
このページのスレッド一覧(全1834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2008年11月2日 18:30 |
![]() |
0 | 9 | 2008年11月1日 21:01 |
![]() |
13 | 48 | 2008年11月1日 20:55 |
![]() |
2 | 7 | 2008年11月1日 20:35 |
![]() |
2 | 11 | 2008年11月1日 14:31 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年11月1日 12:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめて投稿させていただきます。 このたびD90にてデジイチデビューし、色々
試しています。
低レベルな質問で申し訳ないのですが、電源オフ時の表示パネルに「撮影可能コマ数」が
表示されていますが、これを消すことはできないのでしょうか?
常に微電池を消耗しているのが気になって。。。こういうものなのでしょうか?
説明書は熟読したつもりですが、わかりません。。
見落としであれば、ご教授ください。。
0点

あれは殆ど無視してよい電力しか使っていないと認識していますが、
どーなんでしょうか?
書込番号:8584070
0点

>ブッチのパパさん
早速の返信ありがとうございます。
やっぱり消せないものなんですかね??
電力使わないとしても、気になるのは自分だけなのでしょうか笑
書込番号:8584107
0点

腕時計なんて表示部と時間計測部をあわせてもボタン電池で数年持つくらいですし、モノクロ液晶の表示で消費する電力は本当に微々たるものだと思います。
書込番号:8584132
0点

消す事は、出来無いように成っています。
電池が 入っているかどうかの、確認にも成りますよ。
書込番号:8584208
0点

銀塩の頃からどのメーカーもそうだったような・・・・・・・
書込番号:8584318
0点

D1Xは、完全に消えていて何も表示されません。
D2HやD70、D2Xは表示されますが電池の性能が違い過ぎますので
リチウムイオン電池の機器の方が安心です。
書込番号:8584637
0点

たつまきおやぶんさん、こんにちは。
二コンのデジイチって、以前から起動が速かったのですが、
これはあらかじめ微弱な電圧を(フライング?)供給しているからだと思っていました。
「撮影可能コマ数」はそのひとつの表れだと認識しているのですが..
書込番号:8584744
0点

たくさんの返信ありがとうございます。
やっぱり消えないものなんですね、消えないものとわかってしまえば
割り切れるタイプなので気にしないようにします笑
参考になりました、皆様ありがとうございました。
書込番号:8584865
0点

どうしても消したいなら、電池を抜けば消えます。
書込番号:8585017
0点

残量がでっぱなしになるのはD100からだったと思いますが。
気にするほどの消費電力ではないというインタビュー記事があったと思います。
ついでにいえば、ファインダーも常時電力を使っています(D3やD40系以外)。
書込番号:8586065
0点

耳を澄ますとわかりますが、電源を入れた瞬間にチッとリレーのような音がします。
また半押しタイマーが切れて、半押しして復帰するときもチッと音がします。
D90は音が小さくてわかりにくいですが、D40やD70は音が大きくてわかりやすいです。
なので電源OFFや半押しタイマーOFFの状態では、主回路を電気的に切り離しているんでしょう。
そもそも内蔵時計を動かすために電源OFF状態でも微電力を消費しますし、
それにオマケしてコマ数を表示しているようなものだと思います。
ですので長期間使わないときはどちらにしろ電池を取り外しておいた方が良いでしょう。
書込番号:8586684
0点



ちょっと前にも発言されていますが、皆さんに質問させていただきます。
当方、発売日にD90の18-105VRレンズキットを購入したものです。
ほとんどプログラムモードで使っています。(現在2000ショット)
何度か、シャッターが切れなくなった経験がありますが、
私の場合は、青空とかピントの合いにくい被写体で発生しています。
その場合、雲とかピントの合いやすい部分にフォーカスポイントを合わせると解決します。
皆さんのおっしゃる、シャッターが切れないケースというのは、
私と同じような内容でしょうか?
ベテランの方に尋ねると、
「AFが合いにくい被写体だけんたい!」(熊本弁)
と言われ、そんなものかと考えていましたが、
皆さんの発言を読んで、「おいがつは、大丈夫か?」と、
不安になってきました。
みなさん、よろしくお願いいたします。
0点

いわゆる初期ロットにありがちな製造不良じゃないかと
思いますので、ニコンに連絡して良品と交換してもらった
方が良いと思います。
書込番号:8575744
0点

AFが合掌しなかった場合、シャッターは切れないみたいです。
私のD90でも同様の動作をします。
低コントラストの被写体(私の場合シーリングライトをアップで試しました)を狙って見て下さい。
どこかでAF非合掌時のシャッター設定ができた気もしたのですが、マニュアル見直しても見つかりませんでした。
見間違いだったのかな^^;
当然ですがMF時は関係なくシャッター切れます。
書込番号:8575852
0点

基本的に何にもない青空だったり白い紙だったりはシャッター降りないのが
普通ですな。逆に青空でAFが合うと怖いかも。
まっくらーいところでも降りづらいですね。
雲にAFあわせてシャッター降りるのだから問題は無いかと。
青空のようなものを撮るときは大体みなさん雲などに合わせてフォーカスロック
して撮っているかと。
書込番号:8576155
0点

ピントが合っていない状態ならシャッターが降りない(切れない)のが当たり前…
AF-AやAF-Sのフォーカスモードでは、フォーカス(ピント)優先ですから…ピントが合わなければレリーズ出来ません。
コンティニュアスAF(AF-C)にするか…カスタマイズの設定で「レリーズ優先」にすれば、ピントが合っていなくてもシャッターが切れるようになりますよ。
ご参考まで
書込番号:8576198
0点

説明書54頁を見てください。
AF-S時にレリーズ優先にする設定は、上位機種にならないと有りません。
レリーズを優先したいなら、AF-Lボタンを併用すれば似たような動作にすることはできます。
書込番号:8576335
0点

>>amawiさん、こんにちは
D90の使用説明書を読みますと、「故障かな?と思ったら>撮影関連>シャッターが切れない」に記載されているだけでもシャッターが切れない理由(確認項目)が6つもあります。
一度全てを確認されてはいかがでしょう。
> 何度か、シャッターが切れなくなった経験があります
というだけでいきなり「製造不良の疑いがある」と決め付けるのはいささか性急に過ぎます。
お客様相談室と円滑にコミュニケーションをとるためにもぜひお薦めします。
書込番号:8576388
0点

「青空とか」というのが微妙で、実際にはどうなのか
分かりませんから、判断は難しいですね。
どっちにしろ、@もも@さんが言われるように、
「青空」にはピントが合わないのが正しいです。
だって、「青空」って実体が無いんですよ (^^
一体、どこにピントが合えば、合ったと言えるのか、
ですね。
書込番号:8576931
0点

amawiさん
シャッターが切れないスレを立てた者です。
私の場合はシャッター含め何も動作しなくなる(フリーズしたような状態)ので
amawiさんのとはちょっと違うかなと思います。
文面から推測するに、やはり単にピントが合ってないのでシャッターが切れない
のではないかと思いますがいかがでしょう?
書込番号:8577392
0点

皆様、色々とご教示、ありがとうございました。
本日は、晴れて阿蘇山根子岳の紅葉を撮りに出かけました。
200ショットほど撮りましたが、作品は別として、
撮影に関しては、何ら問題ありませんでした。
深く、感謝申し上げます。
書込番号:8582738
0点



他人には撮れない写真、かもしれないですね〜。
書込番号:8576987
0点

ドラマチックで感動的なグッとくるような写真。
書込番号:8577004
1点

あえて上げれば、その写真を見た人が感動出来ること…つまり人それぞれだと私は思ってます。ただ基準やジャンルでも違うと思うので画一的には語れないかも。
書込番号:8577021
0点

真を写すと書いて、「写真」なので、
その物をそのまま撮る事だと思います。
目で見た物を、感じたままに写せれば良いかと。
変な言い方をすれば、汚くて嫌悪感のある物を撮る時は、
それをいかに綺麗に撮るかという事よりも、
より汚く撮る(汚さが伝えられる)ようにするのが本質かと思います。
1万人の人を満足させる写真と
1万人の人が拒絶する写真。
両方とも、とても難しく、1万人、すべての人が拒絶する写真は、
ある意味で「良い写真」と言えるかもしれません。
強いて言うなら「無関心」が悪い(?)写真になるのかな?
誰の目にも止まらないなら、その写真自体に価値はないのかもしれません。
逆に言えば人の目に止まる写真=良い(?)写真と言えるかもしれませんね。
(あくまで個人の主観なんで、不快な思いをされた方が居ましたら、すみません)
書込番号:8577073
5点

心を揺さぶるようなものでしょうか
方向性が違いますが、アマチュアでも歌の上手い人は数多くいますが
心を揺さぶるような感動を与えられるかどうかは、別の問題です
それにひきかえ、今回バンド活動を休止するグループのリーダーは
歌が上手いかどうかは、?ですが、少なくとも人々に感動をもたらし
共感を得ています
技術的なことより、直感的なことだと思います
書込番号:8577084
0点

誰も撮れないような写真だと思います。それが技術であれ偶然であれ。
書込番号:8577110
0点

一般的な良い写真と自分が思う良い写真が違ってても良いと思います。
自分にとっての良い写真とは、・・・自分が良いと思う写真です(そのまんま)。
理屈じゃないです。
>それにひきかえ、今回バンド活動を休止するグループのリーダーは
歌が上手いかどうかは、?ですが、少なくとも人々に感動をもたらし
共感を得ています
私にすれば、個人的に1、2を争う感動や共感をしないグループ(ボーカル)ですので、難しいですね〜。
見ないほうが良い参考スレ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8179768/
書込番号:8577137
0点

いい写真の定義なんて無いんじゃないんでしょうかね?
思い出の写真なんかは、本人達にはとてもいい写真でしょうが、他人が観ればただのなんてことのない写真だったり。
技術的な写真なら、その写真によって参考になることが、いい写真だったり。
視点や観点や考え方または時間的要素なんかで、いい写真って色々変わると思いますけどね〜。
書込番号:8577214
2点

>>agehiroさん
たしかにそのとおり!
学生時代は絵の勉強をしてましたが、
歴史を見ても、その時代で「良しとされ」、「禁忌」とされる事が、
次の時代ではまったく別の要素(表現)なりますしねー!
書込番号:8577301
0点

見る本人が良いと思えば、良い写真であり、悪いと思えば悪い写真だと思います。
見る人が違えば、結果はまた違うでしょう。
科学ではないですから、絶対的な価値観は無いと思います。
もっとも、現在の科学では正しいと思われていることでも、後世になったら、間違っていたと言うことにもなりかねませんが…。
書込番号:8577351
0点

標本写真においては標本がきちんと写っていることですw
書込番号:8577353
0点

奥の深い写真だと思います。
ただ綺麗なだけでなく、綺麗だったその周りの雰囲気が見た人に伝わる写真だあったり、その場に立ったときに自分が感じたものが間接的に伝わってくる、そんな写真だと思います。
その場の雰囲気、感動した部分などを忠実にうまく切り撮り、かつ副題や背景が引き立てているそんな写真だと思っています
書込番号:8577383
0点

こんな写真を自分も撮ってみたいなぁ。。。
と、思わされる写真でしょうか。
書込番号:8577410
1点

「いい写真の定義がない」というのではなく「それぞれ個人個人で”良い”という言葉の意味が違うのでひとつに定義付けられない」ということでしょうね。
私などは、ある写真家の作品に「自分も同じように撮りたい」と感じる反面、別の写真家に対して「感心はするけど、自分は真似したくない」と思うことがあります。
感心する(評価する)ことと共感する(行動動機となる)ことは似て非なるものなのでしょう。
まあ、特に興味なかった人の個展で直接お話してコロリとその人を好きになってしまったという経験もあるので(笑)、エラそうに言えませんが。
私の場合、それは故・林忠彦さんです。
また、年齢を重ねて自分自身が作風を変えていくうちに「良いと思う写真」も変わってゆく場合がありますね。
書込番号:8577582
0点

撮影者の感動が、見る人に伝わってくる写真だと思います。
書込番号:8577640
0点

私のいい写真の定義は身近なところで・・・
妻にOKをだしてもらった写真です。♪
うちの評論家(自称)、手厳しいです。(^^;
他人様の写真に対しては、「こんな写真が撮りたい」と感じた写真ですかね。
書込番号:8577691
0点

その撮影者や被写体が人であれば、当人たちが「いい」と思えれば定義も何も。
いい女
いいクルマ
上記のような解釈だって、人それぞれ老若男女違うでしょうし。
書込番号:8577728
0点

やっぱり自分が納得すれば良いのではないでしょうか?
自分と他の方の見方も違いますし実際Photohitoでは自分の力作と思っている
写真は意外に票が集まらず意外な写真に票が集まります(笑
書込番号:8577968
0点



みなさん、こんにちは
画像をノートパソコンへ転送する方法につきまして質問させてください。
私は、D40からD90に買い替えに合わせて、SanDisk Extreme® III SDHC 8GBを
購入致しました。
そこで、手持ちのPCカードがSD用のため使えず、現在はD90本体より付属のUSBケーブルで
ThinkPadへ転送しております。
ノートパソコンをお使いの方は、どのような方法を取られておりますでしょうか。
サンワサプライ 高速カードアダプタ ADR-PCMLTHの購入を検討しております。
SandDiskからカードが出る情報はないようですし。。
なお、私のノートはエクスプレスカードは刺せません。
どうぞご知見をお借り致したく宜しくお願い申し上げます。
0点

http://kakaku.com/item/00571210823/
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/flash/bscra26u2/#title00
書込番号:8575579
1点

お買いになった SanDisk EXTREMEIII SDHCカード 8GB にSDHCカードリード/ライターが
付いていませんでしたっけ?
それが付いていたら、USB接続で転送できますよ。
間違ってたらごめん。
書込番号:8575761
0点

カナダデーブさんやニコン富士太郎さんが、勧められているようなUSB2.0対応のカードリーダーの方が、高速かつ手頃ですy
小さいですから、さほど気になることも無いですし、USBですから手軽に使用可能です。
書込番号:8575985
0点

カナダデーブさん、ニコン富士太郎さん、ブララビさん、パーシモン1wさん
こんばんは
アドバイス、ありがとうございます。
USB2.0対応のカードリーダに切り替えるように致したいと思います。
しいのみどんぐりさん
あなたみたいな度量の狭いアマタの悪い人間の神経を疑いますよ。
どうかしているんじゃないですかね。初歩的な人間になってくださいな。
書込番号:8578966
0点

ここはいつから初心者が来ちゃいけないことになったんだ?
書込番号:8582604
0点



はじめまして、皆様のご意見を参考に本日(もう昨日ですね)D90 18-105レンズキットを購入しました。
液晶保護フィルムについてご質問があり書き込ませていただきました。
箱を開けると保護フィルターがもともと装着されていましたが、皆さんは一度はずして保護フィルムを貼ったのち、またフィルターを付けてられますか?
また、これは液晶とは関係ないお話ですが、皆さんのお使いになられているカメラケースやバッグなおススメなどございましたらお聞かせいただければ嬉しいです。
ちなみに私個人の使用状況は18-105mmを常につけた状態で交換レンズなどは持ち歩きません。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、お返事いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
0点

おはようございます。
購入おめでとうございます。
私は、液晶カバーのみです。時々、取って拭かないと、意外と汚れています。。。
バッグは、全て、Lowepro です。
レインカバーも下から出てくるし、リュックタイプは、ワンショルダーの物で、
レンズ交換時の台にもなってくれたりしています。
便利ですよ。
書込番号:8571893
1点

私はD70時代から液晶カバーを常に付けていましたが、旅行の時、観光地では常にストラップでぶら下げ移動することが多く、ズボンのバックルにコツン、コツン、表面が傷だらけになりその後は、カバーを買いなおし、その表面にフィルムを貼りました。
今回D90に買い替えましたが、最初から液晶カバーに携帯電話ショップで購入した、自分でカットできる(2回分くらいあります@380円)シールを貼っています。
書込番号:8572042
0点

もともと保護カバーは、液晶の表面を保護するもの
だからその状態でいいのではないでしょうか。そ
の保護カバーが傷つくといって、また保護シールを貼る。
そしたらまたその保護シートが傷つくからといって、
またシールを貼る。
きりが無いと思うし、実際画面確認は、何もつけな
いほうがはっきり見えますよ。私は、何も付けなく
て2年間使った機種がありますが、今でも傷ひとつ
ないのだけど。
結構表面丈夫ですよ。
書込番号:8572083
1点


>保護フィルムを貼ったのち、またフィルターを付けてられますか?
両方付けてます。
私はニコンのバックを使ってますが廃盤になってます。
http://shop.nikon-image.com/
BAGをクリック
http://shop.nikon-image.com/campaign/nos_porter/index.html
書込番号:8572212
0点

私も、D70→D80と液晶カバーには保護フィルムは貼ってませんが、ネックストラップは
ズボンのベルトに当たらない程度に短くしています。
書込番号:8572253
0点

インナーソフトボックスや仕切りパッドがあれば
家にあるバックでもつかえます。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90-KCS-12-HAKUBA-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B94%E5%9E%8B/dp/B0017IDTZ2
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4977187334333
書込番号:8572266
0点

ご購入おめでとうございます!
カメラバッグは目的に応じて選択肢が違ってくると思います。
街中歩き用にカメラバッグ然とさせたくないのであれば(街中では確実に浮きますからね)、
ニコン富士太郎さんが紹介されているようなインナーソフトボックスや仕切りパッドを、
市販リュックやトート/メッセンジャーバッグに入れて利用するのがいいと思います。
ただしバッグを選ぶ際には、内部サイズは要確認です。
私は交換レンズを持たず街に出る時、クランプラーの4Millionを使っています。
人込みの中でもカメラバッグを主張していなく気に入っています。
機能性を追究するなら、お勧めはできませんが…
お店でいろいろ見て、最適な物を選んでください!
書込番号:8572492
0点


先日、D70をオークションで売りました。
液晶に保護フィルムを貼っておくと手放す時、自信を持って「液晶にはキズがありません。」と言えますね。
3年後や4年後に手放すこともあるかも知れないので、私は、D90にも保護フィルムを貼ります。ダイソーのものですが。
書込番号:8573853
0点

ロープライスメンさん
スレッド立てて皆さんに質問をしているからには、質問しっ放しはやめませんか?
全員に対してでなくても、参考になった情報などきっちり返信して、スレッドも〆ましょう。
↓のスレッドも同じ事をされて、返信もせずスレッドも〆ずです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=8421100/
はっきり申しまして、あなたのマナー・道徳感を疑います。
基本的な事が出来ないのであれば、皆さんに質問を投げかける資格などありません。
書込番号:8581301
0点



はじめまして。
これまでD40を使用しており、この度D90を購入しました。
撮影時、コンタクト・眼鏡の両方で撮影するのですが、
アイピースなど使ってもし撮影にプラスになるようなら、
購入を検討したいと思っています。(U-13Cなど)
そこで伺いたいのですが、眼鏡で撮影されている方、両方で撮影される方、
また実際にアイピースやアイキャップを使われている方、
撮影や機材についてアドバイスをいただけたらと思います。
またアイピースをつけることのデメリットなどもあれば(慣れると外せなくなるなど)
ご教示いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

先ず眼鏡をかけている方、或いは+補正が必要な方で、カメラでの視度補性が限界の方は視度補性レンズの適当な物を付けます。
何が 最適か判らない時は、ニコンSCに行きますと専用器具で検査をし、最適な物を選んでくれます。
次に ファインダー像を拡大して見やすくするお考えのアイピースですが、1.3倍程度なら周辺のケラレは無いと思いますが、社外品だし着けて見ないと判りません。
着けた状態で 眼鏡を掛けると、見にくく成るとの書き込みを見たような気がします。
書込番号:8576512
0点

こんにちは。
私は、メガネをかけています。
D70/D200/D40/D90 全てに、純正のマグニファイアリングアイピース、DK-21M
を付けて使いました。ファインダー倍率1.1倍との事です。
D40 では、流石に、4隅(特に下側の情報)がケラレましたが、
D90 では、ソレホドの違和感を感じません。
尤も、私が『昆虫撮影』を主としている為、「複眼」にピントを合わせねば
変な写真になってしまうからかもしれませんが、
MF で、100%ピントをとっている為、
私には、絶対に必要な存在です。
そして、メガネの上から覗く時、この出っ張りが結構重宝しています。
接眼部がゴムですので、メガネのレンズにもやさしいと思われます。
書込番号:8576593
0点

kenken-paさん、おはようございます。
D90にKPS U13Cを常用していますが、とても使い心地は良いです。
私は裸眼で使用していますが、四隅のケラレはギリギリセーフと感じます。
丸型アイキャップも併用していますが、これを付ければ目の周囲にきっちり収まりますし、カメラを抱えたときの安定度が増します。純正の同様丸型アイピースの場合には、サイズがこれよりも大きくて素材が柔らかいので、これほどの安定感はありません。
U13Cの着脱にはドライバーが必要ですので、一度付けてしまえばそのままになります。
眼鏡の形状にもよるのでしょうが、家族の眼鏡を借用して覗きましたら、やはりアイポイントが遠くなりファインダー下部の表示は見え難くなりますし、画像の四隅のケラレが気になりました。一度事前に眼鏡着用で確認されることをおすすめします。
書込番号:8576757
0点

私はD80からヤフオクで購入したアイピースアダプターDK-22 接眼目当てDK-3 ファインダーアイピースFA FM用の3セットを使用してます。裸眼でケラレは全く気になりませんが、眼鏡での使用はわかりません。やはり丸形はフィット感抜群です。あと個人的には、液晶に鼻が当たらない為皮脂がつきにくく汚れにくいのも気に入ってます。D90でも継続して使用してます。しかし液晶が3インチになった為丸形がかぶってしまい少し邪魔になります。でも液晶の視野角度は広いので下から覗いて問題ないです。 長文失礼しました。
書込番号:8580815
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





