
このページのスレッド一覧(全1834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 12 | 2012年5月8日 17:51 |
![]() ![]() |
17 | 13 | 2012年5月6日 16:40 |
![]() |
4 | 11 | 2012年5月1日 18:23 |
![]() |
9 | 18 | 2012年4月30日 16:29 |
![]() |
12 | 18 | 2012年4月28日 00:24 |
![]() |
55 | 26 | 2012年4月21日 01:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2010年に購入してから直ぐに、画面に「ERR」表示が出て作動しなくなりました。ニコンへ持ち込み、修理を依頼したら異常なしの回答でしたのでその後も使い続けているのですが、時折同じ表示が出ます。他には絞り値が「F90」となったりして、そうなると全くうんともすんとも言いません。症状が治まるまで電源を何度も切ったりしてその場をしのいでいますが、サブカメラを常に持ち歩いています。同様の症状の方、いらっしゃいますか?もし要れば修理で直りましたか?
3点

ハカイダーマンさん こんにちは
違うとは 思いますが自分の場合レンズと ボディの接触不良が原因で 近い状態になった事が ありました。
絞りが F90ということですが 自分の場合は F1.4のまま動かなくなりましたが レンズ付け替えたら 正常に戻りました。
書込番号:14536540
1点

ERR の表示は何らかの異常の表示で273Pに記載が有りますが、これと言った対策は書かれていません。
頻繁に出るようなら、ニコンSCに点検依頼しかありません。
症状を説明し、絞りF90とかの話もしてオーバーホールが良いと思いますが、先ずは見積もりを取られたらどうでしょうか。
書込番号:14536627
2点

まあ本体問題ないならレンズに起因する接触不良が一番疑わしい感じですかね
(*´ω`)ノ
書込番号:14536651
1点

レンズとボディの接点の接触不良っぽいですが、
レンズを付け直して直りませんか?
レンズをつけるとき、ロックボタンを押しながらつけています?
つけるときは押さずにつけたほうがいいかも?
わたしはNIKONではありませんが、レンズをつけるときは押しません。
また、何度も電源を入れなおすよりは、
一度バッテリーを抜いたほうが早いかもしれません。
購入当初から発生していて、頻繁に出ている(出るようになってきている)のでしたら、
症状を詳細に記録して(発生時に表示などを撮影、動画記録などでもいいと思います)、
それも添えてNIKONに出されるのがいいと思います。
>時折同じ表示が出ます。
ふつうなら、ほとんど出ませんから。
書込番号:14536656
1点

D90カテでF90エラー関係わ、この3スレだね。 (・◇・)ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=11364306/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=9767659/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=8585117/
書込番号:14536688
3点

再度、故障した状態のままでサービスセンターに持ち込んだほうがいいと思います。
書込番号:14536692
1点

私も同様の症状を1回だけ経験しました。
その時の絞り値やシャッタースピードが異常な値になっていたのを覚えています。
それ以降、その症状は発生していないのですが、上記の症状とは別に「ERR」の表示は時々出ています。
「ERR」表示でも、1度シャッターさえ押せば通常に使用できてしまうので、そのまま使い続けていますが、あまり気持ちがいいものではないですね。
ファームウエアのダウンロードで解決できるといいんですけどね。
書込番号:14536704
2点

可能性敵にはレンズの接点部分とかカード関係
電子接点をフキフキすること
あと、念のためにSDカードは変えてみるというのも解決につながるかもしれません
書込番号:14536728
1点

追伸
レンズ接点の清掃ですが、布とかにレンズクリーニング液をほんの少しだけ付けて、
レンズ側、ボデイ側を拭いて見て下さい。
それでも 駄目でしたら、ニコンSCに点検依頼にやはりなりますね。
書込番号:14537012
1点

皆様ありがとうございます。他にも同様の症状が出てらっしゃる方がいるのですね。
これってメーカーもおそらく把握してるでしょうね。それでもリコールしないのは
納得できませんが、早速頂いたアドバイスどおりに対応してみます。
書込番号:14537046
2点

ニコイッチー様
先日、子供の入学式が始まる直前にこの状態になり、めちゃくちゃ頭にきました(苦笑)
家に帰って試すと何にもないのに・・・腹立ちますわ!
書込番号:14537882
0点



年間3回くらいしか使わない永遠の初心者です。
しかも機械オンチですのでご容赦願います。
今年初めて、d90を出し、室内を撮影しました。
これは、毎回カメラを使うたびに3ヶ月〜半年近くブランクがあるので
操作方法を思い出すためが主な理由です。
それぐらい身についていないとお察しください。
本題ですが、100%オートフォーカス撮影ですが
右肩の液晶に、AF-A AF-S AF-Cと表示が出るはずなのですが
まったく何も反映されません。
AFボタンを押してメインコマンドダイヤルを回しても何も表示されません。
レンズはDX35−18で、MA側にして、本体もAFにしています。
何が理由で、AFモードが非表示になるのでしょうか?
ピンボケ写真大量発生になるので、ご教示お願い致します。
1点

本体側というのはレンズマウント脇のレバーでしょうか?
本体AFの状態で、シャッター半押しで、レンズのAFは作動しますか?
書込番号:14528944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MA★RSさん
>本体側というのはレンズマウント脇のレバーでしょうか?
そうです
>本体AFの状態で、シャッター半押しで、レンズのAFは作動しますか?
前は、赤い枠が合ってピントが合うまで少し時間があり
ピッと音がしたような気がしたのですが
今日は、赤い枠が出て、シャッターを押したらすぐ切れる状態です。
ピッと主が出ません。
書込番号:14528972
1点

撮れたものはピントは合っているのでしょうか?
音は設定で消すこともできますよ。
書込番号:14529002
1点

自己解決しました。
本体とレンズがしっかり入ってなかった?
一旦レンズを外し、再度装着したらAF表示されました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:14529014
1点

レンズのピントが、合うのかどうか、と言う点はどうなんでしょう?
音とライトは別の設定との絡みもあるので、一旦置いておいて。。
書込番号:14529017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズとボディの接触不良かも知れません、一度外して軽く拭いてやると直るかも知れませんよ。
書込番号:14529023 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もーりまんさん
もーりまんさんのご意見が正解でした。
グッドアンサーが売切れてしまったので
今後は、お詫びとしてもーりまんさんには
無条件で、ナイスを押させていただきます(笑)
書込番号:14529050
2点

おしゃまちゃまさん〜今日は。
>レンズはDX35−18で、MA側にして、本体もAFにしています。
とありますが、このMA側って言うのが変ですね。
レンズのフォーカス切り替えはA側(オートフォーカス)かM側(マニュアルフォーカス)
になります。
この切り替えスイッチがM側になっているのではないでしょうか?
違っていたら御免なさい。
書込番号:14529097
1点

浜松屋飲兵衛さん
DX35−18の切り替えスイッチは
M/A と M なんです。
オートフォーカスの場合はM/Aにするそうです。
書込番号:14529117
1点

とりあえず、無事でよかったですねo(^▽^)o
書込番号:14529146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おしゃまちゃまさん
故障じゃなくて良かったですね。
私もたまに同じことやらかします。
書込番号:14529374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M/A表示されているレンズはマニュアル操作もできるオートフォーカスレンズです。
ピントの微調整が必要な時などフォーカスリングを動かして調整が可能です。
一方、カメラ側のモーターで動かす古いレンズでは、オートでマニュアル操作ができないので、Aのみの表示になっていたと思います。
書込番号:14529537
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
約1年半前にD90レンズキットを購入、まだ皆様のように素敵な写真は撮れませんが、ほぼ毎週末持ち出しお花やお料理、スナップ写真、某テーマパークのキャラクターなど試行錯誤しながらいろいろ撮っています。
購入時にはこちらの掲示板にてたいへんお世話になりました。ありがとうございました。
今年、GWに久々に連休が取れたため東北へ行く予定を立てております。
そこで旅行に際し以前より興味を持っていた広角レンズ購入を検討し始めました。
こちらのサイトや写真投稿サイトなどいろいろ見てみましたが、自分の持っていない画角であるだけにどれも興味深く、なかなか決められません。
そこでD90やDXフォーマットのカメラと広角レンズをお持ちの方にご意見をいただきたいと思い書き込みさせていただきました。
検討しているレンズは以下の4本です。
@AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (ニコン用)
(一番初めに興味を持ったもの。こちらでの評価もおおむね良好?標準レンズに近い使い方もできそう。値段もお手頃)
A8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (ニコン用)
(何といっても広い画角!ただし広すぎて構図が難しい?F値も変動)
BAT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8(ニコン用)
(こちらも悪い評価は少ない様子。11mmスタートで明るい、でも日中の風景メインで使う予定なのでそこまで明るい必要もない?T型の方も検討中)
C10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)
(こちらでの評価が高い。ややコンパクトでフィルターがつけられる)
上記のような理由でどれも魅力的に感じてしまい、なかなかこれ!という1本に決め切れません。
ちなみに、現在使用しているレンズは
・AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
・AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 (ニコン用) これをほぼつけっぱなしにして使用中
・ニコンおもしろレンズ工房3本(Fisheye Type 20mm F8、Macro 120mm F4.5/90mm F4.8ソフトフォーカスレンズ、400mm F8) おもちゃのようなレンズですが…現在ソフトフォーカスにハマリ中
皆様のお勧めのレンズなどお聞かせいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
2点

今検討されているレンズでは
Cは一番オーソドックスな選択ですかね
(本当はタムロン10−24かシグマ10−20/4−5.6でしょうが)
@だとチョット通ぶった感じでこれも良し(画質の評判は良いです)
Aの超広角は確かに他では味わえないレンズで最初は写る範囲が広く面白く感じるかもしれませんが
不安に思っているように構図とかでの変化を考えないと単に広く写っていてすごいだけになりかねません
明るいレンズが必用なければBでなくてもよいのでは
僕だったら
ニコン10−24が高額ですが1押し
予算が厳しい場合
タムロン10−24かシグマ10−20/4−5.6
が良いかと思います
オーソドックスです
他の検討中のレンズはみな多少の個性をもっているので2本目以降の買い増しや買い替えの時検討してみてはどうですか
書込番号:14464913
0点

>旅行に際し以前より興味を持っていた広角レンズ購入を検討し始めました。
挙げられたレンズの中では、『@AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (ニコン用)』の一世代前の古い方を持ってます (^^)
このレンズは、12mm側の『如何にも広角レンズ』と云った『遠近感を強調した描写』と、それでいて『歪曲収差の少ない描写』で、とても使い易い広角ズームです
絞り開放のF4でも描写性能は悪くないですが、一段絞ったF5.6の描写は全く文句の付け様の無い『キリッと絞まった描写性能』ですから、一段絞って使うことをお薦めします
AT-X 116 Pro DXは、確か180°魚眼のズームだったと記憶してますので、このレンズだと『魚眼レンズ特有のクセの有る描写』ですので、その描写は好き嫌いの分れるところです (^^;;
で、お使いになる目的が『旅行先での一般的なスナップ撮影』と云うことであれば、敢えて広角ズームを持って行く必要は無い様にも思えます
確かに『もっと風景を広く背景において記念写真を.....』と云うことで『18mmよりももっと広角側の焦点距離を......』と云うのも判らなくもないですが..... (^^;;
一般的な旅行先でのスナップ撮影であれば、広角側は18mmの焦点距離があれば不自由することは無いのでは? (^^)
日本国内で純粋に風景だけを撮る場合でも、DXフォーマットで『12mmの画角が必要』となるのは滅多に無いでしょう
撮影に余り短すぎるレンズを使った場合、むしろお書きになってる通り『周囲の要らないものまで写り込んでしまう』場面の方が多いでしょう
と云うことで、個人的には『旅行先で使うのならお持ちの18-105mm一本で充分』と思いますし、それでも『広角ズームをどうしても......』と云うのなら、『AT-X 124 Pro DXII』をお薦めします (^^)
書込番号:14464954
0点

@Tokina 12-24mmF4 DXII ASigma 8-16mm所有です。
@を、価格・画質・汎用性を考慮、推しておきます。
@は標準域の広角側に掛かりますので、一本で街角・風景スナップに使えます。
Aは、強調したい場合と引けない場合に有効です。
明るくないですが、用途を考えれば、今まで不便には感じていません。
また、純正10-24mmはお奨めできます。
Tamron10-24mmは耐逆光が素晴らしいのですが、周辺が甘いのは躊躇要因。
書込番号:14465076
0点

こんにちは
ニコン上位機にフルサイズ機が有るいま、レンズ購入の留意点は出来ればDX専用レンズは買わない方が良いかもです。
特に、少しでも関心が有る場合は避けた方が良いでしょう。
広角ズーム12-24mm域で、フルサイズ機で普通に使用出来るレンズは、シグマの12-24mmしか有りません。
ただ、デカイですよ、歪曲も少なく良いレンズですが(ニコンには14-24mmが有りますね)。
旅行は レンズ1本で、スナップ感覚で行かれたら良いと思います。
お持ちのレンズで、十分間に合うと思いますが12-24mmを持って行って悪い訳が有りませんのでシグマのをお勧めします。
これを、フルサイズ機に付けると12mm域では画像のように撮れます(場所:砧)。
書込番号:14465125
1点

皆様早速の返信ありがとうございます。
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
タムロン10−24かシグマ10−20/4−5.6ですか。
タムロンは、こちらのレビューで「甘い」と言われているようなのでどうなのかな?と思っていました(レンズの甘さが私自身に理解できるかはわかりませんが…)
ちなみに、シグマ10-20/F4-5.6よりも10-20mm F3.5 の方が新しいもののようですが、10-20/F4-5.6の方が明らかにお勧め!というポイントはありますか?(無知で申し訳ないです…)
純正は残念ながらお値段が…。
>でぢおぢさん
ありがとうございます。
私の表現が悪く、伝えたいことが伝わりきらなかったようです…。
旅行中は基本手持ちの35mmを使用し、購入予定の広角レンズでは風景など広角で撮りたいと感じたものを撮ろうと思っており、これ1本で何でもこなそう、とは考えておりませんでした。
18mmでも風景は撮れるので、「必要か」「必要じゃないか」といえば「必要じゃない」だとは思うんですが、広角レンズに興味があったもので…すみません…。
広角を購入しない場合は18-105mmを持っていこうと思います。
>うさらネットさん
写真も載せて頂きありがとうございます。
@Tokina 12-24mmF4 DXIIとASigma 8-16mmを持っていらっしゃるんですね。
やはりTokinaがおすすめですか。汎用性は高いですよね。
Sigma 8-16mmの明るさも、不便ではないんですね。
純正はいいんでしょうがやはりお値段が…。
Tamronについてもありがとうございます。
>robot2さん
写真も載せて頂きありがとうございます。
フルサイズは全く興味がないわけではないんですが…やっぱり価格と大きさ・重さを考えるとちょっと手が届かないかなと思っています。
手持ちがメインなので、D90に頑張っても600gまでが限界かな、と思っていまして。
そうですね、レンズ1本で荷物を少なくするべきですね。そうなると常用している35mmではちょっと画角的に厳しいので18-105mmにするか、でも暗くて室内は難しくなってくるし…。とそれはそれで悩んでしまいます(苦笑)
いろいろなご意見をお聞きできて大変参考になります。皆様ありがとうございます。
今のところ、候補の中では@AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4に傾いています。
必要ないとして購入を見送るか、自分の好奇心(広角への興味)を満たすか…もう少し考えてみます。
書込番号:14465337
0点

こんにちは
広角レンズについて比較できるほど経験はありませんが、私が広角レンズに求める性能は耐逆光性、周辺までしっかりと解像していること、歪曲の少ないもの、最短撮影距離の短いものです。
因みに、私が使っているのは純正AF-S10-24mmF3.5-4.5DXです。
書込番号:14465999
0点

塁さん
12−24、F4やし被るで
11−16、F2.8やったら被らんやろ。
書込番号:14468653
0点

塁さん、こんにちは。
広角レンズをお探しということで、私なりの意見を・・・
広角は、広ければ広いほうがよいと思います。
広すぎて困れば、ズームするとかトリミングするとか出来ますが、あとから広げることは出来ませんからね。
私は、TOKINAのAT-X 124を永く使っていました。
フルサイズのD700を購入してからしばらくは、18mm以上で使ってました。(18mm以上だと、まったく問題ありません。)
その後、中古でSIGMAの15-30mmを購入、3mmの差の大きいことを実感しました。
で、同じくSIGMAの12-24mmを購入し、現在に至っています。
私はさほど画質にこだわらないので、たいへん満足しています。
この先市場がどうなるのか見当がつきませんが、フルサイズがなくなることはないと思いますので、フルサイズ対応のレンズを考えられたほうがいいと思います。
で、SIGMAの12-24mmをお薦めします。
新幹線をよく撮っていますが、広角で撮る500系は、格別です。
書込番号:14469558
1点

スレ主さん はじめまして
私も広角レンズ購入にあたり @〜Cを候補にして悩みまして
最終的に、AT-X 124 DXUの新品に近い中古を3万で買いました
選んだ理由は、
1、広角と言えども周辺が引っ張られるのはちょいと、、(建物も撮るので)
2、24mmまであれば旅行など 1本ですむかも?
3、現状使っている77mmのC-PLフィルターが使える
使った感想ですが
噂どおり、ゆがみが少なく4隅までシャープに撮れます!
コストパフォーマンスはすばらいいです!!
書込番号:14479704
0点

35mm単焦点レンズがメインで、超広角はいい組み合わせの旅できるかと思います^^
私もD90にてトキナ12-24mm初期型使っていました。
同じ価格.comの12-24mmのレビューにも載せていますが、いい写りします^^
ただ、ほんとデッカイど迫力レンズですよ(笑
超広角レンズの使い方は、出来るだけ写すアングルを低くしたり、
または高くして広がりある写し方をすると印象に残るスナップや風景写真沢山撮れます。
裏をかえせばアングル次第で印象に残る絵が残せるので一度味わったら止めれないかも^^
他にもシグマの10mm-20mmの2mmの広がりはよりいっそう迫力ある絵作れますね。
とにかく24mmまであると、通常の広角撮影みたいに出来ますので日頃、
どの焦点距離をよくお使いになるかですが、この一本で旅行も楽しくなると思います^^
普段、望遠使う頻度が高いなら超広角はあまり役に立たないかもしれませんよ。
もっと広くもっと広く写したい気持ちのときに喜びが大きいレンズです^^
ちなみに今、私は50mm前後の単焦点レンズばかり使っているので、超広角は使わなくなりました。
やはり単焦点の写りのよさにハマッたら広角、望遠そんなに気にしなくなりました(笑
逆に、広角風景は、GRD3コンデジに任せてます(笑
書込番号:14482903
0点

目方を重視すれば純正10-24mmが第1選択肢でしょうと思いますが、
値段や重さなどのバランスを考えると、@AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 が素敵かもしれません。
普通の風景でしたら、DX12mmまで広がれば、個人的にはもう腹一杯でしょうと思います。
書込番号:14507641
0点



初めて投稿させていただきます。
半年前に18−105のキットを購入し、その後ここの書き込みを参考に35/1.8gを追加し、もっぱら室内でペットの小型犬と小型魚が泳いでいる90cmの水槽を写しております。
今日たまたま通りかかったカメラ屋さんで「室内で小型犬を撮影するのに適したレンズは?」と尋ねると「純正10−24で寄ってノーファインダーで撮影しなさい」とアドバイスされたのですが、デジイチ初心者でなかなかそこまで投資する勇気がありません。
そこでサードパーティから選ぶとするとおすすめレンズはどれでしょうか。
皆さんの参考意見をお願いします。
0点

こんばんは。
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ニコン用)
http://kakaku.com/item/K0000079512/ は、如何でしょうか。
コストパフォーマンスも良く、広角端での開放f値も2.8 と、明るいレンズですのでお勧めです。
私は OS ナシの旧型ですが、室内撮りではこのレンズをよく使っております。
書込番号:14453969
2点

Orchis。 さん
早速返信いただきありがとうございます。
ちょっと言葉足らずでした。私は今日行ったお店で「18−105より16−85のほうがAFが速くて適してますか?」と問いかけたら「16−85はそんなに速くありません。10−24でノーファインダーで」というお店の方のアドバイスでした。
初心者なのでその違いがよくわかりません。標準域のレンズで十分ということなのでしょうか?
書込番号:14454048
0点

>10−24でノーファインダー
真意はわかりませんが、
超広角であるから見ないでも被写体が写りこむと言うことかな。
それとも鼻デカワンちゃんのイメージかな?
書込番号:14454102
0点

DX10-24の最大の魅力は近接撮影能力です。
最短撮影距離24cm。被写体に思いっきり近づいて背景を大きく取り込む。ワイドレンズならではの構図撮影が可能です。
絞りを絞り、被写界深度を深く取ってノーファインダー撮影もいいですね。
書込番号:14454137
1点

kyonki さん
ありがとうございます。とってもきれいな写真ですね。
純正に勝るものはないということでしょうか?
書込番号:14454219
0点

>純正に勝るものはないということでしょうか?
タムロンに純正と全く同じ仕様の10-24があります。
しかし、私の見る限り近接撮影時の解像度や周辺画質は純正が勝っていると思います。
書込番号:14454233
1点

kyonki さん
コメントありがとうございます。
>私の見る限り近接撮影時の解像度や周辺画質は純正が勝っていると思います。
やっぱりそうですか。値段に嘘はないわけですね!
ただそこまでなかなか思い切れなくて
書込番号:14454327
0点

こんばんは。
お店の店員さんが言いたかった事は
・レンズの最短撮影距離が24cmと言う事でレンズの先端から24cm離せば撮影できる
・10−24mmのレンズのワイド側が10mmと言う事で超ワイドで撮れます。
そこでノーファインダーで撮る、と言う事は被写体から24cm離して、ワイド側10mmで撮れば
全体的に撮れる事も可能と言う事です。
勿論サードパーティ製もありますが24cmまでは寄れず、確か30cm〜となります。
候補は
Σ 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)
タムロン SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用
トキナ AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [ニコン用]
トキナ AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (ニコン用)
* 純正含めた比較表
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000336322.K0000041292.K0000030214.10506012044.10505512021
とこの三社、四種類となります。で、どれがいいのかと聞かれるとCP含めトキナ12-24当たりかと…
ですが予算が許せるのなら純正の方が良いのかなと思います。
ちなみに広角差のサンプルを出します。 18mm と 13.5mm の画と言う超中途半端ですが…
最後に愚問ですがスレ主さんの目的はなんですか?
室内で撮る時の犬を止めたいのか、広角で犬を撮りたいのか、どちらですか?
読む限り前者のような気がしますが… その場合レンズよりも スピードライトを購入された方が良いのかなと思います。
スピードライト SB-700
http://kakaku.com/item/K0000151495/
書込番号:14454428
1点

>「純正10−24で寄ってノーファインダーで撮影しなさい」
「鼻デカ」写真ができあがりますね
広角は10mmないですがコスパでいけばトキナー12-24はどうでしょう
http://kakaku.com/item/10506012044/
あるいは値段は少し高いけど純正ほどでないし、性能も結構良いF3.5とおしのシグマ10-20
http://kakaku.com/item/K0000041292/
書込番号:14454481
1点

Tokina12-24、Sigma8-16mmを使っています。室内で愛犬に向くかは?
明るさを優先した方がよいでしょう。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505512021.10506012044.K0000111407.K0000030214
なお、VR16-85mmはVR18-105mmより合焦は速いです。
飛び抜けるほどではありません。ED18-70mmの方が、私はさらに速いと感じます。
書込番号:14454494
1点

PC進化着いて行けず さん
Frank.Flanker さん
うさらネット さん
皆さんありがとうございます。ちょっと食事中にこんなにアドバイスをいただけるとは
その上比較表まで、感謝します
>室内で撮る時の犬を止めたいのか、広角で犬を撮りたいのか、どちらですか?
私自身よくわかりません。最初に書いたようにお店で「室内で小型犬を写す」と相談したら「10−24でノーファインダーで」と言われたのでここで改めて相談させていただいた次第です
皆さんのコメントを読ませていただくとやはり「純正」のようですね
しっかり資金を貯めようと思います
ありがとうございました
書込番号:14454628
0点

kojisesaさん
こんばんは(^^)、
、
>「純正10-24で寄ってノーファインダーで撮影しなさい」
、
kojisesaさんには新しい発見と楽しみが、
売り主さんにはより大きな利益があるからでは?
、
鼻が手前なら鼻デカになりますが、
ローアングルからワンちゃんに寄って撮ると、
強いパースペクティブが付くため、
小さいワンちゃんでも大きく、
歩いているだけのワンちゃんでもダイナミックに
撮れたりします(^^)
、
その他、子供と一緒で部屋の様子が分かる写真は
後から見て貴重ですし、
見ていて楽しいものですよ♪
、
以前、雑誌に広角レンズ比較対決が載っていましたが、
その時一番寄れるのはタムロンだったと思います。
(同じ画角なら、寄れるほどパースをより強く付ける事ができます。)
細かく画質を比べると価格なりですが、
ワンちゃんにぐっと寄って撮るような使い方なら、
私的には周辺の画像の流れなど全然許容範囲です。
が、予算が十分あるのでしたら純正10-24に一票♪、
あとは
ダイバスキ〜さんにおまかせ致しますm(._.)m
書込番号:14454787
1点

RAMONE1さん
分かりやすい説明有難うございます
広角レンズで写すと標準レンズでは味わえない画が出来上がり、それも楽しいですよ。ということですね。
ちょっとチャレンジしてみようという思いが強くなってきました。一度先にレンタルを検討してみます。
皆さん本当にありがとうございました。
「goodアンサー3つまで」という規約のためすいません。
私にとって今回の回答は皆さんgoodに勝るものでした。
書込番号:14455921
1点

広角ならレンズ性能より撮影方法で出来上がりは大きく変わります。
室内で明るいレンズを進める方も多いですが、被写界深度が浅くなるので
ピントが薄い写真になりますので、どんな写真が撮りたいかによって
使い分ければいいと思います。
35mmF2.8ぐらいの安価な単焦点を絞り優先モードで使ってみて
撮り方や使い方をマスターされたのち17−55F2.8などの大口径ズームを
買われるのもいいとおもいます。
まずは、被写界深度を習得するのに焦点距離、絞り、被写体までの距離をかんがえて
絞り優先モードになれるために、手始めに安価な下記のレンズをお勧めします。
http://kakaku.com/item/K0000019618/
http://kakaku.com/item/K0000106035/
あったら便利なものとしてアングルアダプターがあれば犬目線で撮影できます。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFAF20601.do?cid=IJD98TJZDJ024343
これがあれば、ノーファインダーや地面に寝そべらなくても撮れるので犬撮りの
ときは必ず持って出ます。
ps.広角レンズは、基本的にSWMでもフォーカスは遅いですので選択性能として重要視
しないでもいいでしょう。
書込番号:14456009
0点

高い機材ほどむずかしいさん
アドバイスありがとうございます。
アップしていただいた写真を見ておっしゃってることはわかるような気はしますが、練習ですね。
35/1.8gは持ってるのでチャレンジしてみます。
それと今日通りすがりのキタムラへ行ったら「最初はタムロンでいいのでは」と言われ、ここでお勧めの多かったトキナーはこちらから振っても反応は鈍かったです。広角の2oの差は大きいとかで
色々勉強ですね。ありがとうございました。
書込番号:14457490
0点

今晩は。
私もワンコ撮りメインの、お気楽素人カメラマンです。
娘メインで撮ってきた(チビマル子ちゃんの)タマちゃんパパでしたが、娘がカメラを煙たがるようになって、ワンコ撮りにシフトしてしています。
我が家のワンコは、体重1.5kgのチビワンコです。
室内撮りなら、カメラマンが床に寝転がって撮れば良いので、広角でなくても、最短撮影距離の方がポイントになります。
意外と室内撮りは、光線の加減が難しいし、ワンパターンになるので、あまり気合いが入っていません。
むしろ変化が欲しくて、散歩で撮影というパターンが9割方です。
で、お散歩撮影で一番、稼働率が高いのは、タムA16、17−50mm/f2.8で、ほとんど17mm、f4かf5.6で撮っています。
お散歩撮影では、歩きながら中腰、カメラはワンコ目線(地上15cmぐらい)に構えてワイ端、ノーファインダー撮影です(4枚目)。
3枚目は、タムA09ですが、少し離れて撮れるときは、これぐらいの焦点距離でも問題ありません。
普段のお散歩撮影は、片手でリードを持って、もう片手でカメラを持って、ノーファインダー撮影といういい加減な撮り方なので、書店距離17mmぐらいでないと、全身撮影の歩留まりが悪くなります。
ノーファインダー撮影の場合、画面の水平も出せないので、後処理の現像ソフトでトリミング、傾き補正は必須です。
解決済みですし、撮影スタイルは人様々で、参考にならないかも知れませんが、ワンコ撮りが趣味なので、あつかましく亀レスさせて頂きました。
書込番号:14459009
0点

一晩、経って見てみたら、、、
誤 書店距離17mmぐらい。。。
正 焦点距離17mmぐらい。。。
失礼しました。m(_ _)m
書込番号:14463181
0点

「解決済み」にしながら自己レスです。スイマセン。
皆さんからアドバイスを頂いて「お金を貯めて純正」と思ったのですが我慢が出来ず、
アドバイスを読み返しトキナーを買ってしまいました。
早速使ってみたらとっても楽しい写真が撮れるじゃないですか(内緒なのでアップできませんが)
我家のわんこはハナペチャなんで、でかい顔のわんこが撮れました。
本当にありがとうございました。
書込番号:14503065
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
デジタル一眼初心者です。
現在D5000のレンズキット(AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR)を所有しております。
特に現在のカメラ自体に不満があるわけではないのですが、レンズのAF-S DX 18-105G VRを別途購入しようと検討中にD90+AF-S DX 18-105G VRのセットに出会いました。お店で触らせてもらい、ファインダー、液晶画面の美しさと大きさ、操作感、シャッター音等かなり惹かれるものがありました。
そこで、思ったのが、今のD5000のレンズキットを下取りに出して、D90+AF-S DX 18-105G VRのセットを購入すればレンズの単品(AF-S DX 18-105G VR)を購入するよりお得かと思いました。
ただ、自分なりにD90を調べたところ、確かに評判の良いカメラではありますが、D5000との違いについてどうなのでしょうか?
センサー自体は同じものなので画質については同等とゆう声もありました。
皆さんにご相談したいのは、現状から追金してまで買い替えをする価値があるかどうか?
D90自体モデルとしては古いと思いますが、今から買い替え対象にするようなカメラであるか?
とゆうことです。
いまとても悩んでいます。D90の感触を思い出すと買い替えしたい気持ちです。が、もうひとつ踏み切れない状態です。
どうかみなさんのご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
0点

操作性・機能はワンステップ上ですね。
プリズムファインダで見やすいし、液晶も大きいですからアフタービューは良いです。
一時はD90/D5000コンビで旅行に携行しましたが、今はD7000/D3100に交代しました。
かと言って、D90は良いですね。時折引っ張り出します。
やはり中級機の使いやすさは魅力です。
一方、残念ながらD5000は(売却価格にも魅力なく)、今は休眠中。
※徹底したエントリモデルD40とかですと、その魅力で使い続けられますけどね。
書込番号:14454590
0点

こんばんは。
画質の差はほとんどないかと思います。
D5000はAFモーター内蔵レンズでないとAF出来ないのに対しD90は制約がありません。
ファインダーもペンタミラーに対しD90はペンタプリズムで明るく見やすいなどD5000より上のクラスの仕様です。
質感もシャッター音も私はD90の方が好きですね。趣味ならそんな部分もこだわりたいですね。
書込番号:14454716
1点

ボディーを買い換えるより、レンズを増やされた方が撮影の幅が広がって面白いと思いますが。
書込番号:14454809
1点

fistsoffuryさん
こんばんは(^^)
、
予算が許すなら欲しい物(事)を買いましょう♪
、
画質に満足されていらっしゃるなら、
画質が変わらなくてもいいじゃないないですか。
ご自身が使いたくなるツールを使うと
きっとより撮影が楽しくなると思いますよ。
書込番号:14455109
0点

D90とD5000使ってますが、ほとんど変わりないです^_^;
D90の方が若干操作し易い位で。。
カメラ2台使いたいけど、同じ機種じゃつまらないから
というので買い増すのはありかな。。とは思いますが
D5000からD90だとカメラ自体はあまり変化がなさそうです。
どうしても、モーター非内蔵のレンズを使いたい!
ならありかな(*^_^*)
もちろんD90は好きですし、お薦めはしたいですが、
D5000を売って買い換えるとなると、D7000の方が
いいんじゃないかな、とか思っちゃいますね。
まぁ、レンズを換えたいという思いもあるみたいですので
本人の希望ということであれば、それもいいのかな(^^♪
私の場合は、F90をずっと使ってて、デジタル買うなら
D90!って決めてたので、たまたまD5000のDLKを先に
入手しただけで、すぐD90のボディのみ追加で買いました。
書込番号:14455121
0点

fistsoffuryさん
特に不満が無いんやったら
レンズ買った方が、
ええと思うんやけどな。
書込番号:14455712
0点

こんにちは。
当方初心者ですが、
D90とD5000を主にポートレート撮影で使用しています。
どちらも同じ様な設定で使用していますが、
D90はD5000と比べホワイトバランスに癖があって、
肌の色が黄色っぽくなり使いづらいと感じています。
初心者だから使い方が悪いんだろうと言われてしまうとそれまでですが、
同じ様な設定で明らかに色味が違うのです。
RAW調整もD90の方が調整する項目や量が多くなりがちです。
D5000にはバッテリーグリップが無いのが残念ですが、
それ以外では自分はD5000の方が好きです。
書込番号:14456516
0点

D5000からD90への交換に魅力を感じるのはなにでしょうね^^
私もD5000買う直前に大どんでん返しでD90買いました。
理由は、やっぱり何度触れても差を感じるシャッター音とファインダーの心地よさ。
D5000はバリアングルという事からズーム一体型高級コンパクトカメラの延長線の高級カメラ。
D90は一眼レフというカメラという存在。勝手にそう自分で思ってしまいました。
これからデジ一にどう向かっていくか不安のなかでも高額を出すなら、ちゃんとしたカメラ。
やっぱり腕とかじゃなく、使い心地が気持ちいいカメラをしようと選びました。
その頃、D300sもありましたが、金銭的に論外でした(笑
やはりシャッターを切る楽しみがD70sよりも圧倒的に増え、レンズも単焦点、広角、望遠と
カメラライフが広がっていきました^^
裏を返すと散在ですね^^;
まだカメラにそんなにハマル気がないならば、D90+18〜105mmセットで価値感を。
もし、さぁこれからカメラにハマルぞというなら、D7000の方が後悔ないと思います(笑
どちらにせよ、写りの好みを大きくを左右するのはレンズであり、ボディーでの描写の差はレンズに比べたら微々たる差ですよ^^
そうすると、ボディ買い替えよりも先に、レンズ探しが優先かもしれませんしお金と相談して悩んでください(笑
あっ、ちなみに私は今、D50→D70s→D90→D7000+D700です。
書込番号:14456614
1点

2つのダイヤルと高倍率ファインダー等、一眼レフとしての出来が良いところが美点です。
モーター無しレンズでの AF 対応も AF-S 等のモーター内蔵レンズが増えた今となっては以前ほどのメリットはありません。
古いレンズの癖を楽しむ時には良いと思いますが、新しいレンズの方が描写性能は上です。
オートホワイトバランスの癖は、晴天やプリセットで撮影したり、RAW 現像時に調整することで回避できます。
書込番号:14456681
0点

キタムラの下取り価格や、ソフマップの買い取り価格を調べて、18-105VRの入手に
有利になるのなら、買っていいと思います。
書込番号:14456890
0点

こんにちは
カメラを また購入する場合、違いを感じるには1段飛び越して上位機を買うのが最良です。
それが出来るまでは、買う必要が無いかもです。
なぜなら、違いがそれほど実感出来ないからです。
私は、D7000 を目標にされた方が良いと思います。
書込番号:14465209
2点

>カメラを また購入する場合、違いを感じるには1段飛び越して上位機を
買うのが最良です。それが出来るまでは、買う必要が無いかもです。
名言ですね。
書込番号:14465258
2点

私は見る目が無いので
2〜3段くらい飛ばさないと、違いが実感できないっす(^^ゞ
、
良い条件で撮って、23インチ程度のディスプレイ(全画面)で見た限りでは
D5000とD90とD7000の違いは殆ど実感できないっす(^^ゞ
書込番号:14467851
1点

沢山のご意見ありがとうございました。
こちらのご意見参考にさせて頂き先日、ニコンダイレクトより18-105キットを購入いたしました。
結果、大変満足しています。まず驚いたのがやはり使い易さです。
色々な設定が瞬時に出来ます。ここまで違うと思いませんでした。
その他、ファインダー、液晶画面、シャッター音、サブディスプレイ、カメラとしての見た目、等も感動しています。
画像については、皆さんがおっしゃるとおり違いは感じませんが、なによりこのカメラを持つ喜びを感じております。
さすが名機ですね。
このカメラを持って何処か旅行に行きたくなりました。
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:14481875
2点

去年、D90を売り、D7000を購入しましたが、フォトコンで何度か入賞(初心者部門ですけど)したのは、全部D90時代の写真でした。手放したのが惜しくなってます。またあのシャッター音はやる気にさせます。D90また欲しい。ってことで、D90に一票。
書込番号:14491335
2点

coram.deoさん
>またあのシャッター音はやる気にさせます。D90また欲しい。ってことで、D90に一票。
僕もD90を持っているんですが(D7000はもってない)
D7000はシャッター音がやる気にさせない感じなんですか?
fistsoffuryさん
購入おめでとうございます
D90以外に廉価機としてはD40Xもっててるんですが
たしかにD90とそれ以下の機種とは段違いの何かがありますね
ペンタプリズムによるファインダーの見易さが大きいと思いますが
小さ過ぎないので持ちやすいのもありますね
作例は1枚目 D90 70−300VR 2009東京モーターショー
書込番号:14491815
0点

D90ユーザーなので、ひいき目でのコメントになりますがあしからず。
性能、写りとしては、D90とD5000は大きな違いはないのではと思います。
あえてD90を選ぶ理由としては、
やはり、持った時の満足度は、D90のほうが満足度が高い点だと思います。
言い方を変えれば、D90のほうが「飽きがこない」と言えるかと思います。
一眼レフを完全に「写真を撮るための道具」と割り切れるなら、
D5000でも十分かと思います。
一眼レフに対して、単なる道具ではなく、所有する喜びまで求めるなら、
D90への買換えは意味があるのではないかと思います。
私はもちろん、後者の考えの人間です。
そのため、私はレンズにも所有する喜びを求めたため、キットレンズより割高なのを承知で、
AF−S NIKKOR 16-85 1:3.5-5.6EDを単品で買いました。
あえてこのレンズを買った理由、それは
キットレンズがプラスチックマウントなのが、私としては満足できない点だったからです。
なんだか迷わせる様な事ばかりコメントしてすみません。
書込番号:14492996
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
わたしこのカメラ持ってます
最近思うんですけど高感度のイズがISO800あたりから
かなり出てきて
コンデジのきれいな画像になれてくると結構きついです。
また
NEXなどのミラーレスも持ってますが
ノイズカンがなくとてもキレイです。
そろそろこのカメラは限界でしょうか?
キヤノン60Dなんかはとってもきれいなんだろうなあ
とか思ってます。
レンズはこれ一本しか持ってないので
どうにでもなるんですが
ニコンの5100なんかも高感度のイズ良くなってるんでしょうか。
わたし悩んでます。
1点

D90、まだまだいいカメラだと思います。
父がD80を使っていましたが、全然困った様子もありませんでしたよ。
高感度ノイズも、なれてしまえば気にならないかもしれませんね。
まだまだ使い倒してあげてください。
でも、最近のコンデジよりもきれいだとは思いますが。
書込番号:14449469
5点

こんばんは。
D90は今でも通用するカメラだと思いますが
高感度性能などに不満を感じるのでしたら
D7000のほうがいいと思いますよ。
書込番号:14449470
2点

実は…私の場合は友人からの移籍という形で、初ニコンとしてこれから導入ですよ(笑)!
本気使いするつもりですので現役です。
書込番号:14449481
3点

ADL切っていますか。ISO800からノイズが乗るのは他社機でも同様でしょ。
D7000(=D5100)も使っていますが、0.5-1EV良い程度です。
コンデジはISO200からノイズが乗って、ISO800がいっぱい。あとは解像度が落ちています。
気にせずにがんがんいきましょう。
書込番号:14449563
6点

私のカメラはライカM9という今では大変時代遅れのカメラですがよく写ります、よく映るように心がけてます。
時代遅れとか無いとかは自分が全て決めることだと思います。腕の無い自分は最新式のカメラは使いたくないのです。出来る範囲で綺麗な写真を撮ってます。所詮道具を新しくしても良い写真に結びつきませんけど・・・暗い時は工夫してくださいネ。
ぐうたらタラコさん も頑張って、よい写真を一杯撮ってください。コンデジでも良い写真を撮る人は大勢見てきました。
書込番号:14449595
5点

相性ってあると思いますよ(#^.^#)
ギャル男が好きなのに、今の彼氏がオタ
自分はクラブ好きなのに、彼氏とのデートはアニメイト
求めているものが分かっているのに、理想てと違う現実に甘んじるのは不幸です(>_<)
高感度に優れたカメラに買い換えるのが吉です\(^o^)/
時代遅れではないと思いますが、あなたの白馬の王子様ではありません。
早く別れて、次の人見つけましょう\(^o^)/
書込番号:14449666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使う用途にもよるのでは?
私は、ISO800のような高感度はあまり使わないので
いまだに、D70とかD2xを使用してます。
書込番号:14449747
1点

D90、まだまだ、行けると思います。
おっしゃるように、愛着もなく不満が出てきたならば、最新型を求められたらいいかと…!
書込番号:14449786
2点

自分のD90もまだまだ現役ですが
コンデジに劣っていると感じたことはないですし
高感度も現行のAPS-C一眼レフに比べて1段劣る程度でそんなに不満を感じたことがないですよ
レンズが18-105のみなら
単玉とか大口径ズーム買われたほうが
よさを感じるのではないでしょうか?
ただやはり納得出来ないのなら
好みのカメラを買われたらよいとは思いますが
書込番号:14449797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

RAW現像とかでなんとか1段分くらい改善できないですかね。
父がD40の画素数に不満を感じ、D90を買い足して使っています。良いカメラだと思うのですが、高感度はそうなんですか。私ならD7000がいいと思います。
書込番号:14449825
2点

DxO markを見ると、D90, D5100, D7000はほとんど同じくらい。
キヤノンの7D, 60Dは、もっと下。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/(type)/usecase_sports
キヤノンが良く見えるのは、画像処理でノイズを消しているから・・・
本物の”隣の芝は青く見える” 状態。
せっかくニコンのレンズを持っているのに、キヤノンに乗り換えるなんて考えられない。
画像処理でノイズを消すというのは嫌ですか? カメラにノイズ低減処理をさせるか、
自分でノイズ処理をするかというだけの違いなんですけど。カメラから出て来た絵を
見て、ノイズが多い少ないと言ってるのは、勘違いもいいとこ・・・
書込番号:14450101
5点


コンデジの綺麗な画質が・・・・ のくだりが意味不明なのですが。
コンデジじゃせいぜいISO400でしょう。
イオス60DはキスX4とほぼ同じセンサーのマイナーチェンジなので画質は良くないです。
NEXは良いですが、画作りは超派手でコンデジっぽいですよね。
人間の肌とか以上につやつやプリプリに写っちゃうし・・・
D90のホワイトバランスだと人間の肌は間違いなくどよ〜んって写りますよね。
RAW現像したら綺麗になりますよ。
質問者さんはノイズってより絵づくりの方が気になってるんじゃないですか?
書込番号:14450487
1点

結構きついと思うなら、買い換えて国内経済に少しでも貢献してください。
しかし、使い方次第、使う人次第という面も少なからずあると思います。
私の場合は、RAW を使ったり、アクティブDライティングを切ったり、ホワイトバランスを適切に調整したり、
高感度撮影時にカラーノイズだけを低減したり、三脚を使ったりすることで
コンデジやケータイよりも良い画像を得られています。
書込番号:14450636
1点

ぐうたらタラコさん
気になりだしたんやったら
買い替えなんちゃうんかな。
書込番号:14451187
1点

どちらかというと今のキヤノンは高感度は苦手
X3までは業界をリードしていたのだけども…
D3100、D5100、D7000はかなりいいですよね♪
しかしD90のISO800が限界と言うとかなりシビアな評価ですねえ
書込番号:14451304
1点

>しかしD90のISO800が限界と言うとかなりシビアな評価ですねえ
同感です。
そもそもISO800で撮る機会って、あるのでしょうか?
高感度に拘るなら、D7000よりフルサイズ機を選択する方が賢明だと思います。
書込番号:14451509
1点

ISO感度いるでしょ。
曇天のスポーツシーンじゃ800じゃ被写体止まらん時もあるでしょ。
暗いときに使うからノイズ目立つだけで、
ひょっとしてデジカメで風景ばかりとってらっしゃる?
それの方が的外れでしょ。
風景なら35mmフルサイズでないと画角や歪曲収差、ケラレが話にならんでしょ。付け焼き刃レンズなんだし。
書込番号:14452039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまレスありがとうございます。
わたし間違ってたみたいです。
なんかフリーズしてシャッター切れなくなっちゃったんで、レンズはずしてつけ直したり、
バッテリー抜いたりスマメ変えたりしてるうちに
なんか知らないけどiso3200になってました。
実は数ヵ月ぶりに電源入れたんです。
イグジフ確認してわかりました。
でも皆さんのアドバイス通りに暗部持ち上げ機能をオフにし
ビビッドからニュートラルに変えました。
おまけに露出補正-0.3になってたのまも直しましたら、
美しくなりました。
お騒がせしました。
ありがとうございました。まだまだ使えますね。
しばらくカメラから遠ざかってたのでやっちゃいました。
書込番号:14452340 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>最近思うんですけど高感度のイズがISO800あたりからかなり出てきて
↓
>なんか知らないけどiso3200になってました。
すべてISO3200だったっておち?
綺麗だと思ったISO800以下もISO3200だったのでしょうか(^_^;)
旦那が浮気してます。ムキ〜(-"-)
が浮気じゃなかったわけですね。。
最近、CANON X2、SONY α200も買われたということですが、
3機種とも高感度を売りにしてる機種じゃなさそうですね(^_^;)
EOS 5D Mark III だとISO3200でも綺麗みたいなので、
検討されても良いかもですね(*^_^*)
書込番号:14452494
1点

ぐうたらタラコさん
そんな事も有るわ。
書込番号:14452510
0点

D90にスマメを使ってはマズイと思います。
書込番号:14452515
2点

買い換える候補のカメラが無いんですよね。
5D3は高いし…。
書込番号:14453062
1点

いいサンプルが見つからなかったので、
ほぼ同等D5000が混じってますが^^;
スタンダードでノイズ低減はOFFにしてます。
ISO1600は割りと使ってます。
ISO3200だとノイズがきになるので、現像時に
若干露出下げることはあります。
書込番号:14455255
0点

元気なうちにD4使ってみたい。大三元とは言えないけれど。
書込番号:14463630
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





