
このページのスレッド一覧(全1834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2010年4月13日 09:43 |
![]() ![]() |
19 | 15 | 2010年4月12日 16:28 |
![]() |
24 | 14 | 2010年4月12日 11:54 |
![]() |
2 | 21 | 2010年4月12日 09:01 |
![]() |
32 | 11 | 2010年4月10日 12:05 |
![]() |
3 | 10 | 2010年4月5日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近、家族写真がないことに気づき、これではいけないと思い、一眼レフに興味を持ちました。
候補は、D90、K7、50D、kissX4、D5000とあったのですが、色々自分なりに考えたすえに『D90』にたどり着きました。
決めては、シャッター音、もった感じの適度な重さ、見た目もかっこよさでしたね
本当は時期モデルも気になってたのですが、家族との思い出にはかえられないので、購入に踏み切りました。
その前にGF1を購入したのですが、開封する前に踏みとどまり、返品(汗)。
ここから色々な意見をお願いします。
@
今週末に買いにいくのですが、18-105か18-200のレンズで迷ってます
写真は、主に家族をメイン
旅行先、水族館、動物園、遊園地など
後、自分が自転車レースをしてるので、レースも取りたいと思ってます
(ただし、レースはかなり近くでは見れます)
A
一眼レフ用のストラップもさがしてるのですが、嫁も使うので、デザイン性があるストラップはありますか?
以上宜しくお願いします
1点

1.
どちらか1本ならVR18-200の方が応用が利きます。
追加でVR70-300等を考えているならVR18-105にした方が良いと思います。
2.
ニコンダイレクトでも安価であります。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00269.do
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00285.do
他にも吉田カバンとのコラボ製品があったりします。
男女どちらでも似合うのはシンプルなタイプだと思います。
書込番号:11223888
0点

ストラップについて……、女性メインならガールズカメラ参照で良いのではないでしょうか?
http://girls-camera.com/?mode=cate&cbid=557473&csid=0
私も付属のストラップを使う事は一切ないです。
今使ってるのは銀塩の頃から使っているのを使い回しです。
ボロボロになっているのが最新(?)デジ一と以外に合っていると思い込んでいます。
女性でも首への負担を軽減したい場合はオプテックの製品が良いですよ。
これはニコンダイレクトでもニコンの文字入りが購入出来ます。
私としては一番頑丈なスーパークラシックをオススメします。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/28462
デザイン的にはシンプルですので男女問わず似あうと思います。
書込番号:11223930
1点

http://shop.kitamura.jp/files/fotophoto/strap/index.html#ichigan
カメラのキタムラでも女性用(?)カメラストラップの特集をやってますね。
書込番号:11223975
0点

taka@.comさん、こんばんわ。
@
使用用途が家族写真メインだということですので18−200がお勧めです。
大抵の被写体はこの一本の焦点距離でカバーでき、レンズ交換の手間から開放されます。
ただ、家族写真だと室内撮影も想定して、「AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G」もあるとなおいいですね^^
A
ニコンダイレクトのストラップは私もお勧めです。
ちょっとお値段が高くなりますが、「2DE」のなんかも私は好きです。
http://2de.jp/
書込番号:11223990
0点

なるほどね!
質問文は5行目以外はなるほど、もっともですがね。
その2本のどちらも、水族館と戦うには力不足っぽいですよね。
それはそうと、その5行目は何?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11171804/
2重IDとってるんですか?
そして
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=11199262/
相談だけしておいて逃亡???
書込番号:11224112
4点

みなさん、ご意見ありがとうございました。
レンズは、18-200のキットでいきます。
ヨドバシで132800円のポイント20%だったので、週末に購入してきます。
ストラップは、2DEにすることにしました。
純正以外にも沢山あるのですね(驚)
書込番号:11226141
0点

おっと! 乗り遅れてしまいました・・・ ^^;
D90のストラップはずっとアルティザンの赤色を使用していましたが、
上質のものを見つけたので今日これから注文するところでした。
(コンデジ用としてこれを購入したばかりだったのですが、並べてみると完全にこちらのほうが良いものだったので、D90にもこれを買い換えようと)
Acruの物は防水牛皮できちんと作っていますし、サイズも身長に合わせたのもを注文できます。
デザインも素適だと思います。
こちら→ http://acru-shop.net/?mode=cate&cbid=196301&csid=7
書込番号:11226401
0点



初めて一眼レフを
購入しようと
思ってます
候補として
D700 D90 で迷ってます
キタムラカメラの
店長さんに相談したらニコンはもう少し
待った方が良いと
アドバイスされました
D700 D90のニューモデルの情報がありましたら教えて頂きたいです
宜しくお願い致します
1点

ティンクォさん初めまして、
物欲の格言「欲しい時が買い時」というのもありますよ、
書込番号:11221574
1点

最新機種が欲しければ待ちでしょうが、最新機種を購入しても どうせ1年しないうちに他機種の発売や他社の新製品やらで早々に型落ちの気分を味わいます。
D90の場合は、このクラス自体各社競争が激しくモデルチェンジ(名前と少々の改良)期間が短く為ってます。
D700の場合は、モデルチェンジ期間のスパンが長いですね。
上位機種のD3とD3Sの違いをどう受け止めるかで買うか待ちを決めればよいかな?
小生ならば 新機種が出た場合の初期ロット品の不具合の心配も考えて現行機種を購入すると思います。
店としたら 新製品の方が利益が出易いでしょうから新製品を待って買って欲しいでしょうね(個人的に感じる事で実際新製品の方が利益率が良いか解りません)
書込番号:11221642
1点

待つのが正解かも知れません。FX/DX どちらにされるか先にお決めにならないと。
書込番号:11221643
1点

新機種の登場が気になるんでしたら、D90、D700ともに後継機種の登場を待って購入するのがベストです (^^)
それも後継機種が登場したら、どんなに高値でも予約して発売日に購入することです (^^;;
但し、一言アドバイスするのなら、一眼レフと云えど『デジタル一眼レフは、あくまでもデジモノである』と云うこと
デジモノの鉄則通り、どんなに最新のカメラを購入したとしても、購入したその日から陳腐化が始まります
最新モノでいられるのは.......そう、長くて半年から1年程でしょうか?
ヘタをすると数週間で他社から、もっと魅力的なカメアがより低価格で登場することも......
で、結論ですが、どうせ直に陳腐化するカメラなので、『デジモノは出来るだけ安値で買う!』のが一番! (^^)
なので、今の値段が納得出来るなら買い! 納得出来なければ待ち!
書込番号:11221657
1点

待てばそろそろかもしれません
でも値段はこんな値段で買えませんよ
多少高くても新製品が良いなら待ちでしょう
書込番号:11221662
2点

おはようございます。
D90の価格コム初登場は2008年8月¥119,800でした。
いまはその約1/2です。
これまで通りなら2年くらいでモデルチェンジするとのことなのでもう少しですね。
できればもう少し待ってせめてスペックがわかるまで待ってみたらいかがでしょうか。
スペックは上がると思いますが当然価格も高いので、オーバースペックと感じたら
現行機を、新しいカメラの性能に魅力を感じたら後継機でしょう。
約半年我慢できますか、それともきれいな写真で残す思い出をちょっぴり早めますか?
書込番号:11221680
2点

ニコンのカメラは、通常2年スパンで次世代機に変わります。
決まりごとではないので多少はずれますが、おおむねそんな感じです。
D90やD700は過去のパターンから、この春発表で夏発売、夏発表であき発売・・・な可能性が高い、というだけですね。
すぐに陳腐化するので、安くなってから、というのも道ですが、いくら安値でも、もうすぐ新作・・・という時期に買うのも癪に障る人もおります。
安さ最優先だと、いまから価格の安定しているD80やD70を・・・ということにもなりますが、そんな昔のやつはいまさら新しく買ったりしたくない人もまたいるのです。
価格.comは、その性格上、とにかく安さが正義になる掲示板なので、安売り、ワゴンセール、キャッシュバックが始まるまで待て、と勧める常連さんが履いて捨てるほどいますが、人それぞれですので、お好きに買ったほうが良いでしょう。
ちなみの、最新機種を予約で初日に買って、モデルチェンジ寸前に中古で売ると、2年遅れで安売りで買った組と、大して変わらない価格で最新機種を楽しむこともできます。
デジモノは陳腐化が早いとも言いますが、裏を返せば、最新機種は進化していて楽しい、ともいえます。
やはり、人それぞれ、好き好きではないかと・・・・・。
書込番号:11221694
7点

後継機の発表を待って現行機種を購入するって言うのもありですよね、うまく行けば底値で拾えます。
新機種を選択するよりも十分に枯れて安定した機種も良いものです。
書込番号:11221712
1点

とりあえず値段も安くなっていて、性能も充分(?)なD90でスタートしてもいいと思います。
書込番号:11221726
1点

>D700 D90のニューモデルの情報がありましたら教えて頂きたいです
店長さんのほうが情報を持っているかと・・・・・・。
口外できるかどうかは別にして。
書込番号:11221776
0点

店員さんは具体的な情報を持っていても教えていただけない事が多々あります。
D3,D300の時などは春先にニコンは秋頃に動きがありそうとの曖昧な表現で教えていただいた事もあるので
馴染みで信用のおける店員情報を加味しながら
価格が落ち着いてきている現行機種で撮影を楽しむか
最新鋭機種が発売されるのを待って撮影を楽しむかは人それぞれの楽しみ方ですね(^^ゞ
書込番号:11222489
0点

D700 D90 の件で
アドバイスを頂き
ありがとうございました
もう少し待って
ニューモデルの
情報が出て来てから
購入機種を決めたいと思います
皆さん本当に
ありがとうございました m(__)m
書込番号:11222523
0点

初めまして お邪魔いたします。
皆さんに型落ちになると言われているD700を
使いながら
型落ち寸前のD90を先週、新品購入いたしました。
欲しい時に好きなカメラを買うのがいいな!!
と思っております。
一言だけお伝えするとすれば
D90はD300Sの弟分で、D700とは好みで
使い方が分かれるカメラだと思います。
ですから、型落ちの「はなし」は置いときまして
D90とD700から選ばれるのではなく
大きさとご予算に余裕がおありでしたら
D300SとD700のどちらかで選ばれた方が
宜しいかなと思いますよ (*^。^*)
お邪魔いたしました (*^。^*)
書込番号:11222573
1点

こんにちは
D9の発売日は2008年 9月19日でしたから、後継は近いでしょう。
他に、ケータイを除き使えるカメラがあれば待てばいいでしょう。
その待っている間にFXかDXのどちらかが自分に向いているのか、
じっくり考えてみるといいでしょう。
書込番号:11222850
0点

こんにちは。
D700とD90とでは、予算の額がずいぶん違いますね。
D300SとD90となれば、わかりますが。
DX機とFX機の購入問題なのでしょうか?
D700は、皆さんの書き込みどうり待ちだと思います。
D700の後継機が発売され後悔するのも、安い買い物ではないので。
書込番号:11223166
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
わたし
このカメラを買って、しばらくの期間が過ぎ去ろうとしています。
んで
この標準ズームじゃなくて
そろそろ別なレンズが欲しくなってきました。
んですが
コンデジ買いすぎてお金がありません。
そこで
値段があまり高くなくて
標準ズームの次にに買ったらいいんじゃないかと
思うようななにかレンズを教えて戴けないでしょうか?
わたしの希望は
3万円以下
F1台の明るいレンズ。
単焦点がいいかも。
マクロもいける
高級感がある
そんなれんずがあったら
それに近いものがあったら
教えていただきたいのです。
識者の方々のご意見をお待ちしておます。
1点

単なる物欲なら買う必要は無いと思います。
いまのままで、よろしいのでは?
書込番号:11217994
8点

>3万円以下
>F1台の明るいレンズ。
>単焦点がいいかも。
>マクロもいける
>高級感がある
ちゃんとしたマクロならF1台は無理です……ので寄れるというだけならあるとは思います。
高級感はあきらめましょう。
DX35mmF1.4Gくらいでしょうか?
また、MFレンズの中古を探すのも良いと思います。
書込番号:11218115
0点

DX35mmF1.4G
ありがとうございます。
DX35mmF1.4Gをグーグルで検索してみたんですが
ここのカキコ意外なにも出てきません
も少し詳しくお願いします。
いくらなんでしょうか?
コンデジ買いすぎてお金がありません。
少し後悔しています。
ひきつづきよろしくお願いします。
書込番号:11218184
1点

35mmF1.8G若しくは50mmF1.8Dにクローズアップレンズを付ける。
でどうでしょうか?
書込番号:11218198
1点

何か撮りたいものがある訳でない。
撮れなくて困っているわけでもない。
だったら何を買えば良いかなんて分からないはずです。何も買う必要がないんだから!
書込番号:11218214
3点

>DX35mmF1.4Gをグーグルで検索してみたんですが・・・
35mmF1.8Gの間違いだと思います。
書込番号:11218400
2点

>DX35mmF1.4Gをグーグルで検索してみたんですが
F1.8Gの書き間違いです。
50mmF1.4Dと一緒に書いてたんですが、50mmの方は寄れませんので……。
寄れなくて良いならそちらも候補に挙がると思います。
書込番号:11218747
0点

別にD90ならAF35mmF2Dなどでもよいかと。
書込番号:11219012
1点

単なる手に入れた満足感を味わうだけなら、レンズじゃなくボディ買換えの方がいいですよ。
目的もないのにレンズ買っても使わないだけです。
必要性を感じてから買った方がいいですよ。
予算3万以下
F1台の単焦点
条件をクリアするレンズは限られてきますので検索してみて下さい
書込番号:11219418
0点

せっかくのD90ならAiAFレンズが使えます。
35mmf2や50mmF1.8・50mmf1.4D、85mmf1.8とこの辺なら中古で1万円そこそこから見つかります。
50mmf1.8Dであれば1万円ちょっとですから、最初の単焦点ならこれでよいかと思います。
書込番号:11219443
0点

ん。。。。
ありがとうございます。
わたしコンデジのことなら
なんでもわかるんですが
一眼レフは弱いです。
あたまに
AF−SとかDXとかAIAFとか
付きますが、なにか規格が違うのでしょうか?
D90ならAIAFが使える・・・・・
D80は使えないとか?
難しいんですね。
ぱっとわかりやすく教えてもらえないでしょうか。
識者のご意見お願いします。
書込番号:11220352
0点

DX付は、APS-Cサイズのカメラ用。D3シリーズ、D700には向きませんがD90ならOK。
AF-Sはレンズ内に超音波モーターを内蔵するレンズで、すべてのニコンデジタル一眼レフで
使用可能。AiAFはレンズ内にモーターがないため、これに対応していないカメラ、エントリー
クラスの、D40/D40x/D60/D5000/D3000ではオートフォーカスが効きません。
逆に言いますと、D80/D90については、AiAFでも使用が可能ですので、D3000/D5000などに
比べると選べるニッコールレンズの種類が多いです。基本、ニッコールのオートフォーカス
レンズなら制約無しで使用可(ただし後ろにDかGが付いているレンズを推奨)
書込番号:11220415
0点

皆さんの反応をみて不思議な感じがしていましたが今頃になって気付きました。
デジ一の板ではぐうたらタラコさんを知らない方も多いのですね。
私的にはタラコさんかタミ子さんか、というくらいなのですが……。
>せっかくのD90ならAiAFレンズが使えます。
>35mmf2や50mmF1.8・50mmf1.4D、85mmf1.8とこの辺なら中古で1万円そこそこから見つかります。
AiAF85mmF1.8が中古1万円そこそこで買えるなら断然オススメします。
キットレンズだと望遠になるにしたがって暗くなります。
望遠域での明るさとボケはズームレンズとは全く違う良さがあって使い応えがあると思います。
書込番号:11222379
0点



撮影機材:D90+内蔵フラッシュ or D90+SB-400
日中の撮影で動き回る子供を撮影する場合
逆光や順光と状況が変化します。
通常Aモードが多いのですが
日中、Aモードで撮影していると通常SSは高速(1/1000以上)になります
Aモードのまま
逆光時に顔が暗くなるのが嫌なのでフラッシュを焚くと
SSがシンクロの関係で1/200以下(の制限)になり、露出オーバーになりました。
(後で考えてわかりました。)
これを回避するには
(1)SB-600に買い換えてハイスピードシンクロできるようにする
お金の問題
(2)SモードでSSを1/200に設定する。
これにするとフラッシュを焚かない時と常に設定を変える必要有
F値が22とかすごい値になる。
(3)Pモードで撮影する。
通常Aモードが多いのですが、日中は仕方がない?
ほかにテクニックがあるのですか?
また、本体の設定は「通常発光」でいいのですか
「通常発光AUTO」がPSAMモードでは設定できないのですが
0点

顔が暗くなるってマルチパターン測光じゃないですか?
スポット測光にて顔で露出固定して構図変えるとか。
でも動き回る中の撮影では難しいのでハイスピードシンクロが楽ですね
あとはフィルターでレンズを暗くするとかどうでしょか
書込番号:11205025
0点

アクティブDライティングじゃダメって事かな?
撮影後、ViewNXで調整するとかは?
書込番号:11205042
0点

NDフィルタをつけてシャッター速度を
さげればいいんじゃないですかね
書込番号:11205109
0点

白飛びしない程度露出オーバー目に撮っておいて、
(スポット測光+半押しAEロックで顔に露出合わせるとか)
あとでCaptureNX2などで顔以外の露出を下げるってのはどうでしょう?
SB-600と大差ない価格だけど・・・>CaptureNX2
あと、レフ板みたいなのは使えないでしょうか。
じっとしない子供の撮影には無理かな・・・
http://aska-sg.net/ht_photo2/022-20050427.html
書込番号:11205147
0点

>日中の撮影
こんにちは
逆光を 避けて、順光で撮る事を心掛けるのが良いのですが、普通はスピードライトを使用します。
SB-400 は FP発光の設定が出来ませんので、出来ればSB-800以上かSB-600を買われると良いです。
いま一つは、暗い部分を、画像調整ソフトで明るくしますが(限界は有ります)、この場合はRAWの方が調整耐性が良いです。
NX2の コントロールポイント機能は、切り張り無しでお子様の顔を更に明るくする事が可能です。
或いは 空を測光して、+2EV補正で対象を撮る(と良い場合が有ります)。
書込番号:11205246
0点

皆さん早速の回答ありがとうございます。
NDフィルタですか
PLフィルタはあるのですが、レンズのフィルタ径毎となると大変ですね
測光は中央部重点測光が多いので、スポット測光はありとは思いますが
今回のようなシンクロ速度に制限がある場合、効果が薄そうですね
SB-600、最初からこれにしとけばよかったですが
P6000+フラッシュ → D90購入と流れがあるもので
P6000の時にはSB-600は考えられませんでした。
結構重くもなりますね
CaptureNX2、お金もないのでGIMP2で頑張ります。
書込番号:11205322
0点

逆光の方が表情は自然に写りますよね。
フィルター類は一番径が大きいレンズに合わせて用意して、
他のレンズにはステップアップリングを併用すれば一枚で済みますよ。
その分、フードは使えなくなりますけど。
プチ ND フィルター程度の効果なら、感度を L 1.0 にする方法もありますね。
PCの性能がそこそこあれば、RAW現像は無料の ViewNX で行うのが良いと思います。
調整後、NEFファイルに上書き保存できるのは純正ソフトの強みです。
書込番号:11206598
0点

kankanrinrinranranさん、はじめまして。
一応、D90、SB600ユーザです。
お子ちゃま写真メインなので、撮影テクは、ローアマです。
スピードライト使用時、デフォルト設定だと、確かに露出オーバ気味です。
SB-600側の露出設定を-0.7とか-1.0に落としてみては、どうでしょうか。
撮影状況によって、露出補正は流動的ではありますが。
ベテランさんのアドバイスの方が、当たっているとは思いますが、逃げ手としては、露出補正もありと思います。
ちなみに、私も逆光での撮影の方が、子供の表情が自然だと思っていますが、撮影条件が厳しくて、なかなかうまく撮れません。
ストロボを使わないなら、スポット測光で、背景も日陰、上方向から太陽光というシチュエーションだと多少、成功例があります(自分的には)。
書込番号:11206848
0点

回答ありがとございます。
alfeadさん
フィルタ径、ステップリングで合わす方法もあるのですね
でも日中はフード欲しいですね
キツタヌさん
フラッシュの光量調整も手軽に効果が確認できそうですね
書込番号:11207918
0点

私もこれずいぶん悩みました
今手元にカメラがないので確認できないのですが
Aモードでスピードライトを発光させると
めちゃくちゃオーバーに写る時ですよね
そのときシャッタースピードの表示が
点滅してエラー表示されませんか?
(カメラがないので表示される文字がわからないのですが)
そうなるとシャッタースピードが
表示されるまで絞りを絞ります
絞りの数が表示されたらシャッターを切ります
そうするとオーバーにならずに写ります
ただし背景のボケは少なくなりますから
スピードライトを戻すと一緒に
絞りも元に戻します
当たり前といえば当たり前ですが
私の場合このことがわかるまでかなりの時間を要しました
書込番号:11208157
0点

私は家族のお気楽撮影だと、絞り優先+露出補正だけです。
なにせものぐさなもんで、あれこれ考えるよりサクサク撮りたいんですよね。
しかも逆光を中心に。
写真はF2,8 SS:1/1600 +1.3で、少しオーバーめのほうが受けがいいです(^^)
書込番号:11208479
1点

連写男さん
最初あせりましたよ〜
えるゴン
普段はそうなんですが、記念撮影の様にと気合いを入れちゃって
慣れないことはするもんじゃないですね
書込番号:11208929
0点

kankanrinrinranranさん,、こんばんは。
昨日アップした画像ですが、うっかりしていました。
「発光」してました。(爆)
昔撮ったもので、且つ夏の日中だったので、非発光と勘違いしていました。
今度の添付画像は間違いなくノーストロボです。
この当時はオートかプログラムで撮ってましたので、このシチュエーションだと、背景も暗めなのですが、周りの明るさに引っ張られて、被写体も若干アンダーになってます。
まぁ、D70なんで、地味目、暗めなんですが ...。
えるゴンさん、はじめまして。
アップされた画像の撮影データが(レスに書き込みされているデータ以外)ないのが残念ですが、...
> 私は家族のお気楽撮影だと、絞り優先+露出補正だけです。
という話の流れからすると、スピードライトは使っていないということですよね。
アップされた画像、良いですね、背景も不自然じゃないし。
逆光で意図的なプラス補正、今度やってみます。
書込番号:11210877
0点

kankanrinrinranranさん
こんばんわ〜
私、被写体は『動き回る子供』では無く『動き回るワン』なのですが、『逆光や順光と状況が変化』する事は同じです。
SB-400は私も補助光として殆んど常に発光させて居りますが、特に問題は感じて居りません。
撮影はMモードで光の状況を見ながら絞りは変えますが、めちゃめちゃ絞らなければならない状況では無いです。
ただ、ボディーがD300ですのでシンクロスピードは殆んどが1/250で1/320もたまに使います。
書込番号:11211525
0点

>キツタヌさん
普段はレタッチで修正するのですが
ちょっと前に観光地でフラッシュを使った記念撮影に刺激されて
普段しないとこを考えたんです。
>ダイバスキー〜さん
D300のクチコミもうまい人が多いので、参考に見ます
もちろん このワンちゃんもよく見ましたよ
Mモードでしたか?Mモードは使ったことがなかったです。
試してみます。
書込番号:11212023
0点

日中シンクロもよいですが、レフ板もよいですよ。
書込番号:11212189
0点

kankanrinrinranranさんこんばんは、
キツタヌさんはじめまして。
アップした写真はスピードライトは使ってないです。
日中でスピードライトを使うのは立ち位置が変えられず、トップライト時に顔の影を消したい時ぐらいですかね。
逆光で使うとなんだか顔がのっぺりするのが嫌なんです。
あと、データ書いときますね、
OSが古いポンコツマックでアップしたのでEXIF情報が消えちゃうんです。
機種:NikonD3 SS:1/1600 絞F:2.8 ISO:200 焦点距離:190mm
露出補正:+1.3 フラッシュ:非発光
書込番号:11216494
1点

>my name is.....さん
めんどくさがりやなんでレフ板はちょっと
目立つし子供が逃げちゃいます
>えるゴンさん
私も逆光で使うと、なんだか顔がのっぺりするのが嫌で使用してませんでした。
でも記念撮影は失敗が許されないためか、必ずフラッシュありですよね
D3+70-200VR F2.8最強コンビとD90+キットレンズで同じ絵が出ますかね(笑)
書込番号:11216707
0点

kankanrinrinranranさん、えるゴンさん、おはようございます。
☆えるゴンさん
撮影データの情報、ありがとうございます。
露出補正をうまく使えば、逆光、ノーストロボでも、かなり行けそうですね。
練習してみます。
☆kankanrinrinranranさん
動き回っている子供の撮影って、あれこれ設定を変えている余裕がなくて、結構たいへんですよね。
うちの子は小学校高学年になり、カメラを煙たがるようになってきちゃいました。
> D3+70-200VR F2.8最強コンビとD90+キットレンズで同じ絵が出ますかね(笑)
D90+キットレンズも良いコンビですよ。
D3+70-200VR F2.8、うらやましい組み合わせですが、重さが2.5kgぐらいあるんじゃないかと。
これ持って、子供を追いかけながら写真撮るのも、体力と筋力が必要と思います。
予算(お小遣い)の都合上、シグマ70-200 F2.8で妥協しましたが、使う頻度が年2、3回です。
55-200mmの方が機動力あるかもです。
書込番号:11216731
0点

kankanrinrinranranさんこんばんは。
最強コンビといってもアップした写真のシーンは特別悪条件でもないし、手の込んだ
設定でもないからほとんど変わらないですよ(^^)
それから、記念撮影はあくまで記録だから、確実に写ってる事が優先されますものね。
だから順光(+フラッシュ)がスタンダードなんですね。
キツタヌさんこんばんは。
確かにヘビー級なんですが撮影中は全然気にならないですよ。
問題は移動中ですね。ほんとにアホかと思います。(T-T)
それで、なるべく荷物を少なくしようと、フラッシュや三脚やどんどん減らしていった
という感じです。
軟弱なもので(^^)
書込番号:11221389
0点

確かに重量も大切ですね
若干最近首が痛いです。
OP/TECH (オプテック)プロループカメラストラップ買いました。
Nikon ニコン ハンドストラップ 純正品 hand strap-U(もしくはV)
も購入検討してます。
私には重量的、金銭的にも上級機種は困難です。(笑)
書込番号:11221896
0点



皆さま、こんにちは。
D3000を昨年秋に買って、半年弱になります。
撮った写真も5000枚ほどになるでしょうか。
早急に、という訳ではありませんが、ステップアップを考え始めています。
そこで皆さんにお伺いしたいのですが、D90をモデルチェンジ前に安く買うか、D90の後継機種を待つか、皆さんならどちらにされるでしょうか。
レンズは、16-85mmVRと70-300mmVRを手に入れていますので、これらを使う予定です。
ステップアップの目的は、夜景や鳥を取ることが多いので、できるだけ高感度を使って、シャッタースピードを稼ぎたいというものです。
ばくっとした質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
0点

未だ半年だし、もう少し様子を見たら
D90の後継機を待つ。
書込番号:11193765
10点

FreeWingsさん こんばんは。
D2桁機の世代交代はD70→D70sが1年、D70s→D80が1.5年、D80→D90が2年です。
2009年の9月に発売はされませんでしたので2010年の4月から9月の間に
でると思います。あくまでも予測です。
その間D3000でも大丈夫ということであれば待ちましょう。
書込番号:11193795
1点

>ステップアップの目的は、夜景や鳥を取ることが多いので、できるだけ高感度を使って、シャッタースピードを稼ぎたいというものです。
たかが一段、されど一段・・・という事で後継機に期待しましょうよ。
発売が夏と仮定して買い時は年末年始か一年後の決算期か?
それまで待てないなら買ってしまってもいいでしょうね。
買ってしまったら後継機は気にしないようにです。
書込番号:11193952
1点

D300Sを見ますと、D90が長く使えそうかも知れません。
> D90をモデルチェンジ前に安く買うか、D90の後継機種を待つか、
待てればですが後継が出て安くなったD90を買うのが一番ではと思います。
書込番号:11194125
2点

D90 \66,758.-今でも十分安いと思いますが・・・。
書込番号:11194751
2点

半年後に後継機種が出たとして、三か月以上から半年経たないと価格が落ち着きません。
発売直後に購入可能であれば今から半年の待ち、落ち着くまででは九か月から一年の待ち、
さあ、いかがいたしますか?
(発売時期は秋としての予測。)
必要なら、今すぐ即買いです。
買い時を狙って購入すれば、旬で使えるのは一年しかないのです。
(後継機種ではなく、新機種で高感度一段アップなら話は別ですが高価でしょう。)
書込番号:11194969
4点

・デジ一眼は進歩が激しいので様子見がいいのでは、、、
・私はデジ一眼はD200のみでDXレンズはDX18-70/3.5-4.5Gのみですが、使用は5年目、、
・半年で機種交換もいいですが、ここは様子見も一案かと。
・高感度はフルサイズ判デジ一眼FX判、
・望遠の利点はDX判、
ですが、両方同時には無理なので、ここは、やはり、基本は、
・高感度向きのフルサイズ判デジ一眼にされて、
・望遠は厳しいですが、大口径望遠ズームレンズ(中古でも可)にされて、
さらに、倍率を稼ぐのは、
・ニコンFX判用テレコンバータにされるのも一案かと。
・デジ一眼は今は季節製品、生鮮食品(新しいものほどいいが、逆に賞味期限が短い)、
・レンズは資産化が可能(じっくりと検討し、少々高くてもいいレンズを揃えていく。)
がいいかと、存じます。
・ご冷静に。よくご検討のほどを。
・予算が潤沢であればいいですが、一般的に、買換え、買い増しなどを繰り返すと、
時間と費用のロスかも知れません。
・将来のFX判デジ一眼に備えて、ニコンの、中古でも、いいレンズのご検討も一案かと。
書込番号:11195022
2点

鳥はともかく、夜景は高感度ではなくISOを低くして三脚で撮るほうがいいと思います。
書込番号:11195237
7点

三脚を使用できる状況なら三脚を使用する事も可能ですが、
昨今、三脚不可な状況が増えてきていますので、ISOをある程度上げて撮影できる機種の方が安心ですね。
書込番号:11196977
1点

皆さま
わずか一日の間に沢山のお答えをいただき、本当にどうもありがとうございます。
どなたの回答も素晴らしく、Good Answerを全員に差し上げたいのですが、3つしか選べないので、長めのコメントをいただいた3名の方に付けさせていただきました。どうぞご了承くださいませ。
皆さまのそれぞれの視点からのお答えは大変参考になりました。
つきつめて申し上げると、ぼくちゃんさんの「様子見で後継機種を待つ」ということになるかと思います。
D3000はあまり評判が良くないようですが、とても気に入っており、何せまだ半年足らずですので、愛用しながらD90の後継機種を楽しみに待ちたいと思います。
本当にどうもありがとうございました。
じじかめさんの「三脚を使う」基本姿勢も、確かにおっしゃるとおりだと思いました。
横着せずに三脚を使うスタイルも取り入れて行きたいと思います。
書込番号:11197944
0点

結論の出た所に お邪魔いたします。
こんな人も居るという事を参考までに・・・
私はメインでD700を使っているのですが
サブで使ってましたコンパクトカメラのG11に
納得が出来なくて、レンズも共用できるD90に
最近買い換えました。
もう少し待てばモデルチェンジもあったとは思うのですが
撮りたい時に納得のいくカメラが無い方がつまらないので
買い換えました。
それに、もう少ししてモデルチェンジの話が
本格的になってくれば、今よりはもう少し
価格の方も下がったかとも思うのですが
待ってる間に、どれくらいシャッターチャンスを
逃すかのほうが気になってしまいまして・・・
買ったら、後は値段の事は忘れるようにしております。
ちなみに価格は69,700で下取りが33,000で
液晶の保護フィルムと長期保証に入りまして
約42,000ほどの支払いでした。
高いか安いかは人それぞれだと思います。
こんな、買い替えをしてる者もいるという話でした (*^。^*)
書込番号:11212933
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
こんばんは。
撮影の際にあれこれ体を動かして工夫する事が楽しくて、
今までD90+35mm F1.8G 1本で撮ってきました。
今後も単焦点レンズにこだわって撮っていきたいと思っているのですが、
今後単焦点のラインナップを揃える上で皆様のお勧めのレンズをご教授頂けないでしょうか。
1.予算は1本20万まで(長く愛用できるものがほしい…けど50万超えとかは流石に無理です^^;)
2.広角は24mm相当、望遠は150mm相当くらいまでで考えてます
3. 主な被写体は、寺社仏閣、風景、街角スナップ
4. 将来的にはフルサイズに乗り換える事を考えてます
漠然とした質問で答えづらいかもしれませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

ニコン純正なら、下記5本かな。
Ai AF Nikkor 24mm F2.8D
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)
AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G (IF)
Ai AF Nikkor ED 180mm F2.8D (IF)
50mmは60mmマクロと悩んだけれど、FX移行を視野に入れて105mmでマクロ。
180mm f2.8は描写が好きなレンズなので入れました。
FX移行時にAi AF Nikkor 28mm F2.8DかAi AF Nikkor 35mm F2Dも入れたいですね。
書込番号:11189372
0点


どれが良いとはお答えできませんが、せっかくモーターつきのD90なでの、最近の高い新品レンズよりAiAF等のモーター非内臓の安めの中古レンズで何本か試される方が良いと思います。
もちろん価格訴求じゃなく程度優先で。
それでも新品でそろえるより、余計に何本か買えると思います。
それに気に入らない画角や画質なら、売っちゃえばいい。
差損薄くていろいろ楽しめる(経済リスクが少ない)のも中古の魅力です。
書込番号:11189929
0点

勝手な理想(妄想)を書きますと。
AF-S24mmF1.4G
シグマ50mmF1.4(又はAF-S50mmF1.4G)
AF85mmF1.4D
マイクロ105mmF2.8G
AF135mmF2DC
上記すべて持っていません^^;
書込番号:11190203
1点

補足しますと。
>主な被写体は、寺社仏閣、風景、街角スナップ
DX機で使う場合、24mmが個人的には使いやすいです。寺社仏閣ですとこれでも広角側が足りないかもです。
上の被写体ですと50mm以下でいいような感じがします。
フルサイズ機が欲しいですね。
書込番号:11190376
0点

フルサイズを考えて、
PC-E NIKKOR 24mm F3.5D ED
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
Ai AF DC Nikkor 105mm F2D
3本はいかがでしょう。
書込番号:11191639
0点

ん〜っ…。
ホロゴン欲しいなぁ〜。
って、全くレスになってませんでした。
書込番号:11191736
0点

価格は無視して(上じゃなく下に)、50mmF1.8Dと85mmF1.8DにするとF1.8でそろえられます。
美品があれば中古でも良いんじゃないでしょうか?
150mm相当の望遠はマイクロレンズにしておくと便利ですね。
VR105mmを使っていますがサイズが大きい事を除くと不満点はありません。
広角24mm相当は困りますね。
単焦点もズームも明るさは変わりませんし、ここは妥協(?)して14-24mmF2.8Gが良いと思います。
1本20万どころか4本で30万で済みます。
これで超広角から望遠、そしてマクロまでカバー出来ます。
書込番号:11192213
0点

はじめまして!^^
@AF-S 24mmF1.4→最高です^^
Aツァイス マクロプラナー50mmF2→使い勝手ナカナカ!
B同 100mmF2→最高のマクロレンズかと。。!
以上お勧め単焦点でした!^^
書込番号:11192863
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





