D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm f/3.5-5.6G (IF) 付」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(37492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバイスお願いします

2009/11/18 14:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:5件

購入したいと思うと新機種が登場する。が繰り返し、ついにD90が登場して1年。
つい今までの新機種登場にD90の次は何になるのか等考えてしまいます。購入しそびれていたのでカメラ貯金をそのまま継続し予算はクリアしているのですが1000番台まで登場している現在どうしようか悩んでいます。
ヒトから風景等撮影できればと考えています。動きのあるシーンも撮影することもあるかもしれないと考えるとやはりD90ですよね。とてもじゃありませんがD300等の100番台は私のレベルでは恐れ多いので考えていません。
思ったときが買い時なのかもしれませんがまた新機種登場?と疑心暗鬼な私の背を押していただけるようなアドバイスお願いできますか?

書込番号:10495300

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2009/11/18 14:36(1年以上前)

こんにちは
デジタル物に関しては待てる人は強者です。
ここで背中を押されて買っても、先々どんないいものが出てくるのか・・・、

しかし、それは使えるカメラがあればの話で、そうでなければ欲しいものを買ってください。
遡って撮ることのできない時々の写真を撮ることには大きな意義があります。
その場合は、後継を気にしないことです。

書込番号:10495349

ナイスクチコミ!2


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/18 16:49(1年以上前)

誰かに背中を押してもらって買うのではなく
自分の意志で買って下さい。

書込番号:10495582

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/18 17:00(1年以上前)

100番台が恐れ多いのなら、通り越して1000番台も出てますよ!(冗談ですが)
余計な事を考えずに、欲しい機種を買うほうがいいと思います。

書込番号:10495620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/11/18 17:28(1年以上前)

こんばんは。

まぁ、まぁ、いいじゃありませんか。背中を押してほしいならいくらでも押しますが・・

お値打ち感の出てきたD90にするか、もう1年待って後継機を買うか迷いますよね。
でもD300は恐れ多いといっているスレ主さんが、D90後継機の何に期待して
いるのでしょうか?
わたしだったら、早く購入してデジイチの醍醐味に早くどっぷりつかるようにしたほうが
良いかと思います。

書込番号:10495749

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/11/18 17:41(1年以上前)

お値打ち感をとるか、最新感をとるか、それは当人にしか決められない。

ただこれだけは言える。
最新感はどの機種もいずれ廃れます。

あんなにかっこよかったうちの旦那も、昔ダーリン、今ダラリン。

BY きみまろ

書込番号:10495802

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/11/18 17:45(1年以上前)

新機種が出たとして、進化するのは高感度での美しさでしょう、
つまり暗い場所で撮ることが出来るようになることと、
シャッタースピードが稼げるようになることだと思います。
・暗い場所で手持ち撮影したい。
・室内で素早く動くモノを静止させて撮りたい。
というような欲求がほとんど無いのであれば、もはや一世代前のカメラでさえも十分通用します。
画素数もあまりにも十分ですので、上記2項目を主目的としないなら、新機種を待つ理由はないでしょう。

書込番号:10495818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/11/18 18:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

三の沢から大山南壁(D200)

木谷沢渓流(D200)

大野池から大山遠望(D200)

鍵掛峠から大山南壁(D200)

待てる間は、買い物はしない方が良いです (^^)
その内に『いても立っても居られなくなる』様でしたら、その時が買い時かも知れませんね? (^^;

因に、私が愛用しているデジタル一眼はD200です
もう随分前に購入したカメラですが、今でも撮影には特に不具合も無く諧調に撮影出来ています
参考まで、先日撮影して来た作例を、参考に貼付しておきます (^^;

なので、特に最新機種でないと...... 等、機種の発売時期に拘るよりは、『気に入ったカメラを買うのが一番!』です
所詮デジタル一眼も『単なる撮影道具』の一つですので、『写真を撮る気にさせてくれるボディ』が一番重要な選択基準でしょう
 
 

書込番号:10495991

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2009/11/18 19:17(1年以上前)

今私が一番ほしいカメラがD90です、迷うことはないと思いますが

残念ながら私のレンズはすべてCANONですから私は大いに迷ってますが

書込番号:10496190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/11/18 20:43(1年以上前)

当機種
当機種

D90+Sigma18-125mm モータなし

D90+Nikon VR70-300mm

D90購入後、約一年近くになろうとしています。時が経つのは早いものです。

書込番号:10496632

ナイスクチコミ!1


D702さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/18 21:08(1年以上前)

そこまで待ったなら買わないのが1番。

買う行動が出来た時が1番の買い時。

何番台なんて関係ないヨ♪

書込番号:10496764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/11/18 21:34(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。

>D90後継機の何に期待しているのでしょうか?
そうです。何となく新しい=良いというような感覚でいました。PCソフトのバージョンアップ感覚とでも言うか。
何をしたいか。今まで無駄な時間を費やしてしまった気がします。
写真に撮りたいような空。誰かに見せたい光景。かなり多くの機会を逃してきました。
しっかりじっくり一つのカメラと付き合って次のステップに進めばいいじゃないか。
これが現在の気分です。
まったくお恥ずかしいです。

書込番号:10496943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/11/18 21:39(1年以上前)

別機種

お散歩ごーごーさん、こんにちは。

常に最新の機種(次期機種)が気になるのは、趣味を続けていく限りは購入後もずっと続く気持ちだと思います。
新型はいずれ出るでしょうけど、現行のD90の購入のポイント(機能であるとか)を
自分なりにハッキリさせておけば、新型が何時出ても、そうがっかりしないと思います。

早く買って、身近な光景を残していきましょう♪ (^o^)

書込番号:10496979

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 SNAP×SNAP!! 

2009/11/18 22:20(1年以上前)

お散歩ごーごーさん、こんばんは!
すぐ下のスレで購入報告した者です。

デジモノはサイクルが早いので、新機種の優位性も今は長くて半年ほどではないでしょうか。
しかも新機種が出れば出たで「もう少し待てば値段が下がるかも…」
そして待っているうちに次機種の噂が。うわ〜どうしよ…以下略。
これは自分の経験ですが(^^;

写真は撮って楽しんだもの勝ちですヨ!
D90だとたいていのシーンで不満は感じないと思います!
むしろ僕はD90に遊ばれている感じが…

書込番号:10497308

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/11/18 22:25(1年以上前)

恐れ多い、と思ってらっしゃるD300sに実は惹かれているのではないですか?
ピクチャープログラムが無いだけの話で、あとはオートでだってきちんと撮れますよ。
重量とサイズさえ許すのであれば、趣味の機種として使うには最適かと思います。

D90なら本体はこなれてきていますから、レンズに予算をまわされた方が良いかと。
ニコンの中級機以上は2年サイクルぐらいですから、まだ新製品は先かなあと思います。
順番から言うなら、D700sなりD700に動画をつけた機種が先ですかね?

書込番号:10497349

ナイスクチコミ!0


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2009/11/18 23:20(1年以上前)

D90、いいカメラですよね〜〜〜

お散歩ごーごーさん、写真、撮りたいですか?
だったら、ポチっと行きましょう。
それから、カシャっと行きましょう♪

それよりも、カメラが欲しいという気持ちが勝っているのなら、
行っても待っても、どっちでもいいと思います♪

書込番号:10497790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/11/19 01:21(1年以上前)

ありがとうございます。何だかワクワクしてきてます。
動かなきゃ何も始まらない。ですね。
明日(本日)は仕事帰りにチェックしてこようと計画中。

TAIL5さん
D300などの100番代は目標ですね。
少し慣れてきた程度の自分には猫に小判です。(^^;

書込番号:10498541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/11/19 06:30(1年以上前)

当機種

いつも見上げる空

おはようございます。もう一声、よいしょします。

ありふれた風景、見慣れた光景の中にもキラリと光る情景が時に広がることもあります。
そんな情景を写真に撮れた時はまた格別ですよ。
良いカメラを手に入れてからは、たとえ持っていない時でもいつも構図目線になってしまう私です。

書込番号:10498907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/11/19 07:24(1年以上前)

カメラ貯金?

ウンウン、堅実路線かなぁ。
これから経費(レンズ、PC、その他の周辺機材、撮影に出かけるための経費など)と、のめり込んだ場合の話ですが、カメラによって浪費される生活時間って馬鹿にならないよ。

>思ったときが買い時なのかもしれませんがまた新機種登場?と疑心暗鬼な私の背を押していただけるようなアドバイスお願いできますか?

子供じゃあるまいし、本業面でも、こんなことじゃあきまへんが・・・。大丈夫かい?

書込番号:10498983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/11/19 14:05(1年以上前)

私が背中を押してあげましょう。
今すぐにこの機種を買いなさい。
価格もこなれているし、表だっていない不具合もすでに内密に解消されています。
新機種が出たばかりのころはまだ完成品ではありません。
高値でも新機種に飛びつく人たちに使用させて、不具合が表面化したら手直しします。
また内密に部分的改良も加えられ、最低でも半年以上経過してから完成品になるわけです。
発売から期間が経過すればするほど完成度も高くなるので発売から1年以上経過した現在は最も完成度の高い個体をこなれた価格で購入するチャンスです。

仮に1年後に後継の新機種が出たとしても、その新機種が完成度を高めるまでには1年程度の期間がかかります。
その間に価格も下落して買いやすくなるので、今購入してもあと2年は新機種に浮気せず使い続けられますよ。

書込番号:10500009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/11/19 16:02(1年以上前)

 旧モデルのカメラを持っていて、最新モデルにも目を向けず、
バシバシ写真を撮っている方も数多いと思います。
最新モデルにかなわないところでは、それぞれに工夫しながら撮影していると思います。
写真自体も大きく劣るような気がしませんが・・・

今のカメラは高機能(多機能?)で使いやすく、完成度も高いと思います。
実際に使ってみて、ここの機能がもう少し使いやすくなれば・・・
次期モデルで使いやすくなったら、買い替え等考えればいいのでは?

まずは買って、使って、それからだと思います。
色々使ううちに、使いやすいのはD300クラスだと思います。
背中をドーンと押しちゃいます!


書込番号:10500312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件

2009/11/19 17:52(1年以上前)

お散歩ごーごーさん、こんばんは。

この類の質問は厳しい答えがちょいちょい返ってきますが・・・めげないように(^^;)

D90のフルモデルチェンジ時期を気になさっているのだとしたら、他のスレでもよくでてるようにまだちょっと先でしょうね。ニコンの最近のセオリーからしたら、先にD400?に新センサーを載せて、それを順次流用かと。だとすればD90後継は来夏以降?・・・。
もちろん、ホントのとこは来年になってみないと(もしくはニコンに潜入捜査でもしないと)わかりませんので、保証はしません。
もうおそらく次機種まで一年は切ってると思います。それを「もうすぐじゃないか」と感じたとしたら待ちましょう。
私なら待てません(笑)
だってこれだけの内容の機種が7万ですよ!たぶん来年、後継機出てすぐ売り飛ばしても3〜4万くらいにはなるんじゃないでしょうか?

デジイチはなが〜く保有してるとホントに手放し時期がわからなくなりますが、まだ「使える」うちに売るとそこそこの損失で買い換えられます。
値段がこなれたところ(もしくは中古)で買い、その物の商品価値がまだ多少なりあるうちに売る・・・、なんだか殺伐とした感じですが、私のデジイチ買いのスタンスです。なんせ、軍資金は限られてますので(^^;)


どーですか?少しは背中押されましたか?

書込番号:10500618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/11/19 19:48(1年以上前)

皆様お返事感謝します。

さっさと仕事を片付け量販店で見て触ってファイナルアンサー?してきました。
>子供じゃあるまいし、本業面でも、こんなことじゃあきまへんが・・・。大丈夫かい?
そうなんですよね。ついつい趣味の事となるとあーでもないこーでもない悩むんですよね。でもこのひと時も楽しかったりするんですよねぇ。まぁ優柔不断は困りますが『永遠のガキんちょ』な部分もあっても良いかと...あ、仕事ではこんなこと無いですよ。(笑)
昨晩ほぼ一歩踏み出した状態だったので今日は内容の濃い下見ができました。
やはりD90をしっかりじっくり鍛え、そして100番代へ。
あとは価格等調べどこで購入か検討です。

師走はD90を持って私も走り回る事ができそうです。
いつも疑問に感じていたモヤっとしたものが今回みなさんのお話からクリアーになった気がします。
ありがとうございました。

書込番号:10501079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/11/23 19:57(1年以上前)

本日アマゾンに注文をしました。
年末年始行事に向けて使い込みたいと考えています。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:10521611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

手振れ防止について

2009/11/11 18:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット

スレ主 sisimaisanさん
クチコミ投稿数:3件

コンパクトから一眼にシフトしようかと検討中です。
ニコン(D90)の手振れ防止は、レンズで行っているようですが、ソニー(α550)のほうはボデイになっています。長所、短所、又お勧めはどちらですか?

書込番号:10458872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/11/11 18:44(1年以上前)

レンズ内蔵型。
 フアインダー像が安定する。
 レンズ毎に最適な補正セッティングができる。
ボディ内蔵型。
 どんなレンズをつけても恩恵に預かれる。(古い中古レンズでも・・・)

お勧めはレンズ内蔵型だけど、レンズ沼に嵌りそうならボディ内蔵型の方が安く嵌れる。

書込番号:10459049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2009/11/11 18:55(1年以上前)

 こんばんは。

★ボディ内手ぶれ補正
 長所
 ・どんなレンズでも手ぶれ補正が可能
 ・レンズに手ぶれ補正ユニットが必要ないので、レンズの価格が割安
 短所
 ・ファインダーで効果が確認できない
 ・レンズに合わせた調整が困難

★レンズ内手ぶれ補正
 上記と逆

 ただ、手ぶれ補正はあくまでも、手ブレの軽減が目的です。いずれにしても、万能ではありませんので、その点を踏まえて選択してください。
 カメラは、スペックに出てこない、使用感も重要なファクターになります。店頭で実物をよく触って、感覚にあった機種をお選びください。

書込番号:10459094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/11 19:17(1年以上前)

財布にやさしいのはボディ内蔵型でしょうが、触ってみて使いやすいと思った方に
するのがいいと思います。

書込番号:10459202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2009/11/11 19:47(1年以上前)

レンズ内 vs ボディ内 の手振れ補正比較は過去の対決です!!
いまどきの長所短所比較はこうなります!!!


レンズ内の長所
・ファインダーが補正できる!
・そのレンズに最適化されている!
レンズ内の短所
・限られた一部のレンズにしか手振れ補正はつかない!
・レンズは古くなっても使えるのに、手振れ補正性能はどんどん陳腐化する!
・余計な光学系が入るので、レンズが高くなる!
・&、重くなる!
・細かく言うと画質も落ちるので、それを補うために、手振れ補正無しのレンズより少し贅沢な光学系にしている!(のでさらに重く高くなる!)
・そのため、基本的に高級望遠レンズにしかつかない!!
・明るい単焦点には、まったくつく予定もない!!!

ボディ内の長所
・どんな安いレンズにも恩恵が!
・どんな高い単焦点にも恩恵が!!
・一部の、レンズ内補正の有るレンズもつくので、レンズ内補正式の全ての恩恵にあずかれる!!!!!
ボディ内の短所
・・・・レンズ内補正式もつくので、別にレンズ内補正式に負けてるところってないのでは?!

書込番号:10459335

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/11/11 19:59(1年以上前)

こんばんは。

EOSメインで撮影していますが、夏にα200ダブルズームが4万円で出ていましたから、購入してしまいました。

AF-REFLEX500F8を使ってみたかったのが本心ですが、手持ち撮影では予想以上にファインダー像で揺れて苦労しています。

実際に使用した感じでは、望遠・超望遠での手持ち撮影では、レンズ内手振れ補整が有り難いですね。

但、今秋の高山の宵祭りでは、EOS5DU(ISO6400)とTokina300F2.8の手振れ補整無しで撮影しました。
結局は、光に応じて被写体を撮影するのに、カメラシステムをどう活かすか、ですよね。

手振れ補整は、あくまでも補助です。
使いたいレンズで、マウントを選ぶ事をお勧め致します。

書込番号:10459392

ナイスクチコミ!1


スレ主 sisimaisanさん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/11 19:59(1年以上前)

早速お教えいただき有難うございます。やはり手に持った感じでしょうか店頭で触ってみます。

書込番号:10459395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/11/11 20:04(1年以上前)

sisimaisanさん、こんばんは!!

先ず、揃えようと思うレンズの焦点域、F値、撮影スタイルによっても、それぞれ恩恵に預かれる場合と、あまり関係無い場合が出て来ると思います。

レンズ内蔵型は、一般的に、明るいレンズや広角系ではあまり存在しないようですので、例えば広角レンズで手ブレしそうな撮影が多いならば、ボディ内蔵型の方が有利かと思います。
(ただ、手ブレ補正には限界がありますから、あまり暗い場合はどちらも大差ないと思います。)

望遠レンズを主体にするならば、レンズ内蔵型が有利なように思いますが、おそらく手ブレ補正付きのレンズはそれなりに高くなると思いますので、予算は増えるかと。
しかし、レンズ内蔵式は、ファインダーで効果が確認できますが、画像が揺れないということは、AFや構図にも影響があるんじゃないかと思います

普通の広角域から中望遠域で、明るい場所でしか撮らないのであれば、どちらの方式も大差は無いんじゃないかと思いますが。

書込番号:10459417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/11/12 03:38(1年以上前)

こんばんは。

上の方に書かれている人の内容で少しだけ違う部分があります。

ボディ内手ブレ補正でも、レンズの焦点距離により補正を変えてます。
レンズ情報を読み取れる場合は自動で、古いレンズ等で情報が読めない時は手動で焦点距離を入力して最適な補正をしてます。

書込番号:10462228

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5

2009/11/12 06:16(1年以上前)

sisimaisanさん 

α550の18-200とD90の18-200VR(私の場合はI?型)の違い。

1.アクテブモードというか、「流し撮り」はD90+18−200VRの方がやり易い。
α550は大きく振り回すと基本的に手ぶれ補正ユニットは動作停止してるようですが
稀に予期せぬ動きがでます。その場合「OFF」にするのですが、メニュー画面から切替する方式になってます、これが面倒と感じる場合もあります。
α900とかα700は切替スイッチがボディ後ろにありましたが、α550はなくなりました。

2.200mm域でファインダーの像の揺れが安定するのはD90+VR18-200VRの方。
 まだ200mmだとα550でも気になることは少ないかもしれませんが、400mm域とかだと...
レンズ内手振れ補正ユニット欲しくなります。

3.「手振れインジケーター」があるα550の方が落ち着いて撮るには好い。
α550はファンダー内、背面液晶に手振れインジケータでます。これが安定するようにしっかり構えると、手振れの危険性がさらに減ります。α機の利点ですね。

4、レンズの出来は、18−200VRの方が上。 
これは手振れ補正とは関係ないところですが、18−200のソニーレンズ。タムロンの18-200の外装変更品。もともと低価格でコンパクトなレンズとして開発された「歴史的銘レンズ」ではあると思いますが、AFが少々遅いとか、華奢な感じという点は致し方ないところ。
ニコンの方が一回り大きなレンズですが、そのあたりはしっかりしています。

書き込みがD90+18-200の項目でしたので、実際につかっての感想を記しましたが
一番の違い..α550に限らず、ボディ内手振れ補正ユニット搭載のカメラは「基本的にすべてのレンズで手振れ補正ができる」(αの場合はレンズのCPUと通信できる場合に限定ですが)
たとえば50mmF1.4とか、広角ズームとか手振れ補正が使えるのが便利なものです。
他方、レンズ内の手振れ補正は「望遠側」になるとファインダー画像が安定するので扱い易いというメリットはあります。

あと、カメラ本体の機能として
D90はファインダーが見やすい。ペンタプリズムで綺麗です。他方α550はペンタミラーでファインダー像が小さい上に、ペンタミラー部にクイックシフトAFという特殊なライブビューの切替機能が入ってますので、ファインダー像の見栄えはD)より悪い機種です。

他方、ライブビューとなると、クイックシフトAFと言う高速AFができるライブビューはソニー機しかありませんので、通常のファインダー撮影と同じ速度でAFができます。
D90のライブビューはコントラストAFで比較的正確ですが、動きが遅い。

そんな特徴もあります。

書込番号:10462367

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/12 06:28(1年以上前)

厦門人さん

いつも的確なコメントを参考にしています。詳細にして簡潔。必要なものには誰にもわかりやすく詳細に。それほどでない場合は簡潔にといつも感心します。

>(αの場合はレンズのCPUと通信できる場合に限定ですが)

この件について教えて頂きたいのですが、タムロン(A16など)やシグマなど3rdパーティーのレンズの場合それをどのようにして見極めるのですか。α550か18日発表予定の機種を購入することになりそうなので。

書込番号:10462382

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/11/12 06:53(1年以上前)

まぁ、簡単にいえばボディ手振れのほうが安上がりの場合がある。
でも、実際に売れているのは圧倒的にレンズ手振れ(ニコキヤノ機)のほうだと思います。

書込番号:10462413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5

2009/11/12 07:25(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090908_313599.html
[レンズ内とボディ内、2種類の手ブレ補正を同時に使ってみた]

2種類の補正の長所短所にも触れています。ご参考まで

書込番号:10462475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/13 21:55(1年以上前)

結論から先に書けば、ボディ内手ブレ補正の方が機能上優れると思います。

全てのレンズで効果の恩恵を得られることが出来、コスト面でも圧倒的に有利です。レンズの設計自由度や光学性能を犠牲にすることもありません。

普及度合いについても、レンズ内手ブレ補正は一部の標準〜望遠ズームレンズ、または望遠単焦点レンズにしか採用されておらず、時に広角〜中望遠の単焦点レンズに採用されている例はほぼ皆無です。

手ブレ補正の効果については、双方に有意な差は無いようです。

レンズ内手ブレ補正の方が決定的に優れる点といえば、フィルムカメラでも流用可能である、ということくらいでしょう。

なお、レンズ内手ブレ補正の利点に「ファインダー像が安定する」を挙げられる方がいらっしゃいますが、(35mm判で)300mmくらいの画角であれば、被写体を捉えることが困難なくらい手ブレでファインダー像がブレることはまず無いです。もしそうであれば、まずはカメラの構え方を改善されたほうが良いと思われます。

書込番号:10470728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2009/11/13 22:16(1年以上前)

こんばんは〜ペンタックスとオリンパスの機種を使用していて、両方持っていませんが、

バリアアングル、動体用、高感度時のノイズの少ない機種が欲しい私はα550がほしいな〜

っと思っています。
(α550のAF速度と精度が他社と比べてどのぐらいか気になるところ)

手振れ補正ですが、レンズ内手振れ補正のレンズも付けられるので、

私ならボディ内手ブレ補正の機種を選びます。

レンズ内手振れ補正は、ピントが合ってすぐは補正が効かないようですが、

望遠にはレンズ内手振れ補正が欲しいなと思いました。

レンタル出来るお店が近くにある場合レンタルしてみるのも良いかと思います。

それか、価格コムにUPされている画像はレタッチされているものが多いので、

レタッチされていないことがわかる画像で気に入ったほうを選ばれても良いかと思います。
(α550の画像少ないですけど)



書込番号:10470868

ナイスクチコミ!2


スレ主 sisimaisanさん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/23 12:25(1年以上前)

たくさんのアドバイスを頂き有難う御座いました。購入の機種については、未だに迷っております。
撮影の対象は風景など登山の時に持って行きたいのですが、D90(18−200)は重そうだし(18−105)にしようかと思案中です。ご意見待っています。

書込番号:10519659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5

2009/11/23 12:50(1年以上前)

可能な限り軽く?ですか。
わたしは本格的な登山はしませんが、春ごろ観光で高尾山へいきましたが

・ダイナミックにとらえるなら広角が必要
・珍しい植物を遠くに見つけて、接近できないときは望遠が必要

となりました。高尾山へ行った時、TOKINA12-24という広角と、NIKON 55-200VRを持っていましたが
200で足りないと思うことが何度もありました。

行くところによると思うんですが、ただ1本だけ持って軽く済ますとしたら、18-55VRのセット
http://kakaku.com/item/00490711144/
で、軽さ最重視。望遠側はすっぱりあきらめるという手もあります。
※これに70-300VR
http://kakaku.com/item/10503511804/
を買い足すとなかなか良い布陣かもしれません。
85800+51158-5000(キャッシュバック)で¥131958
18-200のレンズキットと似たような値段ですね。

書込番号:10519757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

AE/AFロックボタンについて

2009/11/19 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:119件

たびたびお世話になります。正直分からないのと、あちら側がにぎやかなのに負けまいとの思いも最近は少し(^^)

実はデジ一の基本の本を読んでいて、カメラがぶれにくいように右手、左手、額の三点で固定するのが基本だと書いてあって、額をつけるということを初めて知りました(^^;)

そこで毎晩その構えの練習をしているのですが、もともとファインダーに近かったAE/AFロックボタンが非常に押しにくいです。それまでシャッター半押ししながらAE/AFロックボタンを押す練習をしていたのですが、困ってしまいました。

実際にAE/AFロックボタンをつかうことはあまりないのですが、皆さんはどうしているのでしょうか。

ついでに親指AFというのを知り多少調べてみたのですが、これは動く物を撮る時のテクニックと理解してよろしいでしょうか。

書込番号:10500677

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/11/19 18:26(1年以上前)

こんばんわ。
私も押しにくいと思っている一人です。
ライブビューボタンのすぐ上の段差が親指の腹にぶつかるんですよね。
さらにわたし左目でファインダを覗くので、親指が眉間にぶつかる…
なのでほとんど有効に使えていません。
フラッシュ開閉ボタンといれかえたい…。

書込番号:10500753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/11/19 18:54(1年以上前)

殆ど使っていませんが、割り当てを他の所有機含めてAEロックのみに変更しています。

書込番号:10500882

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/19 19:17(1年以上前)

こんばんわ

ニコンじゃないけど親指AFは被写体がなんであろうとそのままにしてます。
いちいち設定したり戻したりは大変なんで

書込番号:10500963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/11/19 19:34(1年以上前)

ヒトリシズカさん、こんにちは。

私はファインダーから少し目を離して、左手と右手の2点だけでカメラを持っていますのでAE/AFボタンは余裕を持って押すことができます。

それから親指AFというのは、風景等の静物を三脚を用いて撮影する場合に便利です。

まず、ピントを合わせたい部分にフォーカスポイントを持っていってからAFボタンを押してピント合わせを行い、その後、構図を決定してシャッターを切ります。

この時、親指AFでなければ構図を決定してからシャッターを切るまでの間、シャッターを半押ししておく必要がありますので非常に不便です。

書込番号:10501031

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/19 20:11(1年以上前)

> 実はデジ一の基本の本を読んでいて、
> カメラがぶれにくいように右手、左手、額の三点で固定するのが基本だと書いてあって、
> 額をつけるということを初めて知りました(^^;)

> そこで毎晩その構えの練習をしているのですが、
> もともとファインダーに近かったAE/AFロックボタンが非常に押しにくいです。

額をつけることは正しいのですが、
右手をあまりにもしっかり握りすぎていませんか?


カメラは左手(と額)で持つものです。
本に書いてあることが必ずしも正しいとは限りません。
私のブログに書いてあることのほうが正しいです。↓
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/705ecbdd2760e8cacdfbcf210ce34db4

書込番号:10501174

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2009/11/19 20:59(1年以上前)

>ついでに親指AFというのを知り多少調べてみたのですが、これは動く物を撮る時のテクニックと理解してよろしいでしょうか。

基本的にAF-Cの時に効果を発揮する設定なので、まぁ動きモノで使うケースが多いと思います。
フォーカスロック時(=構図調整や置きピン)に指を離せるというのが最大のメリットでしょうね。
AF任せと置きピンを瞬時に切り替えながら撮影するようなケースではとても便利です。

ん〜・・・なかなかイメージが伝わらないですよねぇ。
いざって時に慣れないボタンを押してフォーカスロックするよりも、いつも押しっぱなしのボタンから
ヒョイと指を外す方がストレスが少ないんですよ。

欠点としてはVRレンズを使用して撮影を行う際、親指AFの他にレリーズボタンも半押ししながら
被写体を追いかけないとVRが効きません。(いきなり全押しだとワンテンポ遅れてレリーズされます)
動体専門でレリーズをギリギリまで浅くしているような人は神業のような半押しをしています。(笑)

確かCanonは親指AFのボタンを押すだけでISが効いたと思いますので、この辺はNikonも改善して欲しいですね。

書込番号:10501395

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:119件

2009/11/19 22:47(1年以上前)

>Customer-ID:u1nje3raさん
  まったく同じ感想の人がいて安心しました。私も左目で見ますのでよけいに押しづらいです。ご指摘の段差の部分にボタンがあると押しやすいんですが、設計のミスのような気がします。本当は色々とコンパクトにまとめる段階で事情があるんでしょうが。

>うさらネットさん
  初期設定でも、結局ほとんどAEロック(として使う)ボタンということになりますね。

>Frank.Flankerさん
  その後も調べてみたら、親指AFはどんな状況でも対応できるので親指AFを使う人は常にその設定で使っている人が多いようですね。

>BLACK PANTHERさん
  そうですね。風景取りに三脚(スリック 723FA)を買ったばかりなので、今度親指AFをやってみます。

>デジ(Digi)さん
  いつも的確なコメントに感心しています。デジさんのブログをお気に入りに入れさせていただきました(^^)

>海人777さん
  VRレンズの場合のことは初めて知りました。親指AFはキャノン機から始まったようですが、ニコンも度量のあるところを見せてほしいですね。

書込番号:10502167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/11/19 22:48(1年以上前)

> 実際にAE/AFロックボタンをつかうことはあまりないのですが、皆さんはどうしているのでしょうか。

D90はこのボタンに別の機能を割り当てることは出来ないですか?


> ついでに親指AFというのを知り多少調べてみたのですが、これは動く物を撮る時のテクニックと理解してよろしいでしょうか。

シャッターボタンをレリーズ専用に使用できるということです。
フルタイムマニュアルフォーカスが出来るレンズで、AF-ONボタンを併用し、AF-Cモードにおいて、AF-MF-AF-MFという撮影が出来ます。
簡単に言えば、AFでの撮影中にMFで、MFでの撮影中にAFでレリーズが出来るということです。
あらかじめ「メニュー」で設定します。

書込番号:10502187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2009/11/19 23:41(1年以上前)

>ニッコールHCさん
  AE/AFボタンはAE-L/AF-L(初期設定)の他、AE-L、AF-L、AE/L(ホールド)、AF-ON(これでシャッター半押しによるAFは作動しなくなる)他の設定ができるようになっています。

初めてのデジ一なのでAFモードがAF-A、AF-S、AF-Cの三種類ある上、さらにAFエリアモードがシングルポイントAF、ダイナミックAF、オートエリアAF、3D-トラッキングモードと四種類有り、AFを使いこなすだけでもまだまだで、使用説明書やムック本でMF関係のところはとばして読んでいます(^^;)

従って後半の部分はほとんど理解できません(^^;)

MFができるようになるのは大分先になると思います。

書込番号:10502623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/11/19 23:57(1年以上前)

> AF-ON(これでシャッター半押しによるAFは作動しなくなる)

この設定が親指AFです。慣れれば便利ですよ。
MFを併用する場合だけでなく、あえてAFを再作動させずに、被写体の動きに合わせレリーズのみ続けたい場合にも使えますし。
AFを作動させないということは、AF-Lする必要もないです。
AF-CはAF-Sに対してAF-Lせずに、常に合焦を続けるモードですから、こちらが馴染むというだけです。

書込番号:10502747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2009/11/23 12:24(1年以上前)

久しぶりの晴天でさっそく三脚を持ち出して、風景で親指AFをやってみました。

やはり近景と遠景が一緒になるケースなどは親指AFが便利ですね。

といっても最初のうちはピンという合焦音がしないので本当にピントがあっているのか不安になったり、普段AF-Sモードでやっているのでシャッターが切れなくて、やっとAF-Cモードにしなければならないことに気づいたり、一回誰かに直接教えてもらえれば簡単なことですが、こんなことは文字のやりとりでは意外と大変ですね(^^)

それと昨夜は夜景に挑戦してみましたが、35mm1.8だとネオンの看板位の明るさで手持ちでぶれなく撮れるのにはびっくりしました。コンデジとデジ一の大きな差を感じました。

書込番号:10519654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

純正ソフトのメリットなど

2009/11/21 13:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:340件

清水の舞台から飛び降りる覚悟で本機を購入したんですが、Capture NX 2を買わ
ないことには、RAW画像処理ができないとなるとまた出費で、頭が痛くなります。
純正でなくてもPhotoshopElementでもできるようですし、他のソフトもあるでしょ
うし、フリーソフトもあるかもしれませんが、廉価でおすすめのソフトウエアは何
でしょうか? PhotoshopElementは現在5ですので非力かもしれません。この最新
版を購入する手もありますが、Capture NX 2はニコンカメラ用の機能などあったり
するんでしょうかね。できれば1万円前後で揃えたい。ご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:10508921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/21 13:49(1年以上前)

> 廉価でおすすめのソフトウエアは何でしょうか?

それはもう、断然、Silkypixです。
ニコンだけでなくキヤノン等も同じ操作で現像出来るので、機種を買い換えても全く困りません。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/

書込番号:10508946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件

2009/11/21 14:00(1年以上前)

SILKYPIX Developer Studio 4.0でしょうか?
チト高めですね〜(^^;;

書込番号:10508975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/11/21 14:02(1年以上前)

純正ソフトの場合カメラ側の設定が反映されます

他社のソフトの場合カメラ側の設定が反映されませんのでカメラのモニターで
見た色と違う色になります
もちろん他社の現像ソフトを使ってもちゃんと色調整すれば問題ないですよ

あと無料ソフトのニコンviewNXでも簡単な調整と現像はできますよ

お勧めのソフトは私的にはシルキーピクスですが
Capture NX2は動きが遅く操作にダイレクト感がないので(かなりタイムラグがある)
あまりお勧めしません
ちなみにパソコンはクワットコアでメモリーは16GBでも遅いです

シルキーピクスはjpg画像も調整できますよ

書込番号:10508984

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/21 14:14(1年以上前)

Capture NX 2は私には難しくて途中で放り投げました(笑)

それに対してSILKYPIXはわりと簡単
高いといわれるけどこのくらいは仕方ないかと
とりあえず機能無制限で30日は試用できるので試されてみたらどうでしょうか

書込番号:10509032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/11/21 14:18(1年以上前)

>ちなみにパソコンはクワットコアでメモリーは16GBでも遅いです

CPUの性能はダイレクトに影響しますがメモリーはね。^^;
2,000画素クラスのRAWが2〜3枚程度では2GBでも十分すぎるくらい。
現像でもレタッチでも、普通調整は一枚ずつしますからそう沢山まとめて開いてもあまり意味無いし。

少ないメモリー容量でも余裕が有る場合は、それ以上増やしても殆ど影響は無いです。
それと、一般的に出回っている32bitOSでは大まか4GB以上は意味無いです。

パソコンに疎い人が見て間違えるといけないのでついお節介をしてしまいました。σ(^^;)

書込番号:10509044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/11/21 14:27(1年以上前)

フリーでも結構高機能なソフトはありますが・・・私は補助でGIMP+UFRaw「も」使用しています。

ただ、とりあえずはNC-NX2かなぁ。
動作が遅いとか言われてますが・・・「ドンだけ現像してるんだ?」って言われて胸を張って答えられるくらいなら遅い(翌日までに数百枚〜1000枚単位で納品せにゃアカンとかいう商売人など)でしょうが、動作の遅さを差し引いても純正ソフトのメリットはあります。
何より、カメラの設定とリンクさせて作業できるのがイイです。

社外ソフトは社外ソフトでメリットは多いです。前出の動作の遅さの改善であったり、より細かな設定であったり、機種を選ばなかったり、など。

ソフトはそれぞれ得手不得手があります。レンズと一緒で「これ一本あれば・・・」というご都合主義満載なものはありません。また、私にとって使いやすいものが質問者にとって使いやすいとも限りません。
大抵のソフトは期限付きで試用期間があるので、色々試して自分にあったものを選ぶのがイイと思います。訊いただけじゃ良さは理解らないし、使いづらさも理解りません。

「ものぐさしなきゃ、写真はカネがかかる趣味じゃない。ものぐさをして身の程をしらないからカネがかかる」のだと思いますよ?

書込番号:10509077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/11/21 14:30(1年以上前)

>F2→10Dさん

私の場合一気に300枚ほどraw現像しますのでメモリーは
16GB程度が使いやすいですね
以前4GBのメモリーを使っていた頃は次から次へと処理をしていると
よくソフトが強制終了してしまいました(シルキーピクス)

書込番号:10509094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/11/21 14:42(1年以上前)

>16GB程度が使いやすいですね

そうすると、64bitOSをお使いですね。
そういった条件も書いてあげないと不親切です。

だれでもそれくらいは分かっているとは限りません。

書込番号:10509118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:340件

2009/11/21 15:24(1年以上前)

うげげ!! 16GBですか?
ま、それは極端にしても、カメラを買ったばかりにパソコンも買い換えなきゃな
らないようでは立ち往生してしまいます。現在のパソコンはCore2Duo 1.8MHz SD
RAM1GB、WinXP SP3 80GBという、今となっては結構非力なマシンです。

したがって、この環境に合わせてやるしかありません。写真は1日36枚にして2〜
3本程度の撮影量だと思います。サイズを小さくしたりしてやりくりしたいことろ
です。できるのはメモリーの増設(最大3GB)くらいでしょう。

Capture NX 2購入はやむを得ないか……な。

 

書込番号:10509278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/11/21 15:44(1年以上前)

あでのしんさん
どういう手順で写真を管理していくかを考えて
最適な環境をつくるほうがいいですよ。

撮るのは何百枚単位だったとしても、その中で気に入って、きれいに仕上げたいという写真は、数十枚程度
というのが一般的なシロウトの使い方ではないでしょうか。

付属のViewNXや、有名どころのPicasa
http://picasa.google.com/support/bin/answer.py?hl=jp&answer=15625
などで写真の保存管理をしながら、よく撮れたと思った写真のみ、★マークをつけてピックアップし
ひとつずつ現像処理を行うのでいいのではないでしょうか。

そうなると、GIMP+UFRawでも十分対処できるのですが…、UFRawは
知ってる人でないと何が何だかわからないかもしれないですね。わたしはあの
ダイレクトな操作感が必要なときがあるので、たまに使いますが。

SILKYPIX安いと思いますけどね、あの機能で¥16,000ですよね。

書込番号:10509341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/21 16:39(1年以上前)

--> スレ主さん

> 現在のパソコンはCore2Duo 1.8MHz SD
> RAM1GB、WinXP SP3 80GBという、今となっては結構非力なマシンです。

> したがって、この環境に合わせてやるしかありません。写真は1日36枚にして2〜
> 3本程度の撮影量だと思います。サイズを小さくしたりしてやりくりしたいことろ
> です。できるのはメモリーの増設(最大3GB)くらいでしょう。

> Capture NX 2購入はやむを得ないか……な。

それならNX2の選択は全くないです。ありえませんよ。
なぜ、NX2は重いと皆が言っていて、かつご自分のPCは非力なスペックだと分かっていて、
どうしてNX2購入になるんですか?

PCのスペックからみて、まともに動くのはSilkypixしかないでしょう。

どうしてもNX2にしたいなら、まずパソコンの買い替えが先ですね。

書込番号:10509540

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/11/21 16:51(1年以上前)

商業界でメジャーな、CaptureOneは如何でしょう?
http://www.nationalphoto.co.jp/software/009.htm

Pro版は5万円と業界最高峰の価格ですが、廉価版は1万円強です。
11月末に最新Ver5のパッケージ版が発売される予定です。

・機能
汎用RAW現像ソフトとして、一通りの機能は揃っています。
廉価版はレンズ補正や連結撮影等がありませんが、通常の用途で困ることは殆どないと思われます。

・対応機種
Adobeや市川と比較すると対応RAWは少なめです。
とはいえ、Nikon、Leica、Canon、Sony、Olympus、Pentaxをはじめとする主要カメラは全てサポートしています。
むしろKodakやHasselblad、Contax等のマイナーなカメラをサポートしていないだけですね。

・処理速度
どのソフトウェアもRAW現像そのものに時間がかかります。
C1ならバッチ処理があるので、終わるまで読書をしながら待つのも宜しいかと。

書込番号:10509581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/11/21 17:23(1年以上前)

32bit OSで3GBの壁を越えてメモリを積むメリットも無い事はないです。

私が聞き及んでいるのは、余剰RAMをRAMディスクとしてマウントさせて、そこに画像処理ソフトのスワップファイルを置く方法ですね。これは、下手にRAIDを組むより早くなるらしいです。これやっちゃうと、大量に処理する場合はソフトの動作の差が誤差に感じるくらい速くなるとかならないとか。


ただ、あでのしんさんのPCはちょいとプアかな?画像処理ソフト(RAW現像ソフトも含め)はメモリイーターである事は間違いないので・・・同時処理やバッチ処理などせずに1枚1枚丁寧に仕上げるなら「かったりぃなぁ」と思いつつも作業はできると思いますけど(^^
あとはHDDの容量かな。これも、マメにDVD-RやBDに焼いていけば多少は緩和されますが、そもJPGオンリーで撮影していた時より格段(二〜三桁比増し)にデータサイズが大きくなります。80GBだとすぐにテンパると思います。
また、複数ソフトを併用するようになると中間保存がTIFFになりますので・・・拘りを持って16bitを使うとD90の圧縮RAWより大きなサイズになりますね。

結局は、他人の話を聞いたトコロで自分の中での折り合いをつけるしかないんです。自分が納得する落としどころは、自分にしか決められません。

書込番号:10509718

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 火曜日写真 

2009/11/21 18:33(1年以上前)

あでのしんさん こんにちは

ここの話を聞いていると私の出る幕はないような気もしますが
(私のPC AMD Athlon XP 1800+ 1.53GHz 1.5GB RAM)
そして、あのでしんさんがベテランでRAWを使う必要を感じていらっしゃるなら
まったく見当違いですが、ためしに付属のViewNXでも現像できますのでお試しください。

書込番号:10510011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件

2009/11/21 22:27(1年以上前)

いやー、軽い気持ちで書き込んだら、けっこう大変なことになりましたね。

SILKYPIX Developer Studio 4.0でしょうかとお聞きしたんですが、違うという声
はありませんでした。SILKYPIX JPEG Photography 3.0ではダメでしょうか。これ
ならVectorで8,000円ですが……。皆さんのおっしゃるSILKYPIXとはどのソフトの
ことでしょうか?

書込番号:10511205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/11/21 22:32(1年以上前)

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/shopping/
SILKYPIX Developer Studio 4.0
日本語版 ダウンロード版 新規ライセンス 16,000
これですよ。

JPEG Photographyは、RAWからの現像じゃなくて、
http://www.isl.co.jp/jpegphoto/
JPEG画像をきれいにするソフトですよ。

書込番号:10511242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/21 22:56(1年以上前)

私もシルキーピクスが良いと思います。
キヤノンにも使えるので将来性も良いです。

ところが、最近のカメラはJPEG画像が綺麗なのでほとんど使っていません。
(撮影するときに、ホワイトバランスに気をつけた方がいいですが)

お急ぎでなければ、30日間試用してみてから考えればいいと思います。

書込番号:10511376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/11/21 22:58(1年以上前)

とりあえずSILKYPIX Developer Studio 3.0を1ヶ月間無料で使ってみて

その次にSILKYPIX Developer Studio 4.0を1ヶ月無料で使い

最後にSILKYPIX Developer Studio Proを1ヶ月無料で使い

3ヶ月間シルキーピクスを無料で使ってから一番気に入った物を購入するのがよいかと
どれも操作の仕方はほぼいっしょですから
それからどのソフトもjpgも加工できますよ

書込番号:10511387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/11/22 09:34(1年以上前)

>現在のパソコンはCore2Duo 1.8MHz SDRAM1GB、WinXP SP3 80GB

同じような仕様のAthlon 64 X2 3800+(2GHz) メモリー2GBでSilkypixを使ったことありますが

問題なく使えます。

メモリーは1GB1枚を増設して外付けHDDも買われた方がいいかと。




書込番号:10513187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2009/11/22 14:22(1年以上前)

SILKYPIX Developer Studio 3.0はMac用しかないようで、4.0をダウンロードし
て試用中ですが、軽さは評価するもののスポッティング(傷の修正)などができ
ないのが私には困る。ACDSee Pro 2 はコンデジに付いてきたACDSee for PEN
TAXの延長で使えるし、簡単な補修も可能なのでこれにしてもいいかなと思ってい
ます。なにより値段が1万円強というのが魅力です。こちらの評価はどんなもので
しょうか?

書込番号:10514413

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/11/22 15:13(1年以上前)

カメラの 設定を、反映しますのは純正ソフトだけです。
折角の ピクチャーコントロール、アクティブDライティングとかも、他社ソフトでは反映しないのです。
それに NX2 での調整は画質が良いです。
他社ソフトも、色々持っていますが、先ずはNX2をお勧めします。

書込番号:10514613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/11/22 16:42(1年以上前)

>他社ソフトも、色々持っていますが、先ずはNX2をお勧めします。

私も同意見です。


>スポッティング(傷の修正)などができないのが私には困る。


NX2の「自動レタッチブラシ」は使いやすいですよ。


書込番号:10514959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/11/22 22:08(1年以上前)

価格は26000円と少々高くなりますが

SILKYPIX Developer Studio Pro にはスポッティングツールが付いていますよ

また現像中にも別の画像の処理もできますよ

書込番号:10516695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/11/22 22:41(1年以上前)

ACDSee Pro 2 試してみましたが
かなり使いづらいと感じました

なれなどの問題ではなく一つ一つの操作をするのにいちいち項目事に
呼び出さなければならず
シルキーピクスの様にすべての項目がスライダーで調節できるようにはなっていません
(同時にスライダー表示できない)
けっこうな手間だと思います(NX2も)

これから長い付き合いになるソフトですから1万円ほどの差など気にしないで
一番使いやすい物を選ぶのが良いと思います

書込番号:10516931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2009/11/22 23:48(1年以上前)

餃子定食さん、わざわざ試していただきありがとうございます。

ですが、スポッティングを使おうとした場合、別のエディターを呼び出すか渡し
てやるしかないんでしょうか? それは面倒ですね。かといって、SILKYPIX
Developer Studio Proは買えないし。皆さんそのへんどうしてるんでしょう。

なお、足利の有名写真家Yさんに聞いたところ、RAWは使っていないとのこと
でした。オルディニスさんのように、

>ところが、最近のカメラはJPEG画像が綺麗なのでほとんど使っていません。

とおっしゃる方もいますし、Prisoner6さんのアドバイスももっともだし、当分
JPEGでもいいかなと思っている次第です。

書込番号:10517446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/11/23 00:34(1年以上前)

> なお、足利の有名写真家Yさんに聞いたところ、RAWは使っていないとのこと
でした。

誰ですか?これ。

書込番号:10517750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初☆デジタル一眼レフ購入を計画中です!

2009/11/19 03:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット

スレ主 ☆him☆さん
クチコミ投稿数:4件

D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
D90 アニバーサリーキット

この3機種の違いがわかりません。
愚問ですみませんが、教えてください。
知識もゼロで、ニコンの講習会に行こうと思っています。

被写体は動物&景色&夜間の撮影です。

書込番号:10498769

ナイスクチコミ!0


返信する
SX4さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:30件 タムさんの日記 

2009/11/19 03:33(1年以上前)

☆him☆ さん、こんばんは。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/medialab/4960759126658.html
アニバーサリーは
■Nikon D90本体
■Nikon レンズ AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
■Nikon スピードライト SB-400
■限定ストラップ



http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000049475.10503511500
レンズがマイナーチェンジかな。

書込番号:10498784

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/19 05:37(1年以上前)

おはようございます
被写体が動物ということは、安直な私は動物園などでの撮影を想像しちゃいます
動物園での撮影は動物を大きく写したいという願望にかられますのでアニバーサリーの18-105よりは18-200付きのセットが良いとは思います。
また夜間の撮影は撮影対象により必要なものが変わってくるかも?
明るいレンズか外付けストロボか三脚になるか?
夜景などの景色なら三脚でしょう


それと
アニバーサリーキットは
D90 AF-S DX18-105G VRンズキットにストロボを追加したもの
購入特典としてストラップが通常のものと違う


D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

の違いは同じ18-200のレンズ付きセットだけども、VR IIのレンズはD300Sと一緒に発表、発売されたいわばマイナーチェンジされた2型となる後継レンズ

VR II
1.前モデルには付いてなかった鏡銅の自重落下を防止する為のロックスイッチをつけたこと
(ここでも鏡銅が伸びると何度も話題になった。タムロンなどでは昔から採用していた)
2.スーパーインテグレーテッドコーティングの採用とコーティングを強化したこと

書込番号:10498863

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/19 06:15(1年以上前)

便乗させて下さい。
現在、私もこちらのカメラを購入したいと思っています。

カメラのキタムラで
151,200円と言われ、あとはサービスで何かお付けしますと言われています。
こちらの最安値とは2万ぐらい違うのでちょっと悩んでいます。
どうなんでしょうか?

ただ、色々と相談したいので、キタムラで購入したいと思っています。
金額的にはこんなものなんでしょうか?
また、ど素人なので長期保証にも入ろうと思っていますが、長期保証は必要でしょうか?
5パーセントも私にすると結構痛手です(汗)

宜しくお願い致します。

書込番号:10498893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2009/11/19 09:59(1年以上前)

私はD50をキタムラで購入したときに長期保証に入りました。
昨年ですがフラッシュが壊れ(光らなくなり)修理をしましたが
2万2千円の修理代金はもちろん無料でした。

書込番号:10499292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/20 06:11(1年以上前)

もう一点なんですが、レンズをもう1ヶ購入するとしたら、何がいいんでしょうか?

F値の低いレンズもあったらいいような事を店員さんに言われましたが、よく分かりませんでした(汗)

今回、ニコンのキャンペーンもある事なので、本体で5,000円、レンズでも5,000円キャッシュバックもありかなと…。(ただ、お財布との事もありますが…)

あとは、レンズ交換が怖いのですが、そんなに神経質にならなくてもいいものなんでしょうか?

ダラダラと質問してすみませんが、宜しくご教授お願い致します。

書込番号:10503478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2009/11/20 10:24(1年以上前)

気軽に持ち出すためにはAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gがいいかな。
何をお撮りになるかで選択肢は全く変わってしまうけど。

書込番号:10503899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5

2009/11/21 15:03(1年以上前)

私は D90 AF-S DX 18-200GVRIIレンズキットを使っているのですが、
値段はVRのほうが安いと思いますが、VRUをお勧めします。

VRUのロックスイッチは必要だと思いますよ。
ここの評価で、私自身がロックスイッチについては、あまり必要ないようなことを書いていますが、その後、仕事上、人の動きを追いかけて写真を撮っていたときに、ロックスイッチをかけ忘れ、何度かレンズが伸びていたことがありました。
また、私は首からのストラップではなく、ハンドストラップを使っているのですが、その理由のひとつに、レンズが重くて常に”カメラがお辞儀をしている”からなんです。
もしかしたら、レンズロックがなかったら、知らず知らずレンズが伸びていることは多かったのかもしれませんね。

それから、ダブルレンズも候補のひとつのようですが、私は、絶対に1本派!
運動会や仕事場でもレンズ交換無し、つまりは肩にカメラバックを持たずに被写体を追っかけて走り回れるのは、すごい魅力だからです。
購入するときは、200mmの望遠レンズっているかなあ?と考えていましたが、被写体、特に人の表情を相手が気にならない距離でアップで撮影できる・・・・そういえば、動物を撮影したいのでしたね(^^)・・・動物もアップで撮れるのは魅力だと思いますよ!

書込番号:10509206

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/21 21:35(1年以上前)

とうとう買っちゃいましたぁ。
“D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット”
135,000円!!
思った以上に値引きをがんばってもらえたので、一緒にAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gも買ってしましました。

明日から、満喫したいと思います…が、明日は天気が悪く無理っぽいです(涙)

ありがとうございました。

書込番号:10510902

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆him☆さん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/22 22:41(1年以上前)

皆様!☆
丁寧に教えていただきありがとうございました。

D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットを購入しようと思います!

ありがとうございました♪

また購入後、質問させていただくことになると思いますが
宜しくお願いします。

書込番号:10516933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズキット購入について

2009/11/22 11:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

スレ主 jeep7さん
クチコミ投稿数:13件

度々、すみません!
きまぐれるーぽんさんとかぶる質問になるかもしれませんがお許しください。
私もこのレンズキットを購入すべく、近くのヤマダ電機に見に行ったりしてますが、12万円位で、ネット(価格.comやその他ネットショップ)の方が96000円位ですよね。
で、皆さんの口コミを見ていて不思議に思うのが、この価格.comはネットショップの最安値を比較しお勧めしているサイトのなのに、ネットショップで購入した事よりも皆さんの近くの電化店で購入した内容が多く見受けられるな〜と感じています。私の近くにはネットショップより2万円ほど高い電化店しかありませんし、親切な店員さんも見当たりませんので最安値のネットショップで購入しようとした矢先、きまぐれるーぽんへの皆さんの回答を見て、もっと近くの電化店を探した方がネットショップよりいいのかなと迷っています。やはり高価なデジイチは近くの店の方が相談できる点で良いのでしょうか?
皆さん、よろしくお願いします。

書込番号:10513623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/11/22 11:31(1年以上前)

あなたのような人は実店舗の方がいいでしょうね、
電気屋さんよりキタムラがあればそちらの方がいいかと。

書込番号:10513668

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/11/22 11:59(1年以上前)

ネットショップで、買われたら良いのですよ。
価格差は、実店舗を持たないメリット分と、お考えに成ると良いと思います。
行き付けの お店を持つのが、良いと思う方が多いのもまた確かな事なんです。

書込番号:10513797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/11/22 12:30(1年以上前)

たまに量販店で必死に値切った話がでてくるのですけれど、
量販店の人は、それほど知識が豊富なわけでないし、
修理だと結局ニコン送りになると思うので、
それならネットで最安値を狙ったほうがよいように思いました。

多めに払うなら、むかしからある老舗のカメラ屋ですね。
何かあってもきちんと相談にのってくれるだろうし、雑談ついでに
お得な情報や知識を得られるチャンスもあると思います。

書込番号:10513935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/11/22 12:34(1年以上前)

私は価格Com登録の格安実店舗購入です。
都会地居住ですから可能な事ですが、
不可能であればネット格安店利用の通販もありでしょう。

数千円の差であれば高い実店舗購入でしょう。

書込番号:10513953

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeep7さん
クチコミ投稿数:13件

2009/11/22 13:03(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
先ほどカメラのキタムラに電話にて価格を聞きましたら、11/30までのキャンペーンで106500円と回答されました。やはり、10000円の差がありますし、そのキタムラでも会社から車で30分もかかります。皆さんの回答で多いネットショップにしようかと思いだしているところです。

うさらネットさん、「数千円の差であれば高い実店舗購入でしょう。」との回答がありましたが、どうして実店舗購入が良いのでしょうか? よろしければ教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:10514079

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeep7さん
クチコミ投稿数:13件

2009/11/22 13:09(1年以上前)

あっ!あと、実店舗でないNTT-X storeやamazonは大きい会社だと思うのですがいかがでしょうか?

書込番号:10514102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/11/22 13:24(1年以上前)

amazonは、対応悪くて有名ですよ。
あそこはアフターケアはないものと考えるほうが…。
http://kakaku.com/shopreview/1208/PrdKey=00490711143/

またこのショップを利用したいですか?
はい:65% (投稿数1728件) 全期間

書込番号:10514176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/22 13:48(1年以上前)

専門店が近くにないのなら、ネット購入でいいのではないでしょうか?
(故障の場合どうするかの対策を考えておけば)

書込番号:10514269

ナイスクチコミ!1


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2009/11/22 14:09(1年以上前)

何事もなければ、どこであれ最安値の店で買ったほうがお得です。

ネットショップで嫌なのは、何かあったときです。
初期不良とか、納期が長引いたりたりとか、・・・etc

実店舗だったら、持っていって、即交換てなことができますが、
通販の場合、電話やメールのやり取りになり、順当に話ができて交換するにも運送便になるので面倒です。

ネットショップで買うときの注意は

・初期不良や返品の際、どうなるか調べておく。
(店によりマチマチです。最悪、対応してくれません。)

・在庫があるか確認する。

・Customer-ID:u1nje3raさんの貼られたような評判を見ておく。


私は、価格コムの値段は、あくまでも安値の参考にして、少し高いくらいなら実店舗で購入します。
あまりに差があったり、ネットでしか物がないときなどはネットで購入します。

jeep7さんの場合、近くに実店舗がないというなら、どっちにしても面倒は同じなので
ネットで購入しても良いかもしれませんね。

amazonは、大きいだけに規約がこと細かく決まっていて、それに沿った事務的な対応しかしてくれません。
それだけに、規約をある程度把握しておく必要があります。

書込番号:10514357

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeep7さん
クチコミ投稿数:13件

2009/11/22 15:03(1年以上前)

皆さん、本当にありがとうございました!
本日、ネットショップで購入いたします!

書込番号:10514571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2009/11/22 16:03(1年以上前)

私今これを買ってきました、今充電始めたとこです
キタムラで10万台だったと思いますが
店舗の方が安心できませんか

書込番号:10514802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/22 16:17(1年以上前)

ほぼ100%ネットで買いますが。。。新品で初期不良とかあたったこと一度もないですねぇ。
まあ枯れたほとんど新古品がほとんどなので安全パイなのかもしれませんが。

。。。あらーthunders64さん60DあきらめてD90ですか。
7DがAPSHじゃなくてあんなに喜んでたのにねー。7Dはなんか酷評されてて。。。
すっかりアンチ7Derになっちゃって。やっぱ枯れた(笑)D90はカタいかもしれませんねー。

書込番号:10514858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/11/22 17:44(1年以上前)

>やっぱ枯れた(笑)D90はカタい

そういえばファームウエアアップデートなんて一度もないですね。
どんだけ美しいドライフラワーになってるんだか…と。
LUMIX DMC-LX3みたいにファームウエアアップデートで
大幅機能追加してくれないかな。

書込番号:10515248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2009/11/22 19:05(1年以上前)

何で覚えてるんですか余計なことを
散々悩みましたが、60Dでてもたぶん大きく重いんでしょう
私の用途にはちょっとね
何より今のキヤノンは出てくる写真が動物向きではないような気がします

キヤノンのボディーとレンズ。ストロボまで下取りにして
70−300VRその他必要なものすべてを足しても差額は13500円
アトでキャッシュバック10000円実質3500円・・・安い買い物でしょ

最初のショットはうちの娘(犬ですが) 明日が楽しみです

書込番号:10515619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2009/11/22 19:10(1年以上前)

追伸

7D買うつもりで居たので150000円あまりました
パソコンでも買い換えます

書込番号:10515640

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング