
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
今は通常のデジタルカメラを使用していますが、
子供が成長するにつれて、写真を撮ろうとしても動き回って綺麗に取れません。
また秋が近づき、運動会の季節でもあり、思い出の写真を綺麗にとってあげたいと思っています。(去年の運動会の写真は散々でした。子供達よ、ごめん。)
そのため、連続撮影が可能な一眼レフの購入を計画していますが、正直に言ってどれにしたら良いのか迷っています。
私なり検討した結果、ニコンのD90 or D5000 or D3000を考えていましたが、
D3100やSonyのα33、α55の新製品が発表になり、更に悩んでいます。
皆様の助言をいただけないでしょう。よろしくお願いします。
0点

EVF機を頭から否定はしませんが(私はPana G1所有)、
最初は光学ファインダ機が良いでしょう。
D3100WZKはキットの望遠ズームが55-300mmと従来200mmより拡大されましたから、
多分AFは速くないレンズだと思いますが、運動会などに焦点距離としてはお奨めできます。
ご予算次第では、D90+VR16-85mm+VR70-300mm+35mmF1.8Gです。
書込番号:11842850
3点

運動会撮影であれば候補のカメラのどれを選ばれても問題ないですが、
ご予算はどれくらいでお考えですか?
書込番号:11842882
0点

ニコンというのは、オートフォーカスにも強く良い選択ですね。
どの機種でもいいと思いますが、問題は現行のニコンのキットレンズだと、どうしても望遠が足りず、70−300ズームを買い足すことになると思います。
なら、新型機種で値ははるものの、D3100が55−300ズームがつきお得です。
予算がある場合はD90に105ミリキットに、またはD5000レンズキットに300ミリズームを買い足してもいいと思います。
書込番号:11842890
1点

後に中古レンズとかも視野にいれてあるのでしたら
D90がオススメですね♪
書込番号:11843446
0点

ニコンD90はなかなか良い選択だと思います。そろそろモデル末期で新製品の噂が絶えませんが、それだけに安いですし、性能的にも運動会程度で不足は無いと思います。たっだ、皆さん仰るように、レンズの焦点距離が問題で、保育園程度なら18-200でも十分かもしれませんが、少し広い運動場だと300ミリは欲しいです。70-300くらいがあったほうが便利だと思います。
D3000は選ぶメリットは無いと思います。D5000はバリアングルが魅力ですが、バリアングルに魅力を感じないならD90でしょう。D3100はまだ割高だと思います。
書込番号:11843513
0点

私はD90ユーザーなので基本的にはD90をおすすめしたいです。
したいんですが、SONYのα55はちょっと気になってる機種です。
書込番号:11843630
0点

DBZ1978さん
レンズで決まる部分が大きいと思いますね。
ためしに70-200 F2.8G VR2をレンタルして子供さんを撮影してみてください。
測距点をグループ化してアシストしたり、細かい設定が出来ない機種でもAFは決まります。
APS-CはD300とD3000を持っていますが、D3000で、昔ながらのシングルポイントのコンティニアスモード(AF-C)で普通に動きものが撮影できましたよ。
もちろん動体予測やレリーズタイムラグは優秀なほうがいいですが。
連写性能はSONYがいいと思いますが、やはり結果はレンズで決まるのではないでしょうか。
その場合光学ファインダー(たとえダハミラーでも)と強力なVRのコンビが有利でしょうね。
書込番号:11843665
1点

こんばんは。
つい最近、D90のDX18-200mm VR IIキットを追加購入しましたが、
レビューにも書きましたが、コストパフォーマンスに優れた良い機種です。
モデル末期ではありますが、基本性能もバッチリですし、多機能で
細かいところでも使い勝手は上々です。
運動会で動きものということであれば、AF性能・連写性能から、
ニコンではD90クラスをオススメします。
キットレンズのDX18-200mm VR IIですが、テレ側の焦点距離が200mmまでと、
広いグラウンドでは少し物足りないかもしれませんが、
砂や埃の舞うところでのレンズ交換の手間が省けるのは、重宝すると思いますよ。
他社なら、キヤノン50Dの18-200mmキットも、連写性能が強めで、良いかと思います。
この両機から、お選びになれば、間違いないですよ。
秋の運動会が楽しみですね。(^-^
書込番号:11843917
0点

18-200は写りはそこそこですが(上級レンズとごりごり比べてわかる程度)、何より機動性が抜群です。
運動会はさておき、週末の日常レンズとしてはもってこいだと思います。
レンズ交換してるすきにシャッターチャンスが逃げちゃうぞ!
あと70-300VRは優秀です。
たとえ18-200VRとかぶる部分は大きいですが、用途が違うので両方持っていてもおかしくはないと思います。
欲張って超望遠のシグマの500ミリあたりに手を出すと、後悔するかも。
これ、安いなりの写りです。
カメラはお好きなので。。。
書込番号:11844287
0点

>欲張って超望遠のシグマの500ミリあたりに手を出すと、後悔するかも。
これは……。
シグマには500mmのレンズが単焦点、ズームと合わせて数本あります。
単焦点でも安いです(高いけど仕様から考えると安い)。
50-500mmF4.5-6.3 OS
150-500mmF5-6.3 OS
200-500mmF2.8
500mmF4.5
この中でVR70-300の方が写りが良いと言えるのは150-500mmF5-6.3OSくらいじゃないでしょうか?
運動会はプロと同じ位置(子供たちの近くに行ける)ならVR18-200で問題ないと思います。
実際、子供の行っている小学校を撮っているプロが運動会で使っていた機材はD300S+VR18-200のみでした。
通常の場所からならVR70-300があった方が良いと思います。
VR18-200は標準域メインで望遠もたまに使いたいくらいの感覚でいてちょうど良いと思います。
D3100等の新製品を待つのは運動会がいつあるかによると思います。
うちの場合は間に合いません。
書込番号:11844317
0点

運動会のような動く被写体を撮る場合は一眼レフの光学ファインダーが圧倒的に有利です。
EVFの機種(ソニーαかな?)は所詮コンデジと同じでどうしてもタイムラグが生じるので動きのあるものには向きません。
もうすぐ出るD3100Wズームキットなら300mmまでカバーするので、運動会撮影にはもってこいと思います。
書込番号:11844671
0点

もうひとつ追記しておきますと、EVFは連写時にファインダーのブラックアウトが光学ファインダー比べて長いです。
機種によっては連写は全く使い物にならない物もあります。
ソニーα?はどの程度か知りません。あしからず。
書込番号:11844723
0点

どれも『初めてのデジイチ』には充分な機種で、さぞ悩んでおられるかと思います。
ただ、私なりの見解だと
D5000。すぐにモデルチェンジしそう。D3100のリリースを考えたら尚更。
D3100。確かに魅力的。しかし本番に間に合うの?本番直前に買えたとして、割高では?また、慣れてなきゃ間違いなくシャッターチャンスは撮り逃がしませんか?
ソニーのは真剣に購入検討した事がないので、私はノーコメント。
以上からやはりD90をすすめたいです。
確かにモデル末期ですが、新型が出たとしても『絶対性能』は下がりませんし、なにより価格がバーゲンプライス。
また、使えるレンズバリエーションの多さも魅力です。
私ならD90をすぐにでも買って、練習兼ねて撮りまくります。
スレ主様が良いカメラと出会えますように。
書込番号:11845917
1点

「欲張って超望遠のシグマの500ミリあたりに手を出すと、後悔するかも。」
>>>>>
150−500OS-HSMのことです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:11846202
0点

こんばんわ
私も運動会はD90+70−300mmなど使いますが…
ライブビューありきならソニーでしょうね〜
フォーカス速度とボディ内手振れ補正は最強ですね。
書込番号:11847614
0点

皆様、ご意見、助言ありがとうございます。
D90を購入する予定で我が家の大蔵大臣に予算申請して見ます。
望遠の性能については、運動会といっても所詮小さな保育園ですので、
皆様のご意見を見ていて問題ない気がしてきました。
必要、物欲に負けたら追加で購入しようと老います。
大蔵大臣の意見しだいでD5000になるかも知れませんが・・・。
本当にありがとうございました。
書込番号:11848163
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
本当に初心者的な質問なのですが、ジオラマ風写真を撮る為にはどんな方法があるのでしょうか?「スモールプラネット」という写真集を見て、興味があります。コンデジIXYシリーズでその機能がある機種がありますが、一眼レフの場合、フィルターを使ったり、撮影後に編集ソフトで加工したりすることでジオラマ風な写真を作ることは可能なのでしょうか?宜しくお願いします。
0点

>一眼レフの場合、フィルターを使ったり、撮影後に編集ソフトで加工したりすることでジオラマ風な写真を作ることは可能なのでしょうか?
可能です。
PCレンズ(前玉が首を振ります)を使ったものと比較しますと、それなりにと言う事に成るかもですが…
画像は、Adobe Photoshop CS4での加工=調整ですが、このようにカーブを付けるのはレンズでは出来ません。
直線で 仕切るのは、はるかに簡単です。操作に付いては省略しますがググったりして見て下さい。
ジオラマ風にしてくれるサイトも有ります。
http://tiltshiftmaker.com/photo-editing.php
トイカメラ風も可能です。
http://labs.artandmobile.com/tiltshift/
書込番号:11839454
0点

追申
PC レンズで無くて、PC-E レンズと書いた方が良かったですね。
http://www.nikon.co.jp/news/2008/0701_pce45_02.htm
シャインフリューク(シャインプルフ)の法則)についても調べて見て下さい。
ジオラマ風は、この法則の逆用です。
動画の場合は、これを使います。
昔 PB-4と言うのが有りました、これとベローズ専用レンズ P 105mm F4 を最近 ebay で手に入れて、
マニュアルで、遊んだりもしています(画像)。
書込番号:11839466
0点

おはようございます。
全然詳しくはないですが、被写界深度を極端に浅くするとミニチュアを撮ったように見えるようです。
レンズでそういう写真にする場合は、シフトレンズを使ってるみたいですね。
シフトレンズは、本来はパースペクティブを調整したり、建築物などの平面を斜めから撮っても
平面全域にピントを合わせて撮ったりする為のレンズですが、みなさん逆の使い方でジオラマ風に
仕立てているみたいですね。
こういうこと よく思いつきますね^^
書込番号:11839716
0点


みなさま、返信ありがとうございます。
ジオラマ機能が付いたデジカメを買うしかないかと思っていたのですが、後から加工できるいろんな方法があるんですね。D90で仕上がりを想像しながら、面白そうな場所で撮ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:11842582
0点

こんばんは、遅レスすみません。
私もrobot2さんが紹介している
http://tiltshiftmaker.com/photo-editing.php
で、ちょっと前に加工したことがあります。加工前後の写真です。
拙いものですが参考になれば・・・ ^^;
高いところから見下ろすような俯瞰した構図がジオラマに適しているとのことを
何かで見たことがありますが、べつに型にはめる必要はないと思います。
書込番号:11843652
0点

ツインソウルさん
本城さんの作品が企業広告で使われてからスチル、CMでも逆アオリの流行がまだ続いていますね。
本城さんはシノゴで撮影していますから質が違います。
同じようにはレタッチでも再現できません。
簡単にソフトでガウスをかけたものと、光学的なアウトフォーカスの描写は違いますし、お金、時間をかけて撮影したものとはやはり違います。
135デジタルなら中古のベローズに大判レンズが使えます。
タダ同然で買えますからこれで遊んでみるのが良いのでは。
光学の勉強にもなりますね。
この種の作品ではマーク・レイダーのほうが作品は多いと思います。
ファッションフォトグラファーでは、イタリアのトニーなんとかさんが有名でしたね。
書込番号:11843784
1点

自衛隊の演習とかF1なんかでやったらプラモに見えるのかな?
ほんと ふしぎ^^
書込番号:11844416
0点

こんなソフトも、出たみたいです。
→ http://www.panda.co.jp/products/alienskin/bokeh/examples/toy-model.html#_self
書込番号:11844649
0点



今年の1月にD3000のダブルズームキットを購入し物足りなさを感じD90の購入を検討しています。
カメラ仲間がD90を持っており可笑しな話ですが花形レンズフードに憧れ同じD90を購入しようと思っていましたが「性能面でも先日発売したD3100も良いよ!」と友人に薦められどちらを購入したら良いのか迷っています。
カメラにお詳しい皆様のご意見をお伺いしたく投稿しています
被写体は主に風景が多く友人たちと記念撮影や親類のスポーツ大会でも撮影をしています、ムービー機能は重視せず付いていればいいなー程度です
皆々様のご意見お待ちしております、よろしくお願いします。
0点

D3000に見られるADL-On時の背面液晶への表示遅れなどは、
D3100でバッファ容量などがアップされて快適になっていると思いますが、
何とも報告待ちです。触ってもいないので。
快適に使うのであればD90が良いですよ。入門機と中級機の差があります。
書込番号:11817683
1点

虹蛙さん、こんばんは。
>>花形レンズフードに憧れ
それなら、18-70や18-200,シグマ30mmF1.4,同50mmF1.4,などなど、たくさんあります。花形かっこいいですよね。
どーでもいいことですが、自分はまだ一つも持ってません。
D90はとても完成度の高いカメラだと思います。後継機のうわさもありますが、D90を買っても満足できると思います。
書込番号:11817720
2点

スレを拝見しても「物足りなさ」の意味がわかりません。90を買って300を見ると、物足りなくなり、90の新型が出ると、物足りなくなりませんか。他人の見てくれを気にされてはいませんか?
フードなどは買って付ければいいだけですし、出てくる画像に見分けをつけられる方はまずいらっしゃらないでしょうね。3000ままでいいのです。
書込番号:11817722
5点

虹蛙さん、こんばんは。
D3100は、まだ発売になってはいませんから、はっきりとした評価はできません。
しかし、デジ物は新しい方が良いといいます。
ニコンの場合、下克上などという言葉もよく使われていますから、D3100がD90を上回っている部分も多いと思います。
それでも、私はD90の方が良いなと思います。
書込番号:11817761
2点

D3000の物足りなさってフードの部分なの?(>_<)
確かにD90はいいカメラだけど、D3000の物足りない部分を書かないとアドバイスが難しいと思いますよ(^^)
書込番号:11817819
2点

さらに、D5100が控えてますからね、D5100まで待たれた方がいいですよ。
書込番号:11819412
0点

友達に自慢したいのならD90後継機が良いと思います。(もう少し待ちましょう!)
書込番号:11820466
0点

どの性能を重視するかが大事だと思います。
D3000のどこが物足りなくて買い換えるのか、それを考えてここに出してみませんか?
D3000→D3100だと画素数と感度upが主だと思いますが、物足りないのはそこですか?
それを埋めるのがどの機種なのかで考えるべきです。
どっちでもいいなら軽い方がいいかも〜
>花形レンズフードに憧れ
なら、そういうレンズを入手してD3000につけるだけでも・・・(^^;)
書込番号:11820781
0点

D95は来月発表とのうわさを耳にしました。
アップグレードを検討しようと思っています。
発売されて、店頭などで試し撮りしてからになると思います。
お買い得といいますか、安くなっていますので、コストパフォーマンスという意味で、D90はおススメですよ。
2008年10月から、約2年間使用してきた感想を、ユーザレビューに記述しています。
よろしければ、ご参考になさってください。
カタチや性能を追求されるのでしたら、D3100やD95を店頭などで実物を確認してから…だと思います。
書込番号:11821170
0点

あれ?一番の違いって、オートフォーカス駆動モータがボディに有るか無いかじゃないんですかね? 花形フード云々な方にはそんなことはどうでも良いのかな…(笑)
自分、フォーカスモータ有りのD80でデジ一始めたおかげで魅力的単焦点レンズにも巡り合い、充実した写真ライフを送ってこられました。勧めてくれた店員さんには感謝しています。
書込番号:11821499
1点

皆様返信ありがとうございましたスレ主です
皆様のご意見を1つ1つ読んだ結果D90をD95が発売され
値下がりを起こしたら買うようにします
レスのいくつかにもあるように花形への憧れは失笑を買う話ではありますが個人的には大変重要なポイントです^^;確かにシグマやタムロンのレンズもあるのですがD90にのっている花形フードへの強い憧れが捨てきれそうに無いのでおとなしく90を買いたいと思います
アドバイスや貴重なご意見をくださった皆々様遅れてしまい大変申し訳ありませんが1つ良い勉強になりましたありがとうございました。
書込番号:11844040
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
わたし
っこの機種持ってるんっですが
レンズ買おうと思ってます。
ニコン純正のやつで
60ミリ短焦点マクロF2.8と
35ミリ短焦点F1.8
のどっちかがいいかなと思ってますが
なかkなか決められません。
インパクトがあって、飽きず
面白くてためになるレンズがいいのですが
どっちを買うべきでしょう?
ちなみに今はこの標準のレンズしか持ってません。
18-105のやつです。
識者のかたがたご意見お願いします。
2点

こんにちは
候補の二つは全く違うレンズですね、一つは接写用でもう一つは標準用です。
写る画面の範囲についてはお持ちのレンズを35mmに固定して見る、60mmも同様にやってみてください。
撮りたいものは何ですか?
書込番号:11821725
1点

早い返事ありがとうございます
撮りたいものは漠然としています。
接写に興味はあります。
おお!っていうびっくり感がある
写りが欲しいです。
値段が2倍くらい違うので
それも考えてしまいます。
書込番号:11821740
1点

撮りたいものが漠然としてるのからば
35mmのほうがオールマイティに使えるかなって思いますよ(^^)
書込番号:11821756
3点

よかとんちゃんは3518のほうがいいと思うよ。
その上で、余ったお金で好きなもん買いなさい。
書込番号:11821757
3点

よかとん食べてよかトントンさん、こんにちは。
>>インパクトがあって、飽きず
これならAF-S60mmF2.8macroでしょうか。前玉の形ほかにはないインパクトがあると思います。
作例をみて、接写でも通常の用途でも素晴らしい写りです。
AF-S35mmF1.8Gは何と言っても軽いです。そして小さい!カバンに入れていつでもいい写りが提供されます。
あと、換算50mmは使いやすいですよ。
書込番号:11821787
2点

>撮りたいものは漠然としています。
ということで且つ、この2つのレンズなら、3518を推します。換算で標準画角ですから、
オールマイティーなレンズとして扱いやすいですし、F1.8のボケがキレイに決まった時
は十分に“おおっ!”というびっくり感も味わえるレンズです、しかも超安価で。
Micro 60mm f/2.8G EDは換算90mm。APS-C機では中望遠のマクロレンズとなります
から少しだけ専門性が高くなります。(要は撮りたいものがハッキリしていたほうが良い。)
マクロの世界に目覚めた時に、是非どうぞ。
書込番号:11822078
1点

室内撮影用なら35mmF1.8Gがいいでしょうが、花の撮影に使うのなら
60mmマイクロがいいと思います。
書込番号:11822195
1点

よかとん食べてよかトントンさん、こんばんは。
文面からお察しすると、
60mmの方がマクロ撮影が出来、
インパクトのある写真が撮れると思いますので、
お気に入りになると思います。
また接写のみでなく、通常の撮影も可能です。
ご検討してみて下さい。
書込番号:11822250
1点

60/2.8 と 35/1.8 全然違うので比べられません、、
どちらも買うと幸せになれるかもしれません!!
でも〜どちらかひとつ! と言われると悩みますね〜
ひとつ言えることは、60/2.8 これで撮ると
それ以降のレンズ"N"マークがないと満足できない体になっちゃうかもしれません。
ご注意、、、、、!!!!!
どっちもシャッキっとしていいです!!!
書込番号:11822292
1点

普通 物は、何を買ってよいか判らない内は買わない方が良い。
しかし レンズは…、
先ずは、標準レンズ→お持ちの 18-105mm とかですね。
次に、70-200mm 或いは 70-300mm とかの望遠ズーム。
花とかの 接写用のマクロレンズで、マイクロ 60mm F2.8 or 105mmF2.8 。
広角ズームで、12-24mm とか。
このように 揃えると、一応なんでも撮れるし、次に何を買ったら良いかも判るように成ります。
書込番号:11822318
1点

撮りたいものが漠然としてるなら、扱いやすい画角の35mm f/1.8Gの方が
無難だと思います。18-105からなら「おお!」ってできると思うし。
書込番号:11822431
1点

シャープネスだけを比較すれば18-105もそんなに変らないと思います。
明るさの比較なら35mm 1.8です。
書込番号:11822510
0点

花など大きく写したい、我慢できないと思っているのならマクロを
そうでなければ35mmF1.8Gでいいんでは
書込番号:11822535
1点

インパクトがあって、飽きず、面白い写真が撮れる超広角10〜24mmなんてのも有りますが…
御提示の二本に限るなら、性格の全く異なるレンズですから、両方買うしか無いと思います。
書込番号:11826911
1点

識者の皆様
ありがとうございます。
こんでじうっぱらって
両方買える様にがんばって見ます。
机上のコマものも撮りたいので
一眼レフってお金かかりますね。
書込番号:11832791
0点

あれ! いつのまにスレ主さんの名前変ったの?
書込番号:11832823
2点

こんばんわ(^^)
お悩みの環境に近いものを持っていますが、
皆さんの言うように撮影対象を何にするかで使い道が大きく分かれますね。
ふたつのレンズで写した画像は「自分がプロになった」のかと錯覚するぐらい、
どちらも驚くほどいい写真が撮れます(^^)
結論言います。
どのみちどっちも欲しくなります(笑)
悩むよりも予算つくり両方購入頑張りましょう♪
ちなみに私は家にいる時は常に明るいレンズのSIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM付けっぱなしです。子供やペットが滅茶苦茶奇麗に撮れますよ(^^)
外出の時に、60mmマイクロと超広角持って出かけてます。
書込番号:11841980
0点



こんにちは。
デジ一入門希望者です。
子供の運動会やイベント、旅行などオールマイティー使えるデジ一を検討しています。
ソニー新製品の革新?技術や他の新製品も気になりますが、
一眼らしさ、性能、価格のバランスで優れている機種かと思います。
レンズとしては高倍率の場合、やはり価格面とのバランスでは
シグマの18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSMが信頼性があれば、
候補だと思っています。(特に画質にこだわらないとすると)
その分、他のレンズも検討できますでしょうか。
ここはこうしたら? あれはどう?など、アドバイス頂けるとありがたいです。
1点

野外撮影用はその組み合わせでもいいと思いますが
室内撮影用に純正35mmF1.8はいかがでしょうか(^^)
書込番号:11828523
1点

ちょきちょき。さんの言われるように
35mmF1.8Gを追加なされると室内と室外両方いけるようになると思います。
書込番号:11828596
1点

運動会でテレ端200mm(換算300mm)は足ズーム使わないと厳しいですよ。
純正は必ず一本所有がベター。トラブル時の原因切り分けに必要です。
D3100DZKも視野に入れられたら如何ですか。VR18-55/VR55-300mmです。
VR55-300mmのAFは速くはないらしいですが、慣れればこなせるでしょう。
書込番号:11828620
1点

NORI_BOADER さん
おはようございます。
ズームレンズはみなさん、大は小を兼ねる、で高倍率ズームをほしがる傾向です。
私は18-105mmクラスのレンズをお勧めしておきます。
携行性の面から 18-200mm とサイズ、重さが大差なければ18-200mmで構わないと思います。
確かに子供の運動会の時などは高倍率レンズが欲しくなりますが、通常使用では18-105mmクラスのレンズで用途の80%位はカバーできると思います。
欲を言えば、広角24mmレンズ(FX35mm換算)と18-200mmがあれば十分かと。
携帯性の面では、コンパクトな単焦点レンズに慣れるとズームレンズは常時持ち歩くのが
うっとうしくなります。
広角35mmレンズではFX52mm換算となり、広角24mmレンズの方が使い安いでしょう。
あと、安いものでいいですからスピードライトがあると室内撮影の幅が広がります。
購入後、ご検討ください。
書込番号:11829396
1点

おはようございます。
オールマイティに使えるデジ一ということで、D90はそれこそぴったりではないでしょうか。
連写や液晶機能があれで良しとするならばD3100も視野に入ると思いますが、出始めはちと高いです。
レンズですが、純正の18−200mm持っています。シグマの18-200mmはよく分かりませんが、
これら高倍率ズームレンズはお手軽便利ズームとして、初心者の方にはお薦めだと思います。
経験から言いますと、風の強い日の運動会等 その場でレンズ交換するのがためらわれるような場合も
結構あります。
あとはちょきちょき。さんやFrank.Flanker さんの言われる35mm F1.8の明るい単焦点ですかね。
まずはこの2本で撮影しながら、自分はどのような撮影をしたいのか、どの焦点域を良く使うのかを
分析して、次の交換レンズのステップアップの参考にしたらよいと思います。
書込番号:11829685
1点

純正D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
じゃだめなんですか?
書込番号:11829787
3点

うさらネットさん
> 運動会でテレ端200mm(換算300mm)は足ズーム使わないと厳しいですよ。
フィールド内に立ち入り自由でなければ、
そして他の父兄を押しのけるパワーと厚顔ど根性がなければ、
あるいは、過疎地のミニ学校やスモール園でなければ、
最前列に父兄が群がる運動会で足ズームはまず使えない。
父兄席最前列確保は前提条件として、
少しでも良いポジションを確保することを前提条件として、
そのポジションから移動撮影が非常に困難であるのが、一般的な学校や園だ。
足りない望遠は諦める。撮れないシーンは諦める。
この気持ちがなければ、どんな望遠レンズがあっても、まともに撮れないであろう。
フォールドの端にいる子供の写真まで、全部撮る必要性はないし、実際に撮れない。
比較的近場の撮れる写真だけ撮れればよいと言う、割り切りも大切だ。
ズームレンズを振り回してすべてのシーンを撮ろうとすると、まず失敗する。
ズームレンズを振り回しているつもりが、逆に、撮影者がズームレンズに振り回されている。
よくあることだ。
単焦点レンズでも、その焦点距離で撮れるシーンだけを狙えば、良い写真が撮れる。
そのように考えれば、テレ端200mmでも良いシーンも撮れることは撮れる。
書込番号:11829926
3点

シグマの18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSMをD80で約2年半使ってますが、いいと思います。
インプレスの「D90完全ガイド」では純正(前機種)よりもオススメになっています。
書込番号:11830102
1点

ちょきちょき。さん、Frank.Flankerさん、うさらネットさん、トナミ2さん、おもさげねがんすさん、kyonkiさん、Giftszungeさん、じじかめさん
みなさん、早速のご回答ありがとうございます。
機種、レンズの選び方から、撮影の心構えまで教えて頂き感激です。
高倍率を考えたのは、利便性でした。18〜105mmはすこし小さめなのと(慣れの範囲かも)、初期投資でメリットが有ると思いました。年数回のイベントには高倍率を借りるのもありかと。でもシグマの18〜200mmが実際良いとのご意見もあり、検討と思っています。純正は高めですが、何かのときにはメリットですね。
単焦点は目からウロコでした。ある意味こちらがメインになる予感します。ただ、24mmと35mmですが、どこにメリットの違いが有る?か教えて頂けますか。
D3100は価格が落ち着いたら候補に入ると思います。
動画は時々は子供を撮りますので、AFが効くのはメリットです。今はIXY920ISの640×480 30fpsなので、D90では多少良くなるでしょうか。
運動会撮影は撮影ポジション、カメラ、レンズは条件として、被写体の偶然性を腕や感性でどう撮るかってことを感じました。勉強になりました。
本体+中もしくは高倍率+単焦点をベースにして、今後は他のレンズやスピードライトなどを予算の問題もありますが、考えたいと思います。
写真、カメラ好きの義父からは最初は中古も良いのではと、先ほど言われたので、みなさんのアドバイスも交えて検討したいと思います。
書込番号:11830861
1点

NORI_BOADERさん
こんにちわ〜
D90が発売されて久しいですが、だからこそ中級機が今のお値段で買え、最初の一台としては非常に良いボディーだと思います。
18〜200のズームも便利なのですが、はたしていつも望遠側の200mmは必要でしょうか。
普通撮りでしたら18〜105mmのレンズキットがお買い得だと思います。
しかる後に運動会用として200或いは300mmズームを追加されるのが良いでしょう。
室内用には明るい単焦点も良いのですが、お子様の動きを止める為にも外部スピードライトは用意された方が撮影の幅が広がります。
スピードライトは晴天時の補助光としても使えますので、同時に購入される事をお奨め致します。
書込番号:11831515
0点

みなさん、こんばんは
広角24mmを推薦したのは私なので説明させていただきます。
ベテラン諸兄兄を前に申し訳ありませんが、人様にうんちくを語れるほど理論武装しておりませんので
差し引いてお読みください。
>24mmと35mmですが、どこにメリットの違いが有る?か教えて頂けますか。
・広角35mmでは被写体が画面に納まらず、もう一歩、二歩”後ずさり”しなければならない時に広角24mmは
威力を発揮します。
狭い場所、室内などは広角24mmは便利です。
ただそれだけの事ですが、このようなシーンは「日常」の通常撮影では以外と多くあります。
お断りしておきますが、通常は18-200mm、あるいは300mmで十分かと思います。
・かといって、これ以上の広角レンズでは画面がゆがんできます。
ズームレンズを購入したら実際に確認ください。
そういう意味でも広角24mmは非常に汎用性が高いと思っています。
単焦点レンズはズームレンズを購入後、検討しても遅くはないと思います。
私自身がブログにも書いてありますがフィルムカメラ時代に広角35mm(DX換算で24mm相当)と望遠105mmで20年近く
ほとんどのシーンで間に合いました。
50mm標準レンズを欲しいと思ったシーンはほとんどありませんでした。
ただ、子供の運動会では200mm以上の望遠が欲しいとこの時だけは思いました。
(でも、自分が移動撮影して105mmでガマンしました。)
Giftszunge さんも書いていらっしゃいますが、
>足りない望遠は諦める。撮れないシーンは諦める。
これがガマンできないなら、それぞれの撮影シーンにあわせてそれなりのレンズを所有することが理想です。
たとえ、年一回しか使わなくとも所有する意味はあります。
軍資金が豊富なら何でも買えます。
どこかで「割り切りも大切だ。」という事になるかと思います。
書込番号:11832085
1点

ダイバスキ〜さん,トナミ2さんさん ご回答ありがとうございました。
確かにダイバスキ〜さんが仰られるように200mmは常用ではないと思います。そもそもが運動会やお遊戯会への対応なので、望遠が逆に必要になっております。ネオタイプよりやはり一眼に憧れます。今回、単焦点の魅力を教えて頂き、+αですが、35mmの価格が思ったよりやすいのでお〜っと興奮気味です。24mmは私が調べた限りですと10倍くらいでした。なので高倍率後に検討したいと思います。
やはり資金のこともありますので、現状では望遠は200mmかと。
またD5000にして余力を残すとか、噂のD5100を確認してからにするとか嬉しい悩みは尽きません。
スピードライトは義父が室内で使うのをまれに見るので、イメージできます。
トナミ2さん、ブログを拝見しました。20年間って今の時代にはなかなか無い事でちょっと感動しました。
ちなみに僕はスノーボードをしてますが、愛着をもったブーツをぼろぼろになっても使い込んでます。それがちょっと自慢だったりもします。
書込番号:11833085
0点

望遠は遠くのものを撮るだけのものではないです。近くのものをマクロ的に撮ったり
逆に離れて背景を整理したり圧縮効果を使ったりと、構図づくりの自由度が全然違ってきます。
ですから最初の一本に18-200の選択はとても良いと思います。OSも付いてますしね^^
僕のはTamron18-250の非手ぶれ補正ですからちょいとウラヤマシイです。
ただ同時にデメリットもありますので、いずれ撮りたいテーマが出来てきたら、その目的に
合った高性能のものを追加していくといいでしょう。
D90なら古いAFレンズも使えるので、手頃な中古レンズを探してみてもいいかも。
単焦点レンズなら結構古いものでも画質的にはけっこう頑張ってくれます。
僕はSIGMAの24/2.8をよく使います。35/2Dと共によく使うレンズの一つです。
古いとはいえなかなか侮れない写りですよ。17cmと寄れるのも美点です。
タマ数は少ないですが、4,5千円程度で入手できなかなか手頃です。
書込番号:11833554
0点

オミナリオさん、ありがとうございました。
先ずは無難な高倍率ズームからですね。
これって言う一本に出会えたら...中古レンズ探しも楽しみです。
書込番号:11837063
0点

経過報告です。
本日、写真好きの義父からも
D90+シグマ 18-200mmは使いやすいよ!
とアドバイスをもらったので、これを基本に購入をすすめたいと思います。
そういえば!っとF-401Xが眠っているのを思い出しました。
多分レンズはD90にもつかえるのではと思いますので、こちらも楽しみにしたいと思います。
ご回答頂きました、皆様に改めて御礼申し上げます。
書込番号:11841818
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
初めまして。
デジタル一眼レフで写真を始めようとしているものです。
今回、評価の良いD90を購入しようとあと一歩のところまで来ているのですが、
@後継機登場後の価格下落を狙ってまだ買い控えた方がいいのか?
A発売日が日の浅いk-x4を買った方がいいのか?(出来るだけ発売日が近い方が性能がいい?という考えがある)
という二つの疑問から判断に迷っています。
皆さんの助言をお願いしたいです。
よろしくお願いいたします。
2点

フォトキナという新商品発表会が9月21日〜26日まで開催されます。
それにあわせて各メーカーは新機種を発表しています。
最近ではEOS60D、NIKOND3100、SONYα55などが発表されていますね。
今後も何機種か発表されると思いますので、
新機種で興味があるのであれば、それを待ってからでもいいのでは
ないかと思いますよ。
既に機種を決定(D90、X4)されている見たいですので、
迷いが無ければ、あとは店頭で確認されて、気に入ったものを買えば
よろしいと思いますよ。
書込番号:11834547
0点

D95の発表は9月15日です13:00とのことです。
書込番号:11834552
1点

アドバイスありがとうございます。
しかし、学生ですので出費を押さえて、評判の良い90Dを出来るだけ安く買いたいと思っています。
新機種は値段が高いと思うので今回は見送るつもりです。
後継機の登場で値段が1万円以上下がるのでしたら待ちたいと思っているのですが…
どうなるんでしょう?
書込番号:11834554
0点

初めまして。
迷っているうちにD90が無くなっちゃいますよ…
学生割引の利くショップがあれば良いのですが?
書込番号:11834626
0点

もう十分安くなっていますので、後継機が出ても1万円下がるのは難しいかもしれませんね?
書込番号:11834741
0点

>もう十分安くなっていますので、後継機が出ても1万円下がるのは難しいかもしれませんね?
ただ、家電量販店の処分品やニコン直販だととんでもなく安いものが出てくる可能性がないとも限りませんね。
今までの実績を見ますと。
書込番号:11834764
2点

急ぎでなければ、もう少し待ってみてもいいのでは?
9月は決算期なので期末になれば(売上達成のための)セールなども増えますし。
キヤノンの50Dは?(たぶん下がりそうな気が。)
D90が扱い易いなら、操作性は中級機のほうがいいかと。
書込番号:11834830
0点

おはようございます。初めてのデジ一ということですよね。
D90のスペックがあればK−X4に見劣るほどのことはない思います。
あとは自分で持ったときのファインダー、ホールド性やシャッター音、
操作のしやすさなど、自分との相性で決められたらと思います。
こちらに相談していただいたのでD90お勧めしたいですけど、
後継機出たら価格が下がるかどうかは、後継機のスペック等にも
拠るんじゃないですかね。
書込番号:11834883
0点

おはようございます。
>学生ですので出費を押さえて、評判の良い90Dを出来るだけ安く買いたいと思っています。
D90で充分じゃないかしら・・・
新しいモノは良いですけど、状況に拠っては『おのぼりさん』的に見られてしまうかも知れません。
書込番号:11834932
2点

同じ事を何回も書くなと叱られそうですが、D90はプリズムファインダ中級機、
他の候補はペンタミラーファインダの入門機。従ってD90推奨します。
D90の価格は十分下がっていますので、大きな下落はないでしょう。
新製品発表後のD90生産継続がどうなるか興味のあるところですが、
生産完了しますと流通在庫減少に伴って、反対に値上がりしますので要注意です。
書込番号:11835053
0点

みなさん、色々とアドバイスありがとうございます。
とりあえず、機種はD90に決心がつきました。
ネットでの値下がりは、期待できないということで、決算セール中の店頭での値下がりが期待できるようなので待って見ようかと思います。
書込番号:11835144
0点

価格下落の前に撮りたい被写体を逃してしまいますよ。
間違いなく今が買い時です。中級機としてのD90がお勧め。
書込番号:11835170
0点

>@後継機登場後の価格下落を狙ってまだ買い控えた方がいいのか?
最安値を狙って購入するのなら、思い切って『型落ちー>アウトレット品』になる迄待つ手が一番でしょう (^^)
但し、その肝心のアウトレット品を上手く入手出来るか?までは、誰も保証は出来ませんが..... (^^;;
>A発売日が日の浅いk-x4を買った方がいいのか?(出来るだけ発売日が近い方が性能がいい?という考えがある)
云われる性能って、何でしょう? カタログスペックのこと? それともメーカーの宣伝文句のことですか? (^^)
個人的には、カメラの性能って云うのは、ご自分が『撮りたい写真が撮れるのか?』と云うことに尽きると思います
デジタルで撮る場合、この『撮りたい写真が撮れるのか?』と云う中に、実用ISO感度やノイズ耐性、或は発色傾向などの銀塩カメラならフィルムの性能に依存する部分までが、ボディの性能や使用する画像処理ソフトで決まってしまう所もありますので、一概にカタログを眺めるだけでは判断出来ない様に思います (^^)
と云う訳で、書かれてる内容には、写真を撮る上で一番大切な『何を写真に撮りたいのか?』が抜けてる様に感じます
確かにデジタル一眼カメラは高価な買い物ですので『出来るだけ安く買いたい!』とは誰しも願うことですが、それよりももっと大切なものは『購入したカメラで撮った写真』の方ではないでしょうか?
夏には夏にしか撮れない『強い日差し』や、そんな強い日差しの中の『涼しさに溢れる風景』があります
一日毎に季節は移り変わっていきます
まさしく『今日の写真は、今日しか撮れない』のです
カメラの値段の移り変わりに一喜一憂するよりは、手にしたカメラで撮る(残す)ことの出来た思い出に一喜一憂することの方が、もっと楽しいと思います (^^)
書込番号:11835174
1点

人気のカメラですから後継機登場後の在庫切れに注意されてくださいね(^^)
書込番号:11835183
0点

現在のD5000/D90/D300S世代と比べると今後発売される新機種は次の世代機となりますね。
『おのぼりさん』的に言いますと、次世代機を狙ったほうが良いのは明白です(笑)
価格.comというサイトの性格上、新製品が話題になり盛り上がるのは必然と思われます。
書込番号:11835240
0点

↑意味不明なことを言いましたm−m(暑さのせいです)
スレ主さんはD90で宜しいかと思います。
書込番号:11835304
0点

D90は、大変すばらしいカメラです。
性能から言ったら、あり得ないほど低価格…発売開始時の半額くらい?になっています。
今買っても、十分お得ですよ。
書込番号:11836200
0点

私はキタムラ新宿店で\10,7000.-で発売前日に買いました。
その値段に見合うカメラと思いました。
今の値段を見てもう一台買おうと思ったぐらいです。
発売2年経過しましたが、まだ十分の機種です。
当然後継機が出れば、何かしら魅力的な部分が備わっているでしょうが
初めは10万前後の値段が付くでしょう。
2年我慢が出来るのなら別でしょうが、D90今が一番の買いでしょう。
下がったとしても6万前後が限界で、後継機が発売すれば逆に値が上がり、
まごまごしてたら10万位に跳ね上がる可能性あり。(過去皆そうです)
仕舞いには市場から消えます。
X4は使ったことが無いですが、基本性能はファインダーをはじめ
1クラス上です。当たり前ですが。
書込番号:11837092
0点

皆さん、アドバイスありがとうございました。
親切に質問に答えて下さり、D90のユーザーさんの機種への愛情を感じました。
そのお陰で今週中にもキタムラで買う決心がつきました。
これからこのカメラで一眼レフデビューして、ステップアップしていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11838696
0点

価格の参考までに。私は8月初めに近くのキタムラで8万2000円で購入しました。SDカード4Gクラス4、保護フィルターも同時購入で3割引で買えました。
その後、1ヶ月経ちますがいろんな量販店を見ても多分これ以上は下がらないのでは…と思います。私は取り寄せでしたので、在庫が少なくなってきてるのではないでしょうか?今ぐらいが最期の買い時だと思います。
書込番号:11838917
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





