D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm f/3.5-5.6G (IF) 付」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(37492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

飛行機撮影4

2009/11/28 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

スレ主 管制官さん
クチコミ投稿数:26件

皆さん、こんにちは。 そうえば、いい忘れていたんですけどぼくはまだ中学校2年生です かれこれ小学校3年生位から貯金をし始めてかなり貯まったので、買おうと思うんですけど、まだ早いのでしょうか?

書込番号:10548651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/29 00:06(1年以上前)

早いということはないと思いますよ。
カメラや写真関連の本もたくさん出版されているので、
そういう本を見るのもいいですね。

書込番号:10549030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/29 00:18(1年以上前)

いくら安くなったとはいえ、大人でも一眼レフを買うとなると
気軽に買える価格ではありません。
まずはご両親に相談した方がいいですね。

もしかすると中学生が一眼レフを買いに来た場合、
お店の人が相手にしてくれないかもしれないので
買う場合は大人の人と一緒に買いに行きましょう。

書込番号:10549113

ナイスクチコミ!0


スレ主 管制官さん
クチコミ投稿数:26件

2009/11/29 00:24(1年以上前)

ありがとうございます。一応、親には許可をもらいました。僕のおじさんがカメラなどの出版社に勤めているので、アドバイスをもらっています。 B777-300ERさんって飛行機好きの方ですか?B777-300ERって飛行機の機種ですよね。

書込番号:10549162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/11/29 01:40(1年以上前)

私が初めて自分のカメラを持ったのは中学2年の時、CANON A-1とTAMRONの35-70mm F3.5の組み合わせでした。20数年前の話です。ネオパンやTRXの詰め替え(ヨドバシ)や尺長を写真部の暗室を借りて詰め替えて、現像だけしてもらって密着は写真部の暗室を借りて・・・。

早くできるのなら、早い方がいいです。その方が「写真」に撮り憑かれます(←誤字じゃないですよw)。大人になるまで待って資金の融通が利くようになると、「カメラ」に取り衝かれているみたいです。このkakaku.comのスレッドやレスを見ていればよ〜く理解ります。

書込番号:10549556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/30 00:26(1年以上前)

>管制官さん

>B777-300ERさんって飛行機好きの方ですか?B777-300ERって飛行機の機種ですよね

はい、飛行機は大好きですよ。
FSでB777を飛ばして遊んでいますwww

FSもコンピュータ上、実機もほとんどがコンピュータを使用した
オートパイロット。
FSやってたら、本当に実機も飛ばせるんじゃないかなと
思ったりします。

書込番号:10555007

ナイスクチコミ!0


スレ主 管制官さん
クチコミ投稿数:26件

2009/12/01 16:03(1年以上前)

FSはおもしろそうですよね。 youtubeでアップしている動画を拝見したことがあります。 実際僕は、もっていないんですが・・・ B777-300ERさんは飛行機の撮影などをしているんですか?

書込番号:10562005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/05 00:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

まぁ、FSも実機と同じく最近は自動化が進んで操縦しやすくなりました。
オートパイロットが賢いですからね。目的地を選ぶと
迷わず飛んでいけます。 FS98,95ぐらいの時は
APがショボくて、本当に無線を切替ながら航行しないと
迷子になってしまいましたwww 
おっとここはカメラのカテでしたのでFS談義はこれぐらいで。

飛行機の撮影・・・
時々伊丹に出没します。流し撮りの練習なんかを。。。

ご覧のように伊丹はフェンスの向こうはすぐ滑走路なので、
特に大望遠レンズを使わなくても、そこそこは撮れるのがいいですね。

ただ最近はジャンボが締め出されたこともあり、2社とも777が多いっすね。

書込番号:10579540

ナイスクチコミ!0


スレ主 管制官さん
クチコミ投稿数:26件

2009/12/05 07:44(1年以上前)

そうなんですね どのカメラで撮っているんですか

書込番号:10580529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

DKissNからの2台目には

2009/12/01 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 mc2lvさん
クチコミ投稿数:53件

みなさんはじめましてよろしくお願いします。
KissNを使用してきましたが、子供ができたこともあり子供の喜ぶ動画も撮れる機種への変更を考えています。ただ仕事上、運動会や体育館の撮影にも幅広く利用していきたいと思います。レンズはタムの28−200ズームと単焦点50F1.8を利用してきました。予算は12k程度ということでD90+18−200セットが上限くらいです。
候補は@KISSX3+タム18−270、AD90+18−200セット、Bペンタックスk7+タム18−250を考えていますがそこから悩んでいます。さわった感触はB、ただ、KissN以上の基本性能のUPはほしいのでBは高感度、AFに不安があります。@は動画の性能もよさそうだし、慣れているし、現レンズも活かせるのですがもう少し、中級機にいきたい気持ちがあります。Aは操作性もファインダーもいいのですが量販店で触った時にはISOの変更を片手でできるようにボタンを振ることができませんでした。ISOをファインダーをのぞきながらでも確認や変更をできるのでしょうか。予算に余裕はないので1台で風景や子供、仕事に幅広く利用していくためにみなさんのおすすめや使用感を教えてくださると助かります。

書込番号:10563417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/12/01 21:51(1年以上前)

機種不明

>ISOの変更を片手でできる

添付画像のようなことでしょうか。PSAモードの時ダイアルは一つで済みますので
もう片方にISOを割り振ります。

ISOは手動でいじらなくても、周囲の状況に応じてISOが自動的に変わる設定もあります。
(PSAMモードでも使用可能)

書込番号:10563475

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/12/01 22:51(1年以上前)

テレビCMでやってる様には簡単に動画撮影はできませんよ
固定ピンで動画撮影するならよいのですが
動いている物にピントを合わせるのは難しいと思いますよ
(ほとんどピンボケになると思います)

動画撮影するのであればコンデジのほうがピントが合い易いので
使いかってがいいと思うのですが

書込番号:10563934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/01 23:02(1年以上前)

予算12Kでは、かなり厳しいかも。120Kならなんとかなりそうですが(笑)
冗談はさておき、お子さんを中心とした動画なら、ムービーに任せたほうが良いと思います。どうしても一眼と兼用したいなら、パナのGH1ぐらいでしょうか。その他のデジイチ動画は余り期待しないほうが良いかもです。

書込番号:10564029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:6件 D90 ボディの満足度5

2009/12/02 00:51(1年以上前)

当機種

なんちゃって舞妓

mc2lvさま。

候補機の中なら、大差はないと思います。
ボディの質感さえ気にならなければ、
レンズ資産も継続できるので、X3でよいのでは?

写りはキヤノンが好みでしたが、ニコンしました。
いまでも、写りだけならキヤノンのほうが好みです。

50Dも価格が下がってきたので美味しそうだけど、動画が・・・

50D+カシオの動画に強いコンパクト。とか。。。

あれもこれもとなると、一台だけでは難しいですね。

書込番号:10564802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/12/02 07:00(1年以上前)

>レンズはタムの28−200ズームと単焦点50F1.8を利用してきました。
28−200ズームとKissNを下取りに出し、キャノンのX3をダブルレンズキットで購入でよいのでは。

書込番号:10565346

ナイスクチコミ!1


スレ主 mc2lvさん
クチコミ投稿数:53件

2009/12/02 11:32(1年以上前)

みなさんアドバイスをありがとうございます。
Customer-ID:u1nje3raさん:
大変ありがとうございました。ニコンのHPからマニュアルを落とし確認しました。
量販店ではちょうどM以外のモードでサブダイアルが空くのでこれにISOを振れれば便利なのにと重いながらメニューをいじっていましたができませんでした。でもこれで操作性の面でもD90へのひっかかりがなくなりました。
餃子定食さん、おでん_くんさん ありがとうございます。
そうなのです。はじめはコンデジ+KissN またはハンディカムを考え、コンデジやネオ一眼の購入を考えましたが現場で自分も仕事を抱えての撮影になることがあるので両方持ち込むのはつらいのとやはり静止画の画像は最近のコンデジのスペックは上がったとしても一眼レフと比べると素人の私でも差を感じます。GH1はかなりさわりました。動画では1歩ぬきんでていると思います。でもほとんどファインダーでの撮影には向かないのとやはり画質も今一歩の感じ(質感も)あり室内で動きのあるものを写真に撮るには高いレンズが必要になりそうです。
今度Kissあたりが小型のセンサーも内蔵してくるみたいなことがあるかもしれませんが。。
現状では一眼での動画の操作性には限界があるかと思います。でもD90のLVは結構ピントをつかみやすく、レンズキットのレンズはすぐマニュアルで操作できるのでありかと。。。
おしゃまちゃまさん、秀吉(改名)さんありがとうございます。そうです、確かにKissX3の選択が一番かもしれません。ただ、この次期どこもキャッシュバックがありそれも魅力です。ただキタムラにKissN+タムのレンズを合わせて下取りをしても1万程度だということなのでKissは残そうと思ってます。(50F1.8の絵はとても気に入っています)
KissNからであればどれも同じ程度なのか何か一押しの情報が欲しくて投稿してみました。
結局は自分でみつけないといけないのですが。。。

書込番号:10566043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/02 16:24(1年以上前)

KNに50F1.8専用であれば、マウント縛りは無いとして、

K-XのWズームキットはいかが? 300mmまでカバー、連写も高感度も向上してます。
余ったお金で体育館用の明るいレンズ購入にまわしましょう。

書込番号:10566960

ナイスクチコミ!0


スレ主 mc2lvさん
クチコミ投稿数:53件

2009/12/04 13:04(1年以上前)

はるかかなた。さん ありがとうございました。K-xはだいぶ高感度がよくなっているみたいですね。でもK-7の質感というかつくりがよかったのでペンタックスでしたらK-7を選ぼうと思います。D90についてはいろいろ調べてみるとレンズは純正の18−200でなくてもいいなという気がしてきました。レンズ選びになやみますが。。また動画のサンプルをKissの30fpsのものと比べることもできました。かなり差がありD90のものはパラパラした感が出ます。でもあるサイトではD90のバッファーメモリを拡張し、1080pにするメーカーがあるようなのですが可能なのでしょうか。

書込番号:10576658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キタムラ5年保証って・・・

2009/12/03 15:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

スレ主 kotahana11さん
クチコミ投稿数:10件

お世話になります。
こちらのカキコミ等で色々と情報などを仕入れさせて頂きこの度『D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット』
購入を決意したkotahana11と申します。

D40からのステップアップで大してレンズ資産もありませんし、他にkissX3等も悩みましたが最終的には
シャッター音や昔からの憧れが強くD90に決定した感じです。


そこで皆様に質問ですが、購入店についてです。

当初、キタムラの5年間保証が魅力でキタムラネット購入のお店受け取りを考えておりましたが
保証は以前の1%から現金での5%になったと聞いてあまりうまみが感じられません。

かと言って、最安店で無保証も怖いような・・・

かなり安くなってきていて最安店は92000円を割る勢いです。キタムラネットは100800円。

購入時期と合わせ、悩みは増えるばかりです・・・

書込番号:10571846

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/12/03 15:36(1年以上前)

私は1%の時代にキタムラの保証に入ったことはありますが、保証が変わってからは入っていません。(キタムラで購入していません。)

延長保証に何を求めるかで、入る/入らないも変わると思います。
私は新しい保証の内容はよく知りません。
落下・水没まで補償を求めるのか否か?
全損保証は1回で良いのか、何度も必要か?
他の販売店の、販売価格と保証制度はどうなのか?
等々、保証制度を良く理解し、掛け金と併せてメリットの有無を判断しましょう。

私はその店の延長保証は1%時代のキタムラだけです。
ただし、自宅の火災保険に特約として、携行品特約を30万円分付けています。
保険料は1%(\3000)です。
特定のカメラだけではなく、どんなカメラでも、カメラ以外に腕時計など、携行品なら何にでも使えます。
落下・水没・盗難などをカバーしていますが、置き忘れによる紛失はダメです。

どんな保険でも、保証内容を十分理解した上で入りましょう。
私の場合、保険事故はなく、掛け金は、全額掛け捨て状態ですが、この状態が、一番良い状態だと思っています。

書込番号:10571955

Goodアンサーナイスクチコミ!3


KM'zさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:8件 Twitter 

2009/12/03 15:46(1年以上前)

「5年保証が受けられるキタムラと金額が安い店どちらが良いか?」という質問でよろしいでしょうか?

私の場合、この手の延長保証は「安心代」と考えていますので、5年間使い倒すつもりなら前者をお勧めします。
逆に新しい物好きなら後者ですね。壊れたのを理由に買い換えるのもありです。

購入時期については他の方も同じ事をおっしゃると思いますが、コレクション目的でない限りは「欲しいときが買い時」です。買うのを躊躇っている間に撮影の機会は逃げていきますよ。


ちなみに私は10月上旬にコジマで「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」+「SanDisk ExtremeV 8GBx2枚」+「レンズ保護フィルタ」+「5年保証」で105,000円で購入しました。
キタムラのようにカメラ専門店ではありませんが、「とにかく安くて5年保証付きが良い!」ということでしたら家電量販店も検討の価値ありですよ。

書込番号:10571988

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kotahana11さん
クチコミ投稿数:10件

2009/12/03 15:52(1年以上前)

影美庵さん

なるほどぉ。そういう保険のかけ方もあるんですね。
勉強になります!!


KM'zさん

コジマでのその価格は激安ですね!!
僕の地区ではコジマはかなり高いです・・・家電店も廻ってみますね。

書込番号:10572011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/03 16:37(1年以上前)

キタムラの保証は、今春変更になりましたね。
従来は、価格の1%で保証が使えるのは1回のみ(メーカー保証分を除く)でしたが
5%に値上げになって、何回も使えるようになったようです。
私は、ポイント1%の使いみちがないので、以前は延長保証に加入してましたが、
改定後は加入していません。

http://shop.kitamura.jp/sitemap/riyou_hoshou_index.jsp

書込番号:10572154

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotahana11さん
クチコミ投稿数:10件

2009/12/03 17:03(1年以上前)

じじかめさん

そうなんですよぉ。1%で保証に加入出来たなら、1万高くても間違いなくキタムラネットで購入します!!

でも今は5%ですし、保険加入自体の恩恵も薄いような・・・

でも、最安店で買う事への抵抗も・・・

書込番号:10572232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/12/03 23:43(1年以上前)

ダメ元ですが、キタムラで正直に予算(気持ち?)を伝えて
店員さんと直接お話してみても良いかもしれませんね。

要はキタムラがもう少しだけ安かったら安心だし、解決ですよね?

安くしてくれたらラッキーです

書込番号:10574539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

室内での望遠撮影

2009/12/02 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:41件

今度の土曜日に、4歳になる娘の保育園での学芸会があるのですが、使用するレンズで迷っております。
場所は、保育園の講堂で窓は開いているのでそんなに暗いわけではないですが室内であることには変わりません。
使用を予定しているレンズは
1.ニコン80-200mmF2.8の直進ズーム
2.SIGMA18-250mmOS F3.5-6.3
3.TAMRON17-50oF2.8

このうち、娘をアップ気味に撮る為の望遠レンズとして1.と2.のレンズで迷っております。

三脚は持っていきますが、ビデオカメラに使う予定なので、カメラには使用する予定をしておりません。

順当ならば、1.と3.のレンズの組み合わせかなと思うのですが、2.のレンズの手ぶれ補正を生かすことが出来れば、D90の高感度を生かして1.と3.の組み合わせよりも気軽に撮影できるのではないかと思ったりもしています。

皆様はどう思われますか?

書込番号:10568978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/02 23:06(1年以上前)

こんばんは。

>1.ニコン80-200mmF2.8の直進ズーム

コレしかないと思います。

Σの18-250mmはどこまで手ブレ補正の効き目があるか分かりませんし、
被写体ブレは防げないのでスルーです。

娘さんのパフォーマンスを撮るなら、広角は要らないと思いますから17-50mmはパスでしょうね。

書込番号:10569077

ナイスクチコミ!2


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2009/12/02 23:27(1年以上前)

挙げられている3つの選択肢からだと
1.ニコン80-200mmF2.8の直進ズーム
になるけれど、AFは使い物にならないくらい遅いですよ。

書込番号:10569263

ナイスクチコミ!1


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/03 00:17(1年以上前)

当日の撮影ポジションが全て。
まん前なら17-50でも届くでしょうし80-200買っても立ち居地でバストアップまでとかの可能性も大。撮影慣れ不足では手振れもかなりすると思う。
朝早く起きて子供の為にいい場所確保する方がお金がかからないのでは。

できれば撮影はある程度でしっかりと子供の成長を見届けてあげた方がいいですよ。
記録で残した思い出と、その場の雰囲気を感じながら目に焼き付けたのと全然違うから。
うちの両親は写真とかたいして撮ってませんがその時の印象とか私の様子を事細かに覚えてます。

書込番号:10569649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2009/12/03 02:44(1年以上前)

>当日の撮影ポジションが全て。
ですよねぇ。

僕だったら頑張って席取りしてTAMRON17-50oF2.8です。
こうゆう場面では望遠より好みだから。
また、広角で下からアオッても面白いです。
なので自分の努力で近づけるのなら出来るだけ近づく・・・で、それにあったレンズをチョイスってのが僕の撮影スタイルです。

高感度が良くて上品なシャッター音のD90がニコン機では学芸会・お遊戯会のベストカメラかと思います。
バッチリ写しとめてくださいませ。

書込番号:10570236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/12/03 09:45(1年以上前)

とにかく撮れれば良いと言うことなら、
がむしゃらにSigma 18-250mmで数を打てばいけるでしょうが、
画質を考えると開放では厳しいはずで、絞らざるを得なくなります。

すると数を打ってもSSが追い付かず当たりが低下、
必然的に明るい80-200mm F2.8にせざるを得ないでしょう。

書込番号:10570832

ナイスクチコミ!0


fatmoonさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 ゆん by D40 

2009/12/03 21:31(1年以上前)

ビデオカメラに三脚を使用・・ということは
比較的後方の場所をお考えなのでしょうか?
だとしたら、1の80-200mmF2.8かなあと思います。

保育園の発表会といえば
踊りや手遊びがメインになると思いますし
動いているお子様を撮られるのであれば
シャッタースピードも必要になってきますから
明るいレンズは不可欠のように思います。

私は来週の土曜日に娘の保育園の発表会
D40+タムロン17-50mmF2.8
D90+ニコン70-200mmVRF2.8(レンズはネットでレンタル予約済み)
昨年同様、この2本体制で臨もうと思います☆

すてきなお写真が残せるといいですね☆

書込番号:10573542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/12/03 22:22(1年以上前)

ヲタレンジャー♪さん
tiffinさん
G3.5mさん
RODEC1200MK2さん
うさらネットさん
fatmoonさん

いろいろとご指南ありがとうございます。
場所がそんなに広くない上に、乳児のクラスから順番に発表があってその度に保護者の入れ替わりがあるので朝から場所が取れないんですよね。(兄弟がいる人はそのまま居座りますので)
なので望遠撮影かなと思って今回の質問をさせていただきました。
やはり明るいレンズのほうが暗い手ぶれ補正レンズよりよさそうですね。
ちょっと重いレンズなのですががんばって撮影してきたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:10573903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2362件Goodアンサー獲得:17件 D90 ボディの満足度5 ひなパパ 

2009/12/03 22:36(1年以上前)

ぐりーん ぐらすさん、はじめまして。

亀レスですみませんが、シグマ70-200mm/F2.8を使っています。
VR(手ぶれ補正付き)ではないので、シャッタースピードが遅いとつらいですが、純正F2.8の半額程度です。
もちろん純正VRの方がお勧めですが、予算の都合があると思いますので、検討の余地ありと思います。

書込番号:10573997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

D5000からの買い替え。

2009/12/01 14:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:43件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

こんにちは。
現在D5000を所持しております。特に不満は無いのですが、もともと欲しかったというのもありD90の現在の価格には魅力を感じております。
気になるのは・・・
●撮像素子が同じらしいですが、高感度耐性はどちらのほうが上なのか?
●新機種、または改良版が出るのを待つべきか・・・。

バリアングルはほとんど使っていないので、ファインダーの明るいD90に魅力を感じております。

迷っております・・・。
諸先輩方のアドバイスお願いいたします。

書込番号:10561784

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/12/01 14:54(1年以上前)

D5000からD90ってあまり大きな変化はないようでもったいない気がします。

予算もありますが、もう少しお金を貯めてD300sかD700クラスにして、D5000との2台体制にすると撮影の幅が広がっていいと思います。

書込番号:10561843

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/12/01 14:56(1年以上前)

>●撮像素子が同じらしいですが、高感度耐性はどちらのほうが上なのか?

写りに関してはD5000もD90もD300もどれもほとんどいっしょですね
(初期設定においてD5000のほうがやや派手な発色のチューニングがされているような気もしますが)

購入に関しては欲しいと思った時が買い時だと思います
次から次へと新しい製品が出ますからねー待っていたらいつまでも買うことが出来ません

書込番号:10561848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/12/01 15:57(1年以上前)

D5000/D90使っています。

撮りやすいのはD90(中級機ですから)、軽快D5000です。
それとAFモータなし中古レンズがD90で使えます。

高感度耐性は同じと言って良し。D90の露出過剰はD5000ではノーマル。

書込番号:10561989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:18件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/12/01 16:14(1年以上前)

D90。安くなってますね。
気になる気持ちも解ります。
2台目として使い分けるというのなら良いかもしれません。

ただ買い替えならもったいないかと。
高感度耐性も写りも同等という事ですし、D5000に大きな不満がない以上、単なる散財になりかねません。
D90の後継・改良型は「来年の夏ごろか?」と、希望的観測を多分に含んで噂されてます。
経済状況もありますので怪しい感はありますが、待たれるのなら待っても良いかと存じます。

しかし、どうしてもファインダーが気になるというのならkyonkiさん同様、D300S(100%)やD700(大きい)をお勧めします。

書込番号:10562030

ナイスクチコミ!3


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D90 ボディの満足度5 火曜日写真 

2009/12/01 17:05(1年以上前)

まっど69さん こんにちは

kyonkiさんに意見に賛成
>D5000からD90ってあまり大きな変化はないようでもったいない気がします。

D90のほうがいいことは良いと思うのですが

書込番号:10562152

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/12/01 18:59(1年以上前)

デジ一は 画質が同じだとしても、液晶、ファインダーの見え具合、連写スピード、ボタンの数とか機能、
操作性がとても大事ですからお気持は判ります。

ただ そうで有るなら、D300S! APS-C でこれ以上は有りませんからね。
或いは、画質、操作性も良い D700 とかを、ターゲットにされるのは如何でしょうか。
クラスを上げて 買い換える時は、一つ上は考えない方が良いと、私は常に思っています。

書込番号:10562569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/12/01 20:59(1年以上前)

まっど69さん

D90の購入?それってD5000を二台購入するようなもんですよ。

やめときなはれ(笑)

>バリアングルはほとんど使っていないので、ファインダーの明るいD90に魅力を感じております

D90の場合は角窓用変倍アングルファインダー DR-6をわざわざ別途に購入する必要があります。それを考えるとD5000は正直いいな〜と思います。
バリアングルを使わないってもったいないですよ。

書込番号:10563123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/12/01 23:49(1年以上前)

D5000にはない、D90のいいところは…。

●ダイアルがふたつある。このためにメニューを呼び出すことなく、設定の変更が可能な項目が多い。
●AFモーター搭載。非AF-SレンズでAF可能。
●肩の液晶。やはり有ればあったで非常に便利です。
カラー液晶を点灯しなくてすむので、バッテリー持続時間も長くなります。
●バッテリーグリップが純正で存在する。安いエネループが使えるようになる。
●背面液晶の解像度が高い。圧倒的にきれいです。
●内蔵フラッシュ自体にコマンダーモード搭載。ワイヤレスライティング機能搭載のスピードライトを持っていると、
外部フラッシュを離して使える。

D90のアドバンテージは、操作性のほうにあるので、そこに価値観を見いだせないと、
全然意味のない買い替えになってしまうでしょう。
特に、「とりあえずオートでRAWで撮っておいて、色味のことは家のパソコンで現像時に考える」
というスタンスの人の場合、D5000で全く問題ないと思います。
可能な限り撮って出しにこだわりたい、撮影現場で設定を追い込みたいという人には、
D90は便利なカメラだと思います。

★しかし結局一番大事なのは、自分がいちばん気に入った道具を持つことです。
D90のほうがより「好き」なら、買い替えたほうがいいでしょう。

書込番号:10564406

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/12/02 00:08(1年以上前)

皆さん御返信ありがとうございます。

●Kyonkiさん
そうなんですよね・・・あまり違いはないだろうとは思っているのですがなにせ中級機なので
・・・。D300sは考えましたがやはり大きいなと思いました。基本的に街や人物の撮影をしているので軽快さが私には重要です(三脚も使っていません)。D90の大きさは問題ないです。
●餃子定食さん
写りは一緒ですか・・・やはりそうなんですね。
●うさらネットさん
両方お持ちですか!
そうですよね、レンズ選びが自由ですね。
●ALSOKさん
そうなんです。値段が魅力的です。中級機なのに・・・。
D5000(ダブルズーム)を下取りに出せば少し足すだけでD90が手に入れられる!と思ったらムズムズしてきたんです。ただあまり変わらないものにまた散財するのもどうなのか・・・と悩みます。
●Prisoner6さん
D90良いですよね・・・でも確かにもったいない気もします。
●robot2さん
確かにD300sやD700の方が良いものだと思います。ただし大きくて持ち歩きが面倒になってしまいそうな不安があります。
●秀吉(改名)さん
D5000を2台購入するようなものですか・・・私はちょっとD90(中級機)に幻想を抱きすぎなんでしょうかね(笑)。
普段あまり静物を撮らないので、AFの遅いライブビューはほとんど使わないんですよね(宝の持ちぐされ??)。

皆様のアドバイス感謝します。

書込番号:10564560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/12/02 00:19(1年以上前)

●customer-ID:u1nie3raさん
>メニューを呼び出さずに設定が変えられる項目が多い
そうなんですよね・・・D5000ではそれが面倒です。
よくスポーツ(サッカー)を撮るのですが、感度、露出、AF方式を変更するのにいつも手こずっています(だいぶ慣れましたが)。
デザインはD90の方が好きです。D5000は少し背が高くてずんぐりしてますよね・・・。

うーん悩みます・・・。

書込番号:10564622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:18件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/12/02 02:36(1年以上前)

最初の質問では特に買い換える理由が見出せなかったのでお止めしましたが、まっど69さんの返信を見ているといろいろお考えがありそうですね。

宜しければ、もっと具体的な現状を書かれると皆様アドバイスしやすいと思います。
・D90のどこが魅力なのか
・D5000のどこに不満があるのか
・撮影状況・被写体・スタイル等
・現在の保有レンズ

皆様がご忠告されるのは、それくらいD5000が良く出来たカメラだという意味です。
ここは一つ、じっくり考えた方がいいと思います。

書込番号:10565101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/12/02 03:30(1年以上前)

ALSOKさん
ありがとうございます。

D90の魅力
○ファインダーが明るい。液晶がきれい。デザイン(D5000と比べるととても恰好よく見える・・・)。設定のしやすさ。レンズ選びの自由度(これは余り気にしてなかったです)。格が上であること(見栄?笑)。
D5000の不満
×余りないですが、デザインがいまいち。設定の煩わしさ。

撮影スタイルは主に街、室内、室外で人物(家族)、スポーツ(サッカー)など。常に手持ち撮影です。
保有レンズはキットレンズ(ダブルズーム)の他は、
純正35ミリF1.8単焦点、純正VR70−300、タムロン17−50F2.8を持っています。

D5000にさほど不満が無いので悩みます・・・。

書込番号:10565158

ナイスクチコミ!1


LILIA1985さん
クチコミ投稿数:27件

2009/12/02 03:52(1年以上前)

うじうじして気味わるい♪
男ならスパッっと買っちゃいなさいよ♪

書込番号:10565174

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:18件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/12/02 13:15(1年以上前)

失礼ながら、写真を撮っている自分に酔うタイプの方ですね。
まぁD90をデザイン重視で買った私も人のことは言えませんがw
多かれ少なかれ、みなさんそういった部分はお持ちではないかと内心思っております。

いいんじゃないでしょうか。
レンズも良い物が揃ってますし。
ただ、写りに差はないですし、使いやすくなるのは確かですが過剰な期待はしない方が賢明です。
下手な言い訳はせず、あくまでもデザインにお金を払うと割り切って購入された方が気分も楽です。
追い金がご自身の懐の中から払える分なら、D90を買って気持ちよく撮影されると精神安定上も宜しいかと思います。

無礼な点が多々ありましたが、よいお買い物が出来る事を祈っております。

書込番号:10566421

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/12/02 15:21(1年以上前)

●LILIA1985さん
うじうじ(笑)。後押しありがとうございます。
●ALSOKさん
アハハ、確かにその通りかもしれない。スタイル重視ですね・・・。
より格好良いカメラを持ち歩きたいと考えてます。
デザインにお金を払う・・・アリですね。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:10566764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/02 16:07(1年以上前)

D90に所有するステータス?

回りから観ればD5000もD90も一緒!(見方によってはD3000も同類?)
特に今はCANONから7Dが出たので中級機では50DやD90は格下扱いの流れになると思います。

思い切ってレンズ資産を生かすためにもD300Sを。所有感も満たされ、長く付き合えると思います。
(アマは趣味の世界ですから見栄から始まりも男には重要です。投資が大きい分、意欲も湧きます、D90では、D300Sに目移りしそうなので。)

書込番号:10566902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/12/02 21:57(1年以上前)

●はるかかなた。さん
>D5000もD90も一緒!

D300,D700などお持ちの方から見たらまあ一緒なんでしょうね・・・。
D300sは今日ヨドバシでいじってきました。やはり自分には大きいですね・・・。
でも確かに所有感を満たしてくれそうではあります。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:10568534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/12/03 01:12(1年以上前)

D5000とD90は余り変わらないだろうということがわかりました。
ある意味D5000を買って良かったとも言えます。
しかしD90のデザインはやはり捨てがたい・・・。

もう2〜3日考えて決めます。

大変参考になりました。皆様のアドバイスに感謝いたします。

書込番号:10569984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/12/03 07:54(1年以上前)

>しかしD90のデザインはやはり捨てがたい・・・。

・・・・・・・・・・(答えようがない)

>もう2〜3日考えて決めます。

あのね、そんな考えるほどのこともないと思うよ。
同じクラスのカメラをさんざん悩んだ挙句、やっと購入し、普通の人はさっさと気分をかえて仕事にまい進したり、他のことに考えが切り替わるんだが、スレヌシはその気分の切り替えが下手だねぇ。
カメラ依存症発症へのスイッチが入ってしまったのかな(笑)

D90のデザインが・・・(笑)
チミはわれわれを笑わせてくれるね。
スレヌシさんよ〜、おまさんは「安物を購入すると早晩”悔い返し”が始まり、別のカメラをさらに購入することになって結局は高くつく”という法則をいまのところ実証してくれてるよ。

選択に迷った時はよいカメラ(単純に高額のカメラ)を選べば後々の悔い返しも少なく万事間違いがないという人がいるが(笑)、そういうこともあるのかな〜。

D90よりニコンの場合はあらゆる面で完成度の高いD300Sでしょ。わたしは興味ないけど・・・・。

まっど69さん 失礼な書き方をしましたが、カメラなんて所詮は生活時間多消費型の単なる大人のおもちゃ、どってことない代物ですから、さらっと・・・いきましょ。
D5000だろうが、D90だろうが、D300Sだろうが、カメラ命の暇人専用のD3Xだろうがどってことありませんぞよ。

カメラ(物欲)にもてあそばれぬことだ!

書込番号:10570562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/12/03 17:02(1年以上前)

●秀吉(改名)さん
警告ありがとうございます。
確かにカメラ依存症かもしれない・・・(笑)。
悩んでいるのが楽しいんですよ・・・。

書込番号:10572229

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

複数人数の撮影

2009/11/29 13:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:137件

複数人を撮影しようと思うと、ピントを合わせていない人の顔などがボケてしまっている事が多々あります。
色々と試しているのですが、たまにしかそういう機会がない為にそうそう実験もできません。
しっかりとした知識を付けておきたいと思いますので、初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

普段は大抵絞り優先で撮影しています。

1.
フレーム内に写っている全ての人物の顔がピンボケしないように写るにはどの程度の絞りにしたら良いのでしょうか?
最近ですと、赤ん坊を抱いた母親を撮影した際に、赤ん坊にはピントがあわせると母親の顔がボケていたり、2人の人物を撮影した時に2人のいる場所の奥行き(深度)が違っている為にボケていたりしました。
普段はF3.2近辺で撮ることが多いですが、その際はF5程にしていました。
更に絞る必要があるのでしょうか?
開放気味でとる事は多いのですが、絞る事には慣れていないために、一体どのような状況でどの程度絞ればいいのか、全く未知数です。

2.
また、室内撮影時は絞る事によってフラッシュが1/60で固定されている為に暗くなってしまいます。
フラッシュの調光補正もしくはカメラ側の露出補正で補っていますが、いつもどの程度+にしたら良いのか迷ってしまいます。
モニタで確認はしますが、実際にPCで大きく見た時とのギャップがあるのでモニタでの確認で調整しても今ひとつです。
いい方法はございますか?

書込番号:10551345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/11/29 13:36(1年以上前)

こんにちは。

>フレーム内に写っている全ての人物の顔がピンボケしないように写るにはどの程度の絞りにしたら良いのでしょうか?

レンズの焦点距離と被写体までの距離とプリントサイズとの相関関係ですの一概にいうのは非常に難しいです。

基本的には絞り込むしか方法はありません。
最低でもF8で出来ればF11かF16が良いかも。
レンズによってはF16はちょっと厳しくなるかもしれません。

ストロボを使って背景等を思った明るさでとりたいのでしたら迷わずにマニュアルモードで撮影して下さい。
ちょっと面倒になりますが、普通のマニュアル撮影よりは楽ですよ。

シャッター速度はシンクロ速度までの範囲で任意に設定します。
絞りはカメラの露出計の針をみながら適当に調整。
実際は少し暗めがいいですね。←普通の明るさに出来るのならストロボは要らないから。^^;
そしてストロボの利き具合はストロボの調光補正で調整。

仕上がりとしては、露出計の針が適正露出に近づくほど背景も綺麗に撮れます。
シャッター速度を遅くすれば手ぶれ、被写体ぶれが増すが背景は明るくなる。
絞りは絞るほど背景は暗くなるし、場合によってはストロボの光量が足りなくなる。
以上の2つだけ頭にいれて調整をすれば良いだけです。

よほど的を外れた絞りやシャッター速度で無いかぎり被写体は普通に写りますから安心して下さい。

書込番号:10551442

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/11/29 13:45(1年以上前)

絞って、撮りますが、被写界深度でググッて見て下さい。

フラッシュは、部屋の明るさで変わりますから、補正量はやはりその都度に成りますね。
外付けの スピードライトSB-900とかを購入し、マルチパターン測光でi-TTL-BL にすると
背景光をも考慮した調光を、安定してしてしてくれますよ。

書込番号:10551484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/11/29 15:33(1年以上前)

奥行きのピント範囲が深い広角レンズ(ズームでは広角側)を使ってみて下さい。
下記もご参考に...。(もう見てますか?)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6

書込番号:10551935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/11/29 15:43(1年以上前)

1.
robot2さん がアドバイスされているように「被写界深度」をググって調べてください。

この被写界深度は、レンズの「絞り」「焦点距離」「撮影距離」で変化しますので。。。
一概に「F○.○」で設定すると言う決まりは無いです。
被写界深度は・・・
「絞り」を開けると浅くなって、絞ると深くなります。
「焦点距離」が長い(望遠)ほど浅く、短い(広角)ほど深くなります。
「撮影距離」が短い(寄る)ほど浅く、長い(引く)ほど深くなります。

子供を抱いた母親を両方被写界深度内に入れるには・・・
35mm程度の焦点距離なら・・・上半身でF8.0・・・全身でF5.6くらいは必要じゃないかな?

2.
これも部屋の明るさや被写体との距離によりますので・・・
部屋が暗くて・・・被写体との距離が遠ければ。。。
絞れば・・・光量が足らない=光が被写体(あるいは背景も含めて)届かない(回らない)ので、暗く写ったり、背景に光が回らずに、被写体だけ明るくなって、部屋が暗い(いかにもフラッシュ焚きました的な)写真になります。

なので・・・光量に余裕のあるSB900等の大きなスピードライトを使って、被写体がそれほど遠く無く・・・背景が遠く無ければ(体育館のような光が届きそうにも無い大きな部屋とかで、照明が比較的暗いホールなど)・・・絞っても十分光を回す事が出来ると思います。

書込番号:10551984

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/11/29 16:58(1年以上前)

被写界深度の事は他の方が書かれてますので・・・

2
特に弄られていなければ、内臓スピードライトはi-TTL調光になっているはずです。この場合、スピードライトの光量は「ISO感度と絞りの数値にのみ」対応して決まります。露出モードをマニュアルにしてシャッター速度をフリーにして、背景の明るさをシャッター速度の上げ下げで調節した方が当たると思います。

室内の定常光+スピードライトで撮る場合、背景は1段〜1段半落ちくらいでちょうどいいかも。Aモードなら、露出補正 -1.1/3 に 調光補正 -1/3 くらい?これで、標準ズームの24〜35mm域で赤ちゃんを抱いた大人の半身を縦位置でハマるんじゃないかな。背景が暗い(明るい)時には、露出補正をプラス(マイナス)に、主被写体が明るい(白く飛ぶ)時には調光補正をマイナス・暗い時には調光補正をプラス、です。
それでもシャッター速度が遅くなるようなら、感度を上げる。感度を上げても、内蔵スピードライトがi-TTL調光なら感度が上がった分出力を抑えてくれますから、スピードライトが効く主被写体の明るさは変わりません。

定常光併用でスピードライトを使う時は、露出を切り分ける。
・スピードライトを効かせる主被写体の露出 = スピードライトの出力 vs 絞り
・スピードライトが効いてくれない背景の露出 = 上記の絞り vs シャッター速度
・これでシャッター速度がそれでも遅くなり過ぎる場合 = ISO感度でシャッター速度を調節
で、i-TTLなど各社TTL調光でスピードライトを調節する場合はコントロールします。

書込番号:10552333

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/11/29 19:53(1年以上前)

   1.被写界深度は、露出(EV値)一定のときは、被写体までの距離と、
     レンズの焦点距離と、絞りによって変わります。
     ⇒・一例として、HPの右下の方の雑感メモ枠の中の、
       計算事例の被写界深度をご参考までに。

   2.ストロボによるライティングは、主となる被写体の明るさをカバー、
     カメラの露出による補正は、概略、背景の明るさをカバー
     ⇒・カメラ露出はMモード、
       ストロボ(特に外付け大容量ストロボ)も、外部自動測光モード
       を前提。
      ・バウンス、被写体までの距離などで、外部ストロボの
       調光補正(-3.0EV〜+3.0EV値)が必要。経験値。毎回こまめに。

  ・露出と、ホワイト・バランス(WB)は、現場の光に合わせてこまめに、
   取得してくださいませ。WBも現場でのマニュアルプリセット。
  ・HPの雑感メモ枠の「フォトメモ」、No.26、No.24 ご参考までに。

  ・撮り方はひとさまざまだと思います。
  ・ご自分に合った撮り方を見つけてくださいませ。    

書込番号:10553173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:62件

2009/11/29 21:07(1年以上前)

私が何かとんでもない勘違いをしているのだとは思いますが...。

そういう機会が少ないとは言え、デジカメですからその場で何段か(何段も)絞り値を変更して、その効果を確かめれば済む(=確認できる、学習できる)ことだと思うのですが...?

書込番号:10553596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/11/29 21:56(1年以上前)

>Cogito ergo sumさん
TTLオート調光でスピードライトを光らせている時には、絞りを変えたらその分出力が調整されてしまうので、主被写体の明るさは変わりません。ですから、シャッター速度を変えずに絞りを開ければ主被写体の明るさは変わらずに背景が明るく(絞りが開いたぶん出力が下がる)、絞りを閉じれば同じく背景だけ暗く(絞りを閉じたぶん出力が上がる)なります。

マニュアル露出を薦めるのは、軸を固定させて・・・見せたい=スピードライトを効かせたい被写体の明るさと、その被写界深度を決めて・・・全体の明るさ=背景まで含めた明るさを決めたいからです。
オートで補正に補正を重ねるより、どこをコントロールすれば何処が変化するかを覚えてそれを区分して調節をした方が、最終的には理解しやすいはずなんです。

書込番号:10553866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:62件

2009/11/29 22:53(1年以上前)

 >ばーばろさん

あ、すみません。私がコメントを付けたつもりなのは、2番目のストロボの調光の方の質問ではなく、1番目の絞りと被写界深度の方の質問の方だったのです m(._.)m。

書込番号:10554303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2009/11/30 12:11(1年以上前)

皆様、早速の多数のご意見誠にありがとうございます。

簡単に皆様のご意見・ご経験を聞きたかっただけのつもりでしたので、私の状況を詳しく書きませんでした。
その為、色々な憶測をさせてしまい申し訳ございませんでした。

まず、1についてですが、深度という言葉を使っている通り被写界深度についての知識はございます(皆様ほどではないですが)。
実際に絞って撮る事が少ないので、私のような状況では皆様はどのような設定で撮っているのか具体的な数値を知りたかったのです。
上半身だけですと、F8.0とのご意見とても参考になりました。
私のF6.3ぐらいまでしか絞る事がない私にはとても新しい発見になりました。
風景画ぐらいでしか使わないと思っていました。
今度是非試してみます。

2についてですが、室内での撮影が多いのでSB600を使用してバウンス撮影が主です。
その際に絞ると暗くなってしまいます。
絞った分、フラッシュも調整されるはずだと思うのですが、暗くなる事が多いです。
かといって、もう一段絞ると明るく戻る事があります。
その為、いつも使っている絞り値より変える事に抵抗があるのです。
フラッシュを使わずに通常撮影でも同様の症状が出ます。
この件については、一度サポートに出した事があるのですが、適正範囲との事でした。
ヒストグラムを見ると調光補正の2段分ぐらいの違いがあります。
キタムラの方の話では、丁度良い所がないので違ってしまうのは仕方がないとのことでした。
素人考えでは、暗くなる絞りの時にフラッシュを2段調整すると同程度になるので、それならばカメラでも同じ様に調整してくれればいいのでは?と思うのですが、サポートに適正範囲と言われるとこれ以上何も言えませんでした。
皆様も同じような状態でその都度調整なのでしょうか?


ばーばろさん>
露出モードをマニュアルにするとはどの様にするのでしょうか?
マニュアル撮影モードではなく、絞り優先モードでシャッター速度を固定の1/60以外にする事が可能なのでしょうか?
マニュアル撮影モードは、敷居が高いので絞り優先モードで出来るのでしたら是非マスターしたいです。

Cogito ergo sumさん>
相手が人物ですと、撮影して確認してというのは不可能です。
通常は一度で決めてしまわないといけないでしょう。
写真好きのエゴと思われ、相手をイラつかせてしまいます。私が逆の立場だとそうです。
ですので、予備知識としてこういった状態ではどれぐらいというのを知っている必要があります。
それに、その場でモニターを確認しても、ピントが合っているかどうかはよく分かりません。
そこで皆様が私のような状況だとどの程度の絞りで撮っていらっしゃるのかを知りたくて質問させて頂きました。

書込番号:10556361

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/11/30 13:05(1年以上前)

絞り優先露出でフラッシュを焚くとシャッター速度が1/60秒になる現象は、
「SBシャッター制限」という項目が1/60秒になっていると思います。
これを変えれば1/15秒で撮影することも可能です。
マニュアル露出やシャッター速度優先露出でも回避できます。
しかし、被写体が動く場合は被写体ぶれの恐れもありますので、
感度を上げることや絞りを開くことも検討すると良いのではないでしょうか。

バウンスはエネルギー効率が悪いため、絞り過ぎるとフラッシュがフル発光したにも関わらず、
フラッシュの強さが足りないという状態になることがあります。
このような状態でしたら、露出、フラッシュの使い方、ライティングを見直すべきです。

書込番号:10556573

ナイスクチコミ!0


YAH.さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/01 00:40(1年以上前)

自分でテスト撮影したくないというのは良く分かったw

書込番号:10560042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:62件

2009/12/01 07:31(1年以上前)

 >タフガイさん

> 相手が人物ですと、撮影して確認してというのは不可能です。
> 通常は一度で決めてしまわないといけないでしょう。

 もちろん、本番 (?) の時に、いちいちそんなテストをやっているわけにはいかない場合もあるでしょう。(ま、それも時と場合によりますけどね。例えば自分の親しい相手なら、最初に何度かテスト撮影してみることも可能でしょう。何しろデジタルカメラはフィルムを使っているわけではないので、数百枚撮影できるのが一般的ですから、何度でも撮影することはできます。)もちろん、良いシャッターチャンスの問題はまた別です。


> ですので、予備知識としてこういった状態では
> どれぐらいというのを知っている必要があります

 どうも私にはいまいちよく飲み込めないのですが...。

1) “予備知識”ならば、絞りは絞るほど被写界深度が深くなるという予備知識はご存知のはず。

2) 次の“予備知識”は、被写界深度の深さはレンズの焦点距離にも依存する。(従って具体的なレンズの焦点距離がわからないと、何も言いようがない...。)

3) 被写界深度の“好み”や“センス”は個人に依存するので、これまた自分で見つけるしかない。

4) “本番”の時にいちいち被写界深度を確かめるテストをすることができない事情があるにせよ、本番以外にいくらでも(ほぼ無制限・無限に)練習・テストをすることは可能であろう。←私にはなぜそれができないのか理解に苦しみます。(本物の母親と赤ん坊が用意できないのであれば、枕とぬいぐるみを代用しても良いわけですし、他にもいくらでも応用は利くでしょう?)

書込番号:10560674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件

2009/12/02 00:46(1年以上前)

本日皆さんのアドバイスを元に色々と試してみました。
結果、色々と新たな発見があり、幅が広がりそうです。
ある程度機械任せにしていましたが、これからは自分で色々と設定してみたいと思います。
絞りの目安も教えて頂いたので、後は明るさを自分の思うようにできるように試行錯誤してみます。
アドバイス頂いた皆様、ありがとうございました。

alfreadさん>
フラッシュ時シャッタースピード制限という項目がありました。これの事ですね。
1/60固定で触れない物だとばかり思っていましたが、こちらを変更する事でシャッタースピードが変わりました。
おっしゃる通り、バウンス時には絞るとフラッシュが足りていない様な気がする事があったので、こちらを1/30に変更して試してみます。
随分出来上がる画に違いがあって、1/30の方が幾分ナチュラルになりますね。
ありがとうございます。

F2→10Dさん>
敷居が高いので敬遠していましたが、アドバイス通り行ってみるとマニュアルだと自分の思った画が撮り易いですね。
おっしゃる通り、めちゃくちゃ難しくなかったです。
露出計も役に立つし基礎知識があればある程度できますね。
一歩踏み出す事が出来て少し世界が広がりました。ありがとうございました。


Cogito ergo sumさん>
既に沢山の方から有益なアドバイスを頂いております。
せっかく長文のレスを頂きましたが、これ以上は脱線してしまいますので私からのレスは控えさせて頂きます。ご理解下さい。

書込番号:10564767

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング