D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm f/3.5-5.6G (IF) 付」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(37492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

現在ご使用中の三脚の機種名を教えてください。
または次に狙っている機種を教えてください。

子供の野球撮り用で男なら手持ちでイケルと思っていたのですが今日、ヨドバシでD90にシグマAPO150-500mmF5-6.3DGOS HSMを取付けて持って「重い」でした。
試合終了まで自分がもたないので三脚も同時に購入しようと思うので参考意見を教えて下さい。


D90ユ-ザ-ですがレンズのクチコミにも同じ質問をさせてもらいました。

書込番号:12352904

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件 Sence Of Wonder 

2010/12/11 21:28(1年以上前)

ボディ合わせて7キロ近いセットで飛行機の写真を手持ちで撮っています。
飛行機の世界は三脚はまず使いません。大家になると本当に筋トレしてい
るそうです。

お子さんの野球の試合をお撮りになるとのことですので、やはり手持ちで
ベストショットを狙っていただいた方が結果として良いような気がします
が、それでも重さに耐えかねるのであれば一脚の方が機動性に優れるよう
に思います。

カーボンは軽くて人気ですが、しなるのが個人的には気になります。
スリックのカーボン813EXを使っていましたが、買って数回使ったところ
で、付け根がパリンと割れてしまいました・・・今はアルミパイプのプロ
フェッショナルを使っています。

書込番号:12353001

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2010/12/11 21:39(1年以上前)

こんばんは。

まず、同じような質問をカテゴリー違いに行うことは禁止になっているようです。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

三脚の件ですが、パイプ径が30ミリ以上太いものが理想ですが、野球撮影となるとそれなりに早いシャッタースピードが必要となることもあって、目的の撮影に限っては通常の中型三脚でも構わないと思います。

手持ち撮影ではボールを追ってカメラをあっちこっち振り回していたかと思われますが、三脚使用では雲台によっては思うようにいかず、これなら手持ちのほうが良かったと思うことにもなりません。
そのため、雲台を重要視することをオススメします。

↓下記動画にあるフリクションコントロール付き自由雲台とジンバル雲台が使い勝手が良いですよ。

http://www.youtube.com/watch?v=FjJ_T0vOxds&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=0esFkGdKdXQ

または自立は出来ませんが一脚も重量をかなり軽減でき、軽量で便利です。
予算や好みに応じて後悔のない買い物をされてください。

書込番号:12353085

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/11 21:45(1年以上前)

私も一脚に一票ですね。一脚という選択が通っぽいし、何よりも人の迷惑になりにくいです。それほど高いものでなくても良いと思いますが、5000円程度でいかがでしょうか。

それにお子さんの行事によっては、「三脚のご使用はご遠慮ください」ということも出てくる可能性もあると思います。

書込番号:12353122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/12/11 21:58(1年以上前)

マルチポストはいけませんよ。
掲示板利用規約をご確認ください。

書込番号:12353207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1592件

2010/12/11 22:08(1年以上前)

トトまるGさん,ありがとうございます。カーボンが割れることもあるんですね?!それに7kgも自分には未知の世界です。参考になりました。

がんばれ!トキナーさん、ありがとうございます。動画は参考にさせていただきます。が高そうですね(^_^;)

ウォッチマンさん、ありがとうございます。グラウンドの隅っこから撮りますね。

書込番号:12353281

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2010/12/11 22:13(1年以上前)

こんばんは。大家のおっさんさん

>子供の野球撮り用で男なら手持ちでイケルと思っていたのですが今日、ヨドバシでD90にシグマ>APO150-500mmF5-6.3DGOS HSMを取付けて持って「重い」でした。

それならば、一脚をお使いになられたらいかがでしょうか?

一脚でもあまり軽いものは使わずにアルミパイプで少し重みがあるものが
宜しいと思いますよ。

書込番号:12353325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1592件

2010/12/11 22:37(1年以上前)

万雄さん、ありがとうございます。三脚に比べたら軽いし、安いし、なんで候補を増やして考えていきます。

書込番号:12353490

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/12/11 22:45(1年以上前)

こんばんは

今日も、D300+MB-D10(エネループ装着)+VR80-400=約3kgで競馬を撮ってきました。勿論手持ちです。
これはもう慣れですよ。機動性を考えると三脚は邪魔になりませんか?

書込番号:12353538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2010/12/11 22:47(1年以上前)

こんばんは。
まず、手持ち撮影はお止め下さい。
長時間の撮影になりますので、疲労による集中力低下は避けたいところです。
三脚なら自由雲台との組み合わせがベストですが、やはり一脚をお勧めします。
一脚に軽量を求める必要はありませんので、材質はカーボンでなくてもOKです。

書込番号:12353552

ナイスクチコミ!0


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2010/12/12 10:22(1年以上前)

こんにちは。

手持ちが難しいので有れば、お薦めはジンバル+カーボン三脚(径28mm以上)だと思います。

上手く香港、中国から輸入を使えば5〜6万位で両方揃うのでは。BENROですが。


書込番号:12355291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 悩!キットレンズについて

2010/12/03 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:5件

初めてまして
巻き寿司です。


今回コンデジからデジイチへと、D90の購入を考えております。
バイクでのツーリングに連れていき、良い写真が撮りたいのです。

よって被写体は風景、人物、バイクなどの動きもの。ちなみに積載等心配はありません


そこで、レンズキットの購入をしたいのですが、
200oと105o?
どちらが良いか悩んでおります。実際手に取って見てみたいのですが当方事情により…不可…泣

やはり200oの望遠が必要か?
それとも105oでもバッチリか…
ツーリング以外普段も使いたいから200oだとボリューム有りすぎか…
見た目や105oとの機能の差…等々

色々教えてください!
お願いします!!

書込番号:12315662

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2010/12/03 22:16(1年以上前)

巻き寿司キエロさん、こんばんは。
大は小を兼ねるといいます。
105mmよりも200mmがいいのではないでしょうか。
200mmを持っていれば、105mmが必要なものは撮れます。
しかし、105mmでは200mmが必要なものは撮れません。

書込番号:12315770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/03 23:12(1年以上前)

ライダーは気合だ〜!!(笑)

巻き寿司キエロさん こんばんわ。

 私は、バイクで出かける時には、必要であればD700+24-70f2.8Gになることもあります。大きさ・重さも重要かもしれませんが、必要か不必要かを考えないと、後になって余計な出費になるかもしれません。
 私なら、まずは守備範囲の広い18-200mmにします。画質などに不満が出てきたら、単焦点や望遠レンズやf2.8通しズームを考えます。

書込番号:12316110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/12/03 23:14(1年以上前)

ええっと、じゃ僕は18-105を推そうかなあ(^_^;

だって小さいし・安いし・軽いです。

望遠側も、換算150mm相当でしょ。
十分です。
写りも評判良いし。

これ以上の高倍率ズームは、人間を堕落させます(^_^;

(以上、あくまで主観ですからね)

書込番号:12316122

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2010/12/04 00:07(1年以上前)

18-200mmにしたらどうですか。

コンデジで普段、どの倍率使ってますか?望遠最大とか多用してますか?それともズームせず広角域を多用してますか?好きな撮り方は、接写ですか?離れてズームを効かせ盗撮したいですか?・・・・と、人それぞれですので、あなたの一番好きな画角がどれかを振り返ることが一番の近道だと思います。
広角から望遠まで頻繁に使っているというなら、VR18-200mm、もっと望遠がほしくなるならVR108-105mm+VR70-300mmの組み合わせ。そこまで望遠がいらないのならVR18-105mmと明るいレンズの35mmf/1.8の組み合わせ。
とか、いろいろ適当なことは言えますので、ご自分の使い方がどうなのか把握して決めたらいいのではないでしょうか。

よく解からないというならば、18-105mmか18-200mmかとの問いでしたら、18-200mm買っておいたらいいんじゃないでしょうか。


それと、デジ一だから良い写真がとれると思ったら大間違いです。
コンデジでもとんでもないいい写真撮れます。

書込番号:12316431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2010/12/04 00:12(1年以上前)

巻き寿司キエロさん、こんにちは。

D90+VR18-105のキットとD90+VR18-200のキットですが、現状では価格差2万円ぐらいありそうですね?

私ならD90+VR18-105のキットにして、
望遠が必要なら、今ならキャッシュバック\5000有りのVR55-300を追加します。

書込番号:12316467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:23件

2010/12/04 04:43(1年以上前)

別機種

105oでいいよ、
それ以上の望遠が要るようならVR70−300を後から追加・・・

レンズキットに追加でPLフイルターを・・・、青空ばっちり

書込番号:12317061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/12/04 07:51(1年以上前)

 いいですね!!

大きさと価格を気にしなければ18-200が便利ですね。
大きさと価格を気にするなら18-55。

一応レンズ比較です
  ↓
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000049475.10503512019.10503511943

 僕は娘の運動会の必要性から18-200から入りましたが、結構ずっしりすますよね。(すぐ慣れます)
 旅行でも一本で行けるので便利ですよ〜。幅広い画角を経験できますしね。

 望遠の必要性はどうですか?予算はどうですか?
店頭で触ってみてはどうですか?

 予算、大きさの負担が小さい18-55からはじめても良いと思います。
ズームレンズはいくつも持ちたくないなら18-200が良いです。

 個人的には後者で18-200の様な便利な高倍率をもっておくと、2本目のレンズで自由な選択ができます。単焦点やマクロに行けちゃう様な例です。

 良い選択ができると良いですね。

書込番号:12317298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:12件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/12/04 09:35(1年以上前)

私はコンデジからのデジタル一眼のデビューはD90に18-200のセットでした。
確かに、この組み合わせであれば、焦点距離としては完璧です。
しかし、これは今回限りの一発購入をお考えの場合かと。

私は常用レンズとして、16-85を買い足ししました。
(70-300持っていますが、航空祭など特別な時以外は置いていきます)
18-200の望遠側はあまり良くないというのが最大の理由で、
なお、当初は、重い、かさばるの不満はありましたが、こちらは慣れました。
現在は、広角側に伸びたのと画質向上に大変満足しています。

200mmといえば、300ミリ相当です。普通は持たない望遠レンズ。
ドライブなどでご使用されるのであれば、
換算で157mm相当の105で十分ではないでしょうか?
積載に問題はないということでしたし、
すぐに鳥を撮りたいとか、特別な用途がないのでしたら、
必要に応じて、望遠側をもう一本検討された方が、
長い目でみて、満足感が違ってくるような気がします。

ちなみに、小さいカメラバックの場合の私の使用パターンですが、
@16-85+フラッシュSB-600
A16-85+70-300+本体フラッシュ
B18-200+フラッシュ

Bは機内持ち込み、レンズ交換回避を考えた海外旅行用にしていますが、
月末に行く台湾は、16-85にだけにする予定です。
巻き寿司さんが検討されている105まであったら良いなと思いますが、
16ミリ側があるのだからと割り切っています。

最後に、一言だけ加えますと、どちらを選ばれても、
今よりは必ず楽しい写真ライフが手に入ると思います。
D90の仲間になられるのをお待ちしております。

書込番号:12317574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/04 13:44(1年以上前)

私は105mmでほとんど足りますが、人によって違うと思いますので
お店で触って確かめるほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:12318510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/12/04 15:54(1年以上前)

巻き寿司キエロさん
こんにちわ〜

18〜200が買えるのでしたら、このレンズキットが良いと思います。
コレ一本有れば殆どのシーンで使える筈です。
使って行く内に、もっと望遠が欲しければ300や400を買えば良いし、もっと広角が欲しくなったら超広角10〜24が控えて居ります。
広角から望遠まで一本で使えるって便利ですよ。
画質云々言う方々も居られますが、画質が気になったら単焦点でしょう。

外付けスピードライトが有ると撮影シーンの範囲が更に広がります。

書込番号:12319044

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:6件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/12/05 00:53(1年以上前)

別機種
別機種

D90取付例

D90+18−200VRU

こんばんは。D90&D300で AF-S DX 18-200G VR II を使用しています。

ツーリング時の使用ならば、18−200キットが個人的にイチオシです。
荷物が減らせること&広角から望遠まで広い距離に対応可能な万能レンズかと。

想定している撮影機会の9割方はこのレンズの焦点距離で対処可能であると思います。

 旅先などで、特定の撮影対象を目的とせず、撮りたいと思ったときに写す使い方では、突然現れた被写体に柔軟に対応できる高倍率ズームレンズは非常に便利です。

描写がイマイチ・・・とよく言われますが、単焦点や大口径ズームと比較すれば、確かにそのとおりかもしれません。

 単焦点や2.8通しの標準ズームレンズを付けていた際に、焦点距離が合わず、撮れなかったことは・・・何度もあります。

 目の前に突然出てきた被写体をとりあえず写せたけど、あのレンズを付けていたら・・・もっと綺麗に写せたかも??・・・・って、自分の腕を棚に上げた機会も何度もありました。

後者はこのレンズでした。

 ほとんどの機会において、レンズ交換をせずにすぐに写すことが出来るというのは、非常に大きいと思います。撮った写真がイマイチだった・・・と思うのと、写すことさえ出来なかった・・・では、悔しさの度合いがまるで違います。

 レンズは、重さ以上に、1本増えるだけで、結構カメラバッグ内で収納場所をとります。
軽くても2本、3本・・・とレンズを入れると、レンズの大きさ以上に収納に必要な容積がかなり増えます、収納場所が限られるオートバイでは、重さよりも、かさばる・・・というのが実にやっかいです。

 実際には、言われるほど悪い描写ではないと思いますし、間違いなく言えるのは大変に便利なレンズです。
 
 唯一欠点を挙げるならば、ズームした際の見た目が、あまり格好良くない、と個人的には思うところです・・・撮影するという機能上には全く影響のないことですが。
 

書込番号:12321706

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/12/05 07:28(1年以上前)

ま、結局どこまで望遠が必要かと言うことで判断されるといいかと。

当たり前の話ですが(^_^;

書込番号:12322366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/05 09:45(1年以上前)

18-200mmのレンズキットを買える予算があるのなら、ボディのみと、AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRの組み合わせはどうでしょう?
ちょっと予算オーバーかな?(汗

85mm以上の望遠側はばっさりと切り捨ててしまう事になりますが、風景撮りには威力を発揮します。
そのうち望遠が欲しくなると思いますが、その時は70-300mmを追加すればいいと思います。

と、巻き寿司キエロさんの選択肢を増やしてみるw
買うまでに色々あれこれと悩んでいる時も楽しいモノですよ。

書込番号:12322761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/12/05 11:00(1年以上前)

こんにちわ。

純白パンダさんの言われる
>描写がイマイチ・・・とよく言われますが、単焦点や大口径ズームと比較すれば、確かにそのとおりかもしれません。

本当にそうですね。高倍率は画質うんぬんとはよく言われることですが、それで撮ったものが
鑑賞に耐えない訳ではありません。まして最近のものは性能もよくなって、作品写真としてさえ
十分に使用できるようになっています(僕のはSIGMA18-200OSですが)

もちろん単焦点、高級レンズと「画質比較」すればアラは出てきますけれど、そもそも高倍率の
良さは「構図による作画の自由度」と「携行性」ですから、画質というベクトルで比較する
ことが無意味ではないかと思います。

F値と画質比較を考慮の外にすれば、18、24、35、50、85、90、135、200mmのレンズをたった
一本、しかも手ぶれ補正付きで携行できるわけですから、そこに価値があると思います。


105と200の違いですが、サイズ的には105もそれほど軽量コンパクトって感じはしません。
径も太いですしね。数字で比べればはっきり違いますが、実際の運用上は、105にしたから
特にコンパクトとは感じられないと思いますよ。

あとはツーリング時、旅先の食事などちょっとスナップ用に35/2や1.8の速い単焦点があると
ちょっと目先の変わった撮影ができますのでおすすめです。荷物にもなりませんし。

書込番号:12323056

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/06 00:35(1年以上前)

 はじめまして、銀塩一途です。
 D5000やD3100ではなくて、D90のキットを考えていらっしゃるのですね。D90のキットはデモ用が用意されているようです(近所のカメラのキタムラの情報)。両方をデモ用で試してからの購入でも良いのではないのでしょうか?
 因みに小生は18-105のキットを購入しましたが、動画では18-200の方が良かったと思っています。静止画では18-105でも満足はできていません。他の方の回答にもあるように、納得のいく描写を求めるのであれば、短焦点とかF2.8のズームになるかと思います。いや、その前に三脚購入が先でしょうか。

書込番号:12327012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/12/11 14:16(1年以上前)

みなさんありがとうございました!

皆様のご意見参考に本日
18-200のキットで購入しました


只今充電中♪
早く早くと待ち遠しいですね!

本当にありがとうございました。

書込番号:12351134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

D90とLUMIX DMC-GF1Cについて。

2010/12/09 20:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:6件

素人です。
皆さんにお聞き致します。

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットと
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの
どちらを買うかで迷っております。

主に、シルバーアクセサリーなどの商品撮影に使います。

金属の小さい文字などが、はっきり分かる方が良いです。

まったくの素人なので、他にアドバイス等あれば教えてください。

お値段の差は気にしません。

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:12343450

ナイスクチコミ!0


返信する
outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2010/12/09 20:05(1年以上前)

数あるカメラの中から、何故この2台に絞って迷っているのかがわからないですね。
全く使い方(撮影スタイル)の違う2台ですから。
実際にお店で手に取ってみて、比較してこの2台で迷っているのですか?

書込番号:12343464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/12/09 20:16(1年以上前)

返信誠にありがとうございます。

D90をヤマダ電機で触ってみて、D90がいいなと

思っておりましたが、価格.COMの売れ筋ランキングで

パナソニックのカメラを見て、悩んでしまいました。

本当の素人で全くになにも分かりません。

サイズ、価格は気にしませんが、画質などの総合評価などで購入

を検討しております。

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:12343520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/09 20:21(1年以上前)

とりあえず
物撮りなら1眼レフでもミラーレスでもどちらでもかまいませんが
(基本は三脚にストロボですから)
20mmのパンケーキはどうかなああ

被写体と距離がとれないと被写体にカメラが写り込むのが目立ちますよ
シルバーアクセなら確実に写ります(笑)

書込番号:12343544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/12/09 20:23(1年以上前)

巧いヤツが撮れば真鍮を純金に見せるけど、ヘボが撮ったら純金でも真鍮にすら見えんのが貴金属撮影だけど・・・。知らないから簡単に訊くのか、そもそも写真をバカにしてるのか。

マジメに忠告するなら、貴金属撮影をメインにしているプロのもとで5年ほど丁稚(専アシ)しる。道具で悩むのはその後。
全くの素人という自覚があるなら、なお更そこからでしょうね。道具だけ趣味で遊んでる人間が「いい」って言ってるモノを揃えりゃ誰でもできるってモノではないよ、貴金属撮影は。
逆に、その程度でいいようなモノなら、商品自体がその程度のものですらないって事。「商品撮影」ってのはそういう次元ですよ。

書込番号:12343555

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2010/12/09 20:27(1年以上前)

Pana GF1はスナッパですね。魅力的なカメラですが多様性には欠けます。

D90など一眼レフに、
Nikonでしたら60mmマイクロ(他社ではマクロと呼称)、三脚が必要です。
また、外付けのスピードライトなど光環境を整える道具も必要でしょう。

書込番号:12343580

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/12/09 20:44(1年以上前)

これから色々勉強してみます。

誠にありがとうございました。

書込番号:12343669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/12/09 21:40(1年以上前)

当機種
当機種

ボケ多め

ボケ控えめ

商品撮影との事ですが、ボケ表現は必要なのでしょうか?

ボケ多めとボケ抑えめの作例をつけてみます。モデルのカメラの全高は約4cm。
50mmマクロレンズと外部ストロボ使用して手持ちです。布はそのへんにあったもの。

ボケ少なめの方がいいのでしたら、悪いことはいいません、コンデジと照明があれば十分です。

ボケ多めがいいのでしたら一眼の方が良いと思いますが、下位モデルの安いと適当なマクロ
レンズ、ストロボがあればとりあえずは撮れます。

ちなみに18-105やパンケーキでは、小さいものだと撮影倍率が足りなくなると思います。

書込番号:12343973

ナイスクチコミ!0


anzzyさん
クチコミ投稿数:9件

2010/12/09 21:41(1年以上前)

商品撮影に長けたプロの方にお願いするのが無難なのかもしれませんが、
だからと言ってスレ主様自身が商品撮影されるのを頭ごなしに否定されるのは如何なものかと・・・
「素人です」と断りを入れて経験豊かな皆様にアドバイスを求めているスレ主様が
将来Nikon使いのお仲間になって頂けるようなアドバイスが書き込まれることを切望します。

書込番号:12343977

ナイスクチコミ!21


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 PHOTOHITO 

2010/12/09 22:46(1年以上前)

別機種

機種外でシルバーでありませんが、文字は読めます。

あらら・・・もう解決済みですか(^^;

もしかして、先日ヤマダ電機で、私から見てもカメラを知らない店員さんに別機種を薦められており、辛抱溜まらず
購入直前で耳打ちし、価格.comで調べたり聞いたりしたほうが教えてくれると聞いた方ですか^^;?


どちらが言いかということでしたら、やはりD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
+別途マクロレンズ購入がいいのではないでしょうか。
他にも三脚等必要になってきますが、どこまで環境をお持ちなのか解かりませんので、あまり詳しいことは述べれません(^^;

また細かい文字が見えればということでしたら、コンデジでも1cmまで接写できるものもあります。参考に貴金属ではありませんが画像アップしておきます。
この程度でよければまた参考になさって下さいませ^^
ただ、アドバイスもありましたが、シルバーやメタルなどは近いと映りこみがおきますので、その点も御気にとめておいて下さい。

書込番号:12344380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/09 23:32(1年以上前)

少し前にカメラに予算が150万使える、とか言ってた人じゃないの?
なら、D3xがいいんじゃないの?
で、レンズ、照明、三脚をそろえていけば?

書込番号:12344668

ナイスクチコミ!1


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2010/12/09 23:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

金やプラチナの地金で、何カラットもあるダイヤの付いたような、
指輪なんかの商品写真を撮るわけじゃなければ、それ程神経質になる必要はないです。

高級な宝石や指輪だと、照りや傷などを気にしたり、
ネット販売用は良すぎてもダメ悪すぎてもダメなので難しいですが。
そういうのはレタッチもするんでしょうかね。


遊びでコンデジとLEDライトで撮ってこんなもんです、
今時のデジカメの質感は良いですね。
構図はカタログ見て真似すればいいし、液晶見ながら何百カットでも好きなだけ撮れる。
ライティングはライティングセット、レタッチは得意不得意がありますが、
シルバーの場合、1個数千円にそれ以上のお金をかけてもしょうがないでしょう。

真ん中のは1000円だから1000円レベル(地金はロジウムメッキです)
ネックレスのシルバーチェーンならともかく、
シルバーアクセでピカピカってあまりないから、
写り込みはどうだろう、多少はあるのかな。

確か、シルバー925の刻印の小さいプレートが
付いているのがあったから、今度撮ってみよう。

書込番号:12344675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/09 23:40(1年以上前)

なんか、ニコンかキャノンでPCと連動させてライブビューで撮るやり方があったよね。
小さい物取りならあれがいいんじゃないの?

書込番号:12344725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/12/10 08:02(1年以上前)

「(写真が)綺麗ならいい」と思ってるなら、商業写真(商品撮影)はやめた方がいいです。

esuqu1さんの挙げられた写真も、Seventhlyさんが挙げられた写真も、「綺麗には撮れてるけど、写真学校ですら突き返される写真」です。ましてや、商売としているデザイナーさんなら、速攻で別のカメラマンを探すハメになる事でしょう。
別に、その写真じゃ「悪い」って言ってるワケじゃないですよ。

それが「商用写真」と「趣味の写真」の違いだ、って言ってるんです。

書込番号:12345587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/12/10 08:24(1年以上前)

>ばーばろさん

お高説ごもっとも思うのですが。

商品撮影に使うといっても、求めるレベルはそれを必要とする人・企業が判断するわけで

ばーばろさんが決めるわけではありません。

スレ主さんは「商品撮影とはなんぞや?」と聞いているわけではないのですから

もうそのへんにしておいてはいかがでしょうか・・・

書込番号:12345624

ナイスクチコミ!20


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2010/12/10 09:27(1年以上前)

私の頭の中には、シルバーアクセサリー販売=ハンドメイドの1点もので、
それは高くても数千円程度だという意識があります。
量産品の販売であれば、それこそプロが撮った商品写真が、
販売元から供給されるはずですので、敢えて撮る必要はありません。

質問者さんがそのような商品を販売している場合、商品の何倍ものお金を掛けて、
商品写真を撮っていたら、商売として成り立ちませんのでアドバイスは誤りだと思います。
プロに1点撮影してレタッチしてもらうのにいくらかかるのか、ご存じだと思います。

そのような商品写真が必要なのは、すごく高価な1点ものの商品か、
同じ商品を何千、何万と扱う商社や卸ですので、質問者さん商社や卸のような立場で
撮影されるのであれば、言われていることは正しいです。

一様に商品写真=素人には無理だという前に、
どのような立場で撮影されるのかを聞いた上で、回答した方がよいと思います。


ちなみに、光物は実物販売も難しいらしいです。
プロに撮影を頼んで、写真を撮ってもらってカタログを作っても、
お店のライティングをしっかりしないと、来店してたときにガッカリされるそうです。
余談ですが、よく漫画で宝石の押し売りとかありますけど、
民家の玄関先で宝石がキラキラ光るって...

書込番号:12345799

ナイスクチコミ!4


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2010/12/10 09:38(1年以上前)

先ずはD90と100o程度のマクロレンズを買って、
試行錯誤しながらご自身でやってみると良いですね。
やってみて、
費用対効果を考えてスレ主さん(会社)がご判断されればいいだけかと思います。

商品撮影に立ち会われただけでは、とても簡単に撮れるものと錯覚されるのが普通です。
撮影環境作りや撮影後の後処理等にクライアントが立ち会う事もかなかないですからね。

自分自身で独学で模倣してみると、プロのスキルの高さや使用設備等の違いの一部を
感じとる事が出来ると思います。(※プロの質もピンキリですがf^_^;)
本気で向き合えば、
ばーばろさんのアドバイスは大袈裟じゃなかったとすぐに感じる事と思いますよ♪
本気でやったなら、きっとその経験は無駄になりませんから、是非やってみて下さい!

書込番号:12345830

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 PHOTOHITO 

2010/12/10 10:54(1年以上前)

ぱーぱろさん おはようございます^^

学校でもつき返されると言われて、たしかにピントあってないし可笑しいですよね(笑)
書かれた意味合いはよく解かっているのでご安心下さい^^

スレ主さんが、
>主に、シルバーアクセサリーなどの商品撮影に使います。

とだけしか簡単に書かれていないので、私はよくある話のオークション出品用とか、配布カタログ用程度と思いコメントしていました。
高価なものなら、画質、出来上がりも気になるでしょうからもう少しリアルな説明あるかなと思ったまでで、
もし、その後ぱーぱろさんのおっしゃるような状況でしたら、ぱーぱろさんの説明もごもっともかと思います^^
逆に最初のコメント見たときに、スレ主さんとお知り合いだったんですか?と思いましたよ^^



スレ主さんがけして悪いわけではありません、ただ、短文で全てを的確にコメント出来ない場合もあると言うことを
スレ主さんも知るいいきっかけになればと思います(^^)
かなり親密にみなさんここでは考えてくれてますよ。

そう思うのですが・・・・
同じ文章で質問したパナ板みたら、ほら簡単にコンデジ薦められてるじゃないですか(笑)>スレ主さん

書込番号:12346058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/10 14:08(1年以上前)

別機種

デスクライト当てて、ソフトで明るさ調整しました。
普段使っている腕時計なんで傷が目立ちますけど・・・。(汗
それからスーパーマクロの機能を使っての撮影です。
コンデジはこういう機能があって便利です。

これよりずっと良いものをとお考えでしょうか?
素人が撮るのなんてのは、こんなもんだと思いますよ。

書込番号:12346723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/10 14:23(1年以上前)

機種不明

>ミチャポンパパさん

いいですねえ♪
光の当て方的にはこのくらいでもよさげ

ネットショップ用とかその程度かと思って読んでましたから
そんなに広告的なライティングはいらないと思うのですよね


ちょっと画像拝借してこのくらいレタッチでごまかせば十分かな♪
(*´ω`)

書込番号:12346765

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 PHOTOHITO 

2010/12/10 14:41(1年以上前)

すごいすごい^^

写り込みの指がレタッチで消えた(笑)

書込番号:12346811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/10 15:03(1年以上前)

フォトショで赤の彩度を落としたのね

書込番号:12346878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2010/12/10 22:02(1年以上前)

こんにちは。

ミチャポンパパさんの腕時計の写真、「素人の写真」と謙遜されていますが、それでも手慣れていないとなかなかあのようには撮れないかと。

私はブツ撮り系はブログにたまにガチャポンおもちゃや食べ放題写真を載せる程度ですが、この手の小物撮りだと確かにコンパクトデジカメの方がよっぽど手軽にきれいに撮れますよね。

一眼レフはピントが浅いからこの手の写真は逆に難しいです。
ちなみにD90の18-105mmはごく普通の標準ズームで寄って撮るためのレンズではないかと思います。

書込番号:12348367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CaptureNX2について

2010/12/08 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:3件

D90を使用しています。
今まではJpeg撮ってだしで使用していたのですが、CNX2を使用してみようと考えています。

そこで質問なのですが、このソフトには広角レンズ使用時等に目立つ歪みを補正する機能はあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:12339467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/12/08 22:07(1年以上前)

歪み補正ありますよ。
体験版お試ししては?

書込番号:12339573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2010/12/08 22:09(1年以上前)

聖なる予言さん、こんにちは。

Capture NX2 Ver.2.2.0以降でしたら、GまたはDタイプレンズを使用することにより、広角レンズ使用時のたる型ゆがみや、望遠レンズ使用時の糸巻きゆがみなどを補正することができます。

書込番号:12339584

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D90 ボディの満足度4

2010/12/08 22:15(1年以上前)

歪曲収差を補正するならDxO Optics Pro 6.5.1が最強ですよ。
http://kakaku.com/item/K0000112784/
今は円高なので本家DxOのサイトでネットで買うのがいいと思います。
http://www.dxo.com/jp/photo

D90なら99ユーロですね。

書込番号:12339628

ナイスクチコミ!3


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/12/08 22:30(1年以上前)

Capture NX2 の歪曲補正には、「自動ゆがみ補正」と「ゆがみ補正」の2種類があります。

自動ゆがみ補正では撮影距離が記録されていなければなりませんので、D タイプ以降の純正レンズでなければなりません。
シグマ、タムロン、トキナー等の非純正レンズは勿論、純正でも S タイプ等の旧レンズでは無効です。

一方、ゆがみ補正であれば全てのレンズに使えますが、補正効果をユーザーが調整しなければなりません。

書込番号:12339734

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/12/08 22:41(1年以上前)

ニコンもキヤノンも純正ソフトのプロファイルが質が高いですね。
NX2では陣笠もプロファイルによって補正できます。
AdobeやDXOは過剰補正気味で調整が必要でした。
自動補正できるといってもやはり歪曲の少ないレンズやズームなら歪曲の少ない焦点距離で撮影したほうが良いです。
画角が狭くなったり至近距離の周辺では歪曲が残るという結果になります。

書込番号:12339818

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/12/08 22:46(1年以上前)

ココナッツ8000さん、BLACK PANTHERさん

返信ありがとうございました。感謝です。


ファンタスティック・ナイトさん

CNX2を購入予定ですが、ご紹介のソフトについても調べてみようとおもいます。
ありがとうございました。


alfreadさん

詳しい説明でよく理解できました。さっそく購入したいとおもいます。
ありがとうございました。

書込番号:12339858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/12/08 22:57(1年以上前)

ニッコールHCさん

>AdobeやDXOは過剰補正気味で調整が必要でした。
>自動補正できるといってもやはり歪曲の少ないレンズやズームなら歪曲の少ない焦点距離で撮影し>たほうが良いです。
>画角が狭くなったり至近距離の周辺では歪曲が残るという結果になります。


参考になりました。

歪みの補正だけでなく、純正ソフトの持つその他の利点等も考慮して、まずはCNX2を購入しようとおもっています。

ありがとうございました。

書込番号:12339937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/12/09 12:52(1年以上前)

もう解決済みですが・・・

CNX2、少ない枚数を処理するならいいのですが、数十枚を現像、となると不便です。
あまり多枚数の処理には向かないと思います。

CNX2で気に入ったものだけ調整RAW現像、他はViewNX2、というワークフローだといいのですが
ViewNX2はあまりに簡易現像しかできないのと、何より僕の環境では度々強制終了(泣)
処理も重いですしね。

早々に使うのを諦めました・・・

まずは体験版をしばらく使い込んでから購入するのをお勧めします。


僕が今使っているのはDxO optics pro 6です。
あまり洗練されていないしクセのある操作系なのですが、フィルム効果のカラーコント
ロールやレンズ毎収差補正(あんま使わないですが)、ニコンのメーカーノートも
ちゃんと保存されるのでなかなか良いです。もちろん多枚数の処理もしやすいです。
LR3のように余計なライブラリ管理が無いのも有難いですね。

ご参考まで。

書込番号:12342100

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信12

お気に入りに追加

標準

AFモード

2010/12/07 14:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:150件

こんにちは。

いつもありがとうございます。

先日、紅葉を撮りに行って来たのですが、
葉が風で揺れるとオートフォーカスが追ってしまいシャッターが切れない・・・。

何でだ?と思い説明書を読んだら
初期設定ではAF-Aにになっているからだと分かりAF-Sに設定しました。

そこで質問なのですが、
AFモードはシングルポイントAFモードとダイナミックAFモードがありますが、
風景などを撮る場合が多いのですが、
一般的に適しているAFモードはどちらになるのでしょうか?

それと皆さんはどの様な組み合わせで使っているかお聞かせください。

宜しくお願いいたします。

書込番号:12333138

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/12/07 14:41(1年以上前)

>AF
AF-A は レリーズ優先に出来ませんが、AF-C はレリーズ優先に出来ますからレリーズは可能です。
しかし…
風が 有る場合は、風が収まってから撮るようにしないと、シャッターを切ってもピントが合いません。
離れている場合は、絞ってパンフォーカスで、シャッタースピードを早くして撮れば良いのですが…

書込番号:12333170

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/12/07 14:48(1年以上前)

追申
風景を取る時は、
AF-S 或いは AF-C(フォーカス優先)。
絞り値に注意
風が有る場合は、シャッタースピードにも注意
三脚使用
ピント位置に注意
露出ディレイモード
リモートコード使用

書込番号:12333194

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/12/07 15:18(1年以上前)

風景なら単純にAF-Sと考えていいと思います。ダイナミックAFは使いません。シングルポイントです。
動いている被写体に追従させるのならAF-CでダイナミックAFを使うことが多いです。
風に揺れる花なら3Dトラッキングも有効になります。個人的には3Dトラッキングはほとんど使いませんが。

書込番号:12333283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/12/07 16:05(1年以上前)

風景でAF-CやAF-Aを使う状況が想像できません。
AF-Sで良いのでは?

書込番号:12333428

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:150件

2010/12/07 16:55(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

やはりAF-Sが良いのですね!

もう1つ質問なのですが、
シングルポイントAFモードとオートエリアAFモードの違いとして
どんな事がありますか?

オススメと皆さんはどちらを使っていますか?

書込番号:12333593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/12/07 17:16(1年以上前)

マニュアル読もうよ...
使い方の全てをここで教えてもらう気ですか?
そのうち何を撮ったらいいですか?とか言いそうな気がする。

書込番号:12333654

ナイスクチコミ!14


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/12/07 17:37(1年以上前)

>シングルポイントAFモードとオートエリアAFモードの違いとして

オートエリアモードはカメラが勝手に被写体を選んでしまいます。シングルポイントは撮影者が任意のAFポイントを選びます。
よって、オートエリアモードを使うことはまずないですね。

書込番号:12333729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件

2010/12/07 18:10(1年以上前)

Kyonkiさん、有難うございます。

マニュアルを読んで理解はしたのですが、
オートエリアAFモードでは複数のフォーカスポイントが光るので
何か違いはあるのかなぁと思ったしだいです。

しかし、何か偉そうと言うか、
何様?って言う人が結構居ますよね!

まぁ、自分の聞き方も悪かったと思いますが、
心の狭い人っているもんですね。

書込番号:12333861

ナイスクチコミ!5


なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2010/12/07 20:57(1年以上前)

じゃあ他の掲示板で聞けばいいんじゃない?

書込番号:12334557

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/12/07 21:02(1年以上前)

うん、ここは価格情報や製品情報の掲示板であり、初心者の教えて掲示板じゃないんですよね。
勘違いはどっちなのか考える機会になって良いと思います。

書込番号:12334586

ナイスクチコミ!14


kentaxboyさん
クチコミ投稿数:75件

2010/12/08 05:53(1年以上前)

AFモードはAF-A
AFエリアモードはダイナミックAF39点
フォーカスポイントは中央に固定
で 風景も普通に撮影してます。

書込番号:12336396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件 D90 ボディの満足度5

2010/12/09 08:55(1年以上前)

普段はAF-Aにしておいて問題ありません。基本的にはAF-Sと同じ動作になります。

葉が風で揺れてシャッターが切れないような時は、そもそもAFが自分の意図した通りにピントを合わせてくれるかどうかわかりません。
臨機応変でマニュアルフォーカスを併用した方が良いです。ファインダーでピントが合わせ辛ければ(ファインダーの視度調節もお忘れなく)、ライブビューも活用(部分を拡大してピント合わせが可能)してください。
(その後AFに戻すのもお忘れなく)

ダイナミックエリアかシングルポイントかはシチュエーションによります。
マニュアルは読まれたという事ですから、その知識を元にいろいろ試してみてください。

紅葉等の撮影にお出かけの際は、目的地への道中でいろいろ試しておくとよいと思いますよ。
(自分の運転する車だと無理ですが)

自分が苦労して覚えた事を人に話したい人「教えさせて君」もいるので、良いんじゃないですか、「教えて」しちゃっても。

ただし「マニュアル読もうよ」って返される事もあると思いますが、それも貴重なアドバイスには違いありません。

マニュアルを読むっていうのは通りいっぺん読む事ではなくて、読んで実際に試してみる事、わかるまで繰り返し読む事も含みます。
一眼レフカメラは家電製品とかゲーム機とは違って、写真という作品を作るための高度に洗練された道具ですから、マニュアルも通りいっぺんに読んだ位でわかるようには書きようがありません。(書いてもこの書き込みのように長くなってしまって逆に解らなくなります)

また、「えらそう」というより「一言多い」書き込みがあるかもしれませんが、その辺は甘受してください。相手も人間ですし仕事で書いているわけではありませんから。

逆に「○○な人いますよね」のように、人にレッテルを貼るのは侮辱にあたります。
(直接書かずに暗に言うのも同じ事です)
「偉そう」以前にこの方が問題です。内心で思うのは勝手ですが。

書込番号:12341361

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ44

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

D90の耐用年数について

2010/12/04 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 orange_mxさん
クチコミ投稿数:30件

耐用年数といっても機械的な話ではなく
精神的な話です(笑)

カメラに限らずデジタル製品の進化は早いですが
D90をお持ちの皆様は後どれくらい使おうと考えているでしょうか?

もちろん個人の考え方次第なのは承知の上です。

今現在、メインで使用されている方の感想を聞いてみたいです。

デジ一が欲しいのですがD7000かD90で迷っています。
予算を無視すればD7000を買っておけば問題ないのですが
D90もまだまだ使えそうな印象を持っています。

書込番号:12320561

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/04 22:30(1年以上前)

orange_mxさん こんばんは。

 私は、D90を購入して2年弱になりますが、とりあえず使い倒すつもりでいます。
 ちなみに、5年以上前に買ったD70も使える状態にあります。

書込番号:12320822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/04 22:30(1年以上前)

デジタル1眼レフとしての基本はすでに出来上がった感があるので…
画質、機能、操作性などなど

ファインダー撮影でいくなら今のカメラなら10年くらい使えるんじゃないかと思ってます
僕は5年前の5Dですが買い替えの予定はとうぶんないですね(笑)

そもそもライブビュー重視ならミラーレスが進化したらそれを買ったほうがよいですし
純粋な静止画撮影の機械としてはD90でも十分成熟しているのではないですかね?

あと進化の伸びしろがある程度大きいと思われるのは高感度での画像処理技術くらいか
まあこれもJPEGでは無理でもRAWからなら最新の画像処理技術が使えてしまうのですけどね(笑)

書込番号:12320823

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2010/12/04 22:40(1年以上前)

こんばんわ

当然のことですがD90を長く使えば
D7000やD300sとの性能差が見えてきますよね〜
個々の機能をどこまで求めるかだと思いますが…

書込番号:12320890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2010/12/04 22:59(1年以上前)

 精神的な耐用年数、デジタル一眼愛用者にとっては最も気になる問題ですよね・・・。精神的な問題ですから、誰がなんと云おうと回答にはなり得ませんが、多分、スレ主さんよりは先に生まれているだろうし、1プロの寝言としてお聞き下さい。
 私は、KodakのフルサイズからSONYのα55までの各社APS・フルサイズを使ってきましたが、デジタル一眼はすでに5年前には完成していると思っています。Rawが1秒間に何枚写せるの、ASA感度が何万になろうと、特殊な撮影は別として一般的な撮影に於ける作品の質にはほとんど関係が無いと云うことです。
 デジタルカメラの本領は、パソコンでの画像処理技術によって発揮されるのではないかと思います。私は以前からデジタルカメラ本体・高機能PC、A3ノビまで可能なプリンターを揃えてはじめてデジタルカメラ云々が云えるのでは無いか思っています。私なりの三位一体説です。

 これでは、回答にはならないので、上述の三位一体の理屈から言えば、D90だってD7000だって全く変わり有りません。それよりは、むしろ、優れた高倍率ズームレンズを中古のD60に付けて、Raw画像をPCで見事なTiff画像に変換することに集中して下さい。
 そうすれば、新製品がどうのこうのと気にすることはありません・・・と、思いますが・・・これではスレ主さん気に入らないんでしょうね・・・。でも、これが真実です・・・・。

書込番号:12321008

Goodアンサーナイスクチコミ!16


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D90 ボディの満足度5 火曜日写真 

2010/12/04 23:17(1年以上前)

この前D7000とD90 2台持って撮影に行きました
出来上がりの写真をみて区別のつく人はいないと思います
もちろんD7000のほうがレスポンスがいいので1台だけ持ち出すときは
D7000のほうだと思いますが
どうもカメラを変えるのはモチベーションアップのためのような気がしてきました
レンズを買っては写真を撮り、カメラを変えては撮影に出かける
そんな感じです

先日写真の先輩から「カメラを変えて写真が変わりましたか」と聞かれて

少し口ごもって 「変わりません、おんなじです」 と答えました

書込番号:12321127

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2010/12/04 23:29(1年以上前)

D90の耐用年数は10年程度は最低線でしょう。
orange_mxさんの気持ち耐用年数は、いかがでしょうか。4-5年?

メインで使えるのは、フラグシップなら、アマチュアの場合5年はいくでしょうけど、
中級機だと3年くらいではないかと。以降、段々裏方に回っていずれ休眠です。
休眠までには6-7年か。

書込番号:12321215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:12件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/12/04 23:55(1年以上前)

まず、私がD300s・D90に移る前がどうだったか。
自分はフィルムのF4とFE2を昨年まで使っていました。
レンズもいろいろなものを使ってきましたが、
気に行って残した80-200や(70-300の出番が増えていますが)
24mm、50mm単焦点は今でも使用しています。
というわけで、レンズも含め、カメラは一生ものみたいな感覚です。

ですから、最近のデジタル一眼、とくにD90が出た時点で、
一定レベルをクリアしていると判断し、購入に踏み切りました。
レベルは違いますが、後継機が出ても、F4を長期的に使用した感覚です。
ということで、自分の考え方が変わらない限り、
行ける所まで今の2台は所有する予定です。

仮にまったく想像できないですが、
フィルムからデジタル移行のような革命が起きるとしても、
その世界の成熟時間も含めれば10年はこのままだと思いますので、
最低、10年くらいは使う(使える)と思っています。

なお、中級機のD7000やD90が何年使えるかの議論であり、
価格も高く、思想の違うFX機やプロ仕様の上級機を購入して、
予備機に回す、手放すということをしない前提です。
どちらを購入されても、是非大切にしてあげてください。

書込番号:12321364

Goodアンサーナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2010/12/05 03:08(1年以上前)

当機種

AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4 (ニコンデジタル)

D90メインで使っています。使って三ヶ月です。
精神的耐用年数って面白いですね(笑)

素直に答えるならもうとっくに超えてます。

使い込んでいくうちに個人差の欠点が見えてきます。あくまでも個人差です。
そうするとその欠点を埋めるべく機種が気になり始めます。
ですが、D90を使ってます・・・
欲を言えばキリが無い、金があったらそりゃ一番いいのを買う。もっとあるなら全部買う。ってなもんです(^^;

本当はD300sも今すぐでも欲しいのですが、踏みとどまってます。
なんでかは、今の使い方では性能に僅かな差しかないからで、この考えがあることじたい精神耐用年数超えてます(笑)
レンズ、小物、まさかコンデジをまた買うとは思いませんでしたが、D90の穴埋めにGRDV買いました。
それでD300s後継機を待ちますが、その時はD90は手元に有ると思いますが装飾品になるでしょうね。
3ヶ月で1万枚超える撮影ですから、間違いなく実機の耐用限度超えると思います(笑)

言い出したらキリが無いのが欲求ですね。ですので、スレ主さんの本題

「D7000」にしたほうが、少しでも精神的耐用年数が長いと思いますよ、いまさら一世代前のD90買わなくたって・・・
なんで私がD90を選んだかというと、最初はD5000の予定でしたが、触り弄りシャッター音で予算は一格上でしたが無理して買いました。
そういう意味ではメチャ満足してます。
ですが、予算あったらもっと高い機種買ってますわな(^^;

スレ主さんが許す限りの予算で、最新版買えるならその方がいいのではないですか?
どのみち機種を絞られてるのですからカタログやクチコミで性能は調べ尽くしてあるだろうし性能面は解かってることでしょう。

私も同じですが、どちらを持たれるにしても大切に使い切って下さい^^
どちらもいい機種ですよ♪

書込番号:12322095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/12/05 08:18(1年以上前)

ぼくは、どんなカメラでも2年ですね。
耐用年数。

2年経つと、新しいのが欲しくなります。
ま、実際それぐらいの時期に出てくるんだけど新製品。

でも、D90はD7000と併用します。
D90は不思議な魅力があるカメラで、たぶんずっと使い続けます。
スナップ用として。

ま、その辺理屈じゃないので、他人の話を聞いても役には立たないだろうと思いますけど。

書込番号:12322485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2010/12/05 10:25(1年以上前)

精神的耐用年数ですが、十分に、使いこなせたと思えるまでだと思いますよ。
使いこなせてさえいないのに新機種のことを考えても精神的によくないので
「今日なんか、晴れているから、現像作業放っておいて撮りに行こう」なんて考えています。

私はD90の前のD80を使っていますが、未だに、性能を使いこなせたとは思っていません。

まだ現像してないのですが、
"D80 + 55-200mm F4-5.6 DC"
"D3 + 180mm f/2.8D"
で紅葉を比較するように撮りました。

条件次第では最新機種より手元の使いこなせたカメラの方がよく撮れますよ。

書込番号:12322912

ナイスクチコミ!0


スレ主 orange_mxさん
クチコミ投稿数:30件

2010/12/05 10:35(1年以上前)

皆様
 
 私のしょうもない質問にお付き合い頂き
 ありがとうございます。

 問題の根本は耐用年数ではなく忍耐力!ですね(笑)

 皆さんの意見を拝見していて
 デジタル1眼レフとしての基本は完成しているので
 一般的な被写体を静止画で撮る分にはそれほど大きな
 差はないと言う印象を持ちました。
 
 今後の世の中のカメラ(中級機)の標準スペックどのくらいのスピードで
 どこくらいまで上がっていくかは分かりませんが
 発展していく余地としては 
 ・高感度の画質
 ・コントラストAFのスピード
 ・動画性能
 ・おまけ機能(カメラ内現像とか、画像フィルターとか)
 ・EVFの普及(ニコンが出すかどうかは分かりませんが、デジタルとの相性は良いと思うのです)
 などでしょうか? 
 
 あと気になるのは
 ・中級機の価格、サイズでフルサイズセンサー搭載機
 あったら欲しいと思いますがだいぶ先でしょうか。

書込番号:12322952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:12件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/12/05 11:22(1年以上前)

面白いご質問だと思います。
いろんな観点での、いろいろな意見があって、楽しいです。

こちらが気になるのであれば、
 高感度の画質、コントラストAFのスピード
 動画性能、おまけ機能(カメラ内現像とか、画像フィルターとか)
細かい点で進化しているのは間違いないですから、
少しでも新しいD7000が精神的にも安心。

こちらが気になるのであれば、
 EVFの普及
 中級機の価格、サイズでフルサイズセンサー搭載機
現在のボディー投資はなるべく抑えるD90。
そして、同額投資が可能だということであれば、
差額を、より高画質なズームレンズや単焦点レンズや望遠側追加、
フィルター、フラッシュなどオプションにまわして、
D90とD7000の『精神的な』性能差を埋めると言う作戦。
実際にこちらにより生じる性能、機能向上の方が大きいと思います。

そんな感じでしょうか?

書込番号:12323127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/12/05 12:22(1年以上前)

 D90使ってま〜す。

 我が人生はDOMINOさんのご意見は納得しました。

 写真というアウトプットを重視するなら、なにも最新機種でなくてもモチベーションは維持出来そうだとは思いました。僕は入門者なので、その点、気付きを頂きました。

 18-200セット購入して3ヶ月、PLフィルター、単焦点MFレンズを後で買い足しました。今度は外付けスピードライトやレタッチソフトが欲しくなっています。これらの役どころは最新機種のD7000では当然対応不可であり、高額な最新機種にしたら、他に手が出なくて、表現の幅がせまくなりました(泣)では逆に駄目ですね。(笑) ※個人的見解です。

書込番号:12323405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2010/12/05 18:11(1年以上前)

 私はなるべく返信の返信をしないようにしていますが、スレ主さんの質問・疑問・希望を読むと私自身の気持ちを代弁してくれているのではないかと思うほどなので、つい、こうした返信を出すことになりました。
 フルサイズ受光素子でありながら、価格・より小型・より高機能のデジタル一眼が欲しい・・・2011年のデジ一を予見するような希望です。が、これぞ2011年デジタル一眼に残された唯一の開発競争なのです。
 理由は2つ、一つはAPSサイズの機能追求はSONYが矢継ぎ早に出したNEX3・5、そしてα55・33の2機種によって最早、頂点に達してしまいやることが無くなってしまった、と、云うこと。一寸、考えればお分かりのようにカメラと言ってもデジタル一眼は、外観は、旧来の一眼タイプでありながらなら、中身はデジタル集積回路の固まりなんです。
 世界屈指のデジタル技術を誇るSONYとこれまでのカメラメーカーとでは、最初から比較にならない。
 その集積回路が自社製であり、映像・音響メーカーとしてのこれまで集積した技術力を合わせればフルサイズの小型化・低価格・高機能なんて軽い問題なんじゃないかと思います。
 二つ目はCPSがどんなに頑張ったところで、フルサイズ機の画質を凌ぐことはあり得ない。受光素子の物理的サイズの差が逆転することは無いんです。一度、フルサイズ機で撮影し、その画像をみれば納得がいきます。

 スレ主さんの希望どうり、現行APSサイズ機の大きさ、価格と同じくらいのフルサイズ機・・・SONYしか出来ないんではないかと思います。もし、そうだとしら、デザイン的にはNEX型が最有力でしょうが、ファインダーは是非内蔵させて欲しい。もちろん、現行のNEX型よりは大きくなるでしょうが、現行機があまりに小さいので少しでも大きくした方が良い。
 また、バックフォーカスが現行NEXではあまりに短くて、周辺の解像度に影響しているのではないかと思う。
 それが、実現したとしても、現行のα900型は併売してほしい。カメラのアナログ的感覚とデジタル機能がこれほど見事に融合した贅沢で低価格なデジタル一眼は世界中でこれだけしかありません。もちろん、どのような器機でも完璧と云う事はなく欠点はありますが、α900に対する批判をみると、使ったことのない人の嫉妬と無知の裏返しでしかないような気がして気の毒になります。

 以上、あくまでも1カメラプロの胸の内と希望にしかすぎませんので、ああ、そうした意見もあるんだ、と言う程度の気持ちでお読み下さい。

書込番号:12324735

ナイスクチコミ!3


スレ主 orange_mxさん
クチコミ投稿数:30件

2010/12/05 22:23(1年以上前)

我が人生はDOMINOさん

非常にためになるご意見ありがとうございます。

私もデジタル一眼レフに大きな変化をもたらすのは
SONYもしくはPanasonicだと思います。

α55やGH2を見ていてそう感じます。

今後も楽しみですね!

書込番号:12326154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/12/06 06:30(1年以上前)

>現行APSサイズ機の大きさ、価格と同じくらいのフルサイズ機

可能かも知れないですね。
EVFなら。

問題はユーザ側が、それを受け入れるかってことです。

まだまだ光学ファインダーにこだわる人達は多いと思いますし、EVF自体もさらなる進化が必要でしょう。

それに、果たしてフルサイズが適当なサイズなのか?って問題もあります。
確かに、ボケ味と光学ファインダーはフルサイズだと思いますが。

解像力その他は、素子技術がまだまだ進化し続けるでしょう。

後、動画との相性とか、いろいろあるからなあ。

書込番号:12327487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/12/06 06:56(1年以上前)

>私もデジタル一眼レフに大きな変化をもたらすのは
>SONYもしくはPanasonicだと思います。

一眼「レフ」には見向きもしないと思いますよ、どちらも。

だからこそ飛躍的に進化する可能性があるわけだけど。

おじさんは「レフ」にこだわります(^_^;
ただし、EVFの今後の進化によりますけどね。

書込番号:12327517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2010/12/06 20:36(1年以上前)

我が人生はDOMINOさん>
以前、梅田のニコンプラザで、フイルムの頃のように薄くならないかという疑問を
係員の方にぶつけたことがあります。それに対して、ネックになっているのは、
センサーを含めた回路でなくバッテリーだと言われてました。また、薄くすれば
持ちにくくなるように、グリップの問題もあるそうです。
 バッテリーのことを考えるとソニーではなくパナソニックの方が小型化の可能性は
高いと思います。以前ならソニーもバッテリーの事業を抱えていましたが
手放してしまいましたからね。

 ニコンが本気でフルサイズ機を小型化する場合にはAFのモータを外してくると
私は見ています。そのためにはDタイプの単焦点を全てモデルチェンジしておく
必要があるでしょう。

 まだまだ出るのは先の話だと思います。

書込番号:12329964

ナイスクチコミ!0


スレ主 orange_mxさん
クチコミ投稿数:30件

2010/12/07 00:46(1年以上前)

皆様
 
 いろいろと楽しい意見ありがとうございます。

 本題に話を戻すとD90はまだしばらくはメインで使用していても
 大きな不満はでないかなと。
 特に私の場合、デジタル一眼は初めてなので十分だと感じました。
 D7000買うんだったD90+単焦点レンズ(35mmf1.8G)を買った方が
 良いと思いました。

 後半はデジカメの進化の話になりましたが
 最新機種に期待しながらも現行機種を買う身としては
 あまりに急激なスペックの向上はつらいので
 ゆっくりやって欲しいですね(笑)。
 

書込番号:12331500

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング