D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm f/3.5-5.6G (IF) 付」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(37492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信22

お気に入りに追加

標準

D90で結婚式を撮影する際の設定。

2008/12/08 17:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 OZHさん
クチコミ投稿数:50件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

こちらの掲示板ではいつも勉強させて頂いています。

D90を購入後、2000ショットを迎えました。
ある程度は慣れてきたのですが、質問をさせて下さい。

今月末に結婚式があり、専属カメラマンを頼まれました。(素人撮影と割り切ってもらっています・・)
家の中で暗いシーンを擬似的に作り、撮影の練習などもしていますが、
本番ではどのモードで撮るのがベストなのか決めかねています。

ピクチャーコントロール等の細かな設定変更は、本番では出来ないと想定しているので・・

@撮影モードはPSAモードで撮るべきか、もしくはシーンモードやAUTOに頼った方が無難なのか。
APSAモードの場合、ISO感度設定は手動or自動のどちらが無難か。

ひとまず、この2点が気になっている所です。
何れのモードでも撮る事自体は可能で、もちろん撮影技術の腕も必要である事は十分に分かっているのですが、出来る限りベストな状態で臨みたいと思っています。

なお、機材としてはタムロン28-75mmF2.8、35mmF2D、SB600です。
諸先輩の皆様、是非ともアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:8753520

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/12/08 18:06(1年以上前)


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/08 19:03(1年以上前)

はじめまして OZHさん。 へんくらと申します。 

今月末とはまた忙しい時期に結婚式撮影を依頼されましたね。 


〉できるだけベストな状態で撮影したい…との事ですが、結婚式会場の下見や式当日の式場担当者との打ち合わせはお済みですか? 

式プログラムの時間割や進行を頭に入れたり、下見の段階で式当日の照明を調べておく等の準備も必要ですが、撮影者が一番気を付けておきたいのは「ブライダル撮影は情景描写である」という事です。 

ただ何となく記録的な写真でなく1カット1カットに物語性があると後に依頼主からも喜ばれます。 


また撮影時には「周囲の明るさはシャッター速度で調節し、主要被写体の明るさを絞りとストロボの強弱で調節する」のが、どの式場でもほぼ同じ考え方です。 

今はデジタルになった事ですぐに確認可能ですが、フィルム時代からブライダル撮影していたカメラマンからしたら今やオートマ車を運転する感覚だとも言われます。 


何よりまず、下見は大事です。

書込番号:8753779

ナイスクチコミ!1


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/08 19:07(1年以上前)

Mモード、ISO400位、SSを1/125位にセット。
絞りはお好みで。
ピクチャーコントロールはとりあえずポートレート。
RAWで撮ります。
混合光の場合があるのでWBはオートにしておいて、後で調整するのがいいかと思います。
もちろん、SB-600でバウンスです。

僕は上記の設定で撮りました。

書込番号:8753798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2008/12/08 19:41(1年以上前)

OZHさん大役をまかされましたね。
デジタルなんですから枚数をケチらないでください。
あまりこだわった考えで撮ってると枚数がかせげなくなります。
プロなら数枚で説得力があるでしょうけどね。
枚数が少なすぎると後でこれだけしかないのってなってしまいますから。
フィルム時代に36枚撮り10数本撮ったときはフィルムを入れ替える
タイミングが大変でした。その点デジタルは大きなカード入れておけばいいし
電池も予備1本あればいいでしょう。気にするのはスピードライトの電池くらいかな。

書込番号:8753924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/12/08 20:58(1年以上前)

この掲示板で・・・もはや「慣用句」となっている・・・<「ベストな設定」を教えてください>

上げ足取りや言葉遊びをするつもりはありませんが。。。σ(^_^;)

ベストな設定とは・・・
一回一回、1撮1撮・・・被写体と背景の明るさを測って、都度都度その「露出」に適した設定に変える事ですよ。。。

室内での撮影は・・・光の量が足りないですから・・・
カメラ君の能力限界ギリギリのところを行ったり来たりでの撮影になります。
特にシャッタースピードが上がりませんから・・・皆さんブレブレ写真を量産する訳です。

少し知恵がついてくると・・・
ISO感度を上げて・・・シャッタースピードを速くする方法を覚える訳ですが。。。
今度は・・・ノイズという副作用に悩む事になります。。。

タムロンレンズ&ニコンボディTTL調光での異常露出の報告が気になりますけど。。。

基本的には、標準ズームレンズ&SB-600&プログラムオート&スポット測光&中央1点AF
と言うのが・・・一番安直な設定になります。。。

優妃さん >
・・・の設定は・・・かなり「知能犯」的な設定ですな♪(笑
こりゃ!楽チンだ♪
私も・・・7月にあった友人の結婚式では、ISOオートで、マニュアル露出・・・あとはストロボ(TTL調光)任せ。。。で撮影しました。。。
これだと。。。新郎新婦入場の時など・・・ブラックアウトしてスポットライト・・・みたいなときにいちいち露出変えなくて済む(ストロボOFFするだけ)ので、楽チンですな♪

あんまり・・・参考にならないかもしれませんが。。。
これを語ると・・・原稿用紙100枚は必要かな??(笑

書込番号:8754341

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2008/12/08 21:29(1年以上前)

全部をというのではなく、基本はPモードで、要所要所をA(絞り優先)で開放気味に撮るというのを混ぜていくのがいいと思います。

ただ、問題はTamronの28-75mmです。
Tamronのレンズは、Nikonのデジタル一眼レフで使うとストロボの調光や露出がおかしくなることがあります。
以前もTamronの28-75mmで結婚式を撮って失敗したというスレッドがnikon-digital.netで立ったことがあります。

その辺は注意した方がいいかもしれません。
なにせ、メインだと失敗が出来ませんから。
無難なPモードで抑えるところは確実に抑えて、余裕があるところでAモードで雰囲気を目指すというのがいいと思います。
D90ならISO400〜800がいいように思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4067755&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SP90mm&LQ=SP90mm&ProductID=00501610453
参考

書込番号:8754561

ナイスクチコミ!2


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/12/08 21:39(1年以上前)

Pモード+外部ストロボのみ。それと、レンズはAPS-C専用の標準ズームレンズを用意してください。手持ちのレンズの出番は無いと思ってよいと思います。テレ側のカバーで使えるかも?

披露宴のみ? 式も? 控え室は?(一人だと走り回りですね。) 双方の主要メンバー、式の進行も事前に確認しておいてくださいね。 

新郎新婦の写真、集合写真はプロにおまかせですよね?・・・・一番重要だったりして・・。

書込番号:8754639

ナイスクチコミ!1


スレ主 OZHさん
クチコミ投稿数:50件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/12/08 22:31(1年以上前)

皆様、早々にたくさんのご返答ありがとうございます!
お一人ずつ返信させて頂きます。

ぼくちゃん.さん
結婚式についてのスレが大量にあるのは重々承知で、似たような質問をされている方もいらっしゃったのですが、なかなかこれと言った答えを見つけられなかったので、再度スレを立たせて頂きました。
でもよく考えてみると、そもそもこれといった答えはない、という質問だったかもしれませんね・・

書込番号:8754995

ナイスクチコミ!0


スレ主 OZHさん
クチコミ投稿数:50件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/12/08 22:37(1年以上前)

へんくらさん
>結婚式会場の下見や式当日の式場担当者との打ち合わせはお済みですか? 
実は当方の住まいが関東で、式場は東北でして・・
現在、進行表と式場の情報はある程度はあるのですが、
最終打ち合わせと実際の下見は、式の前日という過酷な状況です。

>ただ何となく記録的な写真でなく1カット1カットに物語性があると後に依頼主からも喜ばれます。
これが一番理想ですよね、ただ初めてという事もあり、まずはミスのない撮影を心がけつつ、この事も念頭に置きたいと思います。

>「周囲の明るさはシャッター速度で調節し、主要被写体の明るさを絞りとストロボの強弱で調節する」
なるほど、やはり自分の意思で良い写真を残すには、Mモードで撮影するのが良さそうですかね。。

>フィルム時代からブライダル撮影していたカメラマンからしたら今やオートマ車を運転する感覚だとも言われます。 
ですよね・・
私自身、デジタルから入っていったので、フィルムでの撮影を考えると、
今は恵まれている環境にあるなと思います。
それと同時に、フィルムで撮っている方に尊敬と憧れがあるというのもあります・・。

書込番号:8755046

ナイスクチコミ!0


スレ主 OZHさん
クチコミ投稿数:50件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/12/08 22:41(1年以上前)

優妃さん
>Mモード、ISO400位、SSを1/125位にセット。
>絞りはお好みで。
なるほど、ちょっと考えていなかった撮り方です。
これはなかなか考えられている設定ですね!
実際にこれで撮られているという事で、とても参考になりました。
この設定でテスト撮影をしてみたいと思います。

書込番号:8755080

ナイスクチコミ!1


スレ主 OZHさん
クチコミ投稿数:50件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/12/08 22:43(1年以上前)

デジ使いさん
>OZHさん大役をまかされましたね。
はい・・どうも身内に撮ってもらった方が良いらしく・・
本人は撮ってもらえるだけで満足とは言っていましたが、
失敗が許されない撮影なので、不安と緊張感で一杯です。
ただ、なかなかこういったチャンスはないと思うので、出来る限りのことはやってみたいと思っています。

>デジタルなんですから枚数をケチらないでください。
そうですね、デジタルならではの強み、たくさんありますよね。
バッテリーも気をつけつつ、たくさん撮っていきたいと思います!

書込番号:8755095

ナイスクチコミ!0


スレ主 OZHさん
クチコミ投稿数:50件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/12/08 22:52(1年以上前)

#4001さん
>「ベストな設定」を教えてください
たしかに・・不用意にこんな発言をしてしまいました。。
申し訳ありあません。

>一回一回、1撮1撮・・・被写体と背景の明るさを測って、都度都度その「露出」に適した設定に変える事ですよ。。。
ですよね・・。
今回知りたかったのは、大きく分けて、
「フルオートで撮るのと、PSAMモードで撮るのではどちらの方が良い結果を出せるか」
という事でした。
フルオートでの撮影はあまり考えてはいなかったのですが、もしかしたらそっちの方が無難に残せるのかな、など考えていた次第です。

>タムロンレンズ&ニコンボディTTL調光での異常露出の報告が気になりますけど。。。
私もこの件については気になっていました・・
今のところ室内での撮影は問題ないように思いますが、
もう少し設定を色々といじってみて、あまりにも不安定だったらメインレンズを考え直そうと思います・・(といっても他にはキットレンズしか持っていませんが^^;)

>基本的には、標準ズームレンズ&SB-600&プログラムオート&スポット測光&中央1点AF
と言うのが・・・一番安直な設定になります。。。
なるほど、参考になります!
たしかに、安定性も重要な要素ですよね。
それと、私も優妃さんの設定は凄く考えられているように思います。
まだ式まで日にちがあるので、色々な設定を試してみたいと思います。

書込番号:8755165

ナイスクチコミ!0


ishi303さん
クチコミ投稿数:21件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/12/08 23:07(1年以上前)

調度昨日の日曜日に結婚式でのサブ的なカメラマンを任されました。
明治神宮での屋外と明治記念館での屋内でした。

ストロボをつけての屋内撮影の経験値がほとんど無いので
WBはAUTOでRAW撮り天井バウンスを試しながらしました。
ISOは400から場合によっては800を上限にしました。
あと目に留まったのでメインの式場のカメラマンさんの
ストロボの方向を見たりしてました。

レンズ交換はほぼ出来なかったです。
なので撮り逃しを避けるためタムロンの28-300mmVCを使いました。
純正レンズとの組み合わせが良いとは聴いていましたが所有してなかったもので。。
描写はやや眠たいのは承知していましたが場面を押さえるのに重きを置きました。

予備バッテリーや予備ストロボ用電池や予備メモリカードなどもあったほうが
安心はできますね。
出席者の方々も多数写真を撮りますから
うまくポジションを取るのも大切だと思います。

大変ですが上手くいったときの充実感はありますので
是非頑張ってください。

書込番号:8755289

ナイスクチコミ!1


スレ主 OZHさん
クチコミ投稿数:50件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/12/08 23:08(1年以上前)

yjtkさん

>基本はPモードで、要所要所をA(絞り優先)で開放気味に撮るというのを混ぜていくのがいいと思います。
やはり、ケースバイケースで設定は変えていった方が良い結果が生まれそうですね。
参考になります!

>ただ、問題はTamronの28-75mmです。
参考のURLの方も見ましたが、たしかに調光がおかしいですね・・
今のところ同じような現象は見ていないのですが(たまにピンが外れたりしますが・・)、今後は少し疑いながら使ってみます。
今回の結婚式が主な理由でこのレンズを選んだのですが、裏目に出てしまったら・・(泣
どちらにしても、純正レンズも持ち合わせることにしたいと思います。

書込番号:8755291

ナイスクチコミ!0


スレ主 OZHさん
クチコミ投稿数:50件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/12/08 23:25(1年以上前)

E30&E34さん
>Pモード+外部ストロボのみ。それと、レンズはAPS-C専用の標準ズームレンズを用意してください。
Pモードは、やはり無難そうですね。
Pモード+アドバイス頂いたやり方というのが良さそうに思ってきました。

>披露宴のみ? 式も? 控え室は?(一人だと走り回りですね。)
はい・・付きっ切りになる事間違いないと思います。。

>双方の主要メンバー、式の進行も事前に確認しておいてくださいね。 
この辺りはある程度把握しています。カンペも作っておきましたので(笑

>新郎新婦の写真、集合写真はプロにおまかせですよね?・・・・一番重要だったりして・・。
そうですね、ここはプロにお任せする事になっています。
でもその他は全て私に任されているので、負担はなかなかのものではないかと・・

結果が全てだと思いますが、やれる事はやってみようと思っています。

書込番号:8755408

ナイスクチコミ!0


スレ主 OZHさん
クチコミ投稿数:50件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/12/08 23:50(1年以上前)

ishi303さん
おー!昨日とは新鮮な情報ですね!^^

>ISOは400から場合によっては800を上限にしました。
やはりISOは800辺りが目安になりそうですね。

>レンズ交換はほぼ出来なかったです。
やはり・・よく聞くのですが、レンズ交換の余裕は無いですか。。
時間があったとしても薄暗い状況だと難しそうですよね。

>なので撮り逃しを避けるためタムロンの28-300mmVCを使いました。
ストロボの件と使い勝手を考えると、高倍率ズームの方が良かったかもと思ってきました・・
18-200VRなど。(金銭的に難しいですが・・)
ひとまず、手持ちの機材で何とか臨みたいと思います。

予備バッテリーとメディアは持っているので、あとはフットワークでしょうか・・。
なかなかの人数らしいので、うまくポジションも取りたいと思います!

書込番号:8755582

ナイスクチコミ!0


ishi303さん
クチコミ投稿数:21件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/12/09 01:30(1年以上前)

>OZHさん

>おー!昨日とは新鮮な情報ですね!^^

自分も式の前にこのスレを見たかったですw

>やはり・・よく聞くのですが、レンズ交換の余裕は無いですか。。
>時間があったとしても薄暗い状況だと難しそうですよね。

もう一つタムロンの17-50mm 2.8fも持って行きましたが、
あまり使う時間が無かったです。
小物類や食事を明るいレンズで撮ったくらいでした。
実質的にポートレートでよく使う28mm-80mmの距離や、
ポジション的に被写体より遠い場所の場合は
200mmくらいの望遠距離になりました。

余裕があればカメラを2つに違うレンズを
セットするのがいいかと思いますが、
そこはプロにお任せでよいかと思います。

プロの方が押さえる記録としての写真とは違った場面を
OZHさんが撮影されるのを期待していると思いますよ。

ちなみにプロの人はキャノンのフラグシップ機に
10万オーバーのいいレンズを使っていましたw
アマチュアはアマチュアなりに頑張って楽しんで撮れれば良いかと思いますよ。

>ストロボの件と使い勝手を考えると、
> 高倍率ズームの方が良かったかもと思ってきました・・
>18-200VRなど。(金銭的に難しいですが・・)
>ひとまず、手持ちの機材で何とか臨みたいと思います。

タムロンの28-75mmやニコンの24-85mmを購入したかったのですが、
普通に披露宴の出席者でもあったのでいろいろと出費があったので
手持ち機材で自分も乗り切りました。

一度検討したのですがレンズのレンタルもあるので、
目当てのレンズを事前に借りて練習するというのも手かもしれませんね。

>あとはフットワークでしょうか・・。
>なかなかの人数らしいので、うまくポジションも取りたいと思います!

60〜70人くらの規模でしたが行くときは行く
ある種のずうずうしさでポジションをとりましたが、
プロの方、親戚の方や他の友人さんも大勢いるので、
それらの方々の邪魔にもならないような配慮も必要かと思います。
あとお酒は飲みすぎるとあとで辛くなりますのでお気をつけてw

枚数は500枚オーバーくらいで実質的に100枚前後の
良い感じの写真を残せたので始めてながらなんとかこなせました。

書込番号:8756117

ナイスクチコミ!1


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/09 10:42(1年以上前)

>#4001さん
>かなり「知能犯」的な設定ですな♪(笑

知能犯ですか(^^;

2ヶ月前に初めて披露宴を撮りました。
しかも、初披露宴&苦手な人物。

ネットでライティングとか披露宴での撮影方法を調べまくっていたら、「Mモードでスピードライト任せでも上手く撮れる」というのを見つけまして。
とりあえずSB-900買って試し撮りをするとあら不思議。
綺麗に撮れるじゃありませんか!(笑

ということで、Mモード、RAW、バウンスを基本にして披露宴を乗り切りました。
シーンに応じて絞りを変れば雰囲気も出るし、楽チンでした(笑

ただ、数撃てば当たる!作戦で撮っていたらスピードライトの温度が上がってオーバーヒートする事が何回かありました(^^;
ということで、ISOは400〜800位がいいのかな?
因みに、2時間で500枚くらい撮りました。

書込番号:8757047

ナイスクチコミ!1


スレ主 OZHさん
クチコミ投稿数:50件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/12/09 18:34(1年以上前)

ishi303さん、こんばんは^^
>プロの方が押さえる記録としての写真とは違った場面を
OZHさんが撮影されるのを期待していると思いますよ。

実は今回、集合写真を除いてプロカメラマンはいないのですよ・・
昔、私自身の結婚式でプロカメラマンの方に撮ってもらった写真が、
今でもずっと理想像になっているのですが、少しでも近づければなとは思っています。
今思うと、その方は1カットを数ショットで撮られていました、もちろん銀塩カメラでしたし。さすがプロですよね。。

>一度検討したのですがレンズのレンタルもあるので、
目当てのレンズを事前に借りて練習するというのも手かもしれませんね。

カメラ本体のレンタルは知っていましたが、レンズ単体でのレンタルもあるのですね!
ここぞという時は使えそうですね!検討してみたいと思います。

それと、披露宴での撮影枚数は500枚位が目安みたいですね。
その他もあるので・・800〜1000枚近くなるかも^^;
あまり拘りすぎず、多くの写真を撮りたいと思います!

書込番号:8758477

ナイスクチコミ!0


スレ主 OZHさん
クチコミ投稿数:50件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/12/09 18:43(1年以上前)

優妃さん、こんばんは^^
>Mモード、RAW、バウンスを基本にして披露宴を乗り切りました。
今晩この撮り方で早速、家族にモデルになってもらいテスト撮影してみようと思います^^

>スピードライトの温度が上がってオーバーヒートする事が何回かありました(^^;
こ、こういう事もあるのですね・・
機材トラブルも十分に注意が必要そうですね。
やはり二台体制というのが理想的なのか・・。(今はコンデジしか手元に無いですが・・w)

書込番号:8758515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/12/09 22:47(1年以上前)

10年以上前の事ですが、披露宴の写真を撮るカメラマンのアルバイトを
していたことがあります。もちろん当時は銀塩でしたが、機材はニコン
を使用していましたので多少は参考になると思います。

当時の撮影方法は露出モードはマニュアルです。これは周囲の暗さに
カメラの自動露出が影響されないようにするためです。

主要被写体の露出はストロボに任せることになります。ニコンのTTL調光
は非常に精度が高く信頼できます。

気をつけるのはストロボの調光モードと、カメラの測光方式です。
中央重点が基本でしたが、確かD90のスポット測光はフォーカスポイント
に連動していたと思うので、構図によってはスポット測光も良いかも知れません。
テストをされるのでしたら、暗いところで出来るだけ背景の壁から離れて、撮影
してみてください。
意外とi-TTL調光とマルチパターンでも行けるかも知れませんが、これは
試したことが無いのでなんとも言えません。

披露宴では主要被写体以外の背景はある程度暗くなっていた方が自然です。

余談ですが、披露宴の前に結婚式も撮影されると思いますので、式場の
担当者に撮影位置の確認しておいたほうが良いでしょう。
式場の担当者がダメといっても、必ず神主さんか神父さんに確認すると
良いと思います。意外と良い位置を許可してくれる場合がありますが、
ビデオとの位置関係には注意が必要です。



書込番号:8759842

ナイスクチコミ!1


スレ主 OZHさん
クチコミ投稿数:50件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/12/09 23:55(1年以上前)

ブルータイガーさん、こんばんは^^
アドバイスありがとうございます!

>当時の撮影方法は露出モードはマニュアルです。これは周囲の暗さに
カメラの自動露出が影響されないようにするためです。
やはりMモードなのですね!
優妃さんのアドバイスにもありましたが、先ほどMモードで暗闇でのテスト撮影を行いました。
ストロボを併用しての場合ですが、結果的にはこんなにも簡単に撮れてしまうのか!
という感じで、被写体ぶれもなく綺麗に撮影出来ました。^^
ストロボなしの場合は、他の方もおっしゃっていたとおり、PかAモードが良さそうですね。

>主要被写体の露出はストロボに任せることになります。ニコンのTTL調光
は非常に精度が高く信頼できます。
はい、少し前までペンタのストロボを使っていましたが、Nikonの調光精度の高さには驚きました・・

測光方式については、先ほどスポット測光と中央重点測光を試してみたところ、どちらも問題なさそうでした。^^

>式場の担当者に撮影位置の確認しておいたほうが良いでしょう。
挙式の撮影位置なのですが、「神父様にストロボを直射しなければ問題ないです。」
と言われているのですが、さすがにウロチョロするのも場の雰囲気を崩してしまうので、
下見の際にポイントを絞っておこうと思います!

書込番号:8760334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

D90

2008/12/07 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

スレ主 goldallennさん
クチコミ投稿数:25件

D90かD300で悩んでいます〜
値段はそんなに変わらないですが、ズバリお勧めの機種を教えていただきたい〜
また、画質や性能的にどう評価されているんでしょうか?
全くの素人なので、簡単に説明していただきたい〜
よろしくお願いいたします。

書込番号:8745406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/12/07 00:14(1年以上前)

D300!

書込番号:8745470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/12/07 00:27(1年以上前)

 もともと高感度特性にはとても定評があるD300ですが、
でもそのD300に並んだとか、超えちゃったかもって事で
D90の高感度特性は大評判ですね。
画質は・・・撮った写真それぞれ単体で見たら、
私は区別付かないと思います。区別つく人も中にはいるのでしょうけど、
自己満足差、他人には分からない差だと思いますよ。
でもトータルで見たカメラとしての実力はやっぱりD300の方が
重い事を除けばあらゆる面で上みたいです。
AF性能、連写力(連写持続力含めて)、操作性、
シャッターレスポンス、防塵防滴性能等々。

 あ、動画撮れるのはD90の方だけですね。

書込番号:8745560

ナイスクチコミ!0


TAC_digiさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:11件

2008/12/07 05:36(1年以上前)

悩みどころですね〜。
D300もD90も、すばらしいカメラですから。

ファインダー視野率100%、連写性能、より高いAF性能、ボディーの質感、防塵・防滴、…にこだわるなら、D300。

D300と同等以上の画質が、軽量コンパクトなボディーで実現できること、抜群なコストパフォーマンス、動画機能、遊べる編集機能、…を考えると、D90がいいと思います。

書込番号:8746266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/12/07 08:38(1年以上前)

 そうそう、シーンモード(夜景モードとかポートレートモードとか)が
使えるのはD90だけだったかも。
ほんのちょっと勉強すれば、無くても困らないですが、
あって邪魔になるもんでもないですね。

書込番号:8746560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/07 09:28(1年以上前)

いろんな使い方をマスターして、長く使いたいのならD300がいいと思いますが、
オート主体でということならD40のほうがいいかも?

書込番号:8746715

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2008/12/07 12:29(1年以上前)

画質面では、高感度の時のパラメーターの差(D300の標準はNRが効きすぎで、D300のNR弱とD90の標準ならD300がちょっといいか同じ)くらいしかないように思います。

後のAF、AEはD300の方がいいですし。
シャッター周りの出来、レスポンス、縦位置グリップの使いやすさを考えるとかなりの差になります。
画質、性能でいくならD300だと思います。

AFはD90だと11点とはいえ、信頼性、精度でいくと中央以外はいまいちかも。
D90と同じCAM1100を搭載したD200を以前使っていましたが、やはり中央以外がいまいちで結局中央1点で使っていました。

それに比べると、D300のAFは中央以外でもかなりの精度なので概ね51点どこを使っても問題ない精度だと思います。

あえて性能が高い方という選び方をするのであれば、安い、軽い、小さいという要素を考慮しないならD300がお勧めです。
出来れば、MB-D10とeneloopもあると、連写しない場合でもシャッターの切れが結構違うというのが実感できると思います。

書込番号:8747436

ナイスクチコミ!0


スレ主 goldallennさん
クチコミ投稿数:25件

2008/12/09 23:09(1年以上前)

やはりコンパクトで軽量なD90を購入したいと思います。
皆さんのアドバイスが大変参考になりました。
ありがとうございます〜

書込番号:8759977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

スレ主 すたろさん
クチコミ投稿数:44件

購入予定なのですがD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットとCanon 50D 18-200のキットと迷っています。
D90 AF-S DX VR 18-200G の競合機種は他社ですと、どんな機種がありますか?
優劣なども教えていただければ助かります。

書込番号:8758505

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/12/09 19:42(1年以上前)

EOS 40D + 18-200 ISの方が良いと思います。

書込番号:8758747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/12/09 21:51(1年以上前)

すたろさん
こんばんわ〜。

値段的にはキヤノンが少し高いでしょうか。
カタログデータでもキヤノンに軍配が上がる様です。
レンズに関してはキヤノンの方が新しい。
一頃のError99問題も落ち着いた様ですし、仕様だけ比べればキヤノンが勝って居ると思います。

でも、このクラス位ですと、片方で無くては撮れない、或いは片方では撮れない、と言う事も無く、実際の使用に関しては、カタログデータの差を何処まで感じ取れるかは、個人差の方が大きいのでは無いかとも思います。
個人差が大きい事と言えば、ホールド感やスイッチ類、シャッター等の操作性が上げられます。
コレも重要な事ですので、是非、実際に持ち比べての購入をお勧め致します。

あとは、趣味のモノですので、趣味の問題として、形の好みは分かれる所だと思います。


神玉二ッコールさん
>EOS 40D + 18-200 ISの方が良いと思います。

50Dでは無く、敢えて40Dなのですか?
私、キヤノンには余り詳しく無いのですが、新規購入者に旧型を勧める理由は、お値段からなのでしょうか?

書込番号:8759455

ナイスクチコミ!0


スレ主 すたろさん
クチコミ投稿数:44件

2008/12/09 22:40(1年以上前)

アドバイスありがとうございます〜
参考にさせていただきます^^
安い物でないのでよく吟味しないと。。。

書込番号:8759793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:766件

ニコンの皆さんには、初めてての投稿です。
K10Dと40Dを使用していますが、40DをD90に変更したいと思っています。
ペンタは銀塩時代からの30年以上使用経験より特殊なレンズ群の魅力と思い入れもあり、ず〜っと使う予定です。
昔、貧乏青年時代からあこがれていたニコンへの願望もあるかも知れません。
当初、値段のこなれて来たD300をと思っていましたが、大きさや最新製を考えるとD90かな?と思っています。
 そこで、D300で評判のAF追従性や精度は、まんまD90に引き継がれているのでしょうか?
それともやっぱり、D300へ行くべきでしょうか?ご教授、よろしくお願いします。
レンズは、16-85と50/1.4を 望遠は予算が都合つき次第徐々にと考えています。

書込番号:8752684

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D90 ボディの満足度5

2008/12/08 14:02(1年以上前)

レスノートさん 

K10D、40D、D90、D300使ってます。

AFの追従性と言う事であれば、動体撮影かと思います。
レンズの特性もありますので、下記の組合わせに限定させてください。

40D+EF−S17−85IS、D90+AF-S16−85VRDX

この状態では、D90の方が、垂直方向、斜め方向については、ほぼ同等
人物が走ってる状態については、D90の方が気持ちしっかり食いつく感じです。
どちらがかが悪いと言う事でなく、互角と言う感じです。40DのAFも後ろ抜け少ないですしね。
精度についても上記レンズについては、特に問題は感じておりません。

また、D300の場合は、AF測定点が散らばってる関係で、ファインダー外周近くからきちんと引き込むという利点あります。ただし、51点は万能ではありませんので(暗い状態とか、AF動き出しがD90より一呼吸遅くなる場合もある。)そのような事例ではAF測定点の設定を調整していった方が無難です。
使いこなすとD300の方が、好みやいろいろな条件に対応させやすいと言う感じもしております。

一方、D90のライブビューAF機能はD300より格段に使いやすくなっています。
低い位置からの撮影など、「実用的なAF速度」は魅力です。

D300にD90の機能を追加したファーム出してくれると面白いのですが、難しいですかね?




書込番号:8752745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/08 15:26(1年以上前)

>D300で評判のAF追従性や精度は、まんまD90に引き継がれているのでしょうか?
そもそもAFモジュールがちがうので比べることはできません
D300は51のフォーカスポイントのマルチCAM 3500DX
D90は11点のフォーカスポイントのマルチCAM1000(3D-トラッキングが追加)

動体撮影に有利なのはD300だとは思いますが
以前使っていたD80+VR70-300mmでも運動会レベルなら十分つかえたので
通常の撮影において差がでるとは思われませんね〜〜 (⌒ ⌒)

書込番号:8752963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件

2008/12/08 19:45(1年以上前)

原門人さん、ありがとうございます。
まさしく、40Dは記述していただいた通りの仕様ですので、安心しました。
D80とD200までは、あまり関心もわかなかったんですが昨年のD300発表には、「おお!」と来ました。 が、レンズも併せての予算が・・という状況でした。 
そこへ今年D90がD300のDNAを受け継いで発売となり、色々情報を耳に入れる毎にサイズを始めとした仕様に惹かれる所多く、40Dからの買換えをするつもりになりました。
50Dも出ましたが、お店で色々と弄繰り回しても液晶以外の所に魅力はそれ程感じませんでした。
また、40Dからのサイクルが早すぎるのにユーザーとしては、待ち焦がれたというより「え!もう・・」という心境で始めからC社に対し??でしたので、先日DS2をK-mに買い換えたのですが、一緒にKDXもソフマップでドナドナしちゃいました。
C社は、レンズもKDXのダブルズーム(ISなし)と17-85のみにて、 40Dを残すというのも考えましたが、防湿庫も満杯にてこれ以上の機種増は予算と奥方の視線が怖くてムリっす。

松下ルミ子さん、ありがとうございます。
D80でもOKなら、問題ないでしょうね。早く皆さんのお仲間になれる様にしたいと思います。
 さて、いつもそのネーミングには、関心しております。
私もNIKONを手に入れて「日本 光」ヒノモト ヒカル とでもしたいですネ。(学をどうしようかな?)
 

書込番号:8753947

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D90 ボディの満足度5

2008/12/08 20:16(1年以上前)

レスノートさん 

こんにちは
k-mもお持ちですか。スナップにはちょうど好いカメラです。天気が好い休日の散歩用につかってます。

ちなみにD90のマルチCAM1000AF測距素子ですが、D90が3世代目。

第一世代のD200はAF-Cで後ろへ抜ける傾向もあり苦労しました。D200手持ち3台とも同じ傾向ですから、個体差ではないと感じています。背景が空だと好いのですが..
D80で制御アルゴリズム改修でAF-Cも安定してきてます。D80は2台稼働中ですが、傾向は2台とも一緒。
D90は1台だけですが、たぶんNIKONは他の20数台ともバラつきが少ないので、傾向は同じかと考えています。

D300系から転用された「シーン認識制御」が「対人物」での追従性が改善に寄与してる感じですね。


ただし、40Dに70−200F4LISや17−70F4L等の新し目のLレンズを愛用されてるかただと、ニコン側に同等のレンズが少ないので、違和感を若干生じるかもしれません。
F4通しに拘りがニコンは無いようですので.. 

書込番号:8754108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2008/12/08 23:50(1年以上前)

>それともやっぱり、D300へ行くべきでしょうか?ご教授、よろしくお願いします。
レンズは、16-85と50/1.4を 望遠は予算が都合つき次第徐々にと考えています。

D90とD300はカメラとしてのベースが違うような・・・、写りに違いはないですが。
それらの1200万画素の機種は多分来年あたりは2000万画素にとって代わります。
ボディは消耗品だと考えればD90でもOKでは?

それにしても、ニコンのカメラはメカは超一流ですが、画像ソフトはキャノンにくらべて相当時代遅れのような印象を受けますし・・・、わざわざキャノンからニコンにシフトするメリットがあるでしょうか。

ペンタですが、K200DやK20Dはやはり素晴らしい。

まあ、好きなようにしてください(Big smile)。

>昔、貧乏青年時代からあこがれていたニコンへの願望もあるかも知れません。
わたしも若いころ公費で備品としてF3を購入した口です。とにかくむかしは高価でしたね。
高嶺(高値?)の花でした。

書込番号:8755579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2008/12/09 00:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

厦門人さんが仰ってるように追従性はD300でしょ。

しかし、ファインダーで被写体を追いながら、合焦マークがでた瞬間にシャッターを押す形で、一昨日AF-Sで鳥を撮ってみました(AF-Cの性能は不知)。

まあ不規則な動きをする昆虫の飛翔するところは無理ですが、一定の方向に、旋回をしながら飛んでいる燕・鳩・ユリカモメなどはMFを使わなくてもOKのようです。

書込番号:8755701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:766件

2008/12/09 22:28(1年以上前)

秀吉さんありがとうございます。 
すばらしい写真、いつも感服します。
改名されたんですね。 でも、辛口コメントは止めないで下さいね。 いつも、私とは違った角度で見る人がいるなあと感心して読ませてもらっていました。
確かに「憧れのニコン」という感覚は我々の年代にはありました。
どんなにキャノンが大きくなってもやはり私的には、頂点はニコンと思っているかもしれません。
そういえば、昔 友達の父親がプレスの仕事をしているとの事で、家に断崖絶壁の様な高さのF3を持ち込んで、その機関銃の様な連射に驚愕した事がありました。

 さて、確かにD300は別物と思いますが、でも 私にはそこまでの腕も無く、そのレベルまでは欲しません。
D90も画質やAF能力が、あまり変わらなければOKです。
私にとってカメラはあくまでも趣味程度ですので、過度な能力よりも軽量の方が数倍もありがたく魅力に感じます。
これは、先日K−mを購入した時に改めて 私は、このお手軽に持ち運べて感じた時にすぐ使えるという利便さで銀塩時代からペンタを使っていたという事を再認識させられました。
40Dを手放すのが平気なのは、そういう事も一因かもしれません。
また、これは私の技術が伴わないからとも思いますが、40DはRAWでの処理は、ソフトの優秀さも含め確かによいのですが、そうそうフォト処理ばかり夢中になってもおれず、素のままに記録したり、印刷したり手早く行うにはK10Dの方が本体RAWもあり便利でした。
売り払いましたが、DS2の画の好きでした。  画素もこれ以上は不要と思っています。
確かに、C社のソフトウエァの取り組みはすばらしいですが、 

書込番号:8759715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 nikonmateさん
クチコミ投稿数:191件

D90用で18-70mmレンズを魚眼レンズのようにできるコンバージョンレンズってありませんか。
SIGMAあたりで・・

書込番号:8699005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/11/27 19:33(1年以上前)

nikonmateさん、こんにちは。

私が20年位前に購入したケンコーのSemi Fish-Eye Conversion Lens 0.45Xというレンズは、24mmの広角レンズ(APS-Cなら16mm)のレンズの前面に取り付けると円周魚眼レンズになるというコンバーターレンズでした。

ちみなに取り付けネジ径は52mmでした。

残念ながら現在では販売されていませんが、中古で探せば発見する事ができるかもしれません。

書込番号:8699300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/27 19:36(1年以上前)

レイックスにフロントコンバージョンレンズがあります。

http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcrfe181pro/indexdcrfe181projp.htm

書込番号:8699318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2008/11/27 20:24(1年以上前)

http://kakaku.com/item/10521912028/
この値段なら、もう少し頑張って↓を買ったほうが良いかもしれません。ヤフオクの過去履歴では3万円台で落札されていることもありますね。
http://kakaku.com/item/10506011792/

書込番号:8699523

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikonmateさん
クチコミ投稿数:191件

2008/11/27 22:20(1年以上前)

皆さん有り難うございます。費用対効果考えながら対応してまいります。

書込番号:8700206

ナイスクチコミ!0


Orchis。さん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:9件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 一日一蟲 

2008/12/09 18:38(1年以上前)

 こんばんは。遅レス 失礼いたします。

 FIT 社製 魚露目8号と云う商品があります。
 http://www.fit-movingeye.co.jp/2003/03/gyorome8.html

 ただし、1眼レフに取り付けるには、工夫が必要ですが、
 ググってみれば、ヒントは多いと思われます。
 私は、1眼用に、SIGMA 10mm FISHEYE & SIGMA 15mm FISHEYE を使っているので、
 魚露目は、コンデジ(GX100) 用と割り切って使っています。

 ご参考になりましたら幸いです。
 

書込番号:8758496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ライブビューでのAF

2008/12/09 10:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:2件

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを購入し、早速使ってみたのですが、ライブビューでのAF撮影で、ピントが合うまで時間がかかってしまいます。室内での撮影は4〜5秒しないとピントがあわずシャッターが切れません。ライブビューでのAF撮影は時間がかかるとマニュアルにも書いてありますが、こんなにも遅いものなのでしょうか?どなたか教えていただけませんでしょうか。

書込番号:8756964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/12/09 10:26(1年以上前)

ライブビューのコントラスト検出AFは、とても遅いです。

個体差では無い筈なので、そんなものだと思います。

書込番号:8756998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/12/09 10:37(1年以上前)

コントラストAFならそんなもんです。

コンデジと比較したらガッカリしますよ。

それでもD300と比べれば速いです(^^;

書込番号:8757029

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/12/09 10:54(1年以上前)

コントラストAFは 対象によっても違いますが、実際がそうなんですからそうなんだなと受け止めると気が楽に成りますよ。

書込番号:8757089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/12/09 13:36(1年以上前)

「じょばんに」さん、「#4001」さん、「robot2」さん。早速のご回答ありがとうございました。これくらいの遅さは普通なんですね。コンデジの感覚が頭にあったので、すごく遅く感じてしまいました。しかしD300はもっと遅いと知ってびっくりしました。
これからいろいろとD90を楽しんで使っていきたいと思います。

書込番号:8757567

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング