
このページのスレッド一覧(全1834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 8 | 2008年9月21日 13:00 |
![]() |
2 | 4 | 2008年9月21日 11:36 |
![]() |
2 | 11 | 2008年9月21日 10:52 |
![]() |
0 | 5 | 2008年9月21日 03:27 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2008年9月20日 23:34 |
![]() |
6 | 12 | 2008年9月20日 11:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
D90のライブビュー機能を使ってVR18-200Gレンズキットで試写しました。
D90の液晶で拡大表示させた時は、VRオンで撮っただけあってジャスピンだと思ったのですが、自宅の液晶モニタで見ると微妙にピントが合っていません。
これはD90が悪いのでしょうか、それともレンズのVR18-200Gが悪いのでしょうか。
添付した画像は、撮影画像の一部(中央やや下部分)を切り抜いたものです。
0点

ライブビューのAFは、コントラスト検出方式で、光学ファインダー
を使ったときのAFとは根本的に異なるものです。
で、現時点では精度も良いとは言えないでしょうね。
ちなみに、
> VRオンで撮っただけあってジャスピンだと思ったのですが
VRとフォーカスには、関連性はありません。
また、液晶でジャスピンを判断するのは、はっきり言って
難しいと思います。
人間の目って、案外と曖昧なものです (^^;
それにしても、添付の写真がフォーカスポイントの位置だと
すると、これは異常ですね。
中央よりやや下と書かれていますが、フォーカスポイントの
位置とは異なる部分の写真ではないでしょうか。
書込番号:8386691
0点

私はフォーカスした後にカメラを持つ手か被写体のヨドバシおにいさんが
前後どちらかに動いたためと思われます。
SS(1/125)は問題ないでしょう。
この焦点距離(190mm)で推測される距離だと、カメラか被写体が前後どちらかに
5〜10mm動いただけでピンボケになります。
ライブビューではカメラ固定で被写体が動かないことが大切だと思います。
被写体のヨドバシおにいさんは生きていらっしゃったんでしょうか?
ならば被写体が動いたのかもしれません。
書込番号:8386755
0点

D300でコントラストAFの三脚モードで、ちゃんと三脚に据えて撮影する限り、ここまでピントがずれることはないですけど。
一度三脚を使ってきちんと試されてはいかがでしょうか。
NikonのLVって結構使いづらいので、なれないうちの手持ちは難しい気がします。
書込番号:8386761
0点

レンズが間違っていました。
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)でした。
大変失礼しました。
書込番号:8386783
0点

コントラストオートフォーカスの方が、ピント精度が良いとD3の発表会の時にニコン担当者から聞きました。
D3とかの ライブビューの三脚モードもそうなのですが、合焦に時間が掛かりますが精度は出ていると思います。
また 対象のどの位置でもフォーカスポイントの選択が可能なのも利点です。
ただ 手持ちで撮る場合は、合焦してからレリーズまでの間にカメラのブレ或いは移動と、対象が動く場合が
有りますので、この画像だけで結論は性急かなと思います。
書込番号:8386838
0点

レンズが違ってましたので、こちらは削除依頼します。
でも、日曜日だから削除されるのは明日でしょうか。
管理人の方が見ておられましたら、こちらは削除お願いしますm(__)m
書込番号:8386867
0点

>レンズが違ってましたので、こちらは削除依頼します。
撮影データがわかりますので、レンズが間違えてたからという理由で
削除依頼なさらなくても。。。。
私が先刻書き込みました内容で、(ほぼ)間違いないと思うのですが。。。。
それと、他の方の仰ることも意味があって貴重な情報かつご意見だと思います。
書込番号:8387046
0点

こちらにも同様のスレがあったのですね。
上から見てましたので気付くのが遅れました。
書込番号:8387095
0点



D90でデジ一デビューしようと思っているものです。
今、AF-S DX VR 18-200G レンズキットとアニバーサリーキットの
どちらにしようか迷っているのですが、
ここでお聞きしたいのは、カメラのケースについてです。
それぞれのキットには、そのキットに付属するレンズを装着した状態で
収納することの出来るケースが付属しているものなのでしょうか。
ご教示の程、よろしくお願い申し上げます。
0点

>それぞれのキットには、そのキットに付属するレンズを装着した状態で、収納することの出来るケースが付属しているものなのでしょうか。
カメラ用ケースは無いと思います。
ケース類は一切無い場合もあります。
ケースが有ったとしても、レンズ用ケースだけだと思います。
大きいレンズを付けた場合、いわゆるカメラケースではなく、カメラバッグに入れるのが普通ではないでしょうか。
カメラバッグなら、サイズ・形状は各種有り、18-200 レンズの他、マクロレンズなども入る品もあります。
私はカメラバッグをお薦めします。
書込番号:8386205
1点

影美庵さん、早速のご教示、ありがとうございます。
よくわかりました。
カメラバッグを検討することにします。
書込番号:8386228
0点

ニコンダイレクトでバックやアクセサリーが販売されてますのでご覧ください。
http://shop.nikon-image.com/campaign/d90set/index.html
http://shop.nikon-image.com/
書込番号:8386668
1点

ニコン富士太郎さん、ありがとうございます。
ご紹介いただいたページも、非常に参考になります。
感謝申し上げます。
書込番号:8386722
0点



P5000からの乗換えで悩んでいます。今のところ、D90かD60が候補です。
ポイントは、高感度性能と値段です。
僕は博物館や水族館で撮ることを考えているので、出来る限り高感度が強い方が良いのですが・・・
お金を貯めてD90にするか、それともすぐD60を買うか。どちらが良いでしょうか?
0点

価格以外の全てにおいてD90が上です。
少々無理をしてもD90にされたほうが後悔しないですね。
書込番号:8381494
2点

ISO高感度ノイズにこだわるなら。。。D90です。。。
ドーしても予算がきついなら「D40」と言う選択肢がありますけど??
ISO1600の画質なら・・・こっちの方が優秀かも??
書込番号:8381531
0点

>P5000からの乗換えで悩んでいます。今のところ、D90かD60が候補です。
すべて使いましたが(D90はまだ1日しか使ってませんが)、高感度時の画質(ノイズ、解像感、色等)は、
D90、D40>D60>>>P5000という感じですね。
プリントサイズなど、鑑賞スタイルにもよりますが、D90、D40はISO1600まで実用範囲で、D60では800、P5000では200までというところだと思います。
ご予算に応じてD90かD40をお勧めします。
書込番号:8381574
0点

D300のサブにD60を使用しています。やはりAF精度やシャッターの切れでサブとしては頼りないです。D90の操作感触なら抵抗なくサブに使えます。お金を貯めている間に、初期不良が出たとしても改良されますから、じっくり3ヶ月は待ちましょう。
書込番号:8381652
0点

買うのが少し遅くなっても、ファインダーの良いD90のほうが永く使えると思います。
書込番号:8381739
0点

D60、D90どっちかならD90でしょう。
しかし、どれくらい貯金にかかるのでしょうか?
3ヶ月〜半年くらい経てばD90も8万円で買えると思います。
1年貯金をするなら、今D40を買った方がいいと思います。
3脚なんかも水族館では便利だし、カメラ以外にもお金はかかります。
無理は禁物です。
書込番号:8381781
0点

長く使う、趣味としていろいろやってみたい、
なら上位の機種を買っておいたほうがいいでしょう。
(いずれ上位機種が欲しくなる可能性が高いです。)
カメラ任せで、適当に撮って、そこそこキレイに写っていればいい、
というのでしたら、入門機で十分だと思います。
書込番号:8382141
0点

Multipliesさん こんにちは。
私は、約2年前にD50を買って使ってますが、飽きました。
このカメラを狙ってます。
未だに、写真はとても下手なんですが〜〜〜
今年中には、ゲットしようと思ってます。
(今日、少しさわってとても気に入りました)
Multipliesさんも、是非このカメラを買った方が良いかと・・・
書込番号:8382650
0点

Multipliesさんこんばんは。
是非お金を貯めてD90を買ってください!(><)
僕はD200から買換えましたがチョー満足してますよ!
どーしても予算がというならPower Mac G5さん、#4001さんと同じくD40をお薦めします。
僕も使ってますけど、D40は今や貴重な600万画素機で高感度も強く画質も良いです。
コンデジと比べるのは可哀想ですが、断然綺麗ですよ。
どうもコスト無視の評価が多いように思えますが、一般庶民にはこのクラスのこの価格でこれだけの性能
と機能があれば十分かと思います。
とは言うものの、デジイチ全体的に価格が高過ぎるとは思いますが・・・。
書込番号:8383176
0点

>Multipliesさん
私はD60も使いましたがD90を昨日買ってきました。
やっぱりD60とは2段くらいカメラとしての機能、性能が上です。
みなさんからもありますように、買えるならD90にしておいた方が何かと後悔はないかと思います。
ちなみにD300も使っていましたが、私にはオーバースペック&重量オーバーでした(^^; ←サブ的位置づけだったので
高感度もなかなかいいですよ、D90。
http://behavior.jp/index.php?e=796
書込番号:8386536
0点



はじめまして。
さきほどD90を購入してきて、初期不良がないか色々と試しています。
ひとつ気になったのが、
「イメージセンサークリーニング機能」があまりに静かすぎて、
実際に機能しているのか分かりにくい事です。
D300は静かな部屋で耳をあてると、小さな音がするみたいなのですが
D90の場合、何か音がしますでしょうか?
0点

まぁ、超音波振動ですからね。それに、音が大きいからよく落ちるというわけでもありません・・・。
書込番号:8383181
0点

僕も気づかなかったです。
初期設定では、きちんと電源オン時とオフ時に振動するようになってるの確認して安心しましたけど。
今までの経験・・ペンタとSONY・・では、結構派手な音がしましたから(^_^;
書込番号:8383339
0点

ちなみに、自分の40Dはセンサークリーニングのときは「キュッキュッ」という音がします。
書込番号:8383411
0点

こんにちは。
D90のイメージセンサークリーニングはD300より静かだと、
販売店の店員さんに聞き、実際店舗で試しくらべたら、D300は
キィーンとした音がしましたが、D90は静かで店ではまったく
音が聞こえませんでしたよ。
書込番号:8384800
0点

なるほど。オムライス島さんの
「音が大きいからよく落ちるというわけでもない」って
言葉に納得しました。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:8385515
0点



こんにちは、 デジ一眼レフカメラ初心者です。
D90の仕様書みてたら RAW現像について*印で D90のカメラ内部でもRAW現像ができることもあります”って書いてありましたが、これってどういう事でしょう??
ソフトも別に必要なのでしょうか??まさか ソフトは不必要? 初心者で全くチンプンカンプンです。よろしくお願いします。
0点

カメラ内でするので、PCもソフトもいりません。
ただし、あくまでも簡易的なもので、画質モード、画像サイズ、ホワイトバランス、露出補正、仕上がり設定の編集ができるようです。
書込番号:8380619
1点

RAWで撮影した写真を液晶画面に表示した状態でOKボタンを押せば
RAW現像画面に進めますよ。
パソコンを介することなくカメラ内でRAWデータをJPEGに変換できます。
PentaxはK10Dからこの機能がありましたね。
書込番号:8380858
0点

カメラ内で可能です。
しかし 同梱されている、ViewNXを使ってPCで行う方がストレスが有りません。
本格的に行うには、NX2を使います。
書込番号:8381064
0点

kyonkiさん、vwso42さん、robot2さん。ありがとうございました。
よくわかりました。結局簡易でされるんですね、下手な横好きで困った私です。
好奇心旺盛だけはとりわけ誰にも負けませんわ(~_~;)
書込番号:8381167
0点

≫東京事変ー林檎で^す。さん
実際の所、今までのカメラでもRAWをカメラ内で現像していた訳ですね。
JPEGも、元々はRAWから出来ているのですから。
カメラでRAWを現像するエンジンを拡張して、ユーザーに解放したと
いう事なのだと思います。
好奇心が旺盛な事は、良い事だと思います (^^
書込番号:8381287
0点

じょばんにさん、レスありがとうございます。とても参考になりました。
所で、お話それるかも知れませんが、正直 D90狙っています、でも レンズやアクセサリー
までいるとなると 完全予算オーバーです、今は、女の忍耐強さの発揮どころかしら(~_~;)
値オチを待っています。
仮に半年待って ボディとレンズの組み合わせで8万内に収まるでしょうか??って相場のことですから 難しいのは当然ですが、予想でも構いませんから。。いけるでしょうか??!!
レンズの予算は3万〜4万くらいかな(^^♪
書込番号:8381640
0点

>仮に半年待って ボディとレンズの組み合わせで8万内に収まるでしょうか
これは難しいでしょう。ボディだけで8万円にいったらラッキーと思いますが。
書込番号:8382101
0点

先ほど仕事先から帰ったところです。ちょっと虫が良すぎますよね(笑う)
女の第六勘ですが、なぜか思ったほど値落ちしないような 前評判もかなり高いようですし
汗水ながして 仕事に励んで D90ゲットしますわ(~o~)
書込番号:8384453
0点



「CPU非内蔵レンズは露出計が使えない」、ということですがMフォーカス・M露出を使って、ライブビューで撮影されるとおりの画像が液晶モニターに表示されれば、それを見て露出を変えて撮影すればОKということになるんでしょうか?使いたいレンズはED600F5.6、ED300F4.5、Ai28F2、最もよく使うのは55マイクロF2,8です。今まではD200を使ってましたが、電池食いなのと、大きく重いのが難点です。D90は軽量コンパクトで、高感度が使えて、ライブビューなどの先進機能が盛り込まれているのが魅力です。それに愛犬の動画も撮ってみたいという気持ちもあります。被写体は花やいわゆるテーブルフォト。室内での自然光撮影も多いです。広大な風景はフルサイズ機で撮りますが、小さな物を撮った写真は2Lくらいの印刷で楽しむのでDXで十分。ま、ボデーと一緒に評判のいい最新の60マイクロは買おうと思ってますけど。
それとミラーアップとか露出ディレイモード(シャッターボタン押すと同時にミラーアップして1秒以内にシャッターが切れるという機能、D200にはついていました)とかは付いてないですですよね?
1点

デジイチにはデシタル専用レンズを使用しないと性能を発揮できません。アト玉に面間反射防止コーティングをしていない銀塩用レンズを使用しても半逆光でフレアーやゴーストが出やすく、コントラストも落ちて、せっかくのD90の画質が台なしとなります。現行のナノクリスタルコート60mmF2.8GやVR16-85mmF3.5-5.6G、VR70-300などデジタル専用(対応)レンズの使用をお勧めします。銀塩の名レンズはコントラストが高い物が多く、デシタルでは飛び、ツブレが出やすい傾向です。CDとレコードはプレーヤーを分けています。レンズの装着はできますが、別物と考えられた方がよさそうですね。
書込番号:8376683
1点

D90では、AIレンズ(非CPU)は露出計は使えませんがMモードでマニュアル露出(いわゆる感)で使用できるようです。
それ以前のオートニッコールは装着不可ですね。
書込番号:8376723
0点

potatosun さん
非CPUレンズで装着可能なレンズは
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d90/spec.htm#function
に記載されています。
私も、今回D90購入前に非CPUレンズ(Carl Zeiss Distagon T28/2 ZF)を購入し、
本日D90を手に入れて早速台風のなか、室内の植物園(咲くやこの花館)で撮影してきました。
Mモードでしか使えず、絞りは絞りリングを用い、露出はヒストグラムで確認して撮影します。
フォーカスエイドは使用できました。
このレンズはデジタル専用レンズではありませんが、非常にコントラストの高い、色の濃い印象がありました。
また、ライブビューで構図を決めたあと、フォーカスポイントを拡大して観察するとフォーカスが合わせやすく
非常に有効であると感じました。
オールドニッコールの使用報告ではありませんが、同様のレンズと判断して返信させていただきました。
書込番号:8376973
2点

すみません、左のメコノプシスはAF-S NIKKOR 18-200で撮影したものでした。
右のランの写真がZeissレンズのものです。
大変、失礼しました。
書込番号:8377028
0点

ちょいばかおやじさん
右の写真すばらしいですね、D90の実力か、プラス レンズの力が大きいのか、どちらでしょうね。
書込番号:8377266
0点

しぼりたて純米生原酒さん
写真をほめられたのは初めてです。ありがとうございます。
このレンズは
デジカメwatch記事
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/08/21/9006.html
をみて、その画像に一目惚れして、購入した次第です。
先週中古を6万円台で購入でき、本日初撮影となりました。
D90、レンズいずれも、その性能はこれから検証したいと思いますが、
D90にこのレンズを付けると、大きさとデザインが非常にマッチして気に入っています。
書込番号:8377332
0点

potatosunさん
AIレンズを使いたいのであれば、D300のほうがいいのではないでしょうか?
レンズ情報を登録すれば露出計を使うことができます。フォーカスはMFですが。
私もこの点で、D90よりD300に魅力を感じています。
書込番号:8377420
1点

こん××は。
今まで 考えてもみませんでしたが、 「CPU非内蔵レンズは露出計が使えない」 って改めて
読むと 「そうなんだ!」 って新鮮な気持ちになりました (^^;;
D90は、新宿エルタワーで少し触った事はあります。
もともとニコンの一眼レフカメラは 「ボタンを押しながらダイヤルを回す」 操作が多いのですが、
簡易M-upに近い (0.4秒 或いは 少し長めの) 露出ディレイ設定が可能だと思います。
D90 入手は、台風 (と仕事) のため ちょっと遅れてしまいそうです。
書込番号:8377536
0点

こんばんは
情報化時代のこの世の中、もっともっと視野を広げて、可能性を追求しなければ行けませんね。つい純正レンズか、タムロン、シグマくらいにしか目がいきませんでした。もちろん中古レンズにはなかなか出会う機会がありません。Zeissは高価で、マニアだけの物としか思っていませんでした。これからは中古カメラ店ものぞいてみようと思います。 でもすばらしい写り具合ですね。
書込番号:8377655
0点

potatosunさん おはようございます。
既に出ていたらごめんなさい、露出ディレーモード付いています。全てのモードで使えます。
60mmマイクロ僕も気になっています。TAMRONの90mmから買い替えちゃおうかと考えていますが、
画質や画角、操作性などがどう変わるのか気になっています。
さて、台風が行っちゃったので今日はD90で子供達の体育祭を撮りに行ってきます!
書込番号:8380149
1点

みなさん、数多くのご返信ありがとうございました。
はじめに抱えていた疑問はすべてとけました。M露出もやってみればそんなに難しくはないですね。デジタルだとその場でチェックできるので。それと、D300の方がいいのではというご意見ありましたが確かにそのとおり。でもDXフォーマットはマクロ専用のサブ機としてとにかく軽量コンパクトなものを使いたいんですね。今まではD200+55マイクロだったんですが、D90+最新の60mmもいいかなと。でも、D200を下取りに出してしまうと、CPU非内臓の何本かを使いたいときに困るなと思ったわけです。D200にサヨナラするかというところが大変悩ましいところですが、いずれにしても私の中ではD90+60マイクロは購入決定しました。ありがとうございました。あと、露出ディレイモードですが、これが結構約に立つ機能でありまして、場合によってはミラーアップ+リリーズよりも効果的だったりします。こういう細かい機能が充実しているのがニコンのいいところですね。「直感的インターフェイス」とニコンがいうのもよくわかります。はっきりいってCANNONは使いにくいです。それにしても一夜のうちに、前のページまで来てるとはD90の人気振りがうかがえます。
書込番号:8380744
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=8332216/ で既出のようですが、0.4秒から1秒になったようです。
露出ディレイモードよりも 1秒セルフタイマー付簡易ミラーアップ と呼んだ方がイイかも ( ・ ・ ;
書込番号:8380897
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





