
このページのスレッド一覧(全1834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2012年2月8日 02:34 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2012年2月7日 23:17 |
![]() ![]() |
20 | 16 | 2012年2月7日 21:10 |
![]() |
10 | 18 | 2012年2月7日 11:40 |
![]() |
28 | 23 | 2012年2月6日 19:38 |
![]() |
48 | 53 | 2012年2月3日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


d100を最近購入したの ♪お勉強中で試行錯誤しています。
矢先の出来事ですが!昨日近くのお店でd90を5台格安セールの知らせきていて、閉店間際に最後2台あって、悩んだ末
衝動買いしたの♪♪ 新品47800円♪♪でした。学生には身をけずる金額ですが…♪♪ お昼ご飯はお弁当生活よ♪
比べる事ではないですが、液晶画面の大きさは凄いですね。綺麗♪♪女性向きかな? d100と重さも変わらないね♪
レンズは単焦点35mmと50mmなので肩にかけても気にならない重さよ♪
天気がよくなったら、お試ししてみます♪4月は女子会で桜を撮りに♪♪お勉強したいと思います。
撮影方法などアドバイスお待ちしています♪
2点

子供カメラさん、D100に引き続き、D90ご購入おめでとうございます♪ (^^
背面液晶は、年々大きくなっていますから、D100とD90の時の違いも歴然と
ありますよねぇ〜
確かに、感動されると思います。
それから、撮影した画像をメディア(CF)に書き込む速度は、それ以上に激変
していると思います。
楽しい写真ライフを送ってください (^O^
書込番号:14119208
1点

こんにちは。
撮影方法ですが
まずはAモード(絞り優先)で絞りをいくつか試しながら撮影されてみてはいかがでしょうか。
写真歴がわかりませんので失礼かもしれませんが
ほとんど経験がないのでしたらPモードでのスタートもオススメです。
書込番号:14119232
0点

D100は手元の現役で、D90はサブの現役です。
D100より格段に使いやすいです。電池共用できて便利。
D90は若干ハイキー上がりなので、基本感度レベル調整で-0.3〜 -0.6EVが良いかも。
メニュにあります。
書込番号:14119287
1点


うさらネットさん
電池とかアクセサリが共有って魅力ですよね。
書込番号:14119594
0点

子供カメラさん
よっしやー!教えてるで!
他の事は、教えてや!
書込番号:14122978
1点



先日、友人より
お古のD90を頂いたので、この週末にでも一眼デビューしようと思うのですが
バッテリーについて気になることがあったので質問させて頂きます。
手に入れた夜に早速充電し本体に挿入したところ
バッテリー残量は98%で劣化度は0だったのですが
そのまま電源をオフにし3日放置した今日
再度電源をオンにすると83%にまで減っていました
カメラのバッテリーとは使用していなくても
これ程消費するものなのでしょうか?
今後の為にも
追加でバッテリーを買おうか現在悩み中です
0点

ニコンのカメラはoff状態でも通電しています
そのため 電池を抜くと ファインダーが暗くなったりしますし
CFカードをさすと 認識動作(LED点滅)したりします。
書込番号:14121617
1点

織る子 さん こんばんは。
そのバッテリーは純正品でしょうか?(バッテリーの型番は?)
また、96%の時に比べて、83%表示の時の室温は極端に下がっていたということはありませんか?
書込番号:14121637
1点

Nikon機は電源ONで数週間放置でも、
すぐ使えるほどに浪費は少なく電源系はしっかりできています。
暫くお使いになって、様子を見てはいかがでしょうか。
D90も使いますが、そういう経験はないですね。
書込番号:14121822
3点

ひろ君さん
成る程!!!
オフ時でも何かしら
バックグラウンドで動作しているのですね!!!
書込番号:14121857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gankooyajiさん
はい。純正品です。
Nikonのロゴも入っておりますよ!
型番というのはEN-EL3eというので
良いのでしょうか?
そうですね。
基本暖房の類いはつけないので
最近の室温は10度前後ですね。
やはり影響あるのでしょうか?
書込番号:14121899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うさらネットさんがおっしゃるように通常ではありえないと思います。OFF時の消費くらいでは3日間ではそれほど減りません。
ただ、私にもD700で似た経験が有りました。
その状況が先に書いた二つの状態です。
互換バッテリーで同様な症状で、この時はバッテリーを交換してもらいましたがあまり治りませんでした。
83%表示時は気温が低かったので純正品でも残量が低く表示されたと思います。(暖かくなると戻ります)
書込番号:14121925
0点

うさらネットさん
ですよね。
実際に撮影した上での
消費量の方が重要ですものね。
ワクワク感があるのと同時に
不安も沢山あるのでついつい;;
初めての一眼レフなので
レンズも含めて悩みは尽きません(笑)
書込番号:14121930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gankooyajiさん
わわわっ!!!
ありがとうございます
今、試しにバッテリーを少し暖め
再度本体に挿入したところ
93%にまで回復しておりました!!!
バッテリーって
低温下では本来の性能を
発揮しないのですね
勉強になりました!!!
書込番号:14122001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

化学反応を利用した電池は温度変化に弱いです。
リチウムイオンはそのなかでも 特に影響を受け易いほうかも
ちなみに化学反応を使わない
コンデンサーは低温でも問題ありませんが
(というより高温に弱い)
エネルギー密度を大きくすることには向いていません。
書込番号:14122225
0点



練習様に借りたD80を使い初めで、早速つまずいておりますが、余計なボタンを押してしまったのかも⁇(~_~;)写真を撮る度にOPTIMIZE IMAGE ISO800なんちゃら〜と言う画質設定表示が写真の上に出て来ます。撮った写真が見えなくて困っております。どうすればこの表示を消すことが出来るのでしょうか⁇先輩方図々しいお願い申し訳ありません^^;ご教授よろしくお願いします。( i _ i )
書込番号:14085552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


obatamixさん
メーカーに電話!
書込番号:14085600
0点

初期設定に戻してみてはいかがでしょうか?
これで駄目ならメーカーに電話で相談されれば良いと思います。
書込番号:14085608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはよーございます♪
撮影後の「画像情報(EXIF)」が表示されているだけです^_^;
取扱説明書は持っていますか??
無ければ、NIKONのホームページからダウンロード(PDF)出来ますので、入手してください。
取扱説明書のP75を参照してください。
マルチセレクターで、画像情報の表示を切り替えればOKです。
標準表示(画像のみ)⇒撮影情報1⇒撮影情報2(コレが「ISO感度なんちゃら〜」です(笑))→撮影情報3⇒ハイライト(白飛び)表示⇒ヒストグラム表示⇒標準表示に戻る。。。
マルチセレクターの「上↑」を押すと、この順番で切り替わります。
※「下↓」ならこの逆の順番になります。
※サブコマンドダイヤルでも切り替え可能です。
書込番号:14085671
7点

http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
とりあえず取扱説明書をダウンロードして、皆さんがレスされた内容を
確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:14085719
2点

機種が変わると、多少は操作が変わりますが、ご質問の件は常識の範疇です。
疑問が有れば、先ずは説明書を読む事です。
説明書は、ニコンサイトにあります。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
書込番号:14085891
3点

#4001さんが予測記載の通り、
撮影データが表示されていると思われます。
十字のマルチセレクタの上下で選択できます。左右はコマ送り。
書込番号:14085900
3点

沢山のアドバイスありがとうございます。
☆ナイトハルト・ミュラーさん
設定リセットですね♪また深刻な場合にそちらのご意見参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
☆nightbearさん
メーカーに電話ってそれ確実に困った時には良いですね。
☆雄
初期設定にというのも良いですね。
☆#4001さん
『撮影後の「画像情報(EXIF)」が表示されているだけです』
というアドバイス頂き無事解決できました。ありがとうございました。
☆じじかめさん
ありがとうございます。取扱説明書をダウンロードさせて頂きました。とても役立っております。
☆robot2さん
じじかめさんにアドバイス頂き説明書を熟読させて頂き徐々に難しい事だらけだったのが、理解しました。の方向に進んでいる状況です。カメラの仕組みや露出・フォーカスの合わせ方・を順々に学ぶ事はとても楽しいですね♪それにとても達成感があります。今ではどこへ行くのもカメラを持って出掛けていますよ。ありがとうございます。
☆うさらネットさん
『十字のマルチセレクタの上下』ナイスアドバイスありがとうございました。うさらネットさんのアドバイス通り操作した結果、不思議な表示は消えました。ありがとうございました。
ここでまた新た壁にぶち当たっているのですが・・・D700にはISO感度のレベルが4000・5000・6400・etc,まであるのですが、D80にはISO感度が1600・etc,までしか無いんです。今日の様な雨の日の室内撮りにはD700にて射光使いISO感度4000の設定で撮影をすると丁度良い具合に撮影できるのですが、それがD80での雨の日室内撮りでは物凄く全体的に暗い写真になってしまいます。やはりD80では限界があるのでしょうか??
書込番号:14116618
0点

obatamixさん
何の限界やねん?
書込番号:14116643
0点

nightbearさん
書き込みありがとうございます。D80を使っての曇りの日射光を使っての室内撮りでは本体のみでは明るく撮るのも限界があるのでしょうか?という意味です。
書込番号:14116697
0点

こんばんは♪
>限界が有るのでしょうか・・・
トーぜんです。
D80に限らず・・・D700でも、D3Sでも限界(撮れない物)はあります。
写真は、目に見える物が、なんでもそのまま写せるわけでは無いです。
逆に・・・目で見た通りに写せないのが「カメラ」と言う道具です。
モチロン、限界の高い・低いはありますよ♪
おっしゃる通り・・・ISO感度のドーピング剤の強さ(効き目)は・・・
D80がISO100〜1600まで・・・増感一段でISO3200相当まで上げられます。
D700の方はISO200〜6400まで・・・減感一段ISO100相当と、増感二段でISO25600相当まで上げられます。
さらに・・・カタログスペックには載っていませんが・・・
ISO感度ノイズに関しては・・・
D80のISO800と・・・D700のISO2500位が同等に感じます^_^;。。。
D801600なら・・・D700のISO6400の方が綺麗かも??^_^;。。。
なにせD80は、ISO感度ノイズに弱いと揶揄された機種ですから・・・(笑
※デビュー当時・・・三種の神器である、「手振れ補正機構」「ゴミ取り」「耐ISO感度ノイズ」この性能が一つも搭載されていないと言う事で・・・「三無いカメラ」と散々叩かれました(笑
※それでも・・・このカメラはモデル末期には月間ベストセラーになるほど売れたカメラですけどね^_^;
でもね・・・
暗い所で・・・安易にISO感度でドーピングして撮影するのは「限界」とは言わない。
暗くて光が乏しければ・・・シャッタースピードを遅くすれば・・・明るく撮影出来るし。。。
シャッタースピードが遅くなってブレブレ写真を量産するなら・・・三脚を使えば良いし。。。
ソレよりなにより・・・そんな状況ならストロボ使った方が綺麗に撮影出来るし。。。
カメラマンの工夫が足らないか??・・・横着しているだけだと思う^_^;
そう言うのは「限界」とは言わないです^_^;
書込番号:14117211
2点

★#4001さん
手厳しいコメントありがとうございます。目が覚めました(T-T )( T-T)
まず・私の自己紹介いたしますと、仕事では、PCでイラスト作成、イベント企画、写真撮影(女性の私服・下着)のデジタルビデオカメラで撮影/編集し=紹介PV作成をしております。
カメラマンの工夫が足らないと言われるのはその通りだと感じております。ただ写真の映り方の統一の面で必ず太陽の射光で撮らないといけません。ですのでフラッシュは使えないのです。ですが三脚を使ってと言うご意見はとても参考になりました。早速三脚を使っての練習を実行したいと思います。ありがとうございました。もっと考えて勉強して早く使いこなせる様に努力したいと思います。
書込番号:14117582
0点

再び・・・こんばんは♪
ハイ・・・お仕事(のお勉強?)だと言う事で・・・ドーしても手厳しい意見になりますが。。。
カタログ写真等で・・・色や明るさ等を揃えなくてはならない場合。。。
自然光で撮影するのはもっての外だと思います^_^;。。。
自然光は、雰囲気は良いかもしれませんが・・・時間で刻々と露出が変化してしまうので。。。
少なくとも・・・同じシリーズ、同じページに掲載する商品を複数撮影するなら・・・
自然光で撮影するのはNGのハズです。
その様な目的の写真こそ「人工光源」に「ストロボ」で撮影しなければならない被写体だと思いますよ。
※ファッション誌等で、モデルやマネキンを「ロケ」で撮影するには、相当な露出とライティングの知識が無いと使い物にならないです。
例えば、表紙のイメージカットや・・・挿入写真の様な、単発使用の写真なら「自然光で雰囲気の有る」・・・ってのが使えますけど。。。
商品を紹介する写真なら・・・芸術写真じゃ役に立たないです^_^;。。。
全ての商品を、同じ大きさ(同じ縮尺)、同じ構図、同じ露出・・・で何枚も撮影出来るテクニックが必要な筈ですけどね??
だから・・・商業写真は、撮影機材じゃ無く・・・ライティング重視。。。
この掲示板でも・・・
撮影機材に金をかける位なら、照明機材に金かけろ!
経費をケチるな・・・プロに頼め!!
・・・って、レスが付きます(笑
私が勘違いしてるかな??^_^;。。。
お門違いのレスだったら無視してください^_^;。。。
書込番号:14117741
1点

obatamixさん
ボディー本体は、説明書通りと思うで、
+レンズ、腕前、その他の機材、とちゃうんかな?
書込番号:14118256
0点

度々スイマセン(^^;;;
なんか・・・読み返して見たら、愛想の無いレスなんで(^^;;;
多分・・・満足な照明設備が無いから、少しでも明るい「自然光」で・・・
と言う事だと理解しました。
出すぎた事を言ってスイマセンm(__)m
以下、長文ですので・・・返信不要、スルーでOKです。
前のスレッドで申し上げたとおり・・・
本当に、露出(絞り、シャッタースピード、ISO感度の三角関係)とか、測光とか、写真撮影の「基本」をお勉強するなら・・・
D80は「最適」だと思います。
何故なら・・・「三無いカメラ」で、不便な事この上無いからです(笑
つまり、昔ながらの撮影技法を習得するには丁度良いカメラだからです。
ISO感度や、手ブレ補正等・・・横着して撮影出来る機能が少ない。。。
だから・・・露出や測光の基本が勉強できる・・・と言うわけ(^^;;;
直ぐに結果が欲しいなら、D700と同じ物を買うしか無いです。
D700とほぼ同じ結果の写真を撮影するには・・・D80だと苦労します。
その「苦労」が勉強になります。
その苦労を経験して、初めてD700の機能の有り難味が分かるかも??(^^;;;
面ドくせーなあ〜〜〜・・・って思うなら、最新型のカメラを買ったほうが良いかもしれません。
ホントに基本を学ぶつもりなら・・・しばらくD80で悪戦苦闘してみる事をお薦めしますよ♪
カメラと言う道具は・・・
1)天気の良い日に外に出て(太陽光に匹敵するくらい、豊富な照明で被写体を照らして)
2)カメラを三脚等にシッカリ固定して(構図をシッカリ固定する)
3)被写体に「1秒ジッとしてろ!」と注文を付けて(構図を固定する、ポーズを付けさせる)
4)ハイ!チーズ♪とか、1・2・3と声を出して、被写体とタイミングを合わせてレリーズを切る。
コレが、由緒正しい裏千家流の作法で・・・(笑
この作法に則って撮影すれば、誰でも綺麗な写真が撮影できます。
カメラにある「オート」や「シーンモード」と言うのも、およそこの作法を前提としてプログラミングされています。
いわゆる「物撮り(商品カタログ)」「食べ物(メニュー)」「美術品(レゾネ)」と言うのは、この作法を何処まで極めるか??・・・と言う作業になります。
カメラと言う道具は、この作法の逆をやるのが苦手です(^^;;;
1)室内照明や夜景等・・・光の乏しい場所で
2)手持ちで
3)自由奔放に動く被写体を
4)向こう合わせのタイミングでシャッターを切る
この4つの条件が全て揃う撮影が苦手で・・・カメラやレンズの性能ギリギリ限界での撮影になります。
場合によっては(要求度によっては)、撮影不可能ってシーンも多々あります(^^;;;
※体育館でのインドアスポーツ
※夜祭ヨサコイの踊り子
※ライブハウスのロックバンド
この様な被写体が・・・最難関の撮影と言えます。
我が家の蛍光灯下で、我が子のスナップを、ノーフラッシュで撮影したい。。。
こんな、ありふれたニーズでさえ・・・ハードルは低くは無いです(^^;;;
この様な悪条件で何とかしたければ・・・D700の様な「ISO感度ノイズ」に優れるカメラを用意しないと・・・直ぐに限界が来るって話です。
裏千家流の作法で撮影できる被写体であれば・・・ISO感度でドーピングすることなく・・・作法を極める(画質を極める)方向に行かなければならないし。。。
作法と逆の事をしなければ撮れない被写体なら・・・
破門覚悟で(笑・・・画質を妥協してでも、そのシャッターチャンスを物にしなければなりません。
「限界」と言うのは、そー言う事です♪
ご参考まで
書込番号:14120699
2点

★#4001さん コメントありがとうございます。
とても頭がさがる思いです。<(_ _)>
すみませんまだまだ知識不足な私です、書き込み頂いた6割程度しか何となく理解出来まないです。もうしわけありません。
ですが何となく言って下さっている事は判るような気がします。
D80ってほんとに不便なカメラなんですね〜、、ですが逆に『露出の基本を学ぶにはぴったりだ』と言うコメントを頂きとても励みになりました。私自身もなんとなくこのカメラはちょっと使いづらいぞとは思っていました。ISO感度の上限が限られている事、ISO感度を上げた時のノイズが凄い所、ピントが結構ぼやける、、それとこれは私の設定の問題なのかもしれませんが、撮影した写真が若干黄ばんでいる様な??
会社のD700と比較しながらカメラの勉強をしたりしますが、(太陽光に匹敵するくらい、豊富な照明で被写体を照らして<#4001さんの言葉お借りします。>)
照明をしっかり設置なしには、室内撮影には適さないのかも??と思っていた所です。撮影後にphotoshopでカラー補正し色味を上げたら良いか〜!?などと考えたりしますが、それじゃ一眼レフの意味が無いんでしょうし・・・。
ですが苦しみ喘ぎながらでも良い写真を撮れるように、にはどうすれば良いのか???自問自答し、その答えが自分の中で見つかるまでは この『D80』をずっと身近に置いて、いろんな物・人を撮りまくってやろうと思います。このカメラと出会ったのにも意味があると思いますので、大事にしたいです。
とても役立つ貴重なコメントありがとうございました。
書込番号:14121379
0点



同じような内容の質問はたくさんありますが、悩んでいても解決できそうにないので助けてください。
今年の夏にスペインに2週間ほど個人で旅行することになりました。手持ちのD90を持っていくつもりなんですが、レンズ選びに悩んでいます。
持っているのはAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRとAT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 の2本です。
まだまだD90を手にして1年ほどでして両方のレンズを使い倒しているわけではないのですが、この期間バイクでのツーリングで使っている感じですと、もう少し広角側が欲しいと感じることがありました。(鍾乳洞内、屋内、カルストなどの広大な風景など)逆に105mmはほとんど使っていませんでした。(自分の使い方が悪いだけ...?)
トキナー35mmは普段のスナップやカフェなどでの料理撮影によく使用しているので一番慣れていると思います(コンデジ感覚で寄って撮るのが好きなので)
そこでここの口コミなどを見ていると純正の10-24mmが良さそうな気がしたのですが予算的にギリギリというか若干オーバーでなかなか踏み込めていないという現状です。
予算の兼ね合いと評判の良さからAT-X 124 PRO DX 12-24mm F4 も良いなーと考えているのですが広角側の2mmの違いは大きい!のとコメントを良くみかけるので...
シグマの10-20mm F3.5 EX DC HSMも良さそうなのですが今度は20mmまでだと使いにくい。24mmまであると準標準として使えるとのコメントもあり悩んでいます。
あと、海外旅行ということなのでスリにも少し心配しており、また今回は彼女と一緒ということなので、持っていくレンズはできれば1本で行きたいと思っています。写真も楽しいですが折角の海外旅行ですので自分の目でもしっかり見たいと思っています。
そうなると純正のAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRも手ぶれがついておりなおかつ2mm広角よりなのでこれなら1本でいけるかな?と思っているのですが、スペイン旅行での風景に16mmで足りるのかが全く不明ですので困っています。
また、上記にあげた広角レンズでバルなどで料理を撮るのは難しいでしょうか?最悪、料理などはiPhoneで記録するぐらいにしようかとも考えています。
一応行く主要な場所を簡単に説明しますとマドリッドとトレド、アンダルシアの都市と近郊の白い村、最後にバルセロナです。
ちなみに三脚は小さいものを1つ持っていこうかと思います。
他にも海外は何回か行ったことがあるのですが一眼を持って行くのは初めてなので何かアドバイスがあれば教えていただきたいです。スペインについても何かあれば教えていただけるとうれしいです。
まだ旅行まで半年ほどあるのですが学生なものでしてレンズ代、旅行代はなんとかなるんですが、早めから計画しておかなければ貯まるお金も貯まらないのでこの時期に投稿させて頂きました。
どなたか何かアドバイスや体験談など何でも良いので一言頂けたらうれしいです!
0点

画角が足りるかどうかは被写体がなにかと本人の好みの問題ですからねえ
建築物の内部を広く撮りたいのであれば超広角は便利ですけども
フルサイズで18mmより広角になるとデフォルメがそうとうきつくなるので
慣れてないと使いにくいかもですよ
APS−Cでなら広角側が12mmあればいいかもしれない
換算24mmでたりるなら16mmスタートの標準ズーム1本ですむから楽ですね
ニコンの16−85ってやつね
24mmはぎりぎりデフォルメがでにくい画角なので普通に使いやすいです
ちなみに純正ならばレンズ補正ができるので歪曲収差を補正して
直線がまっすぐ写ります
まあ、レタッチできるならたる型、糸巻型の歪曲収差は簡単に補正できますけどね
まあ社外のレタッチソフトですとシグマのレンズでも補正利くのありますけどね(笑)
ちなみに僕は超広角派なのでフルサイズで12−24mmを多用しますが(笑)
書込番号:14111408
0点

こんにちは。
タムロン SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001)はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/10505512021/
書込番号:14111427
0点

こんにちは
彼女同伴、1本でと言う事でしたら、 18-105mm を持って行かれたら良いです。
どう切り取るかは腕次第、全部入れなければ成らないと言うのでも無いですからね。
撮影に 夢中になって、喧嘩したり気まずくならないようにご注意が必要です。
彼女の、したい事が何か?が、大事です(写真を撮るよりしたい事がある場合が…)。
書込番号:14111464
2点

あふろべなと〜るさん
なるほど。12mmで撮った写真などみながらもう少し調べてみます。
ただ純正は純正はそんな修正まであったんですね...無知なもので驚きましたw
書込番号:14111559
0点

Green。さん
タムロンもずっと気になっていました。
ただ買った後に純正に買い替える方が多いようでしたので今回はあえてあげなかったのですが、やはりコストパフォーマンスは良さそうですね!
書込番号:14111570
1点

建築物などはやはりワイド系を重視して選択した方が良さそうです。
スペインの空気がクリアで光が眩しい。 夏は特にです。
もしかしたらNDフィルター等も考慮したほうが良いかもしれませんね。
20数年前ですが、生まれて初めての海外旅行はスペインでした。
当時は初めてということもあり、一眼レフは治安の点で不安だったので、コンタックスT2に ISO400 のリバーサルフィルムを入れて行きました。
ISO400では明るすぎてギリギリなんとか撮影出来たって感じでしたね。
一昨年もマドリード、バレンシア、バルセロナの3都市に行ってきました。
その時はビデオがメインでしたが基本的にはワイコンを付けっぱなしで、写真はiPhoneでした。
治安も以前ほど危ない印象はありませんでした。ジプシーとか見かけなかったし。
一度、バルセロナの地下鉄で同行者が絡まれたくらいかな。
夜遅く、危ないところに行かなければ大丈夫だと思います。
ただし、スリ、置き引きには充分注意してくださいね。
書込番号:14111584
2点

robot2さん
的確な意見ありがとうございます。
今回は撮影5旅行5ぐらいで自分は考えているのですが彼女はそうとは限りませんもんね...w手持ちの純正でも今までやってきたので次もなんとかなるとは思います。
ただ、これからのツーリングのことも考えてやはり今より広角側のレンズを買おうと思っています。(気持ちが物欲に勝てていないだけですがw)
書込番号:14111585
0点

そのように考えてあるのでしたら
少々無理をしてでも純正の10-24mmを購入されたほうが余計な出費が少なくて済むかもしれませんね。
書込番号:14111637
1点

VR16-85のみでいいのではないでしょうか?(スペインは行ったことがないのですが)
書込番号:14111670
2点

EUはまだ一度も行っていませんが、海外へは結構出かけています。
で、レンズ交換ですが、私の場合は常に2台持ちで、出先では交換しません。
レンズは3本以上持っていきます。それとコンデジ。
もし一本と言われればVR16-85mmにします。
VR18-105mmでしたら、Tokina12-24mm追加、
さらにコンデジ24mmスタートの12倍とかですね。コンデジを上手く使ってください。
交換レンズは持って出るとして、最初に広角ズームでいくか標準ズームでいくか想定、
コンデジを緊急のサブに使います。よってコンデジ用充電器を忘れずに。
書込番号:14112005
1点

そう言えば、私も今年スペインかも。連れ合いが検討中の模様。
書込番号:14112014
0点

私も夏にスペイン行きます。
サンフェルミン(牛追いの祭り)。
今年も行きましたが、夏はとにかく暑いです。
陽射しもギラギラ、なぎら。
日の出ている間はあまり動かないほうが身のため(笑)。
で、レンズ。
16-85で良いんじゃないですか?
スリとかいるにはいますが、心配してもしなくてもやられるときにはやられますので、心配無用です。
書込番号:14112201
1点

HT2007さん
フィルターのことまでありがとうございます!
夜のバルのハシゴはカメラを持って行かない方がよさそうですね...
Green。さん
そうかもしれないです。今度D90を持って近所のカメラ屋に行ってみようかと思います。
書込番号:14113053
0点

じじかめさん
うさらネットさん
kawase302さん
16-85案が多いみたいですね。これを買ってしまうと18-105のこれからの出番は少なくなりそうですw
下取りかオークションに売りにだしても大丈夫でしょうか?
ただ、やはりまだ広角への未練というか憧れが残っていて悩みます...
昼間は陰を探しながら歩くことにしますw
書込番号:14113079
0点

tsuruuuuさん
うさらネットさん同様1本で済ますならVR16-85mm。
追加するならAT-X 124 PRO DX 12-24mm F4 です。
AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8をお使いなら、Tokinaの良い所も
弱点もご存知でしょう?
つい最近AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4 を購入しました。
私も、12oスタ−トか10oスタ−トか悩みましたが予算の関係で純正には
手が届きませんでした(泣く)
タムロンも検討しましたが、作りがチ−プなのと描写が甘いとの評判で却下しました。
トキナ−は評判通りで、値段の割には高級感が有ります。
T型に比べて耐逆光性能が向上したようですが、過度の期待は厳禁です。
広角レンズの宿命かも知れませんが・・・ゴ−ストが出ますので注意が必要です。
広角に馴れて慣れてないのも有りますが、個人的には12oもあれば十分な気がします。
もし、純正10-24oが買えるのであれば、純正という安心感がありますし色んな面で納得も出来るでしょうね!
駄作ですがAT-X 124 PRO DX 12-24mm F4 で、撮ったやつUPしますね。
試し撮りですので、描写の甘さについて勘弁!
書込番号:14113157
0点

訂正
誤 広角に馴れて慣れてないのも有りますが
正 広角に慣れてないもの有りますが
書込番号:14113202
0点

TYPE-RUさん
画像までありがとうございます!
同じような悩みを持った方の意見が聞けて大変参考になります!
確かにトキナーはかっこいいですよね!
やはり2本持ちが妥当な気もしてきました...
宿を出る前やバスやタクシーでの移動中にできるだけ付け替えは行い、町中では極力レンズの取り出しを控えるようにするのも1つの手ですね。
書込番号:14113228
0点

皆様様々なご意見ありがとうございました。
もう少しお金を貯めて純正の10-24を購入しやはり18-105と2本持ちで行こうと思います。
やはりレンズは長く使うものなのであまり妥協するのは良くないかな?と考えた結果です。
今後バイクでのツーリング時用にまた16-は考えようかと思っています。
スペインのことやフィルターのことまで教えて下さりありがとうございました。
またスレ立てしたときは宜しくお願いします。
書込番号:14119139
0点



すみません。始めまして小畠と申します。以前から仕事でnikon製のD700を使って人物を対象に撮影をしております。ですがなかなかISO感度や、F値の設定に慣れれず。カメラが会社の物ですのでなかなか持ち出して練習する事も出来ません。そこで自分用に一台購入しプライベートで沢山写真を撮る機会を設け練習したいと考えております。そこで先輩方にご教授お願いしたいのですが、ISO感度・F値などの明るさの練習に丁度良いカメラと言えば度の機種を選べば良いでしょうか??全く同じカメラを購入すれば一番良いかと思うのですが、D700の金額を調べた所手が届く金額では無いようなので・・・10万円前後であればと考えております。ご教授宜しくお願い致します。
0点

obatamix さんこんにちは。
これまでのご自分のカメラ歴(会社のものしか使ったことが無い 等)をお書きいただければ、先輩諸氏からのアドバイスもやりやすくなると思いますよ。
書込番号:14074800
2点

こんにちは。
レンズはお持ちですか?
フルサイズではないので画角が1.5倍になりますが
こちらのD90かD7000をオススメいたします。
書込番号:14074808
2点

obatamixさん こんにちは。
D700と同じ感じで撮れるカメラはD700がフルサイズなので、D700しか無いのが現状だと思います。
APS-C機ならレンズの画角がフルサイズ機の感覚では使用できませんが、ISO感度やF値の練習となると入門機より中級機の方がダイヤル操作など同じ感覚で使用できると思います。
そう考えると予算が許せばD7000レンズキットが良いと思いますが、予算がレンズ共となれば10万円では無理となので、旧製品となったD90の在庫処分品が価格が安ければ良いかなとも思います。
書込番号:14074819
2点

仕事でD700を使うことがあるが、使いこなすためにも自分のカメラが欲しいということですね。
中級機以上がいいでしょうね。
D7000+18-105レンズキット 約120,000円
D90+18-105レンズキット 約90,000円
なお、D300(s)ならD700と操作系は全く同じです。少し高いですが、中古なら予算内。
書込番号:14074822
5点

D700とは兄弟機と言えるD300系がAPS−Cでは一番感覚が近いでしょうね
中古もOKならD300は6万円切ってますよ
(*´ω`)ノ
本気で勉強したいならD70、80、100、200あたりの古い2ダイアル機で性能を限界まで使いきると技が身に付くと思いますけどね♪
書込番号:14074842
2点

こんにちは。obatamixさん
そうですね〜、D700と同じ操作性のD300の中古を購入されれば良いかと
思いますよ。
書込番号:14074967
1点

>ISO 感度・F 値などの明るさの練習
こんばんは
お考えの、D90で良いと思います。
ISO 感度、絞り値(含む露出補正)、シャッタースピードは相関の関係で、あちらを立てればこちらが引っ込み、
こちらを立てればあちらが引っ込むそんな感じです。
露出決定を体験
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera50.html
F 値の段数
1
1.4
2
2.8
4
5.6
8
11
16
22
シャッタースピード、ISO感度の段数は 2 倍或いは 1/2 に成ります。
明るさ、色とかは、Capture NX 2 でどのようにでも成りますので、このソフトが有ると楽に成りますよ。
顔の辺りだけ 明るくする事も、彩度を上げたりする事も可能です。
カメラの、設定の変更も可能で(RAW)、調整の過程と調整結果がカメラの設定にも役立ちます。
書込番号:14074973
1点

残念ながら 会社のカメラがD700であれば
D700をお勧めします。
これ以外のカメラでは 差異
(FXフォーマット と DXフォーマット)
により混乱する元と思われます。
書込番号:14075126
0点

1番良いのは全く同じ感覚で使える D700 です。
センサーの大きさが異なるカメラを併用する場合には、同じ露出ではピントが合って見える範囲(被写界深度)が変わり、
同じ焦点距離では画角が変わります。
例えば、D700 等の FX の 50mm F4.0 に近い画角と被写界深度を得るために、D300(S) 等の DX では 35mm F2.8 程度に、
Nikon V1 等の CX では 18mm F1.4 程度に設定しなければなりません。
2番目に良いのは上記の問題を抱えながらも同様の操作で使える D300(S) です。
3番目に良いのは操作は変わってしまいますが、DX のカメラとしてはファインダーが良く、
2つのダイヤルによって M/A/S モードも使い易い D7000 か D90 です。
デジタル時代ですので、D3100 や D5100 でも露出への理解を深めることは可能です。
しかし、前ダイヤル等が無くファインダーも劣るため操作性で劣ります。ご予算があるなら敢えて選ぶ機種ではないと思います。
もっと割り切るのであればニコンに拘る必要もありませんが、あまりにも操作が違うと使い難いと思います。
最初はメーカー保証のある新品が良いと思いますので、ご予算の範囲では D90 ですね。
AF-S DX 18-105mm F3.5-5.6G VR 付きの D90、記録メディア、小物等でご予算ぐらいです。
書込番号:14075141
2点

沢山の参考になるご回答ありがとうございます。
★gankooyaji13さん はい私は、今まで会社のカメラ(D700)しか使った事がありません。普段私はデジタルビデオカメラの撮影を主にしておりまして、ビデオ撮影したのをPCで編集する仕事をしています。
★Green。さん レンズも一切のカメラ関係の物は持っていないのです。D90かD7000をお勧め頂きありがとうございます。詳細をよく見て検討したいと思います。
★写歴40年さん D700はフルサイズのカメラになるのですね、初めて知りました。本当に知識不足で申し訳ありません。早く先輩方とお話できる位になりたいと思います。確かに大きいし重量感も凄くあります。★Greenさんにもお勧め頂いた、D7000レンズキットかD90が適してるとの事ですね♪わかりました、参考になります。ありがとうございます。
★kyonkiさん <D300(s)ならD700と操作系は全く同じです。>そうなんですか♪さすがですね、お詳しい操作性が全く同じなら練習には一番適した機種なのかもしれませんね♪ありがとうございます。すみません。知識不足でD300を中古品で探すとなるとどこで探せば手にする事ができるでしょうか? すみませんがご教授お願いいたします。
★あふろべなと〜るさん (D700とは兄弟機と言えるD300系がAPS−Cでは一番感覚が近いでしょうね)そうんだんですか♪kyonkiさんにもそちらの参考ご意見お伺いいたしました。D300が感覚的に同じならばそれも選択肢として考えたいとおもいます。
皆様の貴重なご意見を参考にして、D90・D7000・D300 の中からもう少し調べてから購入したいとおもいます。初めて購入するカメラですので中古品であれば金銭的にも負担が軽くてすむのでそちらも視野に入れて考えたいとおもいます。先輩方の沢山の貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:14075149
0点

沢山の参考になるご回答ありがとうございます。
robot2さん D90がお勧めなんですね♪ありがとうございます。F値の段数まで記入頂きありがとうございます。明るさ、色とかは、Capture NX 2 というソフトがあるんですね。そういったソフトも後々使う事になるのかも知れないので覚えておきます。ありがとうございます。
ひろ君ひろ君さん D700であればD700同じ機種で慣れるのが一番よいですね。そうですね。ただD700の価格が恐ろしい位に高額なのでもう少し低価格で練習できれば一番ベストなのですが・・・・、
alfreadさん そうですね同じ機種D700が一番適していますね。ですがとても参考になるコメント頂き、とても尊敬に近い物を感じましたが、(2番目に良いのは上記の問題を抱えながらも同様の操作で使える D300(S) です。)同様の操作で使えるD300sが今とても魅力的です。D300がもしかしたら今の自分には一番適しているのかもしれません。的確な参考ご意見まことに感謝いたします。
書込番号:14075186
0点

フルサイズ機(D700)とAPS機(D90)は同じレンズを使っても、画角が違いますが
それを理解できればD90でいいと思います。(被写界深度も少し違います。)
書込番号:14075301
2点

★じじかめさん コメントありがとうございます。D700 とD90の操作性についてなのですが、操作方法って大分違いますか?出来れば操作方法も似たのが良いのですが、宜しくご教授下さい亜ませ。
書込番号:14075315
0点

>操作方法
カメラは、撮影と言う目的は同じですので、機種は違っても目的のための機能が付いている訳ですから、
操作が多少違っても直ぐなれます。
同じレンズでも、D90=APS-C機はフルサイズ換算1.5倍の焦点距離に相当する画角に成り、この点だけが
留意点ですが、ISO感度、F値などの明るさの練習には何の問題もありません。
要は、撮影術の習得ですからね。
撮影ノウハウに付いては、カメラ遊遊塾。
http://dowjow.com/workshop/
書込番号:14076142
3点

robot2さんに一票♪
obatamixさんが求めている。
>ISO感度・F値などの明るさの練習・・・
コレが目的であるなら・・・
この操作は、古今東西万国共通の法則とモノサシですので・・・
フィルムであろうが、デジタルであろうが・・・一眼レフでも、コンデジでも、携帯写メでも・・・原理原則は同じ物です。
なので・・・チャンと原理原則さえ覚える気が有るなら・・・誰でも覚えられうモノで。。。
ダイヤルやボタンの位置や名称の違い程度の事はすぐに慣れるハズです。
ISO感度・・・ISO100/200/400/800/1600・・・
絞り(F値)・・・F1.4/F2.0/F2.8/F4.0/F5.6/F8.0/F11.0・・・
シャッタースピード 1秒、1/2秒、1/4秒、1/8秒、1/15秒、1/30秒、1/60秒、1/125秒・・・
これらの数字の意味、単位、それぞれの組み合わせ方で写る写真の明るさ・・・
いわゆる「露出」の仕組みについては・・・
まぁ・・・メーカーや機種によって多少の誤差はある物の・・・
どんなカメラでも、共通の物です。
従って、どんなカメラでもお勉強が可能です♪
ただし・・・
写真を写す為の撮像体・・・つまりCCDやCMOSセンサーの大きさによって、画角や被写界深度と言う様な物が変わるので。。。
ファインダーを覗いた時の構図(景色)の見え方や、背景のボケ具合等。。。
写真の芸術的な表現性(描写性)は、変わるので。。。
撮像素子の大きさが違う機種(例えばD700とD90・・・一眼レフとコンデジ)では、撮影された写真の見え方(芸術性や描写性)には違いが有りますので・・・
構図の決め方や、ボケ具合のコントロール等の操作感には違いが有ります。
ご参考まで
書込番号:14076275
2点

スレ主さん
>知識不足でD300を中古品で探すとなるとどこで探せば手にする事ができるでしょうか?
私は田舎なのでもっぱらキタムラです。キタムラ中古ネットで探して注文、最寄の店舗で実機を確認、気に入れば購入、キャンセル可能。
東京近郊の方なら新宿や中野の有名なカメラ店で店員さんに相談しながら購入するのがベストです。
いずれにしても初心者の中古購入は少々リスクがありますので、大きな店でAB良品以上を勧めます。
書込番号:14077178
1点

http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
こちらから取扱説明書をダウンロードできますが、操作は少し違うようです。
書込番号:14077714
0点

>obatamixさん
最初はカメラと純正レンズの新品を買うのが一番安心です。最初から中古を買うのはリスクがあります。
中古のコンディションは様々ですし、微調整や修理が必要になった時に保証期間が終了していると
調整費用として1〜数万円が消えることがあります。
また、非純正レンズを装着して問題が発生すると、レンズはカメラメーカーに診てもらえず、
カメラはレンズメーカーに診てもらえないため、小さな手間が増えます。
ニコンのデジタル一眼レフとレンズを所有して使っているなら中古の D300(S) も悪くないと思いますが、
今回は貯金するか分割払いにして、D300S と純正の安価なレンズを新品で買う方が良いと思います。
書込番号:14077965
2点

沢山の参考になる書き込みありがとうございます。
★じじかめさん
ありがとうございます。取り扱い説明書を見させて頂きます。有難うございます。
★alfreadさん そうですね。やっぱり中古って不安ですね・・・カメラってとってもデリケートなものですものね。参考になります。ありがとうございます。
本当に沢山のとても参考になるご意見いただき心から感謝しております。今の所 D300S か D90どちらか購入予定としております。購入前にたまたま友人が D80を所持しているとの事で少しの期間ですが借りれる事となりました。いざ購入するとなるととても高価な物ですので、D80で実機に触れてから購入しようと思います。D700の練習にD80のカメラでも練習になるのでしょうか??どうなんでしょうか??
書込番号:14079654
0点

操作系は、各カメラで全部違います。
問題は、操作ボタンの場所ではなく、その機能がどういう働きをするか知ることでしょう。
例えば、絞りとシャッタースピードと感度で露出が決まりますが、
その組み合わせを変えると、同じ明るさでも、違う写真になったりします。
D700にあって、他のカメラにない機能は、それほどないので、
今の一眼レフなら、どれでも学べると思います
書込番号:14079731
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
議論尽くされた話だとは思いますが一人で悩んでいても全く結論が出ませんので
お助けください。
来年2月頃、欧州(イタリア・スペイン)へ半月ほど海外旅行に行きます。持って行くレンズで悩んでいるのです。ちなみに三脚は持って行きません。
手持ちのレンズは
Nikon AF-S DX 18-105mmVR、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G、シグマ50mm f2.8 macroの三本ですが
一緒には旅に行かない妻のnikon 18-55VR、55-300VRを借りるという選択肢もあるにはあります。
で、今悩んでいるのは
大人しく18-105VRを連れて行くか、新規購入するか、なのです。
18-105VRは便利なんですが、ISOをあまり上げないという意地を張った挙句、SSを稼げず
手ぶれ写真を量産、ということが多々ありました。
屋外だと問題ないのですが、旅行なので建物内もどうしても撮りたくなります。
夕暮れなどの町並みや教会の中など、薄暗い上にフラッシュを炊けないことも多いです。
SSを少しでも上げるためには、やっぱり明るいレンズですかねぇ。
以前、フランスや台湾に行ったとき(18-105持参)の写真を見返してみると、広角端での写真が殆どで、ズームを使っても70mmぐらいまでしか使っておらず、105mmなど数枚しか撮ってませんでした。ズーム使って手ぶれしてその場で消していたのかも知れませんが。。
そう考えた結果、候補に上げているのは
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM \54,400 (通しでF2.8!その明るさたるやきっと素晴らしい)
シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM \36,480 (やっぱ旅先で小物とかを撮るのは便利なんでしょうか。)
あたりです。あまり望遠があっても写真の好みとして撮る機会が少ないと思うのです。
もしくは一眼を持っていかず Nikon Coolpix P300 あたりかCanonPowerShot S95orS100 の買い足しも(F1.8とかF2とか、明るいですねー。)悩んではいました。
ま、撮影枚数を考えるとコンデジだけを持っていくという選択肢は無い、と考えています。
コンデジは RicohのCX2、SonyのWX1があるのですが、ちょっと力不足の感じがあります。
CX2はは暗所弱いし、WX1は昼間が。。。うーむ。
はたして、僕は今のまま大人しくISOを上げて撮影すべきなのか、
それとも上に挙げたレンズを買うべきなのか、別のレンズがいいのか、はたまたコンデジか。
と、先のことだからとゆっくり考えていた所で来春、友人の挙式があると判り、やっぱ明るいズームレンズが欲しいなぁと頭が爆発したところです。
どなたか、アドバイス、体験談、何でもよいので
一言いただけたら幸いです。
1点

質問者です。
書き忘れてしまいましたが、レンズを複数持って行くことはあまり考えていません。
付け替える手間、保管の問題上です。
18-105mmに35mm f1.8の二本持ちで問題クリアしてるじゃん!とも思いますが
観光地でカバンの中でゴソゴソレンズを付け替えるのは大変です。でした。
そもそも海外にデジイチって重いし携帯性が、、とも思いますが、
過去に旅行した際に重さなどは全く苦にならず、カバンの中には
「疲れた」と繰り返す妻のD3000をはじめ、妻の荷物を自分が持っていたため
少しぐらい重くても問題ないと考えています。
後だしのような項目ですみませんでした。
書込番号:13810446
1点

重さが苦にならないならD90とD3000両方持っていけばレンズ交換の手間が省けます。
結婚式は外付けフラッシュでいいのでは?
僕なら大口径標準ズームに望遠レンズを持って行きます。
楽していい写真は撮れません。
書込番号:13810622
3点

明るい単レンズを使ってるんですよね?
明るいレンズは、シャッタースピードを稼ぐためのレンズではありません。
メリットはバックをぼけさせられる事です。
スナップ撮影で遠景もピント内に入れたいのなら、明るいレンズは
被写界深度が薄くなるから今使い慣れたズームレンズで、ISOを上げてください。
高ISOでのノイズが妥協できないならFXサイズのボディとレンズにしてください。
書込番号:13810650
4点

最低限の機材は持って行きます。
DX機2台+レンズ3-4本+フラッシュ、m4/3機2台+レンズ2本、コンデジ2台(1台はウェストポーチ)。
これが女房と旅行の大体の標準パタン。で、向こうで、目的に合わせて機材選択。
広角ズームは必ず一本持って行きます。最近はSigma8-16mmです。
標準ズームにVR16-85mm、汎用に高倍率ズームTamron18-250mmですね。
レンズ一本なら、私の場合はVR16-85mmですね。
Tamron17-50mmも良いですが、最近旅行には持参していませんね。若干、テレ側不足か。
書込番号:13810661
1点

やはりNikon AF-S DX 18-105mmVRとAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの2本でよいのでは
私は海外旅行に行くときはレンズは2本程度しか持っていきません
あまり荷物がいっぱいでも大変ですし、盗難にあったらそれこそ大変
風景とか戸外での撮影は18-105のズームで、建物内とか夕方薄暗くなってからは35mm F1.8Gで撮影すれば良いと思います
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMを買うのならその一本だけでも良いですね
余裕があればマクロも一緒に連れてやって下さい
書込番号:13810672
2点

yellow3さん、どうも、サイトの写真、とってもいいですね。
ストロボは結婚式の前には購入するつもりです。
D90とD3000の併用は結婚式では考えてますが
海外では考えてませんでした。
ファインダー覗いてる間にカバンからヒョイ、ストラップ切られてヒョイっていかれそうでw
D3000は純粋な意味で自分のカメラではないですからね。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:13810690
0点

ステキですね、イタリア&スペイン。
僕もいつか旅をしてみたい国です。
レンズ交換なしで1本をつけっぱなしであれば、やっぱりズームが便利ですよね。
しかも建屋内とか夜間の風景も机上で考えると、少しでもSS稼げるようにF2.8が望ましい。
コンパクトで軽いF2.8となると、候補のシグマまたはタムロンの大口径標準域ズームしか選択肢は残されていないように思っていました。
しかしながら、或る僕の好きな方のHPを見てみますと、案外広角ズームが大活躍していまして、
印象的なイタリア旅をタムロン10-20oで撮影されておられたのを拝見し、
僕も将来イタリアへ旅するなら、タムロン10-20oがメインレンズでも良いかもと考えていたところです。
http://www.geocities.jp/shinzou0321/shinzous-photo-house/shinzous-photo-house-top.htm
の中にありますこちら
http://www.geocities.jp/shinzou0321/shinzous-photo-house/2011/italy-1.htm
とこちら
http://www.geocities.jp/shinzou0321/shinzous-photo-house/2011/italy-2.htm
こちらを拝見すると、17mmとか18o(換算26o程度)でも、まだ収まりきらない絵を撮りたくなるように感じます。
書込番号:13810695
0点

> ちなみに三脚は持って行きません。
あら、これを読み飛ばしていました…。
なら前提条件が変わってきますね。
F2.8ズームですら歯が立たなくて、結局単焦点35oに付け替えるお姿を想像してしまいました。
やっぱり小さくても三脚はおひとつ持参された方が良いかと…。
書込番号:13810714
1点

→高い機材ほどむずかしいさん、ありがとうございます。
一応、35mm f1.8のレンズで撮るとき、「人物+背景」を撮らないように気をつけてはいます。
あのレンズはやっぱり人をビシっと撮りたいときぐらいですよねー。
やはりFX...しかし、手ごわいです、あの値段は(笑)
→うさらネットさん、ありがとうございます。
その旅行スタイル、すごく魅力的ではありますが、僕が今から目指すには資金的に大変です(笑
やはり広角側、いいですよねー。
VR16-85mmのチョイスは、やはり風景を撮るならば、ってことでしょううか。
書込番号:13810758
0点

→Frank.Flankerさん、ありがとうございます。
やっぱ、無難な選択はその辺りなんですよねぇ。お金もかからないし。
このまま悩んでその選択でいくのは、実は可能性高いのです。
→藍月さん、ありがとうございます。
ってあれ?僕の心読みました?
フランスや台湾に行ったときの写真を見ると風景はもちろん、スナップも殆ど18mmで撮ってました。
写真を撮ってたときも、僕はもっと広角側で撮りたかったに違いないのです。
望遠使ってたのは屋根の装飾を撮ったり、そんな場面でした。
なので18-55mmVRを借りてワイドコンバーターを買おうかと思ってたくらいです
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00210.do
10-20mm、あたりは持っていないことですし、将来欲しくなるのが目に見えている、そんなレンズでもあります。
レンズによる表現も幅が広がりますからねぇ。
流石に買い足すのならレンズ一本くらいなので 10-20あたりを一本と18-105mmで
旅行に出掛けるのは アリ な選択肢ですね。ありがとうございます。
書込番号:13810847
0点

→藍月さん、
そうですね、三脚ですがこの程度の安いものしか持ってないです。
SLIK Fシリーズ F740 http://kakaku.com/item/10707010985/
教会の中などで使うと考えるとゴリラポッドの一眼用のを購入して
(http://kakaku.com/item/K0000051912/ など)
壁や椅子などを活用して手ぶれ防止のために使う、というのが持ち運び、セッティング
も楽な気がするのですが、やはり少し力不足ですかねえ?
書込番号:13810965
0点

>ISOをあまり上げないという意地を張った
フイルムからデジタルに移行した人はISOを上げるのに躊躇する人が時々居ますが、D90ならISO1600場合によってはISO3200も使えると思いますよ。
ブレ写真を撮っても何の得にもなりません。ISO上げましょう(笑)
書込番号:13810973
9点

イタリア、スペイン はどの辺りに行かれるのでしょうか。
写真撮影には良い感じで撮れるでしょうね。羨ましいです。
唯 場所に依り余り治安(凶悪事件依り、こそどろ、置き引き等等)が余り良く無い場所が有る様に聴きますので。
余りデカイバツクでごそごそレンズの付け替え(日本のメーカーのデジイチは狙われ易いでしょうね)は
目立つので、此処はボデイ1台に広角から標準位のズーム1本 ですかね。それに1本追加する位。(余り100mm以上を使いに成らないとの事なんで)
をスリング系のバツクに入れて、撮影を終えれば直ぐ仕舞う形(唯後ろからカツターやられそうなんで、外人の
バツクパツカーの用に前に抱えるか、前方のウエストバツクの方が安全ですかね。南京鍵も忘れずに)
良い撮影旅行に成ります様に。
では
書込番号:13811117
1点

ミニ三脚とかミニ一脚とか豆袋とか何かしらカメラ固定できるアイテムを
もっていったほうがいいと思いますよ。あと手振れしないシャッター速度で
アンダーでいいので連写してから合成するやり方も習得しておくといいです。
ミニ三脚でもないよりましですよ。
書込番号:13811149
1点

海外旅行には超広角レンズがとても便利です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505512021.10505011371.K0000041292.K0000030214
24mmまであるとほぼつけっぱなしで標準レンズとして使えてしまうかも。
逆に望遠をコンデジに任せてしまうと言う手もありますよ。
書込番号:13811184
3点

あ、ごめんなさい。一点だけ訂正。
(誤)タムロン10-20o
(正)シグマ 10-20o
書込番号:13811204
0点

→kyonkiさん
はい、大人しくISO上げることにします。。ありがとうございます。
→流離の料理人さん
スペインはマドリード、バルセロナ、グラナダ
イタリアはフィレンツェ、ベニス、ローマヴァチカンと有名都市は決めましたが
ツアーではないので、どこまで田舎の小都市に行けるかが楽しみです。
2月は非常に寒いようなのでそれは不安ですが。
いわゆる観光地ばかりですが、スリひったくりの話はよく聞くので気をつけますね。
→まなてぃさん
ありがとうございます。
アンダーで連写して合成ってのは、いわゆる手持ち夜景モードみたいなもんですかね。
比較明合成とか、HDRとはまた違うんですよね?
検索してもコンデジの手持ち夜景モードの話ばっかりでイマイチ把握できてませんが
また時間ができたときによく調べてみます。
書込番号:13811265
0点

→明神さん
わざわざ一覧にしていただいて、、ありがとうございます。
聞こえます、誰かの声が。「レンズ沼へようこそ。」
超広角ズーム+18-105mm+きちんとISO上げるandミニ三脚、というのが魅力的に思えてきました。
やはり街並み、景色を撮ろうと思ったら超広角ははずせないですね。
ま、使ったことないのですけれど!笑
ちょっとキタムラにレンタルの申し込みに行きますかね。。
書込番号:13811285
0点

旅行用写真を良くわかっていらっしゃる。
レンズは一本、広角系のレンズは海外旅行の基本だと思います。望遠を使う機会は滅多に
ありません。レンズ交換なんてしている暇はないし、そのレンズどこかに置き忘れて
終わりですよ。
カメラ盗まれる危険性も考えて、私ならそのままですね。どうしてもレンズ買い換えたい
なら、もっと広角寄りがいいのではないでしょうか。広角端で2mm違うとかなり違いますよ。
ブレが気になるなら、コンデジはやめておいたほうがいいです。軽いので簡単にぶれますよ。
逆に一眼でそんなにブレるかなという印象もあります。
書込番号:13811294
1点

→デジタル系さん
コメントありがとうございます。
やはり、悩むとしたら16-50の画角辺りですよねぇ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506011796.10503511928.K0000089612
もしも10-50くらいの便利ズームがあれば、買ってるんですけどね(笑
もしくはワンタッチでON-OFFできるようなテレコンとか!存在しないかな。
世の中、甘くは無いですね。
上で出ていたように自分の使い方だと
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED あたりで8割満足できるような気がしてもいます。
って高っ!どんどん予算をオーバーしていきます。
残りの2割は、暗所はWX1と他の友人たち(コンデジだけど。)で満足させてもらっちゃおうかな、と割り切るのも手ですね。
書込番号:13811400
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





