
このページのスレッド一覧(全1834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2009年11月19日 11:36 |
![]() ![]() |
4 | 12 | 2009年11月19日 02:03 |
![]() |
23 | 15 | 2009年11月18日 19:12 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月18日 09:53 |
![]() |
5 | 8 | 2009年11月17日 21:21 |
![]() |
4 | 6 | 2009年11月16日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
D90を購入して数ヶ月たちますが、初めての一眼レフということもあり、カルチャーセンターの一眼レフ入門クラスに入るなど、一眼レフカメラがある生活を楽しんでいます。
最近では、ようやくAUTOを使わずに色んなシーンを撮ることができるようになって、楽しさが増えてきました。
私は人の動きを追っかけて写真を撮ることがあって、首からのストラップではなく、ハンドストラップを使って、撮影をしているのですが、今度は星空も撮ってみたくなりました。
そこで、お奨めの三脚などがありましたら教えてください。
ご教授のほど、宜しくお願いします。
0点

こんにちは。
ご予算を書かれるとレス付きやすいですよ
書込番号:10495265
0点

バンビーノさん、アドバイスありがとうございます。
予算ですが、SLIK F740だと、¥3,000以下でkakaku.comに掲載されています。
(そう書きながらも、SLIK F740がいいか悪いかも正直判らないので、どの程度の予算をターゲットにして良いものやら・・・(^^;; )
三脚を使う場合は、基本的に車を使うことを前提に考えていますので、カーボンのような
高機種は不要だと考えています。(アルミフレームで十分でしょうか?)
自分の懐を考えると¥10,000前後というのが正直なところです。
書込番号:10495875
0点

SLIK F740ですが、ちょっとたよりなさそうですね。
それから脚が開かないのでローアングルの設置も無理ですね。これは。
記念撮影程度ならいいかもしれませんが、スローシャッターとなると厳しいのでは?
(ちょっとした風でも揺れるんですよ。)
最初の三脚は予算をオーバーしても重量2キロ程度の丈夫なモノをお勧めします。
センターポールを伸ばさないでアイレベルまでのものがいいと思います。
車移動で携帯性を考えないのであれば、尚更重い三脚を選んだほうがいいと思います。
書込番号:10496201
1点

SLIK F740 つかっています。
ちと頼りない感じはありますが、使いようです。
ピクセル等倍で見てブレてるブレてないと気にしないタイプの人間なら
普通に使えることでしょう。
雲台が交換できないのが…不満でしょうか。
書込番号:10496924
1点

ああ、なんでExifきえちゃうのかな。
一枚目 ISO400 SS1.3秒 F7.1
二枚目 ISO400 SS4秒 F6.3
三枚目 ISO400 SS4秒 F9
です。
風が強い日だったので、木などはブレています(というかブレさせています)
書込番号:10496946
0点

えっと、ほんとに記念撮影やちょっと望遠撮りなら>SLIK F740
でも良いと思いますけど・・・
三脚は一度買ったら10年20年というサイクルの方も多いと思うので、
多少重くても、安定性と実用性なら、同じSLIKのエイブルシリーズが良いかと思います。
「カーボンなんて要らないけど、ある程度きちんとした三脚が欲しい」という方で、選
ばれる人が多いようです。1万円前後で、レビューを見ても評判はかなり良いですよ。
>SLIK エイブル 400 DX-LE
>SLIK エイブル 300 EX
>スプリント PRO II
ご予算的にはこのあたりですかね??
書込番号:10497043
2点

もうちょっと写真がみつかったので、UPしときます。>SLIK F740
もちろんカメラはD90です。レンズはいろいろです
書込番号:10497177
1点

バンビーノさん、TAIL5さん、Customer-ID:u1nje3raさん、お返事ありがとうございます。
TAIL5さん、バンビーノさん
エイブル 400 DX-LEは、皆さんの評価も高いですし、お値段もそこそこなので、検討するにちょうど良い三脚だと思いました。バンビーノさんのご教授どおり2kg以上の重さですしね(^^)
Customer-ID:u1nje3raさん
きれいな写真ですね。 特に工場の写真は綺麗ですね(^^)
私も、早く同様な写真が撮れるよう頑張っていきますね。
書込番号:10499288
0点

TAIL5さんの推薦のSLIK エイブル 400 DX-LE 。これいいと思います。
値段もほぼ予算内ですしね。
ローポジションも可能ですし、しっかりしてる三脚と思います。
三脚使うと、また表現の巾が広がります。楽しんで下さいw
書込番号:10499544
1点



D60を使用している者ですが、機能的に現行機に満足できず、D90への買換えを検討しています。但し、資金的に苦しいので、中古機の購入を視野に入れています。
そこで皆様に質問です。中古だと保証が効かないケースがほとんどですが、D90が故障する確率はどの程度なのでしょうか?
ちなみにD60は、1年間使用していて、ファインダーにゴミが入った程度で特に故障はありませんでした。
但し、以前使用していたコデジは購入早々、故障した経験を持っています。
参考までに、D90をご使用されている方々のご意見をいただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

denka坊主さん
私はこの数年間で1度も故障はありません。
もちろん保証書を使ったこともありません。
所有機(過去含む)D70、D40、D40X(2台)、D60(2台)、D200、D300(2台)、D700、D3、D80(2台)、D90(2台)、D3000、少なくてもこの機種に関してはまだ1度も故障しておりません。
私の管理は防湿庫で、扱いも丁寧、全て傷も無く新品同様な状態を保っています。
現在メインで使っているのは、D300とD90ですが、酷使していますが今のところ故障は皆無です。
レンズも1度も故障しておりません。(ホコリ取りやオーバーホールは出しました)
故障頻度を質問されても、使い方は十人十色ですので答えようがないのでは?
自然故障なんてそうそう頻繁におこるものではないですよ!
書込番号:10489297
0点

大量生産の工業製品なんで、故障するものを引く人はとことん故障してしまうモノにあたりますし、関係ない人は関係ありません。
ただ、品質管理がしっかりすること(ある程度まで)はコスト低減につながるので、ニコンは並以上ではないでしょうか。
少なくとも、ミラーが落ちたなんて事件は聞いたことがありませんね。
書込番号:10489344
2点

書き込みを拝見した感じでは中古を買うよりは、ローンやリボにして新品購入の方が安心かと思いますよ。
何かあったときに「中古だから...」「ハズレをつかんだ」と悔やんだりしなくてすみます。
故障の頻度は使い方と使用期間によって大きく変わってきます。
故障と言っても扱いが悪いために起こる不具合もあれば、不良品による不具合もあるでしょう。
結局、中古品は前オーナーの使い方次第なので、総ショット数や手放すまでの使用期間から推察する他に手立てはなく、目利き力と運次第な気がします。
それらを承知の上でリスクをとる覚悟がないなら、手を出さない方が賢明かと思います。
お気持ちは理解しますが、故障の確率は一人1台なら、100%か0%にしかなりませんので、ここで聞いても...
ニコンか販売店などに聞かないと誰も分からないのでは?
書込番号:10489397
0点

運不運もあるでしょうし、同じ機種を10万台買って使ってる人がいないと故障確率は語れないでしょう(笑)。
私はニコンはD40とD70Sですが、通常の使用で、全く問題なさそうですね。
いやいや、なかなか優秀だと思います。
そうそう、これ両方とも中古で買いました!
私はカメラもレンズも全部、中古です。
中古買いには新品とは違う魅力を感じます。
中古と新品の一番の違い。
それは「中古買いに明日はない」ということです。
つまり中古は出会いです。
新品がじっくり選んだお見合い結婚だとしたら、中古は電撃結婚です。
これだーーと思って買うものには衝動買いであっても不思議と外れはありません。
嗅覚を研ぎ澄ませて、頑張って下さい。
クンクン。。
書込番号:10489400
0点

D90は持ってませんが、D70を約3年、D80を約2年使っていますが、故障は1回もありません。
気にする必要はないと思います。
書込番号:10489469
0点

要はいつから故障期に入るかですが、中級機は十分配慮されていると思います。
中古だから故障が多いわけではありませんね。
カメラ側から見るとユーザ変更されるだけのことで、
前ユーザ/引継ユーザのどちらで故障してもおかしくはありません。
後者で発生する確率が多少は高いのですが。
ご心配無用。
書込番号:10490133
0点

私は上級機、特に高速連写機の中古はコワイですね。
高速連写機であれば総レリーズ数を入手することを購入条件のボトムにおきます。
総レリーズ数を聞いても教えられないという物件は、教えたくない事情があるんだろうと勘ぐらせていただき、パスします。
総レリーズ数がわかるという意味では、ニコン機は安心ですね。
D90レベルなら出て間もないし、すぐ上にD300があることで、逆に使い倒されたアガリの固体はほとんどないんじゃないですか?
D90なら私は上記のように強いチェックより、外観&備品&良心重視でいくと思います。
あまり割安感はないかも知れませんが、それでもリスクがある分、新品よりは安いはずです。
書込番号:10490963
0点

多数の貴重なアドバイスありがとうございます。
D90本体のみの新品価格が7万円弱、1年使用した中古機が6万円程度。
皆様の御意見を踏まえると、この差1万円が高いか安いかは個人の判断ということですね。
つまり、中古機でも故障する可能性は低いものの、万が一はずれのものに当たれば相当の出費が発生する恐れがあり、そのリスクを回避するために1万円を払うかどうかということだと理解しました。
子供二人の養育費と家のローンを抱えている私には、D90取得が相当の出費になるので、新品か中古か今一度検討してみます。
皆様、貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:10492488
0点

私のD90は7月に購入しましたが不良品です。時計用の内蔵バッテリーの不良らしく、日付をセットしても、一週間ほどで初期の状態(2004年)に戻ってしまいます。紅葉撮影が終わったので、そろそろ修理に出そうと思っています。他にニコンのカメラを2台持っていますが、故障はありません。
不良流出率0%なんて工場はないと思います。故障が気になるのであれば、新品を買って不良品にあたってしまったら、交換か修理と考えたほうがよろしいと思います。
書込番号:10492516
1点

私的には中古の美学とは今ある現行機種を中古で探して1万2万を浮かせるというものではありません。
対象はもっと古い機材。
そして今の機械に負けず劣らず、かっこ良い機材、しかもお手ごろ価格(お手ごろ意にもいろいろありますが、新品時代に比べるとお手ごろ)。
私が今、中古で欲しいのは
@Fuji-S3-ProやS5-Pro
Aキヤノン5D(ツーじゃないの)
BPENTAX K20D
CニコンD2XS
こんな感じです。
D90なら中古メリットと中古ドリームがフないので、新品かなー。。。
書込番号:10493869
0点

131PRSさん、kawase302さん御意見ありがとうございます。
中古品購入のリスク、そして中古品購入の哲学、いずれも勉強になりました。
じっくりと検討したいと思います。
書込番号:10497162
0点

『資金的に苦しいので』って、1万で迷う人のセリフじゃないし(笑)。。。。
で、そのD60はどうすんの???
下取りに出すくらいなら多少手間でもヤフオクで流せば1万くらいの差益は出るんじゃない?
私はヤフオク、好きですよ。
多少のリスクはあるものの、流通コスト減らして、相対で相互に幸せになれる。
お財布にも地球にも優しいし。。。
書込番号:10498679
1点



以前、修理から帰ってきたカメラが故障していたことについて書き込みさせていただいたものです。
あれからもう一度修理に出し、故障個所は改善されました。しかし、シャッター音が明らかに軽くなっています。
修理不良で修理に出す前は依然とおなじ重みのある音でした。
違いは、以前が「カシャン」だとしたら今は「パシャ」といった感じで残響音がなくなってしまいました。
些細なことですが手に伝わってくる感じも違い高級感も薄れてしまった感じがします。
シャッター音を気に入って購入したこともあるので週明けにでも修理センターにでも連絡してみるつもりです。
d90のシャッター音をきにいっている方もたくさんいらっしゃると思いますので質問させていただきました。
経験があるかた、原因がわかるかたいらっしゃいましたらご回答お願いします。
0点

直接的回答ではないかもしれませんが、
わたし手持ちのレンズごとにシャッター音が少し異なります。
また、長いズームレンズの場合、伸ばしたときと縮めたときで音が異なります。
といってもかなりしっかりと、きき比べないと分からないですが、あきらかに違います。
ミラーボックス内+レンズ内の空間が広いものは、低音が響きつつ、余韻が残るように鳴り、
レンズ内の空間が狭いものは、しゃきっと音のキレがよくなっています。
また、マウントがキツめの「フォクトレンダー NOKTON」は、音が漏れないのか心持ち音量が小さく、
余韻の音がすぐに切れ、金属鏡胴のせいか、高音になります。
プラマウントの55-200VRは、低音寄りで、
バネが戻るときの音かもしれません、「キーン」という金属音が
最後に余韻が残る感じです。
書込番号:10481197
3点

>d90のシャッター音をきにいっている方もたくさんいらっしゃると思いますので質問させていただきました。
>経験があるかた、原因がわかるかたいらっしゃいましたらご回答お願いします。
どの部分の修理に出したのか存じ上げませんが、シャッターユニットを交換したのならシャッター音が変わる可能性は高いでしょうね。私はD80ですが、同機種を複数所有していまして修理しなくても個体ごとにシャッター音が異なります。ですから、D90でも個体ごとにシャッター音が異なっていると思います。また、レンズを換えますとシャッター音も変わります。
書込番号:10481234
1点

参考までですが。
AI-Sタイプの35/1.4や50/1.2レンズだと シャキーン。って音ですが、Gタイプだとパタ。って感じです。
書込番号:10481900
2点

わたしは、この機種の「グシャ」と言う、内部で部品が壊れそうな音が納得出来ないで、k-7を買いました。
シャッター音に関しては、人それぞれなんですね。
このシャッター音が納得出来ればD90を買った事でしょう!
k-7のシャッター音は「クシュツ」と言う感じで静かで品質感があって良いですよ! これでミラーショックが少なければ最高です。
横スレ?ですみません。
書込番号:10482405
0点

プレビューボタンを押すとレンズの絞り羽根の音だけを聞けますし、シャッターボタンを押すと絞り羽根とシャッターユニット動作が加わった音になりますね。
書込番号:10482793
1点

修理センターに連絡して修理内容の詳細を尋ねるのはいいでしょうが、その先どうなさるつもりなんでしょうか??
「音」についてはどうにもならないんじゃないでしょうかね。
音が大事なのはすごくよくわかります。
でも、電話口でパシャとかカシャとかパッシャーンとかガチャとか言っても始まらないような気がします。
書込番号:10483840
4点

こんばんは。
修理前と修理完了後で、‘シャッター速度が違う’とかのオチはないんですよね?
有意義なスレが落ちてしまうので、誰の役にも立たないようなくだらないスレは、今後止めてほしいです。
書込番号:10485807
3点

D90を買ったあとにD300sをさわって、シャッター音の良さに愕然としました
D90もいいんですけどね、D300sに比べると軽いというか
まぁ、買い換えるお金なんてないので、D90を使っていきますが・・・
MF機のFAなんて、チャリ〜んっておつりのような音がしますから(笑)
書込番号:10487572
0点

修理の内容をお聞きになって納得されるより仕方ないでしょうね・・・。
シャッター音、僅かなことで微妙に違うもののようですよ。内部を開けて修理するとなれば音質が変わってしまうことも有り得るかもしれません。
同じ場所で同じ条件で聞き比べたわけではないですが、自分のものと友人のものとでは、かなり違って聞こえます。(同じ時期に購入したD90)
自分のは“グシャーン”って ^^; 聞こえますね。レンズによって音質自体はあまり変わらないですが残響具合が異なって聞こえます。いずれにしてもいい音だと思ったことはありません。
シャッター音に拘ってももちろん良いと思いますし、その拘りを否定するつもりも全くありませんが、私は幸か不幸か興味は薄く、「ケータイのカメラみたいに電子音だったら、いやかも」程度ですかね・・・。
書込番号:10488342
0点

>シャッター音を気に入って購入したこともあるので週明けにでも修理センターにでも連絡してみるつもりです。
男は黙ってサッポロビールにかぎりますよ(笑)。
その辺のデリカシーを正しく理解でき、そこまで調整できる名人が、せめて世界のニコン位にはいてほしいですね。
書込番号:10489173
1点

どの程度のレベルなのか想像できないですが、
「修理後のほうが、正しい音」という可能性もあるわけで。
その辺のデリカシーを正しく理解でき、そこまで調整できる名人が、
すでに正しいほうに直したかもしれません。
書込番号:10489512
0点

まっちゃん1号さん
> 有意義なスレが落ちてしまうので、誰の役にも立たないようなくだらないスレは、
> 今後止めてほしいです。
誰に役にも立たないようなくだらないスレとなるのかどうかは、
今後の経緯を見なければ、誰にも分からないのではないか?
同じような経験をした人がいるかも知れないし?
とにかく、音が変わったのは事実だろう。
その事実があったことを知らしめただけでも、価値があるのではないか?
もし、誰の役にも立たなかったと仮定しても、
それを事前にスレ主さんが把握し、
有意義なスレが落ちてしまうのかどうかまで、
そこまで遠慮、萎縮する必要性はないと察するが、如何か?
書込番号:10494298
4点

Giftszungeさん
こんにちは。
>有意義なスレが落ちてしまうのかどうかまで、
>そこまで遠慮、萎縮する必要性はないと察するが、如何か?
別にスレを立てる事を否定しる訳ではないのですが、元々のスレがあったので、その続きで書けば済む事と思った次第です。
>その事実があったことを知らしめただけでも、価値があるのではないか?
そう考える方もいらっしゃるのですね、失礼しました。
書込番号:10495275
2点

皆様、親切なご回答ありがとうございました。
レンズを付け替えてみると、シャッター音が重くなりました。
レンズを交換すると、シャッター音が変わることは、ここの回答を見て初めて知りました。
知識不足でお騒がせして、本当にすいません。
ニコンに連絡する前に、ここで質問してよかったです。
いつも皆様に親切なレスをつけて頂き、本当に助かっています。
ありがとうございました!!
書込番号:10495759
1点

まっちゃん1号さんのあまりまともでないコメントに対して冷静にGiftszunge さんがそれを窘め、言われたほうは、得てして“何を!”と思ってしまい、スレ主&他のコメント者不在のみっともない罵倒合戦に発展しがちだが、まっちゃん1号さんはあえて、きちんと相手のコメントを理解しきっちり認める大人の対応・・・・。そして、スレ主は皆に礼をしつつ、自分の疑問が解決したことを報告・・・。
いろんな議論があっていいし、論戦もあっていいと思うが“礼”はこんな風にきちんとすべきで皆が気持ちよく使える掲示板でありたいですね。見ていて気持ちよかったです。
ひとりごとでした。
書込番号:10496170
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
キャノンのD50とニコンの90Dで悩んでいます。
50Dの方が良い写真が撮れそうなのですが、
90Dは動画があるのと、シャッター音が良い、
少し軽いなどの魅力があります。
アドバイスを頂けますようお願い致します。
0点

>50Dの方が良い写真が撮れそうなのですが、
そう思った方で、良いのでは?
迷った時は、重い方、価格の高い方を買うと言うのはのはどうですか。
良い写真が、D90 では撮れ無いと言っているのでは無いですよ(^^
書込番号:10493721
0点

結論が出るまで、お店で何回も触ってみるのがいいかもしれませんね?
書込番号:10494504
0点



最近一眼レフが欲しくなり、先日量販店にて色々触ってきました。
平日だったこともあり動けそうな店員さんもいないようで、話は出来ませんでした。
また週末にでも行こうと思いますが、少し教えてください。
総合でほぼD90が気に入っていますが、AFに関して懸念があります。
ペンタックスのK-xを試してみると明らかにD90と比べてAFの作動が速いのです。
非常に作動音は大きいのですがどんな状態からでも0.5秒ほどでピントがあいます。
感覚的にはキヤノンの7D並みです。D90は作動音は静かですが、場合によっては
2秒ほどかかります。
擬音で表現してみると、K-xは「キュッ」。D90は「ウィーーーン」です。
比較できる対象商品ではないのかもしれませんが、少し気になっています。
何かご存じでしたら教えてください。
0点

レンズによって違います。
同じ焦点距離・ズーム倍率同士で比べないと、意味がないほか
レンズそのものの性能もありますので、
店頭に無造作に置かれている二台で比較するのは不可能と思います。
書込番号:10491081
1点

レンズでも変わる部分ですが
キャノンとニコンではキャノンのほうがAFは早いようですね。
よく聞くのはニコンのAFは精度重視だから速さではないとか(笑)
書込番号:10491137
0点

AFのスピードはともかく、K-Xってファインダー内にAFポイントが表示されないので、どこにピントが合っているか分りづらくないですか?
書込番号:10491139
1点

展示してあるカメラに着いている標準の18-55って
AF-Sにも関わらず小型超音波モーターを確か使っているので
遅いですよね、あれを見て遅いって思っちゃう人居ると思いますよね
その分軽くなっているのですが、普通の超音波モーターのは早いですよ
書込番号:10491374
0点

フォーカスリングの回転スピードで言えば、その感覚は正しいと思います。
ニコンの場合、特定のAF-Sレンズ(特に望遠の高級レンズ)でなければ、フォーカスの回転スピードはそれほど速く無いです。
標準DXズームで速いのはDX18-70mmとDX17-55mm位じゃ無いかな??
ただ・・・トータルのAF精度というか・・・食いつきというか???
反応スピードと言うか???
こういったモノを含めたトータルスピードではニコンの方が信頼感があるかも???
例えば、動体撮影なんかでも・・・アウトフォーカスから一気に合わせようと思うと、ニコンはそれほどレスポンスが速いとは思いません。
この辺はキヤノンさんのフォーカスが群を抜いている気がします。。。
いったん食いつかせてからのフォーカス精度はニコンが良いような気がします。
最近の機種は分かりませんけど(α550とかK-xは、まだ触れていないToT)
その他のメーカーさんは・・・やはり、食いつきと言うか・・・迷いと言うか・・・この部分で信頼感が無いかな??
あくまで・・・個人的な印象ですけど。。。
書込番号:10491407
2点

きらきら-星さん、はじめましてm(_ _)m
AF速度はレンズの種類や条件によるので一概には言えませんが、かつて使用したキヤノンのLズームと40Dの組み合わせは速く、静かで正確でした。
対して現在の愛機D90は時々「待ち」を感じます。
しかしながら結果的に得られる画像はキヤノン時代よりも満足度が高く、中央一点を使用する限りAF精度にも不安は感じません。
ちなみに鉄道も撮りますが、特別AF速度が必要とは感じません。
以上は私個人の使用方法と画質の好みからの感想ですが、AF速度、静粛性はカメラの評価項目のごく一部だと私は思います。
もちろん何を重視するかは人それぞれですから、速度が最優先項目ならキヤノンの中級以上の機種にUSM搭載のなるべく新しい(できればLレンズ)レンズを組み合わせるのがベストの組み合わせと考えます。
ご参考までm(_ _)m
書込番号:10491988
0点

ニコンびいきが何を言っても・・・かもしれませんが・・。
PENTAXも魅力的なのですが、AF&ドライブ(デジタルになったのでコマ数?)ミラーショックがどうもひっかかってPENTAXをチョイスできませんでした。
AF速度に関して自分はきらきらー星さんとは逆の印象です。それも1980年代にAF化が始まって以来、一貫しての印象です(^_^;
ただ、K-7、まだいじったことないんですよねぇ・・・
書込番号:10492032
0点

D90とK-xを持ってますが、暗い場所になるほどD90の方がAF有利だと思います。
AF-Cで動き物のヒット率もD90の方が多いです。
(D90は16-85mmをメインに使っていてレンズキットのレンズはどんな感じかわかりません。)
どちらのボディもレンズによってAF速度が違ってくると思いますので
欲しいレンズで両方のボディを比較してみてはどうでしょうか。
書込番号:10492106
1点



初心者的な質問で申し訳ありません。
只今D90と純正18-200VRを持っているのですが、次のレンズにコシナのULTRON40mmF2を考えています。
現在生産中止のTと、現行のUがあるようなのですが、ルックス的にはTの方が気に入っています。ドーム型フードがなんとも言えません。
オークションでTを見つけたのですが、TはAEが効くのでしょうか?
色々検索してみたのですが、いまいち良く分かりませんでした。
フォーカスに関してはMFは覚悟していますが、露出に関してはマニュアル露出は避けたいので選択に困っている所です。
もし、D90にTかUを付けている方がいらっしゃったら、ご回答よろしくお願い致します。
0点

ウルトロン40ミリのI型はCPU内臓ではないので残念ながらD90ではAEが効きません。
書込番号:10483728
1点

ご回答ありがとうございました。
そうなんですか…残念です。
これを機にマニュアル露出に挑戦してみるのもありかな?と思ったりしますが、もう少し考えてみます。
書込番号:10484512
0点

ドーム型のフード Ultron 40mm F2.0 SL IIにも『標準添付』されてますよ (^^)
それに、SL IIの方には『専用クローズアップレンズ』も付いてますので、更にお買い得感満載です
CPU内蔵で、現行のニコンのボディでは全て内蔵露出計でのAE撮影も可能ですから、これは買い!で決まりです (^^)
但しレンズ側の絞りは、ニコンのDレンズ同様に『最小絞り』に合わせておく必要がありますが......
貼付の作例は40mm F2.0 SLIIの作例です 参考になれば...... (^^;
書込番号:10485112
2点

でぢおぢさん
いままさに、ヤフオクで旧型がでてますが
旧型のほう、フードのデザインがちがうんですよ
なんていうか…ジオン軍っぽい(笑)
書込番号:10485221
1点

>でぢおぢさん
作例アップありがとうございました。
このレンズの作例に好感を持ちまして、購入を考えていたのですが、ULTRON40mmで検索すると、SLTとUがある事が分かったんです。
Customer-ID:u1nje3raさんがおっしゃる通り、Tのフードは口が四角くてSLUのそれとは感じがだいぶ違うんですよね。
ピントリングも、Uは黒いゴムですが、Tは銀色の金属で外見も全然違うし、個人的にはTの方が好きなので、TでもAEが効くのかな?と思い質問させて頂きました。
マニュアル露出はちょっと大変そうなので、Uの方を購入しようかと思っているところですが…
>Customer-ID:u1nje3raさん
はい、まさにそのYAHOOオークションで見つけました。
これでAEが効けば即購入なんですが、やはりUにしようかな?と考えている所です。
書込番号:10487954
0点

Uの発売時のアナウンスに新光学系とありました。
レンズ構成は同じかもしてませんが、コーティングがデジタル対応になったのだと思います。
書込番号:10488356
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





