
このページのスレッド一覧(全1834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2009年12月28日 22:35 |
![]() |
5 | 32 | 2009年12月28日 15:14 |
![]() |
33 | 25 | 2009年12月28日 14:09 |
![]() |
11 | 11 | 2009年12月27日 00:48 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2009年12月25日 22:41 |
![]() |
3 | 6 | 2009年12月24日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジ一経験1年で、先月D60からD90へ買換えた者です。
D90には、設定事項が多く、分からないことだらけなのです。そのうち、特に日常の撮影に関連する事項について、以下の通り疑問がありますので、諸先輩方の御意見をお聞かせいただければと思います。
1.RAWとJPEG同時記録機能
この機能は、D60(BASICのみ)にもありましたが、主にどのような用途で使用するのでしょうか?
2.フラッシュ時シャッタースピード制限
以前、銀塩一眼を使用していたときは、シャッター幕開閉の関係か何かで、使用していた機種のフラッシュ使用時のシャッタースピードの上限が、1/90もしくは1/125だったような気がします。
したがって、フラッシュ時にシャッタースピードの上限を設定することは理解できるものの、加減を設定することの意義が理解できません。
銀塩とデジタルの機能上の問題なんでしょうか?
0点

使い方は人それぞれでしょうけど、私の場合は・・・
1)
・JPGはアタリ確認用
元(撮影時)データからどういう風に変えられたかを確認する為の元画像としてのJPG
一般ブラウザやWindowsのエクスプローラでコマの絵柄を確認する為のJPG
業務で、デザイナさんにレイアウトを並行して作業してもらう為のポラ代わり
2)
・こちらはほとんど使わない(露出制御をほぼマニュアルで指定しているので)ですが・・・
ISO感度をオートにしておくと、シャッター速度が落ちきってそれでも遅くなりそうなくらい状況が撮影にとって悪い場合に、ISO感度が上がる(と同時にフラッシュの光量を抑える)事でシャッター速度を落とさずに露光を適正に保つ為の機能
2)は、絞りとフラッシュの光量と背景の明るさとシャッター速度の関係が理解っていれば、ナゼこのような機能があるのかは理解できます。撮影途中で簡単にISO感度を変える事ができるデジタル特有の機能とも言えます。
書込番号:10692083
3点

> 1.RAWとJPEG同時記録機能
> この機能は、D60(BASICのみ)にもありましたが、主にどのような用途で使用するのでしょうか?
JPEGは現像不要で直ぐ画像を見たい時とか、他人にデータを渡す時とか、1次セレクト等に使いやすいです。
RAWは露出補正その他の修正をするときとか、1次セレクト後の画像をじっくり追い込むとき等に使います。
> 2.フラッシュ時シャッタースピード制限
> 以前、銀塩一眼を使用していたときは、シャッター幕開閉の関係か何かで、
> 使用していた機種のフラッシュ使用時のシャッタースピードの上限が、1/90もしくは1/125だったような気がします。
> したがって、フラッシュ時にシャッタースピードの上限を設定することは理解できるものの、加減(注:下限のことでしょう)を設定することの意義が理解できません。
下限の設定は、手ブレ補正を防ぐか、三脚等でスローシンクロをさせたいかを決めるためです。
絞り優先でフラッシュを使用する場合は下限設定がないとスローシンクロになります。
フラッシュなしで適正露出になるようなシャッター速度が設定されます。
その上でフラッシュが発光します。
それだとシャッター速度が1/4秒とかになるので、自然光により手ブレした画像になります。
例えば、下限を1/60秒くらいにしておけば、手ブレは少なくなります。
逆に下限を1/4秒くらいにしておけば、スローシンクロで背景までしっかり写った写真になりますが、三脚が必須になります。
書込番号:10692150
3点

ばーばろさん、デジさん、貴重なアドバイスありがとうございます。
デジ一は、奥が深いんですね。
お二人のアドバイスに基づき、いろいろと試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10699806
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
先日、5年間愛用していたD70+AF-S DX ズームニッコールED 18〜70mm F3.5〜4.5G(IF)を落として壊してしまいました。
修理代が合計8万円近くなるということで、急遽買い換えることにしました。
そこで、D90と50D、購入すべきレンズで悩んでいます。
※NikonとCanonの操作の違いについては、慣れてしまえばよいと考えているため考慮していません。
今回はレンズも壊れたためメーカー乗り換えも検討しています。もう1度壊さない限り、次回は5年後くらいにに本体のみ買い替えの予定です。
悩んでいる要素が主観的な部分も多いので
皆様だったらどう思うか、いろいろなご意見聞かせていただけないでしょうか。
●まだ使える持ち物
・ニッシンスピードライトDi622 ニコン用 →50Dでは使えない
・CF 8GB →D90では使えない
●D70の不満点
・高感度時のノイズ →D90も50Dもスペックを見る限り必要十分?
・モニターが小さい →D90も50Dも問題なし
●メインで撮影するもの
・やや暗い屋内での人物
カフェや結婚式で友人を手持ちで撮影します。
肌の美しい描写etc.は求めていませんが、ぶれない程度にシャッタースピードがかせげてノイズが目立たないものが希望です。
・旅先で出会ったもの(食べ物・空・お花・鹿等)
D70では望遠側を使うことが多く、70mmでは足りないと感じることも多かったです。
●その他
・デジイチ以外の荷物が多いため、レンズ1本でそこそこカバーしたい。
・基本的にはJPEGでガシガシ撮影→一部をレタッチ
1枚の素晴らしいアートをつくるのではなく思い出を素敵に残したいので、JPEG撮って出しがきれいなほうがよい。
・店頭で触ってみた感じは、「絶対こっち」とは言い難い。
●どちらのカメラでも十分な点
・連写機能
・画素数(気持ちとしては小さいほうがいいくらい)
●D90のほうが好ましいと感じている点
・シャッター音
・電源を入れるときの操作性
・ファインダーを覗いた感じ
・レンズを回すときの手ごたえ
・ISO感度変更時の操作性
●50Dのほうが好ましいと感じている点
・本体の質感
・ホイールの操作感
・露出の調整が右に回すと+になる(その点はNikonは未だになじめません)
●あくまで自分の中のイメージなのですが・・・
・Canonの画のほうが自分好みな気がする
何年も借りっぱなしのEOS Kiss(フィルム)や友人のCanonで撮ったものを見ると、Canonの画は明るくて自分好みという印象があります。
D70はやや暗くておとなしい印象です。レタッチするにはそのほうがよいと聞きますが、そのままだと地味だな、と。
少々白飛びしてもいいので、もう少し明るさ華やかさが欲しいです。
ただ、レンズの違いなのかもしれません。職場のD40は画が結構派手なので。
・Canonの50Dになんとなくの憧れがある。
D70購入時、上記のCanonの画が好きというイメージと読んでいた雑誌での評判の良さから、本当は20Dが欲しかったけど予算的に諦めた経緯があり、漠然と憧れがあります。
じゃあ初代KissDかと思ったのですが、KissDの起動時間の遅さにどうしても我慢できず、D70を選びました。
しかし、私が感じているブランド力ほどの実力差が本当にあるのか?そこまでの違いはないのでは?とここ数日で感じてもいます。
・D90に動画機能がついていることで、D90に反発心があった
純粋にデジタル一眼レフとして進化してほしかった、という勝手な願望のため、動画がついたときにはがっかりして「D90は自分の中でナシ」と思ってしまいました。
使わなければいいだけの話なので、子供じみているな、と我ながら感じます。
・仲の良い友人(たまに一緒に撮影に行く)がD90を買いそうで、どちらかといえばかぶりたくない。
絶対嫌ってほどでもなく、「私にはD90が最も合っているんだ」と納得すれば、かぶっても気にならないのですが・・・
主観的なことが多く恐縮なのですが、ご意見伺えれば、と思います。
よろしくお願いいたします。
1点

全体的な印象では50D寄りな感じでしょうか。
画的に気に入っているみたいですし、いいんんじゃないかなと思ったりします。(これって結構重要だと思いますので)
あくまで僕の印象ですがニコンは落ち着いた繊細な画(知人の風景写真を見て、この感じはキヤノンでは出ないなと思ったことがあります)、キヤノンはコントラストが若干強めの艶っぽい感じと印象があります(人物の肌合いなんかいい感じに出ますね)。
D90にも気に入ってらっしゃる点もあるようなので、よくよく検討されて選ばれるといいかと思います。
書込番号:10624659
0点

>・仲の良い友人(たまに一緒に撮影に行く)がD90を買いそうで、どちらかといえばかぶりたくない。
絶対嫌ってほどでもなく、「私にはD90が最も合っているんだ」と納得すれば、かぶっても気にならないのですが・・・
結構 これは、重要な事かも知れません。
被る事でレンズや写真の出来栄えをも含めて比較し易く為ってしまいますからね。
あと、画もキヤノンに魅かれてるのなら50Dで良いのではとも思います。
書込番号:10624700
0点

私もD70+AF-S DX ズームニッコールED 18〜70mm F3.5〜4.5G(IF)ユーザーです。今年の4月にD90+18-105VRを購入し、今ではそちらをメインで使用しています。
sanka9さんは、ご自身のお考えをとても論理的にまとめていらっしゃいますね。ですが、それが逆に迷いを深くしているような気がします。(ちなみに私も同じタイプです)
全文を拝読して私が受けた印象は、感覚的には50Dに傾いているように感じます。このままD90を購入しても、50Dに憧れを抱いたままになるのでは? と思います。
ところで、一点だけアドバイスさせて頂きます。
>・露出の調整が右に回すと+になる(その点はNikonは未だになじめません)
これは設定を変更することにより、“ファインダ内の表示”及び“ダイヤル操作”を数学の座標系に合わせる(D70と逆にする)ことが可能です。
迷っている時期が一番楽しいものです。体調を崩さない程度に迷ってください。
書込番号:10624775
0点

>4cheさん
ありがとうございます!
>全体的な印象では50D寄りな感じでしょうか。
具体的に購入を考えるまでは50Dにしようと思っていたのですが、
調べたり触ったりしているうちにD90寄りになってきたような、まだひっかかるような・・・
といった感じです(^^;
キヤノンの画が気に入っている、というのが同じレンズで比べているわけではなく漠然とした印象なので、自信がなくて。
ニコンの画は確かに繊細ですよね!キヤノンに就職したある先輩は、ニコンの画の繊細さは素晴らしいと熱く語っていました。
>D90にも気に入ってらっしゃる点もあるようなので
そうですね。シャッター音と電源は圧倒的にD90です。
参考になりました、ありがとうございます!じっくり検討します。
書込番号:10624785
0点

>・仲の良い友人(たまに一緒に撮影に行く)がD90を買いそうで、どちらかといえばかぶりたくない。
レンズなど友人から借りられるのでD90のほうが良いかと
それと隣の芝は青い的考えから
50Dを買うとD90が気になってしまいますよ
それとD70からの買い替えでしたらD50もD90も飛躍的に性能が上がってますので
どちらを購入されても満足できると思います
書込番号:10624795
0点

>LE-8Tさん
ありがとうございます。
>結構 これは、重要な事かも知れません。
「こんなことまで悩んでる私ってくだらなくてダメダメだな・・・」と思っていたのですが、重要な気がしてきました!
ありがとうございます。
確かに比較しやすくなってしまうと、必要以上に友人の写真を気にしてしまうかもしれません。
そちらについても、きちんと向き合って考えたいと思います。
書込番号:10624816
0点

こんにちは!
自分も昔、D70使ってました。
ニコンは機種によって発色の味付けが違うのですが、D70は地味な方向でした。
今のニコン機はピクチャーコントロールにより発色は、ほぼ統一してあります。
D70より明るく眠くない味付けになってます。
書込番号:10624848
0点

>電氣写真館のなべさん さん
ありがとうございます。
>私もD70+AF-S DX ズームニッコールED 18〜70mm F3.5〜4.5G(IF)ユーザーです。
わあ!なんだか嬉しいです。
>それが逆に迷いを深くしているような気がします。(ちなみに私も同じタイプです)
そうですね。高校選びも大学選びもD70購入も、長所短所を表にして悩んでいたりしました(^^;
>このままD90を購入しても、50Dに憧れを抱いたままになるのでは? と思います。
それはあると思います。しっかり納得して買わないとどちらにしても後悔が残りますよね。
>これは設定を変更することにより〜
そうだったんですか!目からウロコでした・・・!!
ひとつ問題解決です、ありがとうございます。
はい、体調崩さない程度に迷います。性格上崩しかねないので、お気遣い大変嬉しいです。
ありがとうございます。
書込番号:10624866
0点

>餃子定食さん
ありがとうございます。
>レンズなど友人から借りられるのでD90のほうが良いかと
友人は恐らくレンズ1本周辺機器買わないので、借りたりはなかなかないかな、と思いますが
壊れたD70を私の父親が買い取るというという話が浮上してきたので(未確定)、
そうなると確かにレンズ等の貸し借りはD90ですね!
>それと隣の芝は青い的考えから 50Dを買うとD90が気になってしまいますよ
それもあると思います。どちらにしても、心から納得しないと気にしてしまうんだろうな、と。
>それとD70からの買い替えでしたら〜
そうですよね。店頭で触ったら、D70との違いにびっくりします。モニター見やすい!きれい!
購入するカメラに、心から愛情と信頼を注げるよう、考えていきます。
ありがとうございます。
書込番号:10624905
0点

>どちらかといえばかぶりたくない。
決定的といえないまでも、どこか引っかかる。
なんとなく解る気がします。
キャノンに憧れや画的好みがあるのでしたら、その通りにしてもさして問題ないと思います。
ただ、レンズについては70mmで足りないと感じているのなら85mmで足りるという可能性は低いですね。
一本で済ませたいのなら、やはりEF-S18-200ISキットがよろしいのではないでしょうか。
(以前に不注意でカメラを落とされたという事なので、レンズの自重落下にはご注意ください)
余裕があればカフェや食べ物用に35mm程度の単焦点をお求めになる事をお勧めします。
書込番号:10624918
0点

>NSR900Rさん
ありがとうございます。
>ニコンは機種によって発色の味付けが違うのですが〜
そうなんですね!
だったら私のイメージの「ニコンの画」、と現状のニコンの画は結構違うような気がしてきました。
さまざまな方の作例をたくさん見てみます!
ありがとうございます。
書込番号:10624924
0点

>ALSOKさん
ありがとうございます。
>決定的といえないまでも、どこか引っかかる。
地元に2人しかいないカメラ友達のうちの1人、しかも職場の同期なので、少し引っかかってしまって。
彼女はE-620と悩んではいるけどほぼD90で決定のようです。
>なんとなく解る気がします。
そう言っていただけると、少しほっとしました。
>キャノンに憧れや画的好みがあるのでしたら、その通りにしてもさして問題ないと思います。
学生時代周囲の大人にCanon派が多かったこともあり、「CanonのCMOSは素晴らしい」と刷り込まれていることろから憧れが生まれていますね。
憧れ・好みも軽視せず考えていきます。
>一本で済ませたいのなら、やはりEF-S18-200ISキットがよろしいのではないでしょうか。
そうですね。85mmは不足感あり、90Dの105mmはどうだろう?、200mmあれば◎、といった気がします。
>レンズの自重落下にはご注意ください
気をつけます!!D70も結構何度も落としたりぶつけたりしているんですよね・・・。
意外と丈夫で、5年間に感謝です。
>余裕があればカフェや食べ物用に35mm程度の単焦点をお求めになる事をお勧めします。
やはり単焦点あるとよいですよね。一度上司に借りたときに明るさとボケに感動しました。
すぐ、とはいかなくてもできるだけ頑張ろうと思います。
(電気屋のお兄さんは店頭価格にD90と50Dに結構差があったので、D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット+単焦点 推しでした。)
ありがとうございます。
書込番号:10625078
0点

サンプル画を見て見たら如何でしょう?
http://photohito.com/
小生自身は、人と違ってる方が好きなので 主力は、オリンパスとペンタックスです。
動き物(ワン)の為にニコンも使ってるし、風景撮りとレンズ資産を活かす為のキヤノンも使ってます。
書込番号:10625286
0点

D70、残念でしたね。
あと、合理的な部分から不合理な好き嫌いの部分まで、ほんとによく整理されているなと感心しています。
私もD70S使っていました。
D90は使ったことありません。
D70とD90では撮って出しのイメージがずいぶん違っているでしょう。
非常に唐突ではありますが、これを読んで真っ先に浮かんだ機種。
それは「フジのS5-Pro」です。
このJPEG撮ってだしの色は、ほんと、唯一無二のものです。
今の機械と比べてはあれですが、D70に比べれば操作性や液晶も向上しています。
マグボディでボディの質感も高く、シャッター音はD3桁そのもの。
後継機がでないことからも、ずーーーっと長く使える(使うしかない?)機種です。
フジというブランドについて。
フジはカメラメーカーじゃなくてフイルムメーカーです。
ニコンやキヤノンと違い、カメラじゃなく「色」にこだわり続けるメーカーとして、私はフジはとても気に入っています。
あと三井財閥系だし。。。(←これは冗談です)
書込番号:10625636
0点

>LE-8Tさん
>サンプル画を見て見たら如何でしょう?
教えていただいたサイトは知らなかったのですが、とても見やすいですね!
大変参考になります。
じっくりじっくり見ていきたいと思います。
いろいろ使われているんですね!
私は、同世代(20代前半)の女子が一眼レフが気になってきた、といった場合にはオリンパス薦めることが多いかもしれません。
そして余談ですが、CM好感度はダントツでオリンパスです。
知人は、CMが嫌でひとりニコン不買運動を行っています。
CMが嫌、には共感しちゃいますが、でもカメラに罪はないよーと思っています。
書込番号:10626506
1点

>kawase302さん
ありがとうございます。
>D70、残念でしたね。
はい、約5年間苦楽を共にしてきたので残念です。自分の不注意なので、カメラには申し訳ないことをしました。
D70sユーザーだったですね!私は〜s好きなので、おお!と思いました。
D70が壊れていなくてD90sが出るのならば、D90sが最も気になる存在になっていただろうなと思うくらいです。
>D70とD90では撮って出しのイメージがずいぶん違っているでしょう。
やはりそうなのですね。
さまざまなサンプルを見ていこうと思います。
>それは「フジのS5-Pro」です。
「S5-Pro」という存在も知らなかったのですが(すみません)、そんなカメラがあったのですね。
少し調べた感じだと、良さそうですね。
すごく愛されているカメラだというのが伝わってきました。
ボディがD200なら、かなり気になっているシャッター音と電源と質感は◎ですし
JPEG中心でRAWも撮れる、というのは嬉しいです。
フジフィルムは就職活動中の印象がすごくよいです。
誇りを持っていてチャレンジ精神もあり、いい会社だなと感じました。
ちなみにキヤノンMJはガツガツ、ペンタックスはおっとりでした。
また違った角度からのご意見参考になりました。ありがとうございます。
触ってみないとなんとも言えないので、大きなお店に行って触ってみます!
D90と50DとS5-Pro・・・どれも良さそうで悩みます。
書込番号:10626737
0点

Nikon党ですからD90をお奨めしておきます。絵作りは設定でかなり変わります。
最近、AFモータ付が必要で中古のD70s美品を24kで購入しました。結構いけますね。
書込番号:10626838
0点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
Nikon党なのですね(^^)
>絵作りは設定でかなり変わります。
そうなのですね。D70が健在のときにいろいろ試してみればよかったです。
D70購入直後に写真部の先輩に取り上げられいじられ、「設定はこれがベストだからいじるな!」と言われて
そうなのかなーと受け入れてしまったのが、今更悔やまれます。
その先輩はいかに美しく(なだらかな諧調を保持して)RAW現像できるか、を重視していたので
使い方が私と違ったんですよね。
>結構いけますね。
D70&D70s、良いですよね。私が褒められたわけでもないのに嬉しいです。
現行機種と比較すると見劣りする部分も多々ありますが、
大きさ・重さも私にはちょうど良く、「Nikonらしい誠実なカメラ」といった印象で安心して使えました。
ありがとうございます。
書込番号:10627278
0点

sanka9さん
楽しくお悩みのようで、幸いです。
当方もCanon機とNikon機で悩んで、Nikon D90を購入したものです。
Canonはフィルム時代はF-1を筆頭にCanon機ばかりを使用していました。
今回、Nikon機に変えたのは、Nikonという機材がどんな風な色合いで画が出てくるのか?
っていうことでNikon D90にしたのですが、本当はCanon機を使用していた時から心のどこかでNikon機が気になっていました。
ちょうど、sanka9さんの反対ですね。
本板はNikonなのでD90をお勧めしたいところですが、50Dもなかなか良さそうなので、50Dをお勧めいたします。
D90にすると、きっとモヤモヤが残ると思いますからね。
ただ一つ気になるのは、EF-S18-200ISのレンズですが、放っておくとレンズの自重でビヨーンと伸びてしまいます。
伸びない為のロックもあるようですが、店頭でお確かめください。
書込番号:10627407
0点

>@とやまんさん
ありがとうございます。
>楽しくお悩みのようで、幸いです。
途中は悩みすぎて知恵熱が出てノースリーブでパソコンに向かっていたりもしましたが、
だんだん「どのカメラも良いカメラなようだし、新しいカメラライフが始まるのは楽しいことだな」と
思えるようになって、楽しみが一番になってきました。
たくさんの方が親切にご意見くださったおかげです。本当に感謝しています。
そうですね、ちょうど反対ですね。
そういった方のご意見が聞けるのも参考になります。
>放っておくとレンズの自重でビヨーンと伸びてしまいます。
それは店頭で意識していませんでした。
私ならビヨーンと伸びたままぶつけてしまいそうなので、
ロックがどのようになっているか、しっかり確認します。
ありがとうございます。
書込番号:10627591
1点

sanka9さん
こんにちは。
D70は私を長い眠りから覚めさせて再び写真に情熱を持たせてくれた素晴らしいカメラでした。
それから3、4回位買い換えて今はニコンの他にキヤノン、オリンパスも使っています。
D90か50Dかと言う事ですがD70からの買い換えだったらやはりD90の方が違和感無く使えると思います。
ニコンは5台目、キヤノンは2台目ですが未だにキヤノンを使う時は違和感を感じます。(歳のせいで柔軟性が無くなっているかもしれません)
私が一番ニコンがいいと思っている所はスポット測光のエリアがAFポイントと連動している所です。
それに対しキヤノンの場合はスポット測光が中央のみになります。
スポット測光使わない人は関係ないですが、その他ではやはりニコンの方が動作がキビキビしている所です。
私の様な一眼レフ草創期時代の人間はニコンというブランドに強い憧れが有りいつかはニコンと思っていた世代(ニコ爺)ですのでひいき目に見ているかもしれません。
レンズも16-85、18-105とVR付きの素晴らしい性能のレンズがあるのもニコンの強みです。
http://ganref.jp/items
のサイトが参考になると思います。
悩んでいる時が一番楽しい時ですね。
書込番号:10630032
0点

職場近くのキタムラで50Dの中古が6台ならんでいました。
地方なのでそうそう最新のデジイチの中古は並ばないのですが6台も・・・。
ちなみに今のところD90の中古は見かけた事はないです。
使い勝手が良いのかもしれませんね。
書込番号:10630681
0点

>OM1ユーザーさん
ありがとうございます。
>D70は私を長い眠りから覚めさせて再び写真に情熱を持たせてくれた素晴らしいカメラでした。
そうなのですね!
私にとっても、はじめて買った一眼レフでもあり写真の楽しさを体感として教えてくれた素晴らしいカメラでした。
>D70からの買い換えだったらやはりD90の方が違和感無く使えると〜
やはりそれはありますよね。店頭でD90を触ると、違和感なさすぎてびっくりしたほどです。
もともとKiss(フィルム)を使っていたので、Canonにもまた慣れるかなーと思っていたりはするのですが、
操作性はNikonのほうが自分に合っているように感じます。
操作で唯一気がかりだった露出も、このスレッドで教えていただき解決しましたし。
>私が一番ニコンがいいと思っている所はスポット測光のエリアがAFポイントと連動している所です。
それはニコンの特徴だったのですね。知りませんでした。他のメーカーもそうだと勝手に思っていました。
AFは中央1点でAFロック使ってしまうことが多いので、すぐには問題にならないかもしれませんが
その撮り方は変えていきたいと思っているので、後々響いてきそうですね。
>私の様な一眼レフ草創期時代の人間は〜
ニコンに強い愛を持っている方のご意見を伺えるのも嬉しいですし、大変参考になっています!
ありがとうございます。
>レンズも16-85、18-105とVR付きの素晴らしい性能のレンズがあるのもニコンの強みです。
レンズについてはほぼ素人なのでよくわかっていないのですが、
レンズキットでのレンズは50DよりD90のレンズが良いという声をよく見かけました。
やはり素晴らしいレンズなのですね。
レンズキットの18-105も18-200もVR付きで超音波モーターなので
そうでないものよりとても使いやすい、と考えてよいのでしょうか?
サイトもご紹介してくださりありがとうございます。じっくり見ていきます。
書込番号:10632686
0点

>RODEC1200MK2さん
ありがとうございます。
D90は販売から少し期間が経っているものの、人気ですね。
確かにネットでも、少なくとも今のところ私は
50Dを売ったという人は数人見かけても、D90を売ったという人は見かけていません。
使いやすさ故かもしれませんね。
購入後しばらく経ったユーザーの声もできるだけ拾っていきたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:10632732
0点

sanka9さん
> 50Dを売ったという人は数人見かけても、D90を売ったという人は見かけていません。
> 使いやすさ故かもしれませんね。
50Dを売った人の一部(多く?)は、より上級機の7Dが新発売されたからだ。
7Dに買い換えた、乗り換えた。
それまでは、Canonにプロ機は存在しても、アマチュア用の最上級機は
中級機の50Dだけだった。すなわち、これしか選択肢がなかった。
50Dよりも上級機を切望していた人たちは、怒濤のようになだれ込んで7Dを買った。
その一部(多く?)の人たちは、2台使い分けるには中途半端なスペック差の
売ればそこそこのお金にもなる50Dを売却した。
ゆえに、一気に中古市中に50Dがあふれかえった。
これが真相だ。50Dが悪い訳じゃない。
D90は、既にD300が発売されていたから、より上級機を望む人は、
D90ではなく最初からD300を買った。
D90所有者がD300sに買い換えた人もごく一部はいるが、
多くは買い換えじゃなく買い増し、すなわちD90をサブ機として残した。
D90は、売っても大した金にならないし、D300sとの重量差もスペック差も大きく、
軽量コンパクトなD90がサブ機として、2台使い分けるに丁度良いという事情もあるだろう。
書込番号:10634444
1点

sanka9さん
> ・Canonの画のほうが自分好みな気がする
> 何年も借りっぱなしのEOS Kiss(フィルム)や友人のCanonで撮ったものを見ると、
> Canonの画は明るくて自分好みという印象があります。
EOS Kiss(フィルム機)との比較は、比較の対象外だ。
発色やコントラストはフィルムで決まる。カメラじゃない。
明るさは露出で決まる。容易に調整できる。
> D70はやや暗くておとなしい印象です。
> レタッチするにはそのほうがよいと聞きますが、そのままだと地味だな、と。
> 少々白飛びしてもいいので、もう少し明るさ華やかさが欲しいです。
すでに解決済のようだが、D70も、D90も、50Dも、
発色や明るさコントラストの設定変更がお好みにできる。
D90の設定はD300やD300sと同様に、特に容易に行いやすい。
> ・旅先で出会ったもの(食べ物・空・お花・鹿等)
> D70では望遠側を使うことが多く、70mmでは足りないと感じることも多かったです。
D90+VR18-105mmで良いんじゃない?
D90+VR18-200mmは、レンズが大きく重く、D90と重量バランスが悪い。
すなわち使い勝手が悪い。
VR18-200mmにはD300s+MB-D10が似合う。
僕もVR18-200mmを持っているが、このレンズではなく、
D300+MB-D10に、35mm F1.8Gや18-55mmを付けて撮ることの方が圧倒的に多い。
カメラ本体が大きく重くなるのは撮影を楽にするが、
カメラ本体に比し、レンズが大きく重くなると、使いにくくなる。
でも、撮影目的にあるお花を撮るにはいずれのレンズも不適だ。
それらのレンズでぜんぜん撮れないことはないが、マクロレンズがぜひ欲しいね。
あるいは、ズームで簡易マクロ機能のあるレンズもあるが、
それらはいずれも70mm以下なので、多目的に使うには焦点距離が物足りないか?
四兎を追う者は一兎をも得ず
そのために交換レンズが存在する。
書込番号:10634512
1点

>Giftszungeさん
ありがとうございます。
>より上級機の7Dが新発売されたからだ。
7Dの存在をすっかり失念しておりました。
肝心なことを忘れて邪推してしまうところでした。申し訳ございません。
的確なご指摘ありがとうございます。
>発色やコントラストはフィルムで決まる。カメラじゃない。
そうですよね。
Kiss使用時、超安売りの数種類のフィルムを使っていて色がきれいで好みに出ていたので、
D70を使い始めたときに「あれ?同じ設定だとD70はにぶくて暗い」と感じ
カメラの違いかと思ってしまっていたのですが、比較できるものではないですね。
>発色や明るさコントラストの設定変更がお好みにできる。
次回お店に行く際は、設定もいろいろ変更してみて撮ってみます。
>D90+VR18-200mmは、レンズが大きく重く、D90と重量バランスが悪い。
そうなのですね。店頭ではVR18-105mmがついていたため、
D90+VR18-200mmのバランスは考えていませんでしたが、それも大変重要なポイントですね。
私の持ち歩き方からしても、VR18-105mmのほうが向いている気がしてきました。
>それらのレンズでぜんぜん撮れないことはないが、マクロレンズがぜひ欲しいね。
お花を重視しているわけではないので「すぐ」というわけではないのですが、マクロ欲しいですね。
レンズ1本で済ませたいと考えている理由には
・外に出るときにはポラロイドやトイカメラも持っていたりする
・心配性だからか、薬やらお菓子やら飲み物やらを大量に持ち歩いてしまう
・さらに趣味で着物を着ていることもあったりする
ことから、荷物に埋もれて歩いているような状況だ、という背景があります。
あまりにも兎を追いすぎですね。
ゆくゆくは交換レンズも持ち歩けるように、欲張りすぎないようにしたいと思います。
さまざまなご指摘ありがとうございます。
書込番号:10636578
0点

皆様、相談に乗ってくださってありがとうございました。
D90も50Dも知れば知るほど魅力的で大変大変悩みましたが、
D90+18-200mmにしようと思います。
皆様にいろいろ教えていただいたおかげで、懸念していたポイントがたくさん解決しました。
どちらのカメラも、より好きになりました。
書き込む前は書きこんでよいものか悩んだのですが、ここで相談してよかったと思っています。
本当に有難うございました。
近いうちにキタムラに買いに行く予定です。
取り寄せになると思いますので、実際持ち歩けるのは来年になりますが、
大切にしながらどんどん使っていきたいと思います。
******一応、この掲示板に書き込んだ以降の状況を記しておきます。******
作例をたくさん見て
→50Dのほうがやはり好みだが、思っていたほどの差はない。
設定しだいでだいぶ変わるようだし、何よりレンズの差のほうが大きいと改めて感じる。
単焦点がとても欲しくなる。
店頭に通いつめてみて
→18-200mmのレンズが楽しすぎる。D90なら18-105mmにしようと思っていたが、
あまりに楽しくてどちらにしてもレンズは18-200mmに決定。
→2時間近く触っていると、50Dの重さは手への負担が大きいように感じてくる。
片手で持ったまま歩いたりもすることを考えると私の手には50Dはやや大きい。
その他
→壊れたD70を父が修理して引取ることが決定。
(ボディ修理+レンズ購入。もっとお得にもう少し新しいカメラが買えると伝えたものの、父にとってはそういう問題ではないらしい)
父はレンズ1本買ったらそれ以上何も増やす気はないようだが、気が変わってレンズ沼にはまるよう淡い期待。
50Dについて誤解していた点
・電源が入れにくい →オートオフ状態にしておけば、使用上問題ない
・レンズを回すときの手ごたえがD90のほうがいい →店頭サンプルの使用回数の違いだったと思われる
・ISO感度変更時の操作性が悪い →勘違いしていただけで、とても簡単に変更できた
フジフィルムのS5-Pro
・今回は大きさ・高感度がネックになってしまったが、次回買い替え時に後継機種が出るのならものすごく気になる。
******************************************
書込番号:10688122
0点

決まったようで良かったですね。
そちらのキットにされるなら新型の「AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR II」が付いたタイプにされることをお忘れなくですね。(新型は自重で伸びないようにするロックが付いていますし)
書込番号:10688140
0点

>4cheさん
ありがとうございます。
悩みすぎて大変でしたが、決められてよかったです。
新しくない方のキットもあるんですね!
D90+18-200mmのキット=VRUだと思っていただけに危ないところでした。
ロックも私には不可欠ですし、気をつけて購入します。
書込番号:10691192
0点

sanka9さん
> 新しくない方のキットもあるんですね!
> D90+18-200mmのキット=VRUだと思っていただけに危ないところでした。
古いタイプの流通在庫が残っている可能性はある。
それを「安さ」で引っ掛からないように!
書込番号:10691270
0点

>Giftszungeさん
ありがとうございます!
昨日、キタムラで「VRUの新しいほうのキットで」と予約してきました。
(D90+18-200mm+レンズ保護フィルター+SDHCカード8GB+液晶保護フィルムで146,000円でした。)
書込番号:10697924
0点



現在デジタル一眼レフの購入を検討しております。
いろいろ考えた結果、D90かCanonの50Dの2点で悩んでいるところです。
正直、画質や機能では大きな差は無いのかな?と思っているのですが
(ブログ等をいろいろ拝見しましたが、D90!と言っているサイトも
50D!と言っているサイトも沢山ありました・・・)、気になるのは
50Dのエラー報告の多さです。
撮影中にerr99というエラーが出て、動かなくなってしまうことがある、
というのがここ価格.comやそれ以外でも度々報告されています。
(大抵はバッテリーの入れ替えで復旧するそうですが)
キヤノンの板では、「他社機でも同様のエラーは出るが、err99と親切に
表示してくれないから話題にならないだけ」、とも言われています。
複雑な機械なのでエラーがある程度起こるのは仕方がないとは思うのですが、
やはり写真撮影においてシャッターチャンスを逃さないというのは非常に
重要なファクターなので、気になってしまいます。
そこで、伺いたいのですが、D90でそのような撮影不能に陥るエラーを
経験された方はいらっしゃるでしょうか?
もしいらっしゃったら、教えていただければ幸いです。
0点

>キヤノンの板では、「他社機でも同様のエラーは出るが・・・・・
所有機は、NIKONでもCANONでもなく、MINOLTAの頃からαですが、
エラーなど出たことはありません。
フリーズは1回か2回あったか、なかったか。(はっきりって記憶にない程度。)
デジタルものですから、フリーズは皆無とはいい切れないと思いますが・・・・・・・。
CANONも一瞬(4ヶ月ほど)40Dを使いましたが、その期間中はエラーはでませんでした。
以前はKissD、DNなどの頃は、店頭デモ機が「エラー99」で使えない状態になってるのを
頻繁、大量に見ました。
最近はしばらく見かけなくなったなぁと思っていたのですが、
50Dもまだ(?)店頭デモ機では「エラー99」は見てません。
キャノンの板はいろんな方がいますから・・・・・・。
書込番号:8489566
2点

早速レスありがとうございます。
なるほど。やはり、一般的にはそれほど出る物ではありませんよね。
50Dについては店頭の機械でerr99で止まっていたという報告もありました。
(写真付きで・・・)
しかし、40Dも多かったのですね。40Dについてはシャッター振動問題が
騒がれていましたが、errも・・・。
書込番号:8489648
0点

D3/D100/D60ユーザですが、フリーズ・エラーいずれも一回もありません。ただし、D3/D60は1年も経過していませんが。
書込番号:8489678
2点

errorはありませんが一年以内40Dで三回入院しました。ハズレだったかな?(一回は描写が甘いのでピント調節で出しました。でもレンズの解像度には問題無しピントのズレも無かったです。結果17-85のキットレンズの描写性能があまりいいものでは無いみたいです)
50Dでは17-85レンズにする場合はボディだけを買い他のレンズをお勧めします‥
書込番号:8489726
1点

>キヤノンの板では、「他社機でも同様のエラーは出るが・・・・・
えっと、それはキヤノンユーザーの気休めです。
他社機でもまれにエラーが出ることもあるでしょうけど、キヤノン機ほど頻繁ではありません。
僕自身、EOS 20D 30D 40D と使ってきましたが、それぞれ何らかの不具合がありました。
ま、不運だったのかも知れませんがね。
20D・・エラー99が出て、バッテリーを抜かないと復元しない
30D・・フリーズはしないのですが、時々異様にシャッター速度が遅くなり、真っ白な写真が撮れる
40D・・例の振動問題 及び 背面のゴムラバーがはがれる 販売店で交換
問題なのは、キヤノンユーザーが「デジタルならこれぐらい当たり前・・」みたいに思い込んでることです。
あるいは、思い込もうと努力しているのか(^_^;
ニコン・SONY・ペンタでは一度も撮影中にカメラがフリーズする経験はありませんでした。
以上、あくまで僕の個人的経験です。
中には、キヤノン機を使っていても無事過ごされている方もいるようなので。
ただ、やはり初期不良に注意しよう!というのはキヤノンユーザーの間でも常識になっているのではないかと・・
書込番号:8489749
5点

うさらネット様
ありがとうございます。D100からと言えば随分長いですね!
それでフリーズもエラーも無しというのは頼もしい限りです。
D3はすばらしいカメラのようですね。いつかあのクラスのカメラを
使えるくらい上達したいです。
クール・ガイ様
40Dで年3回入院ですか・・・。大変でしたね・・・。
レンズの件も参考になります。ありがとうございます。
書込番号:8489761
0点

オムライス島様
ありがとうございます。
やはり当たり前ではないですよね・・・。
でも、オムライス島様もそれだけエラーが出てもやはり歴代キャノン機を
お使いになってらっしゃるし、良い写真を撮る機能は優れているんですよね。
それだけに悩ましい・・・・・・。
書込番号:8489777
0点

価格comの書き込みを見てるとエラーはキヤノンに多い感じですね。
売れているメーカーだけに不良率が他社同等でもエラー総数が多いのでしょうか?
小生自身 オリンパス5機種、ペンタックス1機種、フジ1機種、ニコン2機種と使ってきてますがオリンパスのE-1で一回フリーズの経験が有るだけです。
キヤノンユーザーさん達は、心が寛容なのか、慣れなのか 電池の出し入れで復旧する為か判りませんが、気にされないみたいですね。他社で出たら多分 ボロクソに書かれそうです。
まぁ〜 キヤノン自体も低価格で高性能の機種を出している。電池の出し入れ程度で直るので然程問題だと思ってないのでしょう。
書込番号:8489786
4点

過去に ニコンD70とかでエラーが出たりした事が有りますが、必ずその原因を公開して無償修理の告知を行っています。
エラーの原因が、判らないままと言うのは今まで無かったのでは無いでしょうか?
レンズに付いても、ボデイ購入の度に調整に出すとかの書き込みがキヤノン板は多いですが、そんな事もあまり聞かないです。
D90に付いては、フリーズするとかの話は聞いていません。
D3持っていますが、大丈夫です。
D200は、縞が出る件が有りましたが、直ぐ対応が取られました。
書込番号:8489819
1点

LE-8T様
確かにキヤノンユーザーは寛容な気がします。皆さん決まって
「err99が出ている間に(鳥、電車、子供)のシャッターチャンスを逃した!
(中略)でも性能には満足していて良いカメラです。」
と書いてらっしゃいます。
でも、オリンパス、ペンタ、ニコン、フジとそれだけ使ってらっしゃって
エラー経験はほとんど無いと言うことなので、やはりキヤノンは
多いのかもしれないという気がしてきました・・・。
どうもありがとうございます。
robot2様
確かに原因がわからないというのも不安を誘う要素です。
err99というのは、「その他の要因」という事だそうで、掲示板でも
レンズとボディの接点説やDigicのエラー説などがあるようです。
ご指摘のような確かなメーカーによるサポートが有れば良いのですが。
ニコンはそういうサービスの評価が高いですよね。
どうもありがとうございます。
書込番号:8489856
0点

D90を発売直後に買いました。(デジ一ははじめてです)
今のところエラーらしきものは出ておりません。
私もD90か50Dか迷いましたが、過去にNIKON U2(フィルム一眼)を使っていたこともありD90に決めました。(プラボディとは言え、U2は丈夫で故障もなかった)
<他に、D90に決めた理由>
・軽い、コンパクト。
・安い。
・持ちやすい。
・動画で遊べそう。
・「ナイコン」ブランド
書込番号:8489966
1点

こんにちは。
D70>D200>D40>D90 の順番で使用していますが、一度も「エラー表示」は出た事が有りません。
なので、「そんな事があるのか〜」と、逆に驚いている次第です。
私は、それ程「連写」をしないのですが、それでもシャッターが次々と切れ、爽快です。
気持の好いカメラですよ。
書込番号:8490031
2点

GR Digital様
ありがとうございます。
やはり悩みますよね。今のところエラー無しとのことで、
心強いです。確かに軽くて安いのは助かります。
Orchis。様
ありがとうございます。
D70からというと4年くらいでしょうか?やはりエラーは出にくい
みたいですね。「気持ちいい」というのもニコンでよく聞くコメントですね。
D90に惹かれます・・・。
書込番号:8490583
0点

D70、D40、D200、300、700と使い続けてますがエラーの類は
ないですね〜。
最近のキヤノンは何か製品検証の期間が余り無いのでは?
と思えるくらいにミス連発で怖いですね。
書込番号:8490724
3点

D1Xの頃は電池を抜かないといけないハングとか(結構頻発)、1万枚に1,2枚Windows上でどうやってもコピーできないファイルが出来上がったり(デリートするしかない)、どうやるとなるんだったか忘れましたけど。
chkdskをかけないといけない自体に頻繁になった覚えがあります。
書き込み中にハング→電池抜きリセットの後だったかな?
D200になってからは、イレギュラーなエラーはあまり覚えがありません。
ですが、D300はハングが2回ほどと。
AFのフリーズ。
接点をしょっちゅう拭かないとMB-D10の動きが悪くなります。
電池残量が怪しかったり。
電池残量、シャッタートリガーは無事でも、マルチセレクターが全く動かなかったり。
壊れたかと思って修理に出す寸前だったんですけど。
接点を乾いた布で拭いたら復活しましたけど。
そういった接点的な不思議な動作はD200+MB-D200よりもD300+MB-D10の方がうちでは多いです(拭くのは針山みたなMB-D10は難しいのでD300側の接点。これだけで改善するんですが、頻度が比較的高いです)。
今の所致命的とまでいえるのはほとんどきいたことがありませんが。
AFフリーズは結局D300では放置されたまま?ではないかと思います。
書込番号:8490800
1点

河原鶸さん
こんばんは。
すみません、D90は持って居ないです。
が、D40で18000ショット、D300で35000ショット程シャッターを切りましたが、エラーは皆無です。
あっ、一回だけ初めてレキサーのUDMAをD300に挿入した時、エラーは出ましたが、初期化してからは全く順調です。
ピントが迷う事は有りましたが、癖を掴めば何とか…。
しかし、キヤノンは何なのでしょうか、良く解りません。
書込番号:8490855
1点

D70、D80、D40X、D90と使ってエラーは一度もなし!当然ながらエラーなしの人は書き込まないので10000台に1台ぐらいの割合かも?
書込番号:8491315
0点

D40を1年、D90を1ヶ月使用していますが、エラーなど皆無。
当然といえば当然でしょう。
秒間6.3コマだの何だのと主張したところで、
フリーズするようなものは端から使えませんなあ。
書込番号:8491515
5点

D40に特有の現象ですが1、2万枚に1枚程度不具合があるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8215851
RAWで撮っていれば正常に現像できるソフトもあります。あんまり困るほどではありませんね。
書込番号:8491575
1点

キヤノンのエラー99は、昔からありますね。完全電子マウント化の障害でしょうか。
多分、キヤノンは現象は把握してるが原因は把握できていないのではないでしょうか?
書込番号:8491718
2点

皆様
たくさんのレス、ありがとうございます。大変参考になりました。
やはり50D(キャノン全般?)はエラー率が高いようですね・・・。
もちろんニコン等でも若干は有るようですが、皆様のご意見やネット上での
出現頻度を見ていると、そのように思います。
(価格.comクチコミの検索ワード上位にerr99が入ることがありますし・・・)
さすがにサブ機を買って備えるような資金力もなく、
現場でフリーズしたり入院したりは悲しいので、
D90の方が無難かなという気がしてきました。
50Dの方がカタログスペック上優れているところが多いようだったので、
エラーさえ心配なければ・・・と思っていたのですが、撮れない状況に
なるのが一番怖いです。
(カタログスペックで確実に違うと思ったの連射速度で、
画素数1500万は不要(伸ばしてもせいぜいA4なので)、
50Dの最大感度ISO12800も、常用可能範囲は1600程度という点は変わらない
様に思いました。連射も確かにあまり使わないし・・・)
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
荒れることも少々覚悟しましたが、そのようなこともなく冷静な書き込みにも
感謝いたします。
書込番号:8491754
1点

D90を買いました!!
まだ買ったばかりで何も撮していませんが、週末が楽しみです。
ところで、売り場に50Dが3台有ったのですが、そのうち1台が
err99で止まっていました・・・・・・
書込番号:8510537
1点

河原鶸さん
おはようございます&御購入おめでとうございます。
週末、明日が楽しみですね。
是非、動画も試して下さいね。
>ところで、売り場に50Dが3台有ったのですが、そのうち1台が
>err99で止まっていました・・・・・・
隣の芝生の事とは言え、気掛かりな事ですねぇ。
50Dは少し慌てて発売したのでしょうか、心配です。
安いボディーでも無いのですが…。
物事に失敗は付き物です、後処理の仕方が価値を決めると思います。
書込番号:8511976
0点

スレ主様はもう購入されたようですので、参考にはならないと思いますが一応ご報告まで。
先日D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットを購入いたしました。
量販店での在庫最後の品でした。
早速、あっちこっちに持ち出して楽しんでいますが、
今までに3回「error」でフリーズしました。
屋外で逆光での撮影時と、少し暗めの室内で内蔵フラッシュでの撮影時です。
「P」か「A」のモードだったと思います。
一旦電源を切って、しばらく待って電源を入れて復帰しました。
切ってすぐに電源を入れ直してもだめでした。
メーカーサポートに問い合わせメールを送ったところ、プログラムをリセットして様子を見て、再発するようであれば販売店から修理に出して欲しいとのことでした。
リセットの方法は、メールで指示されました。マニュアルには書いてなかったと思います(熟読してないだけかな?^^;)。
その後、再発していないのでリセットもまだしていません。
なにかモードや撮影条件の組み合わせでerrorを出すものがあったのか。。。
それでも、念願のD90を手に入れたので、毎回わくわくしながらシャッターを切っています♪
書込番号:10697681
0点

D90に関しては、多少エラーフリーズの報告があるようです。
D90 err で検索かけてみると出てきます。F--だっけ-F-だっけ?と出るエラー。
自分の機体でも一度だけ出たのですが、その後は出ていません。
マウント接点部の接触不良か何かなんですかね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711145/SortID=10055851/
書込番号:10697750
0点



D90の購入を考えています。
一眼レフは全くの初心者です・・・
とーっても初歩的な質問なんですが
このような写真を撮るには本体だけではダメですよね?
レンズが必要だと思うんですが、どのようなレンズがいいでしょうか?
生まれたばかりのムスメを撮ったり、このような写真を撮ったりしたいのですが。
オススメのレンズがあれば教えていただきたいです。
お願いします。
0点

先ずはレンズキットを買いましょう♪。。。
室内で撮影する時のために・・・35mmF1.8Gという単焦点レンズも買いましょう♪
ちなみに・・・一眼レフカメラは、本体とレンズが別売りですから・・・
「本体」だけを買っても「レンズ」が着いていないので・・・写真を取る事が出来ないです(笑
なので・・・カメラ本体(ボディ)とレンズがセット販売されている「レンズキット」がお買い得です。。。
D90のVR18-105mmレンズキットは、画質も良くて、使いやすい倍率のレンズキットなので、お薦めです♪
書込番号:10684954
2点

chi-ponさん、こんにちは。
「AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G」のような開放F値の明るい単焦点レンズを用いて、絞りを開けて撮影すれば、添付されたような写真を撮影することができます。
但し、単焦点レンズ1本だけでは少々使いにくいかと思いますので、標準ズームとセットになった「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」を購入されるとよろしいかと思います。
書込番号:10684963
3点

http://kakaku.com/item/00490711143/
はじめはレンズがセットになっている↑でいいと思います。
「単焦点レンズ」というほうが、より奇麗なのですが、まったくズームできないので、
それなりに写真がうまくなってからでないと苦しいですよ。
書込番号:10684968
1点

ご希望のレンズはこれです。
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/
軽くてよく写るレンズです。
このレンズを着けて、上面左のダイヤルをAに合わせ、
右人指し指のところのダイヤルで絞りをF2に合わせて、撮影してください。
いつでもこんな感じの背景がふんわりした写真が撮れますよ。
書込番号:10684993
2点

chi-ponさん こんばんは
皆さんと同じですが、
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
http://kakaku.com/item/00490711143/
¥90446(現在の価格コム最安値)
をまずは買われて、
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
¥23477(現在の価格コム最安値)
を買われたらよろしいかと思います。
コストパフォーマンスは抜群です。
18-105Gレンズキットは各々を単体で買うと
D90 ¥65638
18-105G ¥47697
-------------------
計 ¥113335
になりますが、キットだと¥90446なのと
今ニッコールレンズキャッシュバックをやっているので
あと5000円戻ってきます。
お買い得です。
標準レンズとして使われてはいかがでしょうか。
書込番号:10685138
1点

・必要なレンズ
もはや語る必要もないですが、一応^^;
室外用 18-105(D90レンズキット)
室内用 35mmF1.8G
この2本は鉄板ですね。
それと、どこかで目にしましたが赤ちゃんにはフラッシュはよくないとかなんとか。
その為の明るいレンズ35mmF1.8Gですね。
カメラ任せで撮ってもいいですが、多少知識を付けてお気に入りのお写真をお撮りになってください^^
書込番号:10685404
0点

chi-ponさん はじめまして、
みなさんが提案された物で間違いはありませんが、ちょっと違った見方で提案したいと思います。
サンプルで出された写真を撮るには、コンデジでは出にくいボケ味を出したいという事ですよね、こういう写真を撮る場合はレンズのウンチクを語る前に撮影の仕方を覚えなくてはなりません。
簡単に言えば、写したい物に一歩でも寄り、背景との遠近感を出す。
そうすれば、ピントを合わせた所を強調できる写真になります。
それと、レンズのボケについてですが、焦点距離とF値の関係
35mm F1.8 のレンズの場合
35÷1.8=19.444
60mm F2.8 のレンズの場合
60÷2.8=21.428
出てきた和の数字が大きいほどボケは大きくなります。
私がD90を買って、最初に選ぶレンズですが、
・AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
・Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D
の2本を中古で買いますね、どちらともつぶしが利くレンズですし、ヤフオクで買っても安く、良く映るレンズですから、
まあ、他人の話だと思って、受け売りになさらないで下さい。
書込番号:10685853
1点

もう良回答がでたくさん出ており同様の答えになりますが
添付のような写真はレンズキットでも撮れないことはないと思います。
ただ室内撮影が多いのなら暗所でも速いシャッター速度が可能となる単焦点の35mmF1.8Gがあった方が良いでしょうね
書込番号:10685925
0点

>生まれたばかりのムスメを撮ったり、このような写真を撮ったりしたいのですが。
>オススメのレンズがあれば教えていただきたいです。
『レンズの選択は十人十色』 夫々に必ず蘊蓄があり、他人の意見を聞き始めたら迷路に嵌ってしまいますよ (^^)
何たって、写真を撮り始めて暫くすれば、誰だってレンズの話になれば1時間やそこらは話が尽きなくなりますから.....
で、『迷った時のレンズキット』では無いですが、レンズキットに使われているAF-S DX 18-105 mm F3.5-5.6G ED VRはお買い得なレンズです
『背景をぼかす写真』を撮るための基本条件は、『長い焦点距離を使う』か『絞りを開いて撮る』ことです
このレンズの50 mmよりも長い焦点距離に合わせて絞りを開けて撮影すると、ご希望の様な写真が撮れます
先ずはお買い得感満載の標準レンズキットを購入! これで決まりです
追加のレンズは、カメラの取り扱いに慣れてくれば、嫌でもご自分で欲しいレンズが出て来ちゃいますので、それから決めて全然遅くない! (^^)
書込番号:10686116
1点

みなさん、レスありがとうございます!
しかもこんなにたくさん!
小さな小さな娘がいるので
まとめてのお返事になってしまう事お許し下さい・・・
みなさんのお返事を参考にして、さっそくお店へ足を運びたいと思います。
D90を買ったら、たくさん触って、素敵な写真が撮れるように頑張ります!
(きっとまたこちらで質問させていただくと思います。)
それでは少し勉強してみます。
ありがとうございました^^
書込番号:10686313
0点

室内でお子さん撮りならキットレンズ+SB-600でバウンス撮影も素晴らしいですよ。
別売りのディフィユーザーなんかもあると良いですね。
写りは内臓ストロボと比べると雲泥の差ですよ。
書込番号:10690858
0点



いつも皆様のご意見参考にさせていただいてます。
わかりにくい文章でしたらすみません。
ボディはD90、レンズいずれも純正で、18-105、50 1.4、60マクロを持っています。
外付ストロボはなく、フラッシュは内蔵ストロボのみです。
露出はもっぱら絞り優先モードを使用しており、感度やフォーカスポイント、WB、露出補正等は自分で考えて撮っています。(まだまだ試行錯誤ですが・・・)
冬になりイルミネーションの季節ということで、夜景やイルミネーションを撮影する機会がたびたびありました。
イルミネーションや単体で撮るときはそこそこよく撮れるのですが(三脚は使ってます)、夜景ポートレイトとなると、背景と顔を両方きれいに撮れません。
フラッシュなしで被写体ブレを防ぐようなSSにすると背景が写りませんし、フラッシュありだと顔が光でテカテカしてしまいます。
広い夜景を入れたいため、撮るときは18-105のレンズを多用しています。絞り優先モードで、ノイズはそこまで気にしないほうですので感度は1600-2500(夜景だけなら200くらい)、絞りは5.6-8あたり、内蔵ストロボを使うときは調光補正-2程度で撮っています。
撮影モードの夜景ポートレイトモードはAFが顔に来ないので使っていません。
みなさまはどのくらいの感度、絞り、SS、調光補正で夜景ポートレイトを撮影してますでしょうか??うまく撮るためのアドバイスがあればいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
なお、ポートレイトなので画像のアップは遠慮させてください。
0点

こんにちは
バックには照明やイルミがあっても、人物へ当たる光が不足すると思います。
それにはストロボの光を和らげて当てるしかないでしょう。
ストロボを上に向けて画用紙などで反射させるのがいいと思います。
そのような製品も出ています。
書込番号:10678428
0点

自作もできます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/labo/2008/11/13/9608.html
ストロボデフューザーで検索すると沢山出てきます。
書込番号:10678438
2点

ストロボを使ってスローシンクロしないと無理だと思います。
書込番号:10678528
1点

スローシンクロ
人物はストロボで止まりますが、背景はぶれやすくなるのでできれば三脚使用がいいですね。
書込番号:10678572
1点

ケースバイケースですよね。
私も苦手です。
あとは、懐中電灯など・・・笑
書込番号:10681536
0点

どういうシチェーションなのかで方法はいろいろですが
露出の考え方として、背景に露出をあわせて、その後
人物に丁度いい光をあてる ということだと思います
オート撮影だと、なかなか露出が決まりませんから
マニュアル露出をおすすめします
ストロボの場合は、カメラ内臓よりも外付けをできれば
カメラから離して使うといいですね
他の方法として、人物を光の当たる場所におくということです
これは、人物主体なのか、背景が主体なのかで考え方は変わりますけど
探せば、ISO1600 1/60 F2.8くらいで撮影出来る場所は
結構ありますね
三脚は使った方がいいんですけど、私も横着なので手持ちでブレ写真が
多いです
書込番号:10682031
0点

早速の返信ありがとうございます。
>里いもさん
ストロボデフューザーですね。調べてみます。
>じじかめさん、Frank.Flanker
スローシンクロをもう少し勉強してみます。
>my name isさん
にっちもさっちもいかなくなったら懐中電灯を使います(笑)
>atosパパさん
作例まで載せていただきありがとうございます。
がんばって分析させていただきます。
書込番号:10684593
0点



2月中旬(もしくわ下旬)に北海道(道東中心)に行くことになりました。
そこで質問です。カメラはもちろん雪などに弱いと思うのですが、もしD90をもっていくとするなら他に持って行ったほうがよいものは何かありますでしょうか
?
冬の北海道に一眼を持っていったことがあるかたの体験談みたいのも聞きたいです。
どうしようもない質問で申し訳ないですが、回答いただければ幸いです。
2点


寒冷地での深夜の天体撮影には、桐灰カイロがよくレンズの結露・曇り防止に
使われますね。室内・室外の温度の急激な変化を避けるためのビニール袋も
必須です。
どの程度までの使用を想定されているか解りませんが、簡易な防寒ケースなど
もあります。あとは手先を動かしやすい手袋。二重構造で指先だけを一重分だけ
露出して細かい操作のできるようなものが望ましいです。
予備電池は冷やさないようにすれば大丈夫ですかね?
三脚は冷たくなって、手に張り付く場合がありますから、ラバーやスポンジグリップ
付きが欲しいかと。
書込番号:10670857
1点

予備のバッテリーを内ポケットに入れて温めておくだけで別に普通に使えますよ
北海道の人は普通にコンデジでさえ使っていますから
なんといったって日本のメーカーの製品ですから北は北海道の稚内から南国沖縄の波照間島まで
普通に使えなければいけませんから
書込番号:10671060
0点

北海道ではありませんが、以前、真冬の奥日光で撮影したことがあります。
当時使用していたD70は、「飛び抜けて電池が長持ちする」機種だったのですが、
あまりの寒さに百数十枚でバッテリーがダウンして驚いたことがあります。
その経験から、今年購入したD90用にスペアバッテリーを購入しました。
気温・室温が低い環境では、バッテリーの性能は極端に低下します。撮影枚数にも
よりますが、スペアバッテリーがあると安心して撮影できますよ。
書込番号:10671643
0点

銀塩/デジタル一眼レフで冬場は数回ですが親戚のいる小樽に行っております。
特に気にしないで撮ってきましたが一般的な旅行時の注意と同じでしょう。
バッテリとメディアの予備。
冷えたカメラはカメラバッグに収納。
暖かい車内とか室内では、バッグ自体の温度が馴れるまで開けないなどの結露に対する気遣い。
書込番号:10671880
0点

ご回答くださった方親切にありがとうございます。
バッテリーは予備購入も視野にいれていこうと思います。
今しっかりしたカメラバックがないので、そのあたりも買うべきですね。
ありがとうございまいた。
書込番号:10680162
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





