D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm f/3.5-5.6G (IF) 付」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(37492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

アニバーサリーとの違い

2008/11/26 02:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

クチコミ投稿数:5件

初めまして。
値段が徐々に下がってきたこともあって、
私も初のデジ一購入をD90にしようと考えています。

そこで、
アニバーサリーキットかAF-S DX VR 18-200Gレンズキット
で迷っているんですけど、
AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
AF-S DX VR Zoom―Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
このレンズはどのように違うのでしょうか??
カタログやレビュー等を見ても実際よくわかりません^^;
初心者なもので。

初歩的な質問ですが回答お願いします。

書込番号:8692430

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2008/11/26 04:58(1年以上前)

ズームの倍率とVRの精度が違う

書込番号:8692566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/26 07:02(1年以上前)


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/11/26 07:25(1年以上前)

 アニバーサリーキットの内容を把握していますか?
 キットレンズに18-105、それにSB-400と限定ストラップです。
 内蔵スピードライトもある事だし、外付けを買うならSB-400よりSB-600、800、900が良いでしょう。

 焦点距離の違いで18-200キットにするか18-105キットにするか・・・また限定品の違いで18-105キットにするかアニバーサリーにするか・・・の悩みなら分かります。

 アニバーサリーを悩む理由は何ですか?

書込番号:8692699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/26 08:43(1年以上前)

記載もれしましたが、VR18-105はプラスチックマウントのようです。

http://www.digi-came.com/jp/modules/articles/article.php?id=250

書込番号:8692863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/11/27 01:17(1年以上前)

早い回答ありがとうございました!!
そしてわかりにくい質問申し訳ありません。
夜中の二時にボーっとして書き込みをしてしまいました。

僕の聞きたかったことは
「18-200」と「18-105」のレンズの
具体的な違いはどんなことなのかなあということです。
価格差はありますし、選ぶのはその人次第だと思いますが
写真を撮るときの感覚的な違いがよくわかりませんでした。

>infomaxさん 
>ズームの倍率とVRの精度が違う

その記述は読んだんですが、初心者なもので
感覚的にわからなかったのです。

>じじかめさん  
>こちらは、確認したのでしょうか?

読みましたが、理解できませんでしたorz。

>小鳥さん  
>アニバーサリーを悩む理由は何ですか?

「18-105」のレンズでも十分なら、
スピードライトが付くアニーバーサリーを選ぼうなかな
と考えていたからです。初心者の考えですorz。

>じじかめさん  
>記載もれしましたが、VR18-105はプラスチックマウントのようです。

やはりレンズはいろいろありますので種類を知るだけでも難解です。
そしてそこから自分が欲しいレンズをピックアップするのはさらに至難の業です。
価格も高いですし。

このリンク知りませんでした!
これを見て「18-200」にしようかなと思いました!
はやく欲しいです。

みなさまありがとうございました!

書込番号:8696910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

D90+レンズで迷っています

2008/11/26 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:20件

はじめまして、ブラック鱒と申します。
初めて書き込みさせていただきます、宜しくお願い致します。

前からデジ一に興味があったのですがこの度こどもが産まれるにあたり思い切って
買うことに決めました。

ボディはEOS40D・50D・NikonD80・90の中でさんざん悩んだあげくD90に決まったのですがレンズが決まりません(汗)

候補は・・・

Nikon 16〜85ミリ
Nikon 70〜300ミリ

タムロン 17〜50ミリ
     18〜250ミリ
     10〜24ミリ   です。( 大雑把ですみません )

単焦点レンズも気になります。

主な被写体は子供と自然風景になると思います。
レンズに掛けられる予算は10万くらいです。

みなさんの意見・感想・組み合わせなど色々聞かせてください。
お願いします。

書込番号:8696051

ナイスクチコミ!0


返信する
45の人さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件

2008/11/26 23:08(1年以上前)

生まれたばかりのお子さんなら16-85と35F2があれば何かと便利と思いますよ。

書込番号:8696111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2008/11/26 23:12(1年以上前)

AF-S DX 16-85mm F3.5-5.6G ED VR または
AF-S DX 18-105mm F3.5-5.6G ED VR あたりかな
(D90 18-105VR Kit が割安だとは思うのですが)

書込番号:8696141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/11/26 23:23(1年以上前)

別機種

35oF2D 室内ノーフラッシュ

私もキットレンズ(VR18-105o)+35oF2D・・・コストパフォーマンス大
もしくは、16-85o+35oF2D・・・チョット画質こだわりクラス

をお薦めします。

タムロン モデルA16(17-50oF2.8)も評判の良いレンズですが。。。
最初は純正レンズをお薦めしたいですね♪

書込番号:8696230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/11/27 00:03(1年以上前)

さっそくのご返信ありがとうございます。

AF35ミリF2D ! クチコミ掲示板みてみました。
値段も手ごろで写りもきれいですね!候補に入れたいと思います。

#4001さん

かわいいワンちゃんですね(嬉)ウチにもチワワがいます。

書込番号:8696514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

全紙まで大丈夫でしょうか

2008/11/23 08:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:98件

全紙への引き伸ばしプリントは業者に頼むしかないですが、D90は全紙プリントに耐えられる能力はあるでしょうか。というのは、全紙はほぼA4,4枚分のサイズですから、D90本体で1/4にトリミングしたのをA4でプリントしたらとても粗いゆるい絵になってしまいました。

 どなたか、D90から全紙にプリントされた方がいらっしゃいましたら、どんな感じだったでしょうか。また、全紙でもOKとすれば、どのようにすれば全紙でも鮮明にできるか教えていただきたいと思います。

書込番号:8678333

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2008/11/23 09:07(1年以上前)

600万画素有れば全紙で十分
そのままとってだし

書込番号:8678364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/11/23 09:31(1年以上前)

A4を眺める時は、目の前30センチくらいですよね
全紙を眺める時は、1m程度離れますね
問題ないです
展覧会などいかれてみるといいですよ

すでに半分以上はデジカメですし、600万画素から1000万画素の
カメラがほとんどです

ボケとブレがなければ十分にシャープです

書込番号:8678442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件 D90 ボディの満足度5

2008/11/23 10:24(1年以上前)

こんにちは。

ニコンのフィルムカメラで撮影したネガやポジから
全紙まで伸ばすことは、普通に行われています。
それなのに、デジタルカメラで同じことをするのが心配と
いうのはどうしてなのでしょうか。

D90の絵は解像度に関しては135を超えていますから、
全紙まで拡大しても違和感を感じることはないと思います。

もし、4×5並のクオリティを期待されているなら、
そもそも土俵が違うとしか答えようがありませんが。。

書込番号:8678609

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/23 11:12(1年以上前)

大サイズの印刷は 外注に成りますので、外注先で相談されたら良いと思います。
補完処理→印刷 に成ります(プリンターも業務用で高性能です)。
単純に 1/4分にして A4印刷でチェックし、その結果と同じでは無いので大丈夫です。
一例です
http://www.horiuchi-color.co.jp/index2/index2.html

書込番号:8678760

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/23 11:19(1年以上前)

追伸
自宅で、プリントなら…
http://www.sourcenext.com/products/kyodai/

書込番号:8678782

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/11/23 14:27(1年以上前)

離れて見れば問題無いでしょう。・・・離れて見るしかないですよね???

>D90本体で1/4にトリミングしたのをA4でプリントしたらとても粗いゆるい絵になってしまいました。

ピントが甘いか? ブレでしょう? しっかりと撮影して試してみてください。 

それと、トリミングしているので離して見てください。

書込番号:8679349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2008/11/23 22:28(1年以上前)

600万画素でA3余裕です。ということは1200万画素で全紙余裕です。スレ主さんの実験結果がいまいちなのは元画像がいまいちかプリントアウトの技術が未熟かのどちらかです。メーカーホームページのサンプル画像で実験し直してみてください。OKなら原因は前者、NGなら原因は後者です。

書込番号:8681325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/11/25 13:54(1年以上前)

 みなさん、詳しいご説明ありがとうございました。安心しました。一度、全紙なるものに挑戦したかったのですが、まずは、全紙にも耐えうるような写真を撮る技術が先決ですから、腕をみがきたいと思います。

 皆さんのブログを拝見しましたが、プロのような方、本当のプロの方もいらっしゃるようですが、すばらしい画像で、どうしたらあんな写真が撮れるのかと思うばかりです。手品に見えますね。

書込番号:8689086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/11/25 14:53(1年以上前)

シマウマの仲間さん
> ニコンのフィルムカメラで撮影したネガやポジから
> 全紙まで伸ばすことは、普通に行われています。

ちゃんと高解像度で結像したフィルムならば、その通り。
しかし、ピンボケや、不適切絞り値による解像度不足ならば、大伸ばしに耐えられない。

> それなのに、デジタルカメラで同じことをするのが心配と
> いうのはどうしてなのでしょうか。

フォーマットサイズが違うというデメリットもある。

> D90の絵は解像度に関しては135を超えていますから、

D90の解像度1200万画素は、135フィルムをまだまだ全然超えていない。
135フィルムで、優れたレンズで絞り込んで撮った最高解像度には、到底適わない。
135フィルムの解像度は、空間周波数100本/mm以上あり、3500万画素相当を超えている。
しかし、この最高解像度を叩き出すには、優れたレンズと適切な絞り値が重要だ。

しかしまた、D90の1200万画素あれば、ちゃんと高解像度で結像していれば、
超高精細を必要とする山岳風景写真等でなければ、全紙に伸ばすことも可能だ。
ポートレートには、何ら問題ない。

> 全紙まで拡大しても違和感を感じることはないと思います。

何を撮るのか?によって必要とされる解像度が違う。
超高精細を必要とする山岳風景写真等でなければ、全紙に伸ばすことも
A00の特大ポスターに伸ばすことも、デパート壁面垂れ幕にすることも、一応可能だ。
ポートレートには、何ら問題ない。

書込番号:8689218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/11/25 14:59(1年以上前)

混成軌道さん
> 600万画素でA3余裕です。ということは1200万画素で全紙余裕です。

ポートレートならば、その通り。
いや、A00の特大ポスターに伸ばすこともできる。
大きなポスターを近づいて目をこらして見つめたりはしない。

しかし、超高精細が必要な山岳風景写真ならば、A3で2400万画素相当が必要となる。

書込番号:8689237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/11/25 15:04(1年以上前)

虹フォトさん
> D90本体で1/4にトリミングしたのをA4でプリントしたらとても粗いゆるい絵になってしまいました。

何を撮っておられるのだろうか?
撮影対象によっては、必要な解像度が異なる。

その時の、レンズと焦点距離と絞り値とシャッター速度は?
レンズキットのレンズで、絞り開放ならば、レンズの諸収差により
高解像度でちゃんと結像していなかった可能性がある。
すなわち、レンズの解像度が1200万画素を出していなかった可能性がある。

書込番号:8689245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2008/11/25 22:01(1年以上前)

 Giftzungeさん、くわしいコメントありがとうございます。レンズは18−200VRなので1200万画素を引き出してないのかもしれません。
 
 最初に遠景の紅葉の写真の左上をトリミングしたのは荒かったです。後日、近景の写真の中央部を1/4にトリミングしたらかなりよくなったのでポートレートは大丈夫との説明は納得ですね。ありがとうございました。

書込番号:8690937

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/25 23:15(1年以上前)

Buon giorno. > 2008/11/25 14:53 [8689218] 虹フォトさん 、シマウマの仲間さん 、Giftszungeさん

>> D90の絵は解像度に関しては135を超えていますから、

>D90の解像度1200万画素は、135フィルムをまだまだ全然超えていない。

フィルム(135)をトリミングしたフィルム面積で考えれば・・・超えているように思えるんだけどね ○o。.((((^^;

>135フィルムで、優れたレンズで絞り込んで撮った最高解像度には、到底適わない。
>135フィルムの解像度は、空間周波数100本/mm以上あり、3500万画素相当を超えている。
>しかし、この最高解像度を叩き出すには、優れたレンズと適切な絞り値が重要だ。

3500万画素相当を超える解像力を備えた135フィルムって・・・実写レベル商品でありましたでしょうか? ^^;
コダクローム25?、コピーフィルム?

Ciao !

書込番号:8691559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/11/26 14:35(1年以上前)

jack340さん
> >> D90の絵は解像度に関しては135を超えていますから、
> >D90の解像度1200万画素は、135フィルムをまだまだ全然超えていない。
> フィルム(135)をトリミングしたフィルム面積で考えれば・・・
> 超えているように思えるんだけどね ○o。.((((^^;

シマウマの仲間さんは、トリミングしたサイズから全紙に伸ばせると、前提していない。
シマウマの仲間さんの発言からは、135フィルムから全紙に伸ばせると、読み取るのが
ひねくれていないストレートな解釈だ。

> 3500万画素相当を超える解像力を備えた135フィルムって・・・
> 実写レベル商品でありましたでしょうか? ^^;

淘汰した太古の化石フィルムじゃなく、以下の最新135用フィルムで比較せよ。

NEPAN100 ACROSの結像限界解像度は、空間周波数200本/mmだ。
当然ながら、100本/mmは軽く高コントラストで出せる。
Velvia50の結像限界解像度は、空間周波数160本/mmだ。
当然ながら、100本/mmは普通にそこそこ出せる。
PROVIA100Fの結像限界解像度は、空間周波数140本/mmだ。
当然ながら、100本/mmは低コントラストながら出せる。
FUJICOLOR100の結像限界解像度は、空間周波数125本/mmだ。
当然ながら、100本/mmは低コントラストながらなんとかギリギリ出せる。

空間周波数100本/mm=解像度200ピッチ/mmで計算すれば、
4800x7200 = 3456万画素だ。

> フィルム(135)をトリミングしたフィルム面積で考えれば・・・
> 超えているように思えるんだけどね ○o。.((((^^;

上記解像度(フルサイズ3500万画素)は、DXトリミングしたサイズで計算してみても、
約1500万画素相当となり、D90の解像度を超えている。
さらに言えば、ベイヤ配列の撮像素子から得られる見かけ解像度(実質解像感)は、
記録有効画素数に満たない。4倍に水増しした記録有効画素数の、約半分相当程度だ。

デジタル一眼の解像度は飛躍的に向上してはいるが、まだなおフィルムに一歩及ばないのが定説だ。

Adieu !!

書込番号:8693883

ナイスクチコミ!2


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/26 22:11(1年以上前)

Buon giorno. > Giftszungeさん ご教授ありがとう御座います ^^;

>シマウマの仲間さんは、トリミングしたサイズから全紙に伸ばせると、前提していない。
>シマウマの仲間さんの発言からは、135フィルムから全紙に伸ばせると、読み取るのが
>ひねくれていないストレートな解釈だ。

引き伸ばし倍率が異なることは理解しているつもりです ^^;

>> 3500万画素相当を超える解像力を備えた135フィルムって・・・
>> 実写レベル商品でありましたでしょうか? ^^;

>淘汰した太古の化石フィルムじゃなく、以下の最新135用フィルムで比較せよ。

失礼しました ^^;
写真フィルムを製造する企業の存在感が薄れたので・・・思い切って実用的なデジタル写真に切り替えました(135 のみ)
なので、化石フィルムしか記憶にありません :-) JOKE

>NEPAN100 ACROSの結像限界解像度は、空間周波数200本/mmだ。
>当然ながら、100本/mmは軽く高コントラストで出せる。
中略
>FUJICOLOR100の結像限界解像度は、空間周波数125本/mmだ。
>当然ながら、100本/mmは低コントラストながらなんとかギリギリ出せる。

技術革新があったのですね ^^; 認識不足でしたので参考になりました
まだ私はフィルムカメラも所有しています :-)

>空間周波数100本/mm=解像度200ピッチ/mmで計算すれば、
>4800x7200 = 3456万画素だ。

>上記解像度(フルサイズ3500万画素)は、DXトリミングしたサイズで計算してみても、
>約1500万画素相当となり、D90の解像度を超えている。
>さらに言えば、ベイヤ配列の撮像素子から得られる見かけ解像度(実質解像感)は、
>記録有効画素数に満たない。4倍に水増しした記録有効画素数の、約半分相当程度だ。

>デジタル一眼の解像度は飛躍的に向上してはいるが、まだなおフィルムに一歩及ばないのが定説だ。

なるほど、了解しました ^^; 
まだフィルム商品は解像度性能で生き残れる余地があるんですね ○o。.((((^^; デジタルは見かけの解像度

ちなみにポートレートと山岳風景写真等のプリント条件(全紙)は線数を幾ら位で区別されたのでしょうか? ^^;

解説された通り、撮像素子はフィルム性能より劣っているかも知れませんが・・・
一般消費者が要求する一眼カメラ需要はデジタル利用が大勢(満足されている?)を占めており
今後もライカ・サイズの撮像素子は「高画素競争が続くのだろうか?」って思うだけの俺です ○o。.((((^^;

撮像素子が進化することに異論はありませんが・・・私は「必要に応じた写真機を選択する」と思いますよ :-)
写真はモニター画面で眺めることが日常化しているだけに・・・手札サイズの印刷が一番多く利用しているかも ^^;

さて、写真フィルムは業務用途以外の市場から消える可能性も将来ありえないだろうか? ○o。.((((^^;  
化粧品に生命線を描くフジフィルムのCMが数多く流れていますね 
フィルムは撮像素子に主役を奪われ(現像の儲けまでも)、写真は個人印刷に置き換えられようとしている

Ciao !

書込番号:8695637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件 D90 ボディの満足度5

2008/11/26 23:10(1年以上前)

Giftszungeさん

おっしゃることは全てごもっともです。
私が書いた「D90の絵は解像度に関しては135を超えています」は
表現として筆が走りすぎました。

私の意見は「D90の解像度は実用上は135と同等程度以上」というところです。
実感としては135フィルムの解像度は1200〜1500万画素程度で、
条件によっては差が目立つこともあるけれど、逆転することも
ありえます。

ベルビアの結像限界解像度は空間周波数160本/mmではあるのですが、
現実問題として、ベルビアの性能を限界まで生かしきった写真をどこで
プリントできるのでしょうか。それはなかなかハードルが高いです。
「何を撮るのか?によって必要とされる解像度が違う。」という観点から
しても、スレ主さんが必要としているのは、現代プリント技術の限界に
挑戦するにはどうすべきかではなくて、一般的な環境でよいプリントする
にはどうしたらよいか、というのが質問の主旨だと私は受けとっています。

フジフィルムの公式ページには、135の画素数は実用上1000〜2000万画素相当と
書いてありますね。実感としてはこんなところでしょう。
以下のサイトにて「画素数」で検索してみてください。

http://search.fujifilm.co.jp/support/template/qanda/x004a.asp?cat1=8&subcat=8-0&cat2=0-0

書込番号:8696128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

タムロンレンズ

2008/11/26 08:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 musashi200さん
クチコミ投稿数:64件

デジイチ初心者です。どなたかこのD90とタムロンSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF]の組み合わせで使っている方みえるでしょうか?もしみえましたら、このタムロンレンズには、AF内蔵モーター付きとモーター無しとあると思いますが、どちらがより良いのでしょうか?分かる方みえましたらどうぞお教えください!

書込番号:8692817

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/11/26 09:39(1年以上前)

モーター付きにしておくと、ボディ沼に招待されてD40やD60を追加しても便利に使えるのでいいと思います。
描写性に違いがあるかどうかは分かりません。m(__)m

書込番号:8693011

ナイスクチコミ!1


OPS28さん
クチコミ投稿数:95件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/11/26 10:34(1年以上前)

レンズ板の方はご覧になられましたか?
質問される前に、是非見るべきだと思います。
向こうでは、A16NとA16N2とのAF速度に差が出る報告が多数寄せられていますよ。

D300やD90などのボディ内AFモータ搭載機では、レンズ側にモータを搭載していないA16Nの方が、AFが早いようです。
(というより、A16N2が遅いと感じるようです)
D40やD60などのボディ内AFモータ非搭載機+A16N2では遅くはないようですが…

ボディ内AFモータ非搭載機(小型軽量機・エントリー機)を今後も買わないと言い切れるなら、参考にされてはいかがでしょうか?
ただし、感じかたも個人差もあるようですので、じっくり考えて下さい。

以下は、直近の参考スレッドです。
[8127718]
[8663781]

書込番号:8693162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2008/11/26 22:13(1年以上前)

A16N2使ってます。
AFは遅いです。
A16Nと比較したわけでないですが、アルファ用のA16(α700使用)と比較しても、ハッキリ遅いです。

ま、しかし、慣れます。
使っている内に。
特に実用上、問題になることはないです。
スナップとポートレートですけど、僕は。

ちなみに僕がN2を買ったのは、単に新しいからです(^_^;

あ、肝心のレンズ性能ですが、色ノリも良く寄れるし値段は安いしで、なかなかの優れものだと思います。

書込番号:8695656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動画の撮影時間制約

2008/11/23 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:332件

類似のスレッド(ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=8351633/)が過去
にございますが、新たなスレッドにてご容赦願います。

本日、子供のテニス大会に、ビデオカメラを持参するのを忘れ、やむを得ず、写真撮影用に持参した
D90の動画機能を使い動画撮影にトライしました。

サーブを打ってから点が入る迄を一つのクリップとして1280×720/24fpsにて撮影しました。
撮影当初は、液晶の右上に各撮影5分のカウントダウン表示が出て5分迄のクリップ撮影が可能だったのですが、動画撮影を開始(テニスの試合開始)してから20分〜30分経過したあたりから、各動画撮影に入ると、左上に30秒のカウントダウン表示が出て、30秒で動画撮影が強制的に停止してしまいます。

以前の書き込みでは、動画撮影のファイルサイズ制限が記載されていますが、途中からクリップ撮影時間の制限が明らかに短くなりました。

不思議に思い、帰宅してから同条件にて動画撮影を開始したところ、5分までの撮影が再び可能となっていました。

もしかして、5分以下という撮影時間の制限に関するメーカー表記は、ファイルサイズというより撮像素子周りの温度等の問題なのでしょうか?
それとも、個体の問題などが有り、たまたまなのでしょうか?

この辺に関してご存じの方おられましたご教示の程お願いいたします。
仮に、上記現象が仕様だとしたら頻繁に動画を繰り返す時には使用不可と感じました。
いかがでしょう?

書込番号:8680090

ナイスクチコミ!0


返信する
valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件 D90 ボディの満足度5

2008/11/23 19:27(1年以上前)

こんばんは〜。

説明書51ページにこうありました。

「長時間ライブビュー撮影や動画撮影をするとカメラの内部回路の温度が上昇する事があります」
「高音によるダメージを抑えるため、カメラ内部の温度が上昇するとカメラは自動的に動画撮影を終了します。動画撮影を終了する30秒前から液晶モニター左上にカウントダウンを表示します」

20分〜30分撮影してから現象が出たということですから、この辺だと思うんですけど・・・。

書込番号:8680443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2008/11/24 02:14(1年以上前)

valeronさん
早速のご返答有難うございます。
確かに、取説の「カメラ内部の温度が上昇するとカメラは自動的に動画撮影を終了します。動画撮影を終了する30秒前から液晶モニター左上にカウントダウンを表示します」と言う表記は、まさしく今回の現象に一致します。
日中15℃前後のこの時期にこの様な症状が出ると言うことは、夏ならもっとあっという間にクリップ時間制限が30秒になるって事ですね。
何か騙された様なTT
やはり、D90の動画はおまけと考えるべきでしたね。今後はビデオカメラ忘れないようにします。
改めて、有難うございました。

書込番号:8682413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/25 20:06(1年以上前)

貴重な情報 ありがとうございます。
やはり1眼デジカメの動画撮影はそのメリットの「画質」と デメリットの「熱問題よる撮影時間制限」を
考慮して使用しないといけませんね。

ライブビュー撮影の仕様とはいえ  キヤノンでしかみてませんが,ちらしやパンプにそれについての
記述があまりないのが,気になります。 

書込番号:8690257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

購入機種で悩んでいます。

2008/11/24 11:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。

現在、デジタル一眼レフカメラの購入を考えています。
はじめての購入ということもあり、知人からEOS Kissを借り
一眼レフがどのようなものなのか勉強しつつ量販店を巡っています。

当初、入門者ということで、EOS Kiss X2かニコン D60かで悩んでいたのですが、
少し写真に凝りだすと、すぐに高機能機種に買い替えたくなるから、
予算を少し上げて、CANON EOS 50Dやニコン D90にした方が無難です。
という店員さんの言葉がすごく引っかかっています。

そこでお聞きしたいのですが、
初心者としては、EOS Kiss X2かニコン D60から入った方が良いでしょうか?
それとも、店員さんの言うとおり高機能機種にするべきでしょうか?


また、レンズについてですが、
ダブルズームキットのように2本セットで購入するのが良いでしょうか?
それともニコンD90 AF-S DX VR 18-200GやAF-S DX 18-105G VRのような、
広範囲をカバーできるレンズ1本でも十分でしょうか?

ちなみに、現在の写真の被写体は、主に風景が多いと思います。

漠然とした質問ですみません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:8683669

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/11/24 12:15(1年以上前)

中級機に何を求めるかだと思います.
連写能力だったり,ファインダーだったり
動画が撮りたいとか,,,
ワイヤレスストロボのコントローラーだったり・・・

私の場合,手になじむ大きさと背面グルグルですが

なんでもいいと思いますが,凝って予算かけるならレンズです.
カメラよりレンズの方が高いんですw

基本的な考え方としては
画質は単>ショートズーム>ハイズーム
便利さ機動性は逆です.
どんな運用をするかで選ぶレンズは変わります.
万人共通の正解はないです.

書込番号:8683734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/11/24 12:30(1年以上前)

広範囲をカバーできるレンズ1本でも十分にも一理あるかも?
何をどう撮影したいかによるかも?。

書込番号:8683789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/24 13:02(1年以上前)

Englandsoccerさん こんにちは!

私も18年前に、初めての一眼買った時は
1ヶ月ほど、同様に悩みましたね!

その時はMINOLTAの入門機を買いました。

毎日持って出ていたのですが、操作なんかも
直ぐに覚えましたので、上のクラス買っとけば
良かった!と悔やんだ憶えがあります。

当時50mm単が標準レンズと呼ばれ
それ一本で頑張ってました。
今は40Dですので、SIGMA30
がメインレンズとなってます。

どうせ買うなら中級機と呼ばれるクラス
でも良いと思いますし、入門機と呼ばれる
クラスでも素晴らしい写りをします。

LR6AAさんがおっしゃるように、のめりこんで
くるとレンズにお金がかかってきます!

レンズキット一本から始め、試行錯誤しながら
自分のスタイルを模索していっては如何でしょう!

書込番号:8683898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/11/24 13:09(1年以上前)

Englandsoccerさん、こんにちは。

初めてということでどの機種を選択したらよいか悩むところだと思いますが、これから本格的に写真を始めるにあたりどの機種を購入したらよいか分からないという状況でしたら、予算内で購入できる一番高級な機種を購入された方が後で後悔しなくてすむかと思います。

風景との事ですので、D90でしたらAF-S DX 18-105G VR レンズキットとAF-S VR Zoom Nikkor
ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)を購入されると、一般的なほとんどの被写体に対応できるかと思います。

但し、高級な機種は一般的に重いのでご注意ください。
例えば、主に観光地で記念写真を撮影するためにカメラを購入したのに、重い機種を購入してしまったために気軽に持ち歩けなくなってしまったのでは意味がないですよね。

書込番号:8683919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2008/11/24 13:30(1年以上前)

迷う場合は上級機か入門機です。どっちつかずの中級機で満足できますか。
普通の状況なら多少工夫とか苦労がいるでしょうが、入門機D40/D60でもD300と同じ絵は撮れます。

書込番号:8684010

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2008/11/24 13:42(1年以上前)

結局後から中級機を買うのであれば、入門機に払った額というのは無駄ということになりかねませんので。

中級機の機能が気になるのであれば、最初から中級機を買われた方がいいと思います。

また、D60特有の弱点ですが、制限事項が非常に多いです。
こり出すとレンズを色々とっかえひっかえしたくなりますが、そういうこともD60では制限があります。

その辺を考えると、個人的にはやはり中級機クラスから始める方が快適ではないかとは思いますが。

撮影をアシストしてくれる機能ももちろん上位機種の方が豊富です。

入門機は初心者が簡単に扱えるようにした親切な機種という意味ではなく、入門者が求めやすい価格になるように機能を取っ払った機械ですので、撮影をアシストしてくれる機能も上位機種の方が上ということになります。

操作性も入門機はボタンを妙にけちるので、ダイレクトな操作や扱いやすい配置になっていなかったりします。上位機種は比較的扱いやすい位置に扱いやすいサイズのボタン、ダイヤルなどが配置されているので操作性も上です。

写りですが、高倍率ズームはどこまで行っても高倍率ズームだったりします。

http://www3.to/d1x/lens4/DSC_3289.JPG
VR18-200mmの200mm/F5.6

http://www3.to/d1x/lens4/DSC_3412.JPG
Sigmaの激安55-200mmの200mm/F5.6

旅行の時とかは高倍率ズームは便利ですが、画質面ではやはりカバーする範囲が狭い方が一般的には高画質です。
値段次第なところはもちろんあります。

CanonのEF 28-300mm/F3.5-5.6L ISみたいな色収差こそ出るものの恐ろしくシャープなレンズもあるので高倍率ズーム=画質がいまいちという意味ではありませんが(値段もとんでもないですが)。一般的には上記のような差になってしまうのではないでしょうか。

個人的には、Nikonで買うならD90以上がいいとは思います。
画質面でも、D60は旧世代に属するので、D300、D3、D700、D90とは隔世の感があります。

書込番号:8684050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/24 13:48(1年以上前)

予算に問題なければD60よりはD90をえらぶほうがいいと思います。
レンズえらびは難しいところですが、18-200mm一本よりは180-105と70-300(VR)のほうが
いいと思います。

書込番号:8684076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/24 15:16(1年以上前)

>結局後から中級機を買うのであれば、入門機に払った額というのは無駄ということになりか
>ねませんので。
>中級機の機能が気になるのであれば、最初から中級機を買われた方がいいと思います。

この御意見に激しく同意です。
入門機は価格は安いですが、制限が中級機に比べ多いです。

例えば
CANON EOS 50D(中級機):シャッタースピード 1/8000〜30 秒
CANON EOS Kiss X2(入門機):シャッタースピード 1/4000〜30 秒
とかですね。明るいレンズが晴天などの時使いにくくなります。

書込番号:8684400

ナイスクチコミ!0


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2008/11/24 15:32(1年以上前)

Englandsoccerさん、こんにちは。

■機種選びは、
 写真に懲りたかったら、中級機。
 写真を気軽に楽しみたかったら、入門機。
 迷うなら、入門機中性能が良く、中級機にも迫るX2。

■レンズは、
 画質を優先したいなら、キットレンズ+単焦点レンズ
 ほどほどの画質と利便性を求めるなら、低倍率ズーム2本組み(ダブルズームキット)
 利便性や機動性、シャッターチャンスへの強さを求めるなら、高倍率ズーム1本勝負。

このあたりで、予算内の組み合わせでどうでしょうか?
どうぞ、ご納得の機材を購入して、デジイチと写真を楽しんでくださいね!!

書込番号:8684452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件

2008/11/24 16:47(1年以上前)

>ちなみに、現在の写真の被写体は、主に風景が多いと思います。

ボディよりレンズにお金をかけられたほうがイイと思いますよ。多分50Dクラスでもそのうち不満が出ます。

書込番号:8684748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/11/24 17:05(1年以上前)

その店員さんの言葉が引っかかるということは、写真に凝る可能性が高いと推測できます(笑)ので、50DかD90がいいと思います。私はニコン使いなのでD90をお勧めしますが、どちらもいいカメラなので、手にとってシャッターを切ってみて、あなたがイイと思った方で良いと思います。

風景ですとそんなに望遠はいらないと思いますので、とりあえず18-105VRのキットで始められたらいかがでしょう。使っているうちに「もっと広角が欲しい」とか、「望遠が105mmでは足りない」とか、あなたが求める次のレンズが見えてくると思います。

私はD40で写真にハマり、D300を買い増ししたんですが、D300が視野に入るようになると、13万が安く感じられるんだから怖い(汗
私の普段使いはタムロン17-50F2.8とシグマ30mmF1.4で、たまーに55-200mmVRです。超広角タム10-24mmかシグ10-20mmが欲しいです・・・

書込番号:8684831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2008/11/24 17:41(1年以上前)

Englandsoccerさん
皆さま

ニコンであれば、私ならD90を選びます。理由は、D60より良いカメラだからです。

さて、D60とD90ですが、両機種とも所有しています。わたしの使い分けですが、
D60は小型軽量ということで、AF-S18-55VRとAF-S55-200VRが常用です。両レンズとも計量で、よく写ります。海外旅行に行くときなど、小さな鞄でもポイポイと入ってしまいますね。
D90の場合は、少しは良い写真が撮れるのではという雰囲気を大切にしたいので、AF-S16-85VR、AF-S70-300VRが基本となります。レンズ一本だけで、少し重くなっても良い時にはSigma50-150f2.8を使いたいです。そこそこ何でも撮れるなという感じです。

AF-S18-200VRは便利ですがD60には重さ大きさでバランスが悪いですね。確か、D200に合わせて発売されたと記憶しています。便利なだけに、私の場合は、かえって使わなくなりました。
AF-S18-105VRですが、所有していませんが、D90とのバランスが良さそうですね。お店でさわって、そう思いました。

とりあえず、何でも良いから使ってみて、そのうち、自分なりの機種とレンズ選びが始まるように思います。

書込番号:8684963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/11/24 23:28(1年以上前)

皆様、ご指導ありがとうございます。
大変勉強になりました。
自分の知識の浅さを痛感する一方で、
一眼レフを手に入れる事への期待感が一層強くなりました。

質問させて頂いた時点で、中級機の購入も頭の隅にありましたので、
仮に後悔するならば、中級機を購入して後悔した方が良いのかな・・と思いました。
また、量販店を巡っていてレンズの高価さに驚きました。
写真に凝ってくれば、カメラ本体の価格は小さな問題になりそうですね。

購入は来月を予定していますので、それまで足繁くカメラ屋に通い、実際にカメラに触らせてもらおうと思います。
また、借りているカメラで可能な限り写真を撮りながら考えたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8686986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/11/25 14:04(1年以上前)

LR6AAさん
> なんでもいいと思いますが,凝って予算かけるならレンズです.
> カメラよりレンズの方が高いんですw

凝ってレンズに予算を掛けたければ、レンズ制約の多いD60に
予算を投入したくても、買えない(使えない)という事態が想定される。
凝ってレンズに予算を掛けたければ、カメラは何でもいいとは言えない。
Nikonならば、D90以上のカメラをお勧めしたい。

書込番号:8689115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/11/25 14:15(1年以上前)

うさらネットさん
> 迷う場合は上級機か入門機です。どっちつかずの中級機で満足できますか。

D90が、どっちつかずの中級機か?
50Dも、どっちつかずの中級機か?

画像処理エンジンなど基本的には、D300と同等だろう?
D90でもかなり高度なことができる。
剛性や、操作性、耐久性、防水性、レリーズタイムラグ、高速連写性などが
異なるだけである。もっと、細かい違いもあるが、些細な点だ。
それらが必要なければ、およそD90でも十分すぎるだろう?

D60は、何か凝ったことをしようと企んだ途端に、ブレーキが掛かる。
D60は制約があまりに多すぎる。
D90を買う予算があり、どちらにしようか悩んでいる人に、D60をお勧めできない。

コンデジ感覚の人には、それ以上のことを期待しなければ、
コンデジプライスのD40キットの方が無難だろう。コストパフォーマンスは最高だ。
しかし、将来のことを考えている人には、制約の多いD60もD40もお勧めできない。
D60にするくらいならば、KissX2の方が、変な制約無く、高度なことも楽しめるだろう。
しかし、KissX2は、妙に高いので、50Dとの価格差が小さい。

D60かD90か、KissX2か50Dか、悩んでいる人には、D300は予算的におよそ対象外だろう。
しかし、D300は、初心者が使えないカメラではない。
もし、予算があり、重量が気にならなければ、とても使いやすい、良いカメラだ。

Canonについても、50Dより上となると、べらぼうに高い。
入門機か中級機か悩んでいる人には、対象外だろう。

スレ主さんには、予算さえ適えば、NikonならD90、
Canonなら50Dが妥当であろうかと察する。

書込番号:8689137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/11/25 14:24(1年以上前)

Englandsoccerさん
> 質問させて頂いた時点で、中級機の購入も頭の隅にありましたので、
> 仮に後悔するならば、中級機を購入して後悔した方が良いのかな・・と思いました。

正にその通り。

もし、D90をゲットしたと仮定するならば、
D60にしなかったことを後悔することは、まずあり得ないだろう。

しかし、D300にしなかったことを後悔しないとは、断言はできない。
D300は、初心者が使えないカメラではない。
もし、予算があり、重量が気にならなければ、とても使いやすい、良いカメラだ。

もし、D300を触ってしまえば、D300の強烈な毒にやられるので、
手に吸い付いて離れなくなり、買いたい病に罹患してしまう率が高いので、
下手に近寄らぬ事だ。予算的な覚悟がいる。
D300+MB-D10は、極めて危険な猛毒だ。イチコロでやられてしまう。

D90をゲットするのならば、D300は、触っちゃいけない。。。
D90をゲットするのならば、D300は、触っちゃいけない。。。
D90をゲットするのならば、D300は、触っちゃいけない。。。

D90も良いカメラだ。

> 写真に凝ってくれば、カメラ本体の価格は小さな問題になりそうですね。

正にその通り。大した問題ではない。

D90ならば、将来にわたって、新しいレンズの購入意欲をかき立ててくれるであろう。
D60ならば、制約が多すぎて、単焦点ならば、欲しいレンズが使えないケースがある。
こちらこそ、大きな本質の問題だ。

書込番号:8689162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/11/25 18:54(1年以上前)

>予算を少し上げて、CANON EOS 50Dやニコン D90にした方が無難です。

センスの違いはどうしようもありませんが、最新のカメラのほうが撮影が楽ですね。
あとはもったときに、しっくり(貴方様の)手になじむ方がベターです。
カメラを実用品と考えるか嗜好品と考えるかで方向性が違ってきますが、まま、時計や自動車と同じようなところがありますね。

レンズは別途にご相談されたら、カメラを実用品と認識し、格安でわりとよい写りが期待できる製品(組み合わせなど)のアドバイスなどいただけるのではと思います。
そのレンズの組み合わせには松・竹・梅があって、写真表現がかなり違ってきます。

書込番号:8689990

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング