
このページのスレッド一覧(全1834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2010年3月18日 12:39 |
![]() |
22 | 18 | 2010年3月16日 19:37 |
![]() |
6 | 3 | 2010年3月16日 12:24 |
![]() |
17 | 13 | 2010年3月15日 01:21 |
![]() ![]() |
19 | 14 | 2010年3月13日 19:45 |
![]() |
12 | 23 | 2010年3月13日 16:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
ご存じの方教えて下さい。
付属のバッテリーを使用した場合のバッテリー持ちはどんなものでしょうか?
入学式(約1〜2時間ぐらい)の撮影ぐらいなら充分持つものなのでしょうか?
使用しない場合はこまめに電源ON/OFFはする予定です。
0点

D90を所有してはいませんが、電源設定で1〜2分後にオフになるように設定し、電源スイッチはオンのままの方がシャッターボタン判押しや各種スイッチを押せば起動出来て素早い対応が出来ると思います。
バッテリーが満充電されていて、連写での長時間使用や全てフラッシュを用いた撮影でなければ体外は大丈夫だと思います。フラッシュは外付けを用いた方が撮影用途が広がりますし、距離がある場所でも光が届き失敗写真が少なくなると思います。また、カメラ本体のバッテリーも長持ちします。
万が一を考慮して予備バッテリーは購入された方が後々も安心して使用出来ると思います。
的外れなレスならスルーで…
書込番号:11072818
1点

>入学式(約1〜2時間ぐらい)の撮影ぐらいなら
時間よりも
撮影枚数と、内蔵フラッシュ使用頻度および、背面ディスプレイでの画像チェック時間などによります。
ふつうに撮っていれば十分でしょう。
約1〜2時間ぐらいの間で、自分の子供が撮れる時間はそんなにないでしょうし。
撮ったとしても、2、300枚くらいでは?
あまり長時間背面ディスプレイで見ないほうがいいとは思いますが。
書込番号:11072841
1点

背面液晶でライブビューを使わずファインダーから見て、
フラッシュつかわず
液晶は撮影後の確認で3秒程度、
絞りなどの数値は肩の液晶で確認するならば
1充電で800枚くらいは撮影できます。
動画撮影、ライブビュー使いっぱなしだとすれば、
2時間連続使用はキビシイかも知れません。
書込番号:11072852
1点

内蔵フラッシュは、使う予定は有りませんか?
いずれにしても、予備バッテリーをお持ちに成る方が良いです(安心=撮影に専念できます)。
書込番号:11072894
1点

CIPA準拠 撮影可能枚数850枚です。1-2時間の通常撮影であがることはありません。
書込番号:11073149
2点

みなさま
早速のコメント有り難うございます。
せいぜい取って100枚ぐらいかと思います。
フラッシュも多分使う予定もなく 問題なさそうであることがわかりました。
また困ったことが出たときにはよろしく御願い致します。。
書込番号:11073340
0点

結果報告です。
RAW+FINEで合計500枚程度撮影しました。
バッテリーは目盛り1ヶ消えた程度で私の使い方ではまったく気にする必要はなかった用です。
書込番号:11103543
3点



突然表示パネルにF--と表示され、カメラが、たびたびフリーズしました。取説をみると、原因が、レンズが装着されていないか、非CPUレンズが装着されています。と書かれています。
レンズはタムロン製です。勿論レンズは装着しています。以前にはD60<D3000ではこんなことは、ありませんでした。まだ、購入して1か月位です。ボディのせいかとおもいますが、ニコンのカスタマーセンターに電話しましたが、見てみないと分かりません。とのことでした。皆さんは、こんな現象あった事がありますか?
0点

他のレンズでもなりますか
とりあえずは接点フキフキで直りませんか
書込番号:11021316
1点

それと
純正品ではないタムロンレンズだからって可能性もあります。
カメラとレンズは電気信号によりやりとりをしていますが、ニコンはそれを公開していないので、タムロンは独自に解析しています。
例えばお使いのレンズがD60当時のレンズですと、その当時D90はなかったので使えないものもあるようです。
タムロンに送ったら書き換えてくれるかもしれませんが、とりあえず質問するならばお持ちの機材を詳細に記すほうがより多くのアドバイスが頂けるでしょう。
書いてる途中で送信してしまった風ですが(笑)念のため
書込番号:11021329
1点

レンズがもしかして↓これとか・・・。
http://kakaku.com/item/10505512012/
私も同様の組み合わせで同じ症状が発生してSC行きに。
結局D90、レンズ共々接点強化をしてもらって帰ってきました。
以後、今のところ症状は発生してません。
書込番号:11021353
3点

F--
レンズ接点不良!
と思い、アレコレやった挙句、絞りリングの最小絞りが、ずれていたことがあります。
書込番号:11021456
2点

gmiさんが書かれているように18-270mmで報告事例が多く、
メーカTamron対応は接点部強化のようです。
私はTamronを6本所有していますが、異常なしです。
書込番号:11021463
3点

こんにちは。
私も以前D80とタムロン17-50の組み合わせで、同様の症状が出てたことがあります。
接点清掃でほぼ解決しましたが、完治までは到らず。まれに出てましたねぇ(^_^;)
これが不思議なことに、より新しいD300やD90では(同じレンズなのに)出ないんです。さっぱりわけわからんのと、元々かなりまれだったので放置してます。
タムロン+ニコンの組み合わせは、電気的な問題がちらほら挙げられてます。
ちなみにD700と28-300VCとの組み合わせで起こる、バッテリーエラーは私も被害者です(^_^;)
まあ、非純正なんで多少は仕方ないかなと。
もちろんシグマもトキナーも使ってますよ。純正にはない魅力的なレンズがありますので。
上の方々が挙げられた方法を試されても頻発するようなら、カメラとセットでタムロンSC行きでしょう。
書込番号:11021519
2点

タムロン(AFモーター内蔵タイプ)でよくあるパターンです。
書込番号:11021960
2点

SIGMAのレンズですがかなりの頻度で発生します。
もしかして、マウントの遊びが多くありませんか。
私のは、かなりガタガタと回すと動きます。
そして何らかの拍子にf--の表示が出てうんともすんとも
動かなくなります。
バッテリーをはずしたり、レンズをはめ直して対応しています。
修理の保障も切れているのでそのまま使っています。
シャッターチャンスは逃がす可能性はありますけど
慣れました。
純正レンズはマウントはピクリともガタが無いですね。さすが。
物理的にマウントとレンズの径が同じだとはまらないのだけど
それにしても余裕を取りすぎ。
D90だけでなくD300でもこの症状でますよ。
書込番号:11022428
2点

うちもシグマ18-50で出ます。
シグマ18-200のほうはごくたまに出るくらいです。
両方ともにマウント調整(遊びを少なく且つきつく調整)出してからほとんど発生してません。特に18-200は全然でない。
D40との組み合わせだと出ないんですけどね〜
まあ、純正70-300や16-85では症状でないんで、レンズメーカさんにお願いするしかないです。
書込番号:11022502
1点

皆様、レンズの詳細も投稿せず、色々な体験例などお送りくださり有難うございます。
特に、gmiさん図星です。うさらネットさんも経験をされておりますね。僕の、この18−270mmのタムロンレンズはD90には合ってないんですね。接点強化と言う方法など、為になりました。シグマレンズやトキナーレンズにも、ボディとの相性があるんですね。
僕は、今回の様な経験もせず、ただ壊れていたのかと、思っていましたが、ほっとしました。
純正レンズが無難ですね。自分的には、タムロンレンズが好きです。
これからも色々な(ハズレ)レンズに付き合います。
しょうがないのですね。
書込番号:11022907
0点

タムロンで調整してくれますから、気にされないことが一番ですよ。
いいカメラに、いいレンズなんですから。
書込番号:11022965
1点

撮影日程が差し迫っていなければ、SCに送ったほうがよろしいのではないでしょうか?
私はボディ(D90)をキタムラで、18-270はAmazonで購入でしたが、
まとめてキタムラに修理依頼。正月を挟んだので1ヶ月ほどかかりましたが、
D90まで接点強化してもらえました。
おかげで、D90+テレコン(TC-17EU)+VR70-200で頻発していた露出の狂いも
出なくなりましたよ(*^^)
書込番号:11023796
0点

D70→D80と純正18-70やシグマ18-200では、一回もエラーが出たことはありません。(通算5年間使用)
書込番号:11026947
0点

D90+Tamron 28-75mmで出るので、気にしていたら
サードパーティ製レンズのくせのようなものだったんですね。
双方ともS○○m○pで長期保証入っているので
あまりひどい時は見てもらおうかと思います。
修理後のレポートしますね
書込番号:11033228
0点

2008年11月にAF-S18-105VRレンズキッドを購入しました。購入後まもなく、やるなさん?
と同じように「F--」のエラー表示で、たびたびフリーズしました。バッテリーを脱着する
と復旧するのですが、シャッターチャンスを逃がすことが時々ありました。
その後購入したタムロンのマクロレンズSP AF90mm F/2.8 Diでは使用頻度は低いのですが、
そのような現象は発生しませんでした。
2009年4月に銀座に行く機会がありニコンプラザ銀座サービスセンターに持ち込んだところ、
ここでは分からないので横浜の修理センターに送ると言われ預けました。
横浜修理センターから返送された納品書には「通信不具合のためAF接点部を調整いたしまし
た。他項目については現在のところ不具合は認めれませんでした」と記載されていましたが、
それからも「F--」エラーが起きました。
あきらめて使っていたたところ、価格.COMのなんのスレか記憶していませんが、エツミの接点
改良剤エツミ ナノカーボンペン(E-5122)の記述を見て購入し、ボディとレンズの接点に塗布
したところ、その後エラーが起きなくなりました。
もうこのエラー問題は起きていないかと思い、久しぶりにD90のクチコミ掲示板を見たところ
拝見しましたので、参考までに返信しました。
書込番号:11095163
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
初歩的な質問(たぶん)をさせていただきます。
レンズはAF-S DX 18-105G VR。
ファインダー内表示「露出インジケーター」のゼロが点滅しているのに気づきま
した。Pモード、マルチパターン測光です。Mモードなら「被写体がカメラの測
光範囲を超えた場合は、露出インジケーターが点滅します」とありますが、これ
とは違うみたいです。基準露出レベルは-1/6にしてます。何でしょう?
1点

こんにちは
多分これでしょう。>基準露出レベルは-1/6にしてます。
絶対的な露出不足かと。
書込番号:11093126
0点

"簡易露出補正"がONになってると、ゼロがピコピコします。
絶対的な露出不足とかは関係ないっす。 (・ε・)ノ
で、ゼロのピコピコを簡易露出補正ONの時に止めることは出来なかったと思います。
仕様なんでしょうがないですね。 (ヘ_ヘ)
書込番号:11093258
4点

>"簡易露出補正"がONになってると、ゼロがピコピコします。
guu_cyoki_paaさんありがとうございます。それでしたか。確認しました。
マニュアルの「露出インジケーター」の項にも記載してもらいたいところですね。
書込番号:11093545
1点



同じ質問が毎回でているの理解しているのですが、
自分の言葉にしないと身に付かず迷ってしまうので今回質問させていただきます。
新規レンズを購入しようとするたびに疑問が浮かびます。
質問の内容はDXの画角についてで
1.D90(DX機)で使用する際は、
・AF-S DX Micro NIKKOR 85mm F3.5G ED VR
・Ai AF Nikkor 85mm F1.8D
・AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRの85mm(望遠側)
これらレンズは同じ画角である。
2.同じようにD90では
・NIKKOR 16-35mm F4G ED VRの35mm(望遠側)
・AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
・Ai AF Nikkor 35mm F2D
同じ画角である
3.同じようにD90では
・NIKKOR 16-35mm F4G ED VRの16mm(広角側)
・AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRの16mm(広角側)
同じ画角である
同じ画角:同じ撮影位置、同じ方向で撮影すればおおよその撮れる範囲は一緒である。
付いている数字(16mm、35mmとか、85mmとか)は、DX専用レンズもFX/DX兼用レンズも
DX換算の場合は、数値に何も変換しない。(85mmは85mmのまま)
今更の質問ですが身についていなかったので質問させて頂きました。
この理解であっているでしょうか?
0点

基本的にセンサーサイズが同じなら同一実焦点距離のレンズは同じ画角です。
但し、焦点方式により無限遠でないと同じ画角にならないことがあります。
# 特に最短撮影距離付近の近接撮影時
センサーサイズが異なれば同一実焦点距離のレンズでもそのサイズに比例的に画角が変化します。
(トリミングしたのと同様)
実焦点距離はどのセンサーサイズのカメラに装着しても、変化することはないです。
書込番号:11048707
3点

DXでもFXでもレンズの○○mmは○○mmのままです。
ですから、D90で使用する場合は…
85mmはDXレンズであろうがFXレンズであろうが85mm
35mmはDXレンズであろうがFXレンズであろうが35mm
16mmはDXレンズであろうがFXレンズであろうが16mm
但し、この○○mmというのは、35mm(FX)フォーマットでの値で表記されているので、
DXフォーマット機で撮影する画角はDX、FXレンズに問わず…
85mmであればFXフォーマット換算で127.5mm相当の画角
35mmであればFXフォーマット換算で52.5mm相当の画角
16mmであればFXフォーマット換算で24mm相当の画角
になります。
書込番号:11048709
2点

1.2.3.全てあっています。
D90のみで使う限り35mm版換算なんて考えなくて良いです。
16mmは16mm、85mmは85mmです。
書込番号:11048727
3点

FX用でもDX用でも実焦点距離が同じなら、画角は同じです。
書込番号:11048728
1点

DXとFXの違いは、フルサイズカメラに対応しているかどうかの違いだけです。
DXだと、APS-Cセンサをカバーできる範囲に像を結び(その外側は像を結べないまたは画質保証できない)、FXだと大きなフルサイズセンサーをカバーできるだけの広範囲に像を結ぶことを保証している、基本的にはただそれだけの違いです。同じ焦点距離のレンズを同じカメラにつけた場合、FXでもDXでも画角に違いはありません。
書込番号:11048843
0点

皆さんありがとうございます。
即答ありがとうございます。
皆さん同じ回答だったので簡潔な回答にgoodアンサーを置きました。
carulliさん
ありがとうございます。
レンズ固有の最短撮影距離付近の近接撮影時で変化する場合があるのですね。
こういうのもレンズを選ぶ際にチェックしなければですね。
1段先の情報も参考になりました。
tiffinさん
ありがとうございます。
そうですね。お店だと必ずFX(35ミリ)換算が載っていて
DX機から入ってきたユーザを混乱の極みに追い込みでいきます。
お店に行っても惑わされない配慮が見えありがとうございます。
kyonkiさん、じじかめさん
ありがとうございます。
簡潔な回答ありがとうございます。
正直な話昨日まで、
DX専用レンズとFX/DX兼用レンズの画角を勘違いしていました。
本日で正しく理解することがで、本格的にレンズ選びに集中できそうです。
本当にありがとうございました。
書込番号:11048966
0点

>同じ画角:同じ撮影位置、同じ方向で撮影すればおおよその撮れる範囲は一緒である。
無限遠の場合はそのとおりですが、それ以外の場合は同じ焦点距離でもレンズによっては撮れる範囲が異なる場合があります。
書込番号:11048984
2点


DX機使用に於いてはDX35mmGと35mm Dとでは、35mm Dが少〜しだけ画角が狭いとアサヒカメラに載ってたような・・・。
ま、微々たる差ですが。
書込番号:11049707
0点

tiffinさんの書かれている通りですね。
センサーがAPS-C/フォーサーズだからレンズの焦点距離が伸びる等という事はありません。
書込番号:11049776
1点

細かい事を言うと混乱するので・・・
最初のスレッドのお考えの通りでOKです♪
85mmは85mm
35mmは35mm
16mmは16mm
ズームだろうが、単焦点だろうが・・・
レンズの焦点距離が同じならDX専用レンズでもFXレンズでも、画角は同じです。
画角が変わる要因は、レンズの方ではなく、センサーサイズに起因しますので。。。
センサーサイズの違うカメラ(FX、DX、フォーサーズ、コンデジ等)を同列に比較しようとする時に・・・「換算」が必要になるだけです。
書込番号:11049985
4点

昨日も頭の中のモヤモヤが晴れて、
レンズ選びにふけっていて返信が遅れました。
akibowさん
ありがとうございます。
基本はセンサーの大きさが違うだけ、
という基本的な概念が抜け落ちていたことを
痛感します。
BLACK PANTHERさん
レンズによっても、種類の個体差が色々あり、
無限遠以外で撮影すると差がでやすいのですね。
識別方法ご教授ありがとうございます。
レンズを選ぶ際のお店での楽しみになりそうです。
hotmanさん
インナーフォーカスだと違いがでるのですね
貴重な情報ありがとうございます。
電弱者さん
DX35mmGと35mmDは、どちらを買おうかずーと悩んでいたのですが、
画角が35mmDは少し不安だったので安心しました。
興味があるのでアサヒカメラのバックナンバーでも購入してみます。
(ネットで引用記事を見つけたので2009年12月号を購入してみます)
Charitesさん
ありがとうございます。
はい、バッチリ両方とも勘違いしていました。
理解できてウキウキ状態です。
#4001さん
「ズームだろうが、単焦点だろうが・・・」
まさに核心です。
#4001さんに言われるまで気付いていなかったのですが、
過去の誤ったDX換算時、
ズームのFXレンズを1.5倍
単焦点のFXレンズは、?。1.5倍したり、しなかったりとあやふやでした。
「換算」のは、比較する際に必要なんですね。ありがとうございます。
人を惑わす落とし穴みたいな数値にしか見てませんでしたが、
今は正しく付き合ってしていけそうです。
書込番号:11056190
0点

ご報告です。
ニコン AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDを購入しました。
思い描いていた画角でした。
新しいカメラを手にしたような新鮮感でいっぱいです。
早速新レンズで撮影して、つたない写真ですが投稿します。
書込番号:11087347
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
はじめまして。
毎日の様に子供(2歳)や料理(室内・窓際での撮影)の写真をデジカメで撮っているんですが、
最近調子が悪くなってきたのと、もっと綺麗な写真を撮りたいと思う様になったので、
この度デジタル一眼デビューを考えています。
どうせ買うなら長く使いたいので良い物を…と、D90を候補にしていたんですが、D5000がD90と
似ていると分かり、撮影対象が料理と子供なのでD5000にして浮いた予算をレンズ代に充てた方が
いいのかとも思って悩んでいます。
写真を撮る事は好きなので、これからも毎日の様に撮影すると思います。
D5000ではレンズ選びの幅が少ないそうですが、慣れてきたらD5000では物足りなくなりますか?
D5000の場合は今後の子供の行事用にWズームキットを購入するつもりなんですが、
D90の場合は18-105mmと18-55mmのレンズセットがあったんですが、どちらのレンズセットの方が
私には合ってるんでしょうか?それとも本体とレンズ別々に購入した方がいいでしょうか?
またオススメのレンズがあったら教えていただければ助かります。(予算は12万位で)
長々と書きましたが、皆様の意見を伺えたらと思ってます。よろしくお願い致します。
1点

こんにちは
まずD90か5000かですが、ファインダーが全く違います、90は高価なペンタプリズムが使われてますが、5000はミラーです、明るさ、倍率、視野率全てに違いがあります。
一眼の優れてる所はファインダーですので、使って飽きがこないのは90でしょう。
18-105mmレンズはボクも常用しています、無理のないズーム域から開放からシャープでとてもいいレンズです、しかも軽いです。
書込番号:11071073
1点

こんばんは。
個人的には、D90のコストパフォーマンスの方が光っているように思います。
デジタル一眼レフは大抵、ファインダーから、被写体を見ることになりますが、
そのファインダーの作りが、D90とD5000とでは大きな開きがあり、D90の方が優れていて、快適かと思います。
毎度の事ですので、使うたびにその良さを実感されると思います。
そのD90ですが、18-55mmレンズキットと、18-105mmのキットとでは、後者の方がお買い得です。
カバーしている焦点距離からしても、18-105mmにしておいた方が便利かと思いますよ。
書込番号:11071132
5点

写真はD90の方が(設定を頻繁に変える場合はダブルコマンドダイアル等で)撮り易いです。
両方使って感じるのは、遊び感覚に近いお気軽感はD5000です。多少軽く小さい。
D5000WZK+DX35mmF1.8G(暗い室内用単焦点として)でいかがでしょうか?
D90ではVR18-105mmキットを強く推奨。
書込番号:11071181
4点

*smile*さん こんにちは
出来上がる写真はD90もD5000も変わらないと思います。
ついでに言うとD300sも同じようなものだと思います。
レンズの選択肢も新しいレンズはたいてい大丈夫ですから
困ることは無いと思います。
D90
細かい設定が簡単にできて、ファインダーの像も大きくマニアック
写真にはまったらこっちのほうが良いと思う
D5000
あまり面倒なことは考えず楽しく写真を撮る
バリアングル液晶の画面を見ながらいろんな角度で撮影できそう
*smile*さんはどういう使い方になるのでしょうか
D90は発売1年半になったので今年もしかしたらモデルチェンジがあるかも?
2歳のお子さんの写真なら
レンズはD90のときは18-105mmのキットでしばらく間に合いそう
D5000ならWズームキットかなあ?
書込番号:11071716
3点

この質問をすれば、ほとんどがD90を勧めるでしょう。
のめり込むならD90ですが、D5000でも十分過ぎる機能なので、私はD5000を勧めます。WズームでD90の105ミリキットより3割位安く買えます。
女性はD5000がギリギリ軽く感じる限度と思います。
差額で35ミリの単焦点レンズ買った方がいいです。
でも、このサイトでこの2機種で迷っている人は、みんなD90を選ぶんですよね〜
書込番号:11072612
4点

自由に触れるお店で触ってみたほうがいいと思います。
重さや扱い易さは、人によって感じ方が違います。
書込番号:11073661
0点

写真を撮る目的だけなら、迷わずD90になりますが、小さな子供と一緒に出かけて、遊んで、その合間で写真を撮る(写真はおまけ)ような使い方だと、D3000やパナソニックやオリンパスのミラーレスがいいと思います。
書込番号:11073801
0点

D3000と35mmF1.8Gで十分かと。
書込番号:11073811
0点

早速沢山のお返事ありがとうございます。
>里いもさん
こんにちは。
ファインダーの差が大きいと、やはり撮影にも影響があるんですね。
飽きずに使えるのは良いですね!聞いて良かったです…
レンズも軽いのは助かります。
>Digic信者になりそう_xさん
こんにちは。
コストパフォーマンスも良いんですね^^
やはり。ファインダーの違いが大きそうですね。
使っていて不便を感じるようであれば使わなくなってしまいそうなので、
店頭でもう1度しっかり見比べて来ようと思います。
>うさらネットさん
こんにちは。
両方持ってる方のお話が聞けて良かったです。
D5000のお気楽感は子供の写真を撮る際にいいなと思うんですが、
ファインダーの見え方で不自由することはないですか?
もしお時間あったら、その辺も教えて頂けるとありがたいです。
>Prisoner6さん
こんにちは。
詳しくありがとうございます。
レンズの選択肢もそんなに気にする必要なさそうなのでD5000に傾いてます。
モデルチェンジの事は少し気になっていて、発売するどの位前に発表されるんですかね?!
決算で今少し安く買えるので迷うところなんですが…
私は水中写真を撮るようになって写真にはまりだして、今はデジカメで構図を考えながら
ホワイトバランス等気にして撮っています。(主人はフィルム一眼で水中写真を撮っています。)
>じじかめの愛人さん
こんにちは。
そうですよね…同じ様な写真が撮れてもやはりD90の方が上ですしD90勧められる方が多いかとは
思ってました。
でも。D5000勧めて下さる方もいらっしゃるので、D5000に傾いてます。
レンズを揃えた方が撮影幅も広がりそうですし…^^
書込番号:11074018
0点

>じじかめさん
こんにちは。
電気屋さんに行った際は毎回触って帰って来てるんですが、
その場で触ってくるだけなので、重さはどちらもそんなに
気にならなかったんです。
でも。自分の手に合ったものが1番だと思うので、次に行く時は
買うつもりのレンズをつけてもらって確認してきます。
>mayu555さん
こんにちは。
子供と出かける際にはコンパクトデジカメを持ち歩いてるので、ついで写真は
そちらで撮るつもりです。
気合写真は一眼で撮りたいし、一眼買うならニコンかキャノンと前から決めていたので
コンパクトさは魅力なんですが、今回は…
ご指摘ありがとうございます。
>my name is......さん
こんにちは。
D3000ですか・・・。せっかく買うのでD5000以上で考えていました。
お店でちゃんと見てこようと思います。
書込番号:11074072
0点

D5000はD90に劣る部分も多いのですが、バリアングル液晶という武器もあるわけで、これを使うかどうかも大切じゃないでしょうか。
自分はD90使っていますが、時々極端なロー/ハイアングルで、ライブビューでも見づらいこともあります。
今のコンデジで、液晶が見にくいアングルで撮ろうとした覚えがあるなら、それも考慮に入れてやってください。
それがないなら、猛烈にD90をお薦めします(^^)
D90後継機には是非上下だけでもいいからバリアングル液晶入れて欲しいですね。
SONYα550やnikonP90のようなやつ。
書込番号:11074625
1点

>akibowさん
こんにちは。
液晶が見えにくい撮影というのはあまり無いんですが、バリアングル液晶を使えば
子供目線の写真や高い所の撮影が楽に出来そうでいいですよね。
>みなさま
店頭でアドバイス頂いた点を確認して決めてこようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11078213
0点

ニコンスレでこんな事書いて済みませんが?
バリアングル液晶を使用されるなら
D5000も良いですが?D90買う予算あるので
あればSONYのα550もありだと思います。
手ぶれはボデイ内、内蔵なので
レンズに関係無く使えるしお子様を撮られるのであれば
スマイルシャッターとかもありますし、面白いかも
知れません。
ただ、Dムービーの様な動画機能がないです。
書込番号:11078320
0点

確かに。
総合でD90を買いましたが、α550のあまりに快適なライブビュー+可動液晶撮影には一瞬迷いました。
コンデジのようなライブビュー撮影を多用するならα550を入れてもいいですね。
書込番号:11080108
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
初めて投稿します
カメラ暦からしての初心者ですが、D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットを購入して2週間です。
購入の目的は、結婚式でのカメラマンです。
素人ですが、やはり自慢したいものを撮りたいです(見栄を張って買っただけに)。
つきましては、式場、披露宴会場での「これだけは絶対ダメ」「これがお勧め」の構図、WB・絞りシャッターの設定等をご教示願えませんでしょうか。
レンズは、あとAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gを購入しました。
あまりにも厚かましく大雑把な事で申し訳ありませんが、何卒お願いいたします。
何冊かマニュアル本を買ってきて勉強していますが、奥が深いです。
これを機会に嵌まり込みそうな気もしていますが・・・
0点

> 式場、披露宴会場での「これだけは絶対ダメ」「これがお勧め」の構図、WB・絞りシャッターの設定等をご教示願えませんでしょうか。
これはね、プロでも現地に行くまではわかりません。現場で照明を見ながら決めるのです。
そして何よりも、今ここで教えてもらってもあなたの頭の中には入りません。
自分で、失敗して、「なぜ?何をどうしたらいい?」という具体的な問題意識を持つようになるまでは、無駄です。
姪っ子さんの結婚式までに、必ず式場の下調べと撮影の練習をしておいてください。
そのうえで、具体的に疑問が出てきたら、ピンポイントで質問してください。
書込番号:11049638
1点

買って二週間で、他人に自慢できるような写真が撮れれば誰も苦労はしないのですが、
事前に室内での写真を沢山撮って、慣れておくのがいいと思います。
内蔵ストロボだけでは、18-200mmのレンズでの撮影はきびしいかもしれませんので
35mmF1.8Gを中心に考えておいたほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:11049644
1点

「これだけは絶対ダメ」
自分以外のカメラマンが存在してない状況は絶対にダメです。
まあ、ちゃんとプロカメラマンを手配していると思いますが...
買って数週間程度で、間違いなくキレイに撮れるのであれば
プロカメラマンという存在そのものが、この世に必要ないということになりますから。
あとでアルバムにして残すような写真は、プロにお任せして、
自分自身は、プロにはとれない構図(身内だけに近距離から撮れますよね)で
撮ればいいと思います。身内だけに、プロカメラマンでは出せない笑顔を
引き出すことも出来るかもしれません。
書込番号:11049705
3点

早速にありがとうございます
outfocus さん
そうですよね、当たり前のことでした
じじかめ さん
室内の花活け、嫁ハンで現在特訓中です。もっとがんばります
書込番号:11049709
0点

ありがとうございます
Customer-ID:u1nje3ra さん
恐れ入ります、あくまで身内での自慢話のレベルです。記念のためと思った次第です。
書込番号:11049746
1点

へいわ・ラッパさん
こんばんわ〜。
もう三十数年前になりますが、私は初めての披露宴写真は露出で失敗してしまいました。
大型ストロボで意気込んでの撮影でしたが、フィルム時代は一旦露出を誤ってしまうと、後増感でも救い切れ無いダメージを負ってしまいます。
まあ、昨今のデジタルはそこ迄とは言いませんが、初めてで失敗は当たり前位の意気込み(?)で挑戦された方が良いと思います。
先ずは、『結婚式』と『撮影』とかで検索すると沢山出て来ますので、参考にされたらと思います。
身内の事ですから、あまり気張らずに、身内しか撮れない表情をモノにして下さい。
私の経験では披露宴会場に向かう途中の廊下だとか、リハーサルシーンなんかは花嫁さんのラフで自然な表情を得る事が出来ます。
まあ、プロの式場カメラマンも居る事でしょうから、お堅い写真はプロに任せても良いと思います。
くれぐれも張り合わないで下さい。
外付スピードライトは有った方が良いのですが、照明効果を台無しにする様な使い方には、お気を付け下さい。
勿論、式の進行も頭に入れ、打ち合わせにも極力参加した方が良いです。
しかし、例え失敗しても身内での事。
肩の力を抜いて、いつもの表情を撮ってあげて下さい。
書込番号:11049775
1点

とりあえずスピ−ドライト(SB-600あたり)を手に入れる事とRAWで撮っておくと。
たぶんこれから詳しくレスしてくれる人が出てきてくれますよ。
書込番号:11049779
0点

皆さん辛口ですね・・・・
へいわ・ラッパさん どうもです。
結婚式の撮影は、ここの掲示板の過去ログを検索されれば、
一晩では読み切れないほど見つかるはずです
過去の親切さん達に、力を借りましょう。
書込番号:11049790
1点

殆ど(95%)はフラッシュを焚きますから、電池が切れたら怖いです。
50/1.4Gをメインに使いたいです(結婚前から、お子さんが一歳ちょっとなるまでは)。
書込番号:11049794
0点

http://kakaku.com/item/10503512029/ (基本必要品その一、50/1.4)
http://kakaku.com/item/10602510061/ (基本必要品その二、ストロボ)
書込番号:11049822
0点

ありがとうございます
ダイバスキ〜さん
ご丁寧にありがとうございます
RODEC1200MK2さん
了解です、明日BICカメラに行ってみます
生まれた時からNikonさん
これから見に行ってきます
うる星かめらさん
検討します
書込番号:11049849
0点

外付けストロボのSB-600でもあれば・・・
プログラムオートで、横着して撮る事も可能と言えば可能なんですけどね。。。
ISOもAUTOで400〜800上限で設定しておいて・・・
あとは、ストロボバウンスとか・・・SB-600の発光するところに着いている広角アダプター使うと・・・上手い事光が拡散してデュヒューザー使ったような柔らかい光で撮影出来るんですけどね。。。
ノーフラッシュ・・・または、内蔵ストロボのみとなると・・・チト苦しいですね^_^;
んじゃ35mmF1.8使えば良いじゃないか??・・・って話なんですけど。。。
結構、結婚式でレンズ交換って、やってる暇が無いと言うか???
やはり、画角の固定された単焦点レンズってのは、使いづらいです。。。
アクセントカットで所々を撮るには良いのですけど・・・^_^;
たぶん・・・画角の感覚が分かってないうちは、単焦点だと辛いと思う^_^;
披露宴では、気にする事は無いですけど。。。
おごそかな式典の方は、席を離れての撮影は控えるべきかな??
祭壇や神殿に近づいて撮影する事は出来ないと思った方が良いです。
それと・・・プロカメラマンの邪魔をしない事かな???
プロカメラマンの撮影している、アングルに入らない事。
親戚は全員写す事(笑
首がちょん切れた写真・・・二人が並んでいるシーンでどちらか片方をフレームアウトする写真が・・・タブーと言えばタブーなのかな???縁起が悪い???
書込番号:11049911
2点

ありがとうございます
#4001さん
外付けストロボのSB-600については明日見に行ってきます
>親戚は全員写す事(笑
>首がちょん切れた写真・・・
了解いたしました・・・
書込番号:11049980
0点

へいわ・ラッパさん、こんにちは。
私も友人の結婚式まで1カ月という状況でコンデジが壊れたため、興味があったデジ一をイイ機会と思い購入しました。「価格.COM」のみなさんのクチコミを参考に勉強し、これまで友人・身内の結婚式で4回撮影したのでその経験からお書きします。
まず、SB−600以上のスピードライトを買われることをお勧めします。
私の結婚式の機材はD300、SB−600(予備電池含めて3セット)、18−200VR、万が一のコンデジです。結婚式会場は意外と埃が多くレンズ交換に気を遣いますし、何よりレンズ交換する時間の余裕もないため(新郎新婦に酒を注いだり、自分の食事してます)便利なこのレンズ1本持っていきました。暗いレンズと思いますがSB−600でバウンス撮影すれば自分では許容範囲の写真が撮れました。ただ、会場の天井が白い会場で2,3メートルくらいならいいのですが、他の色だったり高い天井の場合はバウンスしない方がいいです。あと、150〜200mmでは直射しないと光が足りませんでした。
カメラの設定は、
露出:プログラムオート
WB:オート
ISO:オート
露出補正:−0.3
調光補正:適宜
SB−600:TTL−BL
酔ってきても上の設定のままだとオーソドックスにでも撮れて、ブレの少ない写真になると思います。
常に気をつけていたのは、専属カメラマン(ビデオも含む)の邪魔をしないことです。邪魔をしては本末転倒なので。
新郎新婦の笑顔はもちろんですが、後ろ姿や余興を見てる出席者の表情とか、親が出席者に挨拶回りしている様子や司会者・受付、余興の準備をしている姿など、プロが撮らなさそうな場面を撮るように心がけてました。意外と喜ばれますよ。
なにぶん私自身まだまだ初心者なので、参考にならなければスルーしてください。
書込番号:11050210
2点

ありがとうございます
ゴールドウイングさん
丁寧なご教示ありがとうございます。
SB−600は買うことに決めました。
教えていただいたカメラ設定を基本に、5月初の式まで数をこなして要領をつかむ様頑張ります。
また、outfocusさんをはじめ、多くのご指導をいただきお礼申し上げます。
書込番号:11050430
0点

ノーフラッシュ、L版であれば、ISO1600まで、A4版に引き伸ばすならISO800まででしょう。会場が白いと引っ張られ露出アンダーになりやすいです。事前に試し撮りして露出設定した方がいいです。
raw撮りで枚数撮りましょう。キットレンズだと暗いのでなるべく、単焦点レンズの方がいいです。
書込番号:11050456
0点

念のため、予備のSDカード、バッテリー、SB600用の単三電池(エネループがオススメ)も用意しておいて下さい。RAWで撮影するならSDカードもかなりの容量が必要になります。
必要な物がドンドン増えてきそうで大変ですが、これらの予備グッズは今後もあれば便利ですしね。
書込番号:11050631
0点

式は 神前の場合 撮影禁止であったり
チャペルもふくめて ここには入っていけないエリア(バージンロード)等があります。
あと、大きな声ではいえませんが
営業的に締め出している例もあります。
書込番号:11051223
0点

皆さん 大変ありがとうございました
漠然とした内容の質問にたくさんご教示いただき感謝いたします。
皆さん全員にGoodアンサーなんですが3件までということなのでご容赦ください。
outfocusさん
Customer-ID:u1nje3raさん
ご両人に感謝です
書込番号:11051361
0点

フラッシュはバウンスではなく、構わず直射することが重要だと思います。
これ以外の撮り方は殆どいりません(消費税位はあるかも知れません)。
書込番号:11051856
0点

〆たあとで、亀ですが。
>「これだけは絶対ダメ」
もし、プロに撮影を頼んでいるなら、そのプロのカメラマンまたは、ビデオ撮影のジャマをしない。
特にビデオはシャッター音を拾うので、露骨にイヤな顔をされる場合もあります。
書込番号:11052428
0点

へいわ・ラッパさん こんにちは
2年前の私の場合で恐縮ですが...
プロは、基本主役を中心に撮影してくれるので、友人や親せきに撮影してもらってうれしかったのは、プロが撮影しないような、細かいところや、みんなの表情でした。
特に撮影してもらってうれしかったのは、例えば会場の様子、花などの装飾、料理、会場で用意された小物。
それから、友人や家族の表情(特にカメラ目線でないやつ)。日付の入ったものや、記念品、ウェルカムボードや2人が準備したものを来てくれた家族、親戚、友人などが見てくれている表情など。
これらは、当日主役はゆっくり見る余裕がなかったりするので、後になって「こんな感じだった」というのが見れて良かったです。
あと、新婦がお色直し終えて、会場へ戻る途中に、両母親と記念撮影していました。
(新婦の弟君が、急きょカメラマンとして連れ出されていました。)
書込番号:11070951
0点

返事が遅くなり申し訳ありません
αyamanekoさん
凡骨さん
具体的なご教示ありがとうございます
皆さんのご経験からの教訓として心してやってみます
現在、本番のため構図を勉強中です
書込番号:11079267
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





