
このページのスレッド一覧(全1834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
42 | 29 | 2013年8月20日 23:30 |
![]() |
64 | 21 | 2013年7月27日 01:27 |
![]() ![]() |
19 | 25 | 2013年6月30日 13:51 |
![]() ![]() |
80 | 21 | 2013年6月21日 12:04 |
![]() |
28 | 10 | 2013年6月21日 08:29 |
![]() |
61 | 20 | 2013年5月28日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前、こちらでアドバイスを頂きD90を購入、愛用して来ました。
撮影対象が子供だったため、最近では子供達の成長と共に、大きな行事以外でD90を使用することがほとんどなくなり、サブ機購入or買い替えを検討しています。
D90での撮影は99%オートで、正直使いこなせてはいませんでした。
D90にした理由は、一眼=Nikonという夫がおり(夫は全く撮影しませんが^^;)以前のフィルム一眼もNikonだったのでNikonの中で検討、私でも使いやすそうというアドバイスを頂いたからです。シャッター音もポイントでした。
ちょっとした外出時や自分の手芸作品の撮影、Wi-Fi対応、カバンに気軽に入れられるサイズ(D90は必ずカバン二個持ちになるため)がいいなと考えています。携帯はiPhone5で、カメラ撮影はしますがズームはぼやけるので物足りません。
D90は手放さずにサブ機を購入するべきか、買い替えるべきか…
この機種はどうかというご意見を頂けると助かります。
夫はカメラに全く興味がなく、撮影は私しかしません。中学生になった息子にも気軽に貸せたらいいなとも思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:16484905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンデジでよいのでは。
一眼レフやミラーレス機を購入しても使いこなせず終わるような気がします。
イチバンはD90を使いこなせるようにする事ではないでしょうか。
まずはモードダイヤルをオート以外にすることから始めてみては。
書込番号:16484954
7点

D90は恐らく売っても金額的にもしれていると思うので、残されるのが良いと思います。
僕個人の考えでは99.9%がオートという事ですが、その様な方も多いと思います。以前山登りい行った際ですが、全てライブビューで撮影して、目的地に着いた際にバッテリー切れの若い方がいました。
この場での方は技術も高い方が多いと思いますが、世間的にはそれほど使いこなしている方は少ないと思います。
大抵はオート又はシーンモードだと思います。推測ですが。
持ちは運びは嵩張りますので、高級コンパクト等を選択しにいれて考えてみてはどうでしょうか?
こてのモデルなら鞄の中に収まり、持ち運びが苦痛になることも無いと思います。
お子様にもお貸しすると言う事ですが、年齢的にも物を大切にする意識はあると思いますので、値段に左右されること無く大切に扱われると思います。
高級コンパクトなら、各種設定も出来、逆にお子様から使い方を教わる可能性もあるのではないでしょうか?
書込番号:16484968
2点

99%オートなんて、よっぽどのカメラマニアじゃない限り、そんなもんでしょう(「P」含む)。
で、D90じゃかさばるし重ったるいからコンデジにしようと思うと、やっぱそこはD90にはかなわない。
もしそうなったら、それはD90を使いこなしているってことに他なりません。
「D90を使いこなす」とは、やたらめったらカメラについた機能を山もり使うことではなく、D90の写りの良さを感じられるということです。
そもそも写真の目的はカメラや機能をいじくることじゃなく、良い写真(自分が良いと思えるような写真)を残すことですから。
さて、D90はそのままで、もう少し小さめのデジイチの買い増しが良いでしょう。
D90なんて売っても二束三文でしょうし、コンデジで満足のいく写真が残せるかどうか???
私はコンデジのことは機種が多すぎてよくわかりません。
ギブアップ。
もし満足がいくならコンデジでももちろん構わないでしょうね。
書込番号:16484991
10点

一眼のサブとしてならソニーのRX100M2がいいのではないでしょうか。
wifi付きですし、小型・軽量で、画質も一眼にひけをとりません。
価格はやや高めですが、それに見合った性能はあると思います。
書込番号:16484996
3点

おはようございます。
>ちょっとした外出時や自分の手芸作品の撮影、Wi-Fi対応、カバンに気軽に入れられるサイズ
私もD90を残して、コンデジをお勧めします。最近ののコンデジは画質も良くなっていますし、一眼レフやミラーレス機に比べてマクロ(近接撮影)能力が高いので、スレ主さまの用途に向いていると思います。Wi-Fi内蔵だとこんな感じです。
http://monomania.sblo.jp/article/63369004.html
この中でキヤノンのS110はセンサーサイズが大きく、レンズも明るいですから暗所撮影が得意です。ある程度画質にこだわるならお勧めです。
なお、Wi-Fi機能付きのSDカード(量販店で5000円前後)を購入すれば、これらの機種にこだわることなく使えます。
どうしてもレンズ交換式にこだわるということであれば、軽量なミラーレス機をお勧めします。ニコンですと内蔵タイプはないようです。また、他メーカーもこんな感じですが、価格的に高いですね。
http://www.coneco.net/special/c030/
メーカーにこだわりがなければ、オリンパスのE-PM2かパナソニックのGF5あたりがリーズナブルでお勧めです。
http://kakaku.com/item/J0000002793/
http://kakaku.com/item/K0000359129/?lid=ksearch_kakakuitem_image
特にGF5の電動ズームキットはレンズ収納時は非常にコンパクトです。両機ともにWi-Fi機能付きSDカードを使えば通信可能です。
書込番号:16485016
2点

お早うございます。
D90は現行機種に劣らない優秀な機種ですから継続してお使いください。私も手元に置いています。
電動(沈胴式レンズ)ズームミラーレスのパナGF5Xキットをお奨めします。コンパクトが売り。
動画性能も本格的ですから、お子さんが旅行等に使うのに好適だと思います。
http://kakaku.com/item/J0000001566/
コンデジは24mmスタートの、パナLX7とかキヤノンS110推奨。
書込番号:16485056
3点

おはようございます。
D90ですか。とうとうこれだけは入手できませんでした。いい道具ですよ。
まぁ、本格的に取り組むのであれば話は別ですし、オートでも決して悪いことではありません。これからも大事に使われてください。
手放しても、がっがりする値段にしかならないかと思います。できるだけなら残して使われるほうが望ましいでしょう。
でもちょっとしたときや、カバンに入れて気軽さを求めるのであれば、コンパクトデジカメが良いかもしれませんよ。
安価で写りが良く画質が良いのであれば、キヤノンのIXYやPower Shotシリーズでも充分で、オートでも安定した画質が得られると思います。
ただ、あまり性能が良いとD90を使わなくなってしまうかもなので、半ばくらいのグレードで良いでしょう。
それでもケータイより、写りは良いです。
WiーFi 機能も対応してきているものもありますし、SDカードに組まれたものもあるようですね。
書込番号:16485075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006290_J0000002800_J0000003737&spec=101_1-1-2-3,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,106_6-1-2
このくらいのレンズが明るいコンデジがいいと思います。
書込番号:16485164
1点

子供にD90あげて、貴方のメイン機として高性能のコンデジ買えばいいんじゃないでしょうか?
夫は興味がなくなっても?買い替えないでくださいね。
書込番号:16485325
5点

こんにちは
ニコンの、COOLPIX P7700
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/performance/p7700/sample.htm
D90 は、お子さんと継続使用。
書込番号:16485504
2点

早速のアドバイス、ありがとうございます!
そうなんですよね…使いこなしたいと思いながら勉強する時間がなく早5年?です^^;
撮影を楽しみたい気持ちはあるので、手元に残します!
書込番号:16485533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっ熊が来たりて鰾を吹くさん への返信だけで送信してしまいました…
後ほど、再度皆様への返信をさせて頂きます!
書込番号:16485547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

t0201さま☆D90は残す方向で!"高級"コンパクトに手が出るかどうかですが(笑)チェックしてみます!ありがとうございます!
書込番号:16486651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kawase302さま☆ありがとうございます!少し小さめのデジイチ!選択範囲が広がりました(笑)
書込番号:16486667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アナスチグマートさま☆早速チェックしてみました!RX100M2、確かに値段は高めですが、見た目も○でした!アラフォーには色ものはちょっと…な感じなので^^;
あとは実際見て触ってみないとですね!!
書込番号:16486683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなとまちのおじさんさま☆S110も良さそうですね!お値段もお利口で…
Nikonにこだわった場合、Wi-Fi内臓SDカードを使えば飛ばすことは可能なのでしょうか?
自分で調べてみます^^;
書込番号:16486708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うさらネットさま☆D90購入時にも随分お世話になりました!!
GF5Xチェックしてみました!口コミで"一眼とコンデジの中間機種"というようなコメントがあり、興味がわきました。新機種も出ているようですね…
買い替えではなく、サブ機購入ということでの検討となりましたが、どちらも惜しくて息子に貸せないかもです(笑)
書込番号:16486726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hanami4さま☆お返事ありがとうございます!確かに!!良い機種を買うとD90の出番が怪しくなりますね(笑)
"サブ機"と割り切り、あとはコンパクトさを追求ですかね…
頭の中がグルグルです^^;
書込番号:16486734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさま☆返信ありがとうございます!Nikonを見るとNikonを選びたくなります^^;
書込番号:16486739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヲタ吉さま☆夫を買い替え、一番いいかも!(笑)なんて、カメラを一人で選べる、この楽しさを味わえることに感謝です^^;
D90、息子にはまだ差し出せませぬ(笑)
書込番号:16486745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

robot2さま☆ありがとうございます!Nikonには単純に惹かれます^^;
しばらく眠れなくなりそうです!
書込番号:16486776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
Nikonが良いならP330かP7700ですね。
P330
http://kakaku.com/item/J0000006290/
P7700
http://kakaku.com/item/K0000409705/
どちらの機種も高級コンパクトに入ります。
RX100M2と比べるとセンサーサイズが小さいので画質は劣りますが、価格的には魅力充分だと思います。
Nikonにこだわるなら、ということで。
いずれにしてもD90は手放さない方がいいですよ。
古い機種といえども画質はコンデジより上ですから。
書込番号:16486889
1点

>Nikonにこだわった場合、Wi-Fi内臓SDカードを使えば飛ばすことは可能なのでしょうか?
私も気になってちょっと調べてみました。
Eye-FiカードだとPシリーズ全てが非対応または非推奨のようです。ニコンらしいと言えばらしいのですが、モデルによってバラつきがあるようですね。
http://eyefi.co.jp/support/faq/nikon_cameras/
東芝のFlashAirカードならP7700で使えた!という書き込みを見つけました。P330もたぶん大丈夫だとは思いますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000283329/SortID=16060547/
P330はGPS内蔵のくせにWi-Fiは内蔵しておらず、ワイヤレスモバイルアダプター WU-1aを推奨しているようですね。何だかわけがわかりません(苦笑)
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/others/index.htm#wu-1a
書込番号:16487397
0点

アナスチグマートさま☆どちらも魅力的な値段です!!カメラ性能比較はさておき(笑)7700のレンズの感じが好みです^^;
実物見るしかないですね!
ありがとうございます!
書込番号:16487788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


みなとまちのおじさんさま☆昨夜入れた返信が消えてしまっています(・・;) 7700のおじいさま(笑)の作品、ありがとうございます!
あ〜カメラを見に行きたい…
口コミを見る限り、7700にした場合はFlash airを買えばiPhoneでも大丈夫そうですね!.jpegで撮影するとか、私には???でわかるか不安ですが…わからなければ、素直にWi-Fi対応機種で気になっている中から選ばなければなりませんね!
ありがとうございます!
書込番号:16488600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JPEG(ジェイペグ)というのは
http://ja.wikipedia.org/wiki/JPEG
要するに、ふつうの写真形式のことで、特別なソフトを必要としないでPCで見られますし、一眼レフ・ミラーレス・コンデジ・スマホなどでも標準採用されています・
いっぽう、RAW(ロウ)というのは生データでそのままでは写真として見ることはできません。PCのソフト上で「現像」することによってJPEG化し、写真として扱うことができます。
JPEGの場合、レタッチ(加工)・保存を繰り返すことによって再圧縮されるので画質はその都度劣化しますが、RAWはJPEG化するまでは何度いじっても劣化しません。色合い・シャープネス・コントラスト・露出などを納得いくまで調整することができます。
P7700など高級コンデジはJPEGはもちろん、RAW撮影する機能が付いています。
P7700は持っていないのですが、P7000のDNAを継承しているとすれば、AWB(オートホワイトバランス)が非常に安定しているので、撮影後に色合いの調整の必要性を感じません。JPEG一発でOKだと思います。また、ダイヤル類が独立していますから、一眼レフに近い操作性を持っています。また、このレンズはコンデジらしからぬ素晴らしい解像力を持っています。ボケを除けば、一眼レフのキットズームよりも描写が良いシーンもあります。
ただ、歴代のニコンのこのタイプのカメラはAF(オートフォーカス)速度がかなり遅いです。動きものが相手だと、かなりイライラします。キヤノンのG15あたりだと快適なのですが。ぜひ店頭でご確認を。
また、ヨドバシ・ビックなどのカメラ量販店なら、P7700とWi-Fiカードの相性問題に詳しい店員さんがいるはずです。P7700を気に入られたのなら、相談してみられては? ヤマダあたりだと難しいかもしれませんが。
書込番号:16488838
1点

追記です。
東芝FlashAirカード
http://kakaku.com/item/K0000535496/?lid=ksearch_kakakuitem_image
の動作確認機器一覧表
http://www.toshiba.co.jp/p-media/compati/flashair_list.htm
のNIKONのタブをクリックしてみてください。
P7700は載っていませんが、古いP7000でもワイヤレスデータ転送が○になっていますので、P7700でも大丈夫だと思います。いちおう店頭で確認されるのがよろしいかと。
書込番号:16488881
1点

みなとまちのおじさんさま☆何度もご丁寧に教えて頂き、ありがとうございます!
おかげさまで、やっと日付けが変わる前に眠れそうです。
皆様☆本当にありがとうございました。素早く返答が頂け、いつまでも初心者の私はとても助かりました。
来週にでも、推薦して頂いた機種をチェックしに行きたいと思います。
Goodアンサーは、最後までやり取りさせて頂いた みなとまちのおじさん様にさせて頂きました!
またどちらかでお世話になるかと思います。
その際にはどうぞよろしくお願い致します。
書込番号:16490926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



いつもお世話になります。
明後日、和歌山に海水浴に行くのですが
海水浴場での使用時に気をつけることはありますか?
5才の子供をつれて家族で行くのですが
(さすがに海に使っては使用しませんが)
砂浜から子供を撮ろうと思ってます。
使用後にウエットティッシュ等で拭き取るとかで大丈夫でしょうか???
0点

レインカバー的な物を使うといいんじゃないかな。
間に合わなければレジ袋に穴を開けて被せてもいいけど。
ウェットティシューはアルコールが含まれているから、材質によってはまずいかも。問題のない場合も有りますが。
ブロアーなどで砂を吹き飛ばし、固く絞った濡れタオルで拭くのが無難と思われ。
書込番号:16400367
0点

こんばんは
ブロアーで、しっかり砂埃を吹き飛ばされ、固く絞ったタオルなどで
拭いてあげ、しっかり乾かしてあげてください。
レンズ面には特に気を付けてあげてください。
ええのん撮ってあげてくださいね (^O^)
書込番号:16400385
5点

ユウ(´Д`)さん
こんばんは。
砂に落としたり、
砂がかかると良く無いので
気をつけると良いですね。
あと、
エロカメラマンと勘違いされたり、
置き引きにも注意です。
私が家族で海に行く時は一眼レフは辞めて
ニコンの防水コンデジを持って行きます。
地面に落としたり、海に入ってもへっちゃらなので、
いつもでも身に付けて子どもと一緒に遊べます。
書込番号:16400499 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

レンズ交換だけは避けましょう。
どうしてもしたかったら、コンビニ袋とかの中で包みこんで交換する技使ってください(^^)
あと、海に落とす覚悟をもつぐらいの気持ちがあれば、海から浜で遊ぶ子供のいい写真撮れますよ。
カメラを大事に扱う事を考えすぎないで、いい写真撮ることに集中できたらいいですね。
そうなると、私もそうですが、やはりコンデジになります(^^;
家族と海水浴は遊んであげることがメインになりますので、防水仕様のコンデジ購入も勇気ある決断ですね♪
楽しい海水浴を♪
書込番号:16400636
2点

雨が急遽降ってきたときなら分かりますが、海水浴場でコンビニの袋を被せたデジ一はいかにも怪しげ...なように思いますがどうでしょうか
海水浴場でつかった後のメンテが重要だと思います
潮風に当たったまま放っておくとよくないですから、家に帰ってからブロアーで埃、砂などを飛ばした後でかたく絞った濡れタオルでしっかり拭いて乾燥させましょう
私のカメラのホットシューの金属部分に小さな錆びが見つかったのはメンテをきっちりしなかったせいかと反省しています
書込番号:16400680
4点

おはようございます。
本来は、細かい砂が悪さしないとも限りませんので、おすすめできないのですが。
ウエットティシューなどは、水気が多いのであまり感心いたしません。
固く絞った、タオルやウエスなどを使用されるのが良いでしょう。
またブロアーでやたらに吹くと、砂が入り込む危険性もあるので毛先の柔らかいハケなどを併用されて、ブロアーは少し離して使うのが良いかもしれません。
天候の急変でのにわか雨も考えられますので、ビニールなどの覆うものも用意されるとよろしいでしょう。
書込番号:16400686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ごめんなさい
長レンズ、付けっぱです。(≧∇≦)
防水コンデジが欲しくて、あれがあれば、あんな写真やこんな写真が撮れて、うはうはなんですが。。。
あれがあれば、子供が泳いでるところを、魚と一緒に撮れるなあと、、、
うちの子は、潜ってる時に、ニコニコ笑ってるので、そういうの撮りたいなぁとずっと思っていたんですが。。。
なので、防水コンデジはオススメです。
カメラの手入れですが、濡れティッシュというより、おしぼりで拭いてます。
それと、念のため、海ではレンズを交換しません。
なので、長レンズ付けっ放しとなります。
書込番号:16400723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

黒カメラ、黒レンズは直射日光浴びてるとほっかほっかになってしまいます。
熱くて持てなくなってしまうことも。気をつけましょう。
書込番号:16400836
2点

ユウ(´Д`)さん おはようございます。
波飛沫などが直接当たると致命傷になりますので、タオルなどをかけていれば良いと思います。
撮られた後のメンテを丁寧にされれば良いと思いますが、伸び縮の大きい望遠レンズなどは伸ばした状態で砂埃が付いたのを縮めてしまうとこれも致命傷になりかねませんので注意が必要だと思います。
昔は何も問題無かったですが最近は肖像権や変態などと思われても困りますので、望遠レンズならば必ずお子様を撮っていると解る距離からでないと微妙だと思いますので、一緒に泳ぎながら撮れる防水コンデジが最高だと思います。
書込番号:16400850
3点

人がいないビーチで撮影すれば怪しまれないです。防水コンデジで近くから撮影するのが無難です。
私が望遠レンズ一眼レフで海水浴場を撮影したとすれば確実に通報されるのでやりません。
住宅街を撮影していただけで通報されて警察8人くらいにしつこく職務質問をされました。
時代はカメラマンに対して厳しいです。
書込番号:16400907
5点

レフ機をおそるおそる使いながら撮るよりも、防水コンデジで一緒にはしゃぎながら撮る方が楽しいと思いますよ。
書込番号:16401080
2点

撮影時だけ出して、待機時はタオルで覆います。特に砂を含む潮風は厄介ですから、風上に背面を向けてください。
ストラップは汗・潮を吸っている場合がありますので、(普段から)洗濯がベター。
「こういう洗濯はいとわないわね〜」とご家族から白い目で、いや尊敬を込めた目で迎えられるでしょう。
書込番号:16401249
3点

最近は迷惑防止条例とか色々とありますから、皆さん気をつけてください。
書込番号:16401394
7点

「李下に冠を正さず」という予防法もあります。
しかしながら、まあ、和歌山だから都会の世知辛い雰囲気は無いので大丈夫とは思います。
(当方、10年前くらいまでは良く和歌山の海に行ってました、車渋滞半端なかったですよ?)
物理的な予防策はレインカバーが実用的でしょうね。
書込番号:16401928
0点

こんにちは。
わたしも、防水コンデジの購入が一番だと思います。
型落ちだと、1万円強で買えますし…。
防水コンデジ(特にオリは)新型が出るのが早く、性能的にはそんなに変わりません。
これだと、海の中でも気にせず使えますし、(メンテナンスはしてください。塩水なので…。)
雨の時の普段使いにも、私は重宝しています。
書込番号:16402297
0点

ユウ(´Д`)さん、こんにちは。月光花☆です。
D90での家族写真、それも海ですね、好いじゃないですかぁ〜♪
明後日本番、今からじゃ防水コンデジを買って使い勝手が分からん状態
での撮影よりもご自身が使われてきたカメラ、D90での撮影で楽しんじゃい
ましょ(笑)
ボクは沖縄在住、海での撮影は日常です。それもPENTAX K-7 K20D
SONY α900と既にディスコンカメラで数年間撮影し続けています。
デジタル一眼レフをガンガン海に持ち込んでの撮影も多いです。
メンテと言ってもエアーで吹いて乾拭きして2日間陰干しするぐらい
ですね。多少海水を被ってヒヤッとすることもありましたが、故障
知らずで今も現役稼働中です(笑)
カメラは撮ってナンボですからボクはそれでカメラ、レンズが壊れて
も好い写真の為なら後悔しません(笑)
天候に恵まれることを願います!
グッド・ショットをば♪
書込番号:16402586
5点

みなさまいつも丁寧に教えていただいて本当にありがとうございます。
単純に潮風にあたったあとのメンテを聞きたかったというのがあったのですが
盗撮を疑われるという危険があるんだな〜とあらためて気がつきました。
車で行くのでひとまず車につんでいって使用するかどうかは行ってから決めたいと思います。
とりあえず防水ではないのですがD90ではなくコンデジで愛用してるIXY10をもって行って撮影しようかなあ。
まあヨメさんは泳がないそうなので子供と遊ぶことをメインにして行き帰りにボチボチとD90で写真とります(^^;)
↑ ↑ 海で撮影された写真きれいですね!確かに使ってなんぼだと思います。
書込番号:16402768
0点

連投、自己レスすみません。
…と、いうわけで行ってきました。
和歌山・片男波海水浴場。
さんざん迷ってD90とIXY10の両方持って行きましたが、
わりと早い時間について写真のような状況だったので
D90で撮影出来ました(^^;)
…でも、今回みなさまのアドバイスのおかげで海水浴場での撮影は
盗撮等を疑われないように注意っていうのがわかって大変助かりました(^^;)
本当にみなさまありがとうございます。
それでは良い夏の日をお過ごしください!
書込番号:16405804
1点



2010年にD90を買って約3年たちました。主に室内スポーツ(バレー)で使用してきましたが、シャッターの耐性(たぶん10万ショット越えています)やオートフォーカスの精度などが気になっています。今更ながらD7000に買い替えしようかと思っているのですが、未だに幾つかの点で気になるトコロがあるので躊躇しています。
(1)高感度ノイズに関して
・・・iso1600以上よりも640〜1250あたりを使っています。そのアタリのiso感度におけるD90とD7000に差があるのか??
(2)オートフォーカスに関して
・・・古いAFニッコール80-200mmF2.8Sを付けて撮影していますが、オートフォーカスの合焦スピードや正確さがD90よりD7000の方が良いのか??
(3)買い取り相場と中古販売価格
・・・2013年06月末の時点におけるD90の買い取り相場とD7000の中古販売相場。残念ながらD90の底部にキズを入れてしまったのですが、買い取りできるのか??D7000は出来るだけ安く手に入れたいので中古になるのですが、D90と比較した時には今が本当に買いなのか??
ヒョットすれば以前のクチコミにアップされていたのかもしれませんが、宜しくお願いいたします。
書込番号:16308139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

極悪堂シリアスさん
D7000は使っており、使いやすくとても良いカメラだと思います。
ましてや今の価格を考えるととてもお買い得です。
ただ中古の価格も5万台半ばぐらいなので、新品との差は小さいと思います。
D300やD5000も使っているのですが高感度の比較という事はやっておりませんので昔の記事を引っ張り出しました。
こちらからのリンクがD7000vs60Dに見えますが、下のほうにD7000vsD90が記載されています。
http://digicame-info.com/2010/11/d7000d90.html
私の感覚としてはこの記事の内容に近いものです。
ただ、D300、D5000はISO400位までの少しノイズ感のある部分がD7000ではぐっと良くなっていると感じております。
尚、D90、D7000に限った事ではないのですがニコンはSCでAFのチェックと調整(修理が必要なものは除く)をサービスで行ってくれます。
近くに東京であれば銀座、新宿にあり、利用した事が有ります。
下取りや中古買取価格は状態により変わると思いますので、利用される予定のお店で相談されるのが一番確実だと思います。
もし買い換えないという形であれば、D90のAFチェックをしてもらえばスッキリするのではと思います。
ご質問の十分答えていませんが参考になれば幸いです。
では。
書込番号:16308219
3点

D90からD7000はかなり進歩していると思うので買い替えもありだと思いますが
DxOMarkを見る限り高感度ノイズは進化しています。
http://digicame-info.com/2010/10/dxo-markd3100.html
http://digicame-info.com/2013/03/dxomarkd7100.html
AFセンサーもD90から一新して追従性、AFポイント数などが向上しています
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100915_393756.html
書込番号:16308268
1点

Kyo-ta041様
コメントありがとうございます。
リンク先の文面を読む限りにおいては低感度における差は少ないみたいですね。
僕は大阪に住んでいますのでニコンプラザには良く行っています。
先ずはキズ入りD90を買い取ってくれるかどうかに掛かっています。買い増しは現在のところは考えていません。
書込番号:16308320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Frank.Flanker様
コメントありがとうございます。
よくAF-Sレンズ装着でのAF性能に関するものは良く見かけるのですが、モーター非内蔵のAFレンズ装着時の性能が知りたかったので(笑)。
また個人的にはAiレンズもマニュアルフォーカスで使ってみたいなあと思っています。
書込番号:16308347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D90は2008年9月発売 D7000は2010年10月発売
性能的には一世代差だと思います。
傷があっても、買取はしてくれますよ。
傷がある分、マイナス査定されるだけです。
>>D90と比較した時には今が本当に買いなのか??
D7000の中古購入なら、
私には、今が買いだとは思えません。
ちなみにカメラのキタムラでのD90ボディのネット査定では
買取 10800-18000
下取 12000-20000
となっています。
書込番号:16308378
0点

(1)高感度ノイズに関して
D90より、若干、カラーバランスが良いようです。ノイズ、その他はチェックしてません。当方の撮影条件では、室内照明のフリッカーの影響を受けやすく、ノイズと分離しにくいという事もあります。フリッカー耐性では、D7000とD90は、同等と思います。
D7000は、もともとD90を発展的に高性能化した機種ですので、Aiレンズの使えるD90と、思ってしまっても良いと思います。メーカーのアナウンスは、別にして、D300系との操作性の比較では、バッテリーグリップを介して秒8コマ撮影ができない、フラッグシップ機D3系とバッテリーが共用できないなど中級機の内容とは思えませんが、分相応な使い方のできるカメラとなっています。(D800系は、バッテリーグリップを介してD4とバッテリーを共用できます、その観点でD800系は中級機と思います)
(2)オートフォーカスに関して
倍旧的に進歩したと感じます。動体の掴みは、D90より迷いが少なく、感触が良くなっています。あくまでもフィーリングの比較なので、なんとも言えませんが、悪くはないです。
(3)買い取り相場と中古販売価格
価格的には、底の方だと思います。ローパスレスのモアレ対策を心配する方向性で、D7000に向かっているように感じますので、ある時点で、底打ちすると思います。
中古は、査定を受けないと何とも言えない面があるのですが、デジタルは、フィルムカメラと違って、本体の傷みイコール劣化状態と見なされているように感じますので、万に届くかどうかは微妙だと思います。
値引きが、はっきりしている下取りの形の方が良いと思います。
書込番号:16308425
1点

1は確実にD7000の方が良くなっているといわれていますね。
2はスピードや正確さはどうでしょうね。
もともと、ニコンの正確さはよいと言われていますからね。
ただ言えることは測距点が多くなっていることで、動体撮影において扱いやすいかと。
3に関しては
キズが付いた場合、買い取り価格が下がるだけですね。
ただ、ボディの程度、キズの程度にもよりますので
一度現物をカメラ店に持って行って査定してもらいましよう。
買かどうかは、正直わかりません。
新品ならまあそれなりに底値に近いかと思いますが…
私なら
D7000の中古を買うのであればD90をそのまま使い続けるかな。
新品であれば、無理をしてでも買い増しにしますね。
書込番号:16308444
1点

D90/D7000双方使っています。高感度限界を別として、ノイズはどんぐり。
AF精度(D7000高画素分向上の必要は当然)、速度はいずれもどんぐり。
視野率100%、AF点増加、AWB・露出安定、操作性向上などに優位性。
変えることの自己満足は味わえると思います。小さな期待でいきましょう。
書込番号:16308448
1点

極悪堂シリアスさんこんにちは。
D90とD7000の比較ですね、任せて下さい。
高感度ノイズ(中感度ノイズ?)はJpeg撮って出し、ノイズリダクション 標準ですと同等ですね。撮影画像の明るさによるノイズ感の増減の方が圧倒的に大きいです。(暗い写真ほどノイジー)
ボディ内モーター使用でのオートフォーカス速度、精度は、これも同等。
ボディ内モーターのモーターパワーが変わってません。
精度もAFポイント周辺に行くにつれて悪くなる…というか、迷いやすくなる傾向は変わってません。
しかし、39点AFポイントによるAF−C ダイナミック使用時の食いつきはD7000が上です。隣り合ったAFポイントがしっかり選択AFポイントの補助をしてくれます。
買取り相場と中古価格…これは個体による差が大きすぎるのでなんとも。
僕は去年の8月にD90を下取りでD7000を買いましたが、D90は56000ショット使用で中古買取価格のほぼ上限で買い取ってくれました。付属品は外箱や内容物保護ビニール含めて揃えておいたのが良かったのかも?
で、D7000ですが、僕の個体は現在30000ショット近くになってます。使用1年弱でこれです。
D90に比べて連写速度が速く、AFポイントも多いので動体撮影にもチャレンジするようになり、また、インターバル撮影機能で微速度撮影や流星群も撮りに行くとあっという間に1000ショット単位で増えますね。
つまり、市場の中古もロットNoや見た目より酷使されている可能性が中級機としては高いと思います。
D7000の新品は今底値に近いですし、安心を買う意味ではむしろお得だと思いますがどうでしょう?
書込番号:16308659
2点

D90とD7000のノイズに関して、1600以上なら、
D7000の方が、上でしたね!
ISO400〜1250までの感度は、
そんなにD90より良いとは
思いませんでした!
AFは、D90より動き物には、強くなっているので、
動体撮影が、多いなら買い換えて良いと思いますよ!D90も、かなり使い込んで、考えた事だと、
思いますから!
書込番号:16308877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sweet-d様
コメントありがとうございます
下取りということは購入を前提条件としているので多少のキズでも値段が付くのは有難いですね。キタムラに行ってみようと思います。
書込番号:16309153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あじごはんこげた様
コメントありがとうございます。
>>デジタルは、フィルムカメラと違って、本体 の傷みイコール劣化状態と見なされているように感じますので、万に届くかどうかは微妙だと思います
1万円オーバーの査定が付かない可能性もありそうです。なんせボディの底部なので(泣)。下取り前提で行こうと思っています。
書込番号:16309183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

okioma様
コメントありがとうございます。
D90を査定してもらう予定です。駄目ならば買い増しを前提条件として年末あたりにD7000購入を考えております(それでも中古での購入を予定)。
書込番号:16309207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うさらネット様
コメントありがとうございます。
>> 視野率100%、AF点増加、AWB・露出安定、操作性向 上などに優位性。
それ以外の面では『どんぐり』の背比べになるのですね。クチコミなどではシャッター音などでD90を引き続き使用したり、敢えてD90を買う方もいるみたいで(笑)。僕も好きで買ったD90なのでキズを付けてしまった分シャッター壊れるまで使い倒すかで悩んでいます。買い増しできる資金力あれば良いのですが(涙)!!
書込番号:16309233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今キタムラのHPで調べて見ました。
キタムラのネット価格D7000の新品が61800円
中古のABランクで約58000円
この差をどう考えるかですね。
この程度の差であれば新品を買うかな。
中古ランクはどこまでにするか決めていた方がいいですね。
ちなみに、私の場合、AB以上のものを買っています。
値段にもよるけど、Bなら買わないかな。
キタムラの中古は近くの指定したお店まで、
気になったものが有れば取り寄せてくれます。
気に入らなければ、購入しなくても無償です。
書込番号:16309367
1点

なかなかの田舎者様
コメントありがとうございます。
ノイズ・オートフォーカスのスピード&精度は云うほど変わりないのであれば、無理してD7000に買い替える必要性が無いのかもしれません。買い増しの方が良いのかもしれないですね。
ここまでのコメントを読む限りでは、特にiso1600以下でのノイズに差が無いのであればメディアがCFになるけどD300も検討してみたくなります。
書込番号:16309618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エクザと一緒に様
コメントありがとうございます。
ノイズに云うほど差が無いのであれば無理して買い替える必要性が無いのかもしれません。しかし体育館で動体撮影をするのがメインなのでソコでAFの迷いが少ないのであればD90よりも新しいD7000が欲しいです。
書込番号:16309647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D300は良いですが、
純正のバッテリーはすでに手に入りません、
あと、連写を多用している可能性も有りますので
シャッターユニットなど注意がさらに必要かと。
書込番号:16309648
1点

>D300は良いですが、
>純正のバッテリーはすでに手に入りません、
ニコダイでもまだ購入可能。もちろんAmazon他でも購入可能
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVAW13403.do
国内での新たな製造、海外からの輸入が出来ないだけ。
書込番号:16309732
1点

okioma様
コメントありがとうございます。
明日キタムラに行ってみようと思っています。大阪梅田の買い取りセンターに行く予定です。
僕は店頭にある中古しか選びません。たとえBランク品でも表面キズや説明書や外箱の欠品ぐらいならば良しとしています。メカ機構になると流石にワカラナイことばかりですけど。
それとキタムラ以外にもカメラのナニワにも行ってみるつもりです。
書込番号:16309778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

okioma様
コメントありがとうございます。
確かに現在になってD300はリスク高いと僕自身もソウ思いますが、色々な選択肢を考えた方が良いのかもしれないですね。
書込番号:16309791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジェンツーペンギン様
コメントありがとうございます。
D300はバッテリーも気にしないといけないのですね。D90と同じ又は近い画質が得られてD7000より中古価格が安いのであればD300かな??と思った次第です。
書込番号:16309809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます、D7000とD300sなど使っています。
D90ですか、個人的には何故か縁がなかったですね。ついに時期を逃したかなって感が否めませんでした。
D7000ならまだ新品のほうが良いかと思います。
少しでも安いといっても、あまり差がない状態。
これに保証が絡んでくると、新品のほうがかえって安いかと思います。
新品だとメーカーの一年保証と、任意ですが購入店の延長保証で最大5年間。中古だとキタムラですと半年間の保証で1回のみ有効と。
絶版機なら中古でしか選択はないので仕方はありませんが、まだ店頭販売で入手できるD7000は新品のほうが良いかと考えました。
まぁ、D90よりレスポンスは格段に良いので、単写でも結構追い込めます。
D300の中古価格は安くなってきてはいますが、シャッターの状況などは店頭でさわったくらいではわからないので、試写させていただけるのなら撮らせていただいて、画像データーを持ち帰って調べることくらいしかできませんね。
あとお店によっても、ABやBランクにバラツキがあるようです。
自分が購入した中古のD40はBランクでしたが、外観はキズもなく使用感もほとんどなく「どこがBなの?」って感じでしたし、同じくD200は
ABランクだけどマルチセレクターなどヘニョヘニョだし、擦れも目立つので「Bではないの?」と思った次第でした。
ただ両機とも元気で一番使っていますので、店頭でご自身が確かめられて…と書かれていますので、そこは間違ってはいないかと思います。
高感度は個人差もあるかと思いますがD300sの場合、ISO800ではもうダメでしたね。
もっともDX3桁機の高感度の悪さは伝統的?なものでもありましたからと、聞いたことはあります。
本日、行かれるのでしたら、良い結果が得られるといいですね。
書込番号:16310942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Hinami4様
コメントありがとうございます。
本日、行き付けのカメラ専門店に行ってきました。
その結果を下に書きます。
僕は店内にある現物の中古商品を見て触らないと気が済まないタイプで、地元の大阪から遠い店の中古商品に関しては例え相場より安くて状態が良くても興味はないです。欲しいモノはこの目で確かめたいタイプです。
書込番号:16312043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、大阪梅田にある行き付けのカメラ専門店に行きました。約6年の長きにわたりカメラやカメラ関連のモノに関しては殆ど(全部ではないけど7割以上は)行き付けの専門店でしか買っていません。
その行き付けのカメラ専門店ではサマーセールが開催されていて買い替えも相談してくれるとのことでしたので早速D90の下取りを相談そしてD7000を購入したいと伝えた結果・・・約6万円の販売価格が付いたD7000(中古の箱なし)を液晶保護フィルムも付けて実質『半額以下』にして貰いました。もちろん即決して遂にD7000ユーザーの仲間入りを果たしました。
D7000を販売価格の半値以下でゲットできたのは嬉しいのですが、下取りに出したD90は約3年使ってきたので一抹の寂しさもあります。コレからD7000で頑張って写真を撮りまくりたいです!!
色々か方から沢山のコメントを頂き
本当に有難うございました!!
書込番号:16312098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキット
いつもお世話になってます!
D90を愛用しているユウ(´Д`)と申します。
この時期、雨の日多いですよね?
でも、雨の日の写真もしっとりとして好きなので最近よく撮るのですが
カメラとかレンズとかがカビそうで怖い…。
みなさんは、雨の日の撮影のあと
カメラのケア、どうされてますか?
1点

カメラ、レンズふきふきして、1日室内放置。
翌日、防湿庫に入れてます。
カビ無しですヽ(´▽`)/
書込番号:16276891
7点

キヤノンユーザーですけど、濡れてたら乾いたクロスでふいて、ドライボックスへ。
4年使ってますが、それでカビはきたことは無いです。
書込番号:16276900
4点

ユウ(´Д`)さん こんばんは
自分の場合 濡れなければ普段と変らず 風通しの良い所に保管しますが
雨に濡れた場合 その場で ボディやレンズに付いた水滴拭いておき 家に帰ったら レンズを外し バッテリーやメモリーカードの蓋などを開けボディ内に溜まった湿気出すようにそのままの状態で一晩おいとおきます。
書込番号:16276915
4点


自分も、濡れた日は、カメラ・レンズともに拭いて、防湿庫に。
使わない時はいつも、防湿庫の中です。
書込番号:16276936
5点

雨の日はレインカバーを使用しています。
それでも完全には防ぐ事が出来ないので、写真を撮った後はタオルで水分を拭き取ります。
帰宅後、その状態で半日ぐらい放置した後で、防湿庫に入れています。
書込番号:16276945
4点

ユウ(´Д`)さんこんばんは。
家に帰ったらクーラーON。
カメラはクロスで拭いてしばらく部屋で放置。部屋の隅よりクーラーの風が当たる場所で冷え過ぎない位のとこがいいでしょうか。扇風機も併用。
カメラバッグもびしょ濡れですのでジッパー等全開で部屋に放置。
部屋の空気が肌にベトつかないくらいになり、バッグの湿り気が取れたと思ったら定位置に仕舞って完了。
こんな感じで使ってます。
僕は2、3日に1回はカメラを出して遊ぶのでカビの心配は少ないですが、防湿庫等を使用している方は違った対処をしているのかもしれません。
書込番号:16276958
4点

こんばんは
濡らさなければ、特に何かをする必要はないです。
濡らしたのなら、からぶきして風通しの良いところに放置で良いです。
しかし、濡らさないのが最良です。
ニコンには、レインカバーが有ります。
ハンディータイプ
http://www.nikon-image.com/products/accessory/accessories/120807152.htm
プロフェッショナル
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00361.do
傘とカメラを、ドッキングさせるツールも有ります。
HAKUBA/ハクバ L-UCH アンブレラカメラホルダー
書込番号:16277002
2点

ユウ(´Д`) さん
僕はなるべく急激な温度変化を与え無いようにしています。
レンズの中を開けて見ていないので、確証は有りませんが、
今の所大丈夫っぽいです。
普段見ることの無い洗濯機の内側は
意外と汚ないようですので、
ズームレンズの伸び縮みする部分も
もしかしたら多少は汚ないかも?
書込番号:16277049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラバッグから出しておくだけ。 (y^^y)
書込番号:16277203
11点

濡れて、汚れもついていれば堅く絞った濡れタオルで拭きますし、最後は空拭きして風通しの良い場所に放置です
濡れてない時は特に何もしません
でも、この時期はかびやすいのでバッグの中に入れておくよりは取り出して風通しの良い場所に置いておくのがベストです
昔、カビさせた時はレンズに付属の皮ケースに入れて1ヶ月放置使わずにいました。
今は皮ケースなんて付属しているのはあまり無いかとは思いますが密封された所に置いておくと1ヵ月後にはカビが生えていることがありますよ。気をつけて下さい。
書込番号:16277351
3点


ユウ(´Д`)さん おはようございます。
今のカメラは電子機器でカメラを壊すのは水滴一滴で十分だと思います。
私は車を使用する機会が多いので雨の日は傘をカメラにさして撮影した後は、すぐに車の中でエアコンで除湿してタオルで水滴を全て拭き取る様にしています。
自宅に帰ればそのまま防湿庫へ仕舞っています。
書込番号:16277569
2点

湿気のないところに引っ越す(イギリスとか。。。。)
書込番号:16277662
3点

おはよーございます♪
まあ・・・矛盾してるかもしれませんけど??^_^;^_^;^_^;
それほど神経質に考える必要はない!!・・・けれども。。。
1)なるべく濡らさないように撮影する(タオルやレインカバー等で保護する/カメラバッグにマメに収納する)
2)濡らしたら、すぐに水滴をふき取る(放置しない)
3)家に帰ったら、良く清掃して乾燥させる(風通しの良い場所に保管、エアコン等でコンディショニングする)
※厳冬期、盛夏等・・・屋外と室内の気温差がある時は「結露」に注意!
心使いと・・・ケアは必要♪
書込番号:16277713
3点

おはようございます
昨日もちょっと撮って来ましたけど
みなさんとあまり変わりはないですね。
水を拭き取って部屋にころがしとくだけです。
予防とすれば、タオルかぶせて撮るだけでましです。
過去にシャワーキャップを上手く使っている方もおられました。
書込番号:16277791
2点

水滴を拭き取った後、ゆっくり乾かす・・・これでしょうね。
温度変化と同じで、急激な変化はあまり良く無いようです。
書込番号:16277798
2点

乾いたタオルで拭いておけば大丈夫だと思います。
書込番号:16278015
2点

>皆さま
いつもいつも丁寧でご親切な回答ありがとうございます。
昨日、雨の中撮影し、この質問をさせていただいたのですが
それほど大きくぬれている訳ではなかったので
多くの方のアドバイスにあったとおり
乾いたタオルでふいて
風通しのいいと思われるところへ置いて
乾かしておきました。
そのうちドライボックスを買おうと思ってます。
梅雨時ですが宝の持ち腐れにならないよう
ガンガン使っていこうと思ってます。
それと、写真をアップしてくださった方、
ありがとうございます!
オイラもまた機会あればアップいたします!
個別にお名前をあげてお礼すべきところですが
できずにすみませんm(..)m
それではステキなカメラライフを?(^^;)!!!
書込番号:16278419
4点



D90をニコンダイレクトのアウトレットで買った超初心者です。
いつからかは解りませんが、撮影後液晶で確認するときに白い部分が白と黒に(白いところが黒く)点滅します。
設定が悪いのか?トラブルなのか?
うまく表現できなくて申し訳ありませんが、お分かりの方宜しくお願いします。
1点

その部分が露出オーバーになっているという白トビ警告でしょう
気になるようなら設定で警告が表示されないようにも出来ます
書込番号:16277425
4点

s.tommyさん こんばんは
>白い部分が白と黒に(白いところが黒く)点滅
ハイライト表示を設定されているのではないでしょうか。
ハイライト部分が白飛びしている場合に点滅して表示されます。
再生メニューの再生画像設定(取説P.167)でハイライト設定をきってやると表示されなくなりますがそのような画像は基本的に露出オーバーの部分があるのでヒストグラムなどで確認される癖をつけると良いと思います。
書込番号:16277427
3点

こんにちは。
撮影された画像で、白い所が露出オーバー(白トビ)になっているので、露出オーバーになっていますよ。という警告表示だと思います。
下記のサイトをご参考に。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera10/DC03101.html
その場合は、露出補正で、少しマイナス側に振って撮影されるといいです。
書込番号:16277429
2点

白とびと黒潰れのチェック画面です(;^ω^)
後ろのダイヤルを下向きに押してみたら
表示が順に変わりますよ(*'▽')
上でもいいけど。。
左右だと、次の写真にうつります。
書込番号:16277434
5点

こんなHPが見つかりました
>白とび警告を活用しよう!
http://www.tommy-cc.com/camera/ca-chishiki/shirotobi/shirotobi.html
>「白とび」って事は、そこにはなんの情報もないと言うことです。
情報がないと言うことは、後からフォトショップなどで編集しようにもできない
ということですから、もし白とびして困るような部分なら露出補正をマイナスにして撮影しなおすのが良いでしょう
書込番号:16277452
3点

s.tommyさん、今晩は。
いつからか解らないうちに、画像情報の表示
を「ハイライト表示」にしてしまったのでは
ありませんか。
白い部分が点滅するというので、まず第一に
その線を疑います。よくある話です。
どのカメラでも、慣れないうちは必ず何回か
は、やってしまいます。私の場合は、ですね。
書込番号:16277459
4点

遅い時間にもかかわらず、多くの皆様からのお答えありがとうございました。
やはり、設定ミスのようですね…
子供の運動会や発表会のみの使用でしたので、もっと使い込みたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16277469
1点

>設定ミス
そうではないですよ。意図的にそのような設定にしてあったのです。
適正露出であるかどうかを簡単に把握するには良い目安となります。
書込番号:16277811
2点

あ、ちがうか。
最初からではなくて、いつからかなっちゃったんですね。
でも、点滅するってことは、白飛び、黒潰れをしているわけだから、点滅しないように撮るように工夫すれば少し上達すると思います。
書込番号:16277830
1点

s.tommyさん、こんにちは。
初期設定は、白とび警告をする設定のはずです。
今までお気づきにならなかたか、明暗の大きいものをお撮りななってないからだと思います。
私も最初見たときビックリしました。
書込番号:16277875
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
家族旅行でグアムに行きます。
D90_18-105を持っていく予定ですが、
初歩的な質問ですみませんが、
カメラはスーツケース?それとも機内持ち込み?
どちらが安全だったり、どういったリスクがあるのでしょうか?
また、現地で、日の出や夕日を撮影したいなと思ってますが、
早朝や夕方の撮影って、結構危険なんでしょうか?(場所によりますかね?)
ちなみに、コンデジはパナのFT5を持っていく予定です。潜ります。
(こちらは機内持ち込み)
2点

私は機内持ち込み派( ´ ▽ ` )ノ
スーツケース掘り投げられたり、上に積み上げられたり、カメラが可哀そう(T . T)
書込番号:16185672 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カメラは、機内持ち込みが最良です。
朝夕の撮影で、危ないは聞いた事が無いですが…
外務省海外情報
グアムの治安
http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcsafetymeasure.asp?id=224
書込番号:16185712
4点

こんばんは。
> カメラはスーツケース?それとも機内持ち込み?
機内持ち込みが安心ですね。
> 早朝や夕方の撮影って、結構危険なんでしょうか?
治安はいいほうではありますがホテル敷地内からの撮影がいいかもしれませんね。
書込番号:16185724 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カメラを含めた貴重品は機内持ち込みです。
グアムなら大丈夫でしょうけど、どこの国か忘れましたが、職員がカーゴルームで泥棒やってたなんて話もあったような・・・
それに機内持ち込みなら、時間や天候、座席の位置にもよりますが、機内からの撮影も可能です。
書込番号:16185740
5点

>職員がカーゴルームで泥棒やってたなんて話もあったような・・・
フリースローだか、コールスローみたいな名前じゃなかったでしたか(。´・ω・)?
最近だとイタリア、アメリカもあったみたいですが(;´・ω・)
書込番号:16185791
3点

スーツーケース(国際ルールで一人1個23kgまで)を預ける時、中に貴重品、壊れ物、ライターなどが入っていませんか?と聞かれます。
したがって、カメラやレンズは貴重品なので入れられません。手荷物に入れて下さい。逆に手荷物にはミネラルウォーターやお茶、香水、歯磨き(100g以上の液体やジェル状もの)などはスーツケースに入れて下さい。ライターは現在使用中のもの1個のみ許可されます。予備の持ち込み禁止、現地グァムでお土産にライター(中にガスが無くても)を買わないで下さい。
くだもの類を持ち込むと罰金です。
グアムやハワイは治安のものすごく良い国ですから24時間外に出ても安心です。ただし、裏通りのひとり歩きをする人は居ませんが・・・日本語も通じるので楽しい旅を満喫して下さい。
カメラの予備バッテリーと充電器をお忘れなく(充電器の差し込みは日本と同じ型です)
海外旅行保険に入っておけば、カメラを落として壊したり、万が一盗まれても(99%ありませんが)安心です。
書込番号:16185888
4点

機内持ち込みの方が一応は安心です^^
グアムは行った事ありませんが、ヨーロッパ線やアメリカ線の長旅では超上空を飛行しますので
カーゴルームはマイナス何十度というレベルになります。
以前、カメラやパソコンを服に厳重に包み防寒と衝撃に備えスーツケースに入れ預けましたが
やっぱり不安ですよね。
スーツケースがベルトコンベアから流れて来たときの、新に出来たスーツケースの傷(^^;
ほんと大丈夫かなぁ〜っておもっちゃいます(笑)
機内持ち込みバックに余裕があるならば持ち込みを^^
空港ロビー、機内などの思い出もD90で。
スーツケースには軽量小型の三脚をお忘れなく♪
書込番号:16185907
2点

カメラは手荷物として機内持ち込みが安全です
>早朝や夕方の撮影って、結構危険なんでしょうか?(場所によりますかね?)
グアムでは一人歩きしていても、少しわき道を歩いていても危険を感じたことはありません
それとは別ですが、グアムは5回以上?もっとかな?は行っていると思うけど一度だけ入国審査で嫌な目にあったことはあります
入国審査で端っこで並んでいる人が少ない場所があったのでそこに並んだら、前の方で審査受けたアジア系の人たちが結構戻ってくる
なんか変だなと思ったけど自分の番になったら、英語でべらべらまくし立てられて答えられなかった為に入国用に旅行会社が用意した紙を取り上げられ書きなおせって感じで戻され審査にすごい時間がかかった(涙)
当然、書き直したら別のところで入国審査してもらったし、日本語の分かる係官に文句も言った。端の並んでいる人数の少ないところは要注意です。多分人種偏見のある審査官なんだろうと思った。(10年くらいたつかもしれないのでは今はいないかもしれないが)
あとカメラの充電器は外国でもそのまま使用できるはずですが、コンセントのプラグ形状が違います
グアムのホテルではたいていは日本と同じ二つ穴のコンセントも1つは付いているとは思いますが、変換プラグはあっても良いかもしれません。変換プラグは量販店にも売ってるし成田の売店でも売っている
書込番号:16185948
3点

>グアムは行った事ありませんが、ヨーロッパ線やアメリカ線の長旅では超上空を飛行しますので
>カーゴルームはマイナス何十度というレベルになります
客席ほどではないけど一定範囲で温度管理されてるよ。
液体が凍ってたことないでしょ。
書込番号:16186010
3点

場所にもよりますが、人の多いビーチであれば撮影の危険度は低いと思います。
ただビーチはプライベートとパブリックがありビーチ沿いに歩いていくとその境界部分あたりがちょっと気になるような場所がありました。
宿泊されるホテルのビーチで撮影されるか、あるいはホテルのパブリックスペースからだと良いアングルが取れると思います。
書込番号:16186041
2点

日本
グアムだったらたかだか数時間でしょ?
私はショートホールは機内は基本手ぶらなので、カメラを持っていたとしたらスーツケースにインです。
空港内を荷物もってをだらだら歩くのもかったるいし。。。。
カメラの周りには服とか柔らかめのものを入れるようにします。
書込番号:16186042
3点

精密機材は機内持ち込みします。
暇つぶしにカメラいじくります。
書込番号:16186087
2点

カーゴルームはマイナス何十度というレベルになります。
>>>>>>
アフリカや中東からの飛行機では、ときどき亡命者がタイヤ格納部に忍び込んで無賃搭乗を企てることがあります。
で、到着空港でかっちんかっちんに凍って発見されることが間々ありました。
最近の亡命者はカーゴルームへ侵入するようで、かっちんかっちんは随分減ったようですよ。
これって、カーゴルームは常温ってことだと思います。
詳しくは亡命者に聞いてみて下さい。
書込番号:16186121
5点

あっ、そうでしたね(笑)
カーゴルームじゃなかったですね。失礼失礼(^^;
書込番号:16186203
2点

グアムは夕方や夜に街や海岸を彷徨きましたが、身の危険は感じたことはないですね。
日本人ばかりだし日本語通じるし。
フジタロード近くのサブウェイだけは唯一夜危険な雰囲気がしました(苦笑)
書込番号:16186397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機内にカメラ持ち込むと上空では撮影オーケーです
天気が良ければ窓から撮影できます
書込番号:16186639
3点

>カメラはスーツケース?それとも機内持ち込み?
スーツケースにいれて預ける場合は貴重品は入れないように言われますので
基本的にカメラバッグに入れて機内持ち込みではないでしょうか?
(カメラバッグに余裕を持たせておけば、機内で読みたい本とか小物も入れておけます。
ちなみに小型三脚はスーツケースに入れて預けます。
もちろん機内に持ち込んでも座席上の共用収納棚に入れてしまうので、特に邪魔になることはないと思います。
荷物の大きさの制限は航空会社によって若干違いますが(といってもだいたい同じような気がします)
ANAの100席以上の場合は、
3辺の合計が
115cm以内
(55cm×40cm×25cm以内)
となっています。
書込番号:16188037
1点

この間、JALでヒースローから成田に行く時、出発ゲートでカメラ拾いました。
きっと観光で英国に来られて、空港であれやこれや買い物して、両手荷物になってとっちらかっちゃったんでしょうね。
機内で「忘れ物のご案内」アナウンスをしていたので、持ち主に返ったと思います。
かように空港って貴重品の忘れ物、落し物が非常に多いところです。
特に家族連れとのことなので、空港内でお忘れ物のなきよう、十分にお気をつけ下さい。
スーツケースに入れちゃえば、そういう心配もありません。
ロスバゲ(ロストバゲッジ)の心配もありますが、グアムなんて小さな観光資源で潤う豊かな空港だし、そうそう心配することもありませんでしょう。
グアムで空港で働く職員なんて、現地では「高給取り」ですよ。
余談ですが、私もイスラマバード経由でタシケントに行った時は、全ての荷物を機内持ち込みにしました。
書込番号:16188461
2点

貴重品は機内持ち込みの方が絶対安全です。
グアムはアメリカ国内の法で適用されているか
不明ですが、機内持ち込みの鞄は開けられるように
しないといけません。
2006年にグアムに行ったときの写真です。
書込番号:16188945
2点

皆さん丁寧な説明ありがとう御座いました。
機内持ち込みの方が安全ですね。(ご意見も多数)
いろんな意見が聞けて良かったです。
治安は安全そうで安心しました。
まぁ、自称用心深い(小心者)ので、一応注意は怠らないようにします!
書込番号:16189000
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





