
このページのスレッド一覧(全1834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2010年4月5日 18:28 |
![]() |
19 | 11 | 2010年4月3日 19:56 |
![]() |
35 | 18 | 2010年4月3日 04:33 |
![]() |
4 | 7 | 2010年4月2日 15:05 |
![]() |
4 | 7 | 2010年4月1日 18:30 |
![]() |
8 | 7 | 2010年4月1日 12:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



ちなみに、デジタルカメラの場合、ボディは国際保証ではない、
つまり海外で購入したボディは国内では保証(1年間の無償修理)が受けられないのはご存知でしょうか。
多分、有償なら修理してもらえると思いますが。
なおレンズは国際保証なので、購入国と修理国が異なっても保証が効きます。
レンズキットで買っても、保証書はボディ(国内保証)とレンズ(国際保証)がそれぞれ別物になっています。
書込番号:11180724
1点

こんにちは
海外で買うと、日本では一年間の保障が受けられません(購入国保障、レンズは大丈夫です)。
撮像素子の ローパスフィルターの清掃、ファインダーのゴミとかも無償でやってくれますので、
ボデイは国内が良いと思いますが…
http://www.discoverhongkong.com/jpn/shopping/consumer-electronics-computers.html
書込番号:11180739
0点

どこの免税店も免税にはなるけれど、元の値段が高いから円換算しても、
大して安くはならないというか、日本の方がむしろ安い。保証も付いて安心だし。
海外でしか売ってないモデルでも買うなら別ですが、普通は日本で買うのが利口です。
どーせ、行けば分かることですが。
書込番号:11180743
1点

ついでに、免税店に日本の量販店の様な品揃えを期待してはイケマセンよ。
D90無いかもネ。
書込番号:11180790
0点

先月、香港に行きましたが、「キヤノン40D」「ニコンD60」が陳列してありましたが、高かったですね。
保証もある日本で買いましょうよ、ボディは。
書込番号:11181048
1点

早速の返答ありがとうございます。本体が補償外とは
知りませんでした。一応見てきますが、皆様の
アドバイスに従い国内で買うことになりそうです。
書込番号:11182003
0点

日本ではあまり見かけませんが、レンズもUSサイトとかではinternationalバージョンが売っていますが、
これも、購入国のみでの保証だったはずです。
ですから、国外でレンズ買う場合は、多少高くなりますが、internationalバージョンではなく、
現地バージョンのレンズを買わないと日本で保証が受けられません。
書込番号:11191989
0点



カメラ自体についての質問ではないので的が外れた質問になりますが、どうかご容赦下さい。
D90を使い始めて半年を過ぎ、とあるフォトコンテストに応募したところ運良く入賞となりイ
ンターネットにも紹介して頂いた作品があります。
その作品は縦位置で、それを横位置でも撮影したのですが、その写真も私的にはとても気に入
っております。
縦位置と横位置なので構図や写り込んでいる物は違いますが、写っている物や全体の印象は似
た印象を受けます。
撮影日は同日、時間は1分違いです。
その作品を他のコンテストに応募しようかと思いましたが、類似作品とされる可能性もなきに
しもあらずなので応募はやめにしました。
やはりその可能性はありますよね?
それといま一つすっきりしないので、どなたか類似作品の定義をご存知の方がいましたら
教えてくだされば幸いです。
(それは主催者の主観による物なので誤差はあると思いますが、最低限共通した基準と思われ
る物で結構です)
2点

同じ場所、同じ時間に同じ被写体を写したものは、縦横の構図の違いや
多少寄ったり引いたりした違いがあっても、通常は類似作品と判断されますね。
じゃあ、別の人が同じ場所で違うときに同じような構図で撮影したらOKかというと、
類似作品とはいえないまでも人まね的作品としてはずされる可能性が高いようです。
モデルの撮影会などでは、撮影者が違えばOKということのようです。
とはいえ、どこかで見たような写真が別のコンテストで入賞しているのを、たまに
見かけます。選者も他のコンテスト結果までチェックしていないということなので
しょうが、後日取り消しになるケースはあるようです。こういうのは、主催者に
通告してくれる親切な人がどこかにいらっしゃるようですから、わからないだろう
と思ってもばれるものです。
中にはわかっていて応募し、重複したら後から入選したほうを辞退するという戦法
をとる人もいるようですが、入選者を発表した後に辞退がでると繰上げ入選はできない
らしいので、本来入選するべき人が外れてしまうということになるそうです。
モラルの問題として関心しないですね。
写真雑誌で類似作品について解説していた記事を読んだ記憶がありますが、
基本的に同じ場所、同じ被写体を写したものでも、主役となるものが明らかに
異なるという表現であれば類似作品とみなされないということがあるようです。
例えば、川辺に咲いている花を主役にした写真と、川の流れが主役で花は添景という
見せ方なら類似ではないということのようです。
書込番号:11179608
4点

こんばんは
同一作品が除外されるのは当然として、「類似作品」も除外されるのは当然わけがあると思います。
こういう問題を考える際は、定義の解釈から入ることは自然なことですが、
どのような観点で運用されるのだろうかと考えてみることが大切でしょう。
主催者が選び出して発表したら、いまどきのネット社会です。
あっという間に複数の情報が主催者にもたらされるでしょう。
(主催者もある程度留意して調べるのでしょうけど漏れが出る可能性はあるわけです)
どこどこで入賞した作品とそっくりだよというわけです。
これを、主催者は一番嫌うわけですね。立場を変えて考えてみるとよくわかります。
同じ変化の乏しい主題を、
・連続する時間帯のなかで
・同じ機材を用いて
・撮影位置があまり変わらず(遠近感もさして変わらず)
というような画像は自主的に判断して類似と考えればいいでしょう。
書込番号:11179618
5点

sunafukin3さん こんばんは。
入賞おめでとうございます。良かったですね・。
2枚の作品候補があったのですね・おそらく迷ってよい方を出されたのでしょう。
その想いが入賞につながったのだと思います。
書込番号:11179628
2点

被写体は何でしょうか?
被写体によっては縦構図と横構図で意図が変わる場合もありますから
書込番号:11179950
0点

ramuka3さんへ
具体的に詳しく説明して頂き、ありがとうございました。
>写真雑誌で類似作品について解説していた記事を読んだ記憶がありますが、
基本的に同じ場所、同じ被写体を写したものでも、主役となるものが明らかに
異なるという表現であれば類似作品とみなされないということがあるようです。
例えば、川辺に咲いている花を主役にした写真と、川の流れが主役で花は添景という
見せ方なら類似ではないということのようです。
私の写真は 夕日と川の写っている写真で、主役は凍れた川ですが夕日に染まる雲も私的に
は印象に残る物でした。
両方が主題とも言える撮り方をしてしまったので、横位置の写真はやはりアウトですね。
類似作品とは他人の人まね、自分の作品ならば縦なら縦位置で構図がほぼ同じ物、それを避け
ればいいとそれまでそう認識していた物ですから、より気にいっていた横位置の写真を後から
本命の方の大きなコンテストに出そうと思っていました。
宙がひっくりかえって万一、その大きなコンテストにも入賞してしまったら主催者の方に多大
な迷惑をかけてしまう事になりますね。
スッキリしました、横位置の写真の事は忘れます。
書込番号:11180207
1点

写画楽さんへ
>立場を変えて考えてみるとよくわかります
その通りですね。
又自分も不安に思いながら応募するのも嫌ですし。
応募予定だったコンテストの主催者に問い合わせして今回入賞した私の写真と応募予定の写真
を送って類似にあたるか判断して頂くというお伺いをたてようとも思いましたが、自主的に
判断する事にします。
書込番号:11180245
1点

fiveKさんへ
>入賞おめでとうございます。良かったですね。
2枚の作品候補があったのですね・おそらく迷ってよい方を出されたのでしょう。
ありがとうございます。
今回入賞した写真はまさか入ると思っていなかったので今一歩、という方を出してしまいまし
た。
もう一つは本命のコンテストに出して・・と思っていたのですが 認識が甘かったです。
でも横位置の写真はすっきりさっぽり忘れ、自分の部屋に飾っておきます。
あの写真は我が家が一番ここちいいはずですから(笑)
書込番号:11180282
1点

デジカメ妄想族さんへ
>被写体は何でしょうか?
被写体によっては縦構図と横構図で意図が変わる場合もありますから
被写体は夕日と川の写っている写真です。
撮影意図は共に同じです、何が主題というより全体的な印象で美しさを伝えるという様な撮影
意図でした。
返信ありがとうございました。
書込番号:11180359
1点

ここでは、推測にすぎませんので出版各社への問い合わせがよい回答が得られると思います。
書込番号:11180433
2点

my name is.....さんへ
>ここでは、推測にすぎませんので出版各社への問い合わせがよい回答が得られると思います。
返信ありがとうございます、仰る通りそれが一番確実な方法ですね。
応募の上で今回のように迷う事がこの先あったら、そうしてみます。
書込番号:11182575
0点

皆さんからの返信に、今回も本当に助けられました。
もっともっと色々な事を勉強してこれからも好きな写真を撮り続けて行きたいと思います。
あと、うっかりした事に皆さんからの返信に対するお返事の際の顔アイコンを無表情のままに
してしまいました。
心の中は、ニッコリです。
ネット社会のあたたかさ、を感じております。
ありがとうございました。
書込番号:11182621
0点



ネームニックーと申します。E410からの買い換えを検討していて、ニコンにするかキヤノンにするかで迷っています。
質問したいことは、1200万画素の長所と短所ってどうなのでしょうか?
キヤノンにした場合、50Dよりも7Dというご意見が沢山ありますが、どうしても1800万画素によるピーキーさ気になります。
で、高画素化による議論も色々書かれていていますが、逆に1200万画素の長所があんまりピピッとこないんで・・・
変な質問ですみませんがご教授のほど、よろしくお願いします。
0点

何故数字にこだわるのですか?
縦横が倍のドットにするには画素数を4倍にする必要があります。
1200「万」も1800「万」も個人が使う分には大差が無いと思いますが。
トリミング好きな方は別でしょうが。
書込番号:11040820
2点

おはようございます。
>逆に1200万画素の長所があんまりピピッとこないんで・・・
ですよね。^^;
撮像素子サイズが同じで、ピクセル単位のノイズ量も同じなら圧倒的に高画素の方が良いです。
撮像素子サイズが同じで、ピクセル単位のノイズ量が僅かに多い程度なら高画素の方が良いです。
問題は撮像素子サイズが同じで、ピクセル単位のノイズ量がかなり多いとどっちもどっちですが、
撮影条件の良いところであれば高画素の方が良いです。
結局撮像素子サイズが同じであれば、より高画素の方がメリットは多いということになりますね。(^^;)
私は基本的には、あまりの高画素化は嫌いなのですが、一般的な意見はどうも等倍表示でのことばかりが話されているように思えてなりません。
レンズの解像度が追いつかないというのは典型的な例だと思います。
正確に比較するのであれば、同サイズにプリントするなり、同サイズになるようにモニター表示で比較したいものです。
書込番号:11040849
7点

非業務用ではD40の600万画素で十分と言われるように、1200万あれば十分という気がします。
画素数が増えれば処理系に負担がかかり、消費電力が比例して増大するでしょう。
画素数はレンズの焦点距離と同じように、用途によって選択する時代になりましたね。
大は小を兼ねない時代に入ったのです。
書込番号:11040946
6点

データサイズが小さいので、保存や転送などのハンドリングで有利とか。
書込番号:11040948
3点

D40から乗り換えましたが、
長所は、PCの負担が低めということでしょうか。
だれしもが、core i7のパソコンを持ってるわけじゃないわけで。
ATOM搭載ノートしか持っていないような人とか、
いまだPentium4や、core2 soloで頑張っている人とか、
1800万画素でRAWで撮って現像、なんていうのは、かなりキツいものがあります。
かならずしも画素が多ければ多いほど良いと言いきれない部分がそこです。
1200万画素の短所…というか機能的短所として
「RAW撮影時には常に1200万画素になり、それ未満にさげられない」
というのがあります。RAWで撮っておきたいけれど、
そもそも画素数がそれほど必要ない用途、というのもあるからです。
画素数の多さ=引き延ばし耐性ですから、大きくプリントしないなら要らないですからね。
キヤノンは、RAWの画素数を下げる機能をつけているようですね。
ニコンも、次の新機種では是非つけてほしいです。
書込番号:11040998
1点

画素の違いだけで言うなら・・・
1200万画素の短所:
当たり前ですが、画素ピッチが粗い。
センサ自体がキヤノンがちょっと小さいのも手伝って、同じ焦点距離のレンズでも1800万画素の方が28%細かいことになります。普通にプリントしたりPC画面で見るときにはどっちでもいいのでしょうけど、望遠+トリミングするときは有利と思われます。いいレンズできっちりピント合わせた場合、ですけど。
1200万画素の長所:
画像、特にRAW画像がでかすぎること。nikonの10MBでも大きいと思うのですが、Canonの25MBはちょっとお腹いっぱい・・・
7Dには画素数を減らしたRAWを出力する機能があるのですが、X4にはありませんので要注意でしょう。
高感度撮影限界での画質に影響を与える可能性
小さい画素だとどうしても1画素に来る光子数が減少します。ISO6400など極端な状態では、平均120個とかになり、階調を表現できるのか?って値になってしまいます。
とはいっても、実際に画像を利用するときは縮小処理しますので、利用1画素あたりの光子数は画素数に応じて増えますから、1200万画素と結果的に大きく差が開くことはないかもしれません。
それなら最初から1200万画素でもいいじゃん?という話にもなりますが・・・
ただ、以上はあくまで同じ技術水準で作った場合の話です。発売から2年近く経つD90と最近発売されたX4/7Dでは、ノイズレベルとか、画像処理技術など、技術水準が大きく異なる可能性があると思います。違う企業なので何とも言えないですけど・・・
撮影サンプルで決めるしかないと思いますよ。X4の比較サンプルも出てきているようですし。
書込番号:11041134
3点

画素数について考えが纏まるまで、買い替えは保留したほうがいいと思います。
書込番号:11041258
0点

色々と教えて頂きありがとうございます。
うすうすは感じてましたが、自宅のPC、もう随分前から使っており、未だにceleronです。
カメラに投資うんぬんの前に、PCの買い換えも考えなくちゃいけないかもしれません。(笑)
私は初心者ですし、A3以上にプリントアウトするどころか、A4でもプリントしたことはありません。
そういう使い方をする私なら、あとは使いたいレンズ次第ってことですね。
ただ、α550のCMOS(1400万画素くらいでしたっけ?)を将来的にニコンも使うのではというお話しとかもあったので、1200万画素の長所を知りたくてこんな質問をした次第です。
ありがとうございました。
書込番号:11041312
0点

画素数で選択するより、自分の好みの色表現や使い勝手で選ぶほうが賢いです。
昔のオーディオ論議のよです。スペックが悪くてもいい音する装置がありましたね!
D90しか持ってませんが、欠点と言えば赤の色飽和でしょうか。他所のデジイチはどうでしょうかね?
書込番号:11041333
1点

> 逆に1200万画素の長所があんまりピピッとこないんで・・・
1200万画素は画質が良いということがまさに長所です。
画素数を上げるとノイズは増えるしレンズの収差が目立つしで画質は低下します。
今や画素数が少ない方が画質は良くなるのです。
書込番号:11041927
2点

書き忘れましたが、あとJPEG画像品質も気にした方がいいかも。
D90(1210万画素) RAW10.8MB→JPEG6.0〜0.4MB
X4(1790万画素) RAW24.5MB→JPEG6.4〜1.1MB
画素数1.5倍あるのにJPEGファイルサイズはほとんど変わらないんですね。
JPEG画質は画像処理エンジン次第だし(こちらも新しい方が進歩してるかも)、現像ソフト使えばJPEGファイルサイズは自由自在ですが、撮って出しJPEGを使うならこの辺気になります。
1410万画素データを13MBのJPEGに収める太っ腹PENTAXもありますが・・・
書込番号:11042087
2点

高感度特性がよく画素数が1.5倍あるX4の方が当然が画質が良いです。
単に1画素の大きさで論ずるのではなく得られる画質で評価するのは当たり前。
そうでなければ技術の進歩はないです。
http://www.cameralabs.com/reviews/Canon_EOS_550D_Rebel_T2i/noise_JPEG.shtml
http://digicame-info.com/2010/03/eos-kiss-x4d90.html#more
書込番号:11045267
2点

ニコンもキヤノンも、どちらも日本を代表する光学機器メーカーですし、大差ないでしょう。
こまかい所での好き嫌いや、ゆずれない所などで好みが分かれる程度。
あるいは方向性とかね。
1200でも1800でも、大差ないと思います。
それより、レンズの方が影響大。
どのレンズを選択するか、次第では?
書込番号:11045576
4点

画素数に関する最大のネックはアウトプットの問題です。
現行のプリンターでは1200万画素あればA3で十分です。
要するにトリミングする必要がある人もいるので1800万画素なんでしょう。
鑑賞がモニターオンリーなら600万画素で十分です。
ただ、2025年にスーパーハイビジョン(3000万画素)が家庭に入ってくるとか、アウトプットも改善されるに違いないという予想もありますので、その辺の未来予想も判断基準になるかもしれません。つまり、動画が30Mなんだから静止画が20Mでは話にならないみたいな。
参考URL: http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070530/272953/
プリンターの件は高精細印刷という美術品の本なんかに使われている印刷技術が家庭用プリンタに搭載されない限り、画素数は1200万画素を超えても意味ないかもしれません。これを実現するにはインクジェットだと1pl(現行では染料インクで2pl、顔料で3pl位)とかの噴射になるのでかなり微妙かもしれません。
ただ、1/4にトリミングして画角を稼ぎたいなんて人が鳥を撮っている人なんかにいるようです。そうすると画質の劣化と引き換えですが、4000万画素あった方がいいなんていう意見がまかり通ってきます。1/4にトリミングしても1000万画素でA3で鑑賞可能、超望遠レンズを買わずに超望遠撮影が楽しめるみたいな。例えば,300mmのレンズでx2テレコンつけて、300mm x1.5(APS-C)x2(テレコン)x2(トリミング)=1800mmみたいな。この辺のイザというときの懐の深さが高画素の魅力なんだそうです。こういう人は20m位先のスズメ位の大きさの鳥を撮っていたりします。
もうひとつのニーズは風景を撮っている人。遠くの葉っぱとか針葉樹がまだ解像していないと主張します。こちらはAPS-Cでは無理なのでFXフォーマットのセンサーにしてもらうしかないです。もっといえばもっと大きいフォーマットの方が有利です。プラス アウトプットの問題を抱えていますので現状では2000万画素位で頭打ちだと思います。
普通に人物中心に撮っている分には1200万画素で十分ですね。
書込番号:11046377
2点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
使いたいレンズ。と言われても、ニコンもキヤノンも魅力的なレンズがいっぱいありますが、本当に欲しいものって言われると素人なのでわかりません。(笑)
ただ、キヤノンのLレンズは会社の同僚に持っている人が数人いて、「良いよ〜(ニヤッ)」とよく吹き込まれています(笑)
あと、みなさんの作品を色々とみていると、空や緑の発光はキヤノンが好きですが、人の肌色はニコンが好きです。
もっと作品を見て考えます。
書込番号:11046600
0点

リセット押して下さいさん、はじめまして。
既に、解決済みとなっておりますが、小生はe-bayで
Nikos N10 LCD Timer Remote for Nikon D90 MC-36 MC-DC2
を購入いたしました。
約4,200円でコストパフォーマンスも良かった為、購入の決意をしました。
何度かテスト撮影しましたが、問題なく動作しております。
ご興味があれば、の稚拙ですが小生のブログを参照下さい。
http://tk-from200710.blog.so-net.ne.jp/2009-12-13
書込番号:11053299
0点

ネームニックーさん
スレを間違えておりました、申し訳ございませんでした。
お詫び申し上げます。
書込番号:11058166
0点

ネームニックーさん
A4にもプリントしたことがないということですが、
L版プリントやパソコンTVで鑑賞、WEB用途だと300万画素でも十分です。
まあ、たまにA4やA3に伸ばすということでも、800万〜1000万画素でも十分で、
1200万画素ならおつりがくるぐらいです。
JPEGで撮るのなら、1200万〜1800万画素機でも小さい(中ぐらい)サイズのJPEGで撮っても良いぐらいです。
500万〜700万画素ぐらいのJPEGで撮ってもんだいありません。
下記に、E−410やD90も含むサンプルがありますので見てください。
東京モーターショー
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200910.html
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200911-3.html
使用カメラ
オリンパス E-3 E-410 E-1
ニコン D2X D90 D40X
キヤノン 1DmarkII 5D
書込番号:11179832
0点



どうもこんにちは。
シグマ30mm F1.4を半年前に買って使っているのですが、買った当初はとても前ピンでいつか調整に出さないといけないなと思っていました。しかし、最近やたらピントがビシッと決まるので再度調べてみたらジャスピンでした。使用カメラはD40なんですが何が原因かわかりますか?こんなことってあるんですね。日頃の行いが良いからでしょうか。
1点

日頃の行いが良いからです。
D90のスレにこれっぽっちも関係ないですね。
私のシグマ30mmF1.4はなかなか言う事を聞いてくれません。
書込番号:8625954
0点

>日頃の行いが良いからでしょうか。<
そうだと思いましすが…
しかし、シグマに電話されるのが良いと思います。
自然に直ったのは、またそう成る可能性も有りますからね。
書込番号:8625961
0点

すみません
>そうだと思いましすが…
↓
そうだと思いますが…
書込番号:8625972
0点

日頃の行いが良いからでしょうね。
私もシグマ30mm F1.4を持ってますが
日頃と言うか昔から行いが悪いですがジャスピンですσ(^○^)
書込番号:8626451
0点

思考実験(釣りにのってあげますね。)
1)買った当初はとても前ピンでいつか
これが事実にもとづく、正しい判断だったのか、たんなる誤解だったのか。
2)最近やたらピントがビシッと決まるので再度調べてみたらジャスピンでした。
これが正しい判断で、正しい事実とも符合しているか、いなか。
可能性としてはもともと前ピンではなく、最近になって腕が上がって、ジャスピンの写真がとれるようになったって可能性もありますし・・・。
なんともいえませんな〜(笑)。
購入当初本当に前ピンで、現在、日ごろの行いや陽気のせいでジャスピンになった。
これが一番深刻で厄介な問題を含んでいるかもしれません。
まあ、どうするか、レンズのワランティのことを勘案して、好きなようにしてください。
書込番号:8626969
2点

超激オソレスですいません。
全然釣りじゃないですよ。本当の話です。
ただ最近はまた前ピンに戻った気がします…
書込番号:11176815
1点

>ゴン太さん
前ピンの画像や後ピンの画像があるということですよね。
失礼ですが前ピント後ピンの画像の判断は間違いないですか。
カカクコムには明らかに後ピンの画像なのに、前ピンですと言って画像出すひとがいるのでちょっと心配です。
前ピンあり、後ピンありなら総じてジャスピンのレンズだと思いますが。
寛容性が身についたということも考えられませんか。
書込番号:11177073
0点



タイトルレンズ古いMF1200みりF11を、知人がひょんなことから、入手(何とタダ!!)で、本来、キャノン55という銀塩使いが、デジ一デビューを、考えております。それで、D90が、第一候補となっておるようです。なので、D90の、ふるいMFニッコールとの相性、対応しているのか、など、よろしくご教授お願い致します。
0点

1200mmf11といっても下記の5本出てるので、一概に言えない。
Nikkor-P 1200mm F11
Nikkor-P・C 1200mm F11
Nikkor ED 1200mm F11
Ai Nikkor ED 1200mm F11(IF)
Ai Nikkor ED 1200mm F11S(IF)
下記2本だったら、D90で使えるかな。上記3本だと、デジタル一眼レフ全てで取り付け不能。(自己責任で)
D90で使用する場合、非CPUレンズなので、撮影モードM(マニュアル)で使用可能(ただし、露出計は使用不可)
開放F値がF5.6より暗いのでフォーカスエイドは使えません。
書込番号:11170492
4点

ai-s nikkorならcanon EOS期にマウントアダプタでもいいかも.
制約は絞り込み測光になることだけど絞らないと思うから
精度不明の絞り優先自動露出も使えるから楽かも.
ニコンは精度保証できないときは機能殺すけど
キヤノンは殺さずにとりあえず動くw
書込番号:11170669
0点

ところで、DXで1800mm相当になりますので
被写体を選ぶと思いますが、何を撮られる予定なのでしょう。
書込番号:11170700
0点

古〜いニッコールを使う場合は、
非Aiが装着可能なD40/D3000/D5000にするか、非CPUレンズで測光可能なD300以上の上位機種にするかです。
D90はどっちつかずの中途半端になります。
書込番号:11171650
0点

Nikkor-P 1200mm F11
Nikkor-P・C 1200mm F11
Nikkor ED 1200mm F11
なら、D3000か、D5000でないと物理的に付かないかもしれません。
もしくは、D40,D40x,D60ですね。
レンズのマウント部をAi改造してやれば取り付けは可能です。
書込番号:11171830
0点

そんな望遠何に使うのでしょうか? きになります。
書込番号:11173003
0点

みなさま、早速の分かりやすい解説、ありがとうございます。このレンズは、以前の持ち主が亡くなられたとかで、ご遺族の方から、私の会社の先輩が、無償で譲り受けたたらしいです。よほど良い事を・・
どうやら、D90は、一番いけない選択だったようですね^^事前に分かってよかったです。意外なのは、下位モデルD5000や3000でも取り付け可能ということです。使いやすいのは、やはり、D300系のようですね。あと何を撮るか?ですが、その先輩は、カワセミの居場所と、巣のありかを確認ずみのようで、そこら辺から、野鳥デビューと、もくろんでおるようです。早速あすにでも、この情報を、伝えたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:11173284
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
みなさま、こんばんは。
今週末、お花見に家族で出掛けようと思っています。
妻と小学生低学年の娘二人を連れて、いや私が連れて行かれるのかな〜?
もちろん愛機D90+18−105キットも連れて!
遠出は疲れるので、電車で都内となると、候補にあがったのが
小石川植物園、新宿御苑のふたつです。どちらも未経験で行ったことがありません。
桜や他の花がお目当てで、芝生で子供達も遊べれば良いのですが。
ずばり、どちらがおすすめでしょうか。
家族で楽しくできればとおもうんですが、
小石川植物園の方は、静かに鑑賞という雰囲気でしょうか?
またアドバイスなどよろしくお願いいたします。
0点

芝生で子供さんなら、新宿御苑かな?
おっしゃるとおり、小石川植物園のが静かな感じ。 ( ^_^)/
どちらもヨッパライは(ほとんど)いないので、子供連れさんには無難な所ですっかね。
桜が多いかどうかはわかんないけど、皇居東御苑も静かですよ。(芝生あり)
周辺は皇居のお堀もあるし、好きな所です。
あとイギリス大使館もきれいだったなー。 (「・・) 今は入れるかどうかわかんないけど。
書込番号:11169173
3点

そうですね、小石川植物園の方は地味ですね。
人もそう多くはなく、私は好きですけど。特に秋の彼岸花とかきれいですけれどね。
芝生でお子さんとゆっくりするなら、新宿御苑で、
ふだんなら、こちらの方がご家族にも喜ばれると思いますが、
今週末は相当な混雑が予想されます。
昨年ですが、臨時入場門からの入門で並んでかなり待たされたりしました。
また、アルコール類の持込は禁止しているのですが、持ち込む人も後を絶ちません。
その辺が我慢できるのなら、新宿御苑、いいと思います。
書込番号:11169218
1点

仕事の関係で、昨年まで東京に単身赴任してましたが、例年桜のシーズンには新宿御苑へ撮影に行ってました (^^)
お子様連れでしたら、広い芝生のイギリス庭園も有りますので、御苑はお薦めです
ただ、桜満開の頃の週末ともなると、人出はそりゃあ凄いことになりますので、入場券の購入窓口の混雑とか覚悟が要ります
それと、お父さんは桜撮影を楽しみにしてるんでしょうが、桜の周りには凄い数のアマチュアカメラマンが群がってて、もしかしたら撮影どころではないかも知れませんね (^^;
私の印象では、年々カメラマンの数が増えてた様な...... そして例に依って数の増大と反比例して撮影マナーの低下もひどかった様な...... (^^;
私のアドバイスとしては、『御苑に行くのなら家族サービスに徹して、撮影は程々に.....』 (^^)
書込番号:11169654
1点

小石川植物園は、原っぱも林もありますが、食べ物関係は極端に弱いですね!!
お弁当とおやつとゴミ持ち帰り袋はガッツリ用意しておいたほうがよいかと!!!
(切符売り場が近所のパン屋さんですw それだけw)
小石川後楽園の方が取り甲斐はありますね!
お子様はラッパは無いですが、お子様が飽きてきたら、後楽園遊園地がすぐそばです!お食事どころには事欠かないかも!!!
でも使う駅は飯田橋なので注意が居る!かも!?w
広さ、原っぱ、撮り甲斐を兼ね備えているのは、やはり御苑でしょーか!!!
人が多いのが玉に瑕!?
都内だと、あとは浜離宮がお子様原っぱもあって、自慢の菜の花畑は区内では広いほうではないかと!!
園内の食べ物系は弱いですが、汐留駅を利用すれば、日テレもあって、お子様連れに向きそうです!!
っつか実際にたくさん子供連れが居ます!w
撮り甲斐レベルは落ちますし広場もありませんが、芝離宮だと、広場の変わりはお隣の公園、飽きたら目の前がポケモンセンターです!!w
書込番号:11170419
1点

>でも使う駅は飯田橋なので注意が居る!かも!?w
JRなら水道橋だけど。
書込番号:11170774
2点

みなさま、ありがとうございます。
昨夜は返信できずすみませんでした。
やはり子供連れということで、新宿御苑の方が良さそうですね〜。
Guu_cyoki_paaさん
芝生で子供ってことで、新宿御苑ですかね〜。
ヨッパライが居ないのはいいですね。
皇居東御苑もよいですか、チェックしてみます。
Digic信者になりそう_χさん
小石川植物園は大学の研究園のようですので、やはり地味なんですね。
単身で行ってみたいです。
新宿御苑もアルコール禁止なんですね。もともと飲まないのでOKです!
でぢおぢさん
新宿御苑は人出が凄そうですね。覚悟して望みたいと思います。
最近はカメラマン増だそうですが、私もその一人です。(笑
最低限のルールだけは守りたいですね。
>『御苑に行くのなら家族サービスに徹して、撮影は程々に.....』
仰る通りですね。家族の機嫌を損ねては元も子もないですよね。
めぞん一撮さん
>(切符売り場が近所のパン屋さんですw それだけw)
なんか想像できます。
小石川後楽園の方もチェックしてまして、何故か妻に却下されました。
こちらは園内写真を見るといい感じですよね。こちらも後日単身で…W
浜離宮の菜の花もいいですよね〜。行きたい所ばっかりです。
妻に相談したところ新宿御苑の方で賛成してくれました。
今週末、出撃してきま〜す!
ありがとうございました。
書込番号:11172142
0点

グッドアンサーは3件までなんですね。
でも書き込んでくれた方全員に付けたい気持ちです。
ありがとうございました。
書込番号:11172157
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





