
このページのスレッド一覧(全1834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2011年4月15日 20:36 |
![]() ![]() |
19 | 11 | 2011年4月11日 11:26 |
![]() |
27 | 10 | 2011年4月9日 16:32 |
![]() |
16 | 17 | 2011年4月8日 23:14 |
![]() |
6 | 12 | 2011年4月5日 23:19 |
![]() ![]() |
38 | 23 | 2011年4月5日 06:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様こんばんは!
先日職場の先輩のD90をいじらせて頂いたのですが、(レンズは18200)VRをオンにしシャッターを切ると一瞬ファインダーがカクッとするのですがこれは仕様なのでしょうか?ちなみにVRをオフにすると先の症状は出ませんでした。
先輩が気にしていたので質問させて頂きました!
0点

こんばんは
え〜この話題は何度も出ていますが、手振れ補正(VR)作動時はファインダー像がガクッとします。
正常な動作です。
書込番号:12896255
1点

こんばんわ
レンズシフトの特徴でありVRが効果だと思います。
VCはさらにカクッとします。
書込番号:12896270
1点

ご親切に回答頂き有難う御座いました。
正常なVRが作動している裏返しなのですね!
携帯からでしたので、重複失礼致しました。
書込番号:12896333
0点

正常な動作の裏返しと言うか??
1本のレンズには、様々な形状を持った、10枚程度のレンズが使用されていまして・・・
その中の1枚が手ブレを補正する「補正レンズ」になっています。
シャッターボタンを半押しすると、VRのスイッチが入って、この補正レンズが上下左右に動いて手ブレを補正する動作をするわけですが・・・
この時・・・光軸をキチンとセンターに合わせる為、この補正レンズの位置を「センタリング」します。
この「センタリング」動作の時に・・・画像がカクッと動くわけです。。。
書込番号:12896962
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
D90所持者なのでここで質問させてください。
防湿庫 東洋リビングCDB80を使用してますが 防湿庫上にモニターとか載しても大丈夫でしょうか? 重さは分かりませんが薄型20インチです。 どなたかお分かりの方よろしくお願いいたしますm(__)m
1点

100Lの防湿庫の上に80Lの防湿庫(満杯)を置いて使用してますが、現在の所問題は起こっておりません。
書込番号:12880733
1点

こんにちは。おたんこ侍さん
僕も防湿庫の上にA 4プリント対応プリンターを
乗せています。
薄型20インチモニターの重さは分かりませんが
問題ないと思いますが。
書込番号:12880734
1点

東洋リビングの説明書に「上にのらない、重いものを乗せない」となってます。
けが、変形の原因になります。
自己責任で行うのは止めませんので結果報告されれば他の方の参考になるかも???
書込番号:12880735
1点

>薄型20インチ
大丈夫で良いと思います。
それなりの 厚みが有り、四方上下の有る箱状の物は相当の耐荷重が有りますからね。
書込番号:12880772
2点

私も、しんす'79さんと同じく、ED-121SS(120L・2扉)の上に、ED-81SS(80L・1扉)を乗せています。(共に満杯状態です。)
81SSの上は、長さ調節が可能な”つっかい棒”×2本を、天井との間に入れて固定しています。
先日の東北沖の大地震の際は、家がつぶれるのではないかと思えるほど揺れましたが、結果的には被害ゼロでした。
メーカーが重い物を乗せるなというのは、何も表示していないと、重い物を乗せて壊れた場合、”表示がないのが悪い”という、クレーマー対策だと思います。
現在の政府が、”自主避難地域”を設定しているのと同じ事。
もし放射線で被曝したら、避難しなかった住民が悪いと言って、責任回避をするつもりでしょう。
書込番号:12880779
3点

防湿庫に片足掛けて高いところの作業しましたが、壊れませんでした。
但し、端に体重をかけると不安定で転倒のおそれがあるので、上手に乗ってください。
書込番号:12880784
3点

こんにちは、
東洋の防湿庫つかっています。
上に室内装飾品を載せています(2〜3Kgあるかなー)。
のらないは、人のことでしょうから、20型モニターは重くないので、問題無いと思います。
書込番号:12880787
1点

しっかりしていますから置いてもいいとは思いますが、メーカーの記入が無いと自己責任ですね。
ただ、上面の鉄板に補強材が入ってないようにも見えますので、
一点に加重がかかるのは変形する可能性があります。
乗せるなら荷重が分散するように工夫するのが良いかと思います。
書込番号:12880796
2点

皆さん 短時間にたくさんのお返事ありがとうございますm(__)m
結論。載せても大丈夫。荷重が分散するようにすれば 尚大丈夫ということですね!
分散させる方法としては板をひくみたいな感じでしょうか?
書込番号:12880908
2点

私もA4プリンターを乗せていますが問題ありません。
書込番号:12881471
2点

じじかめさんもプリンターですか! 皆さんへこんでませんか?
モニターの人はいませんねぇ。
書込番号:12884162
0点



本日、久々に夜景を撮ったのですが、
10秒以上の長時間露光した際に、
通常SSとF値が表示されている部分に、
「JOB NR」?という表示が出て、
7〜8秒程してようやくプレビューが表示されます。
今までそのようなことは起きなかったのですが、
この現象は、単にSDカードの問題なのか、
D90自体の問題なのか、お分かりになりますでしょうか。
SDカードは昔から同じもので、
SANDISKのSDSDH-016G-J95を使っています。
このSDカードで以前は
このような現象が起きたことはありません。
2点


長秒時ノイズ低減機能が働いているからです。
マニュアルの173ページをご覧ください。
「長秒時ノイズ低減処理は、撮影後に行われます。処理中は、表示パネルとファインダー内表示にJob nrが表示されます・・・長秒時ノイズの低減処理には、撮影時のシャッタースピードとほぼ同等の時間がかかります。」と書かれています。
書込番号:12875162
1点

連投すいません
ちょうど昨日、私も夜景を撮って同じ症状になりました^^
「おや、おや?」って感じですよね。
書込番号:12875184
0点

>この現象は、単にSDカードの問題なのか、
D90自体の問題なのか、お分かりになりますでしょうか。
あなたの勉強不足の問題です。 (・・)>
書込番号:12875446
16点

>このSDカードで以前は
>このような現象が起きたことはありません。
長時間露光で撮影しても、ということでしょうか?
D90にかぎらず、一般的にはデフォルト(初期設定)で、
長秒時ノイズリダクション(NR)は「ON」になっていますから、
たいていのカメラで同様の処理(現象)は発生すると思いますが・・・・・・?
書込番号:12875503
1点

長時間NRを使用すると撮影時間(シャッターを開いてる時間)×2の時間がかかります
書込番号:12875806
1点

待つのがいやなら、『長時間露光のノイズ低減処理』をOFFにしましょう。
書込番号:12875808
1点

>JOB NR
JOB =仕事、処理
NR = ノイズリダクション
10秒程なら、NR は OFF で良いと思います。
長秒時ノイズ除去には、露光時間分が必要なんです。
書込番号:12876365
0点

きゃ〜〜みなさん、返信有難うございます!
そして、回答が遅くなって申し訳ありませんっ。
原因が自分の設定だったとは…。
そんな設定があること自体今まで知らなかったので、
知らないうちに操作しちゃったんですね…。
大っ変失礼致しました。
お恥ずかしい限りです。
温かいお言葉、有難うございました!
書込番号:12877414
1点



D40に3本のズームレンズをつけて使用しています。
交換ボディとしてD90を購入しようと思っていますが
D40のレンズをそのままD90で使用することはできますでしょうか?
1点

>D40に3本のズームレンズをつけて
D90ならAF-SはもちろんAiAFもAF可ですね。
書込番号:12863234
1点

オーマニさん こんばんは。
すべて使用可能です。逆の場合はDレンズなどAFが効かない場合もあります。
書込番号:12863255
1点

D40にD90、良いコンビです。性格が全く違って。お使いになればすぐ分かります。
勿論、D40レンズは共用可能です。D40の良さがかえって良く分かって楽しくなりますよ。
書込番号:12863388
1点

D90・・・急がないとなくなる可能性がありますよ。
書込番号:12863488
1点

問題なく使えます。
D40にレンズが3本ついているさまを想像してしまった・・・・・・?
書込番号:12863695
2点

こんばんは(^^)
D90 ボディ\58,890〜
D7000 ボディ\87,800〜
D90が安い店から徐々に品薄になる頃、
D7000はもう少し安くなってるでしょうから、
買う直前に価格差を検討されてから、
購入されたら良いかと思います。
書込番号:12863757
2点

整備済製品の方が最安値より安くなっていますね。
新品ではないのですが、新品以上に品質が確かな
ニコンダイレクトの整備済製品を安く買うのも
一つの方法です。
書込番号:12864080
1点

アドバイスありがとうございます。
レンズは互換性ありとのことで、安心しました。
ただ、D7000と比較して購入したほうがいいとのご指摘には正直迷います。
スペックを見るとD90よりD7000のほうが明らかに上?みたいです。
やはりデジタル機器は最新式を選択すべきなのでしょうか?
書込番号:12864504
0点

>やはりデジタル機器は最新式を選択すべきなのでしょうか?
特にそんな事はないと思いますよ。どんなに最新式でも、撮り手の能力以上のものは撮れないですからね。
自分の撮影に必要な機能、自分の目で満足できる画質がそろっていればそれでいいんじゃないでしょうか。
撮りたいのは写真じゃなくて”画像データ”ってんなら最新式の方が優秀でしょうけど。
書込番号:12864752
1点

確かにD7000が数字上は上回っていますし、Expeed2でAWBも安定向上しています。連写は速いし。
ただ使ってみるとD90で機能設定は十分で、優等生なところは好感を持てます。
D7000はD90より設定がさらに増えてマニアックですが、戻し忘れが出たりすると「あれれ〜」。
高機能な分、D7000は使いやすいのですが、前述のように設定関係では神経を使います。
無神経に撮れるD40が、妙に楽です。
書込番号:12864854
1点

最新機種を選択すれば、安心感みたいなものは確かにありますね。
でも、D90でいい写真が撮れない人は、D7000でもいい写真は撮れないと思います。
D7000のスペックは総じてD90を上回っていますが、D90で撮れない写真などありません。
また、浮いた予算で、いいレンズでも購入したほうがいい写真が撮れる場合もありますよ。
D90を購入して後悔することはまずないですから、最初に候補となったD90で背中を押しておきます。
書込番号:12865140
3点

こんばんは。オーマニさん
D40で使用中の3本のズームレンズもD90でも問題なく
使用可能ですよ。
書込番号:12866612
0点

迷わせるようなコメントでごめんなさいm(._.)m
今後もっと価格差が詰まった時の購入なら、
D7000の選択も十分有りかもと思っただけです。
不必要に高いモノを買うことはないですし、
スペックで写真を撮るわけでも無いと思います。
書込番号:12866680
0点

ご親切なアドバイスありがとうございます。
D90にするかD7000にするか、迷っています。
やはり店頭で触ってみて決めたいと思います。
銀塩時代は、F3よりFE2がベストと思って愛用していました。
触れてみて感じるものがあるほうを買いたいと思います。
デジタル機器にこのような選択法が合っているか
ちょっと不安もありますが。
書込番号:12867138
1点

オーマニさん
>触れてみて感じるものがあるほうを買いたい・・・
実は正解だったりします(*^_^*)ましてや銀塩からの移行なら尚更でしょう。
デジ部の不満は設定である程度解消出来ますが、メカ部(ファインダー、シャッター、グリップ感)の不満はどうしようもありませんから。
書込番号:12867511
0点

↑
失礼しました。D40からの移行でしたね。
あ、D40は置いといたほうがイイですよ♪
書込番号:12867523
0点



D90 AF-S DX 18-200G VR IIレンズのレンズはニコンの他のボディと使う事ができますか??例えばD300とかにはこのD90 AF-S DX 18-200G VR IIレンズは使用できないのでしょうか
0点

お早うございます。
AF-S DX 18-200G VR IIはDX機全てに使えます。
D3/D700等のFX機(フルサイズ機)では蹴られを生じて使えません。
書込番号:12853059
1点

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d700/features01.htm
古サイズ機でもDXフォーマットが使える機種では仕様可能だと思います。
書込番号:12853238
1点

koinomataさん おはようございます。
D300もDX機なので問題なく使用出来ますし、最近のフルサイズ機であればDXとして認識して使用できます。
Gレンズが使用可能のボディであれば、フルサイズ機では周辺が暗くなるかも知れませんが、覗いた通りに写るのでそれで良ければ古い機種でも使用出来ます。
書込番号:12853289
1点

>koinomataさん
レンズに"DX"とついたレンズはAPS-C(ニコンで言うDX)用です、APS-Cのカメラ(D300も含まれます)に問題なく使用できます。
フルサイズ(ニコンで言うFX)では、センサーのサイズが大きい為に使用できません。
センサーサイズについては↓をご覧ください。
http://www.nikon-image.com/event/special/d-technology/imagingsensor/format/
書込番号:12853991
1点

@ うさらネット @たるやん @hotman
@じじかめ @写歴40年 各位
返信有り難うございました。そろそろD90を他のボディに交換したいと考えていたのでとても参考になりました.つまりD300やd7000でもDX対応であればよいという事ですね、本当に有り難うございます。
書込番号:12854572
0点

根本的なところで勘違いされているようですが、そもそもD300はDX機でフルサイズではありません。
フルサイズ機はD700とD3シリーズのみです。
書込番号:12857189
1点

はい有り難うございます。 結局D7000をヨドバシで 日曜日のみ20%還元だったのと nikkond7000は1万円キャッシュバック 制度が昨日までだったので 、D300にせずにd7000を購入しました。
あと友人が持っていてflickerでかっこいいと思った、cannon 5d mark 2 も値切って270000円で濃い購入できました。ただ5年間保証には入りたくなかったのですが、(理由)10%還元にならないので。。。。 ただレンズきっとが望遠なので。 canon 50MM f1.2 とマクロレンズ100mmは値切れなかったので大きなカメラやで実際にとってみてレンズのみかかく.comで東京ないに店を構えている秋葉原に近いお店で購入しました。ちょっと昨日は大出費でした。
書込番号:12860095
0点

ダブルでのご購入+レンズも・・・ご購入おめでとうございます。
うらやましい限り・・・。
書込番号:12860961
0点

すごいですね、いきなり5D Mark IIとD7000の2マウント大人買いですか。
レンズもLと太っ腹、50万越えですね。
いや〜ほんとうらやましい。
書込番号:12860981
0点

http://www.flickr.com/
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=8432877
ここでレンズをチェックし、大型で実際に手に取ってみて、値切れなかったら、かかく.COMで都内で店を出しているONHOME,,やデジタルなんとか、などに足を運びます。超ミー派です
因によく5年間保証を選ぶ人は居るのですが、私はメーカー保証のみなのですが。やっぱりごねん保証がよいのでしょうかね。
30万以上したら一応迷います........
書込番号:12863671
0点

はあかなり衝動買いでした。(汗)でもかなり店員とやり合いました。根切り合戦
書込番号:12863686
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
初めまして(^-^)いつも皆さんの口コミを参考にさせて頂いています。
この度、デジタル一眼を購入をするのに、どの機種にすべきか迷っています。
また本体とレンズにどう投資すればいいのですか?本体<レンズでしょうか・・・
[検討機種]D90+18-105+単焦点1個,D7000+レンズ
[予算]10万円前後
[用途]@絵を描く代りに手軽に写真で作品を作りたいです。(1.風景3.花、静物2.立体作品3.人物、A3サイズ?)
Aテクスチャー素材の収集
B発表会?(照明が暗い)での記録撮影
D90+18-105は72,000円で18-105レンズがついて本体価格が35,000円相当なのが魅力で、D7000は諧調が細かく感じキャンペーンで安く買えるということで、どちらも魅力を感じています。
またBおよび夜間、動体はあまり取らないので高感度性能はある程度で十分だと思っています。ソフトはフォトショップCS5を使っています。
皆さんからは笑われてしまうかもしれませんが、あまりお金に余裕がありません。
読みにくい文章をここまで読んで読んで下さりありがとうございました。ぜひアドバイスを頂きたいです。お願いします。
2点

頑張れひよこさん おはようございます。
一眼レフは本体<レンズだと思いますが、現在の差額約35,000円では購入出来るレンズには限りが有り、ボディの性能差は作品を撮られるのであれば計り知れないと思います。
Bの撮影を少なくても撮るのであれば明るいレンズが無くても、高感度でキットレンズで対応出来る場合もあります。
私は以上の理由でD7000を勧めますが、どちらを選ばれてもまずレンズキットを購入されて使用してみてから、どの画角のレンズが必要か解った時点で必要なレンズを、徐々に購入されるのが良いかと思います。
書込番号:12838434
3点

予算10万円ではちょっと苦しいところですが、できればD7000がいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151481.K0000151480.00490711143
書込番号:12838598
2点

頑張れひよこさん おはようございます(^^)
、
ご用途と予算からから、
D3100レンズキット+AF-S60oマクロ+三脚かな?と思いましたが、
見当違いでしょうか?
動き物をあまり撮らないのなら、
手軽に花や風景も高画質で撮れるのでオススメですよ〜(^^)
、
三脚もピンキリですが、
15000〜20000円くらいは予算組みしていた方がよいかと思います。
また、お花撮やテクスチャー素材を撮るなら
マクロレンズが有るとカナリ楽しみ増え増すから、
良いと思いますよ♪
書込番号:12838611
2点

頑張れひよこさん おはようございます。
暗いところ以外でも高感度を生かせる場合が多々あります。
同じ被写体でも感度を上げることにより、より速いシャッタースピードを使えたり、絞れたり。
当方、前に高感度耐性のない機種(Nikon D60)を使用していましたので、D7000のメリットを大きく感じます。
少し価格が高くなりますが、やはり7000をお薦めしますね。
最初はキットレンズでも十分と思います。あとあと必要な焦点距離のものを買い足していければと思います。
書込番号:12838690
2点

>写歴40年さん
おはようございます。 写歴40年さんの書き込んで頂いた内容が私にもわかりやすいです。D90で素敵な写真を撮られている方もいるので、「本体は私にはD90で十分で、描写性能はレンズと合わせて決まるのかな」と思い、差額分レンズ用の貯金しようかとも考えていました。
>じじかめさん
スペックの比較URLありがとうございます。HPも拝見しました。色々なものをとっていらっしゃるんですね。風景の写真が綺麗でした。参考にさせて頂きます。
>RAMONEさん
おはようございます。
サイト見させて頂きました。ご家族の写真や花の清涼感のあるマクロ写真がとても素敵ですね。v RAMONEさんのコメントを見ていて思ったのですが、私は休日に被写体を取りにいくよりも普段持ち歩いて気軽に撮る感じが多いかなと思っています。
やはり中級機の操作性?もいいですが、D7000と同じエンジンで初心者にもやさしいD3100も良いですね。必要十分なら割り切るのも必要かなと感じました。(^-^)
皆さんはカメラの設定はどのくらい細かにしておられるのでしょうか?(EV、ホワイトバランス?でしょうか)
書込番号:12838829
0点

初めてでしたら新鋭機を推奨。
D7000+VR18-105mmLKです。単焦点レンズは後に追加でいかがでしょうか。
視野率約100%、防塵防滴性向上、AF微調節、連写6枚など、
性能・機能は一段上回っています。
書込番号:12838876
1点

D90を発売当初から使っていますが、D7000の方が良いと思いますよ。
理由はオートホワイトバランス(AWB)。
前までもっぱら風景を撮っていましたが、最近子どもができ室内で撮ることが多くなりましたが、D90のオートホワイトバランスは室内でホントに弱いです。蛍光灯の色によってはとっても外した色を出してくれます。
ただ、反面、お外(太陽光の下)では全く不満はありません。お外使用ではD90は(色々な意味で)すばらしいと思います。
その点、D7000はエンジンが変わってホワイトバランスが良くなった記事や紹介をよく見ます。
持ってないのでネットとかで見た印象でしかないですが、少なくともD90より劣ることはないと思います(たぶん)。
スレ主さんは室内撮りが多いような気がしますので、その点でD7000の方が良いとお勧めしています。
風景とか撮ってる分には設定とか色々考えている時間がありますが、室内で人間を撮ってるときは悠長に設定とか色々考えている時間がないのでAWBでバチッとできるにはこしたことないです。室内で物撮りとかは別でしょうが。。
ちなみに私はしょうがないのでRAW撮りでチマチマ、WBだけ調整して現像しています。(が、ホントはJPEG撮ってだしがめんどくさくなくていいんだけどなぁぁ)
と言うことで、AWBの点で私はD7000をお勧めします。
お店で試してみても白色1パターンの蛍光灯しかないので、AWBが善し悪しがよく分からないんですよね〜
書込番号:12838938
4点

D7000は私も欲しいなと思っていますが、やはりD90より最新のD7000がいいのではないでしょうか。
レンズは予算内で取り敢えず中古も考えられたらいいかなと思います。
AF-S DXED18-70mm F3.5-4.5 G などは評判のいいレンズですが、中古なら15,000円以下で買えます。
AF-S DX18-55mmF3.5-5.6 G VRなら手ブレ補正がついて10,000円位で買えます。
私のブログ友達は手ブレ補正のない方の同じレンズを絶賛しています。
http://ganref.jp/m/mraeras/reviews_and_diaries/review/1869
ご参考にどうぞ。
書込番号:12838996
3点

スレ主さん
こんにちわ
D90を星撮りで使いましたが高感度
は後発のD5000より上でした。
ですが、2年後を考えると
やはりD7000がベストチョイス
でしょうね〜。
書込番号:12839118
2点

皆さん返信ありがとうございます。とても嬉しいです。
>あじゃりもちさん
こんにちわ あじゃりもちさん。
本体の高感度性能で撮影の幅が広がりそうですね。
あじゃりもちさんのHNに?が浮かび調べたんですけど、お菓子の名前だったんですね^^濃いお茶と頂きたいです・・・ありがとうございました。(脱線してごめんなさい)
>うさらネットさん
こんにちわ。うさらネットさん
防塵防滴は立体を作る時に粉塵が出るので安心感がありますね。初心者は保障にしっかり入った方がよさそうですね。思い出させてくださりありがとうございます。
>ozyozyさん
デジタルな部分は新しい分だけ手間が省けそうですね(JPG撮ってだしが気軽にできてよさそうです)
皆さんのコメントを頂きD7000に心が傾いてきました。CBも期間が残りわずかとなり18-105Gのレンズキットは値上がりしてしまいましたね。(;_;)初心者は純正新品が間違いないと思うのですが・・・
書込番号:12839121
0点

>OM1ユーザーさん
返信ありがとうございます。18-55は気軽に持ち歩けて素敵ですね。URL参考にさせていただきました。コントラストの感じは18-55の方が良く感じました。ちなみVR(手ぶれ補正)はあった方がいいのでしょうか?
個人的に18-105VRも空気感?(淡い感じ)も良いしAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR[http://kakaku.com/item/10503512019/]の色のこってりした感じも凄く良いなと思いました。色ノリというのはRAW現像の段階で編集可能なのでしょうか?
p.s HP拝見しました。横浜の風景(スキー場?)など雰囲気があったり、色々な写真があって楽しかったです。お邪魔しました(^-^)
>にほんねこさん
こんにちわ、にほんねこさん。貴重な体験談ありがとうございます。長く使うものなので、慎重に選んで大胆に使いたいと思います。感謝します。(^▽^)
書込番号:12839341
0点

こんにちわ。
中級機が操作性いいといっても、露出3モード(ASM)+露出補正と適宜ホワイトバランス調整という感じの
使い方でしたら、D3100などの下位モデルでも全然変わりません。いや むしろ使いやすいかも。
露出ブラケットや多重露出、色温度指定のホワイトバランス、連写やフォーカスモードをグリグリ変えるような撮影を
目指していくのなら、中級機以上の方が向いていますけどね。
撮る機会が多くなるほどに三脚やカメラバッグなど周辺のものも欲しくなってきますので、予算的に無理のないものを
選んでおいた方がのちのち助かると思いますよ。
ごく個人的には、ニコン勢よりペンタックスのK-rあたりがおすすめかなぁ。
コンパクトで高感度は強いし手ぶれ補正内蔵だし、フォーカスは高速(ライブビューでも)背面液晶は高精細の
92万画素。僕がニコンユーザじゃなかったら、迷わずコレを買ってます(笑)
書込番号:12839920
1点

画像エンジンが新しいD7000+18-105mmレンズキットが
よろしいかと思います。
ただ、花、小物などの撮影機会が多いのであれば、画像
エンジンがほぼ同じD3100レンズキット+純正ナノクリ
60mmマクロがお奨めです。
ほぼ〜10万円で購入できます。
書込番号:12839930
1点

スレ主さんの用途の1・2から考えれば、D7000は長く使えます。画素数は1200万画素あれば充分
と云う方もいて、それも間違いありませんが、現行の高機能カメラならば画素数は多ければ多いほど
結果は良いんです。NIKON はこのセンサーをしばらく使うでしょう。非常に優秀なSONY製のセンサー
ですから・・・。
現在、私たち写真で糧をえている場合のプリントサイズはA3ノビを標準としていますので、その
場合、1200万画素と1600万画素とでは明確な差が出ます。
スレ主さんの文面から伺えるのは、何らかのデザイン関連の仕事をしていると云うことなのでしょう。
テクスチャー素材の収集ならば、フォーマットはより大きく、高画素であることが必須の基本です。
新品となると、その予算では今すぐにと云うわけにはいかないでしょうが、足繁く中古店に足を運べば
新品同様品に巡り合うこともありますし、あるいはどちらかが中古ならば予算の中で収まるかもしれませ
ん・・・・。ここは、スレ主さんの辛抱のしどころで決まります。
テクスチャー素材が主でしたら、あるいは、マクロレンズも考えられないでもありませんが、用途1も
考え合わせると、やはり、18-200ズームでしょうね・・・以前の18-200に比較すると、一段と描写が
優れています。Photoshop CS5を使っているのならば、おそらくPCもIntel Core2以上のCPUでしょうから
心配ありませんね。
そうそう、同時に購入するのは、8GBX4か16GBX2のSDと予備バッテリーでしょうか・・・。
後日余裕が生まれたら是非マクロレンズを手に入れて下さい。マクロレンズは何れのメーカーの製品も
優秀ですから何れでも良いんですが、専用品が最も安心して使えます。この2本が揃えば、当分の間、
新製品がどうのこうのと騒がなくて済みます。
余計なお世話でしょうが、デジタル一眼はRawで撮って、高ビット(16bit)で保存するのが基本ですから
どうぞ、大容量のHDを用意して下さい。私は、現在、3.5TBを使っています。
書込番号:12841000
2点

>頑張れひよこさん
ブログ訪問有り難うございました。
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRが予算的に買えるのであれば、やはりこのレンズの方がいいですね。
>ちなみVR(手ぶれ補正)はあった方がいいのでしょうか?
焦点距離によっても変わりますが、自分の手ブレしない限界のシャッタースピードを把握しておくといいと思います。(訓練によっても限界シャッタースピードが段々遅くなります)
VRはそこから更に3段なり4段遅いシャッタースピードでも手ブレしない確率が大きくなるので、有った方がいいですね。
>色ノリというのはRAW現像の段階で編集可能なのでしょうか?
もちろん可能です。露出をマイナス気味にして彩度・コントラストを高く調整すればOKです。
書込番号:12841209
1点

>オミナリオさん
こんばんわ。D3100はコスト・性能において私にお手頃なカメラですね。
実は私も最初に気になったのはK-rでした。Pentaxの鮮やかな写真は好みで、パンケーキレンズが欲しかったのですが、画像はなるべく薄味な方がどっちにも転べるかな?と思い、キャノンも含め機種を選んでいました。私ならボディ白+グリップピンク欲しいです。ありがとうございました。(^-^)/
>ys5246さん
マクロは普段見ることのできない視点から捉えられてとても新鮮ですね。検討させて頂きます。ありがとうございました。m(_ _)m
>我が人生はDOMINOさん
私が気の届かない所まで書いて下さりとても参考になりました。レンズは後日余裕ができましたら中古品をあたってみようと思います。RAWデータはやはりHDDを圧迫しますね・・・
>OM1ユーザーさん
日付が変わってしまいました(+-+)丁寧に質問に答えて下さりありがとうございます。
18-105Gは撮影する画角が選べてとてもいいですね。おすすめのレンズを購入したいと思います。
皆さんのアドバイスを参考にした結果D7000+18-105G VR(レンズ中古)を購入しようと思います。D3100も手軽さの面で非常に迷ったのですが、本体を頻繁に購入する予定がなく、道具しても馴染むかなと思い決意しました。
本当は皆さんにGood Answerをつけたい思いなのですが、真心を込めて3人選ばせて頂きました。皆さん改めてありがとうございました。(^_^)
書込番号:12841695
1点

スレ主さん、ご免なさい・・・お望みの交換レンズを18-105と取り違えた考え方で書いてしまいま
いました。と、云っても価格的にはそれほどの差があるわけではないので、追加と思って読んで下さい。
D7000と18-200の組み合わせですと、新品では予算の5割増し、中古の場合でもやはり予算の中で
は収まらない・・・さて、どうしようかと何かと思い巡らせてみたり、親しくしているカメラ店に問い
あわせたりして次のような方法に至りました。
一つはNIKONのキャッシュバックキャンペーンを利用すると、新品のD7000が80.000円前後で入手
可能、レンズは中古があっても程度によりますが、それでも6-7万円位しますし、滅多に出てこない。
そこで、3rdパーティーではあるがTAMRONを探っていましたら、旧18-270mm(Di U)と新18-270
(Di U VC)、の2本がありました。
私は各メーカーのレンズやカメラのテスト撮影をする場合もありますので、両方とも使いましたし、
旧型の方は入手して大いに使いました。で、その差は形が小さくなって、VR機構が付いただけと云って
も過言ではありません。NIKON のそれとの差、これも指摘できる人がいたらお目に掛かりたい。それく
らい優秀です。
価格の面ではTAMRON旧型は店頭に残っているとしたら20.000万円前後、新型は60.000万円前後、
前者は中古ならば幾らでもありますが、新型は出たばかりと云うこともあって滅多に店頭に並ばないが
あっても50.000円を下らない。
NIKONの専用レンズに拘らなければ、D7000とTAMRON旧型の組み合わせでぴったり予算の中に収
まると云うことになります。
但し、D90とD7000の差は歴然としています。
問題は、スレ主さんがデザイナーですから、カメラとレンズの外観デザイン、その組み合わせのトータ
ル的デザインを気にするか、しないかと云うことだけでしょう。確かに7000と18-200VRの組み合わせは
それなりの見栄えはします。でも、7000とTAMRONの組み合わせも悪くないですよ・・・。
D90も大変優れたカメラだと思いますが、D7000が出てしまったら、やはり、過去のカメラです。カメラ
は妥協すると、必ず後悔しますし、後悔しながら撮る写真に傑作なんか生まれるはずがない。
書込番号:12841790
2点

>我が人生DOMINOさん
こんにちわ 我が人生DOMINOさん。(^-^)
こんなにして頂けると思っておらず、とっても嬉しいです。
TAMRON SIGMAなどのサードパーティー製の18-200もとても優秀なんですね。18-200の中古商品の状態のいいものを探してみようと思います。
そんなに両機の差はあるんですか。外観が近いので、使い勝手が向上したのかな?くらいに思っていました。
見た目も大切ですよね。撮った後を考えていました。貴重なアドバイス感謝します。(^▽^)
書込番号:12842999
1点

頑張れひよこさん
予算が足りないのであれば、
D90+VR18-55mmレンズキットをまずお勧めしたい。
たったこれだけで、まず大抵のものが撮れる。
VR18-55mmは、見た目がとても頼りないレンズではあるが、そこそこ写りが良い。
ディストーション(歪曲収差)が比較的少ないズームレンズである。
>立体作品向き、風景(建築物もなんとかOK)
かなり近寄って撮影が可能であり、約1/3.2倍までの簡易マクロ的撮影が可能である。
>花や昆虫、素材撮影向き(ただし、本格的に撮るには別途マクロレンズが欲しくなる)
VR18-105mmでは、このような簡易マクロ的撮影性能はかなり劣る。
もし望遠が足りなければ、VR55-200mmの中古を\5000-\7000程度で追加すればよい。
中古価格は激安である。
このレンズも、そこそこ写りが良い。少なくともVR18-200mmよりも良い。
ディストーション(歪曲収差)がやや少ない。
全域で(望遠端でも)そこそこシャープである。
この2本(VR18-55mm + VR55-200mm)で、およそ何でもそこそこ綺麗に撮れる。
逆に、VR18-200mmはお勧めできないレンズである。
ディストーション(歪曲収差)がかなり強烈に大きく、汚い。
立体の箱物や、建築物や、インテリア等は、真っ直ぐに撮れない。
キュンと曲がって、酷く反って写る。ゆえにまったく使い物にならない。
このVR18-200mmは、18-70mmの領域ではかなり安定してシャープだが、
135mm以上だとAFがずれる。
僕はD300でAFピント補正をしているが、焦点距離でずれるので非常に不便。
(例:18-70mmで+2補正、135mmで+5補正、200mmで+15補正)
また、このVR18-200mmは、VRを有効(ON)にすると、標準域ではそこそこ優秀だが、
望遠域では補正量に比例してやや甘くなることがある。
標準域ではVRの重要度は低い。望遠域で甘くなるVRは役に立たない。
それゆえ僕は、VRを常にOFFにし、望遠域では息を止めて撮っている。
高倍率ズームは利便性のためだけのレンズであり、
下手くそカメラマン製造マシンとなる。
何でも撮れそうでありながら、上記の如く何でも綺麗に撮れるわけではない。
以上の理由により、VR18-200mmを積極的にお勧めはしない。
単焦点レンズは、
AF-S 35mm F1.8G
AF-S 60mm F2.8G マイクロ
などがお勧めである。
35mm F1.8Gは新品でもお気楽に安いが、高価な60mm F2.8Gは中古がやや安い。
なお、60mm F2.8Dという旧型の安いレンズもあるが、
お勧めは、絞り開放から怒濤の高画質の新型の60mm F2.8Gである。
もし、60mm F2.8Gをゲットするのならば、
D90+VR18-105mmレンズキット+60mm F2.8G
という組合せも、悪くはない。
ただし、予算オーバーとなるか?
もし予算が足りなければ、
D90+VR18-55mmレンズキット
あるいは、
D90+VR18-55mmレンズキット+VR55-200mm中古
たったこれだけで、まず大抵のものが撮れる。
VR18-105mmだけでは、そうはできない。
書込番号:12843802
3点

頑張れひよこさん
> TAMRON SIGMAなどのサードパーティー製の18-200もとても優秀なんですね。
> 18-200の中古商品の状態のいいものを探してみようと思います。
TAMRONもSIGMAも、18-200mmに関しては、
純正Nikonを超えてそんなに優秀であるとは思われない。
五十歩百歩である。
少なくとも、ディストーション(歪曲収差)は、
超高倍率ズーム特有の強さが強烈に発生するので、
頑張れひよこさんの撮影目的として、甚だ大いに疑問が生じる。
ディストーションの少ない、低倍率ズームをお勧めしたい。
書込番号:12843820
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





