
このページのスレッド一覧(全1834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2011年1月4日 16:44 |
![]() |
9 | 3 | 2011年1月3日 12:00 |
![]() |
11 | 14 | 2010年12月31日 02:05 |
![]() |
8 | 11 | 2010年12月31日 01:18 |
![]() |
4 | 5 | 2010年12月28日 14:15 |
![]() |
0 | 10 | 2010年12月26日 17:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
こんばんは、
今までオリンパス機で楽しんでおりました。
レンズもWキット+1本買い、ボディーのステップアップを検討していました。
しかし、ボディー(E−30)も高く、もうしばらく我慢と思っていましたが、
今日、キタムラに写真を現像に行ったらD−90が18−105レンズキットで
79800円 更に何でも良いから壊れたカメラを持っていけば3000円引きで
76800円!価格.comより安い!?
やられました。オリンパスから鞍替えです。
追金50000円!
D−90は良いカメラだな〜ってずっと思っていました。
後悔はしていません。安く手に入り嬉しいです。
これからガンガン撮りたいです!
1点

お買い得価格で、おめでとうございます。
私のボディ単体購入価格と同等です。
最近、VR18-105mmが(高評判で)欲しくなって購入。
評判通りの使い易さで、気に入っております。
使い倒してやってください。
書込番号:12456815
2点

こんばんは。
正月ボケの頭で一生懸命考えました。
オリンパス機下取り26,800円ということでしょうか。
ご購入おめでとうございます。
オリンパス機も良いですがD90は期待に背かないカメラだと思います。
書込番号:12456956
1点

衝動買いおめでとうございます^^
お金に変えられない喜びが欲しい機種を持ったときに生まれますよね。
買った金額が高い安いなんて関係なく、納得出来た撮影を楽しめたらそれで充分だと思います^^
さぁ、これからレンズ探しの旅が始まりますね!
衝動買い応援いたします!(笑)
書込番号:12458109
1点

こんにちは。eiji-sanさん
衝動買いまことにおめでとうございます。
お安く購入できて良かったですね。
これからニコンの世界を楽しんでくださいね。
書込番号:12459749
1点

皆様、こんにちは!
返信ありがとうございます。
ニコンの世界に足を踏み入れた途端、
早くもレンズが欲しくなっちゃいました(笑)
また色々質問させていただきますので、よろしくお願いします。
※オリンパスは26800円で下取りです!
書込番号:12459992
0点



初めてD90で鉄道の写真を撮りましたが、確かに、逆光でも
上手く撮れますが、なんか、鉄道が白いかせいか、白く仕上がって
います。。。D80の時は逆光で撮ると真っ暗になりました。
逆光では15時くらいに撮影しました。
3点

タムロンのレンズで撮られた写真ですか?^^
D90になりアクティブDライティングのおかげで、逆光にも強くなっているのですね。
画像が小さく私のパソコン画面での写真の評価は差し控えさせて頂きますが、
電車も撮影方法に様々なテクニックがあるでしょうから、これから使い込んで慣れて行く楽しい時間が始まりましたね^^
購入後、初投稿おめでとう御座います^^
書込番号:12454256
1点

レンズに直射日光が入ってフレアという現象を起こしてしまっています。
電車の運転席左上あたりを見ると良くわかります。
(フレアについて詳しくはどこか別のサイトで調べてください)
フレアを防ぐには・・・
撮影時フードは付けていましたか。
フードでもカバーできない場合もあるので、その場合はレンズの前玉に直射光が当たらないように手で陽を遮る等工夫する必要があります。
D80でも測光モードを変えるとかマニュアル露出にするなどして暗くならないようにできたはずです。
その場合に同じレンズ・条件で撮影したらたぶん同じ現象が起きていたはずです。
カメラの問題ではありません。
書込番号:12454272
2点

あけましておめでとうございます。
いきなりツッコミで失礼しますが、肝心の質問の内容が書いてありませんね。
おそらく「白っぽくならないためにはどうしたらいいですか?」ということだと思うのですが、そのためにはあなたがカメラに「もう少し暗めに撮りなさい」という指令を出すことです。
「露出補正」という機能を使います。これをマイナスにすると暗くなっていきます。
あるいは「これは後から直せるのでしょうか?」というご質問であれば、レタッチソフトというものを使えば可能です。
レタッチソフトにはとても多くの種類がありますので、私から特に商品をご紹介することはしませんが、ある程度の範囲であればそれを使って写真を明るくも暗くにも変えることはできます。
ただ、写真を見たところこれ自体は特に問題ないように思います。
暗くするとしても、マイナス1/3段(0と−1の間にさらに2目盛りあって、その0側のひとつ分)程度でよいのではないかと思います。
書込番号:12454275
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
D90 18−200の購入を検討しています
山登りに持って行きたいので バッテリーの持ちが気になります
緊急時 乾電池の使用が可能なら心配ないのですが…
山小屋一泊程度なので 荷物は極力すくなくしたいです
使用頻度にもよると思いますが 選択は正しいでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします
0点

予備のバッテリーパックを持てば問題ないと思います。
書込番号:12407257
2点

D90+旧タイプの18-200GVRレンズキット使ってます。
メモリーは16Gを常備で使用!
FAINE Lサイズで撮って1400枚位!?
たくさん撮る時はバッテリーよりメモリーの方が先にいっぱいになります。
その時バッテリーも確かにそろそろかなって位に落ち込みます。
一応バッテリーパック付けて2個同時でセットしていますが、
満充電時で出掛けて2個目に入ることは無いです。
容量0になると自動で次のバッテリーに切り替わるのを利用して、
無くなったら帰宅してから充電する使い方です。
一回の撮影で1000カットを越える予定が無く、
バッテリーに劣化やトラブルが無い限り1個で充分ですね。
但し、精神的にはメモリーも含めてスペアが有ればいいところです。
ちなみにD80もスペアで持ってますのでバッテリーは3個体勢!
先日D300sも買ったので4個になりました。
書込番号:12407321
2点

純正でなくとも予備バッテリーを二個セットとかで買えば問題ないです。
ちなみにコロコロ変わるバッテリーグリップと純正バッテリーをセットで買うならば、3〜5年使う気持ちで。
書込番号:12407337
0点

一度の登山行で何枚くらい撮るご予定でしょう?
ストロボやライブビューを極力使わないと、400枚程度ならバッテリ一本で余裕でいけると
思います。(Jpeg、LサイズFINE)というかそれ以上撮ったことない(笑)
ただ、手ぶれ補正レンズを使うと減るのが少し速いような気はします。
でもバッテリーパックEN-EL3e、実測79gです。サイズはカロリーメイトくらい。
一本余計に持って行っても邪魔にはならないと思いますよ。
80gケチって、万一のバッテリ切れで泣くよりはずっとマシかと。
ただ僕なら、ですが
登山≦撮影ならD90と18-200、ベストパートナーになってくれると思いますけど、もし
登山>撮影ならば、もう少し軽い機種を選びます。
D90とVR18-200もカメラとしては決して重い方はないですが、荷物として考えれば結構な
重量です。特に、しばらく肩にかけて歩いたりすると疲れ方がまるで違います。
例えばPanaのG2シリーズなどの方が、予備バッテリ入れても相当に軽量です。
一度G1をお供につれて行ったことがありますが、こんなに楽なのかと思いました。
以上、ごく個人的な意見でした^^ 余計ならお聞き流し下さいませ
書込番号:12407363
3点

cow boyさん
こんにちわ〜
通常使用でのバッテリーは、たぶん大丈夫でしょう。
私も大事な撮影の時は予備のバッテリーを持参しますが、使った事無いです。
但し、この時期の山って降雪期って事でしょうか。
山小屋一泊程度って事は低山ですよね。
もし長時間氷点下での撮影でしたら、他の意味で予備バッテリーが必要になると思います。
それと、目的有っての事でしたら良いのですが、山に200mmって必要ですか?
もっと広角にシフトした方が良くはございませんか?
書込番号:12407607
0点

予備の、純正バッテリーを買われたら良いです。
書込番号:12407675
0点

もしかして冬山ですか
寒いと余計に電池の消耗は速くなりますので予備電池は必須になってきますね
自己責任にはなりますけどROWAの互換電池はどうでしょう
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1979
純正ならこれです
http://kakaku.com/item/10805510259/
書込番号:12407826
0点

ライブビューを多用しますと電池の消耗が結構早いですね。
また撮影後、頻繁なモニターチェック、削除、カメラ内現像を繰り返すとそれも消耗早いです。
充電しに戻るわけにはいかないので、予備のバッテリー一本にケチって大切な想い出を撮れない心配考えてるようでしたら、外食一回我慢して社外品バッテリー買うべきだと思います。
また購入したバッテリーもローテーションしながら使うことによって、バッテリーの劣化防止にも繋がりますので無駄にはなりません。
ところで山へ行くならサブカメラとかお持ちにならないのですか?
書込番号:12408522
0点

数々のご回答 有難う御座います
大変参考になりました
重量ならソニーαとも考えましたが
一眼の醍醐味が…
レンズ10倍程度は欲しいし…
荷物は減らしたいし…
予備のバッテリーを持てと言う事ですね
社外品のバッテリーの存在を知りませんでした
お守り代わりならこれで大丈夫かなぁ〜
問題は無いのですよねぇ〜
D90 18-200ジャストフィットのバックも教えて欲しいですっ
書込番号:12409595
0点

あっ、解決済みになって無いので補足です。
実際に一度の撮影で一個の電池を使い切る事は稀ですが、
皆さんの仰るようにスペアはいくつあってもいいと思います。
重要な撮影になるほどそっくり2セット以上は欲しいところですね。
サンデードライバーどころか、七夕カメラマンならいざ知らず。
普段から整備・使用しているカメラが2台同時に壊れることも考えにくいです。
ただし、1台だとそういう点はギャンブル性が高くなります。
重量の問題等あるのでしたら、とりあえず写る以上のコンデジをスペアと言う手も有りです。
私は本格的な登山はしませんが、以上を踏まえてバッテリーの予備は必須かも!
スキーには毎年行きますが、カット数は3−400で一個の電池で充分でした。
もちろん吹雪いてたりして多少ドロップ感はありましたが・・・
D90で使っているバッテリーは結構いけてます。^^
登山などの際は特にカメラバックは必要ないかと・・・
歩きながら立ち止まりパチリ、ですよね?
常にクビから掛けてるのに空のカメラバックは無用だと思います。
雨などでしまう必要性があるときはセームやタオルで包んで、
更にビニール袋を2−3重に入れて縛る・・・これでいいのでは!?
書込番号:12409688
0点

1泊の登山、いくら冬山で低温でもバッテリー1個と18-200
ミリでいいでしょう。
大体1個のバッテリーを使い切る程写真を撮っていたら
登頂出来ません。
私が後立山連峰を縦走した時は、100枚も撮っていません。
それにD90のバッテリー、気味悪いほど持ちます。
書込番号:12412507
4点

こんにちは。
フラッシュ/LV/動画を使わなければ数百枚撮ってもまだあまるD90では、1個で不足したことはありませんけど、予備1個で安心が確保できるなら、バッテリー2個はあった方がいいと思います。カメラ+レンズに対しサイズ重量とも小さいものですし。
普段でも運用が楽になります。
普段は片方は持ち歩かず充電器に置きっぱなしにしてます。
(充電器の知性を信じていますが・・・大丈夫だよね?)
消耗電池と充電器上電池を交換してお出かけすれば安心。
遠出なら予備電池も持ち出せば、カメラに入っている方がある程度減っていても大丈夫ですので、充電し忘れ/する時間がない時には便利です。
書込番号:12412719
0点

短時間に貴重な回答 有難う御座いました
正月休みにでも D90 ゲットして来まぁ〜すっ
書込番号:12414735
0点

D90で短時間に(2時間とか)集中して撮った時など、
3000枚ぐらい撮れたことはあります。
1日、200〜300枚くらいなら2日ぐらいは十分持つと思います。
ただ、休み時間とかに画像をチェックするのはいいのですが、あまり熱中して小1時間も見ているとバッテリー切れたことあります。
1枚撮影より、2秒液晶表示の方が電池使うかもしれません。
静止画だと普通は1000枚は十分撮れますが、動画の撮影だと、1時間持たないかもしれません。
書込番号:12440931
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
初心者でも問題ありません。
「手動でしかできない」というより、「手動なので簡単」と言った方が合っています。
一度やってみればTボタンWボタンの操作より直感的で簡単なのがわかります。
ちょっと重いのとレンズも大きいので、持ち方と、ストラップを肩にかける時の向き等にはコツがありますが、買うときにお店で10分ぐらい一通りの操作を教えてもらっておけば問題ありません。
通販で買うのでお店で教えてもらうのが難しいのでしたら、説明書の33ページに「かんたんな撮影と再生」という章があります。ここからわずか6ページの間にカメラの持ち方を含めた基本的な撮影方法がまとめられています。これだけでちゃんと撮影できるようになります。
もちろん、一眼レフならではの表現力を十分楽しむためには、いろいろ覚える事は多いですが、とりあえずの撮影にはこれだけで十分です。
誰でも最初は初心者なので大丈夫です。安心してください。
書込番号:12432969
2点

店頭で触ってから話がスタートですね...
書込番号:12432982
1点

>広角ズーム等は手動でしかできないんですか??
?
誰に、聞かれたのですか?
AF-S と、表記のレンズは AF可能です。
書込番号:12433030
0点

追申
AF の表記が有るレンズも、オートフォーカス可能です。
他にも 疑問点が有るでしょうから、こちらにマニュアルが有りますからざっと読まれると良いです。
使用可能レンズに付いても、記載が有ります(判らない語彙はググったりして見て下さい)。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
書込番号:12433057
0点

コンデジのズームとは違い、一眼レフのズームはほとんどが手動です(電動ズームは今あったかな?)
手動のほうが素早くできるし、簡単だと思います
書込番号:12433099
0点

いえ、買う前に触るです(^^;
一眼レフというよりも、カメラにあまり認識有りませんようでしたら、電気屋さんでのご相談よりも、カメラのキタムラとかカメラ専門店の店員さんのお話を聞いて購入されたほうがいいと思います。
家電量販店の店員さんは年末年始や週末は専門知識ない方が多数いますので(^^;
書込番号:12433557
2点

カメラのキタムラの店員さんに聞いた方がいいと思います。
書込番号:12433713
2点

少なくとも静止画撮影に関しては手動の方がむしろ楽ですよ。
パワーズームより高速に動かせ、しかも望む画角でピタリと止めたり微妙な調整がしやすい。
一定速度や機械任せの加速がついたパワーズームは遅い割にピタリと止めるのも難しく、微調整も難しいとなってしまいます。
動画撮影するならズーム中手ブレしにくいパワーズームも必要でしょうけど・・・
書込番号:12433849
0点

ズームは、手動の方がどんなに速くて便利かしれません。
ズームが電動で良いことなんか一つもありませんよ。
デジタル一眼レフで電動ズームの機種はありませんし、
そうゆう要望もありません。
書込番号:12440788
0点



現在、F90一眼カメラを持っています。
まだまだ、並行して使用しますが、
利便性を考えデジタル一眼カメラD90の購入を検討しています。
ニコン105mmマクロレンズ、
ニコン28-120mmズームレンズ
ニコン16mmワイドレンズ
ニコン20mmワイドレンズ
現在使用しているニコン純正レンズは、D90で使用可能でしょうか??
水中でハウジングを使用してマニュアル設定で使用することになると思います。、
しかし、陸上では、オートフォーカスなどカメラ任せで使用するつもりです。
何か制限等あれば教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

お手持ちのレンズが、AFニッコールなら末尾がS・D・Gタイプであっても
基本的にAE・AFともに大きな制約なく使えますよ。
(Sのみ距離情報を持っていないので、3D-RGBマルチパターン測光にならずRGBマルチパターン
測光となりますが、撮影に実影響はありません。)
20mm・16mmのマニュアルピント合わせは、ファインダーの倍率がF90よりも小さいので
結構厳しいかもというぐらいでしょうか。標準ズーム(18-55や18-105VR)はデジタル時代の
ズームですので一緒に購入できるなら、1本あると便利ですのでお勧めしておきます。
書込番号:12384259
2点

AFレンズならオートフォーカスと測光は可能ですが、MFレンズならカメラの露出計は使えませんので露出は”感”となります。
注)MFレンズでも測光が可能なものもありますが、話しがややこしくなるので割愛します。
書込番号:12384439
1点

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d90/spec.htm
で装着可能レンズ/動作状況を検討してみてください。
フルサイズ素子では無いので、専用のレンズを用意されたほうが良いでしょうね。
書込番号:12384533
1点

AiAF 105mmマイクロニッコールF2.8Dや、AiAF20mmF2.8などをD200で、使っていますが、APS-Cなので画角が1.5倍になること以外は、普通に使えます。
絞りはボディ側でダイヤルで制御するので、レンズ側はオレンジ位置でロックします。
その辺りは、F90をお使いならわかると思います。
下手なデジタル専用のズームレンズと比べても、いいのではないでしょうか。
105mmマイクロニッコールは、VRつきのGレンズより描写が良いと言われています。
ただ、あのカミソリのような切れ味はスポイルされているようにも思います。
レンズのもつ味は、デジタルにするとかなり変わるような気がします。
デジタル専用レンズを、二本ほど買いましたが、いま、常用しているのは、35mmと135mmだったりします。
問題ありません。安心してお使いください。
書込番号:12386725
0点

皆さんからの回答ありがとうございました。
いろいろ参考になりました。
日常使用のためデジタル専用レンズも購入を検討します。
現在使用しているレンズは、画角が気になりますが、使いながら確認したい。
書込番号:12429832
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
顔認識はフォーカスポイント以外に人物がいる場合
認識しないですよね?
このカメラに限らずですが
フォーカスポイントに夜景やクリスマスツリー、端っこに人物の場合
人物にピントが合わずに夜景に合ってしましますよね
0点

カメラのMENUボタンからAEロック・タイマーの設定の所で、
半押しAEロックの設定をONにします。
ファインダーを覗いて人物にAFポイントを合わせて
シャッターボタンを半押ししたまま、
構図を変ええて更にシャッターボタン押すと、
人物にピントが合ったまま撮影出来ます。
書込番号:12421693
0点

顔認識は ライブビュー撮影時に設定可能ですが(コントラストAF)、ライブビューで無い時の位相差AFでは機能しません。
こちらは、フォーカスポイントでピントが有ります。
コントラストAFは、任意の位置でピントが合います。
顔が、横を向いていたり小さい場合は未検出に成りますが、詳細は47Pの注意書きを読まれると良いです。
書込番号:12421735
0点

>このカメラに限らずですが
>フォーカスポイントに夜景やクリスマスツリー、端っこに人物の場合
顔を認識して自動でのピント合わせは普通ライブビュー時に有効になるのだと思います。
ライブビュー時には、コントラスト検出によるピント合わせになりますので、
カメラの持つ位相差のフォーカスポイントとは無関係です。
D90が『顔認識』での撮影が可能かどうかはわかりませんので、その辺りの話は他の人にお願いします。
書込番号:12421744
0点

補足です
>コントラストAFは、任意の位置でピントが合います。
顔認識の場合は、カメラが決めた位置でのみピントが合います。
書込番号:12421755
0点

追申
>こちらは、フォーカスポイントでピントが有ります。
↓
こちらは、フォーカスポイントでピントが合います。
990 には、顔認識機能は有りますが、使って居られる方は少ないのでは?
カメラに 任せなくても、顔は認識できますからね。
また コントラストAFは、ピントが合うまでに時間が掛かります。
書込番号:12421791
0点

試してみました。
D90…合いません(顔認識出来るのはライブビューのみ)
GF1…合いました
画面の端に人物を配置すると、かなり歪みますが。
書込番号:12421796
0点

すみません
>990 には
↓
D90 には
書込番号:12421848
0点

みなさん
ご意見ありがとうございます
>ファインダーを覗いて人物にAFポイントを合わせて
>シャッターボタンを半押ししたまま、
>構図を変ええて更にシャッターボタン押すと、
>人物にピントが合ったまま撮影出来ます。
なるほど、それで綺麗に撮れるのですね
>顔を認識して自動でのピント合わせは普通ライブビュー時に有効になるのだと思います。
ビデオカメラと同じしくみなのですね
いろいろな設定、撮り方があるのですね
書込番号:12421988
0点

手持ちでライブビュー撮影するとぶれやすくなりますので、普段はファインダーを覗いてて撮ったほうがしっかりと構えられるのでいいですよ。
書込番号:12422002
0点

kyonkiさん
>手持ちでライブビュー撮影するとぶれやすくなりますので、普段はファインダーを覗いてて撮ったほうがしっかりと構えられるのでいいですよ。
そうですね、ファインダーを覗いて半押ししてずらしたいと思います
ありがとうございます
書込番号:12422180
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





