
このページのスレッド一覧(全1834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2011年3月10日 10:51 |
![]() |
17 | 11 | 2011年3月10日 09:35 |
![]() |
2 | 4 | 2011年3月9日 23:02 |
![]() |
171 | 22 | 2011年3月8日 16:29 |
![]() |
23 | 16 | 2011年3月7日 20:54 |
![]() |
45 | 14 | 2011年3月3日 05:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2009年2月にD90を購入し丁度2年を過ぎました。
最近バッテリーを充電しても100%にならず、70%位にしかなりません。
リチウムイオン電池はニッカド電池と違ってメモリー効果が無いので、電池残量に左右される事無くいつでも追加充電が出来ると聞いておりますが、なぜ100%充電出来ないのでしょうか??
室温は20度前後です。
又、電池劣化度はまだ0%です。
宜しくお願いします。
0点

「メモリー効果」による残量があるのに放電しなくなる現象がないというだけで、一定回数充放電をしていれば徐々に性能は低下していきます。2年も使っていれば70%位には減っても不思議はありません。
書込番号:12719273
1点

そうなんですか。知りませんでした。
電池劣化度が0%でしたので、劣化してなければ100%充電されると思っていました。
じゃあ、劣化度が1や2等になるとどういった症状になるんでしょうか?
書込番号:12719333
0点

>じゃあ、劣化度が1や2等になるとどういった症状になるんでしょうか?
ますます満充電のパーセンテージが下がります。
極端なところでは、1分もしないうちに電池切れになります。(カメラでは経験したことはないのですが、ノートPCで散々経験しています。)
リチュームイオン電池はできるだけ満充電で長時間保持することは避けたほうが寿命が長くなりますね。私は目いっぱい充電したら、すぐにフラッシュを焚いた空打ちを10枚とか20枚ぐらい撮って、満充電を少しでも減らすようにしています(どれぐらい効果があるのか判りませんが)。
D300,D700でバッテリーを共用しています。D300の時に購入した物はもう3年以上使っていますが、劣化度は1目盛り進んでいますがまだまだ使えそうです。
書込番号:12719417
2点

リチウムイオン電池はメモリー効果はなくても、使い方によっては劣化がはげしくなり、充電しても短時間で電池がなくなるようになります
特に満充電状態で高温になるところに放置したり、電池を空にした状態で放置はダメです
リチウムイオン電池についてはここが参考になると思います
http://www.baysun.net/ionbattery_story.html
書込番号:12719534
0点

こんにちは。
二次電池の常でリチウムイオンも劣化は確実に進みます。
恐らく現行のリチウムイオンの大半は500回の充放電回数で70%程の容量に低下すると考えておく必要が有ります。
高温での保管や満充電での保管も容量の低下に拍車をかけます。
(リチウムイオンの新品が満充電でないのは劣化を進ませない為です)
ニコンが示す劣化はどういう基準か分かりませんが二年お使いならある程度は劣化が進んでいるでしょう。
自分として使えるところまでお使いになり、新しい電池をお買いになるのが吉だと思います。
書込番号:12719805
2点

ありがとうございました。
大変勉強になりました。
もう少し様子を見て、減りが早くなるようでしたら取り変えたいと思います。
書込番号:12720390
0点

昨年9月にD90購入しました。電地の充電の件ですが、カメラ内残量表示が90〜50%でフル充電するとカメラ内表示が98%前後になり100%になりません。カメラ内表示が20%以下まで使いフル充電すると表示が100%となります。いつも20%以下になるまで使いフル充電しております。但し電池の知識は全く分かりません。
書込番号:12767229
0点



まだ先(9月初旬)ですがカナダやサンフランシスコ方面に行くことになりそうです。
現在カメラはD90、D3000でレンズはAF−S DX18-105VRのキットレンズとAF−N70-300、AF−S DX35・1.8fを使っています。
全部持っていきたいのですが、20人ほどの団体の幹事役でもあり、いろいろと荷物も増えそうで一番効率のよい選択をしたいと思っています。
高倍率のズーム購入も選択枝と思っています(タムロンB008、シグマ18-200など)。
旅行経験の多い皆さんにアドバイスをいただければ幸いです。
予備はクールピクスS600とザクティC6です。
0点

こんばんは。
撮影を目的とした旅行でなければ、D3000と18-105mm、室内用に35mm1.8がいいと思います。
書込番号:12765449
3点

gozi55さんありがとうございます。
そうですね。一番軽い組合せですね。撮影が目的の旅行ではありませんが、アスレチックス対マリナーズの試合観戦やヨセミテ、グランドキャニオン見学もありもう少し距離が欲しいかなと思っていました。
書込番号:12765512
0点

動物園などに行かなければ、テーマパークめぐりをしても、望遠を必要にした経験がありません。
私なら70-300は持って行きませんし、このために高倍率ズームも買いません。
35mmF1.8Gは軽いので荷物にもならないだろうし、室内用に持って行きますね。
書込番号:12765559
6点

>アスレチックス対マリナーズの試合観戦
ポイントになる部分は、たぶん、これだけですね。
ここが一番望遠が欲しいと感じる部分ではないかと思います。
ヨセミテ国立公園やグランドキャニオンなどは、広角の方がよりダイナ
ミックな自然の風景を切り取れそうですし、野球観戦さえなければ、
いっそ35/1.8のみにで割り切って旅行にいかれても良さそうにさえ思
えます。
個人的には18-105と35/1.8だけを持っていったほうが良いとは思うの
ですが、やはり野球もとって見たいと想いなら18-105の代わりにB008
(18-270PZD)をお持ちになった方が良いとは思います。
野球は基本的に定位置で進むスポーツですので、バッターボックスや
ピッチャーマウンド、1塁など、予めフォーカスを合わせて置けば、あとは
タイミング次第で素晴らしいショットを狙いやすい競技です。
ならば18-270などの高倍率な便利ズームでも比較的撮りやすく、十
分に楽しめるとはお思います。
が、たぶん、旅の途中では野球以外に270mm域はほぼ使わない気
もしますので、少しもったいないとお感じなら18-105を使い、折角だか
らとお考えなら18-270を購入されるという方向でご検討しては如何で
しょうか?
書込番号:12766249
1点

私が海外旅行に持つものは、18-105mmと10-24mmの広角、そして
コンデジです。
望遠が必要と思ったことはありません。
18mmのが画角ではとらえられない風景、建物内部がありますので
広角は必要です。
室内用のスナップにはコンデジを使います。
レストランなどでは、デジイチがちょっと仰々しい場合があるからです。
海外旅行から帰った後、デジイチで撮った写真を見るのは本当に
いいものですよ。
楽しんでください。
追伸:バッテリーの予備、PLフィルター、そしてSDカードは故障危険予知
のため3,4枚持って行き、二日ぐらいで交換することです。
書込番号:12766606
1点

おはようございます(^^)
、
こういう時の為の高倍率かと思いますよ!幹事さん♪
、
B008(18-270PZD)+3518
が良いのでは?
書込番号:12766613
2点

幹事の方は雑用が多いので、カメラを忘れたりします。
写真撮影は第二にしないといけないので、気持ちを
堪えて、18-200mm一本とコンデジ1台では。
書込番号:12766621
1点

私の場合は最低2台ですが、1台ならVR18-105mm+DX35mm、望遠はコンデジまかせ。
スピードライトは内蔵で我慢でしょうか。卓上三脚等をどうするか。
洗面のシェーバコンセント(平行刃形)確認----電池充電。
書込番号:12766738
1点

デトロイト18さん,
アメリカ旅行いいですね。
私が在住していた当時、ヨセミテ、グランドキャニオン、モニュメントバレー、ラスベガス、シアトルなどを日本から来た友人を連れて旅行しました。
当時はコンデジしか持っていませんでしたので、当時の写真は参考にならないのですが、今画角をざっと見てみますと、広角側の方が確かに多いですね。でも、望遠側もそれなりに残っていて、雄大な風景の中からでも、印象的な部分を切り出して撮ったものが、後から記憶を呼び起こすのに役立つのだなあと思っています。
私は、その後D80とかD300でよく外国に出かけました。仕事で出張のときは、最初からあきらめて18-200純正にしています。仕事ほどほどで観光に重点(どんな出張(^^))の時はD700に14-24/2.8、24-70/2.8、70-200/2.8の気合いレンズを持っていきます。
で、今その時のアルバムを見てみると、軽装(D300に18−200を一本)の方がやはり行動範囲が広くて、楽だったということを思い出します。
特に団体のお世話をするなら、軽装をお勧めします。団体旅行というのは時間で区切られ、いろんなトラブルに対処する必要があります。
先の旅行でも、San Franciscoの観光で雇ったハイヤーに友人がカメラを置き忘れて、これを取り戻すのに電話かけまくったり、突然の歯痛の人を現地の医者に連れて行ったりと四苦八苦したこともあり、軽装がありがたかったです。
何が起こるかわからないのが旅行であり、それがまた楽しいのですが、旅行のバッグに、重量カメラ機材はなかなか動くことも出来ず大変です。
ここは、D90かD300に18-200、これに35/1.8だけに割り切って行かれることをお勧めします。
予備のバッテリーをお忘れなく。毎晩充電しても、予備がないと不安ですからね。それとメディアも4GBぐらいを4枚ぐらい必要ではないかと思います。私はノートPCも持って行ってメディアから時折吸い上げましたが、もしかするとビューアーなどのデバイスで吸い上げるのがいいのかもしれませんね。
私の経験からですが、参加者の皆さんの体調管理と、医療保険(日本の健康保険証でも良いけど、還付に時間がかかります)の準備をするようにお勧めします。
書込番号:12766938
2点

35/1.8とコンデジDSC-HX1あるいはLUMIX DMC-TZ20のようなもので良い。
もっとも、一眼レフは、メッタに使わないと思います。
書込番号:12766965
0点

みなさん本当に貴重なアドバイスありがとうございます。
基本的にD3000に18-105、35f1.8で行こうと思います。あとは単なる物欲との戦いです(笑)
10年前に北京に行ったときは、フィルムのEOSKissWDK、ソニーのビデオ(ミニDV)で大変でした。一昨年の上海ではコンデジとパナのHDDビデオになり軽くなったのですがコンデジの写真は納得いかなかったので今年は一眼と思いました。
幹事役ではありますが添乗員と相談しながらそれなりに楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12767023
0点



D90にAT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 を付けて
動画をとるとなんかぼけたような2重になったような感じでボケボケの絵になります。
よく広角は情報が多いので綺麗に映らないといいますがそうなんでしょうか?
他に55mmf1.2でも動画を撮りますがそれでは綺麗に取れます。
どなたか同じような悩みをお持ちの方。動画に詳しい方 教えてください!
0点

広角であれば、フォーカスが合っていない可能性があるのでは?
書込番号:12761186
1点


こんなものですが、F11は絞りすぎだと思います。F8で良いでしょう。
メニュ設定の基本露出レベルを-2/6〜-3/6に落として、ハイキーを是正してはいかがでしょう。
D90は明るめ設定ですから。
書込番号:12762202
0点

こんなものだと思います。
広角と言っても被写体に近寄っていませんし、D90 の動画は 1280*720 のプログレッシブ=92万画素ですからね。
1920*1080 のインターレースで103万画素相当、家電で使えない恐れがある 1920*1080 のプログレッシブで207万画素です。
D90 で静止画を撮影して100万画素に落としたら動画のような感じになるかもしれません。
私も露出オーバーに映っていることの方が気になります。
書込番号:12765546
1点



えー、なんで俺がグッドアンサーじゃねーの?
タイ国のあゆたや県に工場があります。
なるべく詳しく教えて差し上げたつもりだったんですが。。。。。
生産「地」じゃなくて生産「国」が知りたいなら、はじめからそう聞いて下さいね。
書込番号:12716605
47点

ちなみに、D300(300S)もタイ製です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/111028-7564-3-2.html
書込番号:12716607
5点

>kawase302さん
>えー、なんで俺がグッドアンサーじゃねーの?
>タイ国のあゆたや県に工場があります。
PC勉強隊さんへ
kawase302さんへも「Goodアンサー」やっとくれ!
有名な地名じゃ、ニコンファンにとっては・・・
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/d4c7dd49d114e55034ba9c0094a2d68a/
書込番号:12716884
13点

僕的にもkawase302さんにGOOD JOB!を
何しろタイムラグ無くアンサーしてるし
(惜しむらくは平仮名だったからかな?)
書込番号:12717129
8点

あゆたやと聞いてタイとわからない人はもう少し
地理、アジアの観光情報を勉強をしていれば
容易にわかることですよ。
(NIKONファンでなくとも今時のギャルならば
真っ先にわかります)
kawase302さんにGoodアンサーが当然ですよ。
書込番号:12717398
11点

皆さんの言いたいことはわからないでもないですし,ご存じの方も多いのでしょうが,一応指摘しておきます。
>Goodアンサーの選択は1スレッドにつき1回限りで、一度決定したGoodアンサーの変更・削除はできません
(ご利用ガイド)
余談:東南アジアの地理・歴史に明るくない私には「アユタヤ」と聞いても何のことやら。
書込番号:12717781
3点

御本人や周囲の方々が御存知であっても、全ての方がそうだとは限りません。仮に「常識」と言われる様な内容であったとしても、地域や文化、環境に依っては必ずしも同一とは成り得ないと想います。逆に「非常識」と捉えられる場合もあると想います。
従って、こうした掲示板では、そうしたことを踏まえた上で発言しなければ、相手に適切な形で伝わらない場合もあると想います。今回の場合がその好例でしょう。ですから、相手に対して内容を正確に伝えたい、そして相手に喜ばれたいと想うなら、それなりの配慮が必要だと想います。また、伝えた結果がどうなろうとも、見返りを求めるものでもないでしょうね。
まぁ、個人的には「あゆたや」と言われて「?」だったら、ググってみると良いと想うのですけど。
書込番号:12717897
7点

[12716548]でスレ主はD90の生産地がタイだと分かって泣いているぞ。
よっぽどショックだったんだろうから、慰めてやれよ。
書込番号:12717923
5点

dragon15さん のレス(リンクの記事)をちゃんと読めば・・・
笑顔になれるんじゃないかな?^_^;。。。
※それとも日本人の誇りを傷つけられて再び泣き顔になっちゃうかな??(笑
Kawaseの大先生もグッドアンサーが欲しくて言ってるんじゃないと思うな^_^;
なんだか・・・ご褒美横取りしちゃったみたいで・・・心苦しいんですけど^_^;(笑
書込番号:12717978
2点

今やあゆたやは日本工業界の、そして世界工業界のメッカ、いや銀座、いや秋葉原と化しています。
そんな今でさえ「あゆたや」でぴーんと来ない人もいるのね。
そのことに「しょーーーーーっく」。
別にグッドアンサーなんてどうでもいいんです。
言いたかったことはこのことですので。。。
書込番号:12718120
10点


>dragon15さん のレス(リンクの記事)をちゃんと読めば・・・
>笑顔になれるんじゃないかな?^_^;。。。
自分もそう思います。
しかし不思議なことには、撮像素子・フルサイズフラッグシップ機・高級レンズに付いては国内での生産を
望んでいる方がいました。
なぜなんでしょう?
書込番号:12718821
1点


3件選べるけど、1件のみで決定させると追加はできないようですね?
失礼致しました。
書込番号:12719319
3点

>kawase302さん
すみませんでした.
私が間違っていました.
グッドアンサーを増やしたいのですが,
やはりムリなのでしょうか…
本当にすみませんでした.
書込番号:12729236
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
初めまして。
いつも楽しく拝見させていただいております。
この度、みなさまのご意見を伺いたく、初投稿させていただきます。
昨年の大みそかに初デジイチとなるD90+18−200VRUを購入して以来、元来競馬好きであったこともあり、
馬撮りにはまってしまいました。
ちょくちょく関東圏の競馬場に顔を出しては、上記機材で撮りまくってたのですが、最近欲が出てきてしまい、
「レンズが違えばもっと良く写るのかな」と。
18−200VRUで撮ると、ちょっとシャープさに欠ける気がします(ピクコンの輪郭強調を上げるべき?)。
お散歩レンズとしては最高なのですが。
レンズを換えてよりシャープに写るなら、それもアリかな、って感じです。
そこで、買い足すレンズとして今候補としているのは、
・70−200f2.8VRU
・300f4
で、基本JPEG撮って出し、三脚は持ってません。
上記レンズに換えることで
・同じ条件で撮影した場合、18−200VRUと劇的に写りは変わるものでしょうか。(200mmと300mmの画角は別として)
・その写りの違いがあるとすれば、上記どちらの方がその違いを実感できるでしょうか。(どっちが買って幸せになれるでしょうか)
要は、どちらを買えばよろしいでしょうか、ということです。
背中を押してほしいだけです(笑)
ただ、70−200f2.8VRU以上の金額は出せません。
(328は無理です・・・)
本体を買い足すつもりもありません。
(3年使うつもりで買いました、愛着もありますし。ただ、連射はもうちょっと欲しいと思うことも・・・)
みなさまのご意見お待ちしております。
(画像もアップしたかったのですが、画像処理を行えませんというアラームが出て、アップできませんでした)
0点

僕には十分解像感を感じますけど・・・
二択であればVR70-200/2.8U(とx1.4)が他にも使えて良さそうですね。
でも、僕ならVR70-300かTamron70-300VC USDくらいで我慢します。屋外日中なら
F2.8までもいらないし、あまりデカいのも荷物になって・・・。
・・・競馬場に行くなら、資金をお馬さんに増やしてもらうという方法もありますね・・・
書込番号:12748975
2点

こんにちは
300mmは持っていませんが、70-200mmの前のタイプを持っています。
80mm程度の同じ焦点距離でズーム域の広いレンズと比較したことがありますが、PCモニター
ではっきり分かる程度違いました、70-200が細かい所まで撮れてました。
お持ちの18-200で望遠が間に合うようでしたら70-200が大きさ・軽さからいいと思います。
書込番号:12748994
0点

個人的には300f4を押したいですね。単焦点のほうが好きなだけです。
でも、他にも使うなら70−200f2.8VRUですかね。
勝手なイメージですが、写りは 高倍率ズーム<低倍率ズーム<単焦点 だと思い込んでいます。(昔のレンズのイメージが強いのかも)
書込番号:12749035
3点

お返事ありがとうございます
オミナリオさん
確かに、VR70-200/2.8Uの方が融通は利きそうですよね
サンヨンだと、VR無いし、三脚無いとホントに馬撮り専用になりそう
まぁ、そのつもりで買い足すんですが
お馬さんに投資してもなかなか戻ってこないため、
その分レンズに投資しようと思った次第です(笑)
里いもさん
実体験に基づいたご意見ありがとうございます
望遠は200mmでもいいかなと思ってます
サンヨンも大きさ、重さって70−200と変わらないんですよね
そして価格は半分という・・・
そこがまた迷うところなんです
書込番号:12749062
0点

noluxさん
お返事ありがとうございます
確かに私も、高倍率ズーム<低倍率ズーム<単焦点
という噂は聞きます(笑)
今のところは馬だけのつもりですが、
70−200f2.8VRUを買えば、他の場面でも
使いたくなるかも知れませんね
書込番号:12749085
1点

こんにちは。片眼の猿さん
僕は300mmF4は持ってますがVR70-200/2.8Uは持ってません。
(近々、購入予定です。)
僕も本当は単焦点300mmF4を薦めたいですけど競馬場でのお馬さん撮り
なら機動性を重視した場合VR70-200/2.8Uとx1.4のテレコンが良いと
思いますよ。
書込番号:12749100
2点

こちらの性能テストで2本のレンズ見てみましたが、どちらもシャープネスはすごくいいと思います。
http://ganref.jp/items/lens/nikon/1310/capability/sharpness?fl=200
あわせてサンヨンもご覧ください。
書込番号:12749111
0点

万雄さん
お返事ありがとうございます
みなさんのご意見を聞いて、
70−200f2.8VRUに傾きそうです(笑)
やはりサンヨンいいですか?
70−200f2.8VRUといえども、ズームレンズに
単焦点並みの描写を期待するのは酷なのでしょうか・・・
書込番号:12749121
1点

里いもさん
ガンレフの性能テストは前に見たことがありました
両者ともいいんですよね、18−200VRUとは
比較にならないくらい・・・
みなさまのご意見を参考にした結果、
70−200f2.8VRUにしようと思います!
使ってみて、寄りたくなったらテレコン買います!
色々とありがとうございました!
書込番号:12749199
0点

片眼の猿さん こんにちは
>本体を買い足すつもりもありません。
との事ですが、あえて私ならD90ボディを下取りに出し
D300s+シグマ70−200mmf2.8(OSなし)を購入します。
理由は kyonkiさん(勝手に名前を出してすいません)
が同機材で素晴しい写真を撮られておられる事と
D300sの51点AFとボディ単体でも秒間7コマの連射性能はD7000が
出た今でもDX最強ですし、シグマのレンズも純正にも劣らぬ爆速AF、
描写力らしいですし(使ったことが無いのですいません)
シャッタースピードを上げて撮影すると思いますので手ぶれ補正も無しでいいと思います。
この組み合わせなら予算内におさまり幸せになれると思います!
書込番号:12749357
2点

スレ主さん こんにちは^^
何か呼ばれたような(笑)
写真は今日の成果です。小倉競馬場です。機材はD300+MB-D10+シグマ70-200/2.8HSM若しくはVR80-400です。
小倉や公営だと200mmで十分なんですが、府中や中山だと300mmは欲しいと思います。
70-200VR+1.4テレコンでいいのではないでしょうか。競馬でサンヨンを使っている人も結構います。
私の場合は70-200/2.8とVR80-400で撮っています。ズームのほうがパドックなども考えると便利かなと思うのと、構図を色々と変えたいからです。
書込番号:12749521
4点

片眼の猿さん お借りします
kyonkiさん こんばんは
いつも躍動感あふれる素敵な競走馬の写真を拝見させて頂いていますので、
スレ主さんにも見て頂きたくついお名前を書いてしまい呼び出す形になってしまい
申し訳ございませんでしたm(_ _)m
私は子供とペットの犬がメインなので競走馬は撮らないのですが、
子供が成長し自分の時間に余裕ができた時に撮影に行きたいと思い
いつも参考にさせて頂いています。
これからちょくちょく顔を出すと思いますが
よろしくお願いします。
書込番号:12751176
3点

Cocoa.さん
おはようございます。こちらこそ宜しくお願いします。
競走馬は美しくて芸術性を感じます。最近は馬券を買わずに写真だけ撮っています。
スレ主様もCocoa.さんもサラブレットの魅力を写真に収めてくださいね。
ここでひとつお願いがあります。
競馬場での撮影は他の観戦者の迷惑にならないように気をつけてくださいね。特にゴール附近やパドックでのシートによる場所取りは絶対に辞めましょう。他の人がやっているからと言ってすべきではありません。お願い致します。
書込番号:12752830
3点

こんにちは。
解決済との事ですが一言。
>みなさまのご意見お待ちしております。
[12748948]の投稿画像ですが左から
クイーンCのホエールキャプチャ、通信杯の2〜3着馬、言わずと知れた中山記念。
当たってますか?
添付は弥生賞パドックでのサダムパテックですが、私の右横あたりでニコン機+
18〜200で撮影している方が居たのですが、まさかスレ主さん??
競馬場ですとニコン機はとても目立ちますからね〜。
他社ユーザーにつき18〜200も70〜200も実力は知る由もないのですが、
競馬撮りの場合、100%動態撮影でして目の充血感まで描写させるのは結構、難しく
思います。
どんなにシャープなレンズで撮っても必ず被写体ブレがありますからね〜。
個人的には価格差ほどの絵は得られにくいと思います。
>今のところは馬だけのつもりですが、70−200f2.8VRUを買えば、
他の場面でも使いたくなるかも知れませんね
でもこうした気持ちがあるのであれば70〜200も有りかと・・
一般的には300f4の方がはるかにシャープだとは思いますが、使うシーンが
限られてきますからね〜。
では皐月賞でも頑張りましょう(笑)
書込番号:12753380
1点

みなさまこんばんは
解決済みとしたことで、少々目を離しておりました
思いの外レスをいただいてまして驚いております
Cocoa.さん
D300sは正直欲しいです
D90を買う時に、競馬撮りに必要な機能などを
もっと下調べすべきだったかなと思ったり
最初からD300sと70−200VRUを買うのが一番近道だったのかも
知れませんね〜
まぁこれも勉強ということで
D90も気に入ってますよ!
kyonkiさん
良く写ってますね!
サードパーティでもこれくらい写るのなら・・・と
心移りしてしまいそうです
昨日の小倉は、悪天候だったのではありませんか?
重賞ともなると、パドックの場所取りはひどいですね
中山はそうでもなかったですが、東京の状況には閉口しました
場所取り禁止の看板前に、堂々とシートをひいてるのですから・・・
ああまでして撮りたいとは思いません
お互い、マナーには気をつけましょう
ミホジェーンVさん
ご名答!すごい!
お、サダムパテックですね
コンデジでもキレイに写ってますね〜
昨日は残念ながら中山には行けませんでした
ですので、お隣の方は私ではありません(笑)
中山行ってたら写真撮りまくりなので、昨日のあの時間帯には
書き込めませんです(笑)
でも、皐月賞には行こうと思ってるので、いずれ会うかもしれませんね(笑)
書込番号:12755467
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキット
似たような質問で恐縮です。D90と60Dで迷っていますが、特にAFについて教えてください。
小学生の子供のサッカー、運動会あたりを200〜300mmぐらいの望遠で撮るつもりですが
サーボAFの追従性に大きな差はあるでしょうか?
店頭ではそこまでクローズアップした状態で動きの速いものの追従はなかなか体験できません。
センシングとレンズの動きのクイックさはCanonの方がいいような感じがしましたが、
レビューではピントのシャープさはNikonの方がいいような書き込みも見かけ魅力に感じるので
総合的にどちらにしたものかと考えあぐねています。
ボディの選んだポイントは重量と大きさと予算で2台を絞っています。新旧も大差ない範囲と思っています。
また私にとって他の部分ではどっこいどっこい(私にとって不要なバリアングルとか、その他使いやすさの面では相殺してます)なので、他の部分でこっちがいいよみたいなコメントは今回はご容赦ください。
以上、よろしくご教授おねがいします。
0点

予算抜きなら間違いなく60Dの方がいいです。
D90はAFの追従が遅いので、外れやすいです。
(当方の技量不足も大いにありますが、技量がないだけにカメラに頼るしかありません)
食い付いてからも重要ですが、初めのAFはキヤノン機の方が圧倒的に速いので、動体撮影なら60Dの方が良いと思います。
書込番号:12727913
0点

よく速さのCanon、精度のNikonと言われています。
どちらに重きを置くかだと思います。
私は精度を採用しています。
書込番号:12728025
13点

>D90と60D
シャープさは、ボディよりも使用するレンズと画像エンジンでの調整のやり方次第だと思います。
>よく速さのCanon、精度のNikonと言われています。
よくそう言われますね。
キヤノンは速いけど合ってない、ニコンは散々迷った末合わないことも有るようです。
これもレンズによるようですね。
書込番号:12728136
2点

VR70-300を使えばD90でいいと思います。
60Dは判りませんが、レンズは新しい70-300Lが良さそうですね。(高くて重いようですが)
書込番号:12728185
2点

>70-300Lが良さそうですね。(高くて重いようですが)
高くて高いですね。(笑
ボディは7D辺りのほうがよさそう。
このあたりのレンズにするのなら、ボディはD7000とか7Dクラスが良いと思います。
書込番号:12728215
2点

AFの速さはキヤノンと言われますが、子供の運動会レベルでは両者全く関係ありません。
D40+DX55-200でも十分に撮れます。
D90にVR70-300でもVR55-300でも宜しいかと思います。あと、タムロン70-300VCもAFが速く描写も良いのでお勧めです。
書込番号:12728312
7点

はっきり言って大して変わりません
気に入った方で良いと思います
※使用レンズや他の購入予定機材、カメラの販売時期(新型?)販売価格によりメーカーを検討する必要はあるかもしれません
この板だとニコン派の良コメントが多く
60D板だとキヤノン派の良コメントが多くなるのではないでしょうか
書込番号:12728391
5点

以前使ってた40DとD90での比較になりますが、ボディそのものの性能としては大差ないと
思いますが、組み合わせるレンズと対象物でだいぶ違います。
フォーカス移動量が少ない場合は(規則的・平行に動くものなど)廉価ズームでもさして
困りませんが、不規則に動きフレームから外しやすいものや、奥行き方向に高速で動くもの
等の場合は、駆動速度が高速なリングUSMだとかなり楽になりますね。
しかし、いずれも9/11点と測距点が少ないので、AFフレームで捉え続けるウデは必要です。
もしカメラ任せで、というのであればD300など上位機の方がいいかもしれません。
中古ならそうかわらない金額ですし。
ただ、kyonkiさんがいうように、子供の運動会レベルではどちらでも「撮れなくて困る」
事は無いですし、違いを感じることもないと思います。
書込番号:12728396
3点

予算はどれくらいありますか。候補されている中では60Dをおすすめします。AFも速いですし、新しい方がいいと思います。
書込番号:12728861
2点

スレ主さん
こんにちわ
>特にAFについて教えてください
>運動会あたりを200〜300mm
D90を使いましたがどちらの機種でも
いけるんではないでしょうか。
AFクロスセンサはD90中央1点、60Dは全点
の違いはありますね。
ちなみにバリアンは使ってみると便利ですよ。
書込番号:12728960
2点

こんにちは。しろいよしのやさん
僕はD90の前機種のD80を使っていますがC-AF(動体予測AF)はそこそこ
早くて良いですので後継機のD90もC-AF(動体予測AF)の精度は期待できる
筈です。
kyonkiさんがご指摘されてるように子供の運動会レベルでは関係ないと
思います。
ボディよりAF合焦スピードの速いレンズを購入されれば良いだけだと
思いますよ。
書込番号:12729794
1点

皆さんコメントありがとうございました。なんとなく感じていて確証を持てずにいた部分が皆さんの説明でスッキリしました。特に運動会レベルでは問題にならないという点は心強かったです。
以前kissDを借りて子供のサッカーの試合を撮りましたが、思ったほどのピントのキレがなく、かといって追従できていなかった感じもなかったのでkissだからかなと納得していたのですが、つい先日7Dを借りて撮ってみると使用感ほど結果が良いわけではありませんでした。そこで60Dだったわけですが、メカの動きで合焦したっ!というフィーリングと得られた画像はイコールではないというところであえてNikonの方でお尋ねした次第です。
すっかり気持ちはNikonに傾きましたので、これからレンズ選びでまた相談させていただくかもしれませんが、そのときはまたよろしくお願いします。
書込番号:12730761
2点

こんばんは。
カメラに詳しいわけでもなく、キャノン機を使用したこともないですが、気になったのでコメントさせていただきます。
何のレンズを使用されたかわかりませんが、7Dで撮影して満足できなかったということは、D90で満足できるか疑問です。
このクラスのカメラの性能を超えた要求なのかもしれないし、撮影条件等によるものかも知れません。
可能であればサンプルを提示されると、より具体的なアドバイスが得られる気がします。
書込番号:12731855
0点

こんにちは
>以前kissDを借りて子供のサッカーの試合を撮りましたが、
>思ったほどのピントのキレがなく、かといって追従できて
>いなかった感じもなかったのでkissだからかなと納得して
>いたのですが、つい先日7Dを借りて撮ってみると使用感ほ
>ど結果が良いわけではありませんでした。
私もCanonはEOS Kiss Digital N、EOS Kiss Digital X、
EOS Kiss X3、EOS 20Dを、NikonはD70、D70sと
使ったことあります。
当時は、幼稚園・小学校と行事の写真撮影係だったため
全部借り物か備品ですがCanon機についてはEOS Kiss X3を除き
しろいよしのやさんと同じ印象を受けました。
晴天の運動会でも妻が富士のS6000fdで撮影した写真より
酷い写りでしたが、キットレンズが悪いのだろう
と思い使っていました。
価格.com等で他のEOS Kiss系で撮影された写真を見ますと
すごくスッキリクッキリと写っている写真が沢山ありますし
知人から頂いたEOS 5D Mark IIやEOS Kiss X4で撮影された写真は
どれもこれも良い写りでした。
今思うとピント調整がされてなかったのかなと思います。
そんなこともあり
個人的には操作が自分に合っていたのとデザインに惹かれ
Nikon機を購入しました。
満足しています。
書込番号:12732749
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





