
このページのスレッド一覧(全1834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 14 | 2010年5月13日 22:53 |
![]() ![]() |
11 | 24 | 2010年5月13日 10:34 |
![]() |
9 | 10 | 2010年5月12日 13:17 |
![]() |
29 | 26 | 2010年5月10日 06:30 |
![]() |
115 | 31 | 2010年5月10日 00:23 |
![]() |
6 | 7 | 2010年5月8日 17:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
折角撮った旅行写真のデータをパソコンにうつしもう一度メディアにもどすときに上書きしたためもとメディアにあったデータが消えてしまった。 消えたデータ復元出来ますか?出来れば無料のソフトがあれば教えてください。
1点

折角撮った旅行写真のデータ、と、もとメディアにあったデータは違うもの(データ)?
文面からすると、同じデータのように読めるのですが・・・・・・。
上書きしてしまうと、上書きされていない部分のデータは復元できる可能性はありますが。
書込番号:11355263
1点

上書きで元データが消える事は無いハズですが、どのような操作をされたのでしょうか?。
・元データと同じファイル名のデータは上書きデータで置き換えられ、
・元データに無いファイル名のデータは追加され、
・元データに有って、上書きデータに無いファイル名の元データは変化なし。
書込番号:11355316
1点

文面通りですと理屈に合わないので当惑しています。
多分救済可能ですから、落ち着いて正確に報告宜しく。
書込番号:11355339
1点

画像ファイル→ PC →メディアに上書き でしたら、上書きしたデータは残っていますよね(PC にも残っている筈)。
それで 良いのではないでしょうか?
調整後の ファイルでしたら、カメラでは標示出来ませんがメディアに再び移した理由はなんでしょうか?
テレビで観賞?
書込番号:11355392
1点

PCにもメディアにも同じデータとして存在してるように理解できますが・・・
書かれていること以外の操作をしていない限りデータは残ってます。
元データを編集してメディアへ上書きして戻したため、元データは書き換えられています。
編集したソフトで元データに戻すことができるかはソフト次第ですが・・・
さて?・・・違うことを云っているのかな?
書込番号:11355503
1点

同じ内容ではないけど
ファイル名が同じ別の写真で上書いたとして、
SDやUSBメモリーなどフラッシュメモリーは
「ブロック」単位でデータを読み書きしていますが
一部のブロックだけ繰り返し酷使すると
そこだけ使用不能になるため、
データを分散して書き込んでいきます。
つまり、以前のデータがあったところの
「真上に」上書きしていない可能性が。
特に、SDカードの容量いっぱいまで書き込んでいないとしたら
以前のデータは、レスキューソフトで救える可能性が
高いと思います。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se382922.html
書込番号:11355607
1点

説明がまずく申し訳けありません。5/5にとった花の写真を外付けHDDに切り取り貼り付けし、5/8.9で旅行写真をとった。その写真の入っているメディアのデータの上に外出さきで使うため、5/5の花の写真をメディアにもどすため誤って上書きしたら旅行写真が消えてしまいました。今は花の写真のうち失敗した写真を削除したところだけ旅行写真が残っています。うまく説明出来ませんがよろしくお願いします。
書込番号:11355734
0点

画像番号(ファイルNo)がダブッっていたのでしょうか?
書込番号:11355778
0点

ファイルNoの設定を「連続」にされていなかったようですね。
1.花の写真(仮にNo1〜10)
失敗分を削除(仮にNo3とNo5を削除)
切り取ってHDDに貼り付け。
(切り取りのためメディアからは削除され、HDDにはNo1、2、4、6〜10)
2.旅行で撮影(連番にしていないため、ファイルNoはまた1〜となる)
3.HDD→メディアに上書き
(No1、2、4、6〜10は花の写真によって置き換えられる)
(No3、5は上書きデータが無いため、旅行の写真が残った)
Customer-ID:u1nje3raさんの仰るように、「真上に」上書きしていない可能性に賭けて復元を試すしか無さそうですね。
ただ・・・
復元してもファイル名が重複する事になりそうなのが心配です。
ファイル名の付け方を連番にしておくか、HDDに移す時に切り取りではなくコピー/貼り付けにしておけば防げたハズです。
念のためHDDの花の写真も未だ消さないでおきましょう。
又、ファイルNoの設定は連番にしておく事をお勧めします。
できるだけ多くの写真が復元できるように祈ります。
書込番号:11355817
2点

メディアに上書きしたので無いです。
あるとすれば、HDDの方です。
救出ソフトを使ってHDDから探し出してください。
すでに、HDDを色々と使われているのであれば、ディスクに残っている残骸が消されていっているはずです。少しでも取りだしたいならパソコンから外してください。
ごみ箱に入れてしまった程度なら無料でもあるのかもしれませんが、有料の物、他のPCに接続してのHDDの中身をチェックすることです。
書込番号:11355820
0点

Silkypixの市川ソフトラボラトリー運営サイト。10枚お試し無料。
後はメディア一枚で2000円。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/gazou-fukkatsu-2/
フリーウェアと併用して利用しましたが、ほぼ復活しました。
私の場合はCFのFAT(ファイルアロケーションテーブル)破損によって、
ファイルアクセス不可となり中身が見えない状態となり、活用しました。
フリーウェアはCustomer-ID:u1nje3raさん紹介のData Recovery等OKです。
書込番号:11355862
0点

なんとなくPCの操作が単に違っているだけのように読み取れるのですが。
消してしまったと仮定して。
消去してしまったと困っている人のデーター、ここで紹介されているソフトで復元したことがあります。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090224_pandora_file_recovery/
見てはいけない画像まで復元してしまい慌てたことがあります。
日本語化もできるようです。
http://tiltstr.seesaa.net/pages/user/search/?keyword=Pandora
書込番号:11356605
0点

旅行の画像はPC側には移していなかった、ということのようですね。
すでにレスされていますが、容量一杯使っていなければ残っている可能性もあるかも知れませんね。
今後は撮影して帰宅したら、まずPCに取り込むようにされたほうがいいと思います。
あと、設定でファイルNo.を「連番」にする。
(これもすでにレスされていますが、
こうすることで、まずフィル番号がだぶりませんから、万一今回のようなことがあっても
別物になりますから上書きで消されてしまうことはなくなります。
ファイル番号を(メニューで)リセットするか、1万枚を超えるとファイル番号はゼロに戻りますが。)
あとは、SDを2、3枚にされては?
書込番号:11357150
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
写真を撮ることが大好きなのですがMyカメラはなく、携帯のカメラか友達のコンデジを使用しています(笑)
写真を一生の趣味にできたらな〜と思い、今回デジイチ購入を検討しています。
候補としては、
@nikon D90
ACanon kiss x4
を考えてますが、メーカーの良し悪しなどはあるのでしょうか?
店頭で触った感じは@の方が好きでした!
しかし、カメラを持つのが初めてなのでAのエントリー機の方がいいかな!?と悩んでます…
安い買い物ではないし、長い目でつきあっていきたいと思っているので、アドバイスをいただけたらと思います!!
よろしくお願いします!!
0点

>店頭で触った感じは@の方が好きでした!
その感覚を大事にしてください。
仕事でやってるなら別ですが、
趣味なら「持つ喜び」もかなり重要です。
特に、見た目と感触が好みでないと、即刻買い替えたくなりますよ。
ちなみにD90は初心者機の「オート撮影機能」も残しつつ、中級機の機能も乗せてるカメラです。
書込番号:11348676
3点

D90は中級機、kiss x4は初級機と全然違うもので比較にもなりません。
とニコンファンの方から、指摘がある前に書いておきます。
書込番号:11348708
2点

シャッタ音とか握り具合など五感に馴染むことも大切です。
D90は中級機として過不足のない機種ですから宜しいかと思いますよ。
メーカの善し悪しというより、企業体質(作り込む執念とか)の好きずきはあるでしょう。
書込番号:11348747
2点

コメントありがとうございます!!
ニコンユーザーさんに叱られる前に謝っておきますm(_ _)m
@は持った感触・重さがしっくりくるなって感じで、極めつけはシャッター音が好きでした☆
Aは、エントリー機の中で『画素数が多いし動画もフルハイビジョン!?=良い』という、素人考えです(^^;)
書込番号:11348770
1点

メーカーによる良し悪しはどの業界にもあると思います。
同じレベルのレンズを使った場合、X4の方が多少いいかもしれないのと、付属ソフトのできがいいようですね。
D90のメリットは機械としての質感、パソコンに優しい適正な画素数、パソコンなしで画像調整、現像、画像合成、多重露出、ソフトフォーカス、クロススクリーンなど特殊効果ができる、多分長く使える耐久性などです。
D90は発売当初は現在の倍位の値段の中級機です。
D90が気に入っておられる様ですしD90をおすすめします。
書込番号:11348905
0点

>Aは、エントリー機の中で『画素数が多いし動画もフルハイビジョン!?=良い』という、素人考えです(^^;)
車でいえば、
乗り心地で選ぶか、
スペック上での高性能を選ぶか?
という問題に似ています。
そういう迷い方をしている人に私は言うでしょう
「アクセル全開で走るのって、年に何回あるの?」と。
驚愕の高感度性能も、動画性能も、使う機会が少ないなら宝の持ち腐れです。
自分の用途で選びましょう。
出かけるたびに動画を撮りまくる。
カメラを構えるのは、いつも夜や夕方だ。
撮った静止画は、かならずA3とか大きくプリントして部屋に貼り付ける。
それなら、X4は大変満足度の高いカメラになるでしょう。
書込番号:11348916
1点

こんばんは。
シャッター音やホールド感などが気に入ったらD90にしたほうがいいです。
性能などほとんど変わらないのですから
自分が好きなほうをお選びください。
画素数はX4のほうが上ですが、違いなどないに等しいです。
書込番号:11348969
0点

考えてみると、素人が1800万画素を生かした写真など撮れるわけがないですね(>_<。)
動画もあるなら使ってみようかな程度でしか考えてませんでした…
それに…
パソコン…ありません(*_*)
無知とは言え、写真のこと・カメラのこと、全然わかってないですね。。
何から何まで、本当に申し訳ないです。
書込番号:11349028
0点

写真なんて撮ってれば自然と絞りとかがわかってくるんです。
悩んでないで買っちゃえ買っちゃえ
書込番号:11349103
0点

やっぱり、欲しい時が買い時ですよね☆
感触もよかったし、D90購入を決めようと思います!!
安くてもネットでの購入は少し不安なので、あとは店選びとレンズで悩みたいと思います(笑)
書込番号:11349171
0点

パソコンないならD90で決まりですね。当面、SDHCカードにためておいてもいいし、量販店でプリントしてもいいですが、プリンターも1万円位で買えるのでポイントで買ってもいいかも。
書込番号:11349238
0点

店頭で触った感じは@の方が好きでした!で、@に決まりです。
写真はカメラが撮るんじゃなく、貴兄が撮るんです。
本当に必要な機能(動画とかパタパタ液晶とか)以外、どれも似たり寄ったりです。
それより撮り手をその気にさせる「高揚感」の方が大事です。
私も数字性能よりも触感に優れた(私的にそう感じる)ニコンが好きです。
逆に数字が好きならキヤノンは最高でーす。
書込番号:11349451
0点

夜分に失礼します。
私も全くのど素人!一眼なんて無知だしパソコンないし、でもカメラが欲しくて先日D90買っちゃいました。私は他社と比べる事なくD5000と悩みました。D90いいですよ。持った感じのしっくり感!?シャッター音など。
早くD90仲間になりましょう♪
書込番号:11350100
0点

おはようございます。
私もデジイチ初心者でX3を買うつもりだったのですが、何気にD90を持って、覗いて、シャッター押したら…これだ!!と感じて予算オーバーだったのですが、安い所を探して日曜日に買いました。
オートで撮ってもコンデジに比べたら、遥かに綺麗に撮れましたよ。
それでは、仲間入りをお待ちしてます。
書込番号:11350232
0点

みなさん、コメントありがとうございます!!
初心者ですが、長い目でデジイチとつきあっていきたいと思ってますので、今後ともご教示よろしくお願いします☆
カメラはD90で決まりですが、本体のみ購入しレンズを別で購入するか・レンズキット(-105Gか-200Gか…)ならどちらにするか、また今後のメンテナンスも考慮し、購入店をどちらにするか…という、新たな悩みも増えました(笑)
しかし購入を決めた今、嬉しい悩みなのかもしれませんね♪
早速、『世界一わかりやすいデジイチと写真の教科書』と『D90の完全ガイドブック?』なるものをポチっとしました(^^;)
福岡市郊外在住なので、購入できるところはヤマダ・コジマ・ベストなどの量販店かカメラのキタムラです。ビックやヨドバシは市内にありますが、車で1時間半ほどかかります(涙)
メンテナンスの面からも自宅付近での購入がいいのかなって思うので、とりあえず、キタムラへ価格などを探りに行ってこようと思います♪
書込番号:11350450
0点

LANDER☆STARさん
初めまして^^
人生初カメラ?でのD90チョイスとは恐れ入りました・・・
今まで貯まった撮りたい!!って気持ちがタップリ入魂された写真がバシバシ生まれそうですね^^
レンズですが、画質云々は一切考えず、寄ったり引いたりボカしたり何したり・・・と様々な構図を選ぶことのできる18-200mmのキットレンズがベストだと思いますよ。
何はともあれ様々構図をとりあえず撮ることができた後、これではどんな構図が撮れないのか?色々と撮ってみて自分はどんな写真が好きか?、また今後はどんな写真を撮りたいか?等を考えながらレンズを買い増してた方が近道かもしれませんね。
・暗めの室内でフラッシュなしでも撮れるように明るい35mm/f1.8G等の単焦点を購入したり。
・200mmでは望遠が足りないと思ったら70-300mm等を購入したり。
・植物などにググッと寄りたくなったらマクロレンズやクローズアップレンズを購入したり。
などなど・・・
LANDER☆STARさんの本を見ながらニタニタしてる姿が目に浮かびます^^
私の場合は「欲しいけど金ないしこれ以上は・・・」という凹み顔しか最近してません・・・
書込番号:11351235
0点

たしか先週キタムラネットが50台限定で安く出していたと思います。
今週末も出すかもしれませんね。金曜20:00。
VR18-105のレンズキットで良いと思います。
予算があればVR18-200でも。
あと、やっぱりパソコンあった方がいいですよ〜。
書込番号:11351240
2点

1本で済ませたいなら、18−200でしょう。
1本で済ませると楽(2本より1本のほうが軽い。レンズ交換も不要)ですが、写りもそこそこ。
レンズがいずれ望遠買うぞってなら、70−300VRがとても優秀でバリューなので、これ、おすすめ。
なので今は18−105で、なるべく早めに70−300で、いいんじゃないですか?
あと単焦点は、D90ならモーター内臓のAFSじゃなくて、AiAFの安いの(中古)でいいかも。
これで少しでも金、浮かす。
書込番号:11352941
0点

仕事中のため返信が遅くなり申し訳ありません!
今日、仕事前にカメラのキタムラへ行ってきました!!
値段は店頭もネットも、同じ価格…
コメントいただいたように、キタムラ店員も週末あたりにまた台数限定で出るんじゃないか的なことを言ってました♪
今週末が買いかな〜なんて(笑)
で、店頭の限定でタムロンAF18-270 F/3.5-6.3DiUVCのセット(\118000下取り\-5000)もお買い得ですよとすすめられました(*_*)
純正のレンズよりも望遠が良く、手ブレにも強いみたいなことを言われましたが…
どうなんでしょ!?
D90とタムロンの相性は良いのでしょうか!?
書込番号:11353139
0点

タムロン...やめたほうがいいでしょう。
AF合焦スピード、AF精度、解像度どれをとっても純正とは程遠いです。
ただ、タムロンの手振れ補正VCはすごいですよ。
店員の言葉なんか信用しないほうがいいですよ。
所詮利益第一なんですから。なにがお客様のことを一番に思いだ。
価格が高いときは、価格どっとコムの最安値を言ってみたらどうでしょう。
案外、値下げしてくれますよ。
書込番号:11353217
0点

ニコン厨さん、アドバイスありがとうございます!!
タムロンは今一つなんですね〜
店員に『絶対にお買い得だし、タイのクーデターの影響でD90は品薄状態。今の在庫を逃せば1ヶ月以上は入荷しないです!!』と言われ…
良いものか安いかさえもわからずに、店員の押しの一手に危うくヤラれそうになりました(^^;)
こちらの板で聞いてからにしようと、踏みとどまった次第です(笑)
書込番号:11353345
0点

ハハハ、店員まるめこむのうまいですね。
お勧めのレンズとしては
そんな望遠が必要なければ
18-105mm F3.5-5.6
35mm F1.8
広角レンズで広く撮りたいなら
18-105mm F3.5-5,6
10-24mm F3.5-4.5
花や小さい被写体など寄って撮りたいなら
18-105mm F3.5-5.6
60mm F2.8 マクロ
望遠を駆使し飛行機など動きモノを撮りたいなら
18-105mm F3.5-5.6
VR70-300mm F4.5-5.6
欲しいレンズとD90をお前の店で買ってやるから
どれだけ価格コムの最安値に近づけてくれるんだ?と強気の姿勢でいきましょう。
書込番号:11353479
0点

みなさん、お忙しいなかたくさんのアドバイス・ご指摘、ありがとうございます!!
機種・レンズ・購入店…
悩みに悩みましたが…
決心しました☆
●D90
●AF-S DX 18-105G VRレンズキット
●カメラのキタムラ
これで心は決まりです♪
もうブレません、揺れません(笑)
カメラを手にしたら撮りたいもの・行きたいとこなどもたくさんあるので、早々に新しいレンズがほしくなりそうな予感(^^;)
身近にデジイチをやってる人がいないので、勉強してもわからないことが多々でてくると思いますが、今後ともよろしくおつき合いお願いしますm(_ _)m
今週末、勝負です♪
購入した際はまた伺わさせていただきます(^-^)v
書込番号:11354795
0点

>店頭の限定でタムロンAF18-270 F/3.5-6.3DiUVCのセット(\118000下取り\-5000)もお買い得ですよとすすめられました(*_*)
お買い得ではないでしょう〜 むしろ高い(笑
良いレンズだと思いますが初めての方の最初の一本ではないと思います。
より高倍率なら高いけどVR18-200が無難です。
キタムラは二週続けて特売やる事があるので待ってみてはどうでしょう?
THE DAYは明日ですが・・・我慢出来ませんか?汁が溢れちゃってますか?
待てるのならキタムラの下取りアリの82800円は安いと思いますよ。
その気なら今のうちにネット会員になって明日はパソコン前で待機ですね。
書込番号:11354807
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
d90をかって1週間もたってないのにストラップが
甘くて落としてしまいました
フラッシュにひびとファインダーの中の液晶が
見えなくなってしまいました
撮影はできます。
ショックです。
サービスセンターで治りますでしょうか?
有償なのは承知の上です。
何卒御教示いただけないでしょうか?
経験談などもおきかせください。
0点

とっとと直して、忘れることです。
私もいろいろやっていますが、早く直して忘れるようにしています。
カメラの「同情するなら金をくれ!」という叫び声が、聞こえませんか???
書込番号:11349417
6点

Ike2010さん、こんにちは。
今回は大変ショックでしたね。
よほど酷くなければ修理できる可能性が高いかと思います。
あと、何か落下で使えるような保険に入ってないか調べてみた方がいいかもしれませんね。
もしかしたら、次のようなものが使えるかもしれません。
クレジットカードの保険
住宅の火災保険の特約
生命保険の特約 等・・・
書込番号:11349487
0点

基本的に、部品交換で直るのではないでしょうか。
以前、D80でしたが、落下させストロボカバーにヒビが入り、交換したことがあります。
ついでに、背面のラバー交換とLPF清掃してもらい、合計9900+消費税でした。
ファインダー内の液晶も映らないとのことで、いたい出費になりそうですね。
ところで、ストラップの取り付けが甘くて落下させたとのことですが、
こちらを参考にしっかり取り付けて下さい。
http://hakuhyodo.txt-nifty.com/smokingroom/2007/12/daily_oregraph__9d89.html
他にも「ニコン巻き」でググると出てくると思います。
書込番号:11349529
1点

やっぱりストラップは重要ですね。
そんなあなたには報道結びをお勧めします。
書込番号:11349543
0点

>サービスセンターで治りますでしょうか?
新品同様に、問題無く使えるように成る!で良いと思います。
先ずは、見積りを取られると良いです。
書込番号:11350553
0点

D90は「一律修理料金」の対象機種です。 \14,600の様ですね〜〜。
早くなおると良いですね〜。
https://recept.nikon-image.com/repair/MachineSelectInit.do
書込番号:11350672
0点

あれ?
※印の但し書きがあって、落下は対象外かも?
書込番号:11350688
0点

・お気の毒です。
・やはり、悔やまれるより、ニコンさんに修理見積もりに出されるのが先かと思います。
・落下はレンズに経験がありますが、カメラは未経験です。
・F6などは、ウェストバッグにレンズ付き(50/1.4D)で収めて、
ハンドストラップで撮っています。
・海外ツアー参加時は、さらに、首からのストラップをも落下防止用に二重に、
カメラに結んでいます。
・単焦点レンズ愛用なので、旅先で立ったままレンズ交換する場合が多いので。
・人生なにごとも、反省すれど後悔せず、、、、経験を次に生かす、ですね。
・後悔しても始まりませんので。
・でも、自己のこころの内観での懺悔は必要かと思うことがありますが、、、(笑い)
・ニコンさん(私はニコン新宿SC)に電話でもまず問い合わせをしてみましょう。
書込番号:11350748
0点

皆々様
返信遅れて申し訳ございません。
大変参考になりました。
いつもはみているだけの掲示板でしたが、
書き込むことでこんなにも返信してくれるとは思ってもいませんでした。
本当に感謝しております。
そして、自分の不注意にとても腹が立っています。
本当に早く忘れて(修理は忘れず)はやく写真撮りたいです。
まずは見積もりですね。
ストラップの結び方も参考にさせていただきます。
皆様いろいろ教えていただき本当にありがとうございました。
書込番号:11351241
2点



初めてのデジイチとしてD90レンズキットの購入を考えています。
対象のレンズは以下のいずれかにしようと思うのですが、アドバイスをお願いします。
@対象レンズキット
・D90 AF-S DX 18-105G VR
・D90 AF-S DX 18-200G VR II
A撮影対象
1〜3歳の子供、運動会、旅行先の風景など
B予算
15万程度
Cそのほか
@の場合、別途「AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G」が欲しくなりそうです。
Aの場合、@に比べて多少重くレンズも大きくなると思いますので、「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」を別途購入しようかなと考えています。
(トータル費用はそれほど変わらなくなりますでしょうか。)
予算内で賢い買い物ができたらと考えています。
0点

>Aの場合、@に比べて多少重くレンズも大きくなると思いますので、「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」を別途購入しようかなと考えています。
?
意図がよくわかりません・・・・・・・。
書込番号:11332977
2点

失礼しました。Cは次の通りに訂正させてください。
D90 AF-S DX 18-105G VRの場合
別途「AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G」が必要になってきますでしょうか?
D90 AF-S DX 18-200G VR IIの場合
予算に若干ゆとりがあるので、「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」を別途購入しようかなと
考えています。
書込番号:11333035
0点

ぼくでじえもんさん
撮影対象・予算からするとD90 AF-S DX 18-200G VR Uと
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの選択が良いと思います。
その他にフィルター2枚で丁度予算内で収まりそうです。
まだ、子供さんが小さいので幼稚園の行事等には200oで十分かと・・
2年後にAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mmを購入されてはいかがでしょうか。
書込番号:11333389
1点

その選択肢なら、私なら105ミリキットに70−300ミリズームです。
この組み合わせは絶妙です。18−200ミリは、大きく重く、運動会では望遠がたらないと思います。
前者の組み合わせの方が画質は上ですし、多くの場面でレンズ交換はしないで使えます。
お金がたまったら例の単焦点を追加でどうでしょう。
書込番号:11333482
1点

「1〜3歳の子供、運動会、旅行先の風景など」なら200mmで足りると思います。
35mmF1.8Gは室内用にいいのではないでしょうか?
書込番号:11333541
3点

僕もD90 AF-S DX 18-200G VR UとAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの選択が良いと思います。
運動会では広角から望遠まで撮影すると思いますけど、砂埃の舞う運動場でレンズ交換するのは勇気が要ります。
さんきえもんさんの仰るとおり幼稚園の運動会ぐらいだと望遠側は200mmあれば充分だと思います。
ちなみに、僕ならカメラは奥様にも軽くて扱いやすいD5000にするかもしれません。
書込番号:11333588
2点

>軽くて扱いやすい
以外にも…
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000030208.00490711142
D90 :620 g
D5000 :560 g
-
重量差:60g
これしか差がなかったりします。
サイズをみても、高さと奥行きは、D5000のほうがわずかに大きかったりして。
書込番号:11333730
1点

ぼくでじえもんさん、おはようございます。
予算優先であれば@18-200mmVRのキットと35mm 1.8Gがいいと思います。
予算が許せばA18-105mmVRのキット+70-300mmVR+35mm 1.8Gがいいとは思います。
小さいお子様を部屋で撮る場合は35mm 1.8Gがとても役立つと思いますので、是非欲しいところです。
レンズ交換の手間はありますが、望遠の長さ、画質の面でAの方が若干有利だと思います。
@でも当面は十分だと思います。
書込番号:11333817
1点

1-3歳の子供から数10mも離れることはないでしょうし、
旅行に200mmはいらないしとなればD90+VR18-105mmを汎用にお奨めします。
とりあえず足りない分は足ズーム。
小学校に上がる頃にVR70-300mmでしょう。
私ならまずD90+VR18-105mmとDX35mmF1.8Gでいきます。
GWに出雲に行きましたが、VR16-85mmとTokina広角で十分間に合いました。
テレ側は飛びもの・鉄などに必須ですが、
一般風景とか町並みとかであれば105mmあれば十分かと。
書込番号:11334080
4点

デジタル一眼は、望遠側対応、
コンデジに広角側をまかせる、という手も有ります。
おとうさんはD90に、70-300をつけて。
おかあさんはCX3とかLX3みたいなコンデジを構えて。
もちろん一人で両方持っても良いですが。
ハイエンドのコンデジの実力はあなどれないです。
高画質なコンデジは望遠が足りないのが多いので、そこを一眼で補う、と。
ホコリ舞う場所でレンズ交換できないとしたら、2台持ちというのも良い方法ですよ。
書込番号:11334156
2点

みなさまありがとうございます。
やはり色んな視点があって、ますます悩んでしまいますね。
当初は1本で大抵はカバーできる18-200mmがいいと思っていました。
付け替える際のホコリの心配も軽減されますし、イニシャルコストを
抑えられるのも大きな魅力です。
ただ、大きく重いので常用としてはどうか?という懸念もあります。
まだ子供も小さいので抱っこやらおんぶやらせがまれますので、首に下げっぱなしも
難しい状況です。18-200mmの難点は重さよりも大きさにあります。
そこで、室内は35mmF1.8Gで、外は18-200mmを基本にしたらいいかもと考えた次第です。
(みなさまお察しのとおりです。)
18-105mmでは足らないシーンが多いのでは?とも思うのですが、その辺はいかがでしょうか?
なお、先月買ったビデオカメラがあり、カメラはパパが、ビデオはママが担当することになると思います。
出費がかさんでしまいますので、コンデジを買い求めるのは避けたいと思います。すみません。
書込番号:11335018
0点

>まだ子供も小さいので抱っこやらおんぶやらせがまれますので、
>首に下げっぱなしも難しい状況です。
首に下げないという選択はどうでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=q2lzY3OQQLI
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20100105_339363.html
絶対安全とは言えませんが、70-300つけたまま3歳児だっこして歩けます。
歩くときも邪魔になりにくく、結構便利です。
書込番号:11335206
1点

18−200は確かに重いですね。量販店にD90についてるものを、持ってみましたが、私には普段使いは無理です。
あと、200ミリの望遠端はそんなに大きく写らないですよ。感じとして30メートル離れて、大人の全身が横判に収まる位です。顔の表情のアップは無理です。特に高倍率ズームは望遠端の画質が落ちる様です。
レンズは資産として残り、これからもっと広い会場で使用することもあるでしょうから、買うのであれば300ミリですね。当面、105ミリだけでいけそうなら、それだけでもいいと思います。105ミリは、うさらネットさんの言う通り汎用性高いです。
あとは発想を変えて画質同等のD5000のダブルズームにするかです。望遠は200ミリですが、レンズも軽いし高倍率ズームよりは画質は上との評価が多いです。また、このダブルズーム良品の中古がかなり安く出回っていますので、D90とレンズは中古で買うのも手です。新品は量販店では高いです。
書込番号:11335614
0点

>18-105mmでは足らないシーンが多いのでは?とも思うのですが、その辺はいかがでしょうか?
屋外で運動会、旅行先の風景などということですね。
一般的に言って、小学校での運動会になると200mmでも足らないことが多いので、理想的には70-300ということになりますね。幼稚園の運動会で小さめの運動場なら200mmで大丈夫かもしれません。
旅先の風景となると、ぼくでじえもんさんがどういう風景を撮るのかがわからないので、18-105mmで足りるのか、それとも200mmまであったほうがいいのかというのは、だれにもわからないと思います。
個人的には私は風景では多くの場合、16-85mmで間に合っています。(望遠ズームも別途持っていますが)
私なら、まず18-105mm + 35mmにしておいて、運動会用に70-300mmか55-200mmを追加すると思います。
書込番号:11336001
0点

18-200が重いというのであれば・・・
どれも重く感じますよ。
旅行なら18-200は良いと思います。
とりあえず18-200を買っていろんなものを撮って見てください。
そのうち必要なレンズがわかってくると思います。
もしかしたら、18-200で十分かも知れません。
ただ、私なら16-85、70-300、室内で外付けストロボとしますが。予算無視ですが・・・
書込番号:11336049
0点

ぼくでじえもんさん
Power Mac G5さんとokiomaさんのご意見をミックスし、
18-105G VRレンズキットと35mm f/1.8GとSB-600(ストロボ)でスタートし望遠レンズはしばらく様子を見るという選択肢を提案したいです。
1〜3歳までのお子様であれば、普段105mmまであれば十分対応可能かと思います。
単体で会話が成立しない距離まで離れることが増えてきたら、望遠レンズも必要になってきます。
また、小学校の運動会は300mmまであったほうが良い可能性がありますが、運動会以外の用途としてはちょっと大きく重いと感じるかもしれません。
僕はコンパクトさ重視で55-200mmのVR無しを選びました。これならば運動会、普段使い、旅行等汎用性が高いです。
重さの感覚は、バッグに入れて肩に掛けている状態、首から提げている状態、構えている状態でそれぞれまるで違います。
2番目のスタンバイ時が一番重く感じると思いますので、店頭で確かめてみてください。
また、許容重量近辺は数十グラムでも敏感に分かります。
書込番号:11336429
0点

>18-200mmの難点は重さよりも大きさにあります・・
長さで7.5mm・太さ1o・重さ145g(おにぎり1個分)の差ですよ。
まだ若いお父さんがこれくらいで重いなら70−300どうしましょ・・
18-200だって105oも使えるのですよ、大は小を兼るです・・。
初めてのデジイチの方に画質をより利便性を薦めます。
所でスレ主さんは両機の重さ比較は確認済みですよね・・。
重さはすぐ慣れますよ。
書込番号:11336556
4点

外出用に18-200mm
室内用に35mmの組み合わせが良いと思います。
私も使っています。
18-105mmだと外出時に望遠ズームをもう1本持ち出す事になりそうです。
外にはどんな被写体が待っているか分かりませんから。
でもレンズ2本は重さ以上に体積がキツイと思います。
特にお子さんづれの場合。
運動会は幼稚園なら200mmでOK
小学校に上がったら70-300mmを追加。
書込番号:11337312
2点

ぼくでじえもんさん
高倍率ズームは一般的に画質が良くないと言われますが、
Nikonの18-200VRは広角側18mm〜の画質はとても良いですので、
18-105mmVRに105-200mmがおまけで付いているとすれば、
案外軽くて安いかも知れません。
又、子供が被写体の場合、シャッターチャンスに強いのも画質と割り切れば、
例えば、軽〜く粉雪の舞う中、子供をソリ遊びに連れて行ったとします。
18-200VRですと滑っている表情と滑っているところをレンズ交換無しで撮れますので、
やはり、子供撮影にはお便利ズームは強力です。
私は、このような状況下では、私はレンズ交換する根性はありません(笑)
それと、D90+18-200VR+35mmF1.8で15万に収まりますが、
CaptureNX2はお忘れなく(笑)
書込番号:11338090
2点

ぼくでじえもんさん
もう一つ選択を考えるなら、
18-200oを評判の良いSigma18-200HSMにされ、
浮いたお金でSB600を購入するのも手かも知れません。
@D90だとワイヤレスで動く
A室内ではバウンドできる
B高速シンクロできる
子供撮影に案外、外付けストロボは重宝します。
え?全部純正がいい?
行っちゃってください。
子供のかわいいこの瞬間はお金では買えませんよ(悪魔のささやき…笑)
書込番号:11338105
0点

あと、18-200が大きすぎる、運動会でのレンズ交換も嫌だとなると、
18-105+トリミングという手も。
18-105の範囲はきれいに撮って、105mm以遠についてはトリミングで
センサの中央だけを使うため、コンデジ画質に近付くという感覚です。
レンズ解像度もあるのでいいかげんですが、
200mm相当のトリミングでマイクロフォーサーズよりやや小さい程度、
300mmで1/1.7"センサのコンデジ並みですので、
明るい屋外だとそう悪くもないと思います。
もちろん300mmレンズ付けるのに比べれば悪化はするわけですが、
大きなレンズを好まないなら妥協するしかないと思います。
常用でなく非常用ならこれで考えてもいいかも。
D5000のWレンズキットも悪くないと思います。
軽いし、ワイド端55mmならたぶんそれほど苦労しません。
標準・広角はレンズ交換になりますが。
あくまでレンズサイズに制限を設けた場合の話です。
やっぱり頑張って18-200や他社高倍率ズームや、
レンズ交換可なら18-105+70-300などを選ばれた方が満足度は高いと思います・・・
書込番号:11338193
0点

ぼくでじえもんさん
>18-105mmでは足らないシーンが多いのでは?
と予想していると言うことは、今までそのような経験、不満を持ったことがないと想定します。
気軽に何でも撮れるのは18-105mmで十二分です。
毎日お子さんがお手元から数十m離れる場面はそうそうないと思いますし、風景撮りで寄りたいときも105mm(換算157.5mm)で足りないと思ったらそれ以上は望まなければいいのです。
逆に、お子さんのそばに常にいれる室内での撮影の場合、明るく、コンパクトで、なにより見たままの感動をそのままのサイズで撮れる35mm(換算52.5mm)は必須と思います。
屋内では35mm、屋外では18-105mmを付けて首、たすき、肩掛けして35mmをバッグに入れて歩けば何歳のお子さんでも抱っこにおんぶも楽勝だと思いますよ。
書込番号:11338752
0点

みなさま
たくさんのアドバイスありがとうございました。
店に足を運んでD5000とも比較し、改めてD90がいいと実感できました。
その際、18-200mmのレンズキットが大特価となっていたため、
迷わず注文してきました。(取り寄せのようですが・・)
okiomaさんのおっしゃるとおり、とにかくガンガン撮りまくって
色んなことを感じ取ることが大切ですね。
あくまでもレンズの選定は最初のステップということであって、
さほど重要なことではないのかもしれません。
手元に届くのが楽しみです♪
書込番号:11341520
0点

ぼくでじえもんさん おはようございます。
解決済になって良かったですね。
迅速なご判断、ご購入おめでとうございます。
後はストラップを襷掛けにするとお子さんの抱っこも
カメラが邪魔にならず良いですよ。
[10734078]
楽しいカメラライフを・・・。
書込番号:11342285
0点

参考ストラップの件、間違いました失礼しました。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/Page=26/ViewLimit=0/SortRule=1/#10734078
書込番号:11342301
0点



長年D40ユーザーでした。
最近D90を購入したのですが画質にがっかりしました。。。
画質をD40に近づけたいのですが設定をどう変えたらいいのか
アドバイスを頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
2点

画質はざっと言ってしまえばD40より格上だと思います。少なくとも下ではないでしょう。
色彩傾向(D40は暖色系かと思います)とかでしょうか。
派手さが違うとか。
D40の仕上がり設定のカラー設定はIa/IIIaどちらでしょうか。
書込番号:11327900
5点

D40、前期型と後期型で色調や露出などに差が出るようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=10831106/
D40とD90との差異をどのようにお感じになっておられるのでしょう?
具体的にお書きになった方が有用なレスがつくと思います。
書込番号:11327972
2点

ピクチャコントロールで調整するか
WBの微調整をしてみてはいかがでしょうか
参考までに
http://www.nikon-image.com/event/special/pcs/other/approximation.htm
書込番号:11327976
3点

うさらネットさん
返信ありがとうございます。
うさらネットさんの書き込みにはいつも勉強させていただいています。
>色彩傾向(D40は暖色系かと思います)とかでしょうか。
>派手さが違うとか。
はい。まさしくその暖色系だと思います。
言葉で言い表すのは難しいけどD90は全体的が暗く感じます。。
>D40の仕上がり設定のカラー設定はIa/IIIa どちらでしょうか。
Ia/IIIaとはなにでしょうか?
D90の何らかの設定をすることでIa/IIIaに近づけることは可能でしょうか?
書込番号:11327995
0点

hotmanさん
返信ありがとうございます。
D40に前期型と後期型があるとは知りませんでした。
教えていただいたスレを見てみたのですが私が所有しているD40は
どうやら後期型のようです。
両方の画質の好みも後期型の方です。
前期型の方はD90に近い感じで全体的にかあるいというか、
うさらネットさんが話されていた、暖色系が好みです。
D40でいう、前期型に似たD90の画質を後期型に変えたいのです。
設定などを変更することで可能でしょうか?
アドバイスをいただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:11328033
0点

kankanrinrinranranさん
ありがとうございます。
そのレス、以前見ました。
ですが、カメラに関しては全くの素人でして・・・^^;
D90の機種名がなかったので関係ないと思い込んでいました。
教えて頂いたページでどのように設定をするのかもう少し
詳しく教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:11328054
0点

ぼーん太郎 さん
>長年D40ユーザーでした
>Ia/Vaとはなにでしょうか
取説を読むのがお嫌いですか、あまり勉強してませんね。
手元に2台教材が有るのですから、500枚ぐらい設定を変えながら
取り比べてから、解らない所をアドバイス受けた方が宜しいのでは・・。
書込番号:11328107
7点

ぼーん太郎さん こんにちは
私はD40を持っていないのでどんな画質かよくわかりませんが
D90を使って思うのは初期設定のホワイトバランスがAUTOになっているのを
だまされたと思って太陽マークの太陽光にしてみてください。
本当はホワイトバランスの微調整とかプリセットマニュアルにしたり
ピクチャーコントロールをきちんと設定するのがいいのでしょうが
結構面倒で経験が要るので大変と思います。
私は時間がないときや面倒なときはこれです。
書込番号:11328257
2点

慣れの問題ですよねー。
私、フジS3、S5、D40使っていますが、やっぱ一番好きなのはD40の絵。
情緒はないけどパっとして明るし、期待値が低いだけに生意気な描写してくると嬉しくなるし。
つまり、機種ごとの個性もありです。
D90をD40に近づけたいとかそういうんじゃなく、素直にD40を使えばいいと思いますが。。。。
書込番号:11328445
7点

ぼーん太郎さん
今晩は&初めまして。
ズバリ・・・無理ぃ〜!と、思います。私はD90にD40を買い増しして・・・D40の絵にぶったまげて・・・やはりD90でもと思い、色々やりましたが・・・今も色々やってますが・・・「出ね〜な〜」状態でして(笑)。
「ま、CCDからCmosに変わったんだから・・・フィルムで言ゃあベルビアからプロビアじゃ、そりゃ違うわな」と観念してます、最近(笑)。CCD機をお持ちで、尚且つその絵が好きな方は絶対手放しちゃダメですね。
しかし、ものは考えようで・・・なんとも抽象的なことしか言えませんが・・・D90の「深い色」はD40では出せない。D40でやろうとすると「濃い色」になっちゃうんですよね、これが。
これは個々の個性と割り切るしかないように思います。使っているうちにD90の重厚・どっしりカラーも好きになりましたよ私は♪
書込番号:11328453
16点

えっと、確かD300だったか何だったかの発表会の時に、会場のニコン関係者に「どうしてD40にはピクチャーコントロール載せないの?」と聞いたことがあります。
すると、ニコンの人曰く、「いや、それが結構人気あるんですよ、D40の派手目の色」って話でした。
個人的にはピクコン入ってからの発色の方が好きですけどね。
書込番号:11329130
4点

D90に単焦点とか付けると割りと近くなりますがD40の色もRAWだと落ち着くので差が少なくなってきます。
JPGでしたらそのうちD40の派手過ぎる発色に違和感あるようになって来るかもしれません(;^_^A
D90はナチュラルな良い色出します。
書込番号:11329133
5点

D40→D90と乗り継ぎましたが
D90のほうがオトナの色合いで、特にRAWで撮って後処理で好みのところへ
持っていくには、よい感じだと思いますよ
また、
オート系(P・S・A・Mじゃないやつ)を使ってるなら、やめてみてください。
Prisoner6さんがおっしゃっているように、
屋外なら、まずはホワイトバランス=太陽光。
さらにホワイトバランス微調整。
相手が静止物なら絞り優先(A)モード。
露出補正でそこそこ調整し、
最後に家で補正。
↑↑↑↑↑
こういう微調整作業めんどくせえ!というなら、まだD90を持つのは早いかもしれませんね。
デジイチの上位機種というのは、そういうのが面白い人向けになってくると思いますから。
書込番号:11329219
8点

D40の人気の秘密は…そのド派手な発色もその一つですので…
D40の方が画質が良い…と思われても、なんら不思議は無いです♪
コンデジからステップアップしてきたユーザーの多くは、この派手な画を好みましたから…
ただ…電弱物さんが言われている様に…
D90をD40のモード3に近づけるのは無理です。
元来の性格が違うので…いくら調整しても似たような感じには成らないです(^^;
少しでも…鮮やかさとウォームな感じが欲しければ…
1.ピクチャーコントロールをビビッドにしてください。
2.ホワイトバランスを晴天に…
3.ホワイトバランスの微調整を-1〜-2に設定してください。
これ以上は、追い込んでも無駄だと思います(^^;
鼻から違うモノとして…少しでも好みに近い所を探すしか無いです。
D40にとらわれていても仕方がないですから…
書込番号:11329338
5点

>教えて頂いたページでどのように設定をするのかもう少し
詳しく教えて頂けないでしょうか?
取説を参考にしてみて下さい。
D300以上が記載ありますが、D90も似た動きをするのでしょう
ダメだったら何回もやり直しが出来るし
Digitalはそれがおもしろい。
D90は色温度調整等、値段の割りに機能も多彩な為、自分好みに近づけてみて下さい。
>ピクチャコントロールで調整するか
取説113ページ&116ページ
>WBの微調整をしてみてはいかがでしょうか
取説99ページ
書込番号:11329347
2点

ぼーん太郎さん
D40の昔のビデオのようなきらきらした感じの写りは独特で、良いですよね。
私も一時期欲しいと思っていました。
これはこれで大切にお使いになられるとよいと思います。
書込番号:11329413
3点

>D40 の色
kankanrinrinranranさん ご紹介の、ピクチャーコントロールによる近似設定をする(JPEG)。
RAW で撮って、NX2 で調整する事で更に近づける事が出来ても、全く同じにいは成らないでしょうね。
画室の 好みは変化していきます。
それは 普通、入門機の感じから→上位機の感じを好むように変化します。
より自然な感じの追及、RAW での調整のしやすさとか理由が有る場合もあります。
好みは、経験と学習によって変化します。
好みは 何が良いかを図る上での、ベースに成っていますので、何が良いかの研鑽をすると良いと私は思っています。
多数の人が 良いと評価しているものが、良いと思えるように成ることなんですが…
書込番号:11329510
3点

スレ主さんが言われている画質というのは、主にホワイトバランスがらみの色合いのことのようですので、まず第一歩としてWBの微調整をしてみるのがいいと思います。
(明るさと画像の仕上がりまで一気にやってしまうと混乱するかもしれません。)
取説99ページにありますが、暖色系が好みということでしたらアンバー寄りに少し動かして試してみてください。
これはオートや太陽光などそれぞれで個別に設定することになります。屋外自然光下では太陽光を使うのが基本ですから、とりあえず両方で設定してください。
ここでの設定は電源をoffにしても記憶されるので、毎回設定する必要はありません。
明るさについては、D90はデフォルトでは(露出に関しては)明るくなりすぎる傾向があるのですが、これもたしかに好みがありますね。
とりあえず露出補正ですかね。
画像の仕上がりについてはピクチャーコントロールの調整になります。(取説112ページ)
デフォルトのスタンダードはやや明るめでやや鮮やか系という感じですが、簡単にもう少し鮮やかにするには、スタンダードのままでクイック調整でプラスにするというのを試してみてください。
書込番号:11329511
3点

すみません
>画室の 好みは変化していきます。
↓
画質の 好みは変化していきます。
書込番号:11329516
3点

こんにちは。
皆さんおっしゃるように、D90とD40の色傾向、特に濃度の問題ですかねぇ。根本的に近づけるのは私も難しいと思います。
D40の方が鮮やかに感じる理由の一つとして、露出制御の傾向の違いがあると思います。特にD90は中間域が明るめに出やすいです。
試しにADLをオフにしてみて下さい。場面にもよりますが、色にコクが出たように見えると思いますよ。
これで足りなきゃピクコンかなぁ。
ただ、ピクコンをvividにすると極端になりすぎる気がします。vividにした上で、ピクコンの簡易調整で彩度や輪郭強調をやや下げて様子を見るとか…。
私はD90もかなり鮮やかだなぁと感じるので、ニュートラルで撮ったり、スタンダードから彩度をちょいマイナスしたりしてます。
人それぞれですねぇ。まあ、『綺麗』と感じる画作りが万人共通だったら気持ち悪いですもんね。
色々試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:11329998
4点

D70 と D90 を比較して分かったことなのですが、
機種ごとに癖が異なるオートホワイトバランスを使うのは論外として、
ホワイトバランスを晴天などに揃えるだけでは十分ではありません。
色評価用蛍光灯下にカラーチャートを置いて撮影してみました。
最初の2枚はホワイトバランスを晴天に揃えた画像です。どちらも同じレンズを装着しています。
D70 の仕上がり設定を mode 1a (諧調補正、色の濃さ、色合いは標準) にした画像と、
D90 のピクコンを現像時に D2XMODE1 (コントラスト、色の濃さ、色合いは 0、明るさは-1、アクティブDライティングなし)
にした画像です。電球などでも同様に異なる色味で記録されます。
次の2枚は現像時のホワイトバランス調整でグレーを指定した画像です。
仕上がり設定とピクコンは最初の2枚と同じです。
どちらもチャート最下段の右から三番目の中心付近を指定しました。
単純に晴天に切り替えるだけではなく、ホワイトバランスを微調整するか、
グレーカード等で詳細にホワイトバランスを揃える必要がありそうです。
あくまでもこれは D70 の場合ですが、D40 でも同じような現象が起こるのではないかと思います。
まずは D40 をどう使うと mode 1a (mode 3a) で画像記録されるか調べて、
mode 1a として画像記録される用途には D90 画像の現像時に D2XMODE1 に、
mode 3a として画像記録される用途には D90 画像の現像時に D2XMODE3 にピクコンを設定するのが良いと思います。
機種ごとにセンサーの諧調再現性や色分離に性能差がありますし、画像処理にも違いがあります。
全体的な印象を近似させることは出来ても一部の色で色差が目立つこともあるでしょう。
どうしても揃えなければならないのであればレタッチでカバーするしかないと思います。
書込番号:11330182
2点

いつのまにかにこのような初心者の私にたくさんの返事を下さって本当に感激です。
今から出張で4日間ほど家をあけるので帰ってからじっくりと皆さまのアドバイスをじっくりと読ませて頂きます。
長年D40の説明書を読まなかった理由は・・・今までは特にこだわりとかは持っていなく、完全にオートだけでも十分だと思っていて、説明書を処分してしまいました^^;
D90の方は説明書持っていますのでピクチャーコントロールの部分をじっくりと
読んでみます。
みなさま、本当にありがとうございます。
書込番号:11331413
1点

D40のユーザー&オーナーで、最近、職場の機材にD90が導入されたことで
(記録用機材で、いわゆる写真家やカメラマンではありません)、にわかD90ユーザーとなった者です。
ここ数週間、私も同じようにD90で、使い慣れたるD40の画に近づけないかと試行錯誤の日々を過ごしていました。
結果として、私が思うD40に今のところ一番近くできたのは、kankanrinrinranranさんが [11327976] で紹介してくれた方法ですね。
ピクチャーコントロールの調整については、紹介くださったピクチャーコントロールのページで、
下の方、D40の「標準」に合わせて、ピクチャーコントロールのスタンダードに変更を行いました。
ピクチャーコントロール内の明るさを「−1」するだけですけど、これでけっこう近づきます。
それと私の場合は、もう少しD40っぽいパキっと感を出したいので、さらに輪郭強調を少し強めて、
あともう一つ、ピクチャーコントロールではありませんが、アクティブDライティングを基本的に「OFF」にしています。
自分の意図に反してこれが適用されちゃうと、コントラストがやや低下した、少しモヤけた画になってしまいますので。
もちろんアクティブDライティングが必要と判断したときは、そのつど「弱」か「オート」などと設定していますが。
また、ホワイトバランスの微調整については、「太陽光」か「オート」を使いながら、
その時々の出力される画を確認したうえで「少し青白いかな?」と思ったら、赤からオレンジの方向に微調整しています。
ま、こうした設定変更を行ってみても、もちろん全く同じにはなりません。
それ以上に追い込むとすれば、事前作業であれば、フリーソフトのViewNXに付属する、ピクチャーコントロールユーティリティで、
ピクチャーコントロールのトーンカーブを手動で試行錯誤しながら気長に手間ひまかけて微調整するなんて面倒な方法も?
でも現実的には、RAWで撮って現像時に調整するか、JPEGで撮ってレタッチ時に調整、などの事後調整が簡単でしょうね。
あと、D90とD40を使い比べてみての画の違いに対する私の印象は、電弱者さんのそれにかなり近いものを感じています。
D40は、派手目でパキっとしつつツルっとした画が撮れて、時に透明感としっとり感が両立した画が撮って出しで出てびっくりします。
そこが私、大好きなんですけどね。お気軽お手軽JPEG撮って出しって用途には最適だと思います。
一方、トータルでの撮影のしやすさや、RAW撮りでしっかりデータをとってじっくり写真を仕上げることを重視するなら、
D90の方が断然優れていると思います。
書込番号:11331744
6点

ぼーん太郎さん
出張、頑張って下さいね。折角のD90、各種設定を試して「自分だけの出色」を探し当てて下さい。これも楽しいもんですよ♪
Ash@D40さん
お久し振りです!お元気でしたか?
職場にD90導入・・・コレって、Ashさんの力が大きかったりして(ニヤリ)。早速試行されまくってるのがAshさんらしい(*^_^*)
いいカメラでしょ、D90♪「カメラ」としての基本部分(シャッター、ファインダー)がいいし。撮影条件が悪い時ほどアシストしてくれる機能はあるし。頼りになる奴です♪
ピクコン「ランドスケープ」時、「調整」の「色の濃さ」を−側に振ると意外に「派手だけど重くない」色が出せたりします。
書込番号:11332442
2点

スレ主さま、横レス失礼します <(_ _)>
電弱者さん、ご無沙汰しております。
最近、プライベートが何かと忙しく、しばらくお気軽写真と価格から遠ざかっています。
それがもうしばらく続くようで、まだ当分、こんな感じのペースでの参加になるかと思います。
D90導入の件は、はい、ご推察のとおりで(笑)
職場のD40のレリーズ総数がとうとう10万回を突破し、まだ使用はできますが、故障時に備えてカメラを1台購入することに。
その際、D40は新規購入不可だったので、いずれ後任ができる場合のことを考えてD90を押したところ、その案が採用されました。
ほか、ありがたいことに、知り合いのカメラマンさんが機材入れ替えに伴いD70を譲ってくれまして、
ここ1カ月のうちに、私のカメラ事情はがらりと変わりました。
さてもD90、とてもいいカメラですね。
私、D40専用の身体になっていたので、最初はいろいろ戸惑いましたが、
ようやく最近、D90の味や癖がわかりかけてきました。
LS設定調整のアドバイス、ありがとうございます。
D40の仕上がり設定の調整に慣れてた私には、ピクチャーコントロールの扱いがまだ思い通りに扱えてません。
ピクコンはもちろんのこと、D90もD40と同じように使いこなせるようがんばります♪
書込番号:11332803
2点

Ashさん>>>>>>>>
おひさしぶり。
私もここしばらく価格.COMとはご無沙汰でした。
ちょっと落ち着かない状況が続きそうです。
弘法は筆を選ばず、Ashもカメラ選ばず。
Ashさんなら何でも使いこなすでしょうね♪
書込番号:11333334
3点

ふたたび脱ってすみません <(_ _)>
kawase302さん、お久しぶりです。
まだしばらく、何かと大変そうですね。
D90は、トータルで安定感があってバランスも良く、とてもいいカメラだと思います。デザインも現役機中では好みですし。
まだまだD40のように偏愛とまではいってませんが、ほかの2丁もいじり倒して、使いこなせるようがんばります。
書込番号:11333529
3点


スレ主さま、お節介レス失礼します(^.^)
大変興味深いスレを立てていただきました。
先日来、本スレを楽しく拝見しており、諸先輩からのアドバイスも大変参考になります。
私自身はD40使いではなく、Nikon機は初めてなのでD90の画像がどうこうは言えないのですが、
今までCanon PowerShot G10よりも画像がパッとしないと感じています。
もちろん、コンデジとデジイチを較べることは無意味かも知れませんが・・・
で、本スレでkankanrinrinranranさんからご教授いただきました
「ピクチャーコントロール非対応カメラの画作りに・・・」を参考に
カスタムピクチャーコントロールを設定してみました。
まずは、より高い近似性を求めてオプションピクチャーコントロールをダウンロードみましたが、
D90の記載もないように、指定機種でないと登録できませんでした。(当たり前?)
で、ピクチャーコントロールによる近似設定にするため
D40スタンダード設定では、輪郭3、明るさ−1にしました。
D2X ModeTスタンダード設定では、輪郭1、明るさ−1、色の濃さ−1にしました。
ちなみに、アクティブDライティングをOFFにしないとカメラの設定画面で、
「明るさ」「色の濃さ」はグレーとなり選択できませんので、ご注意ください。
テストついでに、その他標準のピクチャーコントロールも試してみましたので、ご参照ください。
今回はツツジという赤い花ですので、違う被写体であればまた違った印象かもしれませんし、
最初と最後の明るさが少し変化してしまったので、そこのところはシャッタースピードや
絞り値でご判断ください。
なお、ホワイトバランスは「晴天」です。
このテストがスレをご覧になっている初心者(私も)に有用であればと思います。
なお、全8カットあるため恐縮ながら2レスとさせていただきました。
本レスは左から「スタンダード」「ニュートラル」「ビビッド」「モノクローム」
2レス目は左から「ポートレート」「風景」
そして、ピクチャーコントロールで設定した「D40スタンダード」「D2X ModeTスタンダード」です。
書込番号:11341728
2点

連投失礼します。
全レスのとおり、2レス目は左から「ポートレート」「風景」
そして、ピクチャーコントロールで設定した「D40スタンダード」「D2X ModeTスタンダード」です。
書込番号:11341740
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
前からデジイチが欲しくて、同時購入を家内にお願いしたら、
先月の残業代が多かったこともあり、購入要求が認められました。
本日、池袋へ下見に行ったのですが、ヤマダ・ビックとも
105,800円のポイント20%で差がなく、交渉の余地も少なそうです。
皆さんの特価情報をいただけないでしょうか?
また、この機種は発売から1年半以上が経っているものの
評判もよく、いまだ後継の噂もないようなのですが、
それほどの陳腐化はしていないのでしょうか?
デジカメのイメージとして、技術の日進月歩の進化で1年経ったら
旧式というイメージがあるものですから、遠からず新機種が出るなら
それを購入するのもありかなあ、とも考えています。
ちなみに以前仕事でD50を使用したことがあり、それ以来
ニコン派なので、他メーカーは候補には入っていません。
皆さんのお知恵を拝借できれば幸いです。
0点

こんばんは。
D300と同等の画質ですし、しばらくの間は陳腐化って事はないと思われます。
奥様からの許可が出た金額が多少あるなら、後継機を待つのもいいかもしれません。
後継機発売後しばらくは高値かもしれませんよ。
この価格でD90が買えるならお得だと思います。
書込番号:11332773
0点

D90の後継機は、今年の秋くらいでは?といった噂をチラホラききます。
ただし、仮に新製品が発売されても、当初は結構な価格になることが予想されます。
D90の価格については、近ごろ安定していますので供給量が絞られてきているのかも?
もし、在庫がさばけたタイミングで後継機がでてくるのであれば、これ以降の値落は期待できないでしょう。
今後の価格変動については予測が難しいですが、(性能と価格のバランスを考えると)首を長くしてまで後継機を待つ必要はないかな? と思います。
書込番号:11332911
1点

キタムラ/ネット店のほうが安いのでは?(86800円で下取り4000円)
書込番号:11333589
3点

つえさん、おはようございます。
レンズ付きでこの値段なら、もう十分安いと思います。私も先日D50に追加でこのキットを買いましたが大変満足しています。以前D50をお使いなら、進化と中級機の使い易さを十分実感できると思います。
書込番号:11333725
0点

後継機種が一皮むけた高感度特性(実用ISO12800とか)撮像素子搭載で出現でもしないと、
現行D90が陳腐な機種には見えてこないでしょう。
あまり新機種を待っていると、2010年の新緑はただ通り過ぎるだけになってしまいます。
今でも旧機種と言われるD100/D70sでも撮りますが、撮る瞬間は新鮮ですよ。
書込番号:11333796
2点

短期間に多々返信ありがとうございます。
近いうちの購入に踏み切ろうと思います。
秋の運動会シーズンに間に合えばと思っています。
(そのため、70-300も欲しいと思うのは欲張り過ぎですね汗)
我が家はチャンプが近いので、87,800+純正バッグ・SDケース付にも
惹かれており、これを材料にもう少し交渉してみます。
チャンプだと長期保証がないのが難点なので、ビック・ヤマダ等で
長期保証をつけるつもりです。
当面急ぎは壊されたコンデジの後継機種選びです。
FinepixのF70を買うつもりですが、通販でμ7040が13,800なのを見つけて
気持ちがぐらついています・・・
書込番号:11334584
0点

新宿西口のヨドバシは\93000ぐらいにポイント20%でした。
電話ででも確認されてはいかがでしょうか?
書込番号:11335344
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





