
このページのスレッド一覧(全1834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2010年9月10日 13:48 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2010年9月10日 11:30 |
![]() |
3 | 9 | 2010年9月9日 17:19 |
![]() |
5 | 9 | 2010年9月9日 10:15 |
![]() |
14 | 12 | 2010年9月8日 23:11 |
![]() |
31 | 18 | 2010年9月8日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
暗めの室内で三脚を使用して撮ろうと思っています。
三脚を使えばコンデジでも綺麗に撮れるとは思いますが、給料も入り新しくカメラを買おうと決めています。
お店を経営していて、主に室内を撮影する予定ですが、向き不向きはございますか?
一応このD90とKiss X4で迷ってます。アドバイスいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
1点

チャンとした礼儀作法(三脚&ストロボor照明)で撮影するなら・・・(笑
向き不向きは無いです♪
どちらもライブビュー撮影が可能ですので、かなり本格的な撮影が可能だと思います。
書込番号:11881308
0点

比較のランクが違うので、少し答えづらいのですが、
この2機種であればD90がおすすめです。
D90はKissと比べると、ファインダー視野率がよく
見やすいファインダーになっています。
また、マニュアルダイヤルなども操作しやすくなってると思います。
もちろん、オートならそこまで関係ないでしょうが、
ホワイトバランスなどの細かい変更なども考えるのであれば、
マニュアル操作系統が便利な機種をおすすめします。
屋内での撮影のようですので、小さなレフ板をご用意することをおすすめします。
書込番号:11881341
0点

スレ主さんの使用用途ですとD90とKiss X4どちらでもOKだと思います。
持った時のホールド感や操作性など、自分で使いやすいと感じた機種を選択すれば
いいと思います。あとはニコンとキヤノンだと発色も違いますので、そういったところの
好みで決めるとか。
書込番号:11881593
0点

どちらでも用向きには答えられる筈です。
他にも使われるでしょうから中級機のD90をお奨めしますが、
触って覗いてシャッタを切って、五感に聞いてみることをお忘れなく。
書込番号:11882886
0点

こんにちは
キヤノンの方は 最近の発売、D90は約2年前ですね。
デジタルな物で 悩んだ時は、最新機種!の考え方も有りますが…
連写スピード、ファインダー視野率の ことは有りますが、相対的に仕様ではX4が良いですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711143.K0000089558
お考えの 撮影は、どちらの機種でも大丈夫ですので、視点を変えて選ばれると良いです。
アフターサービス(評判、土日オープンか?或いは電話出来るか)。
価格.com の両機の書き込みの雰囲気。
画質の好み。
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=nikon+D90&m=text
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=canon+X4&m=text
デザイン。
軽い。
重い(私は重い方に○をします)。
持った感じ。
好きな会社。
とか 列記して、○の多い方をゲットされると良いです。
書込番号:11883301
0点

室内を撮る...で間違いないですか。
商品の写真は不要なんですか?
確かにWEB用ならコンデジでも充分な気がしますけど、それ以外の用途も当然あるとするならそちらも考慮された方が宜しいかと。
取り敢えずはどちらの機種でも構わないとは思います。
で本題、極論でカメラは何でも良いとして問題はレンズ、少なくても広角、ひょっとすると超広角。
これが歪むんですね普通は、樽型に。
まっすぐな柱が曲がって見えます、これが困るならソフトで修正するか、マイクロフォーサーズ系のミラーレスと標準キットレンズの組合せで自動補正して貰うかですかね(機種名とレンズは失念しました)
ただ撮るならどうと言うことが無くても後で困ったになるとエライ出費になったりしますんで必要な条件は良く考えてみましょう。
商品の写真撮るならコンデジの方がたぶん良い、一眼でも撮れますが別途レンズが必要だったりします、ライトもあった方が良い。
お金が余っているならお節介かもしれませんけど。
書込番号:11883482
0点

>お店を経営していて、主に室内を撮影する予定
室内を撮影?
室内で撮影では?
>三脚を使えばコンデジでも綺麗に撮れるとは思いますが
YES、それで十分!
なお、室内照明がどうなってるのか不明ですが、いつも同一照明下での撮影なら、その室内照明下において一度ホワイトペーパー(キャノンのPixus用普通紙・ホワイトで可)などを使って、そのプリセットマニュアルデータをカメラに記憶させておけば、のちのち便利(普通のコンデジでも可能)。
WEB用ならそれで十分。
お店の経営で運よく給料が入ったからと言って無駄な出費をしていたら・・・(笑)。
わたしはいまだに随分前に購入した四百万画素のコンデジを使ってますが、1500万画素でとったものと遜色ありません。
すべてわたしがコンデジでとったブツ(コイン)
http://www.yaplog.jp/cv/poko_9/img/539/img20090324_p.gif
その他
http://yaplog.jp/poko_9/archive/548
書込番号:11884662
0点

どっちのカメラでも問題はないはずですが、
撮影対象によってはマクロレンズが必要になるかもしれません。
マクロレンズが必要な程ちいさい物を撮るのであれば、
今度は三脚が絶対必須になります。
どんなもの撮るんですか?
書込番号:11885134
0点

皆さん回答ありがとうございます。
撮影するものですが、部屋全体を撮ります。
物というよりは、空間を撮るといった具合でしょうか。
2,3枚の写真で、うちがどのような店なのかを伝えたいです。
周りが歪む画像になってしまうのは困ります。
このレンズキットでは難しいのでしょうか。
歪まないレンズというのは、このD90に付けるとしたらどのようなものがありますか?
できればD90にしたいなぁなんて思い始めてます。
書込番号:11886622
0点

本当の意味で広角で歪み無くとるには、X4にして
レンズを10-22mm F3.5-4.5 USMにするのが良いです。
超広角レンズとしては、異常なほどの歪みのなさを
実現しているレンズです。
デジタル処理に頼るって事もOKだとすると、
X4の場合はRAWで撮った場合、純正レンズ装着時に限りRAWからの現像段階で
付属のソフトにて歪みをとることが可能です。
書込番号:11886940
0点

現実問題として・・・
一眼レフを初めとする小型のイメージャーカメラで、建築写真(内装、外装)を歪み無く撮影するのは困難です。
全体を撮影する為には、「広角レンズ」を使用せざるを得ませんが・・・
広角レンズには「歪曲収差」(直線が曲がって写る)と「パース」(遠近が付く=手前が広く遠くが尻すぼみに写る)が付くのが避けられません。
もちろんカメラを水平垂直に保って撮影すれば、収差やパースは目立たなくなりますが・・・
現実的には、カメラを少しあおったり、パンして構えないと、室内の雰囲気を写せなくなります。。。その建物やお店によって、売りとなる内装が、床やテーブルなど下側にある場合と、照明やタペストリーなど上側にある場合とでは、写真の構図と構成が違ってくるからです。
単純に水平垂直に気をつければ良いってわけではありません(^^;;;
従って、後から画像編集ソフトで修正するというのが現実的な方法になります。
※アマチュアはこれが限界と思います♪
本来的には、これらの歪曲収差やパースをコントロールする為に「シフトレンズ(あおりレンズ)」って特殊なレンズを使用して、大判カメラなどの大型のイメージャーカメラを使用する必要がありますが。。。素人のやるこっちゃ無いです(^^;;;
※キヤノンやニコンの一眼レフカメラにはシフトレンズのラインナップもありますが・・・建築写真に向いているか??というと疑問ですので・・・高価ですし。。。
皆さんお薦めの広角ズームレンズを使用して、撮影後にソフトで編集と言うのが良いと思います。
それ以上の事は「プロ」の仕事と思います。
書込番号:11887150
0点

>歪まないレンズというのは、このD90に付けるとしたらどのようなものがありますか?
できればD90にしたいなぁなんて思い始めてます。
一眼レフで歪まないレンズは設計上難しい。特にズームは。。
ふつうはrawで撮影後、純正ソフト(NX2)で自動補正でまっすぐにしますよ。
とりあえずライティングにお金をかけた方が間違いなく結果は良くなります。
LX3というコンデジならニコンの広角レンズより歪曲が少ないというか、殆ど補正なしでまっすぐ。このままでもok!
シルキーがおまけで付いているのでこれでパース補正も出来るし、わたしならコンデジで撮りますね。
もちろんこのコンデジrawが使えます。
あくまでもお金をかけるのはライティングですよ。
書込番号:11888034
0点



はじめまして
青空飛ぶ★ももんがといいます
今回皆様の御意見をお聞きしたく書き込みさせていただきました。
私は今D70を愛用しています
最近、エラーが起き只今修理に出しております
修理終えたものが撮影予定前日に到着するらしく
やや不安だったりします…
修理されたものが必ず作動してくれるかどうか
また、作動してすぐまたエラー起きないかという不安です
そんな中、Nikon店に伺った際に出会ったのがD90
機能などみたところD70と違い感度信頼できそうなのと
ノイズの起こりにくさなど
D70の欠点部分の改善されているところに惹かれています
ただD90を購入にいたりD70との違いを様々に知りたいこと
また使った感じの感触などについて
皆様の感想をお聞きしたいです
また今使っているレンズ(標準)なのですが
暗めのレンズな為に明るいレンズを買おうかも考えています
その際、D70で使用した場合、反映は大きく出るのかなと
もしレンズ複数お持ちの方いましたら、御指導お願いします
初心者ながら質問多数申し訳ございません
何卒よろしくお願いいたします
2点

>暗めのレンズな為に明るいレンズを買おうかも考えています
>その際、D70で使用した場合、反映は大きく出るのかなと
自分のお持ちになっているレンズを書かれた方が(たぶんキットレンズ18-70?)より的確なレスが付けられやすいような気がします
また暗所撮影に不満があるのか、画質に不満があるのかもわからないので、とりあえずは高感度特性の良いD90のボディを買われて使われてみてはどうでしょう
それで不満を感じられた時に、再度ここに相談にこられたら自分に必要なレンズが見つかると思います。
書込番号:11882843
0点

>D70で使用した場合、反映は大きく出るのかなと…
こんにちは
勿論 D70 でレンズの性能差は判ります。
明るいレンズですが、17-55mm F2.8 が定番ですが、ニコンにフルサイズ機が有る今は、DX 専用レンズを買うのかどうかを
決められると良いです(FX 機は今後買わない(買う)と決める)。
どちらか 判らない場合も、DXと表記のレンズはパスされた方が良いかも知れませんね。
良く使う 焦点域の、単焦点レンズを買われるのが良いと思います。
35mm F2D
50mm F1.4D or 1.4G
60mm F2.8 NEW
…とか。
D70 の修理後の調子を心配されていますが、大丈夫! で良いと思います。
明るい レンズだけを、先ずは購入の方法も有りだと思います。
D90 は、後継機が出るとの噂が有りますが、時期的にもそんな感じがしています(私見)。
書込番号:11883034
0点

D90/D70sなど使っています。
D90は高感度特性の良い、また撮りやすい優等生機です。
撮像素子がCMosですから、D70のCCD特有の味とはまた違った絵を出します。
ピクチャコントロールで、かなり雰囲気は変更できますが。
明るいレンズとしてTamron17-50mmF2.8VCがお奨めできます。
また、明るくはないですが、解像度では純正VR16-85mmです。
ワイド側に広く、ズーム倍率も高いので、これ一本で風景他全般をこなせます。
書込番号:11883061
0点

こんにちは。皆様初めまして。
>また今使っているレンズ(標準)なのですが
>暗めのレンズな為に明るいレンズを買おうかも考えています
私もD70からD90へ買い替えようと悩んでいましたが、
その前に以前からずっと欲しかった35mm1.8Gを購入しました。
(18-70、70-300VRをそれまで所有)
>その際、D70で使用した場合、反映は大きく出るのかなと
反映は大きく出ました!まじでビックリです。
室内で、D70で、感度最大にしなくてもこんなに
明るくきれいに撮れるんだ!
あの液晶画面でわかるほど違いがあると思いました。
(当たり前かもしれませんが超カメラ素人なのでお許しを)
robot2さんがおっしゃるように
先にレンズを購入して良かったと思いました。
書込番号:11883144
1点

スレ主さん
こんばんわ
とりあえず90ボディとAF-S 35mm f/1.8Gなんぞ
いかがでしょうか?
私も最近このレンズ買いました。
個人的には充分な明るさでした・・・
あっ ゆうたこさんも勧めてますね〜
書込番号:11885210
0点

おはよう御座います(^^)
私も、D70SからD90へとレベルアップ?組です。
専門的な事は他のベテランさまにお任せし、素人的な意見で参考になればと(^^;
D70SからD90に変わり大きな違いは記録メディアでした(笑)ソンナコトハイイトシテ
連写時の書き込みスピードが速くてストレスないのと、92万画素液晶画面がなにかと便利。
本体の感度の違いもかなりあるのでしょうが、現在の私の腕によると違いがはっきり
解かりません(^m^;
レンズによっての写りの違いの方が目から鱗が落ちるほど違います♪
おそらく御自分でも感じてらっしゃると思うのですが、明るいレンズの導入は素晴らしい世界が広がりますよ(^^)
本体にストレスを感じていられるなら本体の導入を優先されたら良いと思いますし、
撮影写真の違いを実感されたいのが優先なら、レンズ導入というのは如何でしょう(^^)
なにぶんどちらもお金かかります♪
レンズにはまると本体よりも出費かさみますので御注意を(^m^)
ちなみに私のメインレンズは
SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM 単焦点のじゃじゃ馬レンズですが、室内、夜間には最高です。
その他に
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDはマイクロ撮影用。
TOKINA AT-X pro SD 12-24mm F4 IF DXは風景用。
D70S標準の18-70mmはまったく使わなくなりましたので父にあげちゃいました。
お散歩用として個人的には
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR が今は欲しいですね(^^)
撮影対象にもよるので、どんなものをお持ちで、どんな撮影機会が多いか書きますと
皆さん、RESしやすくなるのではないでしょうかね(^^)
ど素人の意見ですので参考になればと(^^;シツレイシマシタ
書込番号:11887571
0点



初のデジタル一眼レフD90を2週間前に購入しました。フィルム一眼の時に使用していたドライボックスがあり現在それで保管しているんですが、ネット観覧しているとステキな防湿庫を見つけ購入しようか考え中です。メーカーがホルスベンヌと言う所の物(容量52)ですが、メーカー保証がまったく付いておらず購入を踏みとどまっている状況です。そこで質問なんですが防湿庫って壊れますか?防湿庫の除湿方法にもよると思いますが販売店に聞いた所乾燥剤タイプ?だそうです。よろしくお願いします。
1点

D90購入おめでとうございます。
>防湿庫って壊れますか?防湿庫の除湿方法にもよると思いますが販売店に聞いた所乾燥剤タイプ?だそうです。よろしくお願いします
基本的には壊れにくいようです。しかし経年によって性能が落ちると思います。乾燥剤タイプという
のはシリカゲルによって乾燥させているからだと思います。
私は東洋リビングの物を使ってますがメーカー保証は5年間です。5年間使ってきましたが梅雨明けに
無償でユニット調整と湿度計を交換してもらいました。
http://www.toyoliving.co.jp/autocleandry/faq.html
書込番号:11879539
1点

眠れる森さん
返事ありがとうございます。東洋リビングの物も気になる所ですが赤のボディーに一目惚れしたので、、、。
安心感は断然東洋りびんぐですね、赤に塗装しようかな(笑)
書込番号:11879585
0点

ずっと赤は品切れだと思ってましたが在庫がある事に気が付きました。
光触媒だし引き出しだし東洋リビングを買いたいところですが、レッドですからね……。
ブラックを選ぶのなら東洋リビングを買います。
そうそう壊れるものではないですが、ネットショップ自体が胡散臭い(失礼)なので躊躇します。
あ、そこの店かどうか知りませんが、迷っているカメラバッグがその店だけ定価より高く売っているんです……。
書込番号:11879852
0点

こんばんは。にんにんじゃさん
防湿庫ネット販売は、ほとんどメーカー直送で保証も長いのでご安心ください。
ネットの大型カメラ店は、在庫がある場合、お店からの直送です。
大きなものですので、小さい店舗は、メーカー直送になってます。
メーカーも発送管理をしてますので長期保証もつきます。
赤に塗るとは凄いですね。
書込番号:11880105
0点

保証なし評価もわからないインテリア重視のものより、実績のある東洋リビング
もしくはトーリハンの防湿庫を購入したほうが安全安心確実だと思いますよ。
それから今後を見据えて少し大き目(120クラス)が良いんじゃないでしょうか。
http://kakaku.com/camera/dry-cabinet/
書込番号:11880138
1点

わたしは、トーリハンと東洋リビングと、大昔の東芝も使ってますが、
どれもまだ壊れません。
東芝のは20年くらい前?、他は15年、10年、5年くらい使ってます。
最初から大きいものを買ったほうが場所を取らなくてよいかもしれません。
書込番号:11880283
0点

多数の返事ありがとうございます。
小鳥さん
>定価より高く売っているんです……。
あやしいですね。レビューもあるので大丈夫だと思うんですけど。
take a picture さん
私もせめてメーカー保証の1年はついているだろうと思い販売店に確認しましたが初期不良のみで保証は無いとの回答でしたのでためらっています。
おもさげねがんすさん
実績があるほうがいいですよね。でも外見が、、、。という格闘です。
α7大好きさん
壊れにくそうですね。ホルスベンヌもきっと壊れない。と願うしか無いです。
書込番号:11881577
0点

何度見ても……怪しいというよりおかしいです。
全商品韓国並行輸入なショップで、社長が同じで2店(パスカル、メガ)ありますがその2店以外で売っている所を見付けられません。
赤い防湿庫は日本仕様のようですが、良く分かりません。
保証はともかく壊れた時にどうすれば良いかも分かりません。
見るページによっては書いている事も違ってたりします。
日本語に翻訳された韓国のネットショップを利用するくらいの気持ちでの購入になりそうです。
私だったらデザイン優先でも赤に拘らずコレにします。
http://www.toyoliving.co.jp/autocleandry/product_001.html
書込番号:11883881
0点

小鳥さん
>2店以外で売っている所を見付けられません。
そうなんですよ。私も調べましたがそこでしか売ってないんですよね。電話対応は普通だったんですが。
無難に東洋リビングにしときます。大変助かりました。良いアドバイスありがとうございました。
書込番号:11884072
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
先月、D90 AF-S DX 18-105G VRを買いましたがHPでワイドコンバターアタッチメントを
見て欲しくなりました。唯、18-55mmのDXレンズ専用と書いてあったのでダメかなと
思いますがSonyのデジ一眼にも付けている方がおられるようです。サイズが合えば
使えるとは思いますが、どなたか使っている方はいませんか?
1点

これ欲しいですがND扱いで面倒なので買っていません。
52mm用ですからVR18-105mmには何らかの工夫をしないと装着できないかと。
また、装着できたとして蹴られが出ないか?です。
書込番号:11879391
0点

NH-WM75のことでしょうか?
フィルター径52mmのみ装着可能ですから、18-105には無理です。
書込番号:11879400
0点

あかねこ63さん こんにちは
18-105mmのフィルター径は67mmでワイコンは52mmですので、そのまま
では付きませんね。ステップダウンリングの67-52mmの物を介して
あげれば、付くだけは付くと思います。
しかし問題があります。18-105mmのフィルター径は67mmですのですので
レンズの前玉が52mmと狭くなってしまうと、広角域で四隅にケラレが
発生するかと思います。
18mmで撮影するのにフィルター径67mmが必要な訳ですから、52mmに
狭くなると、28mmとか35mmとかまで望遠にしないとケラレが解消され
ないでしょう。
28mmの時にワイコンが乗っている事で画角が広がって、28mmx0.75と
なって21mmくらいとかになると、18mmで撮影した方が、画角が広いという
事にもなりかねません^^;
おろらくフィルター径が52mmよりも小さい49mm径の焦点距離18mmのレンズ
であれば問題はなさそうに思います〜。
それでも気になるのであれば、購入されて実際はこんな感じになりま
したとレポされて見ても良いのではと・・・。
書込番号:11879465
1点

52mm用のものを無理して67mmにつけても周辺が蹴られて、蹴られないようにトリミングしたら、結果は超広角でなくなるかもしれませんね
書込番号:11879745
1点

私はNH-WM75をDX18-55mやDX35mmF1.8Gで愛用しています。
また、各社ワイコンは8本ほど所有しています。
既にレスされた皆様のおっしゃるように18-105mmはフィルター径67mmなのですが、これに適合するワイコンはほとんどありません。
# フロントコンバーターのテレコンだとこの逆で画角が狭くなるので、取り付け径が小さくても使える場合がありますが・・・
私の知る限りでは67mm径対応のワイコンは以下の2本だけだと思います。
・レイノックスのHDP-6000EX(ハイビジョンビデオカメラ用)(オープンプライス;価格コム最安値41,615円)
(取り付け径は72mm)
http://kakaku.com/item/K0000018690/
・ソニー VCL-DEH08R(DSC-R1用)(定価 37,800円)
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/VCL-DEH08R/
# このレンズは生産完了品なので、新品の入手はほぼ不可能だと思います。
その他にレイノックスの魚眼コンバーターの以下の2本があります。
・DCR-CF187PRO(価格コム最安値39,225円)
http://kakaku.com/item/10521912030/
・DCR-FE181PRO(価格コム最安値39,263円)
http://kakaku.com/item/10521912028/
どれもワイコンではかなり高額な部類なので、これらを買うより、中古などで超広角ズームレンズを購入した方がよろしいかと思います。
# 新品だとタムロン11-18mmが3万円ぐらいで購入出来るようです。
書込番号:11879797
1点


私の過去の口コミで
書き込み番号 10051740
がありますが
どれもいまいちのコメントでしたよ
書込番号:11880181
0点

お早うございます。
皆さん、コメントありがとうございます。
昨夜、同僚と話をしたところ口径が違うということが判明、
無理やりアダプターを付けるより、中古の18-55G VR レンズを
買ってワイドコンバターを付けるほうがベターと結論。
今のところ、現状のレンズで慣れてから冬のボーナス時に購入する
予定です。
書込番号:11882468
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20090806_305365.html
広角欲しい病罹患中のakibowです
これから買うとなると、安いと言っても18-55+このコンバータで2.5万くらいはしちゃうのでは?
18-55が欲しい理由が特になければ、他の方もおっしゃるように安い他社製広角ズームが3万円台で買えますし、ちょっと頑張ってこっちの方がよくないでしょうか?
書込番号:11882658
0点



こんにちは。
先日、18-200レンズの組み合わせ等をご相談した者です。
その節はありがとうございました。
中古を含めて検討していました。
実は購入直前で悩んでいます。
1つは...
D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
新品に近い、100人中95人以上?が新品と思う程の中古品です。
価格は99,800円です。(キタムラ ランク A美品)
もう1つは
同じく、D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
の新品です。
価格は109,800円です。(価格.comの最安値とほぼ同じ)
店の人からは
5年保証希望なら新品
5年保証不要なら中古
でしょうと。
※それくらい程度の良い中古でした。使用感ほぼゼロです。(新古品って言って良いかも)
となると、5年保証含めて価格差15,000円とすると...
どう思われますか。
私はD90を永く使いたいです。
予算は家内に確認ですが、無理が無ければ、気休めでも入ると良いかな...と。
15,000円ならレンズは無理でも、アクセサリー類はいけるな...と。
今、納期が10日程。運動会ギリギリくらいで即決必要なんです。
どうか、良きアドバイスをお願い致します。
余談ですが、VRUの効果スゴいですね。実機さわってビックリしました。連写も思った以上に早く、またシャッター音が心地良いです。kissより断然いい。大きさも丁度良く、手に馴染みそうです。
早く愛機にしたいです。
1点

こんばんは
それはボクも迷います、まして現物見てないし、漠然とここで質問されるよりお店の方と納得行くまで話し合って、決めたらいいと思います。
書込番号:11880316
0点

試し撮りは絶対必要と思います
新品では間に合わないのではないですか
中古の試し撮りをお願いして内容確認のうえ中古の方がよろしいと思います
確かキタムラでは中古でも半年の保障が入ると思いました
書込番号:11880322
2点

Kissエントリモデル、D90中級機。クラス違いです。
本題。私なら中古に手を出すかも知れません。
銀塩時代から中古機は何台か経験もありますので。
が、NORI_BOADERさんは初めてのデジ一とのことですから、
新品で気持ちよくスタートを切りましょう。
書込番号:11880333
3点

NORI_BOADERさん こんにちは。
どうせなら新品をご購入されて、消費にも貢献されるべきと思います。
書込番号:11880334
3点

同じ15,000円の価格差でも、20,000円の極上中古と35,000円の新品なら中古を買いますが
このケースでしたら迷わず新品を選びます。長く使うならなおさら5年保証のある新品の
メリットが大きいです。初期不良の場合も、新品なら交換対応OKですが中古の場合は
返金しかしてもらえない事が多いです。
ちなみにキタムラの中古半年保証は、期間中「一度だけ」しか使えません。ご注意を・・・
書込番号:11880381
2点

こんばんは。
中古ならばキタムラさんに総レリーズ数を聞いて判断するのもありかと思いますが、
5年保証付き価格差が約1.5万円であれば初めてのデジ一なんで、新品をお薦めしたいです。
どこかから下取り用コンデジ(シリアルNo.付きであれば稼働不能でも可)用意してきて
下取りに出せませんかね。価格差がだいぶ縮まると思うのだけれど。
書込番号:11880423
1点

1万円差なら新品安いなと思います。新品ならモチベーションも違うし、レンズ含めて5年保障入れるなら安心感違います。ニコンは故障少ないですが、レンズに手振れ補正なんかも入っているし、何かと入っておいた方が無難です。
中古だと付属品はあるか、取説はマーカー引かれてないかの確認など、何かと面倒では?
私なら迷わす新品を至急注文します。
新品でさらに値引き、サービス品要求できませんか?
書込番号:11880459
1点

>私はD90を永く使いたいです。
スレ主さん
それなら迷うことなく長期保証が付けられる新品で決まりでしょう。
書込番号:11880625
1点

私も新品をお勧めします。
値段差も少ないし、新品の値段が下がっている現在中古をその値段で買うのもどうでしょう。
きれいに見えてもカウンターはリセット出来るし、フィーリングが良すぎるということは
既に結構使い込んでいるかも知れません。ON−OFFレバーも少し硬いのが新品の証。
初期から使い込んで自分になじんでくる感じが気持ちいいと思います。
書込番号:11880732
0点

私も新品がいいと思います
書込番号:11880734
0点

5〜10年は使いたいなら新品にするべきだと思います。
新品で壊れるのは仕方がないとあきらめがつきますが、
中古だとあれこれと考え込んでしまう可能性があります。
数年ごとにステップアップしていくつもりなら中古で十分だと思います。
書込番号:11880929
0点

超速で回答頂きまして、ありがとうございました。
前回から続けてくださった方も見えてまた、感激してしまいます。
個々に返答せず、恐縮です。
本日、現物を見ながら、キタムラ店長とそれなりに会話をしました。
最初に引っ掛かったのが、レリーズ回数は分からないとの返答でした。
私自身も入門者であり、外観以外を見分ける力量がなく、とっても綺麗と感じてもこれだと判断するのは無理だと分かりました。試し撮りすら、今のIXYより良いじゃんとなるでしょう。何か不調を感じたら、費用を心配せず店やサービスセンターへチェックしてもらえる環境が安心です。
であれば、多くのアドバイスどおり、新品を気持ち良く、安心して、永く、大切に使う方が良いと考えました。
きっと私が見た中古品は、もっと良い方へ渡るに違いないと願っています。
明日、注文する予定ですが、その前に値段交渉もしっかりできたら良いです。
結果はまた、後日に報告させて頂きたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:11881084
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
こんばんは。
以前、D40からのステップアップでアドバイスをいただきましたが、
この度ついにD90を購入しました。!!
アドバイスをいただいた後いろいろと考え、D40でも満足なのでD90の
購入意欲減退と言うか我慢していました。
(電気店に行くと必ずD90をいじくりまわしていましたが・・・。)
しかし、先日父親がD5000を購入したのがきっかけで、一気に購入モードへ!!
D90の後継機のスペックを見てからと思ったのですが、発売直後は高くてとても
買えないと思い、この度オークションにて中古美品を購入しました。
(まだ、手元にないですが・・・。)
D90と18−200のセット購入希望でしたが、なかなか条件が合うのがなく、
18−105プラスSB-800とTAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC(新品)
のセットを購入しました。(D5000の55−200のVRもあるのでいいかなと)
SB-600の購入も考えていたのでこのセットにしましたが、
予算をオーバーしてしまいました。
そこで質問です。
@ SB−800は販売終了の古い型ですが、SB-600と同等の働きをするのでしょうか?
A 追加レンズの予定がなかったので、TAMRONのレンズは売ってしまおうと思うのですが、
もし20000円程度でしたら、とっておいた方が幸せでしょうか?また、どのような撮影に向いているのでしょうか?
B 今回の商品購入で、カメラ2台、レンズ5本になってしまいました。
各々の使用回数が減ってしまうのですが、保管に注意することは?
(現在は、ドライボックスにて保管しています。)
購入出来てとてもうれしいのですが、悩みが増えてしまいましたので、
アドバイスお願いします。
2点

ご購入おめでとうございます♪
タムロンレンズは明るいので室内撮影で使えると思います(^^)
保管は防湿庫の予算があればご購入をw
なければドライボックスでいいと思いますよ♪
書込番号:11866788
1点

私はD40とD5000を併用しています。
私ならTamronSP17-50mmF2.8VC付は手放さないなぁ…
室内でストロボが使えない状況等 F2.8が威力を発揮するケースが考えられます。
しかもTamronのVCはNikonのVRより強力だとも言われていますしね。
書込番号:11866825
2点

早速、アドバイスありがとうございます。
明るいレンズとのことですが、35F1.8を普段使っています。
TAMRONは17−50でズームができて手振れ防止もあるようですが、
今後35F1.8 は必要なくなりますかねー?
防湿庫の予算は、残念ながらありません・・・。
本当に無理して購入してしまったので不要なものを下取りに出して
購入資金返済に充てたいと思っています。
D40ダブルレンズと、SB-800、TAMRONレンズを売れば、結構お買い得で
D90を購入できるかもって気持ちで購入しましたが、実際購入すると
どれも売りたくないんですよねー・・・。特にD40は!!
書込番号:11866863
1点

oahuhuさん
僕もD40→D90のユーザーで、所有レンズも似ていますね。
@SB-600同等どころか、1クラス上です。難点はちょっと重いことくらいでしょうか。
AF2.8通しのレンズはとっておくべきでしょう。僕は自宅内ではシグマの18-50mm F2.8 HSMとSB-600の組み合わせが8割を超えます。旅行時でも意外と暗い場面も多く、重宝しますよ。
B一番使わないD40と18-105mmVRはヨメさんに渡してあります。その他の機材はD90とレンズ6本ですが、保管に気を使ってはいません。なるべく長期間放置しないようにローテーションしています。
書込番号:11866905
3点

ズームはズーム、
単焦点は単焦点。
焦点距離はダブっているように思いがちですが、用途は違ってくると思いますので、そのままお持ちになることをお勧めします。
書込番号:11866937
3点

こんばんは。
購入おめでとうございます。
私でもタムロンの17-50は手放さないかなあ。
17-50と55-200のコンビでもいいんじゃないでしょうか?
50mm域で二段分明るいのは室内撮影で強い味方になるかと。
ただタムロンレンズは、個体により時にAF不良や接点不良での操作不能もあるみたいなんで、経過観察しつつ・・・でしょうかね。
どうしても一本減らすなら、買う時めちゃお得な18-105かも。オクに流せば案外いい値が付くかもしれませんよ。
SB-800は決して悪いストロボではないと思います。機能的には600のパワーアップ版といった感じでしょうか。光量もワンランク上ですし、電池5本使用でチャージタイムを大幅短縮なんていう離れ業?も使えます。
後継の900が巨大化&発熱問題を抱えたため、今でも愛用している方も多いみたいですよ。
ドライボックスでも悪くないですが、ズボラな管理をしたいのなら(^^;)防湿庫の方が格段に楽です。まあ、イニシャルコストは掛かりますが。
ドライボックスは、まめに湿度チェックをして、乾燥剤の交換をしないと、結局カメラ専用サウナと化します。それなら適度に空調した部屋に放置の方がよほどマシ・・・。
書込番号:11866975
3点

どれも使えるモノばかりで手放すのが難しいですね…。
フラッシュもバウンス撮影で有効に使えますし
タムロンも35mmも共存できるし…。
他の手段で予算を捻出できませんか?
売ってもガッカリの値段だと思いますよ(>_<)
書込番号:11866983
3点

遅い時間に、アドバイスありがとうございます。
やはり各々特徴があり、どれを処分するかは難しいですね。
全て維持できるように、がんばってみますかっ!!
最近、5歳の息子が6ヶ月の弟の写真を撮りまくっているので、
D40は息子に預けたいと思っています。(35f1.8とセットで。)
子供が撮る写真なんで、斜めになったりボケたりしているのですが、
なぜだか僕が撮るより上手と言うか、いい写真なんですよねー。
書込番号:11867045
2点

頑張ってくださいね(^^)
子供の概念にとらわれない感性はヤバいですw
書込番号:11867070
3点

おはようございます。
大口径の標準ズーム欲しくてたまりませんが、買い過ぎを戒めるため2本/年と決めているので
今年はそうそうに消化しちゃいました。
TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VCも候補の一つですが、これは持ってたほうがいいですよ。
息子さんとお父様とレンズは共用できますので持って撮り比べとかできて宜しいんじゃないでしょうか。
保管は定期的に使ってやればあまり気にしなくても良いと聞きますが、ドライボックスの管理は
細かにチェックしたほうが良さそうです。あと裏ぶたあたりに防かび剤ですか。
私は保険のつもりで防湿庫の中に入れてます。
いいですね〜、親子3代。
そろってカメキチさんになったりして・・・。えっ、もうなってるって! ^^;
書込番号:11867763
1点

タムロンのB005使ってますが、なかなかの描写性能ですし、ボケもそれなりに自然な感じで、
個人的には壊れるまでは標準ズームとして使っていきたいレンズです。
手ぶれ補正はしっかりと効果を発揮してくれてシャッターを切りやすいです。
ボケボケの写真がいい写真とは限らないので必要となる場面は多いと思いますよ。
どうしても売りたいのであれば、保証がついてる今なら、
ヤフオク等で限りなく新品に近い値段で売れると思いますよ。
実店舗に売却すると最悪購入価格の半額程度だと思います。
ただ、私がどれか1本手放すなら18-105mmにすると思います。
用途が違うのでできれば手放しませんが・・・。
SB-800はいいストロボなので手放さない方がいいです。
壊れるまで使い続けれるレベルの製品です。
書込番号:11868219
1点

こんにちわ(^^)
オークション落札おめでとうございました。いいセットを購入されたと思っています。
偶然、その出品をみていましたので知っています♪
私も、手持ち品を処分しながらバージョンアップをすればいいと考えていましたが、
なんのなんの、それぞれの特徴を知り始めると手放すのが苦痛です(笑)
しいて言えば、標準の18-105mmが一番手放すきっかけになるような気がしますが、
一応、コストパフォーマンスにも優れている一品!と言われているレンズだけに手放し辛いですよね(^^;
18-200mmは確かに私も絶対欲しい一品!と思っていましたが、
撮影目的と使い道を振り返ると200mmの望遠を使う事の方が滅多にないと気付き、
今では18-200mmの願望欲求はほぼ「ゼロ」になりました(^^)
こんなことを書いたらベテランさん達に笑われるかも知れませんが、
私は、何本もレンズを持ち歩くのが嫌なほうなので
今日のテーマは「このレンズで撮り歩こう」とかして一本のレンズで楽しみます。
しまった!あのレンズ持ってくれば良かった!フラッシュがあればっ!
とかそんな事しょっちゅうです(^^;
でも、身近なそこらへんの風景やモノでもレンズによって表現がまったく違いますので
同じ場所に何度行っても発見があり楽しめてます。
いま、手元にあるレンズに仕事させてあげる環境、ローテーションを作られてはいかがでしょうか。きっとその中で使わなくなるレンズが出来て、また欲しくなるレンズ絶対出ます(笑)
・・・・でも、滅多にいけない場所への旅行だとしたら・・・・
18-200・・・・いるかも(笑)ユウジュウフダンデス
以前、私もレンズ、本体保管に神経質になりかけましたが、皆さんのアドバイスで防湿BOXも何もないです。一番大切なのは目の前手に届くところにカメラ類があり常に触れてすぐに使える事ですかね♪
本体と4個のレンズはプリンターやスキャナーの上にバンダナかぶせてポイ♪と置いてあります(^^;
・・・・余談ですが、嫁に内緒でD90揃えたので、一応一台しか本体無いことになってますので、
D90とレンズ類は目の届くところ、D70Sは引き出しの中に隠してます♪
二台あることを悟られないようにしてます(笑)
って事で、手放すよりも、新たにレンズ購入しましょう(^m^)♪
書込番号:11868458
1点

@ SB−800は販売終了の古い型ですが、SB-600と同等の働きをするのでしょうか?
→SB-600より高機能・高出力、バウンスがしやすい。大は小を兼ねます。
A 追加レンズの予定がなかったので、TAMRONのレンズは売ってしまおうと思うのですが、
もし20000円程度でしたら、とっておいた方が幸せでしょうか?また、
どのような撮影に向いているのでしょうか?
→17-50mmF2.8VC付は前モデルより開放の解像感が上がっています。
手ぶれ防止もかなり効きますし、AF制御アルゴリズムも変更したようで、
体感では速くなっています。単純にぼけ味を楽しまれては如何ですか。
B 今回の商品購入で、カメラ2台、レンズ5本になってしまいました。
各々の使用回数が減ってしまうのですが、保管に注意することは?
→毎週手にすることです。
書込番号:11868687
1点

17-50はキヤノン時代に使ってて画質的には満足していたのですが、ニコンに移行して
からは買い直しませんでした。明るいとはいっても18〜50oの間では18-200と1/2〜2/3段
程度しか変わりませんし、少しでも明るさが欲しい場面ではむしろ50/1.4や35/2を使う事が
多かったので、ほとんど出番が無かったです。50o程度なら手ぶれ補正も必要ないし・・・
VR18-105も寄れない・望遠側がハンパで、使っていて窮屈に感じてほとんど使わないため先日
処分してしまいました。定評のある画質もメインの18-250と実用上の差はほとんど感じないですし。
(等倍などでアラ探しすればありますけどね^^; 普通に観賞する分には私には区別つきません)
という事で、僕なら18-105も17-50もオクで処分して高倍率のVR18-200や18-270VCを購入します。
18-105が2万チョイ、17-50も3万前後なので何とかなるでしょう。店頭買取だとアレですが(笑)
「高倍率はいらない」と思われるかもしれませんが、花撮りなどで寄れない状況でも望遠で
切り取ったり、ボケを作る事ができるので、構図の自由度がケタ違いです。その分歩き回る距離が
多くなるのが難点ですが(笑)
荷物的にも標準ズーム+望遠ズームを持って行くくらいなら高倍率+超広角やマクロ、単焦点等を
持って行く方がラクだし色々対応しやすいです。
ストロボはもったいない、是非ご活用下さい。撮影の幅がグンと広がりますよ
書込番号:11868829
2点

こんにちは。
多くのアドバイス、ありがとうございます。
TAMRONは評判いいですねー!
なんだか楽しみになってきました。
僕的には、18−105をメインでいいかなーと思っていました。
18−55は軽くて楽チンだし、35f1.8もコンパクトで室内でもきれいに取れる。
55−200は、運動会などで活躍しましたが、18−105で足りない分はトリミング
すれば良いかなー??
でも55−200は売っても二束三文だろうから、結局は全て維持していきます。
あと、SB-800は今までスピードライトを一切使用したことがないので、
どのように使用&設定するか勉強したいと思います。
書込番号:11869135
0点

oahuhuさん
初めまして。ご購入、おめでとう御座います。
D90ユーザーが増えて嬉しいかぎりです。
私はD70sとD90を所持しています。D90は7月に購入しました。
初心者の私が言うのもなんですが、機材の売却は、本当に必要な時でよろしいかと思います。
売る事は何時でも出来ますからね。。。。あ、時期が遅いと売却価格に影響があるかもしれませんが・・・
ドライボックスで機材保管していますが、防湿庫は必要だと思います。
良いカメラライフをお過ごしください。
書込番号:11870163
0点

こんばんは。
D90を手にしました!!
総レリーズ回数94回で、ほぼ新品状態でした。
早速、TAMRONレンズを取り付けて撮影しましたが、重いですね・・・。
大きさもD40と大差ないかと思いましたが、やはりでかいです。
D40で使っていたバックだと、キツキツでした。
で、肝心な移りの方ですが、まだ設定が良くわからないせいか、
D40の写りの方が、綺麗に見えてしまいます。
正確には綺麗というかやわらかい感じで、D90はハッキリしすぎるような気がします。
子供の写真しか撮らないので、D40のやわらかい感じがよく見えてしまいます。
D90でもピクチャーコントロール等を調整すれば、同じような写真が取れる
と思うので、今後挑戦したいと思います。
ついでに質問なんですが、液晶保護フィルターって必要ですか?
D40は貼り付けているのですが、D90はプラスチックの液晶モニターカバーが
あるので、必要ないのでしょうか?
それとも、液晶モニターカバーが傷つかないように、液晶モニターカバーに
張った方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:11880775
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





