
このページのスレッド一覧(全1834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年12月12日 19:09 |
![]() |
3 | 7 | 2009年12月12日 10:10 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月10日 06:09 |
![]() ![]() |
71 | 31 | 2009年12月10日 03:07 |
![]() |
4 | 18 | 2009年12月9日 19:41 |
![]() |
7 | 17 | 2009年12月7日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D90用に、ロア製EN-EL3e互換バッテリーのサンヨーセルの購入を考えているのですが、MB-D80での使用も可能でしょうか?
過去にD300の板で、MB-D10で使用不可能の書き込みを見た記憶があります。
試した方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
0点

MB-D80に純正、ロア製と混ぜて使っていますが
バッテリーチェックでも
ちゃんと劣化率、残量共に表示します。
持ちも純正と変わりません。
セルに国産を使ってあればまず大丈夫と思います。
書込番号:10617430
1点

サンヨーセルよりパナソニックセルの方が宜しいかと思います。確かアンペア数がパナソニックセルの方が純正と同等だったと思います(*^-^)b
書込番号:10617637
0点

安物買いkazuさん、ぱ〜ふぱ〜ふさん情報有難うございます。
値段も安いので、試しに購入してみます。
書込番号:10617973
0点

>サンヨーセルよりパナソニックセルの方が宜しいかと思います。確かアンペア数がパナソニックセルの方が純正と同等だったと思います(*^-^)b
純正1500mAh、パナソニックセル1500mAh、サンヨーセル1620mAhとなっていますがmAhはアンペア数ではなく放電容量というものです。
出力電流ではありません。
数値どうりだと、これが大きいほうが長持ちするということです。
機器にはどちらも問題なく同じで、数値が信用できるとするとサンヨーセルの方が長持ちするということです。
書込番号:10619821
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
初めまして、昨日11/30に待望の18−105G レンズキットを購入致しました
パソコンはMACの10.6.1の環境で使用致しております
付属のCDから,ViewNXをインストール致しまして、画面を立ち上げると画面が閉じてしまい、
ViewNXが予期しない理由で終了しましたとメッセージが表示されてしまいます
kissX2でのcanon純正ソフトは,問題無く使用出来ているのですが
対処方法がありましたら,御教授お願いいたします
0点

来年一月末まで待つ。(号泣
http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/2009/wnew090909.htm
Macintosh版ソフトウェアの「Mac OS X v10.6」対応につきましては、2009年9月9日にご案内しましたように、現在動作検証中でございますが、一部のソフトウェアについての対応予定をお知らせします。なお、各ソフトウェアの準備が整いましたら、改めてご案内させていただきます。
また、Nikon Transfer および ViewNX は、2010年1月末までに対応バージョンのダウンロードを予定しています。
書込番号:10560677
1点

ちなみに、
写真管理ソフトであれば、
iPhotoの出来がものすごく良いですので、使ってください。
RAW現像も普通に可能ですので。
RAW現像の場合だけ、ピクチャーコントロール・アクティブDライティングが無視されますが、
RAWを、あとで補正する前提のナマ素材と考える場合、
これらは特に問題とならないでしょう。
書込番号:10560681
1点

Macなら、断然iPhoto利用が便利です (^^)
私はiMac 24"に付属のiPhoto09を使ってますが、ニコンのRAWデータは何ら問題なく展開出来ますし、何よりJPEGでも色温度の補正が可能ですから、使い勝手は断然こちらの方が上です
書込番号:10560772
1点

Customer-ID:u1nje3ra さん
9月にアナウンスがあったんですね、ちゃんと調べなくて済みませんでした
1月末迄待つしかないですね!!
今晩、さっそくiPotoを使ってみますね、有り難う御座いました
書込番号:10560798
0点

でぢおぢ さん
iPhotoで写真は管理しているのですが、今まで編集はほとんどしていませんでした
ニコンのRAWデータは何ら問題なく展開出来るとは知りませんでした
今晩、さっそく使って見ますね!!...有り難う御座いました
書込番号:10560804
0点

>ViewNXが予期しない理由で終了しましたとメッセージが表示されてしまいます
C-NX2は10.6.2で問題なく動作してます。
書込番号:10560889
0点

たいした情報でもないので、このスレにぶらさげておきます。
MacOSX10.6において、ピクチャーコントロールユーティリティについては、
Capture NX2付属のものが使用可能のようです。個人的には、これさえ使えればいいので、
以下の手順で取り出しました。
(HDDの一番上の階層)ライブラリ/Application Support/Nikon/Picture Control Utility
が存在しているなら、消去する
Capture NX2の体験版をインストール
そのままインストールを終える→最後の画面で起動させるかどうかのチェックマークが出るがすべて外して終了
そのまますぐに、Capture NX2の正規版の最新アップデータを起動させて適用する。(適用可能)
(HDDの一番上の階層)ライブラリ/Application Support/Nikon/Picture Control Utility
(HDDの一番上の階層)ライブラリ/Application Support/Nikon/OptionalPictureControl
が入るので、
(HDDの一番上の階層)ライブラリ/Application Support/Nikon/Picture Control Utility/Picture Control Utility.app
を、Dockなどに登録して、つかいたいときはそれを直接クリックする。
左下のプレビューが表示できない不具合は解消されてました。ナイス。
Capture NX 2 アンインストール.appをつかってアンインストールを行っても、
Picture Control Utilityは残されます。
書込番号:10617606
0点



http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d90/features05.htm
となってますので対応してません。
書込番号:10605798
0点

1280×720/24fpsですから、いわゆる“フルハイビジョン”ではありませんが、ハイビジョンです。
また、圧縮方式に“Motion-JPEG”を採用しています。
利点は多くの動画編集ソフトが標準で対応していることです。
欠点は圧縮率が低いので、圧縮が効き難い被写体、例えば滝や噴水などの細かい絵柄が動く被写体を
撮影すると、細部が潰れた動画になりやすいです。
作品を撮るためには相応の腕が要求されますが、写真撮影時のメモと割切れば大変便利な機能ですので、
私は積極的に活用しています。
書込番号:10607243
1点



はじめてかきこ2年前に、子供が生まれるのをきっかけに、前から欲しかった一眼レフD40xを購入しました。
最初は、入門クラスで十分だと思っていましたが、やっぱりもうちょっといいものが欲しくなり、D90を買おうと、少ないお小遣いを必死にためています。ですが、最近、「とりあえず。カメラはあるから、レンズ、外部フラッシュ、三脚、を買ったほうがいいのでは・・・もしくはD300sもいいな〜」と思うようになっちゃいました。撮影は子供が主体です。現在の機材は、D40xダブルズームキット+AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G、です。あと、カーボンポッド381 PRO と防湿庫東洋リビング ED-120CDB を買いました。これから、新しいカメラを買うか、高価なレンズを買うか、皆さんの意見をお聞かせください。
0点

もうちょっと良いもの、に何を求めるかですね。
私ならカメラの場合はD5000、レンズの場合はDX10-24にします。
書込番号:10592221
1点

カメラを「もうちょっといいもの」を買えば「もうちょっといい写真」が撮れると思っているのなら、そうすればいいのではありませんか。「もうちょっといい学習塾」に行けば「もうちょっといい大学」に入れると思うように。
書込番号:10592227
2点

現在、D40とD90を使っているので、参考になればと思い書いてみます。
私の撮影対象も99%子供です、0歳〜16歳まで5人居ます。
さて、D40とD90の差については、2L程度の現像では違いがわかりません(私には)
大きな違いがあるのは操作系で、D90の方がテンポ良く撮影ができて楽しいです。
多分、D300Sにしたとしても、撮れる写真に大きな差はないと思います
なにか大きな不満があり買い換えるとしたら別ですが、なんとなく物欲って事ならもったいないかも?
2歳くらいの子供だと室内での撮影が多いと思います、先にSB600〜SB900を買ったほうが大きな変化があると思います。
とは言え、D90も発売当時の半額近いですし、値段以上の価値はあると思います。
結局は予算と気持ち次第、私はD700を買い増ししようと金策中ですw
書込番号:10592245
6点

カバラメカさん
おはようございまぁ〜す
現状のD40xの不満点は何なのでしょうか。
勿論、D90は上位機ですから購入時には満足感は得られると思いますが、カバラメカさん自身がこの先の写真に何を期待するかが一番重要な問題です。
期待を叶える為にはボディーでは無く、レンズだったり、ひょっとしたら外部ストロボの購入で『眼から鱗』かも知れません。
ボディーにしてもAF性能なのか連写なのか、特定のシチュエーションでのノイズなんてのも理由の一つになります。
先ずはカバラメカさんの不満点の整理をする必要が有るのではないでしょうか。
単純に『やっぱりもうちょっといいもの』と言ってるだけですと切りが無くなっちゃいませんか?
書込番号:10592248
4点

おはようございます。HN並べ替えればカメラバカさんでしょうか。
並べ替えなくても自然とそう呼んでしまう私ですが・・・ ^^;
私の考え方はボディはそこそこで適当に買い替え、レンズや三脚は大切に使えば
一生ものということなので、無理してもちょっと良いのを買うように決めています。
ということで、上位機種もいいですがレンズや三脚に奢るのも一つの考え方だと思います。
一番いいのはD90に追加の周辺機材を順番に揃えていくのでしょうか。
書込番号:10592276
1点

狙っている被写体が中級機のD90でないと撮りづらいとか使ってみたい単焦点がD40ではAFができないとかいう理由があるのならボディが先ですがそうでないなのなら私ならレンズを先にしますね
レンズの資金を捻出してレンズを追加しているうちにカメラはより高性能の新しいのが出ているかもしれませんし、新しいカメラを買っても後継機が出たらまた欲しくなるだろうし
書込番号:10592303
1点

現状の撮影で、どこに不満を感じているかでしょうね。
ボディの性能をアップさせたい、2台体制を敷きたいということなどであればカメラ本体の購入ですし、表現の幅を取るならレンズやアクセサリー類になると思います。
とりあえず、まだはっきり決まっていないのなら、もう少し現状のまま撮影してみて必要性をより感じた方を購入されればいいんじゃないかと。
書込番号:10592307
3点

>最初は、入門クラスで十分だと思っていましたが、やっぱりもうちょっといいものが欲しくなり
銀塩カメラでは、基本的に同じレンズとフィルムと露出条件で撮れば、さほど変わらない写真が撮れます
しかし、カメラがデジタル化することで、カメラの機能の中に銀塩カメラで云うところの『フィルムと現像プロセスに相当する部分』が取り込まれる様になりました
つまり、『撮像素子や画像処理チップの性能によって多少撮影出来る写真の出来が変わってくるのでは?』と、思わせられる様になってしまってます (^^)
確かに、撮像素子や画像処理チップの性能で、高感度での画像の仕上がり具合が変わってくるところはあると思います
しかし、デジタルと云えども同じ写真ですから、写真の基本である『ピントと露出と構図』が重要なことには変わりはありません
言い換えると、撮影機材をより高価なモノに変えたからと云って、必ずしも撮影した写真のレベルが上がる訳ではないと云うことです
確かに、より高画素で高感度が使えるボディに変えることで、撮れる写真の幅は広がりますが、『撮れる写真の幅が広がる=素敵な写真が撮れる』と云う訳ではありません (^^;
また、素敵な写真を撮る為には大口径の高価なレンズが必須と云う訳でもありません
確かに『素晴らしいボケ味』を味わうには大口径レンズを使うことが必要ですが、ボケのない写真が素敵な写真でないと云うことではありません
また、『子供を撮る時にボケ味の素敵なレンズを......』と云うことであれば、50 mm F1.4など『それ程高価ではない大口径単焦点レンズ』を使うと云う手もあります (^^)
アマチュアとしての写真の楽しみ方には、無限の楽しみ方があります
撮影機材にとことんお金を掛けて楽しむと云うのもアリですし、その逆に必要最小限の撮影機材を精一杯活用して仕上がった写真の出来を楽しむと云うのもアリです
何に拘って写真を楽しむにしても、その為には、手にした撮影機材の性能を100%出し切れる撮影技術がその基本になります (^^)
どちらにしろ、末永く撮影を趣味にして楽しみましょう (^^)
書込番号:10592366
4点

カバラメカ さん
私は最初D40のレンズキットを購入して、1年後にD300を購入しました。
購入の理由はD300ならD40より失敗の写真が減るかなと思っていましたが、
実際には違いはほとんどありませんでした。ほんとアホですよね(^^;
けど、D300だと確実にD40よりも全ての操作系でテンポ良く撮影が出来ます。
レンズ次第で写真が変わるのは事実ですが、本体も上位機種を買えば、かなり満足
出来るものと思います。(個人的にですが)
D90ならD40xよりも高感度でのノイズに関しても有利でしょうから、私なら
本体の購入をお勧めします。
3518もお持ちですから、D90に組み合わせれば室内でのお子さんの成長記録
にはバッチシだと思います。
正直、高価なレンズを購入したところで、その違いはごく僅か(批判がきちゃうかな?)
だと思っています。
書込番号:10592367
4点

スレ主さんがどんな雰囲気の写真を撮りたいのか不明ですが、ダカフェ風の写真を撮りたいのであれば、DX機ではなくFX機に移行された方が良いのではないでしょうか?
書込番号:10592368
2点

2年も デジ一を使って居られるのですから、これからの方針を人に聞かなくても良い筈ですよね。
意見は、ボデイを買う派、レンズを買う派、見送りに別れると思いますが、みんな正解です。
選択肢が多いし、予算の事が有りますから悩みが尽きませんね。
写りが もし同じだとしても、撮影時のフィーリングを左右する、操作性、機能、持った感じ、シャッター音とか、
とても大事ですので、お気持ちは良く判ります。
予算が 有るなら、欲しいと思った物は買えば良い。
迷った時は、これが欲しいと思うまで買わない。
書込番号:10592436
6点

スレ主様
スレを拝読して、感じたのは所有する満足感がほしいということではないですか?
このままでは、D90を買っても、またD300-300Sがほしくなりませんか?私が求める画像範囲ではD40xでもD90でも差はありません。
ただオーナーとしての満足感には差があるでしょうね。ズッシリ感のD300Sへいかなければ、この沼からは脱出できませんね。
書込番号:10592560
3点

まず、自分がどんな写真を撮りたいか!
って事を解ってくれば、自然に必要な機材が解ってくると思います。
書込番号:10592725
3点

現時点では、何が正解かどうかよりも、何で満足するかどうかの悩みかと思います。
なので答えは、モノにあるのでなくて、思いや感情、考えなど、あなたの中にあるのだと思います。
そこを見つめなおしてから、モノを選ばれるのが良いでしょうね。
現時点で私がおすすめできることは1つ、
「迷いがあるうちは、出費は控えること」ですね。
費用の捻出が厳しいようでしたら、なおさらかと思います。
すでにカメラを所有していますし、写真が撮れないこともないですし。
追加のお買い物は、導入理由を明確にしてからの方が失敗は少ないです。
書込番号:10592967
6点

機種更新のスレはたまに見かけますが、ポイントはご自身がどこに買い替えの理由を持っていらっしゃるかという点だと思いますね。
もう1段だけ高感度を使いたいととか、古いレンズもAFで使ってみたいなど、明確な理由があるのでしたらD90がいいと思います。
しかし、「なんとなく・・・」という思いの方で「D300Sの方がいいかも・・・」と感じていらっしゃるのであればD300Sにした方が無難です。
「中級機は買ったけど、あまり時間を置かずして、上位機に買い換えてしまった」という意見も目にします。
ご予算確保のペースがどの程度かは存じませんが、我慢してでも思い切って上の機種を目指した方が今後の予算的には安く済むのではないでしょうか。
また、写真に変化を付けたいというのであれば、D40XがD300Sになってもそれほど極端な差はないと思います。
広角レンズや魚眼、アクセサリー類に資金を投入されたほうが明らかな違いを実感できると思います。
どういう写真を撮りたいか。カメラに何を望んでいるのか。そのあたりを資金を貯めつつ考え直していけばよいと思います。
書込番号:10593609
1点

カバラメカさんこんにちは、
カメラに限らず実際に自分で使ってみないと良いところも悪いところも分からないんですよね。なのでD90買ってしまいましょう!
私はD90を使っていますが買う前は分からなかったのですが、D90以上の機種とD5000以下の機種では決定的に違う部分があるんです。意外と触れられていませんので分かりづらいのですが。。。
もしカバラメカさんが室内でのポートレート主体でしか写真をとらないのであればD40xをそのまま使い続けてもいいと思いますが、もし屋外でポートレート写真をとるなら(明るいところでとるなら)決定的に違うのです。それは・・・
「オートFPハイスピードシンクロ」機能の有無です。
簡単に言うとどんなカメラでも暗いところでフラッシュを発光して写真は撮れますが、D90以上の機種では明るいところでもフラッシュを発光させることが可能なんです。
確かにD90/D5000は画質が同じと言われていますが、それはあくまで同じ条件だったらの場合です。風景写真ならともかく、お子様(ポートレート)の写真を撮りたいのであれば、D90以上の機種は必須と言っても良いくらいです。
ただSB-600とセットでって条件付ですけれどね!
書込番号:10593901
1点

>「とりあえず。カメラはあるから、レンズ、外部フラッシュ、三脚、を買ったほうがいいのでは・・・もしくはD300sもいいな〜」
>新しいカメラを買うか、高価なレンズを買うか〜
貯まった予算、又は貯まりそうな予算を何かに使いたくなる・・・口実は機材環境をアップするため・・・必要性の理由付けでどう自分を納得させるか・・・
いや、私自身の場合です。これが写真を撮る楽しみより強いことが多くて、何方かがよく言われる煩悩、物欲、沼です。
冷静に他人事として優先順位をつけて考えてみたら良い結論が出るのではないでしょうか。
その結論にご自分が満足する否かは別として。
いずれにしても衝動に駆られないと買えません。
と我が事を呟いた後ですが、お子さんの可愛いい写真をいつでも見ることができるように将来のため、たっぷりとプリンター(お持ちであればインク、用紙)、アルバムなどの確保も考えてはいかがでしょう。
撮る楽しみは自分だけですが、PC 主体ではいくら撮ってもごく一部をプリントするだけで、ご家族がいつでも見れる環境に成っていることが意外に少ないような気もします。
書込番号:10594070
1点

皆さんの貴重なご意見ありがとうございます。yohyohxさんの言うように、単なる物欲に襲われているのかもしれません。「何を、どのように、撮りたいのか。D40xに何の不満があるのか。」と聞かれても、自分自身がそれを明確にできていないから、何も答えられない・・・
こんな状況で、単なる物欲で、新しいカメラ、レンズを買ってもダメですね。
もう少し今のままで行き、方向性をはっきりさせたいと思います。
書込番号:10594145
1点

SB-600でしょう!
今後もしマウント変更したとしてもそこそこの値が付きますしね。
書込番号:10594336
1点

私だったらVR70-200が欲しいです。
テレコン付けて子どもの運動会、ポートレート、風景まで、一生ものだと思います。
書込番号:10595316
1点

カメラ変えても撮れる写真はあまり変わりませんが
三脚とストロボは、かなり変わります。
でも今の機材なら19800くらいの三脚でもなんとかなると思いますので
外付けスピードライトを強く推します。
今まで内臓ストロボではケラレて出来なかった広角でのフラッシュ撮影が出来るのでいっきに撮影の幅が広くなります。
書込番号:10595911
1点

>こんばんは。
面白い、ご質問と思います。もし、自らの立場なら、もうちょっと良い**を幾つか我慢して、充分良いレンズに投資します。とりわけ、手ぶれ補正付きの明るいFXフォーマットまで使用できるレンズです。
書込番号:10596328
0点

こんばんわ。私もD60を一年前に購入してつい最近D90を購入しようかと考えてましたが、本当に欲しいのか?と考えた所100パーセント欲しい!って言えない自分がそこにいました。D90を買ってもすぐにまた300やその後継が欲しくなるって思ったんです。本当に欲しいって思えてから買おうと、今葛藤と戦っている所です。
書込番号:10596713
1点

ある程度のところで踏ん張らない(我慢しない)と、
抑えが効かなくなりますよ。上見たらきりがありませんよ。
私ことですが、D40+AF−S DX NIKKOR 35mmF1.8Gで
別にコンテスト狙いで写真を撮っているわけではありませんが、たまたま出品したら、
審査員の方のお目に止まったようで写真コンテストに入賞できました。
出品した方に聞いたらD300もD700でも5DMARKUでも落選した方が
いらっしゃいました。
この組み合わせ、とてもいいと思いますが・・・。
キットレンズの18−55もいいですよ。
どうしても欲しいのなら、18−200VRで、キットレンズもお持ちなら
70−300VRあたりで十分ではないでしょうか?
本体を追加購入して、良いレンズを購入すると金銭的に大変ですが、
レンズのみ追加購入してD40Xで使用しても良いのではないでしょうか?
きっとはっとするものが撮れると思いますよ。
書込番号:10599120
1点

若者よ、イケイケで突っ走るのぢゃ!
今、この瞬間をお前(失礼。)が写さなければ、他の誰が写すのぢゃ?
機材は、あまり関係ない。
レンズは、35mm単玉と18-55mmで必要十分。(良いチョイスぢゃ。)
三脚なんぞ立ててる間に、子供が成人してしまうぞ。
ストロボは、要ると言えば要る。大っきいやつな。
シャッターが壊れるまで連写するのぢゃ!
書込番号:10599387
7点

僕は、D300+MB-D10と、D40を使っている。
D300+MB-D10は、ほとんど常にドッキングして使っている。
主に子供や家族を撮っている。
D40は、ビジネス専用機としてコンデジの代わりに使っている。
どちらも、マニュアル露出モードを良く多用する。
さて、D300とD40の決定的に違うところは、
D300は初心者にも上級者にも優しい、ストレス無く気持ちよく撮れるカメラであるが、
D40は初心者には厳しく、上級者にもストレスフルなカメラである。
この違いが分かるであろうか?
僕は、D300の後に、D40をゲットした。
D40はコンデジの代わりのサブ機としては最高だ。
しかし、気持ちよく自由自在に撮れるのはD300であり、
D40だとボタンやダイアルが少なく、設定がとても辛い。
すなわち、D40は操作性が致命的に劣る。
また、重いはずのD300の方が、持ったとき軽く感じる。手に力を入れないでも落ちない。
しかし、軽いはずのD40の方が、持ったとき疲れる。手に力を入れないと落ちそうだ。
D90は、D40よりもD300にかなり近いカメラであり、
D40よりも楽に気持ちよく撮れるカメラであろうと察する。
ゆえに、D40, D40X, D60ユーザには、
D90やD300sへのステップアップを推奨一押しする。
撮るのが、とても楽しく撮れるようになるだろう。
気持ちが楽になれば、違った写真も撮れるようになる。
なんでもかんでも撮りたくなるようになるだろう。
なお、買い換えではなく、買い増し、すなわちD40Xを残しておくことをお勧めする。
換金してもいくらにも成りやしない。
ならば、壊れたときの予備機、コンデジの代わりのサブ機として、残しておくのが賢明だ。
書込番号:10599617
6点

>D40xダブルズームキット+AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G、
レンズはそのままで、D40XをD90に変えるだけでよいのでは。
書込番号:10600201
2点

皆様、沢山の書き込みありがとうございます。
少し考えてみました。
三脚の購入は、嫁に相談したところ、「今はそんなに使はないじゃん!必要ない!!」と、バッサリ。確かにヲタ吉さんも言うように、子供はじっとしていないから三脚を出している間にシャッターチャンスを逃しそう。ということで、三脚は後回し。
まっきMさん、ファンタスティック・ナイトさん、RODEC1200MK2さん、ヲタ吉さん、45の人さん、達がおすすめするストロボの効果が気になり、購入を検討してみます。ここでまた、SB-600かSB-900で悩むところ・・・。
レンズですが、AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G はかなり気に入ってます。最近はAモードでボケ味を楽しんでいますが、嫁は「このレンズ、撮りにくいからヤダ!」と言われ、普段はAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G IIを付けています。
18-55もコンパクトで軽くていいレンズなのですが、もーちょっとズームが欲しいと思ってます。
そこで、気になってるのが、AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRです。あと、AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDもかなり気になります。AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF)も持ってますが、今のところそんなに出番がないです。子供が保育園に行きだし、運動会、発表会くらいでしょうか。
ボディもD40xで不満はないのです。ただ、欲をいえば(また悪い癖)、普段は、D40xに18-55をつけて嫁&子供(親をまねして適当にシャッターを押している)が使う。イベントの時には、レンズ交換を省くため2代体制で行く。(レンズ交換が一眼レフの醍醐味ですが)
こんな感じです。
よろしければ、また書き込みをお願いします。
書込番号:10602487
0点

まず、外部ストロボですがSB600と900を両方使ってます
600を1台でも十分だったのですが、安い900を見かけて衝動買い
使い勝手や機能としては、SB900の方がバウンスで光を回しやすい
調光精度が高いのか、直当てでも白飛びしにくいです。
でも、大きいので使用頻度はSB600の方が多く、次いでSB900+600の2灯、SB900単体で使うのが一番少ないです。
レンズについては自宅室内用を買うならストロボ優先
イベント用なら明るいF2.8ズーム
屋外ズームなら55-200 か 70-300
標準ズームなら16-85
っと、書いてみても本当に必要な物が固まってないと意味は無いですね。
どうしても何かを買いたいのなら、奥さん用にDSC WX1をオススメします
室内の子供撮りコンデジなら最強だと思いますw
書込番号:10603184
1点

写真なので何をどう撮りたいかで必要なモノをリストアップして優先順位を決めるのが良いのではないでしょうか?
とりあえず18〜200mmまであるのでスピードライトを薦めた次第です。
書込番号:10604789
0点

D40Xで撮った、東京モーターショー
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10392979606.html
D90で撮った、東京モーターショー
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10377969603.html
D2Xで撮った、東京モーターショー
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10393568707.html
5Dで撮った、東京モーターショー
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10379320353.html
E−3で撮った、東京モーターショー
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10380710963.html
書込番号:10607094
0点



おはようございます。
ViewNX1.5がアップされていましたのでインストールしたのですが、起動すると「不具合が生じたので終了します」となってしまい起動できません。
1.4に戻したら問題なく起動できます。
OSはWindowsXP Home SP3です、皆様は問題ありませんか?
1点

おはようございます。
Ver.1.5にUpしてもうだいぶなりますがなんとも無いです。
同じくXPのSP3です。なんででしょうかね。
あまり詳しくないもんですみません。
書込番号:10550165
0点

おもさげねがんすさん
早速のレスありがとうございます。
問題なく使えているんですね?ということは私のパソコン側の問題ですね・・・
ニコンにも問い合わせメールをしてみたので週明けには解決策が見つかってくれると良いのですが・・・
書込番号:10550191
0点

ViewNX1.5にしてから
カラープロファイルによって、色の変な画像になったり
画像編集が出来なかったり
といった不具合はありました。
安定してませんね
nikon_HPに問い合わせを行った方がいいのでは?
書込番号:10550506
0点

もーりんまんさん はじめまして
私も全く同じ環境でViewを開いたままNX2を開いて使っております。
逆にこのバージョン以前は同時に開くと結構不具合が起きたことがあって気にしながら使っていたのですが、1.5になってからは日は浅いのでなんともいえませんが、今のところ全くありません。
どうしたのでしょうね、他のソフトの影響やハード的に(たとえばHDD)壊れている可能性もあるかもしれませんので、大切なデータをバックアップして備えておいた方がいいかも知れません(ついこの間HDDが壊れていたのを知らず使っていて、常駐ソフトかな?なんて言ってる間に大破しましたので、取り越し苦労かもしれませんが最悪の結果にならないように影ながら祈ってます)
書込番号:10550969
0点

もーりんまんさん こんにちは
私もまったく同じ症状です。(WindowsXP professional SP3)
1.4に戻して使用中です
NIKONに問い合わせして、指示内容を実行しましたが改善されず
担当者に報告しますとのことでした。
>今回の現象については、ご連絡いただいた内容を元に、担当部署に確認を
>行ってまいります。
>結果がわかり次第、改めてご連絡いたしますので、恐れ入りますが今しばらく
>お待ちいただきますようお願い申し上げます。
というわけで1ヶ月になります。
取り合えずV1.4を使うしかないようです
書込番号:10551162
0点

皆様、情報ありがとうございます。
その後、もうひとつ気付いたことがありまして・・・
1.4に戻したらViewNX自体は起動するのですが、ピクチャーコントロールユーティリティーが起動できなくなっており、これは単体でもNX2からでも起動できませんでした。
ピクチャーコントロールユーティリティーはアンインストーラーが無かったのでフォルダを削除してから再インストールしてみたのですが駄目で、システムの復元で1.5インストール前まで戻したら使えるようになりました。
やはり私の環境では1.5インストールによって何かがおかしくなるようです。
とりあえずニコンからの返事を待ってみるしかないようです・・・
書込番号:10553271
0点

もーりんまんさん、こんばんは。
私もアップされた日に職場のPCに1.5をインストールしたのですが、同じ症状で立ち上がりませんでした。
PC側の問題かと思ってあきらめてたのですが、同じような症状の方々がいらっしゃるのですね。
ちなみにOSは、WindowsXP Home SP3 で、原因不明です。
こういう症状がいくらかあるようであれば、ニコンさんも対処してくれるのではないかと期待します。
そういう期待がもてて、今回の症状報告はとてもありがたく感じました。
早々に、対処された1.5xが出てくれないですかねぇ。
書込番号:10553757
0点

Prisoner6さん・Ash@D40さんレスありがとうございます。
やはり同じような事象の方は少しはいらっしゃるんですね、自分だけではないってだけでも心強い気がします。
きっと、それぞれの環境において何か問題のきっかけになる共通点が(競合するソフト等)あるのでしょうが、突き止めるのは個人では難しいでしょうね。
早くニコンが原因を突き止めてくれるのを期待したいですね。
書込番号:10553961
0点

結構前のバージョンでしたが動作が安定しなかったため一旦アンインストールしてPCをチェックしたのですが、どうやらニコンのソフトはレジストリを使っているようでした。
そこで、クリーンインストールを行いたい旨をニコンCS(カスタマーセンター)に申し出たところ、CSの方から(レジストリレベルまで)完全アンインストールできるソフト(ニコン製)を送って頂けました(最初から不具合出すな、という意見もあるでしょうが、素早い対応にニコンの誠意を感じました)。
そのソフトで完全に削除し、再度クリーンインストールしてからは不具合は起きていません。
不具合の出ている方は、一度完全アンインストールすることをお勧めします。
書込番号:10554156
1点

もーりんまんさん の言葉が気になって
普段はあまり使わないピクチャーコントロールユーティリティを起動してみました
確かに起動した後落ちてしまします、そのときのバージョンは1.1.7のようでした。
ピクチャーコントロールユーティリティはViewNXのアンインストールでは削除されないようなので、ViewNX1.4をアンインストール後、コントロールパネルのプログラムの追加と削除からアンインストールした後、再びView1.4をインストールしました。
その後ピクチャーコントロールユーティリティを起動するとOKでしたこのときのバージョンは1.1.6でしたので新しいViewNX1.5とピクチャーコントロールユーティリティ1.1.7がだめなようです。
以前NIKONに問い合わせして実施した作業は、ソフトをアンインストールして、レジストリを削除する作業でしたが、それでも1.5は起動できませんでしたのでoknamoさんのケースとも違うようです。
書込番号:10559186
0点

う〜ん、私のPCでは全く問題なく動くのですが...ソフトウェアかとかサービスの競合かな?
不具合の出てる実機で現象の再現性を確認しながら切り分けないと何とも言えませんね。
クリーンインストールを試してみる価値はあるとは思いますが、ニコンと電話のみでのやりとりとか、この掲示板の知恵だけではすぐには解決しない問題かもしれません。
参考までにバージョン画面をアップしておきます。
書込番号:10559600
1点

こんばんは
oknamoさんと同様の内容でニコンから返信があり試してみたのですがやはり駄目なようです、その後1.4に戻したのですがピクチャーコントロールユーティリティーが何故かPrisoner6さんがおっしゃっていた1.1.7になったままで起動不能になってしまいました、1.1.6は一体何処に?
というわけで再びシステムの復元のお世話になります・・・
因みにレジストリ削除のツールはD90添付のCD-ROMに収められていましたよ、よほど不具合が多いのか?(笑)
書込番号:10564748
0点

View NX は Windows XP Pro SP3、XP Home SP3、2000 Pro SP4 と3台に入れていますが、
初期バージョンからどの PC でも不安定です。
クリーンインストールした 1.5 は先ほど起動直後にアプリケーションエラーで終了しました。
以下はイベントビューアの転記です。
エラー発生アプリケーション viewnx.exe、バージョン 1.5.0.3000、
エラー発生モジュール nkvrtl.dll、バージョン 1.5.0.3000、エラー発生アドレス 0x0002d218
ファイルやサブフォルダが多いフォルダにアクセスする時に落ちることが多いように思いますので、
(アプリケーションの中では)比較的低レベルな部分であるファイル I/O 周りに
高負荷が一定時間続くと落ちるバグがあるのではないかと疑っています。
確か、デジカメ Watch でも西川和久氏に ViewNX の問題を指摘されていました。
問題が無い人はそれほど書き込まないと思いますので、どのぐらいの割合で問題が発生しているのかは分かりませんが、
一刻も早く改善して欲しいと思います。古い機種の画像を見るなら Nikon View の方が遥かに良いです。
書込番号:10572210
0点

lfreadさんこんばんは。
私のは
エラー発生モジュールcml9.dll、バージョン9.2.0.3002、エラー発生アドレス0x00019608
となっておりました、どちらもdll関係みたいですね。
やはり何がしかの負荷がかかった際に落ちてしまうと言うことでしょうか?
書込番号:10572653
0点

>alfreadさんでした、ごめんなさい間違えてしまって。
いやいや。気にしないでください。
同じ動作で毎回落ちるなら簡単なんですが、同じ動作で落ちないことがあります。
不具合を究明する側からすれば、こういうのが一番厄介だと思います。
もしかしたら、小さな不具合が複合的に発生して落ちるのかもしれません。
Capture NX 2 を買わせるためにあえて不安定にしているのではないかと、
うがった見方をする人も居るかもしれませんね。
書込番号:10572955
0点

皆様、色々と情報ありがとうございました。
結局ニコンからのさまざまな提案を試してみましたが解決せず、ニコン内で調査という形になりましたので期待せずに返事を待とうと思います。
とりあえずこれにてスレッドを締めさせて頂こうと思います、これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:10604649
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

飛行機の描写は、金を出せば出すほど繊細な描写が手にはいるでしょう。
さんにっぱやごーよん、ろくよんとか。
そこまで札束を積む気がないのであれば、70-300VRはとても素晴らしいレンズです。
ちなみに私も積む気はありません。
500ミリもあれば細かく写るだろうと期待して買ったシグマ150-500HSM-OSですが、あらゆる意味で70-300VRにはかないません。
限られた予算の中では理想のレンズだと思います。
18-105VRは使っていないのでノーコメントです。
書込番号:10529067
1点

良い選択だと思います。二本共に高評価レンズです。
特にVR70-300mmは開放から解像し、それがテレ端まで維持してくれます。
書込番号:10529209
2点

管制官さん、こんにちは!
このレンズキットをつい先日入手したばかり。
しかし18-105のレンズについてはいささかがっかり。それは歪曲収差が大きすぎ
るということです。とくに20ミリ辺りから始まる糸巻き型の収差が望遠端まで続
きます。広角端の歪みはいわゆる陣笠型で、こちらは少ない方だと思います。
これらの歪みはカメラ内で補正できるし、他の画像ソフトウエアでも補正できます
が、光学的な欠点を放置してソフトに委ねる方針はどうでしょうね。望遠側の歪曲
についてはレビューでも強く指摘している人はいなかったように思います。
飛行機の写真は直線性を重んじるはずです。
その辺をよくご検討の上、決めて下さい。
私も建物を撮ることが多く、これはいささか参りました。
書込番号:10529887
1点

ディストーションは、無限遠、中距離、至近撮影で変わります。
無限遠で補正しやすい樽型、中距離で糸巻き、至近撮影で樽型など距離で変わることが多いです。
NX2のレンズ情報で自動補正してください。
書込番号:10530282
1点

皆さんありがとうございます 次の質問はVr70-300mmにPLフィルターをつけようと思いますがプロテクターフィルターも付けたほうが良いのでしょうか? ちなみに18-105mmは飛行機を撮らないのでプロテクターフィルターだけ付けようと思います。
書込番号:10531524
0点

特別な撮影以外は、VR70-300に限らずプロテクターはいつも付けてます。
PLフィルターを付ける時は外します。
重ねて使用する事はないです。
書込番号:10531832
0点

ニッコールHCさん、こんにちは。
>ディストーションは、無限遠、中距離、至近撮影で変わります。
>無限遠で補正しやすい樽型、中距離で糸巻き、至近撮影で樽型など距離で変わることが多い
寡聞にして知りません。程度はありうるとして、符号が逆転することもあるんで
しょうか? どんなレンズか典型的な例を教えて下さい。画像もUPしていただけ
れば納得できると思います。話題が変わってしまいますが、気になるので……。
なお、当レンズに距離での符号逆転はありません。
書込番号:10535171
0点

あでのしんさん
例
Nikkor AF-S 18-135mm f/3.5-5.6 G IF-ED DX
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/241-nikkor-af-s-18-135mm-f35-56-g-if-ed-dx-review--test-report?start=1
18mm 35mm 70mm 135mm
にマウスカーソルをのせると、下の格子状の絵がきりかわります
18ミリでタル型、35ミリでその逆になってるのがわかると思います。
Nikkor AF-S DX 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/410-nikkor_18105_3556vr?start=1
18-105もちょっとその傾向があるのが分かりますか?
外側の灰色枠線内の線をみるとわかりやすいです。
書込番号:10535792
2点

Customer-ID:u1nje3raさん
ありがとうございます^^
とても便利なサイトを紹介していただきました。
多謝。。
書込番号:10535820
0点

Customer-ID:u1nje3raさん、どーも。
>ディストーションは、無限遠、中距離、至近撮影で変わります。
つまりニッコールHCさんの言っているのは、撮影距離によって変わるというこ
とです。焦点距離ではありません。焦点距離で変わるのはよくあることですが、
撮影距離で変わることは私は知りませんのでお聞きした次第です。近い場合
に強く出ることはあると思います。
焦点距離で変わることは#10529887に上げたとおりです。
ソフトでの補正は可能でしょうが、枚数が多くなれば大変そうですね、これ。
書込番号:10535893
0点

あでのしんさんこんにちは。
うーん、頭の中がごちゃごちゃしてきますね?
わたしは単純に焦点を結ぶ位置が遠いか近いか、という話かと思ったのですが。
http://aska-sg.net/shikumi/019-20060201.html
うーん上手い説明が思いつかない!ご本人を待ちましょうか。
書込番号:10535924
0点

こんばんは
撮影距離が変わるということは、ピントの位置が変わるということだと思います。
「無限遠」という言葉が出ているので、そういう風に解釈しましたが、ピントの位置で歪曲の型が変わるのは珍しくないと思います。
僕はシグマのレンズが好きなので、多く持っていますが50mmF1.4DGHSMを例にとると、無限遠ではほとんど気にならない程度のたる型です。
至近距離での撮影でもたる型で同じですが、中間で糸巻き型がでている写真が何枚かありました。
また17-70mmF2.8-4.5DCHSMというレンズが特に好きなのですが、広角側で撮影すると、無限遠で目立たないたる型の歪曲ですが、それ以外のピントでの撮影では陣笠型の歪曲が目立ちます。
この陣笠はかなり強力で、広角では常に無限遠だけで撮影するようにしています。
大体どんなレンズでも無限遠では目立たないたる型が多いのではないでしょうか。
書込番号:10537315
0点

>僕はシグマのレンズが好きなので、多く持っていますが50mmF1.4DGHSMを例にとる
>と、無限遠ではほとんど気にならない程度のたる型です。
>至近距離での撮影でもたる型で同じですが、中間で糸巻き型がでている写真が何枚
>かありました。
SIGMAならありそうですね(^^;
>大体どんなレンズでも無限遠では目立たないたる型が多いのではないでしょうか。
そんなことはありませんよ。このレンズは望遠側はどの撮影距離でも見事な糸巻
き型です。サンプルを載せておきます。
書込番号:10537719
0点

あでのしんさん
お使いの18-105mmの歪曲は個人的には許容出来ません(笑)
2002年に発売された、24-85mm F3.5-4.5Gと24-85mm F2.8-4Dという廉価ズームがありましたが、DXフォーマットでの画質の悪さもありましたが歪曲は酷かったです。
このズームレンズ2本を思い出しました。
特に24-85Gの広角端はファインダーで見ても魚眼レンズと間違うような樽型歪みで、85mmでもモニターではっきりと歪曲が確認できました。
どちらも即処分しましたが、フルサイズ用に超小型軽量の24-85Gをもう一度買ってみようかと思います(笑)
このレンズで撮影すると、無限遠では樽型、中距離で糸巻きがモニターで補助線など出さなくてもはっきりと確認できます。
18-105は中距離では歪曲の型が変化しないようですね。
ちなみに、ソフト補正の件ですが、D100以降のデジタルで撮影されたものなら、レンズ情報で樽型、糸巻き、陣笠すべて自動補正が効くので便利ですよ。
ほとんど瞬間的に補正できます。
ただ、あまりにも歪曲が激しいレンズですと撮影時にファインダーで決定した絵図が変わってしまうのが難点です。
個人的には60mmでも必ず補正して仕上げています。
書込番号:10538626
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





