D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm f/3.5-5.6G (IF) 付」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(37492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

プロテクターのこと教えてください?

2009/11/21 17:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

スレ主 jeep7さん
クチコミ投稿数:13件

またまた、初心者の質問ですみません!
以前、みなさんにカメラ(D90 18-105G VR)を買ったらまず買うものは何ですか?と質問させていただき、ひとつの中にプロテクターとのお答えをいただきました。で、調べていくうちにメーカー説明は何となくわかる感じなんですが、次のプロテクターはいかがでしょうか?(kenko 67s Zeta 033678)か(67s PRO 1D 252673)なんか、?(kenko 67s Zeta 033678)は、色つきレンズのようですが、写真に色がかったりしないのでしょうか?単純に高額な方のZetaの方が良いのかな〜とか思ってしまうのですが...? 以上、よろしくお願い押します。

書込番号:10509663

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/21 17:33(1年以上前)

プロテクターなので写真に色はかからないでしょう

Zeta使ったことはないですが
>レンズ装着時のデメリットをなくすため、最新技術のZRコートを採用。
>面反射0.3%以下(ワイドバンドC-PLは0.6%以下)を実現。
という謳い文句からいけば
とにかく付けっぱなししたいという人にはよいかもしれません

私は夜景の時はずしますが

書込番号:10509770

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/11/21 17:56(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10489750/

ご参考までに。

書込番号:10509857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/11/21 19:48(1年以上前)

高級品の方が優れていることは間違いないでしょうが、値段相応の差があるか疑問です。
安いものでも十分と思いますよ。

書込番号:10510340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/11/21 23:30(1年以上前)

Sofmapで出物を漁っております。特に72/77mm径などは新品が高くて。
中古レンズに中古プロテクタで満足しています。

書込番号:10511636

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/11/22 08:01(1年以上前)

私は万が一の落下の際のレンズ保護(というか修理代軽減)目的でフィルターをつけています。
だから高額なフィルターじゃー、そもそも意味がない。

実際、過去にフィルター2枚、割っています。
1枚200円なので、400円の出費でおさまっています。

芸術性を求めるわけじゃないし、ゴリゴリと見比べもしないのでつけっぱなしにしています。
ゴースト出るような状況の時だけパッと外すこともあります。

書込番号:10512900

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jeep7さん
クチコミ投稿数:13件

2009/11/22 10:55(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。メーカーの説明を読んでいるとレンズ保護より、写りが良くなるような表現が強いので迷いましたが、保護の意味合いの方が強そうですね。
皆さんのご意見を参考に購入いたします。ありがとうございました!

書込番号:10513497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/11/22 11:18(1年以上前)

>写りが良くなるような表現が強いので迷いましたが、

どんなフィルターでも『レンズにとっては光学的には余計な物』ですから、基本的に『付けることで描写が良くなる』ことは有りません (^^;
特にプロテクターフィルターは、無色透明の素通しのガラスで『レンズ表面の汚れ付着防止』が一番の目的ですから、余り高い物を購入しても......と云うのは有ります

私もデジタルカメラを始めて直ぐの頃は『デジタル専用の高級品』を買ってましたが、今では中古フィルター漁りが趣味と実益になってます (^^;
 
 

書込番号:10513610

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/11/22 18:53(1年以上前)

jeepさん>>>>
「写りが良くなるような表現」って、そりゃメーカーは「これはあくまで余計なものなので、これつけるとレンズ本来の性能を発揮できません」などとは口が裂けても言いいません。
カメラ本体にしたって、メーカーは良いことしか書かないのが鉄則でしょう。
ぱっこん系のカメラにだって「最高の操作フィーリング」と書くでしょう。
操作フィーリングは主観でいいわけですから、良いといえば良いし、悪いといえば悪い。
カタログは売るためにメーカーが作る情宣物ですから、メーカーの言い分として書いてある。
高感度ノイズが大きいといわれている機種にだって「高感度で低ノイズ化を実現!」って書いてある。
これも主観でいいわけですから。。。

書込番号:10515551

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 購入価格について

2009/11/21 19:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

このサイトを今までは閲覧のみで、今回はじめて利用させて いただきます。
只今、初心者ながらデジイチ購入を検討しています。そこで本日キタムラにて店頭価格106500円−下取りカメラ5000円=101500円から交渉を行ったところ10万円ジャストならと言われました。
バックやストラップ、SDカードなどのおまけも交渉しましたがそれは厳しいとの回答でした。
ネットとの金額とは多少差がありますが、店頭価格としては妥当な価格でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:10510129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/11/21 19:11(1年以上前)

プラスマイナス10%程度の価格差なら、許容範囲ではないかと?
初心者なら、対面販売、かつ、いわゆるちゃんとした「カメラ屋さん」で。
いいと思いますよ。
今後なにかあったときのおつきあい代として、最安値よりも
すこし多く払ってもいいんではないでしょうか。
そのかわり、いろいろ質問して、教えてもらってはいかがでしょうか。

書込番号:10510169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/21 19:28(1年以上前)

3千円程度の差なら、近くのお店のほうが安心できると思います。
コンデジなら購入したら終わりですが、デジ一は今後交換レンズ等の購入もありますので
キタムラのほうがいいと思います。

書込番号:10510239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/11/21 19:42(1年以上前)

価格の設定はお店によりますので何とも言えませんが、ネットショップより安く買うのは難しいと思います。
私は安けりゃいいの感覚で、ネットショップの最安値で買うことが多いです。

書込番号:10510310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/11/21 20:48(1年以上前)

こんばんは。

私はネットで 92980円で購入したばかりですが ニコンのメルマガで18−105は

5000円キャッシュバックなってるようですよ〜

ニコンのHPで是非ご確認下さい。

私の欲しい単焦点はキャンペーンから外れていました。

書込番号:10510655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/11/21 20:50(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/event/campaign/lens_cashback/

そうだキャッシュバックありましたね。
対象製品の製品箱のバーコードの切取りを送ると、5000円キャッシュバックですね。

書込番号:10510666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/11/21 22:26(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん、じじかめさん、そうかもさん 早速の返信ありがとうございます。確かにまだままだ素人なので、安心出来る近場のお店がいいかもしれませんね。
ニャンマゲ@札幌さん ご購入おめでとうございます。かなりの破格値ですね!!羨ましい・・・。皆さんの言うように今後の講習代と考えるのが一番かもしれませんね。
最後の悪あがきで、ストラップ、液晶保護シールぐらいはおまけしてもらいたいとこですが・・。

書込番号:10511194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/11/22 02:03(1年以上前)

今後も利用するつもりなら、相手にあまりマイナスイメージを与えない程度がいいと思います。

通販では、相談などはできませんから・・・・・・。
(だから安い。)

書込番号:10512388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターがおりないデス

2009/11/20 15:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:39件

先日質問して、D90のレンズキットを購入したものです。

早速、レストランでアップで撮ろうとしたのですが、なかなかシャッターがおりません(><。これ、やっぱりマイクロレンズだと、すぐにピントが合ってシャッターが下りるのでしょうか?

また、フラッシュについては発光禁止で撮りたいのですが、メニューから発光禁止に設定したにもかかわらず、毎回設定し直しています。これまた光が足りないせいか、シャッターが下りません。

しばらくは説明書と格闘ですが、こういった場合、どこをイジるものなのでしょうか?すみません。

書込番号:10504687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/11/20 15:41(1年以上前)

コンデジとちがい
最短撮影距離がながいですので
近くだとピントが合わない=シャッターがおりません。
これつけてください。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20060330/116059/

書込番号:10504717

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/20 15:46(1年以上前)

こんにちは
お使いのレンズは何でしょうか?
シャッターが切れない理由の一つはカメラの警告です、このままでは上手く撮れませんよと教えています。
まずフォーカスが合っていないこと、多分レンズの最短距離を越えて近づき過ぎてると思われます。
二つ目は露出が不足してることです、これはカメラのISO設定を800なり、1600に上げることで解決されるはずです。

書込番号:10504734

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/20 15:52(1年以上前)

簡易的にクローズアップレンズの代用には虫眼鏡を当てると撮れます。

書込番号:10504760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/11/20 15:58(1年以上前)

モードはシーンとかでしょうか。
何が何でもシャッタを切りたければ、
M(マニュアル)モードでぼけ写真でも撮れます。

その他のモードでは合焦していないとシャッタが切れません。
なお、ファインダ左下隅に出る白◯が合焦マークです。

書込番号:10504777

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/11/20 16:09(1年以上前)

>フラッシュについては発光禁止で撮りたいのですが

「オート」では自動的に発光されます「発光禁止オート」にしてください。

書込番号:10504815

ナイスクチコミ!2


FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/20 20:09(1年以上前)

お使いのレンズは,キットのAF-S DX 18-200G VR IIということで
よろしいでしょうか。そうであれば,このレンズの最短撮影距離は
50センチメートルです。普通に食事をしながら,食卓の上に並べ
られた料理を椅子に座ったまま撮影するのは難しいと思います。
料理とカメラの距離を50センチ以上に保つように心がけながら,
フレーミングはズームの方で調節して撮影するようにすれば
いいと思います。

書込番号:10505685

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/20 20:22(1年以上前)

ついでに他のキットレンズの最短距離は

18-55mm 28cm
18-105mm 45cm となっております。

このように同じカメラでもレンズによって最短距離が違ってくるのも一眼の特徴です。

書込番号:10505739

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/11/20 20:48(1年以上前)

最短距離とは、ボディの画像素子からの距離です。

レンズ先端からではありませんよ。ご注意^^

書込番号:10505846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/11/20 22:29(1年以上前)

残念ながら・・・フラッシュ発光禁止で撮影したいなら。。。
グリーンマークのAUTO(フルオート)やシーンモード(絵文字)では撮影しない事です。
電源を切ったり、モードダイアルを変更すれば、その都度設定はリセットされますので。。。
フルオートで撮影する限り、その都度「発光禁止」に設定しなければなりません。
モチロン電源ONで・・・モードダイアルを変更しない限り発光禁止は維持されますけど??

P/S/A/Mの応用撮影ゾーンで撮影すればフラッシュは発光しません(フラッシュを使いたければ自分でフラッシュをポップアップさせる)。
Pモード(プログラムオート)なら、ほとんどフルオートと同じように撮影できますので・・・これを試してみては???^_^;

書込番号:10506407

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/20 22:46(1年以上前)

> また、フラッシュについては発光禁止で撮りたいのですが、
> メニューから発光禁止に設定したにもかかわらず、毎回設定し直しています。
> これまた光が足りないせいか、シャッターが下りません。

上達したければ、最初からオートモードというか初心者ゾーンは使わないことです。
最低でもPモードにしましょう。

Pモードなら、フラッシュを自分でポップアップしなければ絶対に発光しません。
逆に、フラッシュをポップアップすれば、必ず発光します。
つまり、フラッシュを使うか使わないかを、カメラが決めるのではなく、自分で決めるわけです。

Pモードの次は(というか最終目標は)Aモード(絞り優先)です。
S(シャッター優先)は流し撮りのときくらいです。
それ以外でシャッター速度を確保したい、あるいはスローシャッターにしたい場合はむしろAモードを使います。
(例えば、暗いところで一番速いシャッターを切りたい時は絞り開放にして絞り優先で撮りますから。)
なお、Mは今は原則として知らなくても良いです。

書込番号:10506518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/20 23:00(1年以上前)

まずは、D90&18-105レンズキット購入おめでとうございます。

参考になるかはわかりませんが、私の室内撮影での設定を書いて見ます。

露出モードは絞り優先(上部左ダイヤルをAにセット)

感度はISO200にして、感度自動制御をON、制御上限感度ISO1600、低速限界設定1/30に設定してます。
(背面メニューボタン→カメラマーク→ISO感度設定)

この設定で、暗所で手振れしそうな時は、フラッシュを発光せずに自動で感度を上げてくれます。

後は、望みの被写界深度になるように絞りを設定し、シャッターを押すだけです。

書込番号:10506595

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/11/21 01:18(1年以上前)

みなさま

お返事ありがとうございます。
D90&18-105レンズキットを購入したのですが、やはり離れてレンズでアップするしかないということですね。しかも、料理とカメラの距離を50センチ以上に保たなければならないとは(@0@)立って撮影しないと無理ですねぇ(><。

フラッシュの件も、あのダイヤルみたいなところを切り替えるといつもリセットされてしまうので、Pモードというもの(初めて聞きましたが)でやってみます=333まずは説明書ですね!

ありがとうございました!

書込番号:10507287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/21 09:05(1年以上前)

> しかも、料理とカメラの距離を50センチ以上に保たなければならないとは(@0@)
> 立って撮影しないと無理ですねぇ(><。


それはちょっと大げさですし、やや誤解もあるようです。

18-105レンズの最短撮影距離が45センチというのは、センサー面からの距離のことです。
実際には、センサーからマウントまでの距離が約5センチあるし、
さらにレンズ全長は最低でも9センチあります。
だからカメラと被写体までの距離、つまりレンズ先端から被写体までの距離は約31センチになるのです。(45−5−9=31)

なお、レンズ先端から被写体までの距離をワーキングディスタンスといいますので、
18-100レンズのワーキングディスタンスは約31センチになるわけです。
レンズの前に手を入れて被写体の向きを直したり等の作業が出来る距離というわけです。

実際には近距離にピントを合わせるためレンズが伸びるので、ワーキングディスタンスはやや短くなりますが。


とはいうものの、ファインダーから被写体の距離が約45センチ必要であることは変わりませんがね・・・。
でも、やや体を後ろに引き気味にすれば大丈夫な程度で、さすがに立って撮るほどではないでしょう。


ちなみに、35ミリF2の単焦点レンズだと最短撮影距離は25センチです。
ワーキングディスタンスは同様に計算して約16センチです。(レンズ全長約4センチ)
このレンズは開放F2と明るく、画質は極めて良いですし、小さく軽く安いです。
料理写真用や、暗いところでのノーフラッシュ撮影用に買っておくことをお勧めします。
(なお、D90なら35ミリF2でAFが可能ですが、D3000等のボディだとAFできません。
その場合は最短撮影距離がやや長く(約30センチ)なりますが、AFが可能なDX35/1.8の方をお勧めします。)

他にも、ズームならVR18-55が最短撮影距離約28センチ(ワーキングディスタンス約15センチ)という手もあります。

書込番号:10507954

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/21 09:07(1年以上前)

訂正自己レス

× 18-100レンズのワーキングディスタンスは
○ 18-105レンズのワーキングディスタンスは

書込番号:10507964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/11/21 10:12(1年以上前)

先ず最初に、レストランの中では『他のお客さんに迷惑』を掛けるので、レリーズ音の大きな一眼レフでの撮影は重大なマナー違反になるので、止めるべきでしょう (^^)

撮影をする場合、時と場所をわきまえると云うことは、すばらしい写真を撮るためには大切なことです

(基本的には食事を楽しむ場での撮影は、他の方に迷惑なのでしませんが)もしレストランでの撮影をするのなら、私なら『音の静かなコンパクトデジタルカメラ』を使います
 
 

書込番号:10508161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2009/11/21 11:36(1年以上前)

デジさん

お詳しい説明、ありがとうございます♪
31センチくらい離れて撮影ということですね!
そして、いずれにせよレンズを調達したほうが良いみたいですね(・へ・)


でじおじさん
おっしゃるように、フレンチ料理店などではデジイチで撮るのは目立ちそうですね。コンデジで撮るのさえ躊躇しますしね。ちなみに、写真を撮る場合も、ちゃんとお店の許可をいただいてから撮るようにしています。

書込番号:10508459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/21 12:02(1年以上前)

35mmF1.8Gも、室内用に買ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:10508553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/11/21 20:54(1年以上前)

フラフラフランさん

使い始めはいろいろありますが・・・、まあ、あせらず説明書をよく読んで、使いこなせるようになることを祈ってますでござる。

書込番号:10510684

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おすすめ基本レンズ構成について

2009/11/19 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

知識はほとんどなく、初デジイチになるのですが、D90をamazonで購入予定です。
レンズキットはamazonは安くないのでボデイだけ購入し、
レンズは、近くのカメラショップが安いのでそこで購入する予定です。

定年退職し、このカメラを相棒に余生を楽しみたいと願っています。
趣味のガーデニングの記録のほか、散歩や山歩きで出会った
癒しの情景を写真に残したいのです。
野鳥を撮ったり、孫の運動会を撮影するなどの忍耐のいることは、
私向きではないので、当面望遠系レンズは不要と考えています。
取り急ぎ、入門用として下記を考えているのですが、
先輩諸氏のご意見を仰ぎたくよろしくお願いいたします。

@AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR
AAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)
BSIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM ニコン用

@は18-105のほうが便利かとも考えたのですが、
草花などの接写がしたいので28センチまで寄れることと、
重量の軽さとを重視しました。
Aは、まず不要と思うのですが、2万円以下で買えそうなので、
一応買っておこうかと・・・
Bは、ニコンの35ミリF1.8でもいいのではと思いましたが、
「ダカフェ日記」の写真に魅せられたので、
まずこれでいってみようと考えました。

本体は軽いものをと考えて、EOS-X3を決めていたのですが
最終的に実機を触ってみて、D90に決めました。
安いD40にもちょっと食指が動いたのですが・・・

約1ヶ月、毎日価格COMの各板をジプシーして情報収集し、
自分なりに出した結論なのですが、
高い買い物なのでアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:10501570

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/11/19 21:42(1年以上前)

>Bは、ニコンの35ミリF1.8でもいいのではと思いましたが、
>「ダカフェ日記」の写真に魅せられたので、
>まずこれでいってみようと考えました。

 ダカフェ日記が何か判りませんが、私にとってシグマ30mmF1.4は買わなきゃ良かったと思うレンズの中の1本です。
 シグマのロムが悪いのかAFがまともに出来ないし、芯が来ないのか柔らかいのか判らない描写であって色も淡いです。
 ニコンの35mmF2をその後に買いましたがこちらは満足しています。
 MFレンズ時代にはシグマも使っててレンズメーカーとしては好きでしたが最近買ったタムロンがそこそこいけるので自分の中で評価が逆転しています。

 とりあえず純正のWズームを使ってみてから単焦点を考えてみても良いと思います。

書込番号:10501677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/11/19 21:46(1年以上前)

@Aは良いとしてBは?
ダカフェ日記だから成り立つ写真と、普通に成り立つ写真とは線引きが必要と思いますが。
単焦点はDX35mm F1.8Gを推しておきます。

書込番号:10501704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/11/19 21:46(1年以上前)

純正18-105VRの弱点は最短撮影距離45cmってことですね。
VR16-85と18-70が最短撮影距離38cmとあまり寄れません。

シグマの18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSMだと手ブレ補正が付いて
最短撮影距離30cmと結構寄れるのと開放F2.8のメリットを
考えるとVR18-55mmより使い勝手は良いように思います。
http://kakaku.com/item/K0000026456/

書込番号:10501705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:16件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/11/19 21:48(1年以上前)

aodamo5さん

選択自体は問題無いですが、せっかくのD90ですのでバランスを考えるとVR18-105かVR18-200の方が後悔しないと思いますよ!
D90+VR18-200はGoodです!!

Bのシグマ30mmですが、以前はこれしかなかったから仕方が無かったですが、今はAF-S35mmF1.8Gの方が使い勝手が良いと思います。
シグマ30mmも良いレンズですが、ニコンの35mmF1.8Gよりかなりじゃじゃ馬です。

書込番号:10501721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/11/19 21:56(1年以上前)

う〜〜ん
安く無いとは言え・・・@とAはキットで買った方が単体で買うより安いと思うけどな〜〜???
望遠が要らないなら・・・シグマの17-70mmDC MACROなんてレンズはいかが??
1mmワイドで70mmまでチョット高倍率で・・・
しかもコンデジの様な「接写」・・・レンズの鼻先2センチくらい寄れるナンチャッテマクロが堪能できる。。。

Bは、F1.4の明るさとAFの速さが魅力でしたけど。。。
今は純正でAF-S35mmF1.8Gが出たので・・・魅力は半減かな??
D40とシグマ30mmF1.4がファミリーユーザーへお薦めの鉄板だったのが懐かしいです(^^ゞ
今はD90やD5000と35mmF1.8Gが鉄板かも??

書込番号:10501783

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/11/19 22:02(1年以上前)

aodamo5さん

同じくらいの年齢でしょうか。
D90は小型軽量でよいカメラです。
D40も使用経験ありますが、買って後悔しないのはコストパーフォーマンス考えてもD90でしょう。

レンズはまずは純正です。SigmaやTamronは3本目以降に考慮するものと考えます。スピードライト使用時などにも不具合が出やすいほか種々の理由があります。

レンズは16-85mmVRをお勧めします。近寄りたいなら2本目として60か105mmのマイクロでしょう。クローズアップレンズという手もありますから、まずは標準ズームを求め、数ヶ月して2本目が安全です。

私のブログやそこから飛べるNikonアルバムには鳥の写真がほとんどですが、個人的なスナップなど多くは、実はD90と16-85mmで間に合う感じです。

書込番号:10501827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/11/19 22:10(1年以上前)

標準系と望遠系の焦点域がピッタリ分かれてるのは、一見、無駄が無さそうに見えますが、むしろ適度にオーバーラップしてる方が使い勝手が良いです (^^)
 
私の場合、DXフォーマット用のレンズは使わないで、標準系はAF-S VR ED 24-120mm、望遠系はAF-S VR ED 70-300mmの二本でカバーして、広角系をAF ED 18-35mm辺りを使う三本セットでセットアップしています
結構、広角端が18mm程度でも使い勝手は充分ですが、より広角側を......と云う場合には、24mm以下をTokinaのAT-X 124 Pro DX (12-24mm F4) でカバーしています
 
ボディは何れは『より大きな撮像子へ』と変わっていくはずですので、長く使えるレンズは『いつかは......』に備えておくのも宜しいかと思います (^^)

それと、標準ズームでの最短撮影距離に関しては、個人的には『必要ならクローズアップレンズを......』と云う手もあるので、余り選択基準にするようなことでもないと感じます (^^;
 
 

書込番号:10501894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/11/19 22:16(1年以上前)

aodamo5さん

ひとつ書き忘れました。レンズで18-200VRは1年以上、かなり使いましたが、少なくとも私の個体は望遠域の描写が甘く、120mm以上はオマケ程度でした。お勧めはできません。結局、同レンズで撮った写真は多いのですが、今見てよく撮れたというものが僅少です。

その点、16-85mmは歩留まりがよいです。

書込番号:10501931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/11/19 23:00(1年以上前)

aodamo5さん、こんにちは。

amazonで購入されるならですが、VR18-105のキットがお買い得だとお思います。
VR18-105はレンズのキャッシュバック\5000が適応されるはずです。
確かに、VR18-55のキットは高いですね、\1000ぐらいの差しかありません。
キャッシュバックで価格逆転しそうです。

VR55-200で良いと思いますが、
VR18-105とVR70-300だと明日からキャッシュバックで、\5000×2で、−\10000になります。
VR70-300はamazonが安いです。(ご参考までに)

Bは、私でしたら円形絞りのニコンの35ミリF1.8Gにするとお思います。

書込番号:10502289

ナイスクチコミ!1


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2009/11/19 23:02(1年以上前)

みなさんの素早い怒涛のレスに驚いています。ありがとうございます。
いろいろご指導が分かれたのでちょっと混乱していますが、
お聞きしてよかったです^^)
以下、まとめレスで恐縮ですが・・・

>小島さん
価格コムのクチコミでもシグマ30mmF1.4とニコン35mmF1.8の賛否論は多く拝見しました。
信頼性はニコン35mmF2ということもわかりました。
私の性格として、最終的には両方買って比較しないと納得できないように思いますが、
どちらを先に選ぶかで揺れています^^)

>うらさネットさん
センスとか技術に依存するほうが大きいと思うので、
ダカフェ日記と同じ写真が撮れるとは思っていないのですが、
少しでも近づけるように挑戦してみることもまた楽しいのではと思ったのです。

>神玉ニッコールさん
シグマの18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSMの情報感謝します。
F2.8通しでマクロ機能つきのタイプも考えてみたのですが、
初めてで不安なので一本は純正レンズが無難かなと思ったのです。

>ひびちんさん
マクロまでは必要ないのですが、そこそこ近くまで寄れる・・
という条件面で、一度は消去した選択肢なのです。
でも、VR18-105かVR18-200も再考してみます。
シグマ30mmF1.4のじゃじゃ馬ぶりの意見は沢山読みました。
確かにそのようですが、最近は随分落ち着いてきているとの感触もあるのですが・・・

>#4001さん
シグマの17-70mmDC MACROの情報ありがとうございます。
散歩や山歩きにデジイチバッグを担いでまで出かけられるかどうか自信はありません。
当分は、自宅の屋内+庭の草花が主体と思いますの、
取り急ぎ一本だけと割り切ればこのレンズもいいかもしれないですね。

>カメラ大好きさん
s18年生まれです^^)
D90の選択に心強い意見を頂き安心しました。ありがとうございます。
性格的にあまりレンズをとっかえひっかえというスタイルは
私には向いていないと思いますので、16-85mmもチェックしてみます。

>でぢおじさん
18-105、55-200という組み合わせも考えたのですが、
最短撮影距離が長くなるので、結局マクロレンズも・・・
というコレクションパターンになりそうで、
私の用途としてはそこまで手を広げたくない気もしています。

みなさん、ご親切な情報感謝します。
何か悩みを聞いていただきご指導いただいてほっとした気分と
自分なりに一度整理していたつもりが、かえって混乱してきました^^)
デジイチをもって遠出するようなライフスタイルになるかどうか
自分でもまだわからないのです。
でも、この悩みもまた楽しみなのかとも・・・

おそらく使用の90%は単焦点レンズをつけたまま家の内外程度、
ごくたまに家族で出かけるとかの時に汎用ズームを予備に持っていく
というスタイルになるような気がしています。
皆さんの意見を参考に絞り込むと、
・単焦点:シグマ30F1.4orニコン35F1.8
・汎用ズーム:ニコン18−55、16-85/シグマ18-50、17-70macro
というあたりが落としどころのような気がします。
もう一度教えていただいたレンズのお勉強してみます。
みなさん、本当にありがとうございました。

書込番号:10502315

ナイスクチコミ!0


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2009/11/19 23:19(1年以上前)

>Panちゃん

ジャストでさし違いになりました。
レンズのキャッシュバック情報感謝します。
でも、そのようなアナウンスは見つからないのですが・・・

私の近くのカメラ店(アライカメラ)で純正レンズは下記の価格です。
18-55:16,300円
55-200:19,365円

amazonnのD90ボデイ価格(71,700円)との組み合わせと
レンズキットとのコスト比較になるのですが・・・

書込番号:10502453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/11/19 23:39(1年以上前)

@AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR
AAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.
6G(IF)

両方もってて間違いないレンズだと思いますよ、
レンズのキャッシュバックはこれです。
http://www.nikon-image.com/jpn/event/campaign/lens_cashback/

書込番号:10502603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/11/19 23:40(1年以上前)

aodamo5さん、こちらの情報ですよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10500613/

説明不足ですみません。
VR18-55とVR55-200は、キャッシュバックが適応されないんです。(35Gも適応外だったと思います)

VR18-105なら、キット買いでも、単品買いでも(高いので推薦しません)キャッシュバック適応です。

最初は純正レンズが良いと思いますので、お考えのVR18-55とVR55-200で良いと思います。
VR18-55なら、近接撮影も楽しめますし。
と、言いつつ、タムロンなら、18−270VCで\10000キャッシュバックですね。
¥36000ぐらいで買えるかも。。。(お勧めじゃないですよ〜、ご参考までに)

書込番号:10502616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/11/19 23:47(1年以上前)

おすすめ構成は
レンズキットVR18-105+35mmF2Dを新品ですね。

あとは、AF-S60mmF2.8ってのも素敵。
レンズキット以外ですとタムロンのA16かA09あたりが使いやすく、値段も安くいいですよ。

書込番号:10502677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/11/20 00:11(1年以上前)

シグマ30mmは、ニコンにはない軟調な描写が可能で個性的なレンズですが、後から発売されたシグマ50mmのように大口径の欠点をことごとく解消したレンズとはまったく違います。
どちらかと言えば、マニアックなレンズだと思います。
このレンズの描写が分かる方でないと価値はないと思います。
30mmとしては歪曲も大きく、補正したいですね。
50mmとは違い、サジタルコマも顕著です。
35mm F1.8は持っていませんが、こちらも歪曲が大きいらしいです。
補正する場合には、純正ソフトのレンズ情報で補正できます。
35mm F2は誰にでもお勧めできるレンズです。

書込番号:10502827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/20 00:44(1年以上前)

シグマとタムロンの最近の手ブレ補正付きのものは判りませんが、
17-50/2.8を二本も買ってしまいました。DX35/1.8も良いと思います。

書込番号:10503001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/11/20 01:12(1年以上前)

aodamo5さん
> Aは、まず不要と思うのですが、2万円以下で買えそうなので、
> 一応買っておこうかと・・・

同時に買っても割安とならなければ、後でもいいんじゃない?

> Bは、ニコンの35ミリF1.8でもいいのではと思いましたが、
> 「ダカフェ日記」の写真に魅せられたので、
> まずこれでいってみようと考えました。

ダカフェ日記の作者は、当初はそのレンズで撮っていたが、
数年前に、5D+50mm F1.4をゲットして、
後期の室内撮影のほとんどをこれで撮っているそうだ。
30mm F1.4よりも遙かに大きくボケるので大絶賛している。
もし、30mm F1.4をゲットすれば、ダカフェ日記風に撮れると思っていれば、
大きな勘違いとなる。

しかし、D90+50mm F1.4だと、標準レンズの画角ではなく、
中望遠レンズの画角となるので、ポートレートには適しているが、
室内子供スナップ撮影には難しい。ダカフェ風には撮れない。

ところで、このSigma 30mm F1.4は、癖がある。
安心して、絞り開放が使えない。
Sigma 30mm F1.4の特徴は、絞り開放だと中心はそこそこシャープだが、
中心から少し外れると次第にかなり甘くなることだ。
その描写の癖を納得して(活かして)撮るのならば問題ないが、
常に安心して絞り開放が使えるわけではない。

僕のお薦めは、Nikon 35mm F1.8Gである。

僕は普段、D300+MB-D10+35mm F1.8Gが、常にドッキング状態であり、
室内子供スナップ撮影のおよそ全部をこれで撮っている。
このレンズの最大の特徴は、絞り開放でも、かなりシャープであり、
安心して絞り開放が使えることだ。
だから、常用レンズとして85%以上を撮っている。
ズームじゃないのでやや不便ではあるが、足ズームという奥の手(億の足)がある。

明るい大口径レンズを使うと、暗いズームレンズは使いたくなくなる。
無印18-55mmを持っているが、ほとんど使わなくなった。
だから、接写性能が中途半端な18-55mmではなく、専用マクロレンズが欲しい。
あるいは、大口径Sigma 18-50mm F2.8 Macroならば、
室内用35mm F1.8Gと2分して、お散歩用の常用レンズとして使い分けができそうだ。

ゆえに、単焦点標準レンズは、常に安心して絞り開放が使えて、
そこそこのボケを安心して楽しめる35mm F1.8Gをお勧めしたい。
軽くてとても安いので、絶対に後悔はしないことを保証する。

D90 + 35mm F1.8G + Sigma 18-50mm F2.8 Macroは、如何か?
室内子供スナップ撮影と、草花簡易接写多目的お散歩撮影に最適だろう。

あるいは思い切って、
D90 + 35mm F1.8G + 60mm F2.8Gは、如何か?
室内子供スナップ撮影と、草花本格接写撮影に最強だろう。

書込番号:10503108

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/11/20 08:40(1年以上前)

私のお勧めは

@16-85VR
A35mmF1.8G
B60mmF2.8G

これがあれば望遠以外の被写体は、ほぼ満足できる画質で撮れます。おまけに携帯性がいい。

そして、望遠を加えるなら
CVR70-300

この4本があれば当面は完璧かと思います。
DX18-55、DX55-200を買ってもそのうち不満がでてくると思います。

書込番号:10503699

ナイスクチコミ!2


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2009/11/20 12:49(1年以上前)

追加レスをいただいた、Customer-ID:u1nje3ra さん、my name is..... さん、
ニッコールHCさん、うる星カメラさん、Giftszungeさん、kyonkiさん、
ありがとうございました。

みなさん、いろいろとご教授いただいて本当に感謝しています。
正直、書き込もうかどうか迷ったのですが、聞いてよかったです。
自分がどういった理由でデジイチがほしいのかを、
少し冷静になって考え直すことができました。

最初は、高性能なコンデジ(LX3、GR3など)がほしいと考えていました。
でも、画質や素敵な背景ボケを探求しつづけると究極はデジイチに
行き着くだろうと考えました。
ただ、交換レンズや機材の詰まった重いバッグを担いで
気軽な散歩や山歩きはできませんし、そうしたスタイルを私は望んでいません。
GR3風にデジイチを使うなら、できるだけ軽くてコンパクトな本体と
軽くて明るい単焦点レズ1本という組み合わせかなと思います。
その意味で本体としてはEOS X3やD40も選択肢にありましたし、
はやりのマクロフォーサイズも魅力的でいた。

ところが、実機D90のファインダーを覗いたとたん、
”これだ!”という感触があり、D90を前提でレンズを検討し、
できるだけ自分のニーズに近づけるということが目的であったと思います。
はじめにこのことを書くべきでした。
中途半端な質問になってごめんなさい。

原点に返って、かつ皆さんの意見を参考にして、
最終的に下記で発注しようと思います。
@D90レンズキット18-50VR amazon\89,800円
A純正35F1.8 amazon¥24,200円

@昨日まではamazonの価格設定を不思議に思っていったのですが、
今朝見ると18-50キットで89,800円と妥当な表示になっておりましたので、
こちらに決めようと思います。
キャッシュバックは適用されないのは残念ですが、
シグマF2.8も気にはなりましたが、軽さを評価しました。
どちらにしても、このレンズをつけての使用機会は
きわめて少ないと考えています。

A当面はフラッシュや三脚は使わない楽しみ方を
探求したいと考えましたので、ボケ味云々よりも
SSを稼げるシグマF1.4の明るさに魅力を感じていたのですが、
初心者には扱いにくいとの情報をいただいたので、
まずは35F1.8で勉強を初めてみようと思います。
最短撮影距離の点でもシグマ40cm、ニコン30cmとのこと、
多目的で使う場合、10cmの差は大きいのかなと思います。
何よりも軽い!

いろいろアドバイスいただいた、マクロやズームレンズは、
将来必要を感じたら検討することにします。
基本レンズ構想、カタログ判断だけで自分で決めていたら、
このような結論にはならなかったと思います。
アドバイスいただいた皆さんに心から感謝して、
このスレを閉じたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10504246

ナイスクチコミ!3


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2009/11/21 14:06(1年以上前)

Giftszungeさんにお礼!
みなさんに追加報告です。

自分が本当に何を撮りたいのかをもう一度考え直してみました。
その結果、D90購入初期のレンズ基本構成を少し変えることにしました。
@屋内スナップ:ニコン30F1.8G
A野外&マクロ:ニコン60F2.8G(5,000円キャッシュバック対象)
Bズーム:どうしても必要を感じたら将来購入

一眼レフ購入=ズームレンズ
という何となく観念的な思いを持っていましたが、
そうではなく思い切って個性的に使ってみようと考えなおしました。

以上のように決めて、もう一度皆さんのレスを見直すと、
>あるいは思い切って、
>D90 + 35mm F1.8G + 60mm F2.8Gは、如何か?
>室内子供スナップ撮影と、草花本格接写撮影に最強だろう。

何と、Giftszungeさんが書いてくださったお勧めの内容にぴったり!
なんだか確信がもてました。
自分一人であれこれ考えていたのではこんな結論は出せなかったと思います。
ほんとうに感謝します。

ところで、室内用はまだまだシグマ30F1.4に未練がありました。
でも、こちらもD90との組み合わせで使う限り、35F1.8Gがベストだと
今は確信を得ています。
いよいよ発注します^^)

書込番号:10509001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 購入にむけて。

2009/11/18 08:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 taka1973さん
クチコミ投稿数:40件

皆さんこんにちは。
現在はD60のダブルズームキットとAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)を使って撮影を楽しんでいます。このカメラを買って一年余りになりますが、無性に新しいカメラが欲しくなり、D90の購入を考えるようになりました。ですがいざ嫁にそんなに欲しいなら買って良いよと言われると、今のままでも十分に気がしています。撮影するものは、子供の行事やスポーツ(野球)などです。時々飛行機も撮影します。皆さんも二台・三台をカメラを持っていらっしゃると思いますが、購入のきっかけ等を聞かせて戴きたいと思います。今回購入してもまた来年欲しくなりそうなので^^こんなつまらない質問ですいません。

書込番号:10494361

ナイスクチコミ!1


返信する
takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/11/18 09:26(1年以上前)

D80、D90、D40と購入しましたが

理由はと言うと衝動買いですかね。
それだけでは飽きたらず
LX3まで所持しております。


明確に使い道を決めて購入しないとコレクションが増える一方です。
レンズもまた然り。

書込番号:10494428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/11/18 09:36(1年以上前)

デジ一はペンタのK100DからK200Dへ買い替えただけですが、コンデジは次々買いました。
特に昨年は7台買ってしまいました。(現存はデジ一含めて7台)
理由はとにかく欲しかった・・・ (~_~)
欲しいものは買って、要らないものは処分と言う事でいいと思いますよ。

書込番号:10494459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/11/18 11:02(1年以上前)

1)デジ一眼の2台めの考え方の一案:
 ・D200レンズキットを購入してから大事に使い続けて12月から5年目に入ります。

 ・デジ一眼はどんどん進化している最中なので、買換え、買い足しばかりしていると、
  予算がもちません。(笑い)
 ・デジ一眼2台目購入予算として、小遣いの中からすこしずつ、一応貯金継続中です。

 ・デジ一眼は、生涯2台までと、かってに呪詛を、自分にかけて、本当に欲しい、
  デジ一眼が出たら買おうと思っています。
  あくまで物欲煩悩を沈めるためのお呪いです。(笑い)
 ・できたらデジ一眼のほぼ最終機種となりそうなものを。銀塩で言うとF6みたいな感じの。

2)カメラの複数台の使い方の一例案:
 ・複数台のカメラの使い分けは、銀塩機では、単焦点レンズの専用カメラとしてです。
 ・例:人物スナップ中心(35ミリフィルム換算で28-105ミリ)の範囲で
    ・50ミリ(50%)には、50/1.4DにF6(505)を、
    ・28ミリ(30%)には、リコーGR1v(28/2.8)を、(レンズの良さと軽さのために)
    ・105ミリ(20%)には、DC105/2.0Dに、F70D、を
  腰にウェストバッグにレンズ付きで3台ぶら提げて、急なグッドタイミングに
  いつも撮れる体制をつくっています。特に海外ツアー参加時に。

3)結論の一案ですが:
 ・結論は、むしろ、今のデジ一眼を徹底的に使い切って、
  次のデジ一眼にも使えるレンズを充実させていけば、いいのではないでしょうか。

 ・そのうちに本当に、自分にとって欲しいデジ一眼となるものが見えてくるのでは
  ないでしょうか。

 ・できたら、レンズの充実は、将来フルサイズ判デジ一眼を購入したときにも
  使えるものが望ましいかと思いますが。

 ・レンズは資産化ができると思いますので、本当に欲しい、多少高くてもいいレンズを
  貯金しながらでも思い切って10年かけて使用頻度を冷静に考えて、順次購入して
  本当に撮りたいジャンルのものに最適レンズカメラシステムを構築していくとか。
  (実際はデジ一眼よりもレンズの方に予算比重がかかってくるような気がします。)

 ・十年で車一台分の予算がかかるかも知れませんね。ほかの趣味には予算と時間の配分を
  やめるとか、控えめにする必要が出てくるのかもしれませんね。

 ・あくまで写真生活に楽しみを見つけられて、生涯の趣味としていかれるかどうかにも
  よるかとは思います。どうぞご自身のおこころを大切に。

書込番号:10494691

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka1973さん
クチコミ投稿数:40件

2009/11/18 11:26(1年以上前)

皆さん、丁寧な回答有難う御座います。
本当に欲しいのか?って考えたら、答えは?かもです。ただ見栄の為に買おうと思っていたのかも、そうなれば当然今度は上位機種が欲しくなるに違いないですよね。

書込番号:10494758

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/11/18 11:37(1年以上前)

>今回購入してもまた来年欲しくなりそうなので^^
こんにちは
趣味とは そう言うものですが、そこがまた楽しいのですね(^^

購入回数を 減らす妙薬は、ボデイもレンズも一番のもの=フラグシップを買う!です。
ボデイは、D300s D3s とかですね、レンズもナノクリ搭載のレンズとかにします。
D90 では無くて、D300sにされたら良いです.
予算の事も有りますから、目標を持つようにします。

書込番号:10494788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/11/18 11:43(1年以上前)

一眼のボディは常に2台は所有しています。

1台は中級機または上級機、もう一台はエントリークラス。

どちらか一台を持出す場合と、2台持出す場合があります。

理由は
2台持出し:レンズ交換を減らすため。(交換している余裕が少ないことが予想される時等。)

1台持出しの場合は、なんとなく「ちょっと持って出ようかな」なら軽いエントリークラス。
撮るために出かけるときは非エントリー機。

あとは、ハイアングル撮影など(ライブビュー使用)が予想される時は、エントリー機は必ず持出します。
(持っているエントリー機がα350なので。)


2台持っておけば、まさかの時に1台入院しても困らない、というメリットも。
撮りたいと思う瞬間は待ってくれません、カメラがない時に多かったりもするので。

書込番号:10494802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/11/18 12:32(1年以上前)

こんにちは。

かのデカルトがこんなことを言っていました。

この世の中は次の二つからなっている。
・できるけどしたくない。
・したいけどできない。

わたしは後者ですが、お金がたまってできるようになったとき、すかさず買うにしています。
もちろん必要なものかどうかは、よ〜く吟味しますが・・・。
迷っている状態なら、いらないのかも。

ちなみに2台目のD40の購入きっかけは、価格コムのD40板の盛況ぶり・良評価です。
本当のことを言えば、よ〜く吟味することもなく、衝動買いに近かったです。 ^^;

書込番号:10494945

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2009/11/18 12:55(1年以上前)

こんにちは
海外旅行のような重要な撮影機会には二台体制で臨みます。
不測の事態に備えるためですね。
海外の街角でのレンズ交換は目立つので、防犯上好ましくない場合があります。
二台あるとテンポよく撮れるのですね。

散歩写真を撮るようなときに二台持ち出すようなことはありません。

書込番号:10495040

ナイスクチコミ!0


oknamoさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/18 13:00(1年以上前)

恐らく「買ってしまいなさい」と背中を押して欲しいのかもしれませんが、?マークがつく物なのであればいらないでしょう。
その予算はキープしつつ今の機材を使い倒すべきです、もしかしたらカメラ以外の事に必要になるかもしれませんし、何より家計に優しい。
少数意見かもしれませんが、敢えて「買うべきではない」とアドバイス致します。

書込番号:10495071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6617件Goodアンサー獲得:258件 Myアルバム 

2009/11/18 13:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>当然今度は上位機種が欲しくなるに違いないですよね。
なぜ上位機種が欲しいのか?と私が聞かれたら、、、
 機能や品質が下位機種ではないもしくは満足できないから。
 下位機種ファインダーが満足できないから今だd300ではなくd2xですしね。
なぜそんな高いレンズを使ってるのかって聞かれたら。
 条件が悪く撮れない状況でも、撮ることが出来たり、表現の幅が広がるから。

買う買わないはあなたしだいですが、一眼ですからレンズを換えて楽しんでから
ボディを買ったほうが良いかも?

書込番号:10495090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/11/18 16:50(1年以上前)

海外リゾートへ行くときは連れ合いの分を入れて三台携行になります。
必要だから購入しました。気がつけばNikon6台、Pana 1台。

用途によって使い分けです。
D90は高感度特性とプリズムファインダ、AFモータ内蔵が必要で購入。
何の特性・機能が必要なのかは明確にしておいた方が、自身の納得のために良いですよ。

書込番号:10495588

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/11/18 17:46(1年以上前)

『購入のきっかけ等を聞かせて戴きたいと思います。』>>>>>
はい、欲しかったらです。

書込番号:10495825

ナイスクチコミ!0


せろおさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/19 18:33(1年以上前)

>ですがいざ嫁にそんなに欲しいなら買って良いよと言われると、
イイ奥さんじゃないですか!
イイと言われているうちに買うのが吉です

>今のままでも十分に気がしています。
「?」が付くのであれば買わないのは、無駄遣いを抑える正しい選択です
が、必要だと思うのであれば買うべきでしょう

私なんて2ヶ月前にD90衝動買いしたのを、未だに奥さんに言ってませんから・・・
いつお披露目するか・・・

書込番号:10500784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 体育館内での撮影

2009/11/18 00:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:2件

これからデジタル一眼を購入しようと思っております初心者です。
こちらのサイトを拝見させていただき、買うならD90と考えております。
というか、本体はもうこれで決定!
あとはレンズの選択なのですが・・・。

主な目的は家族のスナップ写真のコンデジからのレベルアップと
体育館の中での小学生の子供のバレーボールの試合の撮影です。
他のスレを拝見させていただいた限り、初心者では体育館内での望遠レンズでの撮影は
なかなか苦戦しそう。

そこで現在購入を検討しているのが
@D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
AD90 AF-S DX 18-55G VR レンズキット + AF-S VR ED 70〜300 F4.5-5.6
です。

バレーボールの試合の撮影は室内撮影ですので当然明るいレンズが良いでしょうがそのようなレンズでは予算オーバーです。
Aまでが限界かなと思っております。

撮影の状況をお話させていただきますと、
1.アタックやレシーブの瞬間などのシーンは勿論の事、表情が解る顔の写真も撮りたい。
2. 試合中はストロボ禁止。
3. 小学校の体育館は2コート。ステージ寄りのコートの時はステージ上から撮影が可能ですが、正面玄関寄りの
コートの時は2階から見下ろす形での撮影になってしまう。

本来ならば普通に@を購入してズームの感覚を理解してから他のレンズを検討してみても良いかと思うのですが
試合が近づいていてあまり時間がありません。

@、Aどちらが良い買い物と思われますでしょうか?単純に予算が許せるので300ミリカバー出来るAでしょうか?
それとも体育館内では無用の長物か。

あと撮影の厳しいこの状況ですが良い写真を残す策はありますでしょうか?
特に体育館内でのスポーツ撮影の経験のある方、ご教授頂けますでしょうか。
何卒宜しくお願い致します。


書込番号:10493493

ナイスクチコミ!1


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/11/18 01:10(1年以上前)

別の案を提案します。
2の案件よりやや予算オーバーですが。

・最安キット
既にお持ちのコンデジ + D90ボディのみ + Tamron70-200/2.8
http://kakaku.com/item/10505511963/

・最速キット
既にお持ちのコンデジ + D90ボディのみ + Sigma70-200/2.8
http://kakaku.com/item/10505011910/

動きのある被写体では、レンズの明るさが武器となります。
高感度撮影もなるべく避けたいところです。
優先事項はお子さんの試合のようですので、家族のスナップを従来通りコンデジにしては如何でしょう?
予算の都合がついてから標準ズームレンズを検討なさっても遅くないと思いますよ。

書込番号:10493634

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/11/18 01:12(1年以上前)

顔アイコンがそのままでした。
失礼しました。

書込番号:10493641

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/11/18 02:50(1年以上前)

体育館用のレンズは よくあるご質問ですので、過去の書き込みも参考にされたら良いと思います。
詰まる所、明るいレンズと予算の狭間と言いますか、明るいレンズを横目に違うのを買ってはいけない(と私も思っています)。
200mm となると、手振れ補正が無いと難しいですよ。
VR70-200mm の中古を、何とかしてゲットが良いと思います。

書込番号:10493902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/11/18 06:21(1年以上前)

やもちゃんさん、はじめましてm(_ _)m


雑誌デジタルフォト08年3月号にバレーボールの木村沙織選手を追った作品が数ページ掲載されていました。

それらを見ると、レンズ:70-200mmf2.8 400mmf2.8 撮影情報:絞りf3.2 シャッター速度1/640秒 ISO感度3200となっています。

ジャンプサーブを打つ瞬間の写真もありますが、振り上げた腕はぶれているものの、顔はぶれていないように見えます。

どの道私も含めて安月給には手の出ないレンズでの作例ですが、注目すべきは撮影時の露出設定です。

例え選手のプロアマの差はあれど、激しく動く被写体を室内で写し止めるには、かなり厳しい条件だとわかります。

実際お撮りになる場所の露出や、焦点距離、撮影距離にもよりますが、明るいレンズでも相当感度をあげないと被写体を止めるのは難しそうです。

とりあえずキットレンズを使ってみて、絞り開放&感度を上限まで上げて…それで上手くいかないようなら明るいレンズを追加するしかありません。

シグマとトキナーから、比較的手頃なDX用大口径望遠ズームが出てますのでチェックしてみてください。

ちなみに動いているものを写し止めるためには手振れ補正は無力です。
流し撮りでは別ですが… ただ、VR付の方がファインダーは見易くなります。

長文失礼しましたm(_ _)m

書込番号:10494080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:16件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/11/18 07:15(1年以上前)

当機種

D90+VR18-200

やもちゃんさん

私は体育館での撮影が大半ですので、その経験からですが、
今回はコンデジからのステップですし、まず大前提に予算がありますので、
D90+VR18-200でのアドバイスで行きます。

たしかに明るいレンズが楽です。成功確立は上がります。
しかし、撮れないわけではありません。

私はAF-S17-55F2.8&VR70-200F2.8を持っていく事が多いですが、荷物の具合でVR18-200の時もあります。
D90の場合、高感度(ISO3200)でも作例のようなノイズレベルですみます。
このレベルで許容範囲なら迷わずISOをオートにして、MAXを3200にしてしまいます。
そしてシャッタースピードを125以上とかに確保出来るようにします。
距離ですが、バレーでも剣道でも同じで、コート脇からの撮影なら、DXフォーマットの場合70mm〜100mmで結構大きく撮れます。
絞りを出来るだけ開けて撮りたいなら、出来るだけ広角で撮って、プリント時にカットでいいのではないでしょうか?

L版プリントならノイズも気にならないですし、A4クラスでもさほど感じませんが・・・

この板で聞いてしまうと、F2.8クラスが無いと撮れないくらいの返事が来てしまいますが、決してそんなことはありません。

ちなみにAの案ですが、予算があるならレンズは2本がいいですが、スナップと体育館でのスポーツ撮影を両立されるのなら、標準はVR18-105の方が良いですし、VR70-300は私も持っていく事がありますが、広角で必ず不便ですし、体育館では200mmオーバーはあまり使わないのではと思います。

表彰や集合写真の時どうしますか?70mm始まりは使えないので標準に付け替えですね!
しかし、実際に会場でバタバタしている時に出来ますか?
私の周りではレンズ交換は厳しい状況ですので、みなさん一本ですませる工夫をしています。

ファミリーカメラマンにとって、VR70-300はまさに運動会レンズです。

書込番号:10494157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/11/18 08:02(1年以上前)

当機種

VR70-200mm

おはようございます。

robot2さんに1票です。
希望するようなお写真を撮るにはある程度S.スピードが必要だと思うので
明るいレンズが不可欠と思います。
予算との兼ね合いになりますが、D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキット+VR70-200mm 中古。
このレンズの中古安くなってきているようですよ。
参考になりませんが、写真一枚貼らせていただきます。

書込番号:10494237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/11/18 08:06(1年以上前)

初心者さんが、ある程度普通に(屋外撮影と同じような感覚で)撮影する為には…やはりF2.8のレンズを買わないと、「撮影出来ない」と言って良いと思います。

ひびちんさん のアドバイスする撮影方を実践するには…
現場10回の修行と露出のお勉強…&PCでの現像テクニックの習得が必要でしょうね(^^;

来週間に合わせたいならF2.8を買うしか選択肢はありませんが…

毎週、体育館に通いながら、露出のお勉強をする根性があるなら…1)でも2)でも良いです(^^;

あ…こりゃダメだorz …と挫折を体感しないと、撮れるように成らないと思います(^^;

書込番号:10494247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/18 08:38(1年以上前)

(3)18-105G VR レンズキット+ 50mmF1.4G もあると思います。
体育館での撮影は、焦点距離不足気味ですが50mmF1.4Gで我慢してはいかがでしょうか?

書込番号:10494311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/11/18 08:41(1年以上前)

やもちゃんさん、はじめまして。

スポーツの屋内撮影でしたら、やはりF2.8のVR70-200が良いですね。
動きの少ない「学芸会」や「音楽発表会」でしたら、F5.6のVR70-300でもまずまずの結果が得られると思いますが・・・。

わたしは子供の学芸会で昨年は70-300を使いました。
子供がダンスする場面での撮影ではシャッタースピードが稼げないためNG。(動きが感じられる絵にはなりましたが・・・)
でも合奏の場面ではしっかり撮れましたよ。
今年はVR70-200で撮りました。
F4まで絞って1/100(ISO800)でテレ端で良い絵が撮れました。
学芸会とは会場の照明も違うでしょうから一概に比較できませんが、やはり動体を撮影されるのであれば、F2.8が良いですね。

みなさんがいわれているように、VR70-300は運動会にBestチョイスです!

書込番号:10494318

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/11/18 09:10(1年以上前)

別の案として

D90+AF85mmF1.8(中古2.3万円)

書込番号:10494384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:16件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/11/18 19:58(1年以上前)

別機種

D300&VR70-200F2.8

やもちゃんさん

そういえば、前の書き込みで書き忘れましたが、私は体育館での剣道の撮影で、他人様に見せれる(プレゼント出来る)写真が撮れるようになるのに1年かかりました。
しかも、撮影対象がほとんどこればっかり!スナップ、風景なんて体育館での剣道撮影に比べればチョロです。それでも今でもまだまだ勉強中です。

しかも!D300、D3がメインで、レンズはAF-S17-55F2.8、AF-S24-70F2.8、AF-SVR70-200F2.8と惜しげもなく湯水のごとく投資してです。
どうしても子供の頑張っている姿を残したい一身でした。

体育館でのスポーツ撮影は、簡単にすぐ体得出来るものではありません。

何度も挑戦してみてください。きっといい写真が撮れる様になります!

書込番号:10496388

ナイスクチコミ!2


らめぇさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/18 20:37(1年以上前)

別機種

どもどもぉ
わたしてきには
kyonkiさんに一票
F2.8でも厳しい場面いっぱいあります
値段を抑えて室内スポーツなら
距離はトリミング前提で考えられたほうがいいと思いますよ

書込番号:10496606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/11/18 22:27(1年以上前)

別機種
別機種

D300&VR18-200mm体育館の2Fから撮影

左の写真を現像で調整したもの

写真と言うのは・・・丁度良い「光の量」を適切な「時間」で、フィルムや撮像素子(CCD&CMOS)に当てる=感光させる事で写ります。

その光の量を調節する装置が「絞り」でF値(F2.8とかF5.6とか)で数値を表します・・・
時間を制御する装置が「シャッター」で、1/60秒とか1/250秒が光を当てる時間です。。。

つまり・・・カメラの設定と言うのは、絞りとシャッタースピードの値を設定する事です。

したがって・・・綺麗な写真というのは、ダイアルとボタンをココとココに合わせれば、カメラが勝手に綺麗な写真を撮ってくれる訳ではなく。。。
被写体の明るさ=反射する「光の量」に合わせて、絞りとシャッタースピードを設定する事で綺麗な写真が写ります。。。

ここの掲示板でも・・・「体育館の撮影に最適な設定を教えてください」という質問が多いのですけど・・・設定は先に述べたように、その被写体合わせですので。。。その現場に行ってみない事には、誰も「最適な設定」は教える事が出来ません(^^ゞ

まあ・・・あくまでも経験的な話で言えば・・・一般的な小学校や中学校の体育館では・・・
ISO感度1600 絞りF2.8で・・・1/250秒のシャッタースピードが稼げればラッキー♪
VR18-200mmの様な暗いレンズだと、最大に絞り開けてもF5.6の明るさですから。。。
同じ体育館で同時に撮影したならば。。。
ISO感度1600 絞りF5.6で・・・1/60秒にしかシャッタースピードがあがりません。。。

バレーボールで・・・少なくとも顔の表情くらいはしっかりブレずに撮影しようと思えば・・・
最低でも1/250秒・・・出来れば1/320秒
アタックする手やボールもキッチリ止めようと思えば1/500秒以上。。。必要です。。。
VR18-200mmで撮影するのが、どんだけ絶望的か?お分かりいただけますか??^_^;

まあ・・・
1/125秒なら・・・動きの少ない所をズル賢く狙ってなんとか。。。
1/60秒なら・・・一か八かで・・・撮れるかも???
1/30秒なら・・・奇跡を信じて(笑。。。
・・・と言う事になります。。。

露出や写真の写る理屈・・・あるいはカメラのメカニズムをお勉強すると。。。
実はチョットした事で明るさが変わる事に気付きます。。。
例えば・・・体育館の照明の当たり具合・・・強く光が当たるところとそうでないところでは・・・0.5Ev〜1.0Ev位明るさが変わる=シャッタースピードを速くできる場合があります。。。
あるいは・・・暗幕のスキマから外光が漏れているところでも1.0Ev位明るく=シャッタースピードが速くなる場合があります。。。
さらに露出をマイナス補正してアンダーに撮影しておいて、現像時に明るさを持ちあげる事でもシャッタースピードを1段稼ぐ事が出来ます。

この様に涙ぐましい努力をして・・・1段ずつシャッタースピードを稼ぐ努力をすると。。。
F5.6でもなんとか・・・1/250秒位のシャッタースピードで撮影する可能性が無いわけではないです(^^ゞ

でも・・・それをやるには・・・お勉強=写真の写る理屈とカメラのメカニズム(測光)が分からないと・・・探せないでしょうね??

なので・・・来週撮影しなければならないなら。。。F2.8のレンズを買うしか無いのです。。。
10回練習する時間と。。。お勉強する根性があるなら。。。F5.6のレンズでも撮れる可能性はゼロでは無いですよ。。。

でもね・・・お勉強したらしたで・・・暗いレンズで撮影する限界と言うのもおのずと知るわけですよ^_^;。。。
んで・・・D3やD700のようなモンスターマシンとF2.8のレンズで撮影したらどんなに快適で素晴らし写真が撮れるか??・・・も理解できてしまいます(笑
それだけの投資をする価値があると言う事も。。。むろん誰もが投資できるわけではありませんが。。。(苦笑

書込番号:10497372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/11/18 22:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

VR18-200mm

VR18-200mm

70-200F2.8

先日コートサイドですがバレーボール撮ってきました。
バレーボールの撮影は初めてだったので、どちらが良いか分からずVR18-200mmと70-200mmF2.8
(といってもシグマの手ぶれ補正もDGも付かない古いタイプですが・・・)
の2本を持っていき、最初はVR18-200mmで撮り、途中から70-200mmで撮りました。

18-200mmでは1/250〜1/125秒、70-200mmでは1/400〜1/200秒とスペック通りの結果。
でも、ぴったり止めるには70-200mmでも難しいかもしれません。

多少の動体ブレもスポーツ写真ならOKならば、VR18-200mmでもそれなりの写真は撮れます。

300mmは野球のバッターやピッチャー、運動会など被写体の位置が固定又は予測できる場合のアップ写真ではいいですが
予測できない動きをする被写体を追いかけるの難しいです。(自分の子供だけならなんとかなるかもしれませんが)

予算が許せばもちろんVR70-200mmF2.8(タムロン、シグマもあり)ですが
VR18-200mもオールマイティなレンズで、買って損のないレンズです。

それで満足できないならもっと明るいレンズを検討されるのが良いと思います。

両方のレンズの写真をアップしたので参考にして下さい。

書込番号:10497434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/11/18 23:45(1年以上前)

スレ主です。
皆様の貴重なご意見にホント感謝するばかりです(涙)!
アドバイスありがとうございます。

お値打ちで広い倍率をカバー出来る、
D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット のみでスタートして、先ずは体育館での撮影を実際に体感してみようかと思っています。(うまく撮れないのを覚悟の上で)
海に降る雪さんのこのレンズでのバレーボールのサンプルとても参考になります。

>あ…こりゃダメだorz …と挫折を体感しないと、撮れるように成らないと思います(^^;
とのご意見を頂きましたが、おっしゃる通りかもしれません。その上で解決策を考えていく方が自分には合っている様な気がしてきました。ですから今度の試合の時はあまりうまくいかなくてもしょうがないかなと思っております。(次へのステップとして)

kyonkiさんとらめぇさんがおっしゃってた
Ai AF Nikkor 85mm F1.8Dが気になります。
極端に値段の高いレンズではありませんし、明るくて室内には向いているようですね。
トリミングも写真の楽しみかな〜と思うようになりました。

書込番号:10497978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2009/11/19 12:05(1年以上前)

私は中学生のバスケットを撮っていました。
D50+AiAF Nikkor85mmF1.8D中古品です。。。
VR70-200F2.8は欲しいですが手が出ずにいて、
子供のバスケが終わってしまいました。

でも1.8Dのおかげで、動体が苦手なD50でも
そこそこ撮ることができましたよ。
高感度に強いD90ならもっと綺麗な写真が撮れただろうな。

書込番号:10499623

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング