
このページのスレッド一覧(全1834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 17 | 2008年12月5日 22:19 |
![]() |
6 | 10 | 2008年12月5日 20:50 |
![]() ![]() |
7 | 11 | 2008年12月5日 14:18 |
![]() |
0 | 9 | 2008年12月4日 23:04 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月4日 13:38 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2008年12月2日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


来週、結婚式に招待されて遠征することになっているのですが、
撮影を任されていた方が事故で急に出席できなくなり
急遽、撮影を頼まれました。
D80 + VR 16-85 + SB600 をメインに考えています。
そこで質問です。
1.友人がD90とD40を所持しており、貸してくれるというので迷っております。
操作の点から借りるならD90だと思うのですが、D80に比べてアドバンテージはあるでしょうか?
※ビデオでも他の方が撮影されるらしいです。
2.手持ちのレンズ+借りられるレンズとして
ニコン:VR18-200、35F2、50F1.4
シグマ:18-50_2.8、17-70、30F1.4
タムロン:17-50_2.8
がありますが、携帯しておいていた方が良いというレンズはありますか?
3.飛行機で行くのですが、カメラは手荷物に預けても大丈夫でしょうか?
バックは変更が無ければロープロのノバ 180 AW に入れて行くつもりです。
4.ディフューザー(バウンスアタプター)は必要でしょうか?
そもそも、どういった場面で使えば良いのか分かってないので調べないといけないのですが…
必要なら、SB600のワイドパネルを使うことで同様の効果は得られないでしょうか?
(ダメなら、購入なり自作するなりしないといけないので。)
5.披露宴会場でカメラはどこに置くのが良いでしょうか?
椅子を隣に用意してもらい、その上に置いてタオルでも掛けておくか、
大きめのバックを買って椅子の下にでも置いて出し入れするぐらいしか
すぐに用意できて汚れない所が思いつきません。
6.これは持って行った方が良いというモノはありますか?
遠征なので出来るだけ荷物は少なくしたいのですが…
予備バッテリーやメモリ、ブロアやクロスなどの簡易クリーニングキットはもちろん持って行くつもりです。
フードや三脚は必要無いかなと思っているのですが、いかがでしょうか?
スレ違いな質問も多々あるのは承知ですが、急な事で調べる時間や
準備・購入期間も無いためアドバイス頂けるとありがたいです。
0点

高感度はD90の方が得意ですが、慣れない物で撮影するのが一番リスキーだと思います。
そう言う意味では自分で一番慣れていて、仕上がりの予想がつくものがいいのではないでしょうか。
ただ、サブで50mm/F1.4D等をつけてもう一台というのはありかもしれません(ストロボなし、ISO800とか)。
それと、ストロボ撮影にTamronは使用しない方がいいと思います。
純正が一番安心です。
書込番号:8709964
1点

1.D90の方が性能はいいですが、カメラは使いなれた物を使用した方がいいと思いますのでD80でいいかと思います。
2.メインはD80+VR18-200mmF3.5-5.6+SD600が使いやすいような気がしますね。
サブにD40+SIGMA30mmF1.4でノンフラッシュ撮影(料理や小物などを含めて)を行うとアクセントが出ていいかもしれないです。
3.貴重品なので手荷物として機内に持ち込んだ方がいいかなと思います。
4.バウンスアダプターはなくてもいいかなと思います。
効果としてはキャッチライトを入れたり、バウンス使用時の前からの補助光という感じで、ストロボを直で当てる際の光をやわらげるという効果はそこまでないので。
ワイドパネルは広角レンズ使用時のために光の照射範囲を広げる物ですので、同じような効果は得られないです。
5.椅子を用意してもらうのはいい案かもしれないですね。
6.ひとまずおっしゃられているような感じで十分だと思います。
屋内、屋外にしても結婚式では余計な光が入る可能性が十分あるシチュエーションなので、フードくらいは付けた方がいいかなと思います。
しっかりした集合写真を撮るようでしたら三脚は必要だと思いますが、そうでないのでしたら要らないかな。
書込番号:8710012
1点

フィルム時代に何度か趣味または写真係で撮ったことがある程度の者です。
1.D40,D90の借用
メインカメラは使い慣れたD80。サブにD90を借りて違うレンズを付けておくのはいかがでしょうか。慣れていないカメラをメインにするのは写真係としては危険です。
サブにコンパクトデジカメをポケットに入れておくと良いかと思います。
2.借りられるレンズ
(a)ポートレート的に撮るのに50mmF1.4。望遠レンズ(or予備レンズ)として18-200mm(予備)。
(b)私だったら17(18)-50F2.8を持つでしょうが、使い慣れたレンズをメインにする方が良いので、16-85mmメインなら(a)の方が良さそうに思います。あまり荷物が多くなりすぎてもかえって邪魔になるのでなるべく絞った方が良いでしょう。
4.ディフューザー
使ったことがなければ不要ではないかと。天井が低く白いところで余裕があるときはバウンス撮影を試してみるのも良いかと(試す程度)。
5.カメラ置き
ホントの専任なら席なしという手もありますが、そこまでは必要なさそうなのでサブカメラを入れるカメラバッグを足下に、メインカメラは常に机の上にで良いのではないかと。
6.その他
結婚式写真は価格com内にもたくさん書かれていますので検索かけてみると良いでしょう。ただプロ的、芸術方向に偏った意見も多いので自分の技量で理解・こなせる範囲の説明以外は無視しましょう。
写真係ということでしたら、進行表はもらっておきましょう。どこからどこまで撮るかの打ち合わせも。ビデオの邪魔にならないように。当日の新聞、結婚式場、サインボード、料理等の小物、受付担当、司会者などの周辺的な写真も撮りましょう。挨拶余興はアップ目と引き気味の両方を。出席者も早めのタイミングで全席まわって撮っておくと良いでしょう(特に親戚縁者の写真は後で本人に喜ばれることも多いです)。特に重要なシーンは2台のカメラ(コンパクトでも良い)で撮っておいた方が良いかもしれません。
芸術方向は余裕のあるときに狙い、何しろなるべくいろんなシーンを撮り、大事なシーンは複数撮りましょう。小物はコンパクトデジカメの方が楽にきれいに撮れることも多いのでコンパクトがあればそれで撮るというのもあります。
長々と失礼しました。
書込番号:8710247
1点

・原則、慣れた機材で撮られるのが一番だと思います。
>D80 + VR 16-85 + SB600 をメインに考えています。
・借りれるならば、ニコン:VR18-200、35F2
・理由は、35ミリフィルム換算で、
・28ミリから105ミリは標準で、あとは、
・望遠は200ミリまであればOK。
・画質からみて、50ミリ相当の単焦点レンズがあれば綺麗です。
・レンズ交換なしなら、カメラをもう一台、標準と望遠でカメラ2台体制。
借りられたら借りる。D90の方がレンズを選ばないのでベター。
・顔の動きは結構速いです。VRは被写体ブレには有効ではありません。
・望遠は本当は中古でも、大口径望遠ズームレンズの方が望ましいですが。
・ストロボはほとんどバウンス。光量の大きいほど使い易いです。
・バウンス光量は天井までの距離と天井と被写体までの距離の2乗に反比例。
つまり、ストロボ調光はプラス1〜3EVまでの補正。
・ストロボでの、被写体までの距離が2m前後での直射は回避。
・もしするなら、調光でマイナス1〜2補正。
・ストロボの使用は事前に十分使い慣れている方がいいです。急には人に聞けません。
・もし慣れていらっしゃるなら安心です。
・事前にプログラムと環境(後ろに明るい窓ガラスがあると顔が暗く写りますので)
とを可能なかぎり、情報を先に得られておくといいです。
・事前に対応ができると思います。席の奥の深いレイアウトの会場では、
ストロボは近くのひとは明るすぎて、遠くのひとの顔は暗くなってしまいます。
撮影ポジショニングもご注意を。自由に動ける会場ならありがたいですね。
・ご健闘をお祈りいたします。
書込番号:8710281
1点

機種を変えるのは止めた方が良いです。
普段使っている機材を使うのが安全です。
たかがディフューザーにしても、一度も使ったことのないものを使うと思わぬとこで失敗するものです。
(詳しく書きませんが)
手持ちの機材で全く撮れない状況で撮るのならともかく、
結婚式(多分披露宴のことでしょうが)の写真は、
出席者の大多数の皆さんはコンデジと携帯で撮っています。
まして、D80 + VR 16-85 + SB600があれば十二分に撮れるのですから。
靴と一緒で、普段使い慣れた機材を使うのが良いです。
機材の心配よりも、
他人に遠慮しないで堂々と前に行って撮ることとか
(カメラは前に行って撮って良いことになっている。
突っ立ったまま待つのはダメですがね)、
出席者全員を撮影することとか、
あらゆる場面でひたすら枚数を多く撮る(迷う前にシャッターを押す)とか、
メディアとバッテリーは多めに買うとか、
自分は披露宴の食事を食べる暇はないこととかの方が大事です。
書込番号:8710339
0点

確かにカメラは慣れた物が一番です、サブ機は有った方が良いのですが、D40は使った事がないのですが、D90はD80にLV(ライブビュー)とinfo、Aoutのストロボなしが増えたぐらいですぐに慣れると思います。
借り物は、気を使うので個人的には怖いです、先々週買ったばかりのD90を雪道でころんで、Tamronのフードとレリーズを壊してしまいました、人の物でなくて良かったです。
レンズは、キャンドルサービスの雰囲気を撮りたいので、f1.4を30、50で欲しいですね。
飛行機に乗るなら、絶対機内持ち込みです、国内であっても何処に行くか保障は無いでしょ。
数ある鞄の中で、自分の鞄だけ出てこなかった時のショックは、計り知れません。
三脚を含め、機内持ち込みサイズの鞄に、もう一個持ち込んで行っても、2個はダメと言われた事がありません、大き過ぎるのは目に付くのと、上のボックスに入らないので敬遠されます。
帰りの飛行機は、機内持ち込みサイズのバッグ+土産でいっぱいでしょ、収納スペースに収まればOKです。
披露宴会場の天井次第ですが、バウンスは効かないかも知れません、ディフューザーは有った方が良いですが、広角アダプターだけでも良いのでは?、フル発光でバッテリーが消費すると待たされてしまうので、予備電池は2700mAh位のパワフルなのが欲しいですね。
自作ディフュザーとかあまり入れ込むと辛いと思います、より多くの参加者を撮った方が最終的良いと思いませんか、体は一つですし気楽に撮りましょう。
大事なカメラが椅子から転げ落ちたりしないよう、カメラは自分の足元が好きですね、時には暗くなるし、その中を酔っ払いや給仕係りの人が歩くからね。
最後に一言、せっかく招待されているのだし、料理も食べてくださいよ。
書込番号:8710532
1点

一応 D90を借りられて、持って行ったらよいと思います。
操作は、似たり寄ったりだと思いますけど…
キャンドルサービスは、これに 30mm F1.4 か 35mm F2.0 を着けて撮れば良いと思います。
A絞り優先で、感度自働に設定し、基本感度ISO200、上限感度は3200、低速限界シャッタースピードは
1/60秒〜1/125秒ぐらいでしょうか(これで 照明次第では、フラッシュ無しのスナップも可能かもです)。
書込番号:8710627
1点

ちょうちんアンコウさん
おはようございます。
もう、皆さん書き込まれていらっしゃる様ですが…。
>D80 + VR 16-85 + SB600 をメインに考えています。
正解だと思います。
私的にはディフューザーは使いたい。
但し、事前の試用テストは忘れずに。
借りれるのでしたら、ISO800若しくは1600に設定したD40にシグマ30mmF1.4 は有った方が良いと思います。
飛行機に関して、私は絶対に手荷物では預けません。
銀バッグでさえも機内持ち込みで、咎められた事はありません。
何たって、命の次に大事なモノですから。
披露宴会場でのカメラの置き場所に関して。
カメラは置きません。
常に携帯。
ウェストバッグで有ったり、首に2台ぶら下げたり。
殆ど、席には座りませんので…。
でも、食事は全て完食します。
合間を見て、席に戻ってかけ込む、の繰り返しでした。
いや、幾つかは逃したかも知れません。
フードは有った方が良い場合も有りますが、三脚は不要だと思います。
結婚式の撮影、大変だとは思いますが、いつも以上にフットワークを活用して下さい。
ファイトォ〜!
書込番号:8710944
1点

皆さん記載の通りで、
1.カメラは必ず機内持ち込み。
2.式次第を頭に入れ、流れに沿って待ち受け撮影できるようにイメージアップしておきます。
3.食事はただ流し込むようになりますので体調は良くしておきます。アルコールは原則遠慮します。
4.来賓には目線をもらえるように、時として声掛けをして協力戴きます。
5.じゃまにならない配慮をしながらも、おくせずに時として一歩踏み込んで。
書込番号:8711062
1点

飛行機だと振動でセンサーに埃がつく可能性もあるので
センサークリーニング機能のあるD90の方が良いと思います。
書込番号:8711268
1点

カメラ置き?カメラを置いている暇などほとんどないと思って下さい。基本的にカメラを常に持ち歩いて撮影しまくる感じです。
料理は食べられたらラッキーくらい、もしかしたら食べられないくらいの覚悟で臨んでください。
招待客として席にドカっと座っていたら、絶対に「写真係り」としてのまともな写真は撮れません。
書込番号:8714039
1点

皆さん同じ様な答えですが、カメラは使い慣れた物を使うのが一番。
ちょっと性能が良くても急な設定変更で迷っていては瞬間を逃します。
もしもの時用にコンデジを一つポケットに入れておけばOK。
先の方も書かれているように、結婚式の写真係は食事してる暇なんてありません。
新郎新婦が退席したら衣装直しと写真撮影がありますのでその瞬間も
逃せませんので付いていった方がいいです。
やさしいところは写真館内でも撮影許可してくれますが、厳しい所は
写真館内で撮影させてくれません。
結婚式の写真係をする時は、プロのビデオ・写真撮影業者には被らない様にする事と
ベストポジションをお譲りするのがマナーです。
気合で頑張って下さい。
書込番号:8714150
1点

皆様、レスありがとうございます。
大変参考になりました。
結局、地元の方と2人体制で撮影することになり
単焦点や三脚はそちらに任せることにしました。
ですので、私は D80 + VR18-200 + SD600(+コンデジ) のみ、
ディフューザー無しで飛行機は持ち込むことにしました。
それから、何人かの方が書かれてますが
「食事をする暇が無い」
と言うのは地方の風習なのか、大丈夫だと思います。
基本的にビデオがメインで、カメラは押さえという感じです。
(ビデオ撮影の方は付きっきりになるので食べる暇はないかも…)
どうしてもと言う方は、プロのカメラマンを用意してます。
書込番号:8715929
0点

>ストロボ撮影にTamronは使用しない
同意します。tam+nikonはTTL調光が安定しません。
外部調光で解決しますが、SB-600に外部調光はありません。
>D80 + VR18-200 + SB600(+コンデジ)のみ
機動力重視でいい選択と思います。
記録優先でPモードが間違いないと思います。
記録目的の場合、一般人(?)にノーフラッシュはあまり評判良くないです。
私の場合、400-500枚撮るので、ストロボの予備電池、メモリーカードは必要です。
ためし撮りはしておいてください。
書込番号:8717120
1点


今し方、充電などの準備をしていたらCCDにゴミが付いているのに気付きました。
ブロアーでも取れないようならD90を借りて行こうかと思っております。
ふと思ったのですが撮影時のISOはどれくらいが良いのでしょうか?
D80とD90では違ってくるかもしれないのですが、最後のアドバイスをお願いします。
書込番号:8739084
0点

ISO400あたりが無難に思います。適度に高感度、適度にきれい、のバランスから。
ストロボ撮影的にも、ときに雰囲気重視のノーストロボ撮影にも。
というか私はフィルムカメラの時代、ISO400だった…(ネガフィルムだったから今にして思えば楽だった)。
書込番号:8739601
0点



いつも拝見しています。
少年野球のためにデジイチ購入をいよいよ本格的に考えています。(といっても来春のシーズンインまでに)
デザイン、価格、重さ等の点でD90が第一候補なのですが、唯一連写性能の点で50Dと迷っています。
出来ればRAWで撮りたいとも思っているのですが、カタログスペックでは連続撮影枚数も厳しそうですし。
スポーツ撮影は向かないのでしょうか。ぜひご意見をお聞かせ下さい。
0点

慣れればD40(2.5コマ)でも十分撮れると思います。
天気によってはD90のDライティング、高感度性能が有効になります
50Dというかキャノン機は使った事が無いのでわかりませんが
カメラよりも慣れや工夫が大事だと思います
早めに購入して操作に慣れておくといいですよ。
画像は全てD40+AF-S VR 70-300mm
価格comでの最安値は両方で9万くらいです。
書込番号:8725205
1点

ベネットさん、おはようございます。
自分は、8コマ/秒のF6を所有していますので、さすがに撮り逃しはありませんが、フィルム代や現像代に経費がかかり過ぎるので、D90を購入しました。
自分も連写性能で迷いましたが、野球であればそこまでの性能は必要ないと思います。
野球の試合時間は長いですから、コマ数ばかり増えて、後で困ることになります。
結論として、4.5コマ/秒のD90で大丈夫です!
夢中で撮影していると、意外と構図が傾いてしまっていることがあります。
こんな時は、D90の「傾き補正」が実に便利です。
今のうちに購入されてカメラの操作に慣れることと、来春の練習開始から野球の撮影に慣れることをお薦めします。
スポーツ撮影は(結婚披露宴も)結構大変ですが、写真で残すのもビデオとは違っていいもんですよ。
あっ、レンズはもちろん望遠で。
書込番号:8726972
1点

D50で少年野球撮っています。
連写は使ったことがありません、バットにボールが乗った瞬間や
滑り込んでタッチしている瞬間などを狙っているからか
連写で撮るという概念がありません。
D90の4.5コマ/秒ならそこそこ撮れるのではないでしょうか?
しかし50Dの6.3コマにしたからと言って劇的に変わることは
考えにくいです。
書込番号:8727103
1点

ビデオのように回しっぱなしで、そこからいい駒を選ぶのでしたら、カシオからいいカメラがありますので、そちらも検討してはいかがでしょうか?
ブラックモンスターさん のおっしゃるとおり、瞬間をとらえるのがまた醍醐味です。
一コマ撮りで、それでいて「今だ!」と言う瞬間に反応してくれる、そんなシャッターフィーリングを試してみてはいかがでしょうか?
秒3コマだと、「うぅ切れない…」ということもあるでしょうが、D90なら大丈夫でしょう。50Dだともっとしゃきっとするでしょうケド(^_^;
>デザイン、価格、重さ等の点でD90が第一候補
自分にいい方を選んだ方がいいです。
あとはレンズですね・・・。
書込番号:8729697
1点


皆さん、返信ありがとうございます。
まっきMさん、すばらしい写真ばかりですね。僕が撮りたいと思っていたのはまさにこのような写真です。ワクワクしてきました。早く撮ってみたいなーという気持ちでいっぱいです。
Local Photographerさん、「大丈夫です!」と断言していただいて、スッキリしました。なるべく早く購入して、練習を重ねたいと思います。レンズはやはりVR70−300が欲しいですね。
ブラックモンスターさん、目から鱗です。スポーツ撮影に連写は付き物だと勝手に思い込んでいましたが、集中して一瞬を狙った方が決定的な写真が撮れるものなのかもしれませんね。「劇的に変わることは考えにくいです。」→そうなんですか。とても参考になります。
naga326さん、おっしゃるとおり、自分にいい方を選んだ方が良いのかなと思えてきました。ド迫力、躍動感いっぱいの写真ですね。しかも失礼ながら二代前のD70で。やっぱり写真は腕なんだなあと再認識致しました。何であんなに連写にこだわっていたんだろうという感じです。
本当に皆様、貴重なご意見、お写真をありがとうございました。早く皆さんの仲間入りをさせていただき、腕を磨きたいと思います。
書込番号:8730605
0点

連射速度はD90で問題ないと思います。
添付画像はD3ですが、普段5コマ/秒で使っています。
少年野球を撮っていますが、ミートシーンを撮れるのは、年間2-3毎ですね。
RAW連射で撮るなら、連射速度よりバッファ容量・転送速度が問題になってきます。
出来るならD300をお勧めします。
連続撮影可能コマ数
D90 7コマ(4.5コマ/秒 raw時)
D300 21コマ(6コマ/秒 12bit圧縮raw時)
50D 16コマ(6.3コマ/秒 raw時)
書込番号:8731145
1点

dandanpapaさん、すごい!ドンピシャのタイミングですね。このような写真はスポーツ紙でもなかなかお目にかかれませんね。5コマ/秒でも腕次第で年に2〜3枚もこんな写真が取れるんですね。
ただ、おっしゃるとおりバッファ容量がちょっと心配です。
連写の後にシャッターチャンスを逃しちゃったりして。
JPEGで十分なのかもしれませんね。
書込番号:8739046
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
みなさん初めまして☆
僕は全くカメラの事がわからず悩んでいますm(__)m
今年のクリスマスに、嫁へのクリスマスプレゼントでカメラをサプライズで用意しようと考えています♪
嫁も一眼レフは持って無くて、今回が初です。今は主に、空や紅葉等の風景をデジカメで必死に撮ってます(笑)なので一眼レフでも初めは風景写真から入っていくと思います。
色々と調べてるなかではこのレンズキットあたりがいいかなぁと検討しています。
「他のレンズキットがおすすめ」とか「レンズキットより本体と別がいい」等、購入に関してアドバイス頂ければと思います☆
あと、他にも書き込みあったんで、重複してしまいますが、一眼レフ使い出したら他にもこれが必要って物も教えて頂ければ有難いです☆
まとまりない文で申し訳ないですがよろしくお願いいたします♪
0点

☆チョコミント☆さん
こんにちわ〜。
>嫁へのクリスマスプレゼントでカメラをサプライズで用意しようと考えています♪
ご自分のでは無いのでしょうか?(念の為)
別に…、後々の使う比率はどうでも良いのですけどね。
必要なモノは、月並みですが…。
レンズ保護フィルター、ブロアー、トレシー、小型のカメラバッグでしょうか。
書込番号:8727148
1点

結構幅広い領域をカバーできるので、いいと思いますよ。
個人的には女性の方にはKissX2なんかが軽くていいかなと思いますが。
性能もしっかりしてますし、-250mmのWズームキットで8万以下で買えてしまうので。
他に必要な物という質問はよく出ますが、
・メモリーカード
・レンズ保護フィルター
・バッグ(お好みのバッグにインナーボックスも可)
・クリーニングセット
・ドライボックス(+除湿剤)
・データを貯める外付けHD
・カードリーダー
メモリーカード、バッテリーは予備があった方が安心して撮影にのぞめたりもします。
後、僕がお勧めしているKissX2なら+
・液晶保護シート
・レンズフード
といったところでしょうか。
書込番号:8727203
1点

ダイバスキ〜さん、4cheさん、アドバイスありがとうございます☆
カメラは嫁専用になると思います♪今もデジカメ独占されてるんで(笑)
カメラも重い軽いで違うんですね☆そういうとこ気にしてませんでしたm(__)m
やっぱり他に揃えとくべき物も結構あるんですね(^_^;)
予算が厳しくなるかもやから、あらかじめそういう物が幾らくらいか調べておかないとですねφ(..)
書込番号:8727266
0点

スレ主さま。
とてつもなく高価な物から「持ってけドロボー的安さ」のものまで、デジイチには
いろいろありますが、D90は、そのなかで最善の1台ではないかと思っています。
そのココロの半分は、16-85mmVRというレンズが選択できる、というところにあり
ます。
ただ懸念点は、このレンズ、発売当初と比べて性格(性能)が激変した、という
話もけっこう目にします。そこんところ、最近買われた方からのお話が聞きたい
ところではあります。
重すぎるのはどうも、ということであれば、今はオリンパスE−520Wズーム
セットで決まりでしょう。28ミリ(相当)から300ミリ(相当)までを持ち
歩いても1キロ未満、という軽さは他にないものです。万一超広角に目ざめても
とても性能の高い超広角が5万円でありますから、先に挙げた16-85mmVRとD90
を組み合わせる値段で、広角2倍・望遠2倍の世界が手に入ってしまうことにはなり
ますね。パッと撮ってカンタンにいい絵が撮れる、ということにおいても、この
E−520は今最善のカメラです。かつてはホワイトバランスが弱いとか、AF
が貧弱と言われたオリンパスですが、今や当時の悪い面影はどこにもありません。
あとは、ペンタックスのK−mが軽い割りにいいカメラです。特にペンタックスは
軽い単焦点がたくさん揃っていますから(しかもそれらすべてがボディ内手振れ補
正の恩恵を受ける)「気軽に持ち歩けるセット」を作り上げていく喜びは大きいと
思います。ただ、ペンタの単焦点はどれもそこそこ高価です。でも性能はなかなか
ときいていますから、奥様のようなかたにはいいかもしれません。
いま私が比較的デジモノ好きな女性向けとして推奨できるのは、上記の3つあたり
です。ご参考になれば幸いです。
書込番号:8727496
1点

サプライズで!という気持ちはわかりますが高価な買い物ですので、実際に使う人の意見を聞いたほうがいいと思いますよ
でないとせっかく買ったのに「○○のほうが良かった」ってこともありえます
ちなみに一応自分がオススメするならやはり9-18をつけたE-520です
コンパクトとは違った世界を一番味わえる組み合わせです
書込番号:8727704
1点

quagetoraさん、R一郎さん、アドバイスありがとうございます☆
確かに安い買い物ではないので、嫁に欲しいの聞けたら一番いいんですけどね(>_<)
前にそういう話したら、まだ本人は一眼レフを持つと考えてないので、具体的なのが出てこないんですよね(^_^;)
「あ、これ欲しいなぁ」
なんて、テレビとか雑誌見ながらでも言ってくれたら分かりやすいのに(笑)
E-520というのもオススメなんですね☆価格も魅力的ですね♪
書込番号:8727961
0点

☆チョコミント☆さん
ご本人の意見を聞いたほうがいいと思います。
お嫁さんは本当にデジイチが欲しいのでしょうか。
お話しの様子からすると、ただデジカメがおもしろくて楽しんでいるようにも見えます。
もし、お嫁さんがデジイチを欲しがっているのなら、なおさら、本人の好みがあるでしょう。
義理の相手からもらったら、気に入らなくても、気に入らないとは言えません。
オシャレなコンデジが欲しいと思っても、まさかプレゼントのデジイチをすぐに売るわけにもいかない。
どうしてもカメラというなら、売り場に一緒に行き、「好きなカメラを買ってあげる。デジイチもOKよ」と言ってみたらどうでしょう。
まさか、D3や5Dが欲しいとは言わないでしょう。
サプライズにはならないが、本当に喜んでもらえるプレゼントが最上ではないでしょうか。
書込番号:8728371
1点

暮四新さん、ありがとうございます☆
そうですよね〜(>_<)やっぱり実際見てもらうのがいいかな…(^_^;)
あと説明不足でしたねm(__)m
デジイチが欲しいとは思ってるみたいなんです。
この前紅葉を見に行った時も、周りで一眼レフを使ってる方たちを見て「いいなぁ…いいなぁ…」
と呟いていたので(笑)
書込番号:8728509
0点

☆チョコミント☆さん
うらやましい奥様ですぅ。
さて、プレゼントということですが、女性の観点から考えると、重さというのはかなりのアドバンテージになります。
軽量一眼は470前後D90は620.男性には問題ない重さかもしれませんが、この150グラムが気軽に持ち歩けることのネックになりかねません。
持ち歩く際、バックに入れるのか、専用かばんに入れるかでも違いますが大きさも気になるところです。女性はいかにも(カメラかばん)的なかばんはあまり好まない方が一般的のような気がします。その際ソフトケースに入れたカメラをトートバックに入れて持ち歩いたりとか、そんな感じで持ち歩きます。
またおしゃれな感じも好きでオリンパスの420にレザーケースをつけたりなんかも好みだったりします。
かくいう私もレトロなレザーケースにあこがれて、いずれ買うであろうD90のサブにパナのLX3を購入しました。首からぶら下げてもおしゃれで評判もいいです。
やはり奥様の条件を少し絞り込むほうがよろしいかと・・・。
おんなってよくばりですから。
書込番号:8733766
1点

m.k.mのかあちゃんさん、貴重なアドバイスありがとうございました☆
やはり重さも重要ですよね(>_<)
クリスマス直前まで嫁の希望をリサーチしてみます(^-^)v
書込番号:8733892
0点

☆チョコミント☆さん
こんにちは。
私も先日、D90でデジイチデビューしました。
私の場合、始めはどの機種が良いかネットで調べてから店で現物を見ましたが、実物の第1印象は想像した物より「大きい」ということでした。コンデジだけしかいじった事のない私としては一瞬、やめようかなと思いましたが、それでも購入していじり出したら楽しくて、大きさも気にならないくらいになりました。
確かにコンデジのようにポケットに入る訳ではなく、出かけるときはひとつの荷物として扱う大きさになります。
なので、一度奥様に見て貰って、実物の感触を試してから購入するのが良いかとおもいます。
始めは、レンズキットがおすすめだと思います。広角からズームまでいけますので撮影し易いし、ボディとレンズを別に購入するより安く済みます。
でも奥様が現物を見て「レンズが少し大きいから、短いくてもっと気軽に使えたら」と思われるのでしたらボディとレンズを別に購入しても良いかもしれません。
結局、使われる奥様の良い物を購入したほうが、高い買物ですから間違いないと思います。
それと他に必要な物は他の方が書かれている物で良いと思いますが、購入して箱から出したらすぐに、レンズ保護フィルターをレンズに装着し、液晶保護シートをボディに貼る作業を第1にした方が良い状態で使えると思いますので、くれぐれも買い忘れに注意して下さいね。
書込番号:8737579
1点



皆様、いつもお世話になっております。過去の私の質問に関しても沢山の返信ありがとうございます。
さて過去スレにもありますように、D90とバッテリーグリップMB-D80に関して、いろいろな不具合が報告されておりますが、そんなに頻繁に不具合が発生するものなのでしょうか?
私の後輩もいよいよ来週D90と同時にMB-D80を購入予定なのですが、こちらでの不具合報告の多さに購入をためらっています(かくいう私も購入を考えているのですが)。
そこで皆様の事例をお教え下さい。
こんな症状が出た、あるいは順調そのものだ、とか。
宜しくお願いします。
0点

私もバッテリーグリップで焦ってこちらで相談させていただきました。
こちらの番号で内容はご確認下さい
8705461
私の場合は完全な初期不良だったのでメーカーに相談後、販売店にて交換してもらいました。
その後は全く問題無しです。
すでにD90をお持ちであれば購入時に持って行ってチェックした方が確実だと思います。
どちらが不具合かはわかりませんものね・・・
チェック内容はバッテリ室の左右、両方、で作動するかです。
書込番号:8722865
0点

BLADExKさん返信ありがとうございます。お返事遅れました。
BLADExKさんのスレは以前確認させていただいておりましたが、初期不良品とのことで、現在は快適に使用されているのでしょうか?
やはり、稀に初期不良品があるものの、それほど頻繁に起こるものではない、と認識しました。
後輩にも伝え、私も安心して購入したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:8723118
0点

私も発売後1か月でD90を購入したのですがバッテリーグリップを
今、注文中でこの件に関して大変興味があります。
稀な初期不良なのでしょうか??それとも初期は頻発しているんでしょうか?
実際に装着しなければ分からないですが、他の皆さまはどうだったのか非常に気になってます。
書込番号:8723675
0点

やーむしさん、やはり気になりますよね。
バッテリーグリップを注文なさったようで、おめでとうございます。
今現在、このスレへの返信が少ないと言うことは、初期不良が出る確率が少ないと思っています。ですから安心されても大丈夫ではないでしょうか?
私はそう考えてバッテリーグリップを注文するつもりです。
書込番号:8723948
0点

D80から使っています、D90も手に入れましたが、かさばるのが嫌で未装着。
他のスレでも、カメラ側の不具合もあったようなので、稀と言えば稀でしょうね。
D100の時と違い、バッテリーを一つずつ使用していくので、回路が複雑?なのかなって思います。
GP−1も買ったので、バッテリー容量を稼ぐために様子を見ながら、ぼちぼち使っていくつもりです。
基本的に問題は無いと思っていますょ
書込番号:8724940
0点

コララテさん、返信ありがとうございます。
D80とバッテリーグリップ使用時は不具合はなかったのでしょうか?
もしD90と使用して不具合があれば報告お願いします。っていうか不具合が出ないことを期待しています。
書込番号:8727015
0点

たかっちゃさん
無事、注文したグリップが届き、バッテリーも買い足しし、装着してみました。
問題無しです!!やはり、稀な初期不良でないでしょうか??書き込みも少ないですし。
書込番号:8734269
0点

やーむしさん、MB-D80届いたのですね。とくに問題ないとのことで、良かったですね。報告ありがとうございます。
私の後輩も予定通り、D90と同時に注文をしたようです。私の購入はまだ先の予定ですが、これで安心できそうです。
お互いよい写真が撮れるよう頑張りましょう
(^-^)/
書込番号:8734304
0点

変なの出たら、バッテリー単独とクリップを切り分けて検証してみます。
書込番号:8735082
0点



こんばんは。
実は、先月の中頃から私のD90で珍現象が発生しています。皆さんの中で同じような現象を確認しいる方がおられないか、お尋ねしたいと思い、書き込みました。
どんなことかというと・・・
JPEGで撮影しているのですが、設定を変えていないのに、100枚に一枚ぐらいの割合で、RAW+JPEGで保存されてしまう画像があらわれるのです。
すでに、5回経験しました。
撮影に影響があるわけではないので、放っておいても良いのですが、なぜだろうかと興味がわきます。
本日、銀座のニコンサロンにD90を持ち込んだのですが、肝心のデータを忘れてしまい、確認してもらえませんでした。また、そのような珍現象があらわれるという報告は受けていないとのことでした。明日にでも、データを持参しようかと思っています。皆さんは、そんな経験がありませんか?
もしも、私の個体だけの現象なら、希少価値が・・・
0点

価格板で、聞いた事が無いですね。
SC持参時に 再現しない場合は、見込み修理をお願いすると良いと思います。
書込番号:8731141
0点

ファンクションキーをプラスRAW記録にしてませんか?
無意識のうちに押しているとか?
書込番号:8731219
0点

robot2さんへ
そういう依頼方法があるのですね。有り難うございます。
BLACK ATさんへ
そういえば、ファンクションキーを+RAWにしていました。すっかり忘れていましたが・・・うっかり押すという可能性はありますね。
ファンクションキーの設定を変えて、しばらく様子を見ます。有り難うございました。
書込番号:8731347
0点

私もファンクションキーを+RAWに設定していますが、
時々無意識に押していて気付かないうちにRAWも同時に記録してしまいます。
書込番号:8732698
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
金額も下がって参りましたが、まだまだ小市民の小生には購入に踏みきれない状況が続いております。そこで、ボディはD90、レンズをタムロン等で現行より安くすることができるのかどうか?お教え下さい。わがままではありますが、スペックを落さず組めるレンズ(メーカー、品番、価格など)をお教え頂けますと幸いです。わずらわしい質問ですが、初心者につき何卒ご了承下さい。
0点

シグマの18-200oDC OS HSM
なら…
同等の性能と思って良いです。
書込番号:8717738
0点

D80でシグマ18-200oDC OS HSMを使っていますが、AFは遅くないと思います。
但し、VR18-200より少し重くて、テレ端で少し(1/3段)暗いようです。
また、ピントリングの幅が広くAF時に回転しますので、少し持ちにくさを感じます。
画質は同程度だと思っています。
書込番号:8717871
0点

#4001さん
早速のご連絡ありがとうございます。純正以外のレンズでも同様のスペックが確保できる仕様があるのですね?勉強になります。タムロンなどでも同じようなレンズ群はあるのでしょうか?
ご教授下さい。
書込番号:8717882
0点

タムロンだとD90で使いやすい画角の手振れ補正付き高倍率といえば「18-270mmF3.5-6.3VC」ですね。
個人的にはAFスピードなど純正の方が優秀なので「VR18-200mmF3.5-5.6」がいいかなと思いますが。
書込番号:8719155
0点

タムロンは・・・帯に短し、襷に長し。。。と言う感じかな(笑
モデルA14 18-200oF3.5-6.3と言うレンズがありますが。。。
超音波モーター内蔵でない。。。手ブレ補正が無い。。。
なんと言っても画質が・・・誉められた物では無いと思います。。。
以前・・・某雑誌の比較記事でビックリするほどキレのある写真がありましたが(モチロンお薦めナンバー1)。。。
それ以外にキレのある画像を拝んだ事は無いです。。。
画質的には1ランク落ちると思います。
モデルA18 18-250oF3.5-6.3
こいつは、画質的には及第点ですが。。。
250oで手ブレ補正が無いのがマイナスかな??
モデルB003 18-270oF3.5-6.3
こいつは最新モデルだけあって、手ブレ補正も付いています。
画質もモデルA18よりさらによくなっている印象です。
タムロンのレンズではイチオシですかね♪
ただ・・・モデルA18にしろモデルB003にしろ。。。
AFが遅いです。。。
純正のVR18-200oやシグマの18-200oHSMも超音波モーターを積んでいるとは言え。。。
決してAFの速い部類のレンズではないですから。。。
それに、輪をかけて遅いタムロンのレンズは・・・ドンクサイという点で「同スペック」とは言いがたいです。。。
確かに250o&270oと。。。200oより長いというのは魅力ですが。。。
望遠レンズで動体に弱いと言うのは。。。使い道が限定されると思います。
シグマにしろ・・・タムロンにしろ。。。
高倍率ズームは「新しくて、高いほうを買え」・・・が鉄則だと思います。
書込番号:8719355
0点

#4001さん、4cheさん、じじかめさん
お礼が遅くなりまして失礼いたしました。
いろいろと情報頂き参考となります。
タムロン、シグマとそれぞれ純正と同じようなスペックのレンズが存在するも、一長一短で、やはり純正に行っとくのが、無難というところでしょうか?
これからレンズ口コミへ行っていろいろ勉強して参ります。
書込番号:8720699
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





