
このページのスレッド一覧(全1834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2008年11月1日 11:35 |
![]() |
1 | 5 | 2008年10月31日 23:14 |
![]() ![]() |
2 | 26 | 2008年10月31日 20:48 |
![]() |
1 | 11 | 2008年10月30日 22:31 |
![]() |
2 | 2 | 2008年10月30日 12:45 |
![]() |
12 | 17 | 2008年10月30日 03:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D90を先月買ったばかりなのですが。
初めてのデジ一です。
露出も絞りも固定できるSにして明るさの違う場所をアチコチ撮っていると被写体の明るさによって絞りやスピードが変わったり露出補正がマイナスになったり変化します。
これで正常なのでしょうか?
ご存知のお方がいらっしゃいましたらお教えください。
もう一つの質問ですが、
私は中国在住です。
以前子供を写真屋さんで撮影してもらった時に3台のストロボ(白い光を拡散するカバーのついたもの)で撮ってもらいきれいに映っていたので私も先日同じ物を買いました。
シューにトランスミッターを付けてコードレスで便利そうだから。
でもD90でAでもSでもでオートで撮影してもうまくいきません。
仕方がなくMで撮影しています。
ニコン純正以外のストロボは駄目だとどこかのスレで見たのですが仕方がないのでしょうか?
D90の説明書意を読んでもよくわかりません。
写真屋さんはFUJIのPRO5を使っていました。
初歩的な質問で済みません。
0点

Sにしてても露出は被写体によっ変わる。
固定されるのはシャッタースピード、露出補正も自分で幸手石中井と替わらない。
露出メーター葉動いて当たり前。
露出と絞りとシャッタースピードの関係+感度を理解するために本を読みましょう
書込番号:8580242
0点

>露出も絞りも固定できるSにして・・・
「S」とはシャッター優先モードのことでしょうか?
「露出も絞りも固定できる」のは「M](マニュアルモード)だと思いますが・・・(?)
書込番号:8580268
0点

あれっ!? やはりMモードだったのですね。オートブラケットになっていませんか?
書込番号:8580278
1点

Mでの撮影なら
>露出補正がマイナスになったり変化します
は露出インジケーターが変化するという意味でしょうね。
そうであれば、設定したシャッター速度と絞り値に対して、露出の過不足を示す表示ですので、正常です。
書込番号:8580332
0点

じじかめさん
さすが!
そのとおりでした。
敬服します。
おかげでこのような便利な使い道も有るのかと思いました。
怪我の功名です。
書込番号:8580369
0点

http://www.nikondigitutor.com/jpn/d90/index.shtml
この辺が参考になるかもしれません
ストロボは、ラジオワイヤレススレーブなら、マニュアル露出が基本になります
絞りとシャッタースピードと、ISO感度と、環境光とストロボ光量の
閃光時間の意味をはっきりと捉えていないと、写真館のように
綺麗に撮影するのは難しいでしょう
まずは、ストロボなしで、絞りとシャッタースピードの組み合わせで
露出がどう変わるのか理解してください
書込番号:8580385
1点

atosパパさん
ありがとうございます。
こんなサイトも有るのですね?
よく見て勉強します。
書込番号:8580726
0点



最近、通販で結構安くなりましたね。
そろそろ買おうかなぁ、と狙ってます。
皆さん通販で購入して安さの割に、どこか不満なことはありますか?
当方は液晶PCを通販で買ったとき、ドット抜けにやられた経験があります。
おすすめの店、注意点があればご伝授を。。。。。
0点

残念ならが、不具合品だった場合の対応についての書き込みを時々見かけます。
売りっぱなし、というところが多いようです。
もしくは、何かあればメーカーサポートに問い合わせて「不具合品です」という回答をもらわなければ、
交換などに応じない。とか。
その辺を自身で対応できるのでしたら通販でもいいのでは?
まずは取引規約をよく読んで購入店を決められた方がいいと思います。
「**カメラ」など、カメラ専門または、メインの店がいいのでは?
書込番号:8574655
0点

myよっしさん、こんにちは。
>皆さん通販で購入して安さの割に、どこか不満なことはありますか?
初期不良交換の手続きの煩雑さですね。
お店によっては、製造メーカーから製品が故障しているとお墨付きを戴かないと交換してくれない場合があります。
書込番号:8574661
0点

私は三星カメラで購入いたしました。無料での保証もありますし、+3%でゴールド保証がつけられます(内容は店舗ホームページでご確認ください)。
ご希望であれば、発送前にドット欠けのチェックもしてくれるようですし、いい店舗だと思いますよ。私のは今日届きましたが、ドット欠けはありませんでした。
購入手続きに入る前に、送料や代引き手数料を加味した上での最終請求金額が確認できるのも良いと思いました。登録制ではないので、注文するたび、または途中で注文内容を変更するたびに情報入力をやり直しになるのはちょっと面倒ですが。
このお店で購入する場合は夜間と昼間で値段が違うようなので、夜間に注文されるのがお勧めです。ほとんど最安値と同等です。送料および代引手数料込みで+1000円ですが無料保証もついていることを考えれば実質最安と思います。
書込番号:8574680
1点

こんばんは。
カメラ、PCは、通販を利用しますがトラブルはありません。
>おすすめの店、注意点があればご伝授を。。。。。
ショップ評価を読んでください。
荷物の梱包がきちんとしていないお店もあるので注意が必要です。
キタムラ系列のデジオンを利用してます(カメラ、オンラインプリント)
3年総合保証もあります。
書込番号:8575639
0点

皆さんありがとうございます。
先ほど86000で三☆さんで注文しました。
Verthenaさんありがとうございます。
昼間は9万以上したのに、夜になると4000円以上も値下げしたようです。
不思議ですね。
届きましたら、また報告いたします。
書込番号:8579032
0点



純正品以外でD90にあい、かつ純正品よりも格安で優れているストロボ、充電電池(交換電池)は、どこの商品がお勧めでしょうか?
純正品が一番無難なのでしょうが、少しでも節約して、レンズに軍資金をまわしたいと考えていますので、皆様の知恵を貸してくださると助かります。
ストロボはかなり強めなものを探しております。
0点

ストロボは専業でニッシンがお奨め。
電池は三洋エネループがお奨め。電池の類似国外品はお奨めできない。
試用結果ではエネループ程の低リークは達成されていない。
書込番号:8568973
0点

ごんははさん、こんにちは。
> 純正品が一番無難なのでしょうが、
無難という言葉は、この場合は当てはまりません。
純正品が一番優れています。
特にストロボ(ニコンでは、スピードライト)に関しては、
純正品以外は使わない方が良いです。
ストロボは、レンズと同様に投資すべき対象です。
サードパーティーのストロボを買うくらいなら、買わずに
我慢する方がマシかもしれません。
安物買いの何とやら・・・になりますよ (^^
書込番号:8568985
0点


外付けスピードライトは カメラと情報のやり取りをしていますが、その詳細は社外秘です。ニコン純正を、使うのが最良です。
背景光をも考慮した i-TTL-BL調光は、ニコン純正スピードライトで正常に機能します。
バッテリーも、純正が一番です。
書込番号:8569027
0点

純正しかないと思います。
純正以外でも可とされたのは・・・MFフィルム時代です。
その後のAFモデルはボディとの情報のやり取りがあるので・・・後日のボディ変更時に正常動作しない事もあります。
書込番号:8569062
0点

私もスピードライトとリチウムイオン充電池は純正以外の製品は購入しない方がよろしいかと思います。
カメラ及びレンズに直接装着する物で純正以外でも全く問題ないのは、フィルターとストラップ位でしょうか。
書込番号:8569115
0点

電池は純正と言っても意味がないですね。
ストロボはサンパックとニッシンが問題ないと思います。純正のSB-600も良いですが。
レンズは不純正の方が好きです(最近は特にタムロンとトキナーに嵌ってます)。
カメラは不純正のフジフィルムS5 Proも面白いですが、古くなってお勧めはしません。
書込番号:8569284
0点

ちなみにS5 Proの場合、ニコンの電池が不純製になります。
書込番号:8569296
0点

じょばんにさんのおっしゃる通り・・・・
>安物買いの何とやら・・・になりますよ (^^
なってしまいました。
結局 SB-600の購入。
書込番号:8570040
0点

充電池に関して言えば
ROWAのバッテリはお薦めです。
使ったことのない方は
純正が一番と言われますが、
(それは当然として)
私はこれまでノートパソコン、デジカメ等
で数多く使ってきました。
価格から考えると
全く問題有りません。
但し、台湾製よりは日本製のセルを使ったものを
購入することをお薦めします。
(ロワは何種類か販売していたはず)
D80用もこの1年快適に使えました。
不安なら思い切って2コ買ってみるのも一案かと。。。
なお、ストロボはSIGMAを買いましたが
失敗だったと悔やんでいます。。。
純正品をおすすめします。
書込番号:8570302
0点

皆様、早々のご返事ありがとうございます。
皆様からの意見によりますと、ストロボについては、やはり純正が適正のようですね。因みに、私は強い光を発するものがほしいのですが、ニコンから新しく出たものはちょっと手が出そうにありません。他社のものでSB-600よりも光が強く値段もそう高くないものはあるでしょうか?
うさらネット様:
「ストロボは専業でニッシンがお奨め」ということですが、ニッシンのものとニコンのものの差について詳しく教えていただけると有り難いです。
QTハニー様:
因みに、どちらの何というものを買ったのでしょうか?
j-macky1様:
「なお、ストロボはSIGMAを買いましたが失敗だったと悔やんでいます。。。純正品をおすすめします」とのことですが、シグマのどのタイプを買われたのでしょうか?
また、バッテリーについてなのですが、一応純正を考えていたのですが、お勧めできるできないはさておき、D90には市販の単3電池も使えるのでしょうか?もとから付いているバッテリーは特殊な形ですよね。
ニコン以外の充電電池の形状が単3に似ていたので聞いてみました。
書込番号:8570538
0点

ニコンの電池に暗号が設定されてます。カメラから“山、川”みたいでチェックして、
応答できないものを拒否する仕掛けがあるます(ニコン純正でも古いものは使えません)。
書込番号:8570581
0点

日本製と台湾製は同じだと思います。
差があるかも知れませんが台湾製の方が良かったりもあると思います。
今は国産より台湾や韓国製のものが優れる場合がたくさんあります。
書込番号:8570637
1点

だから大GNを安くでならパナがオススメですって.
変なROMの対応・非対応悩まなくていいですし
バッテリーはD90のバッテリーなのね.
前半のレスはストロボのバッテリーとしてレスされていますねwww
書込番号:8570685
0点

うる星かめら様:
それは本当ですか!?それでは純正以外はD90に使えないと言うことなのですか?
書込番号:8570702
0点

旧海軍の暗号が解読されて司令長官がやっつけられた事件もありましたね。
不純正製品は優れものも多いですので、その位のことはできますよ。
書込番号:8571014
0点

どんな状況で使用されるのかわかりませんが、
私は「D90+SB600+エネループ」で満足な撮影ができてます。
バッテリーもニコン純正、ケンコー、ROWA(日本製セル)のすべてが
何の問題もなくD80・D90で使用できています。
書込番号:8571030
0点

純正が良い、20数年前SB−5と云うのがあった10万でした、今のストロボは凄く良い。
ところで光量を気にしておられますが、どのような被写体が狙いでしょうか。
光源が一つだと、影は出来るはべったりするわで良い事ないでしょ、光量云々となると最終的に多灯になるかな。
D90も含め、単三で駆動するのはコスト的に如何なものでしょうか。
MB−D80と云うマルチパワーバッテリーパックにMS-D200が付属しています。
単三6本入れて使います、単三型なら何でも使えるようですが、AC電源を使う時やカメラを使わない時は外すように書いてあります。
アルカリで1.5X6=9V、充電池1.2X6=7.2V、最低動作電圧は幾らでしょね。
面倒なので私は旅行先にももって行きません、アルカリ6本で大して撮れないし、充電池でも6本は半端でしょ、240分後に追加で2本充電だよ。(まさか充電器2個?)
EL-EN3e2個入ってれば、滅多に切れる事は無い(片方ずつ使うタイプだから)
ちなみに、グリップタイプのパナのストロボに積層電池のコストが嵩むので、DCコンバーターを買って単一の電池代を節約するため、100円ショップのアルカリ電池を使い液漏れしてしまいました、粉拭いちゃって「ヘコミましたね」ストロボには大手メーカーの品物を使った方が良いよ。
書込番号:8571065
0点

またしても色々とありがとうございます。
使用目的は、以前にも書きましたが、博物館、博物館庭先に置かれている石碑や石仏、そして、中国に散在する石窟や遺跡などです。特に金石文を中心に撮ろうと思いいております。コンデジを使っていた時、薄暗いところ、広いところでは内蔵フラッシュは意味がありませんでした。
現在中国にいて、調査旅行中にこれらを使う予定です。
強い光にこだわったのは強い光の方が良いとただ単に友人に勧められたので書き込みました。
彼曰く、その方が博物館など薄暗いところでは有効だそうです。
今回、一式最初に揃えようと思いました。そこで、削れるところはと思い、純正以外でストロボとバッテリーを捜してみました。
しかし、素人にはどこを削って良いのかよく分かりません。
そして、使えるものなら特にメーカなどこだわったりもしない性格です。
ほんと高価なものなので、色々迷ってしまいますよね。
ここ中国では、試し撮りなどさせて貰えないのでほんと不便です。。。
書込番号:8571206
0点

外付け一灯で付属の広角アダプターで散らせばいいと思います。
中国って何でも撮らせてくれるけど、金取るんだよね、500枚位撮ってやりなさい。
私は、SB800にパワーブラケットSK−6を付けたりします、海外では荷物になるので、予備電池で対応が良いでしょうね。
書込番号:8571311
0点



D90をお使いの皆さん、プリンターは何をお使いですか?
何を購入していいのか迷っているので、参考にしようと思い質問しました。
またプリント用紙にお勧めのものはあるでしょうか?
光沢があって鮮やかに写るものがいいと思っているのですが。
☆
0点

プリンターも ご予算次第ですが、予算の範囲のエプソンをお勧めします。
複合機は、必要が無ければ買う必要は無いと思います。
書込番号:8568833
0点

L版(127×89o)、ポストカードサイズでしたら、絶対に「昇華型プリンタ」をお勧めします。
SONY、Panasonic、Canon(CanonのL版:119×89mm)、FUJIFILMが販売しています。
http://kakaku.com/specsearch/0060/
主流の「インクジェットプリンタ」は、メーカーがいくら”耐久性”があるとか”強インク”などと、
「時間の経過とともに写真が劣化していくことがないですよ。」とアピールしていても100%信頼できません。
自分のデジカメで撮影した画像を印刷して、写真を他人にプレゼントしてあげるならばなおさら心配です。
昇華型プリントで印刷したものは、画質もインクジェットよりも勝りますし、
フォトフレームに入れて陽のあたる場所に飾っておいても、インクジェットよりも格段に退色の心配がありません。
大量に印刷、または2Lサイズ以上の大きな画像を印刷をするのでしたら、
Digipriなどのオンライン・プリントサービスを利用するとよいと思います。
「プリンタを買う+インクカートリッジを買う」よりも安上がりです。
今の時代は、何でもデジタル…デジタルですが、デジタルを活用して最後には、
アナログの五感を感じて楽しむことが重要だと思います。
写真も、"画像"としてモニターで鑑賞することもいいですが、
紙に印刷してこそ最高の感動を味わえるのでは…、と思います。わたしの個人的な思いですが…。
書込番号:8568956
1点

家電量販店のプリンターコーナーに、L版サイズに同じ画像が機種ごとにプリントされ
たものが貼られたポップがキヤノン、エプソンともにありますので、それを参考にして
みては?
近年のものはメーカー、グレードごとの画質差は気にするほどは無いですね。
どれもキレイです。
ただし、エプソンはインクの目詰まりと減りが激しすぎるのであまりお勧めできません。
私も10年以上エプソン派でしたが、最近はキヤノンに換えてインクづまりもなく減り方も
穏やかなので満足しています。
勿論、画質も文句無しです。(私のはキヤノンのMP-610)
書込番号:8569002
0点

A4インクジェットプリンタならエプソン6色機が色域も広いので無難にオススメです。
今年のモデル(EP-801Aなど)はインクの目詰まりが起こりにくいように改良されてるようですし。
前面給紙のみになっているのが個人的には嫌ですが。
コスト面ではキヤノンMP630あたり。
写真用インクは4色なので6色機と比べると中間色が出てくれませんが
一昔前の4色モデルよりかは随分綺麗に出るようになっています。
見る人によってはコレで十分という方も。
但し、昨年のMP610と比べるとインクの量が随分減っており
カタログ上のコストも上がっています。前面給紙での写真印刷もできなくなっています。
昇華型は家庭用小型モデルは今となっては小さいだけが取り柄で
コストが高く(L判で25円〜40円超)かつメーカー指定の専用紙しか使えません。
(尤も、インクの目詰まりは起こらないので、コストは安定はしていますが。)
縁無し印刷ができず、一枚一枚両サイドの余白を手で切り取っていかないといけません。
画質もコントラストの強い画像はいいのですが、淡い色は全然出ません。
リボンも基本CMYの3色で、黒の表現も苦手です。
コーティング層があるので染料インクジェット機よりは水気には強いですが。
昇華型でもアルプスのMDシリーズみたいな突っ切ったモデルだと色々楽しめて良いのですけど。
書込番号:8569652
0点

みなさん、
予算や、プリントする大きさを書かなかったにもかかわらず、アドバイスありがとうございます。
エピソン、キヤノン、昇華型プリンタまでいろいろお勧めがあるので、それぞれにいい所があるんですね。
これからの自分が使用するスタイルを想像しながら、もう一度よく考えてみます。
書込番号:8569673
0点

昔Canonで働いていた事があります。
ま、Canonかエプソンの中堅機以上ならほとんど問題無しですよ。
わずかな差はあるものの、どちらもキレイです。
また、強インクだなんて言ってもどこのメーカーも結局一年もしないうちに色褪せます。
使い勝手とランニングコストはCanonの方が上ですが、画質に関しては若干エプソンがキレイな感じもしますね。
色数についてはそんなに気にする必要はありません。使うのは色の三原色。あとはそれの薄い色が足されているかどうかだけです。
エプソンは色数を増やす事で色の表現を出そうとし、
Canonはエプソンよりも細かいドット描写(小さいドット=薄い色と同じ効果)を採用する事で画質を保ったまま少ない種類のインクで済む様に(ランニングコストがかからない)開発しました。
HPとかブラザーはまだ明らかにギザギザしてるからやめといた方がいいかな。
印刷サイズがL版〜ハガキ限定なら昇華型が一番劣化に強いですね。水にも、日焼けにも。ただ、コストはかかりますよ。
書込番号:8571588
0点

私もプリンタが ほしくてエプソンEP-801Aで
スレを立てましたが
自己流で考えましたが
写真だけの ために
プリンタの購入は
もったいない感じがします
ヨドバシ 20円ぐらい
キタムラ 37円
ネットで 12円ぐらいで
現像してくれる みたいですよ。
しかも
仕上がりも良い
紙代 インク代
結構 あとから お金が
でます。
一枚 二枚程度のプリントをしたければ
コンビニで ジュース買って プリントしても
200円で出来ますし
と思い 買うのは やめました。
複合機として使うなら
買いかな
写真だけなら
やめときましょう。
書込番号:8571843
0点

こんにちは。
>光沢があって鮮やかに写るものがいいと思っているのですが。
キャノン機所有者です。
プリンターも自然にキャノン製に移ってきたのですが、高価になるほど上記条件が
薄れ、いわば自然感豊富な、見た目と同じ状況を再現しょうとします。
低コントラストの被写体ならそのままダークな印象に仕上げ、ハイコントラストな
被写体なら鮮やかにそのままを表現します。
でも世の中、人工光やレフ板などの援護射撃が無い限りハイコントラストの被写体
ってそれほど無いわけでして、鮮やかさを出すのに無作為に原画をいじってしまう
方が多々?
そんな方にぴったりと思うのが、エプソンの800番台機との印象です。
その中で販売しているのか判りませんが860は不自然なほど鮮やかに感じます。
書込番号:8572774
0点

写真のプリントサイズがL判、2L判、KG、はがきサイズ辺りでしかしないのであれば
お店に頼んだ方が安いですね。
お店プリントだとプリンターで印刷するよりも耐候性に優れていますし。
A4などの大きなサイズに印刷する場合は
プリンターの方が安い(お店プリントの1/5程度のコスト)ですね。
プリンタでプリントした写真の耐候性では顔料プリンタが最も優れているでしょう。
エプソンなら紙が印画紙ベースで水にも強いので保存性は
インクジェットプリンタでプリントした物の中では抜群に優れています。
ただし欠点としてはインク構成が特殊なので自分の思った色味でプリントできるようになるまで
調整がちょっと面倒かもしれないです。
染料機だと概ねエプソンの方が耐候性に優れているし
(今回の新型はまだ検証の記事などがないのではっきりとしたことはわかりませんが
旧型インクからの大幅な耐候性の改善はないようですので・・・)
色数も多いので階調豊かで暗部の締まったメリハリのある写真がプリントできると思います。
あと、せっかくデジ一眼で撮った写真ですから気に入った写真は大きく伸ばしてみると楽しいですよ。
予算が3万円台ならエプソンのA3ノビ機でG4500が買えます。
私自身G4500を使っていますがA3のクリスピアにプリントした写真は
表面の光沢もすばらしいし色もこってり鮮やかにのって大迫力です。
書込番号:8573700
0点

今日 パレットプラザで
27枚 999円 一枚37円
ポイントで45円 つきました。現像時間 10分です
やはり 専門店の方が
綺麗で光沢があり
私的には 大満足です。
書込番号:8573972
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
ランニングコストは決して安いわけじゃないので、
買わないほうがいいという意見もありますが、
写真だけじゃなく年賀状やポストカードも作りたいと
思っているので、買おうと思います。まだ具体的な
機種は決めかねてますが、みなさんの意見を参考にしてみます。
書込番号:8574853
0点



D90で撮影した動画をテレビ画面で見たいのですが、動画に関してはさっぱり素人で具体的にどのような作業をしたらよいか分かりません。
自分なりに調べてみたんですが、よく分からず詳しい方のお知恵をお借りしたいと思います。
パソコンでそのままDVDに焼いて再生できるものなのでしょうか?
ちなみにBDレコーダーはPanasonicのBW700です。
0点

ぶりぶり侍さん
初めまして。
> D90で撮影した動画をテレビ画面で見たい
>具体的にどのような作業をしたらよいか分かりません
>パソコンでそのままDVDに焼いて再生できるものか?
>BDレコーダーはPanasonicのBW700。
このスレッドの次のスレ、「Dムービーの編集」もご参照下さい。
私はD90もBDレコーダーも再生機も持っておりませんから、動画の編集とDVD化 及びその
再生に関する一般的な知識しか提供できませんが、
1)一番分かりやすいのは、価格コムの「ビデオ」カメラのジャンルで、Nikonではありま
せんがCanonやSony,Panasonic,Victor,Sanyo等のビデオ機器最新版のコラムを探すと、殆ど
必要な情報が得られると思います。一番人気のあるハードはCANONでしょうが、SANYOから出
されているムービーは、記憶ではNikon社のD90のファイル形式と同じではなかったかな、と
思いますので、ここも参照下さい。
2)ビデオでの話題は、ビデオムービーで撮ったファイルを編集するのに(Nikonのような
オーソドックスなファイル形式でなく、高圧縮=長時間録画に適したファイル形式なので)
編集がやりにくいが どうすればいいか、BDで見るにはどうすればいいか、等の話題が
沢山あります。
3)Nikon D90の取扱説明書には 動画をハイビジョンTV等で鑑賞する方法が提示してある
のではないですか?
4)BD再生機で見ようとすると、ファイル形式がBD再生とは異なりますので パソコン等で
ファイル変換が必要になると思います。NikonのMotion-JP方式はパソコン編集がサクサク可
能なものですから、BD方式へのファイル転換ができる動画ソフトをインストールされて、BD
化すると(パソコンにBD書き込み対応のハードが必要ですが)、お持ちの機種で閲覧できる
のではないかと推察します。対応ソフトは ULEAD社他から多数出ています。
5)PanasonicのBW700はよく名前だけは承知しておりますが、経験がなく、取扱説明書等で
外部入力の変換に関して何か便法があるかどうかお調べになることを薦めます。
以上 ご参考になれば幸いです。
書込番号:8568057
1点

D90は所有してませんがTX1という動画デジカメをもってます。このTX1もMOTION-JPEGなのでNERO8というソフトでAVCHDDVD化しています。このAVCHDDVD化してしまえばBW700でハイビジョン画質で再生可能だしBW700のハードディスクにダビングも可能でもちろんブルーレイ化もできます。
取り込みは高速ダビングでき快適です。
NERO8でAVCHDDVD化せずパソコンにファイル出力でAVCHDデータ(MTSファイル入)をSDHCカードに手動でPRIVATEフォルダーを作成してカードないのフォルダー構成を\PRIVATE\AVCHDとすればBW700のSDスロットからダビング可能でBWでブルーレイ化も可能です(高速無劣化ダビングです)
ちなみにPlayStation3と外付けハードディスク(ポータブルも可)をUSB接続で再生可能ですのでPlayStation3 ならばD90のファイルのまま外付けハードディスクに保存すれば変換ないし再生可能ですのでPlayStation3が簡単ですね。
書込番号:8572738
1点



D90を購入してから約一ヶ月、仕事の都合もありなかなか撮影も出来ずにいます。
そんな中、部屋でいろいろといじっていると、シグマとの相性が気になってきました。
シグマのレンズは 30mm f1.4 50mm f1.4 17-70mm を使用していますが
ライブビュー使用時、AF精度が悪く、AF速度がかなり遅く感じます。
また、17-70mmはおまけ程度のマクロがついてますが、D40使用時よりも寄れない時があります。
ピントは合焦していてもシャッターがきれません。
相性の問題なのでしょうか? 同じような経験の方はいませんか?
0点

>ライブビュー使用時、AF精度が悪く、AF速度がかなり遅く感じます。<
ライブビュー時は、コントラストAFですので少し時間が掛かりますが、精度は良いはずです。
まだ 合焦していないのに、レリーズしたからかな?
>D40使用時よりも寄れない時があります。<
気のせい?
カメラとの 相性も有ると思います、レンズがD90に対応していない?(距離情報がうまく伝わっていない)。
他社製レンズを使うと、こんな時に困りますね。
シグマに、電話されのが良いと思います。
書込番号:8568958
1点

レスありがとうございます。
シグマには電話してみたのですが、相性の問題は報告されていないとの事でした
一度画像を送って欲しいと言われたので、今夜にでも準備する予定です。
対応してくれた方はとても丁寧で好感をもちました。
D40との距離についてもきちんとデータを取ってみようと思います。
書込番号:8569046
0点

シグマ以外のレンズどうですか?
一眼のコントラストAFは、特に大口径レンズを使う場合に、コンデジより不安定です。
暗い室内では時間もかかりますが、手ブレも手伝って一層迷ってしまいます。
書込番号:8569351
3点

こんばんわ
10−20mm 18−50mmを所有してます
取り説P47に書かれているような条件では
ライブビューでは結構迷いますよ
これは、シグマにかぎったことではないように思えます
私ゃ、この件に関してライブヴューの性質上、
あまり気にして(Σレンズのせいだと思って)いませんでした
しかしD40との違いがあるようでしたら
相性の問題もあるのかもしれませんね
書込番号:8569706
1点

一度シグマのレンズを買いましたが、やはり、質感が純正とは全然違う。
持つ喜びを満足させてくれるのは、自分にとってやはりニコン純正と知りました。
コストパフォーマンスの良さ等もあるのでしょが、私は、純正以外は二度と買わないつもりです。ニコン一筋。
書込番号:8569785
1点

まっきM さん
こんばんわ!
ライブビューですが
私は純正AF-Sレンズしか持っていませんのでシグマだからとは言い切れませんが、
取説P47にこんなことが書いてありました。
・AF-S以外のレンズやテレコンバーターを使用した撮影では、充分なピント精度が出ない場合があります。
やもえないかもしれませんね。
書込番号:8569818
1点

純正レンズも良いですが、シグマ50/1.4や、17-70のような性能の優れるレンズを作れるならの話ですね。
書込番号:8569968
1点

まぁまぁ^^;
純正と非純正のどっちがいいのかは利用者次第では?w
画質重視もコストパフォーマンス重視も選ぶ人の自由です。
色々と考えて選んだレンズは良くも悪くも大事な財産ですしw
また、自分の意見に合わないからといって人格否定のようなレスはやめましょうよ^^;
帰ってきたばかりなので、サンプル画像は夜中になりそうです・・・orz
書込番号:8570145
0点

>17-70mm を使用していますが
わたしはK200DとD90でこのレンズを使ってますが・・。ペンタのK200Dの方が愛そうというのか合焦速度が速いです。D90で使ってるものは、不良品なのか、動作がトロイです。ライブビューは使いませんが、Fマウントのシグマ1770は少しピンずれ気味ですが、ニコンの標準ズーム(キットレンズクラス)より優秀です。
書込番号:8570508
1点

17-70mmをD50、D90で使ってますが問題は無いです。
同じように寄れるし、AF精度も変化なし。シャッターも切れます。
ただし、ライブビューでのAFはレンズに関係なくギリギリまで
寄せて使うには向いてないようです。
ライブビューの画面を見ながらMFした方が寄せられます。
書込番号:8570727
1点


同じ条件でライブビュー使用です。
1つわかった事は、LVだとAFの振動が大きく
私の安物3脚では振動を吸収しきれないようです・・・・
AF精度の問題ではなく振動が問題でした。
まだ試してませんが、最短距離でのマクロにおいても、
振動のためLVでは寄りきれないのかも知れません・・・・。
書込番号:8571132
0点

どうも
>シグマのレンズは 30mm f1.4 50mm f1.4 17-70mm を使用していますが
>ライブビュー使用時、AF精度が悪く、AF速度がかなり遅く感じます。
私のΣ17-70mmは、LVのAFの場合精度はジャスピンですが迷いが多いです。
これが同じ環境で純正AF-Sレンズの場合殆ど迷わないです。
しかしΣ17-70mmを常用してます。
書込番号:8571612
1点

基本的に位相差AFが速いですが、コントラストAFの精度が良いと思います。
カメラブレは露出ディレーも使ったら良くなるかも知れません。
書込番号:8571674
1点

シグマ 17-70mm
試しにLV+ディレイでやってみました。
ディレイ中に揺れが収まり、合焦した距離できちんとシャッターが切れました。
上位の3脚が欲しくなりました・・・orz
書込番号:8571752
0点

この前に中野のフジヤで逆輸入のベルボン535、545が二万円台で売ってました。
635、645は三万円台だと思います。ただし雲台は国内販売のものより随分雑なものでした。
為替は100円堅いと思いますのでこれからも安いものが出るかも知れません。
書込番号:8571798
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





