが、今は金銭的余裕があったら買い換えたいです。

書込番号:12242697

ナイスクチコミ!0


gackterさん
クチコミ投稿数:28件

2010/11/20 21:38(1年以上前)

D7000は画質だけでなくボディにも問題が多々あります。
無難にD90という選択肢をお考えになられるのも私は理解できます。
価格.comはメーカーの中の人の書き込みとか偏った意見のある方が多いので、こんなところで聞いて決めるべきではありません。

書込番号:12246475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/11/21 10:05(1年以上前)

こんにちは。
これまでの投稿はよく読んでいませんが、私は2ヶ月位前にD90を購入した初心者です。
今購入を検討中なら当然D7000も視野に入りますよね。私なら新しい物にするかもです。
ただ、あちこちで評価があるようですが、いい評価も悪い評価も私達初心者にはわからないものばかりです(;^_^A
どっちにしても楽しいばかりです。
早く買ってしまって楽しんで下さい。自分の感性を信じましょ(笑)
楽しいよ〜♪

書込番号:12249046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

ピント甘いですか?

2010/11/15 14:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:150件

いつも有難うございます。

D90を購入してまだそんなに撮っていないのですが、
何か画質がビシッとしないと言うか
シャープじゃないと言うか・・・
ピントが甘い感じがしております。

絞りなどの関係もあるのかもと思いますが
下記URLの画像をご覧になっていただき
アドバイスをいただけますでしょうか。

http://ganref.jp/m/nikoner/portfolios

書込番号:12220032

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/11/15 15:25(1年以上前)

>ビシッとしない
こんにちは
画像は 右クリック出来ないので、Exif → 撮影情報が判りません。
Exif 付きで、画像をこちらにアップされた方が良いです、それと原寸切り取り画像も。
考えられる原因は、
ピント
レンズ&ボデイの AF 誤差
手ぶれ
被写体ぶれ(風景の場合は風で木の葉がゆれます)
シャッタースピード
絞り値
輪郭強調度合い
コントラスト
明るさ、ホワイトバランス、彩度、色相も影響します。
今一度、テスト撮影されたら良いです。

書込番号:12220164

ナイスクチコミ!3


nyanpecoさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/15 15:31(1年以上前)

等倍画像も拝見しました。
ピントも正常で、極めてシャープな画像だと思いますが・・・
フォーカスポイントが端とか上下端に移動していたりして、ピントを合わせたい被写体からずれてたりしませんか?

書込番号:12220183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/11/15 15:36(1年以上前)

こんにちは。しゅうじ+さん

DSC_0028.jpg はシャッタースピード 1/250秒
絞り数値 F8.0 で全体にピントはきてると思います。

DSC_0009.jpg は、シャッタースピード 1/200秒
絞り数値 F7.1 手前の岩にピントがあってるため、後ろの建物がボケてます。

白糸の滝 シャッタースピード 1/125秒
絞り数値 F5.6 等倍で見ると若干もう少し絞ればいいと思いますが。
この様な感じで問題はないと思いますが。

カメラ内部で設定を変えたらどうでしょうか?

書込番号:12220194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2010/11/15 15:37(1年以上前)

1.D90は若干ハイキーに上がります。EV補正などはいかがでしょうか。
 私はメニュ設定の基準露出レベルを下げています。(ハイキーが好みではない為もあります。)
2.開放絞りかと思われる画像がありますが、やはり一段は絞らないと甘いと思います。
3.ピクチャコントロールの輪郭強調を6-7辺りにされてはいかが。

Exifが分かりませんので何とも。

書込番号:12220195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/11/15 15:39(1年以上前)

Exif 小さい画像を選ぶと右の下の方にありますよ。

書込番号:12220199

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:77件 ダサスカスのつぶやき 

2010/11/15 15:39(1年以上前)

別機種

白糸の滝

しゅうじ+さんこんにちは。
GANREFのほう拝見しました。
画像の好みとか見方で印象は変ると思いますが、私的には甘いようには感じ
ませんでした。

アドバイスができる程の経験はありませんが、白糸の滝はF8〜F9まで絞った
方が良いと思います。

カメラもレンズも違うので参考にならないかもしれませんが、夏に同じ場所
へ行ってきましたのでアップします。
(減感、F22はSSを遅くする為です)


書込番号:12220203

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/11/15 15:44(1年以上前)

うさらネットさんが言われるように、露出をアンダーにするだけで画像全体が引き締まると思います。

書込番号:12220228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2010/11/15 15:46(1年以上前)

take a pictureさん

>Exif 小さい画像を選ぶと右の下の方にありますよ。
見落としました。すんまそん。

なお、
>手前の岩にピントがあってるため、後ろの建物がボケてます。
同意見です。主題は何でしょうね〜。

書込番号:12220235

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2010/11/15 15:51(1年以上前)

被写界深度の問題ではないでしょうか?
浅間山の鬼の写真、どちらも近い方にピントがあって、等倍でもそこは充分きれいに見えます。f8程度でも等倍確認ではさすがに、これくらい近いところと遠景両方同時にはピント合わせきれないと思います。
白糸の滝は逆に遠景(歩く人々)にピント合って手前がぼけているのではないでしょうか。

コンデジに比べて大きなセンサで画素数も多いデジイチは、等倍表示に耐えるパンフォーカスにするのは難しいかもしれません。F11くらいまで絞ればましになるかもしれません。

書込番号:12220251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:32件 さめづら 

2010/11/15 16:03(1年以上前)

『大正堂 喫茶店』ですけど...
手持ちで撮られたんですか?

書込番号:12220290

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 PHOTOHITO 

2010/11/15 16:07(1年以上前)

しゅうじ+ さん こんにちわ(^^)

D90ご活躍されてますね♪
ド初心者&ド素人の私が言うのもなんですが、風景は絞りで出来栄えがだいぶ変わりますよねぇ〜奥が深いです(^^;
私は現像を出すフイルムとは違い消せばいので、暇なときは同じ構図を絞り値だけ変えて試し撮りして練習してます(^^)
今はどこでも紅葉が楽しめるので、景色は色が満載♪
絞り一つでこんなに画像が違うものなのかと改めて勉強になってるのと、自分の手持ちレンズの
短所、長所を早く見極めようとしてます(^^)

画質がお気に召さないようでしたら、RAW撮りしソフトを使い補正も面白いですよ。
絵を描くように楽しまれるのもデジカメの楽しみの一つですね(^^)

書込番号:12220299

ナイスクチコミ!2


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2010/11/15 16:08(1年以上前)

>F11くらいまで絞ればましになるかもしれません。
追加。パンフォーカスにしたいと考えていれば、ですが。

書込番号:12220306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2010/11/15 16:27(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

奥が深いですねぇ!

今度、撮影する時は絞りなど
気をつけて撮影してみようと思います。

書込番号:12220368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2010/11/15 16:50(1年以上前)

皆さん、とても勉強になりました。

カメラ任せで撮影すると
そこそこ写真は撮れるけど
満足する写真は難しいのですね。

絞りなのですが、
背景をぼかすなどの意図がある場合は
絞りを開放(1段絞った方かいい?)した方がいいと思いますが、
通常のシャープな風景などを撮る場合は
f/8〜f/11がいいとどこかで聞きましたが
ここら辺が基準となるのでしょうか?

そしてf/8〜f/11にして
シャッタースピードが遅くなる場合は
ISO感度を上げるなどをすればいいのでしょうか?

宜しくお願いいたします。


書込番号:12220436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/15 17:38(1年以上前)

どこにピントを合わせるかに明確な意図がないと、ピシっとするも何もないですね。
写真は全体的にオーバー気味だと思います。
露出補正すると引き締まる画像が多いように見受けられます。

>そしてf/8〜f/11にして
>シャッタースピードが遅くなる場合は
>ISO感度を上げるなどをすればいいのでしょうか?

風景などで全体にピントがあった状態にするならば正解。
感度を上げてノイズが増えるのが嫌だから、風景写真は三脚使用が多いんです。

主題を引き立たせて、残りはボカすのは開放近くで撮るのも正解。
しかし、それをするにはキットレンズでは難しい。
なぜなら暗くてボケがどうこう言うレンズでは最初からないんです。

明確な意図を持ってピント位置を決定し、手振れしないだけの手段でシャッターを切る。
カメラは撮影者の意図を把握してベストなんて撮ってくれはしないです。

書込番号:12220620

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:150件

2010/11/15 17:48(1年以上前)

こんにちは。

全体的に撮った写真は全体的に白っぽいと言うか
引き締まった感じがないので
やはりD90の癖でハイキーなのでしょうか。

この場合、カメラ側で露出補正するか
現像で露出補正する感じでいいのでしょうか?

写真などによっても違うと思いますが
皆さんはどの位、露出補正しているのですか?

質問ばかりですいませんが
宜しくお願いいたします。

書込番号:12220670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/15 17:56(1年以上前)

>やはりD90の癖でハイキーなのでしょうか。

自分の経験値不足を棚に上げて、まず機材にする点がダメ。
露出補正は状況に応じて変化するし、露出に正解はないなんて言い方もします。
フィルムと違い撮ってPCで確認して補正する実験は無料なんだから、色々と試して見るしかないのでは?

書込番号:12220710

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/11/15 18:26(1年以上前)

>何か画質がビシッとしないと言うか、シャープじゃないと言うか・・・ピントが甘い感じがしております。

一番の理由はUPされている画像を見る限り、天気が悪いという事が最大の原因だと思いますよ(カメラの問題ではない)

書込番号:12220812

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/11/15 18:27(1年以上前)

解像感はこんなものでは無いかと思います。

>f/8〜f/11がいいとどこかで聞きましたが
>ここら辺が基準となるのでしょうか?

ピントの合う範囲を考えて決めます。遠景だけなら開放付近でもOKの場合もあります。
肝心なのは、必要以上に絞る必要はないという事。風景だからとむやみに絞るのはナンセンスです。
シャッタースピードの低下も招くので、手持ちの場合なら尚更です。

ただ、レンズによってはある程度絞らないと周辺の解像力低下や光量落ちが強いものも
あるので、レンズ性能とも相談が必要ですね。
特に僕みたいに安くて古いレンズしか持ってない人は・・・(笑)


>皆さんはどの位、露出補正しているのですか?
D90は基準露出の調整ができるので、僕は-2/6して使っています。
ただ個人の好みがありますから、自分の”見た目”と露出計の”出た目”を見ながら
調整してみると良いでしょう。

書込番号:12220814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件

2010/11/15 18:39(1年以上前)

皆さん有難うございます。

参考にし勉強いたします。

>餃子定食さん

確かに気になってはいたのですが、
1番の原因はやはり『天気が悪い』ですかねぇ。

晴れてる日に撮ってみて比べてみようと思います。

有難うございました。

書込番号:12220858

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集の魚眼効果について

2010/11/14 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:83件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

D90の画像編集のうち、魚眼効果についてはまったく使い物にならないので、魚眼レンズの購入を検討しています。

その前に、出番の少ないレンズに投資するのも気が引けるので、広角レンズの前面にフィルターのようなものを装着して、魚眼効果になるようなアクセサリーがありましたら教えていただけないでしょうか。

書込番号:12216895

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/11/14 23:30(1年以上前)

10.5mm が最良ですが…
こんなのは、どうでしょうか?
http://news.mapcamera.com/timesphoto.php?itemid=9095
ムービーも、ご覧に成ると良いです。

書込番号:12217759

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/11/14 23:34(1年以上前)

或いは
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcrcf187pro/index.htm

書込番号:12217797

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2010/11/15 07:50(1年以上前)

マルチポスト禁止ですよ、

書込番号:12218830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/11/15 15:53(1年以上前)

robot2さん、ありがとうございます。
自分でも検索してみたのですが、助かりました。

自作もできるのですね。
面白く撮れそうなので、試してみる価値ありますね。

書込番号:12220262

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング