
このページのスレッド一覧(全1834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 16 | 2013年5月17日 19:56 |
![]() |
9 | 16 | 2013年5月16日 22:11 |
![]() ![]() |
100 | 37 | 2013年5月6日 20:47 |
![]() ![]() |
32 | 15 | 2013年5月6日 13:01 |
![]() |
40 | 20 | 2013年5月4日 21:12 |
![]() |
10 | 5 | 2013年4月30日 16:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SDカードは認識しますが!?ときどきエラーすることが頻繁しましたので!?usb接続にしたのですが!?Macは認識しないので!?Nikonのソフトをいれたけど!?依然と認識しませんでした!?ウインドウズ7に変えたらふつうに接続できました!?よかった!?よかった!?でした!?他のNikonもusb認識しませんでした!?なんだか不可解ですねえ!?
1点

価格コムスレッド mac nikon transfer で検索すると、いろいろUSB経由接続では不具合がある旨、
出てきますが、下のスレとかも見てみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15834477/
書込番号:16141090
3点

なんて感じの悪い回答だろうかあ!?パンチ!?パンチ!?ボデイ!?フック!?でした!?
書込番号:16141161
2点

というわけでMacは第一戦から退かせます!?Macのサポートと電気屋に聞いてと思いますが!?
書込番号:16141184
1点

nikonのosoftはすでに入ってると書いたじゃないか!?ViewNx2だ!?パンチ!?キック!_キック!?でした!?
書込番号:16141228
1点

Black parleさんこんばんは。
Macは良く知らないのですが、D90の説明書に対応OSはMac OS X(10.3.9、10.4.11、10..5.3)と書いてあります。
Black parleさんのMacのOSのバージョンはXより新しいですか?
SDカードのエラーはカードの不良(寿命?)の可能性もあります。
カードリーダー側の接触不良も疑われますね。SDカードとメモリースティック両対応のカードリーダー等で接触不良によるエラーの経験があります。
上段ガード!下段ガード!下段ガード!
書込番号:16141382
2点

回答ありがとうございます!?おそらくカードリーダーだと思いますが!?カードリーダー使用を避けようと思っています!?SDカードは接続可能です!?おっしゃるとおり!?Macは古いsoftは切って捨てるらしいので!?そうかもしれません!?あすMacのサポートと電気店に聞きます!?ありがとうございます!?
書込番号:16141409
1点

Macに多くを期待しすぎてずっこける!?よりはいいと思いますが!?このMac好きですが!?Macは動作がむずかしいので注意が必要ですが!?ふつうは知らなくいいんですよ!?
書込番号:16141466
1点

オリンパスやらペンタックスやらで、NikonのD3100にD70に今度はD90ですか。忙しい方ですね(笑)
私はMacBook pro 10.6.8を使っていますが、SDカードの認識等全く問題ありません。
書込番号:16141469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうです!?SDカードの問題はありません!?正常に動作はしますが!?
書込番号:16141500
1点

どうも
今
MacBook Proが10.7.5
MacBook Airが10.8.2
を使用してますが
ボデイからUSB接続で以前 時々認識しない時があり
カードリーダー から 取り込みましたら問題は無く成りました。(それとカードリーダーをUSB3対応に変えたら問題無く成りました)
まー ずぼらな性格でボデイから面倒くさいので そのまま行きますが、(ボデイのUSB端子の抜き差しで故障のをそれが有る様な話を聞きますので)
出来ればカードリーダーをお使いに成られた方が良いと思います。
ではでは。
書込番号:16141717
1点

回答ありがとうございます!?ボデイのusbのふたが壊れたら困りますが!?usb10,3ですか!?Macは!?
書込番号:16142292
1点

Macのサポートに聞いたところ!?usb3,0はいま使用のMacには規格外なので、usb2,0のほうがいいらしい!?SDカードを抜くときは気をつければいい!?ということでした!?やはり!?抜くときにSDカードが壊れたらしい!?
書込番号:16142326
1点

Black parleさんこんにちは。
カメラボディのUSB端子とSDカードスロットを比較しますと、SDカードスロットのほうが耐久性が高そうに見えますので、PCにはSDカードリーダー経由でデータの移動をしたほうがよさそうです。
BUFFALO製のカードリーダーはSDカードが斜めに入りにくくて安定している印象ですので、カードリーダーを買い換えるならBUFFALO製がオススメです。
壊れたSDカードはデータ復旧ソフトを試した後でカメラに入れてフォーマットすると、また使えるようになるかもしれません。
書込番号:16142822
2点

答えはカンタンでした!?NikonはMacを使用しないことにしました!?「Macとの相性が悪い」と判断しました!?わたしはそうします!?NikonはWindows7にします!?
書込番号:16143834
0点

みなさん!?いろいろな回答をありがとうございました!?感謝します!?
書込番号:16143856
0点



みなさん、こんばんは。
今、家族旅行中で手元に取説がありません。
パソコンに画像のバックアップを取ろうとしたのですが、カードリーダが認識されません。
仕方ないので、D90とパソコンをUSB接続して、画像を取り込もうとしたのですが、カメラも認識してくれません。
Mass Strageに設定されていないのかと思い、D90のUSB設定を確認しようとしたのですが、メニューのどこにあるのか分からず見つけられません。
メニューのどこにUSB設定があるか、教えて頂けないでしょうか。
情けない質問ですみません。
0点

>メニューのどこにUSB設定があるか、教えて頂けないでしょうか。
D90にはマスストレージ設定がありません。
カメラ直結の場合は Nikon Transfer で取り込むのがいいと思います
っていうか、PCで認識できないのならできませんが・・・
別のUSBポートに差し込んでみる、PCを再起動してからやり直す、充電は十分にあるか?
など、でしょうか。
書込番号:9307480
1点

D90にはUSB設定というのはないので、Mass Storageではなく、MTP/PTPなんでしょうね。
お使いのPCはMTP/PTPには対応していますか?
書込番号:9307501
1点

キツタヌさん、こんばんわ。
大変ですね。
マニュアル見てみましたが、私は探せませんでした。Nikon Transfer、View NXがインストールされている必要があるような記述でした。
ホテルの人にカードリーダーは借りれませんか?あとはメディアを買うか、写真を選別して容量を確保するかになるのでしょうか?
役に立てませんが、応援してます。
頑張ってください。
書込番号:9307508
2点

バネラさん、ありがとうございます。
D90には、マスストレージがないのですか(ファームアップは問題ないのですよね)。
取説の確認不足でした。
バッテリは残量が十分あるので、別のUSBポート、PCの再起動を試してみます。
書込番号:9307513
0点

Power Mac G5さん、gozi55さん、ありがとうございます。
> お使いのPCはMTP/PTPには対応していますか?
え〜と、把握できてません。(^^;;
後でメーカHPを見る根性があったら、確認してみます。
> ホテルの人にカードリーダーは借りれませんか?あとはメディアを買うか、写真を選別して容量を確保するかになるのでしょうか?
ホテルにインターネットコーナーがあるので、ホテルのPCで自分のカードリーダを使ってみるという手は使えそうです。
メディアは8GB、2GB、1GBあるので、たぶん足りるのですが、念のためのバックアップを取ろうと思ったら、「なんてこったい」という訳です。
本当に、皆様に感謝です。
書込番号:9307564
0点

近所の電器屋で最新型のカードリーダを買おう。
旧型のカードリーダは、D90やD40でフォーマットしたら、認識できない。
旧型のカードリーダが原因で認識できない場合、
どのパソコンに接続しても、認識できない。
パソコンでSDをフォーマットしたら、旧型カードリーダでも認識できる可能性がある。
しかし、カメラ側が、それで問題なく撮影できるケースと、できないケースがある。
結論、近所の電器屋で最新型のカードリーダを買おう。
これで全ての問題が解決できる。
ところで、D90だけ、マスストレージが利用できないのは、どういう魂胆だろう?
とんでもない仕様だ。
書込番号:9309702
1点

>ところで、D90だけ、マスストレージが利用できないのは、どういう魂胆だろう?
D700もマスストレージモードがないのです。
ですので、D90、D700からPCへUSB直結で取り込む場合、Nikon Transferを使わないと、
PC環境により、RAWや動画が取り込めなかったりします。
キツタヌさんの場合は、カメラ、リーダーどちらも認識しないというのは、PC側のUSB不具合の可能性もあります。
書込番号:9309876
0点

>パソコンに画像のバックアップを取ろうとしたのですが、カードリーダが認識されません。
状況がよく判らないのですが、カードリーダーは従来から使っているのでしょうか?
USBカードリーダーが認識されないということなら、パソコンのUSB部が壊れているのかも?
書込番号:9310049
0点

Giftszungeさん、アドバイスありがとうございます。
カードリーダは、I/O DATAのUSB2-W12RWで、D90購入後、SDHC対応のカードリーダとして購入しました。
なので、カードリーダを当地で購入しても、状況が改善できるか不安があります。
コピーできないのはD90の8G SDHCのみで、旅行中、容量は持ちそうなので、帰宅してから、じっくり調べてみたいと思います。
サブのD40とコンデジはSDカードで、PCがLet's Noteなので、SDカードスロットでデータが取り込めることに気が付き、SDカードの方はバックアップが取れました。(^^;;
バネラさん
そうですよね、D70、D40とマスストレージ対応だったので、D90が対応していないとは思いもしませんでした。
> キツタヌさんの場合は、カメラ、リーダーどちらも認識しないというのは、PC側のUSB不具合の可能性もあります。
正確に言うと、「不明のデバイス」ということで、一応USBデバイスとPCが思ってくれるようですが、ドライバがないみたいです。
じじかめさん、ど〜もです。
実はノートPCは、会社のPCで、昨年12月の出張まで、D40との組み合わせで使っていて、カードリーダとこのPCの組み合わせは、初めてです。
自宅のPCは、昨年9月買い換えたインスパイロン530で、このカードリーダを使ってきたので、当然使えると思いこんでいたのが落とし穴でした。
幸い実害(メモリ不足)はないので帰宅してから、原因を確認してみたいと思います。
重ね重ね、皆様、ありがとうございます。
書込番号:9312108
0点

まだ見られていますでしょうか・・・?
>コピーできないのはD90の8G SDHCのみで、旅行中、容量は持ちそうなので、帰宅してから、じっくり調べてみたいと思います。
>サブのD40とコンデジはSDカードで、PCがLet's Noteなので、SDカードスロットでデータが取り込めることに気が付き、SDカードの方はバックアップが取れました。(^^;;
もしものことを考えると、8Gのカードでの撮影は後回しにして、1G、2Gのものから利用した方がよろしいのでは?と。
結局家でも見られなかった、となると泣くに泣けません。
釈迦に説法で申し訳ありませんでしたm(_ _)m
書込番号:9312362
1点

>正確に言うと、「不明のデバイス」ということで、一応USBデバイスとPCが思ってくれるようですが、ドライバがないみたいです。
カードリーダーのドライバが正しくあたってないのですね。
XP、Vista であれば、ドライバはOSが持っているので、
普通は差し込んだだけで認識されます。
今、できることは、ドライバーの再読み込みですね。
安全のためカードは抜いた状態で、カードリーダーだけをPCに接続します。
デバイスマネージャを開くと、不明なデバイスが表示されているので、そこを右クリックして削除します。
この状態で、カードリーダーを一旦はずします。
再度、カードリーダーを接続します。
不明なデバイスでなく、正しく認識されたら使えると思います。
同じく、不明なデバイスなら今はあきらめましょう。
デバイスマネージャの開き方は、いろいろありますが
マイコンピュータのアイコンを右クリック→管理→左の爛に出ますので、そこをクリックです
Giftszungeさんの仰せになっているように、
最新の新しいリーダーなら使える可能性も大です。
危険な方法としては
D40にその8G SDHCをセットして、マスストレージでPCと繋ぎ
D40をカードリーダー代わりに使って読み込みます。
会社のPCに Nikon Transfer は入ってないでしょうから、D90直結は無理ですね。
書込番号:9313079
1点

naga326さん、はじめまして。
> もしものことを考えると、8Gのカードでの撮影は後回しにして、1G、2Gのものから利用した方がよろしいのでは?と。
そのとおりですね。
私も昨晩、その方法を考えたのですが、既に8GBで撮影を始めて200枚以上画像があるので、どうしようかと(^^;;
しかも2GBの方をD40に入れちゃったので、1GBじゃFINEだとあまり枚数撮れないので、...。
パネラさん
ありがとうございます。
さっそくデバイスマネジャで削除、再接続してみましたが、相変わらず認識されないので、今回の旅行中は、あきらめるしかないようです。
8GBのSDHCがトラぶらない限り、問題はないので、帰宅してから調べてみようと思います。
再三のアドバイス、ありがとうございます。
書込番号:9314010
0点

> カードリーダは、I/O DATAのUSB2-W12RW
ファームアップしないとSDHC 4GB/8GBには対応しないそうですが、
そこは大丈夫ですか?
http://www.iodata.jp/product/pccard/readerwriter/usb2-w12rw/index.htm
書込番号:9314462
1点

会社のPCとのこと、データの不正持ち出し防止等のセキュリティ上の配慮から、PCが外部記憶デバイス類を認識しないように設定されているということはないですか?最近そういう会社が増えています。
うちの会社のPCはUSB端子やSDカードスロット等は使えないようにしてあります。CDやDVDも書き込めません(^^;)
書込番号:9315259
1点

> 野野さん
ファームアップというと、カードリーダの方ですよね。
自宅のデスクトップ(Vista)では、8GBも問題ないです。
会社のPCはXPなので、カードリーダとXPの相性(ドライバの可能性)を疑っています。
> ngy758さん
そういうセキュリティソフトもあるんですか。
私の会社PCもセキュリティソフトをインストールしてますが、D40をマスストレージで接続したり、SBメモリやSDカードを接続する分には問題ありません。
昨年12月まで、D40をマスストレージで接続していたし、自宅PCはカードリーダで使っていたので、事前チェックを怠ってました。(^^;;
今のところ、致命的な問題はないので、このまま旅行中はしのごうと思ってますが、いや〜、手抜きすると後でアセることになることを痛感しました。(汗)
質問をアップして2日目になっても、皆様からアドバイスして頂けて、本当に感謝です。
書込番号:9317064
0点

きょうちょっとした問題が起きましたが!?こちらはMacmakku os 10,6,8ですが!?SDカードは認識しますが!?きのう/きょうとエラーしましたので!?USB接続しましたが認識しないので!?ウインドウズでusb接続していますが!?認識するといいですねえ!?
書込番号:16140851
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
D90を中古で購入して1年半くらい使用してますが、メニューが多すぎてイマイチ使いこなせていません。
レンズは最初に35mm1.8の単焦点(ボケが撮りたかった(^^;))、次に55-300mmのキットレンズ(子供の運動会用、70-300mmも考えたんだけど予算もなく)、最後に16-85mmのレンズ(風景を広角で撮りたくなったのと、1本で汎用性が欲しくて…)を買いました。
おもに5才の息子のスナップ写真を撮っていますが正直デジイチならではの写真は撮れてません…。
D90のムック本も買ったのですが、まだまだわかりません。
なにかおすすめの本等ありましたら教えてください。
特にご自身が参考になった!という本で教えていただければ幸いです。
どうかよろしくお願いします。
1点

>t0102さん
ありがとうございます!
そういう方法もあるんですね(^^;)!!
参考にします!!!
書込番号:16048626
1点

>t0201さん
すみません、いきなりお名前間違ってしまってました(><;)
どうかお許しください。
書込番号:16048629
1点

ユウ(´Д`)さん おはようございます。
本の話では有りませんが一眼レフならではの写真と言う事であれば、絞りで被写界深度をコントロールする事とピントを被写体のどこに合わせたいのかを考えるだけも良いと思います。
設定は露出に関しては絞り優先のAモードで被写体や明るさに応じて被写体ブレや手ブレしないシャッタースピードになるようにISO感度で調整されて、AFポイントは1点にしてあなたが被写体の合わせたいところにピントを合わせて撮る方法が良いと思います。
絞りを開放から絞っていってその変化を考えながら撮られれば、コンデジでは撮れない様な写真が撮れると思います。
お子様撮りがメインならばフレーミングに関しては感性のところが大だと思いますが、良いなと思われる写真をたくさん見られてその撮影データーから学ぶ事や、光の具合や背景の処理の方法などが良い写真を撮るコツだとは思いますが、お子様撮りでは今しか撮れない決定的瞬間というのが必ずあると思うのでその方法は下手な鉄砲も数打ちゃ当たる方式が一番良いと思います。
書込番号:16048665
4点

ユウ(´Д`)さんがどのような写りを求めているのか解りませんが、価格.comの関連サイトの PHOTOHITO
http://photohito.com/
だと、カメラとレンズの組み合わせで、作例を見ることができますよ。
例えば、D90と35mm f/1.8G の組み合わせなら
http://photohito.com/search/photo/?value=&cameratype%5B%5D=1&camera-maker=3&camera-model=2417&lenstype=%E5%8D%98%E7%84%A6%E7%82%B9&mount=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3F%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E7%B3%BB&lens-maker=7&lens-model=2586&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0
こちらで作例がたくさん見れます。もちろん、Exifデータも付いています。
書込番号:16048669
3点

>なにかおすすめの本等ありましたら教えてください。
本ではないですが。。
大きな本屋さんにいって、片っ端からチェックして、
これなら読めそう。。とか、こんなの撮ってみたい。。
といった本を選ぶのがいいかと思います(*'▽')
文字が好きな人、サンプルが多いのが好きな人、
いろいろだと思うので、自分にあったの探した方が
いいかも(^-^;
書込番号:16048674
3点

>なにかおすすめの本等ありましたら教えてください。
>特にご自身が参考になった!という本で教えていただければ幸いです。
まずは、入射光式露出計の購入、セコニック社製、スタジオデラックスL−398系など、その取扱説明書が、とても参考になりました。
他には、
逸見 仁編:”徹底研究 絞りとシャッター速度”:NCフォトシリーズ:4巻:日本カメラ社:初版、平成14年3月25日:重版、平成19年6月23日
などが、たいへん参考になりました。入門とは言いながら、なかなか読み応えがあります。
カメラのコツは、カメラに内蔵されている、露出計が「反射測光」であることと、18%標準反射板の使い方や、被写体の標準反射率18%の部分の見分け方。
露出計の基本は「入射光式」であることとEV値とフートキャンドルの関係、光量を表すときは、ISOを明示してEV値で示す事などを、ひととおり頭に入れておいてから、使ってみることです。
書込番号:16048687
2点

それと月刊カメラ紙を書くのを忘れてました。
まだ、入門的な感じであれば、学研のデジタルキャパあたりが、テクニック的で良いと思います。たぶん、1〜2年程度購読すれば、テクニカルタームは、ひととおり1周すると思いますので、そこから、月刊誌のアサヒカメラや日本カメラに乗り換えれば良いと思います。
書込番号:16048691
3点

ユウ(´Д`)さん
ムック本で、
ボディー、レンズ、操作は、
わかると思うし、
作例で、イメージもわくと思うし、
撮りたいもんが、
写ってる雑誌を、買ったら
ええんちゃうんかな。
書込番号:16048779
3点

こんにちわ。
月刊誌ではないですが、一眼レフならではの写真を撮る方法を紹介している本ということで
中井精也氏著「世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書」をお勧めします。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/484432859X/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_2?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=4844330047&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=015NZARDA6C9RPJN4Y5A
鉄道写真が有名な方ですが、魅力的なお子さんの撮り方とかも紹介してますよ。
カメラもニコンのものを使って紹介しているのでスレ主さんにピッタリかも。
あとカメラ雑誌は毎年同じようなルーチンの繰り返し・・
桜→夏色写真を撮る→紅葉→カメラ大賞→冬の景色→レンズ選び→桜
といった具合です。
なので古本屋でご自分の興味のあるタイトルのものを選んではどうでしょう?
書込番号:16048819
3点

>D90のムック本も買ったのですが、まだまだわかりません。
機種別のムック本がよく理解できないと云うのは、想像するに『写真の基礎が理解できていない』と云うことかと (^^;;
であれば、先ずは『写真の基礎がわかる本』を読まれるのをお薦めします
例えば、日本カメラ社が定期的に出してる『写真の教室』は、基本的な写真の撮り方を勉強するのには最適な本かと
最新号は『特集1◆花あふれる季節 色鮮やかな花風景を写そう 特集2◆写し方次第で作品度がアップ 新緑はここまで魅力的に表現できる 特集3◆その場の雰囲気を生かす スナップ・ポートレート撮影術』と云うことで、花の接写から風景、ポートレートやスナップまで、幅広く特集してます
http://www.nippon-camera.com/list.php?dt=736&1366666121
あと、一番手っ取り早くマスターできるのは、『ニコンが主催する写真教室を受講する』ことかと.....
ニコンのHPを覗くと、『ニコンカレッジ』と云うコーナーがありますが、ここには被写体別(風景、スナップ、接写など)に写真撮影の基礎を教えてくれるいろんなコースが用意されてます
http://www.nikon-image.com/nikoncollege/
東京と大阪の会場がメインですが、他に仙台、名古屋、福岡でも不定期に開催されてます
基礎講座に始まり、実践講座、専門講座、撮影ツアーへと、カリキュラムも上手く組まれてますので、一度ご検討されては如何でしょう (^^)
書込番号:16048830
7点

おはよーございます♪
私も、でぢおぢさんのアドバイスに1票!!
ムック本とか、作品集・・・って言うのは、料理の本で言えば「レシピ本」なんです。
だから・・・教科書に従って撮影すれば、取り合えあず教科書に載ってるメニューは作れるようになるけど、それ以外に応用が利かない。。。
カレーとチャーハンは作れるようになったけど・・・味噌汁や漬物の作り方は分からない。。。って事です^_^;^_^;^_^;
調味料は、「さしすせそ」の順番で入れる・・・
包丁は、野菜は押し切り・・・魚は引き切り・・・
焼き魚は遠火の強火・・・煮モノは中火。。。
ムック本や写真集では、こう言う基本が覚えられ無いんですね^_^;
やっぱり・・・本屋さんに言って「入門書」みたいなやつを片っ端から読んでいく事をおススメしますし。。。
「CAPA」や「カメラマン」と言った月刊誌を1〜2年購読し続ける事をおススメいたします。
もちろん、ムック本や写真集がダメってワケでは無いですよ^_^;
これらの本は、すぐに「実行」に写せるし、「ヒント」は万歳なわけで・・・
早い話が「答え」を見ながらお勉強できる様な物ですので・・・^_^;
ただ「答え」のマル暗記だけでは・・・いつまでたっても「理解」は得られないかもしれません。
ご参考まで
書込番号:16048861
6点


ユウ(´Д`)さん
おはよ〜ございま〜す
写真は本で読むモノでは無く、目で見て感じるモノです。
解説本のみならず、気に入った写真集を見る事も大事で、模倣から始められても良いと思います。
写真集のなかには撮影方法を説明するものも有ったりしますので、実践的な解説本でも有ります。
只、右も左も解らない場合は難しいかも知れませんが、目標を提示してくれる本とも言えます。
あとは、私が写真(と言うか、趣味全般に言える事なのですが)を始めた当時は、解らないまでも『アサヒカメラ』や『日本カメラ』等の月刊誌を購読し続けました。
一年も読み続けると解らなかった内容は殆ど無くなるものです。
次に始めるのは自分の手で試してみる事だけです。
書込番号:16048982
3点

ユウ(´Д`) さん
おはようございます^ ^
本も良いですが、やりたい事が明確な場合は僕はネットで検索して学んでいます。
『子ども 撮影 コツ』
『子ども 撮影 テクニック』
あたりで結構出てきます。
更に、入学式とか、運動会とか、演奏会とか、七五三とか
シーン毎に知りたい時とかポイントが書かれているので便利です^ ^
作例がユウ(´Д`) さんに合わないものは飛ばし読みでも良いと思いますし、
D90自体の操作方法はムック本でだいたい分かると思います。
下手っぴな僕のオススメの撮り方です。
(以下、飛ばしてもOKです)
上手いに越したことは有りませんが、
下手でもとにかく広角〜標準域で沢山撮ることです^ ^
ご自宅とか身近に有り過ぎてあたり前のシーンなども、
五年もすると様変わりしたりしますので、
後から見ると撮っていた時よりも価値のある写真となります。
僕は子供が卒園する時にタバコをカメラに変えて卒煙しました。
その後、歩きタバコのアングルが僕のメインアングルで
広角&ノーファインダーで寄ってテキトーに撮ります。
そのスタイルだとその都度立ち止まってしゃがまなくても
子供の目線から自然な表情が撮れるだけでなく、
ファインダーもLVも覗かないことで周囲にも目をくばれるから
親として他人への配慮や子供の安全確保も行い易いと思います^ ^
慣れて来たらタイミングだけでなく、背景や構図も意識できたらより良いと思います♪
書込番号:16049016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も色々と読みました。
今でも読んでいます。
ただ、正直言うと雑誌を読んでいても、テクニック面よりも新製品の情報ばかり読んだり
わずかな解像度や高感度の差に一喜一憂したりして、あまりうまくなる要素がありません(笑)
露出や構図についてのある程度の基礎知識をつけたら、とにかく毎週末のように撮りまくる事が
上達をする早道かと思います。
私も毎度出かけるたびに発見があります。
雑誌でつけた知識も、結局は経験してみないと理解できないんですよ。
講習会や勉強会に参加するのも良いかと思いますよ。
やはり見て覚えるのが一番です。
書込番号:16049428
6点

フォトマスター検定の参考書。
基礎から幅広く学べてじつはオススメ。
月刊誌ではない^^
書込番号:16049487
1点

こんにちは。
自分も「世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書」が
解りやすくて良いと思います。
DVDも付属してますので本の苦手な自分でもわかりやすかったですよ(^^)
書込番号:16049552
4点

こんにちは
操作に関しては。、使用説明書に勝る本は有りませんので熟読して、
機能を知り手の延長になるように、操作に習熟することが大事です。
シーンごとの撮影術は、検索すると色々ありますが…
カメラ 遊遊塾
http://www.dowjow.com/workshop/
ニコン_デジタル一眼レフの基礎知識
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/
ハウツー本は、本屋さんに沢山有りますが、大別すると撮影術と心の持ち方_心構えに分かれます。
書込番号:16049665
2点

モーターマガジン社発行の月刊カメラマンかな?
創刊号の頃から読んでますけど、老舗の出版社よりは読者寄りの記事が豊富です。
書込番号:16050500
4点

スレ主様こんにちは♪
私も一年ほど前にデジイチを購入した者です(^-^)
子供が4歳なので似た感じかなと思いレスしました。
私の場合は書店で一眼レフ入門書みたいなのを一冊買いました。
月刊誌だとカメラマンを不定期で読んでいます。季節ごとの撮り方などは勉強になりますよ。
以下、自分の経験談ですm(__)m
スレ主様が普段どのような写真を撮られているかわからないですが、子供のスナップで一眼レフらしいのはいきなりは難しいかもしれません。
子供は動くし構図が決めにくいです。しかもカメラに慣れてないと触りにくるし…(笑)
なので最初は動かないものを撮りながら写真、カメラの基礎を勉強されたら良いかもしれませんね。
私は花であったり部屋の小物を撮ってみては、ボケや構図やその他もろもろ勉強しています。
まだ人に教えられるレベルでは無いですが、「今頑張ってたら楽しいよ♪」って先輩に言われたので頑張ってます(^-^)
スレ主様も一緒に色々と勉強して、たくさんシャッター押して写真を楽しみましょう♪
書込番号:16050520
2点

ユウ(´Д`)さん こんばんは
>D90のムック本も買ったのですが、まだまだわかりません
本を選ぶのにも ジャンルが沢山有りますので 自分の撮りたい写真決めてから 本を選ばないと 訳が解らなくなると思いますし
まずは ムック本を見てカメラの使い方 覚える事が大切だと思います
それに 最近はネットの中には 沢山の参考になるサイト有りますので 本を買うより 解り易いサイト見つかるかも知れませんよ
書込番号:16050632
3点

ネットでも色々情報はありますよね
紙媒体で読みたいなら、買って読むのもいいですが最寄りの図書館を
一度利用されてみてはどうでしょうか。
最近の図書館は趣味本も充実してますし、多くの図書館はネットで蔵書検索も
できたり、他の図書館から取り寄せもできたりします。
カメラ関係はリクエストが多いのか意外に種類も多いですよ。
写真集はもちろん、NHKとかのカメラ講座的なものから機種ごとムック本など
案外新しい物もあったりして、けっこう楽しめると思います。
しかもタダです(笑)
書込番号:16050926
3点

いくら虎の巻を見ていても泳げるようにならないのと一緒で、書籍なんてものはいくら見ていても
自分の写真とは結びつかないです。。
特にムック本なんてものは「有料のカタログ」だと思っています。あんなものを眺めているより、マニュアル撮影にして、設定を試行錯誤でいろいろな組み合わせにして撮りまくった方がはるかに上達します。AFに頼っているといつまで経っても思ったような写真が撮れないし、同じような写真にしかなりません。
どこへ行くにもマニュアルを持っていくわけにはいかないでしょうから、必要な設定のページをコピーするか、ホームページからプリントして分からない事があったらすぐ確認する。これが一番早いです。
書込番号:16052426
2点

このネットが使える環境をもっと利用してはいかがです?
本買うよりも膨大な資料や解説が落ちていますよ。
【検索】とはそういうためにあるもの^^
何が解からないのか、何をしたいのかも解からないで本を買うよりも
何をしたいのか、何を求めているのか、まず検索してみてください。
そこで少しづつ誰にも解からないご自分の?を整理してから、それに見合った本を参考に。
月刊誌などは、百科事典とは違いますので求めてる答えが毎月載るわけではありません^^
書込番号:16052653
3点

いやいや・・・
月一で1つか・・・2つくらいのテーマを覚えるくらいで丁度良いんですよ(^^;;;
月刊誌の連載スピード程度が丁度良いかもよ?
せっかちな人なら、ググって探しまくるのが手早いけど・・・(^^;;;
書込番号:16052856
2点

私は取説や本を読んでもすぐ忘れます(笑)、たくさん撮って他の人の作品をたくさん見ていれば自然に疑問が湧くと思います、
其の時にその都度、ご自分でお調べになれば身に付き易いような気がします、本はご自分の面白いと思った物があれば其れがお奨めと思います、どんなに良い本も自分が面白いと思はなければ結局読みませんので。
書込番号:16052906
2点

みなさま、親切で温かい書き込みありがとうございます!
>写歴40年さん
ふだん、Aモードで撮影してますが絞りとかあんまりわかってないことに気付きました(^^;)これから、いろいろな写真のデータとかも気にしてみます!
>凡夫俗人さん
PHOTOHITOたまに見てましたが、組み合わせれるの知りませんでした。これから参考にします!
>MA★RSさん
本屋行ってきました、自分には超初心者の本がちょうど良かった(^^;)です。
>あじごはんこげたさん
とりあえず、デジキャパ見てきました!気に入った号買ってみようと思ってます。
>nightbearさん
ありがとうございます、いろいろ見て気にいった写真のデータとかを参考にするのが大事なんですね。
>サイコきゃんぱーさん
DF02さんもおすすめされてるので今度買ってみます。
>でぢおぢさん
ニコンカレッジはそんなに遠くないところでやってるし、1日だけならそんなに高くないから行ってみます。
>♯4001さん
たしかにそのとおりなんですよね。自分は料理はレシピ本みればそうそう失敗しないんですが…、それが出来るのは
例えのとおりなんとなく料理の基本がわかってるからかと…。でもカメラだとピンとこない…。ちょっとずつ読んでカメラ覚えます(^^;)
>じじかめさん
ブックマークはしてるんですが…、また見ます!
>ダイバースキ〜さん
もっと写真みて感じることが大事なんですね、「アサヒカメラ」「日本カメラ」ですね。参考にします。
>Ramone2さん
最近、ちょっとだけでかいカメラ持って歩くのが恥ずかしくなくなってきました!どんどん持ち歩いて撮っていきます。
>Kenta fdm3さん
撮りまくって、見ることが大事なんですね、上にも書いたのですが、講習会今度、参加してみます!
>arenbeさん
今度、大きい本屋さんで探してみます。
>DF02さん
写真までつけてくださってありがとうございます、今度買ってみます。
書込番号:16053978
1点

>robot2さん
ニコンのほうはたまに見てましたが、遊々塾というのは知りませんでした。参考にします。
>JTB48さん
今度みてみます!
>レンタローのパパさん
ちょうど、同じような環境ですね!こちらはたまたま人が撮ってくれた息子の写真がキレイだったのでデジイチ買ったんです!勉強してもっと良い写真撮れるようになりたいなあ〜。
>もとラボマン 2さん
ムック本は、あまり初心者向きじゃないかもしれませんね。ネットはいろいろ見てますがこれからもっと見てみます!
>オミナリオさん
今日休みだったのでさっそく図書館行ってカード作って、たくさん借りてきました…。レンズ買ったばかりで余裕もなかったので(^^;)わりといろいろあるもんですね。
>電産さん
「有料のカタログ」確かにそのとおりですね。カメラ買った持ち主の所有満足を高めるためにあるというか。
もっとHP活用します…。
>esuqu1さん
なにがしたいか?をもっと考えるべきっていうのはその通りですね。
書込番号:16054026
1点

>阪神あんとらーずさん
その都度調べるのが大事っていうのはその通りですね。気になるものを読んでみます。
みなさま、いろいろと本当に丁寧に教えていただいてありがとうございます!!!
自分で質問した内容をあらためて読むと、月刊誌買って読んどけば上手くなるのでは?という思い込みがあったような気がします。どんなことでも、興味を持って楽しんでやってみて、勉強していかないとダメということですね…。なんか当たり前のことだけど反省しました。
本当にありがとうございます!
書込番号:16054048
1点

ユウ(´Д`)さん 返信ありがとうございます
本を見ることも大切ですが 全てを覚えようとすると 途中で挫折すると思いますので 自分が撮りたい写真や 失敗した写真などを見て どうしたら良くなるかを調べ 必要なことだけ覚えていけば 段々とレベルが上がっていくと思いますよ
書込番号:16054125
2点

ユウ(´Д`)さん
ボチボチな。
書込番号:16056460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nightbearさん
いつもありがとうございますm(^o^)m
これからもよろしくお願いします(^^;)
…で、自己レスです!
みなさんのおすすめしたくださった本を読んでみて
自分はカメラの撮影の基本と操作方法がわかっていなかったってことに気づきました…。
あと、図書館で良さそうな本を借りてくるっていうのはけっこういいですね!
操作方法は500円くらいの超初心者本がわかりやすかったです。
あと、写真の心構えみたいな部分はこの
「プロの撮り方 家族の写真」って本が良かったです!
書込番号:16063734
1点

ユウ(´Д`)さん
おう!
書込番号:16063736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

遅れましたっ、完全に遅刻ですみません、(ん〜、明日からもまたこんなだな・・・。)
えっと、「フォトライフ四季」ってゆう季刊紙が無料なのにおもしろいです。
近くのキタムラでよくかっぱらって来ます。
写真も撮影技術とかも楽しくやって行きましょう♪
では、素敵な写真生活でありますように(^-^)/
書込番号:16103000
3点

>*白ごはん♪*さん返信ありがとうございます。
カメラのキタムラにそんなのがあるんですね!
わたしもけっこうその手の冊子が好きなのでさっそくもらってきます(^^;)
ニコンが出してる「カメラ連れてこ」という冊子もおすすめです(^^;)。
ここに質問書いてから、毎日のように息子(5才)を撮ってます。
でもやっぱりむずかしいですね。
今のところやっぱり35mmのニコンの1.8のやつが一番活躍してます。
書込番号:16103177
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
こんにちは。
数ヶ月前から、バッテリー残量はあるのに、ボディ本体に入れて電源オンにするとバッテリー残量がほとんどない表示になり、撮影出来ない状態になることが度々あります。
(現象が起きている際のバッテリーを感知する?ライトは緑点滅です)
なお、D90購入して二年ほどになります。
ボディ本体は購入時からバッテリー含め、部品の交換は行っていません。
解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:16100596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

接点を拭いてみてもだめですか?
バッテリーと本体の両方です。
書込番号:16100607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ボディの背面にある緑LEDの点滅?
あれは、メディアカードの認識、電脳回路の待機を示すもので。
電池が消耗している可能性、充電器が半死にも可能性としてありますが、前者の可能性が大。
再度、電池を充電して様子見です。
書込番号:16100613
2点

バッテリーの寿命かもしれませんね。
バッテリーのチェックはいかがでしたか?
本体側でできると思いますけど。
書込番号:16100614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズ、ボデーの接点を清掃する。
カメラを初期設定にする。
ボデーとレンズの組み合わせて試し撮りを行う。
症状が改善されない場合はサービスセンターに連絡する。り
それでも駄目ならサービスセンターに持ち込み修理する。その際は修理代金と、レンズの買い換えを考慮して考える。
使用2年ならバッテリーを新規購入する。
ちなみ現在使用のバッテリーは純正ですか?
書込番号:16100629
4点

>はるくんパパさん
早速のご返信ありがとうございます。
拭いてみたら、フル充電表示になりました!
(今朝、フル充電しておいたので)
ちなみに、バッテリーチェックという機能があるんですね。知りませんでした。
調べてやってみます!
ありがとうございます!
書込番号:16100633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさらネットさん
ご返信ありがとうございます!
昨夜、フル充電してから今朝バッテリーを入れてみたのですが、ずっと緑点滅でした…>_<…
先程、拭いてみては?というアドバイスで使用可能になりました!
皆様の暖かいお教え、ありがとうございます。
書込番号:16100646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

両方の大事な接点を優しくクリクリとクリーニングします。。。
そしたら、バッテリーの出し入れを数回します。。。
これで接点同士がきちんと当たればセイコウだね。。。
状態が変わらなければ、バッテリーを上から、下から、横から・・・と
いろいろ試してみて!!!
書込番号:16100652
1点

>t0201さん
ご返信ありがとうございます。
バッテリーは購入時ままなのでNikon純正になります。
今出先なので、帰宅したらアドバイス頂いた事を実践します。
バッテリーの寿命の可能性も、あるんですね・・・
書込番号:16100675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1979
D80を使っていた時は、この電池を買って純正と交互に使ってました。悪くないと思います。
書込番号:16100709
1点

解決して良かったですね♪
クリーニングは無水エタノール(消毒用アルコール)を綿棒に付けて拭いてあげると
良いですよ。
なお、リチウムイオンバッテリーの場合は継ぎ足し充電によるメモリー効果の弊害は
少ないのですが、充電回数を記憶していて、ある程度の回数を超えると急激に能力が
低下することがあります。
また、長期間使わない場合(数か月以上)は満充電状態での保管は避けてください。
40〜60%程度が良いといわれます。
書込番号:16100776
1点

>近藤無線さん
クリーニングですね。
いつもボディ外側しかしていませんでした・・反省です。
家に帰ったら早速試してみます!
アドバイスありがとうございました!
書込番号:16100942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じじかめさん
わぁ・・・
URLまでご親切にありがとうございます。
ど素人なので、皆様からのアドバイス本当に助かります。
早速購入してみます!
書込番号:16100966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなとまちのおじさんさん
アドバイスありがとうございます。
無水エタノールで消毒とは!
いつも外側だけ乾拭きでした・・・
エタノールはドラッグストアで見かけた事があるので、早速購入します!
二年間分の消毒・・
カメラさんをしっかりキレイにしたいと思います!
書込番号:16100993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
本当にお早い、そして的確なアドバイスありがとうございました。
素人の私に優しくご回答頂き、今、ニコニコしながらバスに乗っています^_^
グッドアンサーですが、選択数が限られている様なので、最初にご返信頂いた方々につけさせて頂きましたが、本当は皆様にお付けしたいです!
連休最終日が皆様にとって素敵な一日になる事を切に祈っております。
ありがとうございました!
書込番号:16101030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

せっかく接点のお掃除するんなら、充電器の接点も拭いたほーがいいよん。 (^-^)V
書込番号:16101507
6点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
海外旅行に行く予定です。手持ちのレンズはタムロンの18-270とトキナの12-24(?)の広角の2つですが
他の荷物が多いため、1本に限定したいとおもいます。
主な用途は風景、風景をバックにした家族写真です。
タムロンの18-270の方が広範囲に使用できると思いますが、
そんなに遠くのものを超望遠でとることもないので、12mmからの超広角も捨てがたく迷ってしまっています。
皆さんなら、どちらのレンズを持って行かれますか?
1点

18-270でいいんじゃないですか?望遠必要になったらどうしようもありませんしねd(^-^)
書込番号:16089750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

18-270に1票。
望遠領域が必要な時威力を発揮します。
書込番号:16089756
3点

一本のみなら、両方共処分して、16-85VRの購入がいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10506012044_K0000183010_10503511928
書込番号:16089809
2点

・海外でカメラトラブルに見舞われることを何回か経験したり見てきました。
・メインのカメラボディ、レンズ、がトラブル遭遇時に、最悪時、なにか予備機で対応できる装備があればいいですね。
・荷物は多少増えますが、旅を無駄にしないための、リスクヘッジかと。すみません。ご期待のスレ回答と反対のことになりましたが。
書込番号:16089822
1点

普通に考えれば18-270でしょうね。広大な風景を撮りたいなら超広角ですが、家族旅行のようですし、記念写真撮るにしても超広角では不便でしょう。
広大な景色は、ちょっと裏ワザみたいになっちゃいますが、標準域で何枚も撮って、帰国してからパノラマ合成する方法もあります。
書込番号:16089823
2点

そりゃあもうこれ
ニコン18−105。
ご参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503512019/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#14708909
書込番号:16089879
3点

18〜270でしょう。
そのためのレンズみたいなものだしね(笑)♪
書込番号:16089946
4点

24mmスタートのコンデジと、Tamron18-270mm。
ワイド大好きな私でも、旅先で70mmまでは使いますから。
書込番号:16089987
2点

高倍率レンズは、旅行など1本にしたい時に便利なレンズ。
なので、18-270で決まりでは…
新たに買うのであれば16-85かな
18-270より2oだけど広角の2oの恩恵は大きいかと。
トキナの12-24(?)は、広角は良いけどいくらなんでも
私なら望遠が足りないかと思います。
でも、こればっかりはスレ主さんの考え方次第。
書込番号:16090016
3点

タムロンの18-270mmは、俗に旅レンズとも言われており、これ一本で概ねOKですよね。
荷物を減らすには、最適です。(^_-)
書込番号:16090038
3点

先日、撮影以外の目的で遠出し…撮影しまくった時の機材。
ソニーα77
タムロン18〜270PZD
キヤノンS100
オリンパスXZー1
でした。
ガチ撮りはα77。
手軽な風景や友人撮りには広角24ミリのS100。
本気でXZー1(笑)♪
コンデジは便利です(笑)♪
書込番号:16090047
1点

ワイド側24mm相当は欲しいので 16-85mmに一票。
書込番号:16090090
1点

こんにちは
風景をバックにした家族写真を撮るというなら超広角では歪みが出やすいし、やっぱり標準域のレンズは必要でしょう
望遠域は使わなくても18-50あたりは多用するのではないでしょうか
レンズを新しく購入しないなら18-270が良いかと思います
書込番号:16090494
2点

MikeYaさんこんばんは。
ニコン 16−85mm VRかシグマ 17−70mm OSの追加購入はどうでしょうか?
上記2本とも解像感は十分で18−270mm よりも広角側が少し広いです。
広角側に強いこだわりを持っているようにも思いますので、18−55mm VRとニコン純正の0.75倍ワイドコンバーターアタッチメント(NH−WM75)を追加購入でしたら、トキナー12−24mm F4よりは汎用性の高いズームになると思います。
ワイドコンバーターアタッチメントはニコンダイレクトのオンラインショップのみの取り扱いでしたっけ?…なのでご注文はお早めに。
18−55mm VRはカメラ店で未使用中古品を入手するのがオススメです。
追加購入無しでしたら僕なら18−270mm VCを持っていきます。
人物を入れた記念撮影ですと超広角は歪みが気になるので、逆に構図が制限される(写真の端っこには立たせられない)と考えます。
書込番号:16090647
2点

皆さん同じ傾向で高倍率ズームを押しておられますので、
へそ曲がりのワタクシとしてはダブルズームをお勧めします。
その訳は、
高倍率ズームはいつも重いレンズを首からぶら下げているわけで、
とても疲れ、観光どころではないんですよ。
昨年までのワタシの装備は18−55mmと純正ワイコン0,75。
55−200mm(シグマ)の超軽量コンビ。
荷物の重量は移動中も肩に食い込みます。
海外旅行は軽量化が第一!
去年はJ1ダブルズームでパリに行きましたが、
その軽いこと、軽いこと。
書込番号:16091139
1点

こんばんは。
自分もタムロン18-270が良いと思います。
このレンズは高倍率ながら軽いっていうのが魅力です。
旅のお供にはもってこいだと思います(^^)
書込番号:16091248
2点

12-24mm は、フルサイズ換算 18-36mm の画角になりますから良いと思います。
これ1本で行く!の、気概が有れば何の問題もありません。
土門拳氏は、レンズは 35mm 1本有れば良いと言い、氏の写真の 95% は 35mm で撮ったものでした。
書込番号:16091252
1点

その2本から1本を海外旅行に持ち出すなら自分は18-270ですね。1本だけ
持ち出すということなら12-24は全く考えません。
風景をバックにした家族写真も18スタートなら問題無いし風景を撮る場合でも
画角の広さがきっと生きるはず。ある程度、望遠も必要だと思います。
寄れるところばかりではないはずなので、24までだと少し厳しいかも。
もちろん上記は自分の場合、です。12-24の他は18-270じゃなくて55-200しか無い
とかだと迷いどころですが下は18からなら十分だと思うんですけどね。
書込番号:16092071
1点

皆さん、貴重なご意見本当に有難うございました。
一本に限定するならタムロンの18-270にします。
トキナの12-24はやはり、それなりの特別な用途の場合に使用した
方が良いと思います。
参考になりました、有難うございました。
書込番号:16094650
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
今日、電源を入れたところオートフォーカスできなくなっていました。
カスタムメニューのa1オートフォーカスエリアモードというのが設定できないように文字が暗くなっています。
取り扱い説明書を見てもわかりませんでした。
初心者の質問で大変申し訳ないですが、どなたかお分かりになりませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

レンズのスイッチがマニュアルフォーカスのMの位置になっているのだったらスイッチを切り換えてください
書込番号:16076977
2点

もしかして、フォーカスモードの設定が
AFではなく、
MF(マニュアルフォーカス)になっていませんか?
AF/MF切り替えスイッチ。レンズの付け根か、カメラのボディ側が。
違ったら、あしからず。
書込番号:16076978
2点

ボディ脇のAF/MF切り換えスイッチかレンズの切り換えスイッチがMFになってませんか?
書込番号:16076980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんどうもありがとうございます。
がっかりしてたらいつの間にかこんなにたくさんお答えが!
>Frank.Frankerさん、αyamanekoさん、じんたろうのすけさん
MFの設定は、レンズボディとも確認しました。これでいいのかな?って一応写真を撮ってました。
>MA★RSさん
そんなことしてるうちに設定画面を開けたら、なぜか暗くなっていた文字が明るくなおっていました!
やっぱりレンズがはまってなかったのが原因だったようです、今日最初にレンズを替えたので…
大変お騒がせしました。とても助かりました。どうもありがとうございました(*^_^*)
これで撮影再開できます!!
書込番号:16077190
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





