
このページのスレッド一覧(全1834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年9月30日 10:25 |
![]() |
0 | 8 | 2008年9月30日 09:00 |
![]() |
7 | 13 | 2008年9月30日 01:21 |
![]() |
4 | 8 | 2008年9月28日 23:22 |
![]() |
7 | 25 | 2008年9月28日 23:22 |
![]() |
6 | 10 | 2008年9月28日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今週末に子供の運動会でD90本格デビューさせます。
そこで、皆様に教えていただきたいことがあります。
徒競走などで子供を的確に捉えるにはカメラ側の設定はどの様にするのがベストでしょうか?
自分の考えではAF-C,ダイナミックAFモード、高速連写モード。
イマイチ3Dトラッキングの利点が分かりません。
どうかご教授願います。
関係ないですが60mm/F2.8で動画撮影してみました。
良かったら見てください。
http://jp.youtube.com/watch?v=5pq3YlUc-Jc
0点

それでいいと思いますよ。
3Dトラッキングはフレームの中に撮りたい被写体が、他の被写体と明確に色で区別できる場合以外、外すことが多いです。特に運動会のようにみんな同じ色の服装だと外す確率が高くなる感じです。
後はISO感度オートで最低でも1600まであがるようにして、撮影モードはシャッタースピード優先モードでしょうか。
自分の場合は背景を処理したいので、いかなる時も絞り優先モードです。この場合はISOオートの設定で、シャッタースピードの最下限を設定してあげればOKです。
書込番号:8429422
0点

9/27(土)の体育祭で写しました。スポーツモードで高速連写はHIです。長秒時ノイズ低減と高感度ノイズ低減はOFFにしました。生徒数が多い関係なのか徒競争は無くリレーのみでした。小学校の徒競争ならプログラムの早いまったく関係ない学年で練習(ゴールの写せるいい場所とか、どのあたりから連写するのか、ズームレンズは何mmで写すかなど)する事をお勧めします。
書込番号:8429452
0点

very_psbさん、裕次郎1さん、早速の回答ありがとうございます。
チョット安心しました。
D70からD90に買い換えましたが、技術の進歩って凄いですね!!
頑張って撮影してきます!!
書込番号:8429499
0点

感度800-1250に設定し、絞り優先でF8固定にします。シャッター速度が最低500分の1以上早くなっているか、低くなったら感度1600まで積極的に上げていきましょう。3Dトラッキングは私のD300でも使いものになりません。51点の動体モードばかりです。D90の最大測距点のダイナミックAFがまだ使えます。AFが走り出さない時は、もう一度、半押しをしてください。D300は、よく走り出さない時が多いので、やはりアマチュアデジイチですね。D3とは、やはり次元が違いますね。
書込番号:8429609
0点

誰でもスポーツモードで簡単に写せる!それがD70⇒D80⇒と進化したD90かも!
バシャ!バシャ!写しまくってよい写真があるように祈ってます。そして、D90を楽しんで下さい。(先週の土曜日は体育祭日和で空も綺麗でした)
書込番号:8434389
0点



いつも楽しく拝見させていただいております。
D40にてデジイチデビューした初心者で、最近D90を店頭で
手にして以来上位機への買い替えを検討中で初めて質問させていただきました。
買い替えの理由としてはD40に特に不満があるということではありません。
犬などをパシャパシャ撮るくらいで全く詳しくないもので質問させて
いただきたいのですが、先日夕方のお祭りを撮影されている方で外付けの
ストロボ撮影で連射?して撮られている方を見かけたのですが、
ストロボを使っての連続撮影というのはカメラの性能によるものなのでしょうか?
現在D40にはSB400を使用していますが数秒チャージを待って撮るという状態なので
あのストロボ連射がD90で出来るのなら買い替えは決定なのですが、なにぶん初心者な
ものであの機能がカメラ性能によるものかストロボ性能によるものか、はたまた呼び方
すらもわからない状況です(泣)
1秒何コマなどの希望は特になく、ストレスなく夜でも押しっぱなしで連続してシャッターが
切れたらいいなあ程度の願望です。
ちなみにSDカードはExtremeVの4G、レンズはシグマの18-200を通常使用しています。
D90は特にライブビューが決め手で興味を持ったのですが、例えばD300でストロボに
これを付ければOKなどわかれば今後買い替えの参考にしたいと思っております。
ド素人の質問で申し訳ありませんが教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

>連射?
連写かな・・・
>D40に特に不満があるということではありません。
D40のままスピードライトを大きくした方が良いと思います。
書込番号:8418521
0点

ストロボを使った場合の連写速度は、ストロボの性能次第です。
現在のストロボは、撮影距離や周囲の反射率などで、最適発光量をカメラが決めています。
お祭りなど、屋外での撮影なら、多くの場合フル発光になるでしょう。
その場合は、ストロボのチャージ能力によって、撮影間隔が決まってきます。
この場合、いわゆる連写は使えません。
ストロボの発光間隔は、単3電池x2本より、4本仕様の方が、短いです。
外部から電源を供給できるタイプでは、さらに短くなる製品も有ります。
(昔は、積層電池を使ったより速いストロボもありましたが…。)
と言うことで、私もphotourさん の意見に賛成です。
書込番号:8418587
0点

早速の回答ありがとうございます。
連写。。。ですよね、なんかすごく恥ずかしい間違いを
してしまいました。。。
なるほどストロボの性能によるものなんですね。
先日お店で聞いた際は質問している方も良くわからず聞いたもので
ストロボを使っての連写はニコンだとD300クラスじゃないと無理と
いう答えで、上位機のカメラに良いストロボをつけないとダメかと
半ばあきらめておりました。
D40は最近カメラに興味を持った友人が下取りしてもいいと
いうことでそれならとライブビュー付きのD90をと興味を持ちました。
ストロボに6万ほどの出費が出るならそれほど他に不満のないD40をしばらく
使い続けることも含めて検討したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:8418660
0点

SB400でも
感度を上げで使用する事により発光量が抑えられ、ある程度連写に追いついてくれます。
この事と同様にストロボの発光量をマイナスに補正するのも効果がありますよ〜
書込番号:8420152
0点

ストロボ使用時は手ぶれを抑えるためシャッタースピードを上げ感度も下げて
撮っており、アドバイス通り感度を上げ発光量をマイナスにすると確かに数枚の
連写に追従してくれました。
このような概念がなかったため目からウロコでした、ありがとうございました。
しかしD90は見れば見るほど欲しくなる。。。皆様の意見を参考にさせていただき
デジイチライフを楽しみたいと思います。
書込番号:8430844
0点

>ストロボ使用時は手ぶれを抑えるためシャッタースピードを上げ感度も下げて
撮っており、…
ストロボの発光時間は大体、1/1000秒以下です。
よほどスローシャッタにして、環境光でも写る事がない限り、カメラブレ(手ブレ)や被写体ブレは無いのではないでしょうか。
つまり、1/60であれ、1/125であれ、最高同調速度の1/200であれ、ブレは生じないと思います。
周囲(背景など)の明るさは、シャッタ速度によって、それなりに変わると思いますが…。
ISO感度を上げたり、露出補正をマイナス側にしたり、あるいは絞りを開けるということは、より少ない光量で撮影すると言うことです。
つまり、ストロボの発光量もそれだけ少なくて済みます。
言い方を変えると、コンデンサーに溜めたエネルギーを節約でき、次の発光に必要なチャージ時間が少なくて済むということです。
もし、コンデンサーに溜めたエネルギーの1/2しか発光に使わないなら、2枚目はチャージ時間ゼロで、連写が可能です。
同様に1/3で済めば、3枚の連写が可能です。
ガイドナンバーが大きいストロボは、遠くまで光が届くと言うことのみならず、近距離の場合は連写速度にも好結果が期待できます。
書込番号:8432499
0点

>ガイドナンバーが大きいストロボは、遠くまで光が届くと言うことのみならず、近距離の場合は連写速度にも好結果が・・・
大変わかりやすく説明していただきありがとうございました。
撮れた写真だけを見ればSB400でも充分なので高価なストロボの
必要はないかと思っていましたがレンズ同様大事だとわかりました。
どうせ買うならSB800を候補に考えたいのですが、中古市場のものや
他社製品でおすすめのものがあれば是非教えていただけないでしょうか。
スレ違いの質問で申し訳ありません。
書込番号:8434077
0点

こんには。
>どうせ買うならSB800を候補に考えたいのですが、中古市場のものや
他社製品でおすすめのものがあれば是非教えていただけないでしょうか。
私はニコンは使っていませんが、ストロボは純正品をお勧めします。
中古は分かりません。
理由は、SB400/800など、”TTL対応”ストロボと言うのは、中央の大きな接点の周囲にある幾つかの小さい接点の役割が各社で違うことです。
他社製TTLストロボを装着した場合、微弱信号用の接点に、大きな電流が流れるかもしれません。
そうなった場合、最悪、カメラかストロボが壊れる可能性があります。
接点が中央の1つだけの、汎用のストロボの場合、破損の可能性は少ないですが、古いストロボで高圧が加わる場合は、カメラが壊れることもあります。
ストロボメーカー製で、各社専用ストロボが有りますが、これなら破損の心配はないと思います。
ただ、将来機能をアップさせた場合、純正ならファームアップが期待できますが、サードパーティー製の場合は期待できません。(純正とて、必ずファームアップが有るわけではありません。)
総合的に考え、純正品がもっとも無難です。
以上のことを十分理解し、TTL発光はできないが外部オートができる、あるいはフルマニュアルで使いこなすのであれば、安価で大光量のストロボを使うのもアリだと思います。
書込番号:8434172
0点



皆さまこんばんは。
以下のスレッドを立てさせていただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#8411482
無事取り込むことは出来たのですが、取り込み先のファイル容量とファイル数が、
SDカード側のファイル容量とファイル数と、違ってしまいました。
何回かトライしましたが、50〜70枚くらいの画像が欠落してしまいます。
皆さまは、このような現象のご経験はありますでしょうか?
僕は初めてなので、戸惑っています。。。
0点

nikon transferを使わずにコピーペーストでやればいいのではないですか
フォルダーを作成して自分でそのフォルダーに入れる。
それほど大きな手間ではないと思います。
バグは早急に解決してもらいたいですが
書込番号:8418304
0点

infomaxさん
おはようございます。レスありがとうございます。
そうですね。前のスレの現象といい、今回D90で発生しているこの現象で
Nikon Transferには完全に不信感を抱いてしまっています。
アプリケーションが安定しているとは思えないので、Windowsのコピーが確実
なんでしょうね。手間は全く問題ないですし。データ取り込みのアプリで、
画像の一部が欠落してしまうなんて理由はどうあれ、いくら無料とはいえ
提供すべきではないと思います。取り込みが正常に終わったと思って、
カード内のデータを消してしまう場合もあると思いますから。
それにしても、今までこのような現象は無かったのですが、何が原因なのでしょう?
週明けにニコンへ問合せてみます。
いずれにせよ、当分Nikon Transferは使う気になれないです・・・。
書込番号:8418456
0点

光のマジックさん
再びこんにちは。
まさかとは思われますが、パソコンとUSBケーブルに問題はないでしょうか?
以前の書き込みだったと思いますが同じような取り込みの問題で、
SDカードやNikon transferの原因かと思っていたら、
自分のパソコンを初期化または、違うパソコンにしたら正常になったとの報告がありました。
また、USBケーブルまたは、カードリーダーが不良で取り込みにエラーが出たとの話を聞いたこともあります。
おおよその推測ですが、Nikonに問い合わせてもあまり満足いく回答が得られないのでは?
というのは、光のマジックさんで起こるエラー現象がNikon確認できない可能性があります。
この掲示板に書いても「私も起こる!」なんて書き込みがほとんどありませんから、まずは自分のパソコン環境を疑ってみるべきと思います。
書込番号:8418838
0点

→うぽんさん
再びレスありがとうございました。
同じSDカードがWindowsのコピーでは、全く問題無く完全に取り込み出来ているんです。ケーブルやカードリーダーの問題ではありません。
僕も今回のD90で初めて出た現象なので、心配しているんです。D90ユーザーには初心者の方も多いと思いますし。
今までと違うとしたら今回のカードには、動画のAVIファイルが含まれているところでしょうか。
アプリケーション側で対応が出来ていないのか、何が原因なのか今のところわかりません。
週明けにNikonへこのSDカードを送って調査してもらおうと思っています。
書込番号:8418927
0点

光のマジックさん
再びすいません。こちらのスレが新しいのでこちらに記載させていただきます。
Nikon transferのコンピューターとの時計同期機能についてもお問い合わせいただいたようでありがとうございます。
実は、私も気になったので問い合わせしてみました。
すると、Macで時計同期が機能しないのはMac OSXの問題だそうです。
この件について、NikonはApple社に要望を出しているそうです。
光のマジックさんの現象もWindows Vistaの「データ実行防止」と競合したり、もしかしたらSDカードの問題・・・
個人的にはNikonに問い合わせてすっきりしました。対応の方もとても親切でしたので。
だレスで失礼しました。
書込番号:8419249
0点

>自分のパソコンを初期化または、違うパソコンにしたら正常になったとの報告がありました。
パソコン初期化???
再起動?・BIOS初期化?・リカバリ?
書込番号:8419820
1点

hotmanさん
言葉足らずで申し訳ありません。
パソコン初期化とはリカバリー(工場出荷状態に戻す)を指しています。
私も記憶があやふやなのですが、再起動やNikon transferの再インストールでは解決しなかったと記憶しています。
書込番号:8419895
0点

→うぽんさん
こんばんは。レスありがとうございました。
>実は、私も気になったので問い合わせしてみました。
すると、Macで時計同期が機能しないのはMac OSXの問題だそうです。
この件について、NikonはApple社に要望を出しているそうです。
僕の時は、D40が対象機種ではないという回答でしたが、違うのでしょうか?
Nikonのサポートは、担当者毎に違う見解なのでしょうか・・・。こちらも週明けに
問合せてみたいと思います。
>光のマジックさんの現象もWindows Vistaの「データ実行防止」と競合したり、
もしかしたらSDカードの問題・・・
SDカードの問題ではなく、Nikon Transferに問題があると思います。繰り返しに
なりますが、Windowsのコピーでは全く問題無く全ての画像がきれいに取り込めて
いますので。
先ほど見ましたが、D700の板でもこのようなスレが立っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/#8422678
いずれにせよ、Nikon Transferは信用出来ません。今の状態での使用は危険だと
思います。
書込番号:8422897
1点

亀レスですみません
下でレスした者です。
便乗してすみません
自分もファイル飛びます
しかも決まって転送異常が起きた後です。
OSや電源、SDカード、カードリーダー、メモリーなど全て疑ってみましたが正常でした
やはり原因は、Nikon Transferにあると思ってます。
純正ソフトとして付属している訳ですから正常に作動してもらわないと困ります。
半ば諦めていたので解決策が見つかると助かります。
書込番号:8428359
1点

→45の人さん
こんばんは。再びレスありがとうございました。
>自分もファイル飛びます
しかも決まって転送異常が起きた後です。
そうですか。データ飛びますか・・・。僕と同じ症状ですね。
なるほど、転送異常の後にデータが飛ぶのですね。参考になります。
データ取り込みアプリで、あってはならないバグだと思います。
明日Nikonへ問合せますが、45の人さんのPC環境(お使いのOSのバージョン)
を教えていただけますか?問合せてみますので。(ちなみに僕はWindows Vista SP1です)
また、データが飛んだ画像のカメラの機種は何ですか?お手数をおかけしますが、
教えていただけますと助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8428546
1点

問題はトランスファーだけではないみたいです、キャプチャーNX2もビスタでは使用できないみたいです。
書込番号:8431670
1点

光のマジックさん
レス遅れてすみません。
昨日書き込みした後すぐに寝てしまいました。
使用中のXP(SP2)です。
カメラはNikonだとP5100ですが他社のカメラCanon SONY OLIMPUSのカメラでも試してみましたが不具合が出ます。
カメラの相性は、関係ない可能性があります。
書込番号:8432432
1点

→ラスカルフレンドさん
こんばんは、はじめまして。レスありがとうございました。
>キャプチャーNX2もビスタでは使用できないみたいです。
僕は問題なくキャプチャーNXもNX2も使えています。ちなみにViewNXもです。
動作がおかしいのはNikon Transferだけですね。キャプチャーNXはビスタで
使用出来ないというのは、聞いたことがありませんが・・・。
→45の人さん
こんばんは。レスありがとうございました。
仕事の都合上、書き込むのが夜中になってしまうんです・・・。レスは都合の
良い時で結構ですよ!
そうですか。XPでも発生するんですね。しかもP5100や他社カメラでもですか・・・。
いよいよアプリのバグが濃厚になってきましたね。
今日僕はニコンに問合せてみました。担当の方が言うには、このような問合せは
初めてだそうです。貼り付けた画像は、Nikon Transferが終了した直後の画面ですが、
ところどころ【OK】が出ていなく、空白のままの画像が確認出来ます。これがそのまま
欠落していて、実際のPC上にも取り込まれていません。
こんな状態で「転送が完了しました」というメッセージが出てしまっています。
これでは多数の方がよく確認せず、全ての画像が転送されたと思ってしまうのでは
ないでしょうか?だから欠落に気が付いていないだけなのでは・・・?
その後カードを初期化して、再び撮影に備えるのですよね・・・。貴重な画像は
消えてしまっています。
本当に怖いアプリケーションですよこれは。
ニコンの見解が出次第、またレポートします。
書込番号:8433522
1点



こちらのクチコミを見てて思うのですが、あまり D90 で撮った作例がアップされませんね。Olympus ユーザなのですが、あっちのボディ/レンズのスレッドが作例集と化しているのと対照的です (これはこれで賛否両論ありますが...)。発売間もない 50D でもぽちぽち作例が上がってきています。
高感度性能を期待して D90 を狙っているので、ぜひ作例を、それも高感度性能の判るような作例をお願いしまっす。できれば Exif 付きで。
0点

そういえば動画ばかり撮っていて静止画はあまり撮ってないかも・・・。
動画もアップロードできるといいかもしれないですね〜。
書込番号:8426413
0点

作例といえば、最近は価格.comの掲示板にアップされた画像がほとんどですよね。
約70万画素に大幅縮小された画像では、レンズの歪曲収差以外はよくわからないかも・・・
できればニコンオンラインアルバム等でリサイズ無しの画像を見てみたいものですね。
書込番号:8426546
0点

RAWをNX2でホワイトバランスだけ調整したものです。
ノイズリダクションはかけていません。
書込番号:8426792
3点

Salutation Roadさん:
早速の投稿ありがとうございます。
ISO 3200 健闘していますね。というかすごい。
猫の耳のエッジの部分は、50D だともっと粒状のノイズを残すような感じで処理されるんでしょうね、きっと。
BLACK PANTHERさん:
> できればニコンオンラインアルバム等でリサイズ無しの画像を見てみたいものですね。
そうですね。外部のブログやアルバムへのリンクも歓迎です。
書込番号:8427002
0点


Salutation Roadさん:
度々ありがとうごさいます。
条件の厳しいほうのは ISO 1600 でギリギリといった感じでしょうか ...。
そこそこの明るさの室内であれば、私なら ISO 3600 まで常用とするかもしれません。E-520 の 800 相当か (爆)
オリジナル画像をアルバムにしていただいて多謝です。
他の方々も作例をお願いしま〜す!
書込番号:8427570
0点

AF-S24-70F2.8Gでのサンプルです。
間違えてISO800で撮影しちゃいました(^^;
ここ数日D90ばかりイジってますが、いいカメラですね、コイツ。
悩ましいのはD3と共有できる標準レンズがなかなか見つからないこと。
24-70じゃ前荷重だし、、、シグマ18-50F2.8かなぁ・・・。
書込番号:8428070
0点



D90が発売されて雑誌などではD300との比較特集記事が多くみられます。しかしながらD90の優れている点ばかりが目立ち、どこにその価格の差があるのかがよくわかりません。ライブビューモードがD300よりずば抜けて進化している、カメラ内RAW現像機能、動画機能etc D300やD60のいいとこどりというのはよくわかるのですが、ズバリD90のここはイマイチという点かここはD300のほうがはるかに優れている(想像でもかまいません)という点を価格の差という観点からおしえていただけたら幸いです。両機の価格が4万円程度に接近しているので判断に迷っております。私が特に気になるのは高感度画質、3Dトラッキング、AFの速さ、使いやすさです。(こちらのクチコミを拝見させていただきましたが判断できないでおります)よろしくお願いいたします。
0点

不動岡高校OBさん、こんにちは。
動体撮影を重視し、8コマ/秒の高速連写と51点の3DトラッキングによるAFが必要でしたらD300を選択し、動体撮影はそれほど重視しないという事でしたらD90を選択されてはいかがでしょうか。
書込番号:8417184
0点

写真で食べていない方ならD90の方が軽い小さい、視野率96%のアマチュア機の方が使い勝手がよいと思います。視野率100%はファインダーの中点にメンタマをもって行かないと左右均等がでません。完全にフレームが見えてないと宝の持ち腐れになりますから。またブースターを装着して秒間8コマに耐えられるミラーボックス回りの耐性など次元がちがいます。はっきり言って、プロ機とアマ機ですね。
書込番号:8417278
1点

普通に使うなら、秒4.5コマになったD90で十分でしょう。
ただ、防塵防滴・視野率100%高倍率ファインダー・秒8コマ・耐久性能などなど・・・
仕様に現れない信頼性が大きいんじゃないですか。
書込番号:8417304
0点

後から発売されたのだから仕方ないでしょう!
D300は重いけどがっしりしているし、グリップも持ちやすい!18-200VRとのバランスも良い!なにより、Pモード、シャッター半押し、ピントを合わせ、構図を決める昔ながらの撮影しかしない、D70⇒D80⇒D90といまだに素人の私にはD100⇒D200⇒D300のプロに近い腕を持っている人達の持っているD300の悪口は口が裂けても言えません。
書込番号:8417353
0点

ちなみに、D300、23万円もしません。
16-17万ぐらいじゃないですか? 23万出すなら、D700までもうちょっとです。
書込番号:8417433
0点

逆に、D90を持っている身からすると、D300が15万を切った値段で手に入る
現在、D300もいいかなとか、そっちがよいかなとかも思います。
ボディ強度、防塵防水?、シャッターの耐久性、ファインダー……、メカ的な部分では、D90がD300に勝てる要素は、全くありません。
こういう部分の信頼性が、必要なら、絶対にD300でしょう。
書込番号:8417562
0点

軽自動車でも高速道路も走れて、駐車場も楽々です。荷物だってたくさん載ります。でも何倍もするベンツだのBMWだのもよく売れます。
気に入ったもの、身の丈にあったもの、用途にあったもの、楽しいもの、しっくりくるもの、なでがいや眺めがいのあるもの、自慢できるもの、余ったお金の使い道にちょうどいいものetc.
ベストバランスを探すのもまた悩ましくも楽しいものです。
書込番号:8417901
4点

スレ主さんはこの2機種を店頭なので実際に手にした事は無いのでしょうか?
実機をさわってみれば答えは何かしら見えてくると思いますが。
書込番号:8417996
0点

外部ストロボ使うときのメリットはD300です。
D300 1/320秒以下の低速シャッタースピードで同調
D90 1/200秒以下の低速シャッタースピードで同調
FP発光ではシャッター速度をあげれますが、著しくガイドナンバーが下がるため
消費電力も大きく発光間隔が遅くなります。FP発光では連写も無理でしょう。
基本同調速度は速い程いいです。
書込番号:8418009
0点

お肉やお魚でも、産地やブランドで差がありますからね〜(笑)
きっと、性能や機能に関係ない部分でも価値があるのでしょう(*_*)☆\(^^;)
非CPUレンズでAEが対応できるかどうかの差もありますね。
書込番号:8418029
0点

マルチパワーバッテリーパック MB-D10が使えるメリットもあるかも。
バッテリーパックの電池が切れたら自動的に本体側の電源に切り替わるのも利点ですが、
本体の電池を外すことなく、MB-D10を脱着できるのは便利ですょ。
書込番号:8418046
0点

D90は魅力的ですね。でも、やっぱりD300は上位機種なんだと思いますね。その理由は、皆さんがおっしゃていることと重なる部分もありますが、私が良いな〜と思うのは、
@マグネシウム合金ボディ
過酷な使用条件では堅牢なボディであることに随分と助けられます。
A防塵防滴
砂埃が多い運動会や屋外スポーツ、雨の時に使う場合など、安心感があります。
B15万回耐久のシャッターユニット
たくさん撮る方には5万回の差は大きい。でも、10万回のD90もなかなかと思います。
Cシャッタースピードが1/8000まで
屋外で明るいレンズを使って撮る時にありがたさを感じます。1/4000で大抵のものは撮れますが。
DAF微調整機能
被写界深度が浅いほど気になるピント。私はかなり重宝しています。
Eファインダー視野率約100%
フレーミングが楽しくなります。
F51点フォーカスポイント
フォーカスポイントを頻繁に変える私にとって51点あるのは大助かり。
Fその他、調整メニューが多いこと です。
現時点で、価格差が4〜5万円というのが悩ましいですね。しかs、カメラを使いこんでくると、この価格差以上の価値をD300に感じると思います。
ただ、D90の方は、動画機能やカメラ内画像処理、ライブビューなど、D300より進化している部分があるので、そちらが必要であれば、D90を購入された方が良いと思います。どちらを買っても購入動機がしっかりしていれば、十分に満足感を得られるカメラだと思います。
私も、値段が下がる(と思われる)年末にD90を購入するかD700辺りを購入するか検討中です。悩ましいですが、楽しいですね!
書込番号:8418085
1点

数字であらわせる性能以外、全部べつもの。
D300、いいなー♪
書込番号:8418180
0点

>D90を購入するかD700辺
1200万画素機種を並べたニコンのD90,300、700ですが、キャノンが1500-2000万画素なので、ニコンも次の機種では一挙に高画素化をはかり、来年はじめごろにはキャノンの5DUの登場の影響をうけてD90、D300も幾分「価格」での最安価格はダウンさせるのでしょうか。
着実に進化し続けるニコン(D90,D300,D700の)動向から本当に目が離せません。
書込番号:8418384
0点

わたしは、普通のアマならD90で十分とおもう。
多分、ここ何年かで、フルサイズの普及機がSONYあたりが口火を着ることで一般化し、DXのフラグシップなどという半端な機種は、浮いた状態になることはみえみえ。
半導体は、量産効果で造るほど安くなるので、フルサイズの素子が一般化するのは時間の問題。
書込番号:8418845
0点

はたしてそうでしょうか?
システムとしてより大きくより重くより高価になるフルサイズ機は、一部ユーザーへの普及のみに留まると思います。
ここ数年のデジイチ躍進の原動力がコンデジからステップアップユーザーだということを考えると、機動性の高いDXフォーマットはやはりラインアップの中核に位置し続けるのではないかと。
まぁこの手の話題は千差万別なので難しい話ですが…
スレ違い大変失礼しました。
書込番号:8419906
0点

このような比較を見ていていつも思うのですが、インターバル機能を使う方が少ないのですね。
D90にはインターバル機能がありません。
私にはそこだけがかなり重要です。
違いはやはり、触るとよくわかりますよね。
プロ機とアマ機という言われ方は実感できます。
書込番号:8420134
0点

私もどちらにするか悩んでいます。
実際触ってみるとD90の方がメインコマンドダイヤルを操作しやすいという点です。
後発売だからでしょうか?
しかし、ちょっとボディが小さすぎる気もします・・・。
あとD300はバッテリーパック40,000円もしますね。
減価償却的にD90が買いでしょうか・・・?
書込番号:8420167
0点

皆様、さまざまな角度からの貴重なアドバイス、本当にありがとうございます。実際私も色々と悩んだり、迷ったりしながらカメラ選びを楽しんでいるようです。D90はやはりすばらしいカメラのようですね。イマイチのところなどお聞きして申し訳ありませんでした。D300のすばらしい点も改めて感じさせていただきました。まずはD90を手にとって見てみたいと思います。感触って何を買うにも大事ですよね。それと自分が何を撮りたいか、機能として何が必要かを皆様のアドバイスを参考にもう一度考えてみたいと思います。かなりの部分で価格のことに重点がいってしまっていました。自分に合うものを選んでみたいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:8420815
0点

D300が欲しくて、もし、D300以外の(安い)カメラをゲットしたと仮定するならば、
後で絶対に後悔するであろう。
しかし、D90が欲しくて、D300が気になるのならば、微妙だな。
もし、D90をゲットするつもりならば、
店頭では、絶対にD300を触っちゃいけない。。。。。。
店頭では、絶対にD300を触っちゃいけない。。。。。。
店頭では、絶対にD300を触っちゃいけない。。。。。。
もし、触ったならば、もう逃れることのできないほどの、とりこの病になってしまうぞ。
D90も決して悪いカメラじゃない。D90の良いところだけを理解して楽しもう。
D300と比較しちゃいけない。スペック的には大差ない。
ただし、触らなければ、大差ない。。。。。
もし、触ったならば、後悔するぞ。。。。。
もし、触ったならば、火傷するぞ。。。。。
あっ!もう触ったのか?
もしそれでも、D300を欲しいという気がムラムラと沸き起こらなければ、
所詮はそれだけのカメラだ。D300は必要ない。。。。。
D90でも十分すぎるカメラだろう。。。。
書込番号:8421626
1点



みなさんこんにちは
D50からの乗り換えで、発売日に手に入れて楽しんでいます。
D90の絵作りなのですが、D50と比べてあっさりしている感じがしております。
具体的には、子供の肌の色をもう少し健康的に撮りたいのですが、なんか地味です。
大げさに言うと、ちょっと青みがかった感じの印象です。
(ネガティブな書き方になっていますが、D90の色再現が忠実なのだと思います)
ニコンサイトにある、ピクチャーコントロールシステムガイドには、D50近似設定が掲載されており、その設定も試してみましたが、いまいちしっくりきません。
ピクチャコントロールのビビッドは、ちょっと原色が立ちすぎるきらいがあります。
もし、同じ様な感覚をお持ちの方がいらっしゃいましたら、この場で情報を共有させていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

どこかの掲示板でスカイライトフィルターが効果的だったというような投稿がありましたので
試してみてはいかがでしょうか?(他の機種でしたが)
書込番号:8425123
1点

≫D50userさん
D50では、おそらくデフォルトのモードIIIを使用されておられた
のではないかと推測します。
それであれば、ピクチャーコントロールのスタンダードとビビッド
の間くらいかな・・・と、私には感じられるのですが。
確かに、言われる通り、それまでのニコンとは仕上がりが異なる
ので結構とまどう事が多いですね。
ある意味、使い続けていると、新しい仕上がりに慣れるのですが (^^;
どうしてもという事であれば、ピクチャーコントロールを、
カスタマイズするしかないかもしれませんね。
書込番号:8425710
0点

追伸:
D2XMODE1, D2XMODE2, D2XMODE3 というピクチャーコントロールが
ニコンからダウンロードできるのですが、D2XMODE3 を一度試して
みられるのも、手かと思います。
ただ、モードIIIと全く同じという訳ではありません。
少し近いかな・・・という程度です。
ピクチャーコントロールのカスタマイズも限界があり、全く同じ
ような仕上げは難しいかもしれません。
書込番号:8425721
0点

昨日、中学校の体育祭で500枚前後写し、50インチのハイビジョンテレビで残す写真と消す写真を考えるのに下見がてらスライト゜ショーで観賞しました。私にはD80より分かりやすい綺麗な写りで、D90を買って大満足です。
書込番号:8425754
1点

裕次郎1さん、このスレッドの場合、アナタが満足していても意味ないんじゃない?
書込番号:8425935
3点

みなさま、返信ありがとうございます。
じじかめさん
え〜っと、我ながらあれなんですが、ちょっと軽いんですが、
本日、スカイライトフィルター買ってきまして試しています。
悪くないですね。イメージと近いです。
本日は生憎曇天なので、明るい日に再チャレンジ。
じょばんにさん
>D50では、おそらくデフォルトのモードIIIを使用されておられた
>のではないかと推測します。
そうです、主に。
>それであれば、ピクチャーコントロールのスタンダードとビビッド
>の間くらいかな・・・と、私には感じられるのですが。
そうなんですよ。ビビッドって、ちょっとやり過ぎ感が。
>ある意味、使い続けていると、新しい仕上がりに慣れるのですが (^^;
はい、そういうモノかなとも思っています。
D50で何かこだわりがあって、絵作りをしていた訳ではなく、
その前に使っていたCOOLPIX880に比べて、きれいだったというだけで、
まぁ、その発色に慣れているという事でしょう。
それで、当然D90は映像調整エンジニアが、ベストと思って調整している訳で、
3年程度の一眼経験の素人があれこれ思うより、
その絵作りを尊重するのも正しいかなと。
>どうしてもという事であれば、ピクチャーコントロールを、
>カスタマイズするしかないかもしれませんね。
ちょっといじりはじめています。
これは、これで楽しい。
>D2XMODE1, D2XMODE2, D2XMODE3 というピクチャーコントロールが
>ニコンからダウンロードできるのですが、D2XMODE3 を一度試して
>みられるのも、手かと思います。
フルサイズ達とD300用はあるのですが、D90用はありませんでした。
まぁそうか、D2XからD90に乗り換える人はいないですもんね。
書込番号:8426494
0点

D50はWBが赤みに振ってあります。
AWB微調整-1〜-2で如何でしょう?。
書込番号:8426800
0点

どちらかというと好みの問題だと思いますが、D50のモードIIIはAWBだとちょっと赤みが強めの傾向がありますね。
人物だとモードIを好まれる方が多いかと思いますが、これは好みでしょう。
D90で少し赤みを強めにするには、AWB微調整でマゼンタ寄りにするか、ピクチャーコントロールの色合い(色相)をマイナス側にするなど試してみてはどうでしょう。
書込番号:8427322
0点

D50userさん
これに関しまして、自分なりに落とし処がありましたものでレスします。
私はD300を購入後、D40をサブとして買足し2台体制です。
D50については使った経験はありません。
まず、D300を使い始めの頃はスタンダードでは
肌の色がしっくりきませんでした。
仕方がなくビビッドで撮影したり(原色が立ち上がり過ぎ)
カスタムピクチャーコントロールを探しては試して見たりもしましたが、
なかなかドンピシャに来るものはありません。
ひょんなことから(衝動買い)でD40を買足し、
子供撮影モードで撮ってみるとこれまた健康そうな肌色に
撮れるではありませんか(D50も似た発色傾向なのでは?)
そうこうしているうちに、PCでLS(風景)が出てきましたので
早速ダウンロードして使ってみますと
これがまたD40の子供撮影モードの肌色に一番近いではありませんか。
と言うことで、子供の肌色再現にはD90にもLS(風景)があると思いますが
まだ、お試しでない場合、一度試してみてください。
ビビッドほど緑色などはひつこくないですし、
シャープネスが強ければ少し弱めるだけで
かなりD40(D50)の子供撮影モード的な色になると思いますよ。
書込番号:8427761
1点

みなさまこんばんは
ろ〜れんすさん
やはり、赤が足りないんですよ。
太陽光では、室内ではちょっとやり過ぎ感もありまして。
微調整試してみます。はずかしながらAWBがいじれる事、
知りませんでした。
Power Mac G5さん
わたしもmac使いです(LC630から)。
ピクチャーコントロール色相やってみます。
全くの好みなのですが、いま発売中のフォトテクニックデジタルだと、
50D、D300、D90の比較やっておりまして、
キャノンの発色が一番、まぁ誰がみても良い感じなんですよ。
記憶色って言うんですかね。
50Dは、肌色が良い分かどうか分かりませんが、
芝生の色は、ちょっと枯れ気味の様になっています。
→ニコン機の芝生の緑は、目にも鮮やか
@MoolLightさん
私はD40持っていませんが、作例など見ていると、
D50に酷似していると思われます。
>(原色が立ち上がり過ぎ)
↑これこれ、これなんですよ。
なんか、こってりしすぎるんですよね。
>と言うことで、子供の肌色再現にはD90にもLS(風景)があると思いますが
はい、デフォルトで入っています。
>まだ、お試しでない場合、一度試してみてください。
いや〜いい話を聞きました。これはお手軽。
早速、来週末に試してみます。
追伸;
タイトルとは関係ありませんが、VR18-200mm使っておりまして、
なんかD50と違って、色収差というんですかね、周辺の虹色が格段に良くなっています。
私的には別のレンズで撮影している様です。
→自動で補正してくれているんだろうか?
これは、嬉しい誤算です。
書込番号:8428007
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





