D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm f/3.5-5.6G (IF) 付」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(37492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 CMOSのドット落ち

2008/09/21 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 ama730さん
クチコミ投稿数:40件
当機種
機種不明

写真全体

ドット落ち箇所をパソコンで拡大

発売日に18-55のレンズキットを入手しました。高感度が魅力で、ISO1000辺りまでを常用に使っています。夜間の撮影が多いせいか、写真の中にドット落ちを見つけてしまいました。最初は星が写ったのかと思いましたが、すべての写真の同じ場所に一点だけ白く飛んでいる部分があります。さらにはレンズキャップをして低ISOで高速シャッターを切っても写るので、ドット落ちと確信しました。液晶画面のドット落ちは正常の範囲内ですが、CMOSのドット落ちというのは初めての経験です。これは初期不良になるのでしょうか?
なお、添付ファイルに写っている奥の建物あたりに白く写っている点が問題箇所です。もう一つはパソコン上でアップにした拡大ファイルです

書込番号:8389376

ナイスクチコミ!0


返信する
まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/21 20:38(1年以上前)

こんばんは。
直すのは簡単ですが、たしか建前上、出荷時の撮像素子の欠損はないことになっていたと思うので、販売店に相談されたら如何でしょうか。

書込番号:8389448

ナイスクチコミ!0


Dr_Wさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:5件 M.Watanabe's Home Page 

2008/09/21 23:03(1年以上前)

CMOSもCCDと同様であればサービスセンターでの無償調整になると思います。
販売店によっては交換してくれる場合もあると思いますが...。

ドット抜けは自然に増えます。特に航空機に乗って宇宙線に曝されると急激に増えます。下記を参照してください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711083/SortID=7054351/

書込番号:8390615

ナイスクチコミ!0


スレ主 ama730さん
クチコミ投稿数:40件

2008/09/22 19:43(1年以上前)

ありがとうございます。一応、交換で対応してくれるそうです。

書込番号:8394634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

イメージセンサークリーニングについて

2008/09/22 02:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 shin-405さん
クチコミ投稿数:12件

本日D90を購入しました。
イメージセンサークリーニングを「電源ONで実行」に設定した場合、
電源を入れた時に何かメッセージは出るのでしょうか?
セットアップメニューから実行した場合は「イメージセンサークリーニング実行中」
となりますが、電源を入れてもこのメッセージが出てきません
こういう仕様なのでしょうか?

書込番号:8391786

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D90 ボディの満足度5

2008/09/22 07:37(1年以上前)

shin-405さん

こんにちは、自動設定(電源ON、電源OFF,電源ONとOFF)では表示でませんね。

D300、D700、D60も同じだったと思います。
電源ONの場合は、何か操作すれば清掃停止するところ見ても、「撮影タイミング」を優先とする思想なんでしょう。(マニュアルP259)

面白いのが、D60のみ初期設定で「電源ONとOFFで実施」、D300、700、900は初期設定で「実施しない」ですね。
カメラ機構になれた方を対象に商品設定をしているので、D90より上位は自分の判断で実施有無を決めてくださいと言う考え方かと感じています。

書込番号:8392047

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D90 ボディの満足度5

2008/09/22 07:38(1年以上前)

訂正です。

D300、700、900 >D300、700,90 でした。

書込番号:8392051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/09/22 10:21(1年以上前)

えっと、D90も「電源ONとOFFで実行」となってますねー。

書込番号:8392462

ナイスクチコミ!0


very_psbさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:5件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度4 BEHAVIOR 

2008/09/22 10:46(1年以上前)

あれ?D60って確かクリーニング画面が出たような気がする・・・
もう手元にないのでわかりませんが(^^;

書込番号:8392531

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin-405さん
クチコミ投稿数:12件

2008/09/22 10:49(1年以上前)

>原門人さん

そうなんですか。仕様なんですね。
それを聞いて安心しました(初期不良ではないかと少し心配していました)。
ありがとうございます。

書込番号:8392542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/09/22 11:00(1年以上前)

あ、すいません言葉が抜けてました^^;

初期設定でD90も「電源ONとOFFで実行」となってますねー。

です。

書込番号:8392576

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D90 ボディの満足度5

2008/09/22 11:10(1年以上前)

ふんわり雲さん 

D90標準で「電源ONとOFFで実行」でしたか?
失礼しました。購入後の設定で、D300、D700、D90とも直ぐに「電源OFFで実行」に切り替えるようにしてますので

その後今朝再確認でマニュアルーP258あたりの説明を読んでいて、デフォルトで「電源ON、OFFで実行しない」と言う表記を見間違えたようです。

帰宅してから再確認いたしますが、お詫びして訂正を先にさせていただきます。

書込番号:8392617

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D90 ボディの満足度5

2008/09/22 11:21(1年以上前)

very_psbさん 

こんにちは

D60のイメージセンサークリーニング時の動作表示、再度帰宅後確認します。
もしかすると勘違いしてるかもしれません。

液晶ディスプレイに「グラフィック表示」で出てるの見た記憶もあります。
3台のD60の中で、自動クリーニングの設定を変えてそのまま忘れている可能性もありますので、もしかすると朝確認したD60は「自動実行」を切ってる可能性あります。

ほんと、お恥ずかしい(反省 耄碌したものです)

書込番号:8392650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/09/22 11:26(1年以上前)

厦門人さん>

あー、マニュアルの方は実行しないが初期設定になってますねー。
マニュアルの訂正の紙にこの件のことでてますよ。

書込番号:8392670

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D90 ボディの満足度5

2008/09/22 11:39(1年以上前)

ふんわり雲さん 

こんにちは、
説明ありがとうございます。
マニュアル誤植?(もしくは、出荷直前の仕様変更)ですか
中の訂正刷りまでは確認していませんでした。

お手数おかけしました。

書込番号:8392710

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D90 ボディの満足度5

2008/09/22 19:30(1年以上前)

[8392650]の検証結果

先ほどD60のイメージセンサークリーニング確認しました。背面液晶に表示でます。
失礼いたしました。[8392047]での記述にあやまりがありました。
訂正させていただきます。


書込番号:8394571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

絞り優先オートが働きません

2008/09/20 19:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:2件

絞り優先オートでサブコマンドダイヤルを回しても、絞り値が変わりません。開放のままです。

試したレンズは2本で
●AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
●SIGMA 30mm F1.4
です。

設定の問題でしょうか?
それとも、故障(初期不良)でしょうか?

明日からの旅行にもって行くつもりで焦っています。
どなたか、コメントをいただけないでしょうか。
よろしくおねがいいたします。

書込番号:8382975

ナイスクチコミ!0


返信する
Digitarさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:4件 D90 ボディの満足度5

2008/09/20 19:35(1年以上前)

手前のダイヤルを回してるんじゃないでしょうか?
シャッターボタン側のダイヤルを回してみてください。
ってそういう間違いはないですよね?^^;

書込番号:8383011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/09/20 19:45(1年以上前)

Digitarさん、本当にありがとうございます。
まさかの、勘違いでした。

明日からの旅行が楽しみです。

書込番号:8383063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/09/20 19:46(1年以上前)

パンモナイトさん こんばんはゥ

僕は近所のヤマダ電機に触りに行きましたゥ

Aモードで撮影しようとしたのですが、F10からF値が変えられませんでした。

初期不良ですかね〜ゥ

書込番号:8383067

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/20 19:46(1年以上前)

まさかプログラムオートとかはないですよね。
(ないとは思いますが、念のため(^^;)

書込番号:8383070

ナイスクチコミ!0


Digitarさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:4件 D90 ボディの満足度5

2008/09/20 22:22(1年以上前)

パンモナイトさん
ビンゴでしたかww
旅行楽しんで来て下さい☆

書込番号:8383964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/09/22 18:37(1年以上前)

yulinさんへ

ご自由にお使い下さい。

書込番号:8394314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

山登り用カメラケース?

2008/09/21 18:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 amawiさん
クチコミ投稿数:29件

D90+18-105レンズキットも無事手に入り、
カメラバックも ロープロ ノバ 2AW を併せて購入!
レンズ1本装着し持ち歩くのには、ちょうど良く満足しています。

今回D90購入の第1目的は、山に登った時の写真撮影です。
この組み合わせで、40Lの普通の登山ザックを使用し登ろうと思っています。
山は、ほとんど日帰りのコースです。

そこで、皆さんにお尋ねしたいのは、
どんなカメラケースをお使いでしょうか、又は、お勧めの物は?

ご教示方、よろしくお願いします。

書込番号:8388586

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2008/09/21 19:56(1年以上前)

>カメラバックも ロープロ ノバ 2AW を併せて購入

カメラバックはお持ちですよね。
カメラケースとは?

書込番号:8389158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/21 20:36(1年以上前)

私も山の景色を中心に写真を撮っていますが、現在使っているバックは中田商店で売られているJT-64-DC-4タクティカルカメラバック(¥6800)です。ミリタリー系と言うことで作りもしっかりしており、収納の数も満足です。特筆すべきはウエストベルトがついていることです。
特に登山時にショルダーベルトだけのバックでは、バックがフラフラうごいておちつきませんが、ウエストベルトがついていると、しっかり体にこていでき、うごきやすいですよ。

書込番号:8389436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2008/09/21 20:36(1年以上前)

別機種

カメラケースってのは本体を保護するケースですか?
電池やCFを交換しにくくなったり重くなるのでケースなど付けていません。

岩場を登る時カメラが体の前面に回ってくると岩とぶつかる時もありますが
レンズフードを付けているのでそれほど気にしたことはないです

書込番号:8389438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/09/21 21:22(1年以上前)

amawiさん
こんばんは。
D90レンズキット、御購入おめでとうございます。

>どんなカメラケースをお使いでしょうか、又は、お勧めの物は?

私が山に行って居た頃は(銀塩でしたが)リュックのジッパーで開けられる部分の一番上にタオルでくるんで入れておきました。

>ロープロ ノバ 2AW を併せて購入!

でしたら、登山ザックのウエストベルトに通されても宜しいかと思います。
縦走途中でも取り出し易いですから、撮影も楽ですが、足場の確保には充分御注意下さい。
先ずは安全第一、これが山岳写真の鉄則だと思います。

書込番号:8389769

ナイスクチコミ!0


スレ主 amawiさん
クチコミ投稿数:29件

2008/09/21 22:01(1年以上前)

kyonkiさんへ
カメラを保護するために入れるカメラカバー的なものです。
当方、撮影の場所までは、ケースごとザックに入れ移動し、
撮りたい場所で、ザックから出し撮影するつもりです。

回答いただいている皆さんへ
色々なご回答、ありがとうございます。

まもなく、近隣の九重・祖母・霧島山系が紅葉の時期です。
これまで、CANONのG9でそこそこの写真は撮れていたんですが、
なかなか、これはというものが撮れていません。
(カメラ以前の腕の問題もあるかと思いますが)

今年こそは、と考えているところです!

みなさん、よろしくお願いします。

書込番号:8390117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/21 22:11(1年以上前)

>amawiさん

はじめまして。こんばんは。

D90ご購入おめでとうございます。僕も先日ボディを購入しました。
16-85VRをメインレンズにしていこうと思っています。

僕も登山が大好きで、D40+VR18-200でよく登っています。今後はD90の
出番が増えるのか、やはり山は少しでも軽いほうが良いのでD40で行くのか
分かりませんが、いずれにせよ体力維持していきたいものです。

僕は登山の時のザックはLAMDAを使っているのですが、同時に以下のような
ケースを使っています。首に掛けるタイプではないので、身体への負担が
少なく感じます。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/03/15/1160.html

でもノバ2AWがあればダイバスキ〜さんが、おっしゃっているように
ザックのウエストベルトに通して使っても、よいかもしれませんね。

>チャピ子・さん

中田商店のホームページ見ました。これはとてもよさそうなケースですね。
収納が沢山あってデザインも洗練されているようです。LAMDAは質実剛健で造りは
素晴らしいのですが、デザインがなぁ・・・。タクティカルカメラバック気になって
しまいました。ミリタリー用なら造りもよさそうですねー。


>ダイバスキ〜さん

>先ずは安全第一、これが山岳写真の鉄則だと思います。

本当にそうですね。登山の時はなるべく装備を軽くして、シンプルに撮影する
ことにしています。撮影装備を欲張らず、安全第一肝に銘じます。










書込番号:8390200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/21 22:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

レンズ側です

ファインダーもくりぬいてあります

ニコン製クッションレンズキャップです

D90購入おめでとうございます。
私も山登りで必ずカメラは持って行きます。私の使っているカメラケースをご紹介します。

写真を目的に山登りする場合と、山登りにカメラを持っていく場合とではカメラケースに対する考え方が違うんだろうと思います。

私の場合は、山登りがメインでカメラを持っていきます。きついのぼりの場合はカメラはザックにしまって登りますが、縦走の時などはカメラを首から肩に斜めかけして歩きます。
やはり歩きながらでも、花や風景など随時撮りたいものです。

そのため、岩などにあたるのが心配で、写真のようにカメラケースを加工して使っています。
市販の安いカメラケース(ハクバ)の前方をレンズが出るように切り抜いてあります。
ファインダーも、そのまま覗けるようにくりぬいてあります。
レンズの蓋は、ニコンのクッション製レンズキャップをかぶせます。

こうすることで歩きながらもすぐに写すことが出来ますし、少々岩にぶつけても平気です。
今年も北アルプスを登ってきました。

写真の例は、D70に18-70をつけた場合です。通常はD300を持っていくんですが、きつい山の場合は、軽いD70を持っていきます。
体力を考えて出来るだけ高倍率のズーム一本で交換レンズの持参は考えていません。
このケースはもう数年使っていて重宝しています。

書込番号:8390387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/09/22 06:31(1年以上前)

私の場合、山登り40・写真60の気分で山に入っています。
それでいつでもさっと取り出せて、さっと撮れるように、ウエストバックを愛用しています。
D80にシグマの17−70mmをつけ、ネックストラップなしです。
試行錯誤の結果、このスタイルになりました。
これだと歩行中にカメラがブラブラすることもなく、岩にぶつける心配もありません。
 (足を目いっぱい上げる時、多少邪魔になりますが)
一度、山用品店にカメラを持ち込んで、
レンズフードをセットした状態で使い勝手の良い物を探されてはどうでしょうか。

書込番号:8391948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/09/22 09:27(1年以上前)

3年程前からD80を3千円ほどの一般的なカメラバッグ(クッション入り)にレンズを下側にして入れてバッグ・カメラのストラップ両方を首に掛けて登山時に使用しています。
カメラをハダカのまま携行する人も多く見られますが関心しませんね。
(山中では結構埃っぽいし、枝や岩に接触する場合も多いので)
登行時はバッグのストラップだけをザックのウェストベルト内にして締めてますのでブラつきはありませんし、何よりここぞと思った時にすぐグリップから取り出せるのが長所です。
また冬季はバッグ内に使い捨てカイロを2個ほど入れておけば電池が少しでも長持ちするようです。
もちろん急な雨とか悪天候になった場合はポリ袋に入れてザック内に収容します。
1点、重量が約1kgちょっとでも首への負担は否めませんのでザックの上の方で簡易カラビナで吊るして重量を分散させる事も試したいです。
あ、もちろん「レンズキャップ」はハクバ等の「ヒモ付き」にしてパッと取っても落下・紛失しないようにしています(山用では常識でしょうか)

以上、少しでもご参照になれば。

書込番号:8392293

ナイスクチコミ!0


スレ主 amawiさん
クチコミ投稿数:29件

2008/09/22 17:25(1年以上前)

色々なご意見、ありがとうございます。

山に登ると、けっこう一眼レフを構えている人を見かけますが、
なかなか、これは良いなぁと思うケースを見かけません。
ちょこちょこ、撮りたいシーンにでくわした時、さっと出せて、
首に負担がかからず、歩くのにも支障をきたさず、
少々の雨風には耐えられるカメラケース・・・!
機能に欲張りすぎかもしれませんが、皆さまのご意見、
大変参考になりました。
深く感謝申し上げます。

どこぞの山でお会いする機会でもありましたら、
価格COM口コミのamawi、よろしくお願いします。

書込番号:8393975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

子供撮りレンズ

2008/09/21 01:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:51件

こんばんは。現在10歳と4歳の子供を主な(というよりほとんど)被写体にデジ一を使っています。現在K20Dを使っているのですが、D90への乗り換えを考えています。
 (乗り換え理由は何点かありますが、もともと店頭でのホールド感はNIKON機が最もベストであったこと、個人的にK20Dの高感度はISO800でも色ノイズが相応に目立ってあまり使う気になれないこと、動体の撮影で満足いく結果が得られないこと(これは当然腕の問題もあると思いますが)、シャッター音や液晶なども所有する満足感という意味では大事だと思っている中でD90はこの点でも非常に満足度が高そうであること(こちらは近々現物を見に行きますが皆さんの評価からもまず間違いないと思っています)、等々です。一方で40D+70-200F4を買って個人的には持ち出す気にならない大きさ・重さであったためあまり利用せずにK20Dに買い換えたという失敗経験があり、一方でフォーカスポイントは9点は欲しいとのニーズからD90との結論になりました。)
 長くなってしまいましたが、NIKONユーザーの皆さんにお伺いしたいのは、子供撮りという用途を考えた場合のレンズ選びです。運動会用に70-300、ちょっとしたお出かけ用に55-200(いずれもVR)、室内用には35F2かsigmaの30F1.4というのは概ね決まっているのですが、標準ズームは用途を考えると何がお薦めでしょうか。サイトを拝見させていただいている中で18-70は手振れ補正がない分やや心配です(K20Dがボディ内手振れ補正が付いている為)。16-85、18-105は正直もう一歩軽ければ良かったのですが、やはりこのあたりで検討すべきかなぁとは思っています。まとまりがない文ですいませんが、実際にご利用されている方のご意見をお聞かせ願えればと思っています。

書込番号:8385182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:568件

2008/09/21 02:03(1年以上前)

VR16-85しか手頃で切れまくるレンズは、これしかニコンにはありません。他はクソレンズですから。

書込番号:8385316

ナイスクチコミ!2


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2008/09/21 08:33(1年以上前)

クルミナー85さん 
他はクソって^^;

書込番号:8385953

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2008/09/21 08:58(1年以上前)

ですが、クルミナー85さんの意見に一票です^^

書込番号:8386042

ナイスクチコミ!0


jerさん
クチコミ投稿数:44件

2008/09/21 09:26(1年以上前)

標準ズームレンズは18-70を持っていますが、D300で使うために最近16-85を購入しました。それで気がついたのは広角の16mmが思ったより便利だということです。

記念撮影とかだと広角で撮ることが多いですが、四隅で像があまり流れない16-85はかなり重宝すると思います。

18-105の105の望遠が魅力といえば魅力ですが、新しいレンズなので皆様のレポート、評価待ちです。

書込番号:8386160

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2008/09/21 09:28(1年以上前)

意見は別にして、
16-85VRいいですよ。

書込番号:8386172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D90 ボディの満足度5 NIS 

2008/09/21 09:54(1年以上前)

何を持って「クソ」って言ってるんでしょうかね、クソミナー85さん。クソモプロさんでしたっけ?

Nikkor 18-70以降に出た標準ズームで私が使ってみた中で「クソ」レンズと言えるのは1本もありませんでした。

Nikkor 18-70
バランスがよく安価。色は淡泊。

Nikkor 16-85VR
開放からそこそこ使えて全体的に最もシャープな絵。VRも完璧。ちょっと重くて高価。

Nikkor 18-105
まだ使ってません。

Tamron 17-50
F2.8通しで安価。中望遠側の焦点距離が足りないこともあるかも。

Tamron 28-75
F2.8通しで安価。広角側の焦点距離が足りないこともあるかも。ポートレート用としては定番レンズの1本。

Sigma 17-70
ほどよい焦点距離で、接写に一番強い。

Sigma 18-50
F2.8通しでTamronより価格が高め。接写に強い。Sigmaは寒色系が多いですが、このレンズはアンバー寄りの色合い。


私の場合、今手元に残っているのは、Nikkor 16-85VRとTamron 28-75ですが、どれも捨てがたいよいレンズです。

書込番号:8386282

ナイスクチコミ!2


Digitarさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:4件 D90 ボディの満足度5

2008/09/21 15:07(1年以上前)

Power Mac G5さん
多くの人が『例の人』はスルーしだしてますから
永遠にスルーしとくのがベストかと思います^^;
相手をするといつまでも止まりません。

書込番号:8387589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D90 ボディの満足度5 NIS 

2008/09/21 23:46(1年以上前)

Digitarさん

了解しました。

書込番号:8390958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 RAWにて撮影後・・・

2008/09/20 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:49件

はじめまして。

現在LUMIX LZ-30を使用していますがD90を購入使用しようか迷っているデジイチ初心者の者です。

題名にもありますがRAWという記録の仕方がいまいちわかりません。
D90のサイトでは「カメラ内画像編集機能」という便利なものがあるようにありましたが
RAW画像を加工できるということなのでしょうか?
また、この加工後の画像を直接プリントショップに持って行って現像はできるのでしょうか?

皆さんにとってはクダラナイ質問かもしれませんがどうか温かい回答、宜しくお願い致します。

書込番号:8384358

ナイスクチコミ!0


返信する
浪漫亭さん
クチコミ投稿数:16件

2008/09/21 00:04(1年以上前)

「カメラ内画像編集機能」で編集したデータは、JPEGですので、
この加工後の画像を直接プリントショップに持って行って現像できますよ。

書込番号:8384669

ナイスクチコミ!0


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/21 01:28(1年以上前)

>RAWという記録の仕方がいまいちわかりません。

RAWとは画像になる前の生データのことで、当然画像として見ることはできません。
RAWを現像してJPGにします。
RAWを保存しておけば劣化することなく、色々と加工・補正してJPGにできます。


>RAW画像を加工できるということなのでしょうか?

D90はRAWデータをカメラ内で現像もできますし、JPGの加工もできます


>プリントショップに持って行って現像はできるのでしょうか?

JPGのデータなら当然プリントもできますね


多くの人はRaw+JPGで保存しているようです。

書込番号:8385170

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/21 06:07(1年以上前)

RAWは 各画素の光の量で積み上がっています、色は有りません。
これに、カメラの設定が対に成って付いています。
これがニコンの、RAW NEF(色とかの情報)ファイルです(メーカーによってこのNEFの名称は違い、互換性は有りません)。

RAW ファイルのメリットは、純正画像編集ソフトNX2で、カメラの設定の変更が可能な事と画像編集時の耐性に有ります。
必要で有れば、設定の変更と画像調整をして→一般的な画像の標準規格のJPEGに変換(現像)します。
カメラでの 調整後の画像は、JPEG画像ですので勿論お店でプリント可能です。

書込番号:8385679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/09/21 08:22(1年以上前)

皆さん、夜遅くから朝早くまで回答していただきありがとうございます。

RAW+JPGとありましたが2種類にて記録するという事なのでしょう?
その点の利点はどういったことがあるのでしょう?

よくデジイチ撮影の綺麗な写真を拝見しますがほとんどが撮影後、自分なりに加工しているのでしょう?

いろいろ自分でイジルのも興味がありますね^^

またまた質問ばかりで恐縮です。

書込番号:8385923

ナイスクチコミ!0


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/21 11:14(1年以上前)

>ほとんどが撮影後、自分なりに加工しているのでしょう?

そんなことはないと思います。
割合などは分かりませんが、JPGで綺麗に撮れていてそのまま利用されている人も多いと思います。


>RAW+JPGとありましたが2種類にて記録するという事なのでしょう?
>その点の利点はどういったことがあるのでしょう?

RawとJpgの両方の利点を使えます。
Rawは加工・補正しても劣化しませんが(しにくい)ですが、現像(jpgにすること)に多少の時間が
掛かります。
たいていの場合はJPGだけで事足りると考える人も多いわけですがいざという時のためにRawでも
保存しておこうと考えるのでしょう

書込番号:8386632

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/21 15:16(1年以上前)

別機種
別機種

D70/元画像/IIIa_ホワイトバランス:プリセット

D70RAW_NX2_ピクチャーコントロール:ビビット

>RAW+JPEGの意味
まず RAWは、ファイルサイズが大きいので、PCによっては閲覧に時間がかかる場合も有るので、
そんな場合はJPEGで閲覧します。
画像調整が 必要な時は、RAWで行います、純正ソフトNX2で有ればカメラの設定を反映しますが、
Adobe Photoshop CS、SILKYPIX Developer Studio 3.0では、カメラの設定を反映しませんので、
ベーシック(参照)画像としてJPEG画像を使います。RAWは、調整時に耐性が有ります。

また 無編集でJPEGを使ったとしても、RAWデータは保存しておきます。これは 画像調整ソフトは
進化しますので、その時に備える意味も有ります。

画像は D70の画像ですが、1はカメラの設定の元画像です。
2は 最新画像調整ソフトNX2で、ピクチャーコントロールのビビットを適用したものです。

書込番号:8387627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/09/21 16:28(1年以上前)

回答ありがとうございます。

皆さんの意見を参考にRAW画像も保管しておこうかと思います。

>現像(jpgにすること)に多少の時間が掛かります。
とありますが、D90カメラ内にて現像すると1画像当りどれぐらい時間が必要なのでしょう?
画像の大きさ等にもよるとは思いますが目安が知りたいです。


書込番号:8387946

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/21 16:53(1年以上前)

カメラ内で やらないで、フリーのViewNXかNX2でやって下さい。
PC環境にもよりますが、1 2 3 と数えている内に終わります(RAW1ファイル)。

書込番号:8388072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/09/21 19:16(1年以上前)

わかりました。

やっぱりPCにて加工してみようと思います。

またしても質問ですが今度はレンズについてお伺いしたいのですが・・・・。
皆さん、回答とアドバイス宜しくお願いします。

質問です。
・レンズキットAF-S DX 18-55G VRを購入しようかと思いますがこのレンズにてマクロ撮影も できるのでしょうか?
・もし無理でしたらポートレートとマクロも撮影できるお勧めのレンズをアドバイス下さい。

デジイチもレンズもど素人ですので面倒みてください。

書込番号:8388927

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング