D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm f/3.5-5.6G (IF) 付」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(37492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

画像処理ソフトについて

2009/12/19 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 131PRSさん
クチコミ投稿数:59件

本機で撮影を楽しんでいます。トリミングのできる安価で安心なソフトを探しています。ファインダーの隅々まで確認して撮っていますが、それでも写ってしまった余計なものをカットしたり、望遠側の不足分を補うためにトリミングをしたいと思っています。トリミング以外の機能は必要ないので、NX2などでは高くてもったい気がします。なにか希望に合うソフトをご存知ないでしょうか?

書込番号:10655504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/19 21:46(1年以上前)

RAWでなければ、フリーソフトのJTrimがなんかどうでしょう。
http://www.woodybells.com/jtrim.html

書込番号:10655573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/12/19 21:47(1年以上前)

Googleのフリーソフト、Picasaでいいでしょう。「切り抜き」機能がありますが、
そのほかの機能も豊富です。どのみち使っていくうち、トリミングだけではすまなくなるでしょうし。
http://picasa.google.com/support/bin/answer.py?answer=93403
Picasaは、画像の整理、編集を行えるフリーソフトです。RAWにも対応しています。
http://picasa.google.com/support/bin/answer.py?hl=jp&answer=15625

書込番号:10655579

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/12/19 21:50(1年以上前)

Xn View
http://www.xnview.com/en/xnview.html

ただです。

書込番号:10655596

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/20 00:27(1年以上前)

131PRSさん、はじめまして!
GIMPはどうでしょう?
フリーソフトですし、何か加工したくなっても
エレメンツ相当の加工ができますよ。

http://www.geocities.jp/gimproject2/download/gimp-download.html

上記のサイトより無料でダウンロードできますよ。

書込番号:10656622

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 131PRSさん
クチコミ投稿数:59件

2009/12/20 06:58(1年以上前)

皆さんありがとうございました。まだ実際には試していませんが、これからやってみます。

書込番号:10657405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D90 ボディの満足度5

2009/12/20 10:45(1年以上前)

同じカットを2-3枚写すのでトリミングが必要なカットはほとんど無いのですが・・・
カメラ内にあるトリミングはたまに使います。

書込番号:10658017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

赤っぽい描写、明るい描写どうしています

2009/12/19 11:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:207件

このカメラの特徴、全体的に赤っぽく写るのが好きで買ったのですが、ポートレートはOKなのですが風景ではちょっとという感じです。また基本露出が明るめで3分の2くらい低くしていますが他のレンズをつけると暗くなってしまい、少々面倒です。今ではすっかり安くなったD90、D90Sでも出るのでしょうか。でも私はこのカメラ好き。フルサイズの画質には及びませんがポートレートはこのカメラです。タムロンのマクロ60ミリもきれいに出ます。私シグマはあまり好きなメーカーではないのですが18−50はこのカメラにあいますか。タムロンは色乗り悪くパスです。トキナーは重いし高いし。ニコンの50ミリF1.4買ってポートレート用にしようと思うのですがいかがなものでしょうか。シグマの50ミリは買いましたが私には合わずすぐ売却しました。

書込番号:10653075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/12/19 11:59(1年以上前)

>全体的に赤っぽく写るのが好きで買ったのですが、ポートレートはOKなのですが風景ではちょっとという感じです。

ホワイトバランスによっては、全体に赤みがかったり青みがかったりしますが、通常、風景撮影ではホワイトバランスは『晴天』に合わせておけば大外しは無いはずです

もしかしていつもホワイトバランスは『オート』で撮影してるんでしょうか?
であれば、風景撮影の時に『晴天』で撮影してみて下さい
また、撮影時にはRAWモードで撮っておいて、画像をTIFFなりJPEGで書き出す際にホワイトバランスを微調整すると云う手もありますが...... 通常は、デイライトフィルムの特性に合わせた『晴天』でOKです (^^)
 
 

書込番号:10653283

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/12/19 12:36(1年以上前)

アウデイA4さん
特に最近のカメラは、色味関係の設定項目が多く
「カメラそのものの色の持ち味」というのは
あまり関係なくなってきています。

D90の場合、撮影メニュー > ホワイトバランス
と進み、たとえばautoで、さらに右ボタンを押すと、
カラーチャートが出るのが分かるでしょうか。
この画面で黒い■を上下左右に動かすと、
色味を調整することが出来ます。

赤いほうへ動かせば赤っぽくなりますし
青いほうへ動かせば青っぽくなります。

最終的には、現像時の微調整で追い込みます。

フィルム時代から写真を楽しんでいる方ですか?
フィルムの場合、現像焼き増し時に、色味調整はカメラ屋さんがやっていました。
カメラがデジタルになってから、この責任はカメラの持ち主のほうに移ったのです。
ですから、単に撮影しただけでは、写真の完成工程の半分しか終わってないんです。
撮ってSDカードを撮り出した時というのは、フィルムカメラから現像前のフィルムを撮り出したのと同じ。
パソコンにデータを入れてからの「現像作業」にも力を入れてみてください。
現像ソフトの自動設定だけではもったいない。

カメラ側の色調整で出来ることと、パソコンでの現像作業で出来る調整を合わせると
色の可能性は無限大と思います。ちょっと勉強が必要ですが、知ると楽しいことです。

書込番号:10653426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件

2009/12/19 12:46(1年以上前)

お二方、大変参考になりました。ありがとうございます。モニタのキャリブレーションやプリンタの設定ばかりに目がいっていました。もう少しカメラの設定に神経を使いたいと思います。

書込番号:10653465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/12/19 13:01(1年以上前)

別機種
別機種

オートホワイトバランス

左の写真のホワイトバランスを晴天に変更したモノ

D300&トキナーのレンズですが・・・参考になれば♪
左がオートWBで・・・右がWB晴天です。

私もホワイトバランスを弄ってみるのが良いと思います。
・・・というか。。。
どこもメーカーのカメラを使っても、カメラ任せだけでは、中々自分の思った写真には仕上がらないと思いますので、手間は惜しまない方が良いと思います♪

レンズは難しいですね〜。。。
やはり・・・青は純正レンズが一番「らしく」写る気がします。
シグマは、良く「寒色系」と言われ、写真も青っぽく写る印象ですが・・・実際は、赤(マゼンダ)がかぶって、ブルーが濃く(深く)見える。。。という印象です。
女性のポートレートを写すと・・・肌の色はかなり血色良く写ります。
シグマの魅力は、なんといってもシャープネスにあると思います♪
18-50mmF2.8DC MACRO HSMは良レンズだと思います。

スッキリした青なら・・・やっぱり純正かTOKINAの方が一枚上かな??・・・と、思います。

D300と純正レンズ&TOKINAの組み合わせですが・・・
露出が大きく暴れた事は無いです。。。
基本露出は-3/6しています♪

書込番号:10653523

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件

2009/12/19 14:04(1年以上前)

♯4001さん ありがとうございます。ずいぶん変わるものですね。晴れた日などはオートでいいと思っていました。いい勉強になります。というか不勉強な自分が恥ずかしいです。早速試したいところですが今日の札幌は雪で、これから除雪です。終わったらわんこ連れて撮ってこようと思います。ありがとうございました。シグマはやっぱりパスします。

書込番号:10653710

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2009/12/19 23:50(1年以上前)

アウデイA4さん、こんばんは

純正の50mm F1.4Gは、まだ買ったばかりなので、細かいことを申し上げることはできませんが、色味はニュートラルでクセは無いと想います。撮影用途には依ると想いますが、解放でもピントのあった部分は充分な解像感が出ていて、実用的な描写だと想います。

絞り開放で点光源を入れるとコマフレアと言うのでしょうか。光源周辺の光の拡がり方が歪になる様ですが、1段絞れば嘘の様にスッキリします。この辺の描写は可成り優秀だと想います。

ちょっと優等生な描写をするレンズ??っと言うのが、使い始めての印象ですね。もう少し使い込んでみないとハッキリしたことは言えませんが、ファーストインプレッションとしては良いレンズだと想いました。

わたしの愚作(絞り開放での撮影)で宜しければ・・・
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/100129600e55e7063a1b2559742ffab118c63f430/19312713495596611/1290.html

一応、色に関しては手を加えていません。

書込番号:10656422

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件

2009/12/20 02:14(1年以上前)

Smile-Meさん ありがとうございます。 ちょっと画像が甘い気もしますがこれでいこうと思います。

書込番号:10657078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット

クチコミ投稿数:14件

ソニーα350のレンズキット(18-70)と望遠レンズ(75-300)を所有しており、主に景色や花を撮ったりして楽しんでいます。しかし、腕が悪いのを棚に上げて、撮った画像になかなか満足できず、一時は高価なカールツァイスレンズの購入も考えましたが、最近奥さんもデジイチに興味を持ってきたので、αは奥さんに譲って、もう1台購入したいと考えています。

そこで、以前から評判の良かったニコンD90か、もう1ランク上げてキャノンの7Dを候補にあげています。
ニコンD90の18-200G VR II レンズキットが12万ちょっと、キャノン7DのEF-S18-200 IS レンズキットが18万弱。

シロート考えですが、トーゼン7Dの方が性能的には高いんだろうと思われますが、果たして6万円もの差があるのかどうかで悩んでいます。
同じようなランクのニコンD300Sとキャノンの7Dとの比較なら、比較的分かりやすいと思うのですが、価格が6万近くも違うと、各人の価値観によって評価が分かれるのは百も承知で、敢えてお聞きします。
どちらがお薦めですか?

ちなみに、どちらにしてももう一つ35mmの単焦点レンズ(D90ならNIKKOR 35mmF1.8G、7DならEF35mm F2)の購入を考えています。

書込番号:10618210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5 休止中 

2009/12/12 12:56(1年以上前)

D90を強く奨めます。

7Dは良いカメラですが、作っているメーカの企業ポリシーは最低線を這いずりながら、
さらに下を目指そうとしています。

例えばゴ−ストが撮れるカメラ7Dなんて映像機器としては重大欠陥なのに、
そのまま売り続けてファームウェアアップで対処しますという顧客をバカにした営業姿勢です。
一般顧客は気付かなければそれでほっかむりの汚いやり方です。

従って、キヤノン製品そのものが良くても企業体質、
特に営業レベルの品質の低さに疑問があり7Dはお奨めしかねます。

書込番号:10618261

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5

2009/12/12 13:02(1年以上前)

うさら先生、ニコンLOVEですね。
わたしもD90お勧めしたいです。
6万の差額で是非、よいレンズを買ってください。
いまどきの中級機種は、どれも高機能ゆえに、シロウト目には大幅な差がないと思います。
それならば、より安い機種+さらなる追加レンズでしょう。
レンズは表現の幅を広げますから。

ニコンは基本的にカメラとレンズでご飯を食べている会社で、プリンタとかは作ってません。
なので、カメラ製造に対する真剣度合いが高いように思います。

書込番号:10618287

ナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/12/12 13:14(1年以上前)

αの画像に満足できなかったのは、何ですか?

・発色 ・ピント ・構図

どれでしょう?

多分、他の機種を買われても、あまり変わらないと思いますが。
D90と比べるなら、50Dを候補に入れられてもよろしいかと思います。

書込番号:10618321

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/12 13:20(1年以上前)

 6万円の差が大きいか否かは、そのカメラの使い道次第でしょう。
小さくて速い物体を動体撮影しようってなれば、
実力差を思い切り痛感しちゃうでしょうし、静物中心の用途であれば
完全に写りの好みだけの問題になるでしょうから。

 まぁ、この手の話題でよく出てくる決まり文句があるのですけど、
「迷ったら高い方を買え」って聞いたことあります?
たとえ実力差を感じるだけの用途で使わなくても、
実力差を感じるだけのセンスが無かったとしても、
迷って安い方を買うと、
「もうちょっと頑張ってあっちにしておけば良かったな」と後悔
する可能性が高いってことですね。

書込番号:10618336

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ToTakeさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/12 13:22(1年以上前)

カメラ変えても撮れる画像は大して変わりませんよ。特に18-200のレンズは便利ズームなので画質を求めてカールツァイスを検討される方にはどうかなと思います。

花撮りにはマクロレンズ使ってみるといいかもです。

書込番号:10618341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/12 13:26(1年以上前)

 追記・・・α350の写りが不満だから買い換えると言うことであれば、
結局D90かっても7D買っても、写りが良いレンズを組み合わせて
買わないと、全然良くならないかと思います。

αの18-70も75-300も私はあんまり良いレンズとは思いません。
でもISO100〜200あたりで撮った写真の美しさは、
レンズさえ良ければD90や7Dより明確に劣ることは無いはずです。

書込番号:10618355

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/12 13:35(1年以上前)

マルチポスト
ニコンの板が先だったのですでに運命は決しましたね(笑)

動体を追っかけるようなら7DかD300sにしておいた方が良いでしょうね
そうでなければD90で余った予算をカールツァイスなどの軍資金の一部に回されるのもよろしいかと思います。

書込番号:10618388

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/12 13:55(1年以上前)

7Dはマグネシウム合金仕様だし、連写やAF性能が違うので、やはりD300Sなどと比較するようなカメラですね。
特に動き物の撮影という訳ではないようですのでD90でいいと思いますよ。
強いて言うならキヤノンだったら50Dなどもいいかと。
α300持ってますが、結構画の出方は両メーカーと違っているような気がします。
実際の画のことをおっしゃられているので、あらかじめそれぞれの画の出方をよく見比べておいた方がいいかもしれないですね。

書込番号:10618468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/12/12 14:09(1年以上前)

うさらネットさん、u1nje3raさん、早速のアドバイスありがとうございます。
わたしにはニコン社やキャノン社の企業体質や営業姿勢は分かりませんが、u1nje3raさんが仰っているように差額でレンズを購入というのは、確かに悩みどころなんです。

やっぱり、同じ金額を投資するなら、差額で良いレンズをチョイスした方がいいのかなぁ・・・


書込番号:10618527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/12/12 14:23(1年以上前)

hiderimaさん、αの画像に満足できなかったのは、先ず、真っ先に腕です。
ならば、どんないいカメラやレンズを持っても一緒だとは重々分かっているのですが・・・

敢えて云うならピントが少し甘いような感じがします。
50Dも含めて検討してみます。

書込番号:10618571

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/12/12 14:25(1年以上前)

差額6万円なら、D90に好評のナノクリ60oマイクロレンズが面白いかもです!

書込番号:10618581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/12/12 14:45(1年以上前)

不動明王さん、ToTakeさん、アドバイスありがとうございます。

不動明王さんがおっしゃるように一番の悩みは、安い方を買って後でやっぱり高い方にしとけば良かったと思うことが今までにも度々あったことです。ここがわたしの弱いところです。
本当の値打ちも分からず、値段だけで決めてしまうのはそろそろ卒業したいのですが・・・

確かに現在所有しているα用の2本のレンズは安価なレンズなので、下手な腕をカバーしてくれません。
奥さんは、αで花の画像を撮ることが多くなると思うので、もし余裕があればToTakeさんお薦めのマクロレンズを買ってあげたいとも思っています。

わたしは、小さくて動きの速いものを撮ることはあまりありません。風景主体です。

書込番号:10618656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/12/12 15:09(1年以上前)

Frank.Flankerさん、わたくし今回が初投稿で、複数の商品に同じ質問をしてはいけないということを知らなかったので、hiderimaさんにご指摘いただいて、キャノンの方は削除依頼をしました。

他の方も仰っておられるように、余った予算で良いレンズを買った方がいいのかもしれませんね。

分かっちゃいるけど、それでも悩みます・・・

書込番号:10618746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/12/12 15:23(1年以上前)

4cheさん、アドバイスありがとうございます。

hiderimaさんにも、50Dとの検討を勧められましたので、これから50Dのことを少し調べてみます。
でも、なんの根拠もないのですが、D90Dと50DならニコンのD90、
1ランク上?の7DかD300sならキャノンの7Dに魅力を感じています。

書込番号:10618808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/12/12 15:32(1年以上前)

NSR900Rさん、アドバイスありがとうございます。

実はわたしもバイクに乗ってまして、最近はツーリング先で風景を撮るのを楽しみにしています。
皆さんがおっしゃるように、余った予算でいいレンズを買うのが賢者の選択なんでしょうね。

書込番号:10618850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2009/12/12 15:53(1年以上前)

50Dの方がD90よりもグレードは上ですね。

因みに実機を触ったことあるでしょうか?
D90はプラボディなので安っぽいですが、他は金属ボディで質感はいいです。
(画質はどれもそんなに変わらないですけどね)

私なら、αのままでレンズをツァイスで揃えるか、α550にしますね。
DT18-70は確かによくないレンズですが、新しいキットレンズDT18-55の描写はかなり向上しているように思いました。あくまでもサンプルを見た印象ですが。。。

かつて、α200にタムロンA09やシグマ17-70を使ったことありますが、描写が極端に劣っているという印象はなかったです。EOS40DやニコンD80と併用していた時期がありまして、それとの比較印象です。

書込番号:10618927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2009/12/12 16:39(1年以上前)

画質だけみればどれも一緒程度です。

プリントサイズがA4ぐらいならD90

A2なら7Dでしょう。

書込番号:10619069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2009/12/12 16:41(1年以上前)

高速連写やトリミングなどに必要性を感じられるなら迷わず7Dをお勧めします。
上記以外ならD90+レンズ。

スポーツや鳥専以外で7Dを勧める事は個人的にはありえません。
D300Sもしかり。

書込番号:10619083

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/12/12 16:46(1年以上前)

>主に景色や花を撮ったりして楽しんでいます。

動き物は撮影しないようですし、高感度も連写機能もあまり必要なさそうですね。

18-200のレンズキットではじめられるのでしたら、D90も7Dもお勧めしません。
便利な高倍率ズームはあくまで便利なだけです。満足できる画像が得られるかというとはなはだ疑問です。

また、D90もD300sも50Dも7Dも画質が格段に違うというものではなく、価格の差は動体撮影用のAF機能とか、高速連写機能とか、高感度性能といったところによるもので、なまけもんさんの撮影対象にはまったく関係なさそうです。

今、αをお使いなのですから、ずばり、がんばってフルサイズのα900にしましょう。店頭で一度ご覧になったらいかがですか。明らかにα350とは違いますよ。D90と同等で良いならα550もいいと思います。ただ、使いやすそうなので奥さんに取られちゃうかな(笑)

同じマウントにして、良いレンズをそろえた方が絶対に幸せになれますよ。

書込番号:10619111

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/12/12 17:39(1年以上前)

KY的な書き込みに為るのですが、風景が多いのであればソニーの機種α550が、マウント換えするより良い様に思います。
レンズ次第ってとこも有りますが、サンプル画を見ても良い印象が有ります。
プラスチック丸出しの躯体は、チープな印象ですけど。

あとは、ペンタックス機も風景に適してる様に思ってます。
RAW撮りして色々と加工されるのであればどのメーカー、どの機種でも手にとって気に行ったものが良いでしょうね。


書込番号:10619376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/12/12 19:34(1年以上前)

敏腕コンサルタントさん、アドバイスありがとうございます。

他の方にも50Dを勧められて、ちょっと調べてみました。今まで、全く候補に入っていなかったのですが、50Dいいかもしれませんね・・・

なんせ、金も知識も無いのに物欲ばかりが先走って、そのくせ、なかなか自分で決められない優柔不断な性格ゆえ、皆様のお知恵を拝借しています。

7Dは自分にはまだ分不相応ってことで、D90か50Dにしようと思い始めています。
D90の動画機能よりも50Dの連写機能の方に魅力を感じています。
α350ではツーリング仲間の走行シーンを撮る機会はあまりなかったのですが、連写機能が高ければ、そういう場面でも活躍できるかなと思っています。

書込番号:10619927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/12/12 20:10(1年以上前)

貧乏してますさん、リトルニコさん、明神さん、LEー8Tさん、アドバイスありがとうございます。

プリントアウトは、たいてい2Lかハガキサイズ、たまに気に入った画像があってもA4までです。

画質や機能性も重要ですが、見栄っ張りのわたしにとってはブランド名や見た目の良さもかなり大きなウェイトを占めます。
ソニーαの上位機種も考えましたが、やはり今回はキャノンかニコンで決めたいと思っています。

皆さん方からアドバイスをいただいた現在、D90か50Dで悩んでいます。
レンズは、取り敢えず18-200は便利なので、どちらにしてもレンズキットで購入しようと思います。

単焦点レンズも1本欲しいのですが、D90か50Dにお薦めのレンズはどんなものがいいのでしょうか?

書込番号:10620100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2009/12/12 20:39(1年以上前)

D90、EOS50Dに絞られたわけですね。
連写であれば、50Dが良さそうですね。

さて、レンズですが、ニコンであれば、DX35mmF1.8GがCPいいですね。2万円台半ばでしょうか?キヤノンであれば、EF50F1.8Uですね。1万円以内です。

あいにく、EF50mmF1.8Uしか使ったことないですが、描写は素晴らしいです。
他にもEF35mmF2というのもあります。2万円台後半でしょうか?

ところで、実際に、実機を触ってみて、ご自分の手にフィットするか否か確かめてみたらいかがでしょうか?D90とEOS50Dではサイズが違いますので。。。

脱線しますけど、風景とかなら、K-7もおススメなんですけどね。
ここ数か月、私のメインはすっかりK-7になっています。

書込番号:10620261

Goodアンサーナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/12 20:58(1年以上前)

最初のご質問を見る限りではD90に「AF-s35mmF1.8G」、50Dだったら「EF35mmF2」又は「EF28mmF1.8USM」がいいかなと思います。
「EF28mmF1.8USM」はちょっと癖がありますが、非常に良い描写をするレンズですよ。(7DのEF-S18-200 IS+EF35mmF2の選択肢があったので、これ位は大丈夫かなということで)

書込番号:10620360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2009/12/12 23:43(1年以上前)

花も撮られると言う事で60mmF2.8のマイクロレンズなんてどうですか?
ニコンが誇るナノクリ使用です。
詳しくはレンズの板を覗いて見て下さい。

ニコンは只今一部のレンズ以外は5000円のキャッシュバックキャンペーン中です。

書込番号:10621421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:18件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5

2009/12/13 04:30(1年以上前)

いろいろとお悩みのようですね。
50DとD90を比べると、50Dが半段ほど上のクラスって感じです。
ただ、花や風景撮影にそれが影響するかと言われると、少し「?」です。

ということで、お勧めはD90です。
軽量だけにフットワークも軽くなりますし、最近では値段もこなれてきた感があります。
その分レンズに投資するということで、
標準ズームならAF-S DX NIKKOR 16-85mm(5000円キャッシュバック中)
お花用にAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED(5000円キャッシュバック中)
がお勧めです。約18万といったところでしょうか。

恐れ入りますが、画質に満足出来ずカールツァイスの購入まで考えた方が、便利系高倍率ズームの画質で満足するとはちょっと考えづらいです。
ここは思い切って、レンズに資金の多くを裂いてみてはいかがですか?

書込番号:10622504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5

2009/12/13 09:07(1年以上前)

差額で温泉旅行に一票。

書込番号:10622973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/12/13 10:04(1年以上前)

敏腕コンサルタントさん、度々ありがとうございます。

単焦点は、ニコンならDX35mmF1.8G、キヤノンならEF35mm F2EF50F1.8Uを考えています。
D90も50Dも店頭で手にしましたが、正直、あまり違いは分かりませんでした。
手は大きい方です・・・

お薦めのK7も調べてみましたが、確かに空の青さは目を見張るものがありますね。
ペンタックスは視野に入っていませんでしたが、価格コムでの人気は高いですね。

書込番号:10623220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/12/13 10:14(1年以上前)

4CHさん、リトルニコさん、ありがとうございます。

キャノンならEF28mmF1.8USM、ニコンなら60mmF2.8も検討してみます。
ニコンレンズのキャッシュバックは魅力ですね。

書込番号:10623264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/12/13 10:29(1年以上前)

ALSOKさん、アドバイスありがとうございます。

カメラの大きさや重さはあまり気にならないです。
D90のレンズキットも50Dのレンズキットも価格コムではどちらも12万円台なので、迷っています。

人気の高いD90か、連写機能とやや質感の高い50Dか・・・
齢五十を過ぎていますが、悩める子羊です。

画質を求めているのに18-200のズームレンズで満足できるのか?ということですが、現行機で望遠が欲しいときにいちいちレンズを交換するのが面倒だったのと、αの安価なキットレンズよりはマシかなと思っていますが・・・

より画質を求める場合は、単焦点やマクロで撮ろうと思っています。

書込番号:10623337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/12/13 11:04(1年以上前)

my namae isさん、タイムリーなアドバイスありがとうございます。

昨日はカメラのことで悩み疲れたので、これから嫁さん・娘と3人で日帰り温泉に行ってきます・・・

書込番号:10623491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/12/13 21:59(1年以上前)

皆様方、迷える子羊にいろいろとアドバイスをしてくださり、本当にありがとうございました。
急ぐモノでは無いので、もう少し頭を冷やして、じっくりと検討を重ねてまいります・・・

本当にお世話になりました。
購入のあかつきには、またご報告させていただきたいと思っています。

書込番号:10626713

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5

2009/12/18 17:53(1年以上前)

不良品ではないレンズの描写特性にご不満でしたらレンズを替える必要がありますけど、
ピントが甘いだけならメーカーにカメラとレンズを送ってAFを検査・調整してもらっても良いのではないですか?
他メーカー、他機種、同機種の別個体に替えても AF 精度の問題が発生する恐れはありますよ。

以上が気になりましたので解決済みの話題に書き込みました。

書込番号:10649947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:8件

D90で撮影した写真の写り(ピント、ぶれ、露出具合、美しさなど)を確認するため、3通りの再生方法を検討しています。どの方法が最適でしょうか。
現在、ハイビジョン液晶薄型テレビ(32型)を購入検討中で迷っています。

1.HDMIケーブルを使ってハイビジョン液晶薄型テレビ(32型)で再生
2.SDカードが挿入できるJPEG再生が可能なハイビジョン液晶薄型テレビ(32型)で再生
3.ノートパソコンの15.4型ワイドTFT WXGA液晶での再生

ご教授お願いいたします。

書込番号:10644912

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/12/17 17:09(1年以上前)

>ピント、ぶれ、露出具合、美しさなど

 これなら「3」だと思います。
 1,2は見て楽しむのには良いと思いますが、ピントチェック等には使い難いと思います。

書込番号:10645076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/12/17 17:13(1年以上前)

アバウトなピントとブレの確認だけならTVでも確認できるでしょうが、厳密なピントやとブレ・正確な露出や発色はPC&画像処理ソフトorRAW現像ソフト&キャリブレーションしたPCモニタじゃないとムリです。

書込番号:10645091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/12/17 17:20(1年以上前)

3.がいちばんマシだと思いますが、スペース節約とか考えているなら、
小型デスクトップPCと、高級液晶モニタをオススメします
パソコンはmacminiで6万円、液晶に10万円かけましょう。

書込番号:10645113

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/12/17 17:23(1年以上前)

ただ 再生するだけでは、片手落ちでWB、明るさ、コントラスト、色彩とか調整作業を考えないと駄目ですね。
なので、PC + モニタ + 画像調整ソフト。

書込番号:10645126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2009/12/17 18:29(1年以上前)

カメラコントロールpro2

書込番号:10645428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/12/17 20:27(1年以上前)

3.ノートPC
1.HDMIまたはD90単体
2.SDカードテレビ 
こちら環境だとこの順です。

ノートPCのスペックが低い場合を除き
「3.ノートPC」が全てにおいて良いと思います。

「2.」はテレビの性能に左右されます。
私のテレビはSDカードを認識するのにとても時間がかかります。
機能制限が多い。回転はできますが(自動回転なし縦は横で表示)、拡大、縮小ができませんでした。
購入予定のテレビの説明書やレビューで機能を確認した方が良いと思います。

D90の再生時、人物を最大10人まで自動的に認識します。
人物認識されたもので、
なおかつ、顔にピントがあっているかと、ぶれ有無のみであれば、
手元を見ないで操作が出来ると(拡大、縮小、顔移動、写真送り)
「1.」がズバ抜けて速いです。
(例え:人物あり記念撮影、ポートレート)

画像は粗いですがビデオ出力で使用できるか試した方が良いかもしれません。
(HDMIの場合はD90の画面が消えます)
人物が認識されていないと「3.ノートPC」でやったほうが
フォーカスポイントが表示されるのでどこに合わせたかわかり易いです。

露出具合は「3.ノートPC」で行えば変更しながら適正値がわかります。
黒つぶれはわかりませんが、
白とび(ハイライト)のみであれば
「1.」でも確認ができます。

美しさや総合まとめは
みんなで見ながら楽しくや迫力で言えば「1.」、「2.」が良いと思います。
それ以外であればチェックしながら編集できる「3.ノートPC」
普段32型のテレビをパソコンのモニターとして使用していますが
操作する距離が違いますので細部まで見れるのは、「3.ノートPC」です。

購入されようとしているテレビが写真などを
HDDに貯め込めて編集できるものであれば
D90のサポートとしてより商品価値は高いと思いますが、
テレビは、テレビ機能だけで購入された方が良いと思います。
HDMI端子についてはあっても損ではありません。
観賞用としての価値は高いですが、
編集手助けの用とすると価値は薄いものです。

書込番号:10645911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/12/18 12:08(1年以上前)

皆様、早速のご回答ありがとうございます。
パソコンのほうが、いろいろな意味で優位なことがわかりました。
ただ、パソコン購入の予算が無いのと、スキルもあまりないこと、編集とかまではしないこと、
などを考えて3案はいまのところあきらめようと思います。
1案(HDMI)と2案(SDカード)とでは、1案のほうが優位なこともよく判りました。
よって、しばらく1案でやってみようかと思います。
ありがとうございました。
(HDMI端子ケーブルって結構高いですね!びっくり)

書込番号:10648947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/12/18 12:30(1年以上前)

>(HDMI端子ケーブルって結構高いですね!びっくり)

http://kakaku.com/search_results/HDMI/?category=0002%2C0097&c=0&act=Sort&sort=priceb

価格コムなんでもありますね。

書込番号:10649001

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/12/18 12:42(1年以上前)

 D90のHDMI端子ってミニですよね?
 間違わない様に確認が必要です。

書込番号:10649045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/12/18 13:02(1年以上前)

一時、無料でオマケでついていた、
D-movie スペシャルキット HDMIケーブル
ヤフオクで1000円未満で出回ってますね。もしかしてこれが最安?

書込番号:10649117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

D90で使える!望遠ズーム。

2009/12/13 09:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:2396件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

現在VR18-200の望遠側にうんざりして、タムロンA001を購入したところです。
思った以上にAFが遅くてうんざりしています。
VRないから、軽いんですが…。

早速ですが買い替えをたくらんでいます。

玉数豊富な中古VR70-200/2.8に。
そのほかおすすめはありますか?


シグマ、純正旧80-200 AF/AFDN/AF-SD.....


用途はライブ撮影とネイチャーとポートレートです。

開放で使うことも、正直かなり多いです。

VR70-300は、今回は除外で。

気持ち的にはVR70-200T型なんですが。
買い替え需要で 中古が出回ってもう少し下がるかな?

新型・・・・ 高すぎて購入できません。

以上 ご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:10622958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/12/13 09:33(1年以上前)

 ・望遠レンズほど、大口径が役に立つと思っています。
 ・夕暮れ時、室内、舞台などの、
  被写体ぶれにも、VRレンズよりは、強い味方です。
 ・大きい、重い、高いの、三重苦ですが、それに見合う画質を考えますと、
  なにものにも変えがたいものがあります。
 ・私は、F6、F70D、NewFM2、D200、などで、大口径望遠ズームレンズとしては、
  型式の古い、
    ・ニコン直進AF大口径望遠ズームレンズ80-200/2.8S(中古ABランク4.5万円)
  ですが、画質にはすごく満足しています。
 ・使用頻度から考えてこれで私には十分だと感じています。
 ・ひとそれぞれかと存じますが、ご参考までに。

書込番号:10623065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/12/13 10:27(1年以上前)

手持ちで使うことが多いのであれば、文句なしにVR 70-200 mm F2.8Gで決まりでしょう (^^)

ライブやポートレート撮影が中心であれば、手持ち撮影を前提に選ぶべきでしょう
ネイチャーが『カメラを三脚に据えてジックリ狙う』派なのか?が良くわかりませんが、仮にそうだとしても、VR機能を切って使えば良いだけですから、やはりVR付き大口径ズームを選ぶのが正解でしょう
 
 

書込番号:10623327

Goodアンサーナイスクチコミ!2


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/13 12:59(1年以上前)

おっしゃられている2つのレンズに満足できなかったということでしたら、純正のVR付に行くのが間違いないでしょうね。
僕はキヤノン使用で、F4L ISやF2.8のIS無しなど色々迷いましたがF2.8L ISにして正解でした。
新型が予算外ということなら、他の選択肢はないかと思いますので、行ってしまっていいんじゃないかと思います。

書込番号:10624004

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:18件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/12/13 15:43(1年以上前)

>タムロンA001
このレンズ私も持っていますが、使った人が口をそろえて「AF性能に問題あり」と評するレンズですから・・・
ご愁傷様ですm(__)m

ライブ撮影や開放で使う事も考えると、純正70-200しかないでしょうね。
これ以上遠回りはしない方がよろしいと思います。

書込番号:10624687

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/12/13 20:16(1年以上前)

>玉数豊富な中古VR70-200/2.8に。
そのほかおすすめはありますか?
ありません。でぢおぢさんの仰るとおりです。

書込番号:10626099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2009/12/14 12:19(1年以上前)

A001をタムロンに「なんとかならんか〜!」と調整に出してもダメなんですかねぇ?
A001は僕もすご〜く気になってます。
安くて写りは文句無しと感じていますがAFの評価が・・・。
調整でなんとかなるのならイッてしまいそうですが、
純正の旧型の中古の相場が下がってきてるのもすご〜くドキドキしますね(笑

書込番号:10629371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/12/17 13:20(1年以上前)


なかなか返事が出来ませんで申し訳ないです。

輝峰(きほう)さん

>直進式も考えましたが・・・デジタルユースがほとんどなので、新しいものを選びました。



でぢおぢさん
>VR はやっぱり魅力的ですよね。ヨダレが出てます。。。
早く楽になりたい。。。

4cheさん

>新型は魅力的ですが、高い。そんなに使い倒さない。。ですし、旧型狙いですかね?

ALSOKさん

>店頭はかなり明るかったから ちょっと遅い程度で済みましたが・・・・。
写りは良好なので我慢して使うかなぁ。。。
相場様子見ですね。

秀吉(改名)さん
>違いが出ますかねえ。
気になります。

>RODEC1200MK2さん 

自分も望遠ズームの相場ドキドキなんですよ。

タムロンは
ほんま、安い軽い遅い高画質みたいな感じです。。


書込番号:10644372

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/17 13:28(1年以上前)

こういうレビューもあるみたいです。
一応、とうことで。
http://digicame-info.com/2009/12/-af-s-70-200mm-f28g-vr.html

書込番号:10644403

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:23件

はじめまして、一眼レフ初心者のモスキートンと申します。
今回はDX、FXフォーマットレンズについての質問をさせていただきました。

D90にFXフォーマットである『AF-S NIKKOR 50mm F1.4G』を利用すると、
焦点距離が表記の1.5倍である75mmになることは理解しました。
では、レンズキットとして売られていたDXフォーマットの『AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)』の焦点距離は18-200mmのままという認識でよろしいのでしょうか?

書込番号:10632705

ナイスクチコミ!1


返信する
takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/12/15 00:10(1年以上前)

DXレンズでも表記はFXレンズと同じです。

DX機のボディである限りレンズの焦点距離は約1、倍してください。5

書込番号:10632773

ナイスクチコミ!2


bagi01さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:59件

2009/12/15 00:21(1年以上前)

まず、特にFXフォーマットレンズというものはありません。
私の理解では、通常のレンズはDX,FX両方とも使用可能なレンズで、それ以外にDX専用のレンズがあるという
認識です。
実際ニコンも含めDX用レンズとはカタログに書いてありますがFX用レンズ等はありません。

焦点距離はDXの50mmはFX換算での75mmと同じ状態となるだけですから、18-200mmはそのまま18-200mm
ですから、FX換算での27-300mmになります。
これは、カタログや取説にも書いてあったと思いますよ。

書込番号:10632850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2009/12/15 00:23(1年以上前)

>レンズキットとして売られていたDXフォーマットの『AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)』の焦点距離は18-200mmのままという認識でよろしいのでしょうか?

YesでもありNoでもあります。
DXだろうが、FXだろうが焦点距離は、レンズに記載されている通りのものです。
ですから18-200mmは何につけても18-200mmが焦点距離です。

ですが、「画角」はDX機につけると1.5倍換算になります。
それゆえ、18-200mmはDX機に付けると換算27-300mm相当の画角になるということです。

書込番号:10632865

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/12/15 00:24(1年以上前)

各社とも、レンズは、
DX用でも、FX対応品でも、
焦点距離の数値は、FX(つまり35mmフィルム版)で使った場合の焦点距離を表記しています。
なので何でもかんでも全部1.5倍と理解してよいです。

DX専用レンズは、FX機につけると、周囲に暗い部分(ケラレ)が出来てしまうことがあります。
ただ、とりあえず写真をとることは可能です。ズームレンズなどは、望遠側だけ大丈夫なことも有ります。

>>まず、特にFXフォーマットレンズというものはありません。

「DX専用」と、「DXFX両用」のレンズがあります。「FX専用」は無いですね。

書込番号:10632874

ナイスクチコミ!0


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/15 01:02(1年以上前)

>焦点距離の数値は、FX(つまり35mmフィルム版)で使った場合の焦点距離を表記しています。

これはちょっと誤解を招くような(^^;


D90等、DXフォーマットしか使っていないならばFXフォーマットなんて放置がいいと思いますよ。
使っていない(使わない)フォーマットのことを覚えてもしょうがないと思います。

まずは、「焦点距離○○mmのレンズをD90につけたら、これくらいの範囲が写る」ということを身体に覚えさせるのがいいと思います。
自分の中で基準を作ってしまいます。

その後、FXフォーマットを使うことがあれば、「DXの24mmとFXの35mmレンズが同じ範囲が写るから……」と頭の中で変換すればいいのですよ〜。

書込番号:10633077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/12/15 03:28(1年以上前)

別に換算しなくても、このカメラにこのレンズをつけると
この範囲が写る ということだけ理解できていればいいと思います

昔のフィルムカメラを使っていた人は、標準50mmの場合は
この範囲が写っていたから、APS-Cで同じにするには
35mmくらいだという換算が必要でしたし、逆にAPS-Sに50mmを
つけた場合は、75mmレンズと同じ範囲しか写らない
という換算が必要でしたが、1機種しか使用しないのであれば
これを撮りたいときは、このレンズと言うことだけ
わかっていればいいですし、考え方として
撮りたいものにあわせたレンズを選ぶのであって
レンズにあわせて構図を決めるものではないです

書込番号:10633465

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/12/15 05:08(1年以上前)

とにかくDXフォーマットカメラにつける場合、1.5倍して下さい。

書込番号:10633528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2009/12/15 06:35(1年以上前)

同じ焦点距離のレンズで同じ被写体を撮影した場合、FXフォーマットとDXフォー
マットのカメラを比べたら、DXフォーマットの方が、1.5倍大きく写ります。

もう少し正確書くと、DXフォーマットの方が、画角(≒絵が移る範囲)が1.5分
の1になります。DXの方が画角が小さくなるのは、フォーマットが小さいから
です。FXフォーマットで撮った写真の中心部分を切り出した(クロップした)
のが、DXフォーマットで撮った写真と考えれば、わかりやすいかもしれません。

みなさん書かれているように、焦点距離はフォーマットによって変化しません。
焦点距離が1.5倍相当と書いている場合、この「相当」というところに大きな
意味があります。実際には、焦点距離は1.5倍にはなっていないんだけど、画
角でいうと、DXフォーマットでは、FXフォーマットの1.5倍望遠になる(=画
角が1.5分の1になる)ので、こういう言い方をするようです。

ちなみに、私は、レンズは焦点距離で区別するのではなく、画角で区別するよ
うにすべきだと思っています。焦点距離みたいな実生活とは関係ない数値より、
画角の方がはるかに意味があります。焦点距離でレンズを区別するのは、昔の
人が決めたおかしな規格のひとつです。(緑色の信号を「青」と呼んでしまっ
たのと同じくらい、いけてないと私は思っています。)

書込番号:10633594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/12/15 07:39(1年以上前)

そもそも1.5倍する35mm換算というのは、
むかしからカメラやってた人のための配慮みたいなもので
atosパパさんの言う通りだと思います。

はじめからDXフォーマットで始めて、早い段階でFXに移行するつもりがないなら
DXフォーマットで50mmって言ったらこのくらいの範囲が写る、という解釈だけで生きてゆけます。

書込番号:10633721

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/12/15 08:14(1年以上前)

モスキートンさん
おはようございまぁ〜す

ほんと、フォーマットの違う事に依る換算値って誤解を招きますよねぇ。
極めつけはオリンパスの『超望遠600mmキット』ではないかと思います。
レンズの焦点距離は普通の70〜300mmのズームなのですが、フォーサーズ規格の撮像部なのでAPS-Cよりももっと小さい。
結局中央部をトリミングした様な感じになり、画角が35mm判に比べたら2倍相当になってしまう。
なので600mm超望遠なんだそうです。
フィルム時代は35mm判が標準的なサイズでしたので、その名残だと思うのですが、この表記方法にはいい所も悪い所も有ると思います。
ニコン・オンラインアルバムの撮影情報なんて10mmで撮っても、わざわざ1.5倍して15mmって表示してしまわれます。
もはやありがた迷惑以外の何物でも有りません。

今現在の主流がFX(35mm判)なら仕方無い事かも知れませんけれども、こうもフォーマットが乱立して居る昨今、35mm換算値に何の意味が有るのでしょう。
何らかの標準的な表記方法は必要かと思いますので、そんな意味の安易な画角的比較表現なのかも知れません。
モスキートンさんも、その程度とお考え下さい。

書込番号:10633775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/15 09:20(1年以上前)

>D90にFXフォーマットである『AF-S NIKKOR 50mm F1.4G』を利用すると、
>焦点距離が表記の1.5倍である75mmになることは理解しました。

誤解なさっているようですが、
レンズの焦点距離は35ミリフルサイズに付けようがAPS-Cに付けようが中判・大判に付けようが50ミリは50ミリのままです。焦点距離は変わることはありません。

よって、
>『AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)』の焦点距離は18-200mmのままという認識でよろしいのでしょうか?

はその通りです。

しかし、焦点距離は変わらないが、画角(見える範囲)がニコンAPS機だと35ミリに換算すると1.5倍の75ミリと同等になります。
ただこれは、atosパパさんらが書かれたとおり、銀塩(フィルム)の35ミリ使用者に分かりやすいように概算しているにすぎなく、
D90しか使用していないのであれば意味はない数値です。

書込番号:10633930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/12/15 09:47(1年以上前)

レンズの焦点距離と、そのレンズで撮影する時の画角(写真に写る範囲)の意味は、混同しがちですが全くの別モノです (^^;
特にこの『DXフォーマットでは、レンズの焦点距離が1.5になる』と云うのは、その典型的な混同した例でしょう (^^)

先ず、レンズの焦点距離ですが、これは光学的に計算した数値ですから、イメージサークル(写る範囲の対角線寸法)が違うカメラで使っても変化することはありません
一方、同じ焦点距離のレンズでも、使うカメラのイメージサークルの寸法によって、画角(一般に『対角線画角』のこと)は違って来ます

例えば同じ焦点距離のレンズを使って、24x36mmのイメージサークル(所謂、FXフォーマット)とそれより小さな16x24mmのイメージサークル(所謂、DXフォーマット)のカメラで撮る場合のことを考えてみましょう
夫々の対角線長は、FXフォーマットが約43mm、DXフォーマットが約29mmで、FXフォーマットは約1.48倍対角線長は長くなります

ここからが少しややこしくなるのですが、レンズを画角と云う見方で考えると、DXフォーマットはFXフォーマットの内側をトリミングした範囲しか写らない、云い替えると『約1.5倍長い焦点距離のレンズで撮った時の範囲しか写らない』ことになります
この為、一般にレンズの焦点距離を『撮影に使った時の画角』と云う考え方で捉えると、『DXフォーマットで使う時は、約1.5倍の焦点距離に相当する』と云う考え方が出て来たと云うことです
 
 
とは云っても、これはあくまでも『基準としてFXフォーマットが前提にある』考え方ですから、DXフォーマット単独で使う時には、いちいち換算する必要は無いとも云えます
つまり、どんなフォーマットで使おうと、夫々の焦点距離の持つ描写の特徴を知って使えば良いだけなのです
 
私の様に、35mmフィルムでも撮るし、それ以外にも6x7や6x9のブローニや4x5インチのフィルムでも撮る様な人間は、その時に使うフィルムの寸法によって使うレンズの焦点距離をごく自然にに変えて撮る習慣があるので、この『換算何ミリの焦点距離』と云う考え方には大いに違和感を感じます (^^)

色々なフォーマットのカメラを使うと良く判るのですが、カメラのフォーマットが違うと、当然同じ範囲を写すのに使うレンズの焦点距離が変わってきますが、夫々の焦点距離が持つ『元々の描写の特徴』は、或る意味で普遍です
云い替えると、『夫々の焦点距離の持つ描写の特徴は普遍』だからこそ、色々と違うフォーマットを使って撮る意味や楽しみがあるとも云えます (^^)
 
 

書込番号:10634014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/12/15 09:56(1年以上前)

焦点距離
 レンズ固有値です。変わりません。

DX/FX換算
 撮像素子(またはフィルム)サイズがDX(APS-C)はFX(135ロールフィルム)の2/3縦横ですから、
 同一焦点距離レンズの撮影結果は画面上はDXの方が大きく(画角が狭く)なります。
 この違いをFX換算1.5倍の焦点距離と言っています。この換算値は画角に着目した仮想値です。

書込番号:10634033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/12/15 14:02(1年以上前)

みなさん,頻繁に返信をくださいましてありがとうございます。
アドバイスのおかげで焦点距離について理解できました。

今回私が焦点距離について質問させていただいたのは、カメラに収めることのできる範囲について疑問に持ったためでした。

例えば
【カメラ本体:D90、レンズ:AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)】のセットで焦点距離18mmで撮った風景写真と
【カメラ本体:D90、レンズ:AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED】のセットで焦点距離27mmで撮った風景写真とでは、大雑把に同じものになると考えていいのでしょうか?

D90しか触れたことがなく、恥ずかしい質問ですがご意見よろしくお願いします。

書込番号:10634813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/12/15 14:15(1年以上前)

上の書き込みで間違いがありましたので訂正させていただきます。


【カメラ本体:D90、レンズ:AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED】のセットで焦点距離27mmで撮った風景写真とでは、大雑把に同じものになると考えていいのでしょうか?

【カメラ本体:D700、レンズ:AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED】のセットで焦点距離27mmで撮った風景写真とでは、大雑把に同じものになると考えていいのでしょうか?

に読み替えていただければと思います。D90とD700を書き間違えました

書込番号:10634857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/12/15 14:26(1年以上前)

D700+27mmとD90+18mmでは同じ画角になります。

書込番号:10634885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/12/15 18:20(1年以上前)

>大雑把に同じものになると考えていいのでしょうか?

前回の私のレスに、この質問への回答も書いてるのですが....... (^^;

画角に関して云うと、『ほぼ同じ』と云って良いと思います
しかし『写真』として見た場合、果たして『大雑把に同じもの』と云えるか?は、個人的には『全く別もの』だと思います

と云うのも、D90を18mmの焦点距離で撮った写真では、確かに画角はD700でほぼ27mmの焦点距離で撮った写真と同じですが、焦点距離固有の描写の特徴、例えば遠近感と云った描写の特徴は、元々の18mmで撮った写真の特徴で、決して27mmの描写とは同じにならないからです
確かに18mmと27mmでは、どちらも広角レンズなので『劇的に違いを感じる』と云うことは無いかも知れませんが、これが35mmと50mm辺りでの比較ですと、その違いはかなりはっきりと感じることが出来ます
 
 

書込番号:10635624

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/12/15 19:31(1年以上前)

 風景写真とは何か? という話にもなってくるかも知れませんが、モスキートンさんの考える風景写真は無限遠に近い平面的な被写体でしょうか。
 その場合は「大雑把に言うと画質以外はほぼ同じ」だと思います。

 でもまだ何か勘違いしている気がします。
 プロジェクターでスクリーンに投影する事に例えると分かりやすいかも知れません。
 100インチに投影している状態でスクリーン位置を変えずに60インチにすると60インチ分しか映りませんよね(周りは無駄になります)。
 それがDXカメラでFXレンズを使ったような感じです(インチ数等はテキトーで意味がありません)。
 同じ投影距離で別のインチ数に同じ画像にするには投影側のレンズの画角を変えないとダメですよね。

 ……余計分かり難い?



 そうそう、画質については、D90、DX VR18-200の200mmF5.6で撮った風景写真と、D90、VR70-200の200mmF5.6で撮った風景写真がほぼ同じと言えるかどうか? くらいは違うと思います。

書込番号:10635896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2009/12/15 22:30(1年以上前)

D90+18mm F2.8 と D700+27mm F2.8 を比較すると以下になります。

・画角は同じ。(したがって、遠近感も同じです。)
・ボケの大きさは、D700の方が大きい。

したがって、写っているものは同じだけれども、印象の違う写真になります。
ボケが大きい方が、撮影対象が際立った立体感のある印象の写真になりやすい。
逆に、D90の方が、ピントが合う範囲が広くなるので、かっちりピントのあった
印象の写真になりやすいです。

書込番号:10636968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/16 00:48(1年以上前)

D90の18mmは、D700の27mmと同じ焦点距離換算ですが、本当のD90の18mmは、D700の18mmのまわりを
切り取ったサイズなのです。ですからD700の27mmで撮った写真と似たように見えますが厳密には異なります。

下記のニコンのサイト『レンズのことはじめ』→『見え方のちがい』→『ひみつとナゾ』のところを参照して下さい。
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/lensknowledge/beginning/view/basic.htm

書込番号:10638028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/12/16 09:52(1年以上前)

量販店行って同じレンズで、写る範囲を体験してきた方がいい。

書込番号:10638993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/12/16 10:40(1年以上前)

みなさん、焦点距離や画角についてご指導ありがとうございます。
アドバイスのおかげで疑問がすっきりしました。

でぢおぢさん
何度も同じ質問をしてしまってすいません。
アドバイスありがとうございます。

Persuasionさん
ニコンのホームページに「ひみつとナゾ」というおもしろいページがあることを知りませんでした。
焦点距離やF値について非常に勉強になりました。


アドバイスをくださいましたみなさん、お忙しい中ありがとうございました。
本やインターネット等でもっと基礎的な勉強が必要ですね。
今度量販店に行った際、色々なレンズを試してきます。

書込番号:10639141

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング