D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm f/3.5-5.6G (IF) 付」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(37492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラバック

2010/12/15 20:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:1件

カメラバック エツミ ベリーかベリーMの購入を考えています。http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=11&id3=111 

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットは入るでしょうか?
ベリーMの方が無難だとは思うのですが、収納可能であればベリーを購入したいです。

田舎モノで実物が見れません。利用されてる方いれば教えてください。

書込番号:12371838

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2010/12/15 21:01(1年以上前)

こんばんは。DDDD90さん

エツミベリー・ベリーMよりエツミ ApeX がD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
や予備のバッテリーやメモリーカードやその他の撮影機材が楽に収納できると思い
ますよ。


http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=E-3307

書込番号:12372093

ナイスクチコミ!0


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 火曜日写真 

2010/12/15 22:45(1年以上前)

DDDD90さん こんばんは

URLのところから詳細の写真をみるとD50のダブルズームキットを入れてあるので
D90入ると思います D50とほとんど変わらない大きさです
でも窮屈そうですね

書込番号:12372722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/12/16 09:01(1年以上前)

以前店頭で試した記憶ですが、D90&18-105の場合レンズの長さがあるので、入れると
ボディが開口部ギリギリな感じになり、フラップが浮いた感じで閉まる状態だったと思います。
ベリーの場合上部が少し絞ったデザインなので、そうなりやすいのでしょう。
横に寝せれば入りますが、他は何も入れられなくなります。また、実物を見ると案外チープな
感じで、購入は見送りました。

で結局「GOLLAキャムバッグM」というのを購入しました。

高さに余裕がありD90&18-105が縦に、更にレンズ一本と財布、携帯、ティッシュくらい
なら余裕で入ります。上部が絞られていないので70-200/2.8クラスでさえも何とか入り
ます。フィルタやカード類も入れられるフロントポケットも装備。
コンパクトで持ち出しやすいので、最近はこればっかり使っています。

個人的には @ベルトの滑り止め加工が非常によく効く(なで肩なので)Aフラップが
マグネットで止まるタイプなので出し入れがとてもしやすい(ベルクロはうるさいですし)
Bいかにもカメラバッグ、という感じではない(僕のはパープルですが、ブラウンもなかなか)
が気に入ってます。
安い(4980円)の割に造りもいいので、オススメですよ

キタムラなどで購入できます。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/93281 パープル
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/93280 ブラウン

書込番号:12374022

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2010/12/16 17:45(1年以上前)

こんばんわ
Nikonに拘るなら
こんなのも…
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101208_412720.html

書込番号:12375704

ナイスクチコミ!0


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 火曜日写真 

2010/12/17 23:18(1年以上前)

BUILTのカメラバッグもおしゃれですね

http://www.momastore.jp/search/list.asp?shopcd=11111&itemgrp1cd=PA&itemgrp2cd=10&sort=itemnm

私は大きい方を使っています

書込番号:12381992

ナイスクチコミ!0


shibadoyoさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/19 21:41(1年以上前)

ご希望の品ではありませんが…
私はテンバのメッセンジャーカメラバッグを使っていますが、とてもよいです。ノートPCも収まります。海外にも持って行きました。

http://monokoto.jugem.jp/?eid=2092

書込番号:12391696

ナイスクチコミ!0


mty-onさん
クチコミ投稿数:6件

2011/01/12 15:42(1年以上前)

これどうですか? 
[INCASE] Carrying Case
[INCASE]って主にapple社(ipod,iphone他)のアクセサリーを
    作ってる会社みたいです。

自分も使ってるんですけど、
パッと見カメラバッグに見えないし出し入れもしやすいです。

nikon D90
DX 16-85m VR
DX 35m F1.8
PLフィルター     大体このくらい入れて使ってます。

書込番号:12498431

ナイスクチコミ!0


mty-onさん
クチコミ投稿数:6件

2011/01/12 15:45(1年以上前)

↑↑↑のURLです 

http://www.goincase.com/products/detail/cl58016/1

書込番号:12498444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

商品撮影で使うレンズ選び。

2011/01/11 11:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット

こんにちは、一眼レフ初心者のものです。皆さんこの無知な男にご教授いただけるとうれしいのですが。。。

カメラは何とかD90で決定したのですがレンズがどれがいいのか分かりません。撮影する商品はアクセサリーなどの小さなものからデスクチェアなどの小家具までです。

会社から経費は出来るだけ抑えるように言われているのでとても迷っております。

皆さんの個人的なご意見で大丈夫ですので、どれがいいのか理由も含めてご教授お願いします。

書込番号:12493094

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2011/01/11 11:21(1年以上前)

商品撮影ならD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット+丈夫な三脚。

目的は商品撮影に限定?他に目的がありそうな気がする・・。
純粋に商品撮影だけなら三脚+旧機種で間に合います。

書込番号:12493136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/01/11 11:22(1年以上前)

こんにちは。

お使いの用途からすると100mm前後のマクロレンズが最適ではないでしょうか。
純正が予算的に厳しいようでしたら、タムロンのが良いと思います。

書込番号:12493139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/11 11:32(1年以上前)

アクセサリーを接写して印象的にぼかすならば、50mmのマクロとかどうですか?
シグマの50mmなら安くて優秀です。
家具などをシャープに撮りたいならば、レンズキットだけで充分だと思います。

撮影場所が分からないので明確な回答が返しにくいですが、レンズより照明の方が重要な気がしますけどね。

書込番号:12493163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/01/11 11:54(1年以上前)

ど素人のつよがりさん 

指輪やネックレスサイズならマクロがいいですね。
ただし、家具などあまり寄らなくても良いものも含めると
簡易マクロ付きのズームレンズも良いかもしれません。
具体的にどのレンズとは言えないのですみません。

レンズも大事ですが、室内撮影であれば光のコントロールが難しいので、
光源や三脚に気を使われた方がいいと思います。

本のお勧めですが「標準デジカメ撮影講座」というのが、
この手の撮り方を網羅していると思いますので、
ご参考にしてはいかがでしょう。

書込番号:12493226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2011/01/11 13:16(1年以上前)

皆さんこんなに早くご返事いただいてありがとうございます。

すみません、撮影環境を書いていなかったですね。
6帖ぐらいの撮影部屋に撮影用の蛍光灯ライトを2灯で撮影しています。
出来れば今後、家具などの撮影も行っていきたいと思っております。
撮影目的は9割が商品撮影です。商品全体を撮ったり、一部だけ寄って
背景をぼかしたりする撮影が多いです。

やっぱり、マクロレンズが良いですかね〜^^
でもレンズキットでもいけるんですかね〜。。。

うーん、むずかしい。。。

書込番号:12493503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2011/01/11 13:34(1年以上前)

 商品の撮影に求められるレベルにもよります。

 ただ商品だけが写っていればいいのであれば、
・D90
・標準ズームレンズ(18-55G VR)
・指輪位のアクセサリーならマクロレンズ(タムロン90o:カメラの影等が写りこまないように) 
・三脚
・RAW撮影
・View NXで簡易現像とPhotoshop Elementsで加工(必要なら)
でいいと思います。



 もっと綺麗に撮りたい場合は、照明(撮影用の蛍光灯ライトがあるとのことですが、アクセサリー用にスポットライトの追加も必要と思われます、家具撮影で2灯というのも大丈夫か不明です)、背景紙、フィルター(画像加工ソフトでも可)他、様々な小物も必要になると思います。
 実はこちらの方が商品撮影には大事だと思っています。



 フィルムチルドレンさんもお勧めの「標準デジカメ撮影講座」、商品撮影の基本も載せており且つ分かり易い本なので私もお勧めです。

書込番号:12493548

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/11 13:59(1年以上前)

商品によっては歪曲が気になる場合も出てきます
18-200のような高倍率のズームは歪曲収差等が補正しきれてないことがおおいですし、商品撮影では望遠は必要とも思えませんのでさけられた方がよいかもしれません

ズーム比の少なめの18-55の方がまだ歪曲収差は少なくめですし、わりと寄れるなのでお勧めですが、50〜60mmくらいのマクロレンズなら言うことはなしでしょう

http://ganref.jp/items/lens/nikon/1309/capability/distortion?fl=18

http://ganref.jp/items/lens/nikon/105/capability/distortion?fl=18

書込番号:12493607

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2011/01/11 14:34(1年以上前)

六畳でそこそこ大きい家具はギリギリアウトかも。
広角側で近寄って撮ると、パースもつきやすく、
歪曲もしてしまいますし、背景のオトシ(紙)なども
広く必要になってきますので、商品撮影には不向きです。
とはいえ、限られた予算だとお察ししますので、
18-105のズームレンズで出来る限り望遠側で撮って
歪曲収差はソフトで補正されることをオススメします。
また、アクセサリーですが、寄って部分的に撮る場合も
あるならばマクロレンズは必須ですね。
そこそこワーキングディスタンスがとれて、長すぎない
85〜100mmあたりのマクロレンズが使い易いと思います。
高価な貴金属やガラス類などは特に難しいので、
モノによってはプロに依頼すると割り切った方が
結果的に安くあがると思います。
私も勉強中で恐縮ですが、
レンズより照明やアングルでがらりと変わりますので、
勉強されると良いかと思います。

書込番号:12493699

ナイスクチコミ!1


旧海軍さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/11 14:41(1年以上前)

仕事でバックや財布、アクセサリーなどを撮影してます。

使用機材はD90に18-55キットレンズとタムロン60ミリマクロで撮影してます。

スレ主様の撮影環境だと、照明も替えた方が良いと思いますよ。

私は「リファー」のアーム付きライトスタンドを2台使ってます。これだけで物撮りは劇的に変わりました。


書込番号:12493717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2011/01/12 00:43(1年以上前)

写真の使用目的が書いてないので、
でも、
ネット販売、チラシ程度で良くて、高級カタログでないなら富士フイルムのFinePix HS10
http://kakaku.com/item/K0000095293/
で十分だと思います。広角からマクロ、望遠まで1台で(最安価格(税込):\26,499)この値段ですみます。ISO感度も1600まで、手ぶれ補正もバッチリ、明るさはブラケティングで撮ればほとんどOK。シャッター速度の遅いときとかマクロ接写は連射で撮れば使えるのは必ず有る。手動ズームなので使いやすいし。
こんな人たちも多いのですよ。

高級カタログならプロに頼むことしか考えられませんがね。 よ!!。 (素人には無理ですよ)

書込番号:12496506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2011/01/12 00:48(1年以上前)

追加
さっきの話は三脚使わなくても行けます。の話です。

書込番号:12496519

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/01/12 10:35(1年以上前)

しっかりした照明と三脚を使用すればコンデジのほうが綺麗に撮れるかもしれませんよ。
被写界深度が深いので。

書込番号:12497489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件

2011/01/12 11:18(1年以上前)

機種不明

F13で撮影。

こんにちは。

極端に言うと、カメラ側の機材は何でも良いです。
それくらい照明関係に予算を割く方が賢明だと言えます。
欲を言えば、両方充実していることが望ましいのですが。

とは言え、ご質問にお答えすると、
小物撮りレンズなら 100 mm 程度になるマクロが良いんじゃないでしょうか。
それともう一本 50 mm 程度になるレンズがあれば、大体の小物は撮れるはずです。
ただし、6 畳程度の広さでは小物撮りメインとなり、
小さい家具でもセットを組むとなると、かなり不自由するでしょう。


参考までにトリミングや加工などをしていない、小物を撮った写真を添付します。
被写体は化粧関係の物ですので、長くても 15 cm 程度の物です。
6 畳程度の小部屋にセットを組んで、100 mm マクロで撮りました。
カメラはキヤノン 5 D、1200 W ジェネ、2 灯(だったと思う)、三脚使用。
これだけのセットでこの小さい物を撮るにしても、かなり窮屈になります。

必要に応じてヘッドを増減したり、
トレペやハニカムなどを使って光質を変えたりします。
多分この時には、トレペで光を拡散させただけだと思います。
黒ケント紙も使ったかな??

蛍光灯ライトの事を全く存じ上げませんが、光量足りますか??
恐らくその機材で先人若しくはご本人が撮っているのでしょうが、
そちらの方が気になります。


とにかく、相応の機材を揃えるように、
予算を握っている人に進言することをお勧めします。
それと家具を撮るのに余裕のある場所ですね。
なぜなら有益な機材は撮影を助けてくれます。
その機材が揃っていないと、最終的に撮影者が苦労することになりますから・・・。


ではでは。

書込番号:12497621

ナイスクチコミ!2


windows7さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/12 12:38(1年以上前)

俺なら絶対これ選ぶなぁ。
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR10BK
http://kakaku.com/item/K0000160811/

今このカメラのHDRに敵う一眼はないと思うし、価格も安いし。
マクロ撮影での被写界深度もこれで充分。
以前一眼でもコンデジでも撮影してたけど、室内に撮影においてもっとも難しいのが照度の調整だった。

アクセサリーや家具などの撮影にはもってこいだと思うよ。
騙されたと思って、SHOPで触ってきてみて。

そんでもって、画像管理はこれ使ってた。
Able CV for Windows
http://homepage3.nifty.com/h_c_yoda/

これのいい所は、サムネイルの一括作成・露出変換などが一発に出来るので非常に便利だった。

書込番号:12497875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:852件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

主にコンサート・オペラ等室内イベントの撮影用(友人主催団体主催公演のお手伝いで、無断撮影ではありません)に、望遠側が300mm以上でF4より明るいレンズの購入を検討しています。広角側も70mm程度は欲しいです。シャッター時のミラー音は仕方が無いとしてもAF駆動時の音は小さい方が望ましいです。もちろんストロボは使いません。
基本的に三脚で撮影しますが、オペラの場合動きが激しいので、できるだけ早いシャッター速度が望ましいです。感度をあげて画像がざらつくのも困ります。
また、それ以外の用途で手持ちでの撮影も有り得なくはないので、VRもあるに越したことはありません。
予算は良い物であれば20万円までは検討しますが、安いに越したことはありません。
将来的にはフルサイズへの移行もありえるので、DXではない方が望ましいです。
純正へのこだわりはありませんし、中古での購入もありかなあと思っています。

このような条件で、今オススメのレンズはありますか。

自分としては、やはり「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II」が本線かなあとは思うのですが、金額的に購入できる可能性のあるギリギリの線になってしまいます。
他にお買い得品はないでしょうか。

あるいはオペラやコンサートを撮る上で、他の考慮すべき点もありましたらアドバイスをお願いできればと思います。

書込番号:12153567

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/11/02 16:00(1年以上前)

こんにちは
お考えの AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II が、良いと思いましたので…
依頼されての 撮影ですから、撮影ポイントは自由が聞く筈ですし、D90に着けると300mmの画角相当ですしね。

書込番号:12153594

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/11/02 16:04(1年以上前)

>望遠側が300mm以上でF4より明るいレンズの購入を検討しています。広角側も70mm程度

第一推奨
純正70-200mmF2.8VRU
1.4Xテレコン

第二推奨
純正70-200mmF2.8VR旧(中古)
1.4Xテレコン

第三推奨
シグマAPO70-200mmF2.8ExDGHSM
1.4Xテレコン

あと、サンヨン(300mmF4)というのもありますが単焦点ですからね。

書込番号:12153610

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2010/11/02 16:14(1年以上前)

>主にコンサート・オペラ等室内イベントの撮影用
>「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II」が本線かなあとは思うのですが・・・
>将来的にはフルサイズへの移行もありえるので、DXではない方が望ましいです

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II以外考えないほうがいいと思います。
安さに惹かれかえって遠回りになる事は避けたほうがいいですよ。

書込番号:12153636

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/11/02 16:27(1年以上前)

すみません
>撮影ポイントは自由が聞く筈ですし
    ↓
撮影ポイントは自由が効く筈ですし

書込番号:12153676

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/02 19:04(1年以上前)

じゃあ私は違うレンズを
シグマ 100-300F4
シグマ 120-300F2.8

書込番号:12154305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2010/11/03 06:28(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。
まず、皆さんの書き込みを見て気付いた私の勘違いについて訂正させてもらいます。

>やはり「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II」が本線か

そもそもこのレンズは望遠側200mm!!
これだと自分で書いた条件に合っていませんでした。
300mmをDXに付けて画角450mmのつもりでいました。
ただ、このレンズ自体はテレコンを付けてもまだ十分明るいですし、色々なシーンで有効活用できそうですから良いのかもしれません。

そもそも70-300mmをカバーしていて明るいズームレンズは無いようですね。

ところで後から条件を増やしてしまって申し訳ないのですが、最初に望遠側がF4以下と書きましたが、実はズームでF値が変わらないレンズが望ましいです。
というのは、オペラの場合は場面ごとにライティングが変わるのですが、その雰囲気を写し出すためには露出を基本的にマニュアルでやらないとどれも同じ明るさに見えてしまいますし、その都度シャッター速度が変わるのも具合が悪い。同じシーンでクローズアップと舞台全体を交互に撮る事が多いのでズームするたびに露出を変えるのも大変です。

また、撮影中のレンズ交換は実質的にできません。
将来2台体制になったら可能になると思いますが、何年先になる事か・・・

また、価格の件ですが、今回のこのレンズ購入検討の主目的はオペラ・コンサートの撮影であるとはいえ、私のカメラライフで言うとオペラ・コンサートの撮影はごく一部でかありません。
実は、本当は手頃なマクロレンズ1本と、普段つけっぱなしにするレンズとして35mm以下の単焦点レンズも出来たら欲しいのです。20万円のものを買ってしまったらこれ等については全て当分おあずけです。
また、このクラスのレンズを使う場合、できれば三脚もグレードアップする必要がありそうです。
出来れば安く済ませたいのはそういう事情でした。説明が足りなくてすみません。

>robot2さん
>依頼されての 撮影ですから、撮影ポイントは自由が聞く筈ですし、D90に着けると300mmの画角相当ですしね。
書き込みにより、望遠側焦点距離の勘違いに気づけました。ありがとうございます。
撮影ポイントですが、意外と自由が利きません。大きな会場なら良いのですが狭い会場の場合の方が多く、空いていればともかく、撮影に絶好のポジションはお客さんとして観るにも一番良い席な訳で、そこを大きくあけてもらうのが難しかったり、舞台から見ても目立ってしまい、演奏者がカメラを意識して演技に影響がでてしまう心配もあるらしいです。

>kyonkiさん
テレコンという手もありましたね。
以前は元々暗い安いレンズにテレコンを付けて使ったので使い難いイメージがありましたが、これ程の明るいレンズでなら実用になるのでしょうか。ただし、つけたり外したりは面倒そうですね。

>あと、サンヨン(300mmF4)というのもありますが単焦点ですからね。
基本的に足ズームは使えないので(主催者からここだけはと指定があったりすれば使いますが)、単焦点は難しいですね。

>リトルニコさん
>安さに惹かれかえって遠回りになる事は避けたほうがいいですよ。
確かにそうですね。
そういった指摘(あるいは逆の指摘)をいただきたかったのがここで質問した一番の理由でもあります。

>5yen-damaさん
>じゃあ私は違うレンズを
>シグマ 100-300F4
>シグマ 120-300F2.8
アドバイスありがとうございます。シグマは評判が良いみたいですね。
しかし、広角側が実質150mm〜になってしまうのはちょっとキツイかなと。
私が思っていたよりレンズの選択肢って少ないのですね。

皆様もう少しだけ私のある意味贅沢な悩みにお付き合いいただけるとありがたいです。
(もっと若い頃、フィルムで写真をやっていた時には、レンズ一本に20万円なんていう予算を想像することすらできませんでしたが)

書込番号:12156882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2010/11/03 08:21(1年以上前)

>皆様もう少しだけ私のある意味贅沢な悩みにお付き合いいただけるとありがたいです。
それでも私は、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II以外考えないほうがいいと思います。
このレンズ以外考えられません。

書込番号:12157106

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/11/03 08:34(1年以上前)

70-200/2.8に1.4Xテレコンを付ければ100-280mmF4として使えます。広角側が欲しい場合はテレコンを外します。

だから、スレ主さんの希望にはこれがピッタリかと。

書込番号:12157141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/11/03 10:48(1年以上前)

新旧のVR70-200どちらかかな。
もちろん新型がいいけど、ボディがDXのため周辺光量落ちを気にしなくて
いいから旧型でもいいと思います。
新型の新品と旧型の中古だと6〜7万開きがあるから割安感はありますよね。

書込番号:12157600

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2010/11/03 16:22(1年以上前)

>将来的にはフルサイズへの移行もありえるので、DXではない方が望ましいです
スレ主さんは、こうも書いてるので旧型は??と思います。

書込番号:12158814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2010/11/03 16:40(1年以上前)

ちゃ〜坊さん、リトルニコさんありがとうございます。

将来FXに移行した場合に、このレンズを同じ目的に使うかどうかは判りません。
また、新機種では周辺光量落ちが改善されたといっても、旧機種が開放では使い物にならないレベルだったというわけでは無いのですよね。
オペラでキャストをクローズアップする場合は周辺光量落ちが若干あっても問題ないのではないかと思います。
また、クローズアップではなく舞台全体を広角に撮る場合は、画角的に被写体の動きが軽減されますし、ある程度被写界深度を深くする必要があるので絞り込まざるを得ないような。
(自分が上で書いたこととはちょっと矛盾してきましたが)

キタムラで12万円代でも買えそうなのでだんだん旧機種の中古でもよいかなあなどと思い始めています。
そうしたら、マクロレンズか35mm以下単焦点のどちらかは予算内で買えそうです。

書込番号:12158869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2010/11/03 21:59(1年以上前)

申し訳ない、それでも純正70-200mmF2.8VRU以外無い! 
このレス、スルーして構いませんので(^^;

書込番号:12160714

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/04 00:04(1年以上前)

marius_koiwaさん、こんばんは。

書き込み拝見しました。
購入なら70-200mmf/2.8と1.4テレコンで98-280mmf/4、D90ですと×1.5で147-420mmf/4相当になりますので、
70-200mmf/2.8しかないのではないでしょうか?

それでも70-300のテレ端のF5.6と一段しか変わりませんので、
その後の使用頻度が少ないとお考えならカメラ・レンズともレンタルも検討されてはどうでしょう。
D90でISOをどこまで上げる予定か分かりませんが、D3sと明るい単焦点とかをレンタルして高感度を使ったほうが良いと思います。
良いお写真が撮れるといいですね。

書込番号:12161625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2010/11/05 22:44(1年以上前)

本日、たまたま通りかかった新宿駅東口の中古カメラ店にて、AF NIKKOR 28mm 2.8Dと、AF MICRO NIKKOR 105mm 2.8D の良品を合わせて5万円で購入してしまいました。
(ここで相談するまでは中古というのは全く念頭に無かったのですが)

従いまして、当面の予算が15万円に減り、現時点では旧機種の中古しか選択肢が無くなりました。

70〜200mm F2.8旧の実物もついでに見てきましたが結構存在感がありますね。ますます欲しくなりました。あれならかなり使い込んだ中古でも、逆に貫禄が出てきそうですね。

しかし、リトルニコさんのおっしゃることも判ります。

あと半年位待ってVRUの新機種にするか、そのとき中古で買うか、それとも今旧機種を中古で買うか、もうしばらく悩みは続きそうですが、ともかく純正の70〜200mm F2.8を購入する意思は固くなりました。

ここで一旦スレッドを閉じさせてもらいます。
皆さんの書き込みが大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:12170244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2010/11/11 13:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

最大画角(18mm)

オケ全体(40mm)

105mmの限界までクローズアップ

後日談ですが、先日手持ちのレンズで実際に撮影してきました。
(主にキットレンズのAF-S NIKKOOR 18-105mm 3.5-5.6G ED VRを使用)
写真は画角の参考用です。(肖像権の関係上人物はぼかしています。MFに切り替えるまでピントが甘かったのもごまかせて一石二鳥)

撮影ポイントは、今回105mmまでしかなかった事と客席に余裕があった事により中央やや後ろという、かなり良い位置で撮影できました。しかし、通常は一番後ろの席か、2階席がある場合はその一番前になります。

今回は大ホール(一般的には中ホールと呼んだほうが良いかも)でのコンサートでしたが、普段のオペラの場合は小ホールなので、今回よりもうすこし前から撮る事になるかもしれません。

結果下記の事がわかりました。

DXフォーマットのカメラでの小ホールでの撮影は望遠側はせいぜい120mmあれば十分で、逆に広角側が35mmは必要。

狭い客席内に立てた三脚に固定した状態で音を立てないように集中しながらのレンズ交換は難しいため、一本のズームレンズで通す必要がある。(複数のカメラを併用するのは論外)

というわけで、私が撮影を担当する可能性のあるコンサート・オペラにおいては、70mmからのズームレンズは出番が無いという結論に至りました。

というわけで今後当面はAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRをメインに購入検討する事にします。
(大ホールでの撮影時はx1.4テレコンを使用するか、あっても年に1回程度とかなり機会が少ないので、それこそレンタルでも良いかと)

書込番号:12198752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2011/01/12 10:36(1年以上前)

一応注意書きしておきます
ホールでの撮影は最後部座席の後からお願いします。(カメラマンさんによっては投光ボックス、又は出入りボックスの一つをふさぎ撮影専用ボックスにして、で、撮影なさっている方もいらっしゃいます。音出しは厳禁!! 常識はお守り下さい!!)
必ず消音ジャンパーは着せて、消音で願います。
シャッター音が聞こえるなんて、ろくなコンサートではありませんね。
入場なさる方はお金を払って入場しています。それなりの体制で。
カメラ、レンズ選びが良くありません。 顔の表情アップも出場者一人一人撮って下さい。
関係者とか撮影スタッフなどの腕章などで一目して解るようにして下さい。無いときはつまみ出します。言葉は無用です。

今回のを読むと主催者が良いとしたようですが、私たちの評価は、主催者ともにコンサートは最低とみます。
頑張ってください!!

書込番号:12497499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:41件

今、D90にいろんなレンズを付けて、撮りまっくています。自宅で一部をプリンターで現像したところ、思った写真になりません。ROWで撮影したのをソフトを利用して調整すべきなのでしょうか。もちろん、腕の悪さもあると思いますが、なにか方法があれば、皆さん教えてください。
  使用プリンター Canon iP7500
  ソフト 1. Picasa3(無料ソフト)
      2. プリンター添付ソフト
      3. ViewNX(ニコン添付ソフト)

書込番号:12480591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:5件 猫とカメラやもろもろの生活 

2011/01/08 21:54(1年以上前)

RAWですね。
モニターで見た色とプリントした色が違うのはよくあることです。
プリンターの色のでき方やモニターのキャリブレーションなど色々あるようなんで
ソフトで変えてもそのまま出力できるとはかぎりません(^^;
細かいことは得意な方がいると思うので・・。

書込番号:12480646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2011/01/08 22:00(1年以上前)

モニタの色は正しいですか?きちんとしたモノを使わないとRAW以前の問題ですね。

書込番号:12480679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/08 22:15(1年以上前)

思った色というのが良くわかりませんが、一般的なインクジェットでの写真印刷は、エプソン>キヤノンだと思います。キヤノンはやや白っぽく仕上がる傾向にあるような印象です(低コントラスト?)。


コンビニなどでテスト印刷してみて、結果が大きく変わるようであれば、プリンターの仕様ということになりますね。

書込番号:12480789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2011/01/08 22:19(1年以上前)

すいません。RAWです。
モニターで見る写真は、色は出ていると思いますが。
知り合いの現像屋で一度やってもらうことにします。

書込番号:12480808

ナイスクチコミ!0


影帽子さん
クチコミ投稿数:14件

2011/01/08 22:38(1年以上前)

キャリブレーションするしか解決しません。
モニターとプリンターの色を一致させて下さい。

書込番号:12480910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/01/08 23:09(1年以上前)

>思った写真になりません。

もう少し具体的に書かれて見てはどうでしょう?
適切なレスを貰えるかも知れませんので・・・。

書込番号:12481061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2011/01/09 00:01(1年以上前)

プリントの色合わせ、とてもハードルが高いです。

しかし、プリンタメーカの色管理に任せることにより、そこそこの結果が得られます。
最初の第一歩として、
 1) ソフトウエア側で色の管理を行わない
 2) プリンタのデバイスドライバ側で色の管理を行う
 3) プリンタのインクは純正を使う
 4) 用紙は純正の写真用(プロフォトペーパ等)を使う
を行ってみてください。

OSは、Windows系でしょうか?
以下、ご参考まで。

1) Nikon ViewNX2の場合
 メニューの「編集」->「オプション...」->「カラーマネージメント」
 で、"プリンタープロファイル" の "□ プリント用のプロファイルを指定する"に
 チェックをしないでください。(白い□のままにする)

2) Windows7上のキヤノンのデバイスドライバの場合
 ※ 環境により多少異なる場合があります。

 Nikon View NX2で印刷を選択。
 表示された「印刷」ウインドウで、[設定...]ボタンをクリック。
 表示された「プリンターの設定」ウインドウで、[プロパティ(P)...]ボタンをクリック。
 表示されたプリンタドライバのプロパティのウインドウの「基本設定」で、
 - 「用紙の種類」を正しく選択する
 - 「印刷品質」を"きれい"にする
 - 「色/濃度」を"マニュアル設定"にして、[設定]ボタンをクリック。
   表示された「マニュアル色調整」ウインドウの
   "□ ICM(Windowsの色補正機能)を使用(E)"にチェック([レ])する
以上を設定して、各ウインドウの[OK]ボタンで終了し、印刷してみてください。

極端に変な色になる原因としては、
 - ソフトウエアとデバイスドライバの両側で(ICCやICMの)色補正が掛かってしまった
 - デバイスドライバの用紙の選択が合っていない
などが挙げられます。

色は用紙により大きく色が変わるのですが、プリンタのデバイスドライバで
純正の写真用用紙を選択して印刷してみると、故障していない限り、
そこそこ合う(インクや用紙のロットのばらつきの範囲内)のではないかと思います。

それで満足できない場合は、大きな投資と、色管理の方法についての勉強をして、
ご自分で色管理することになるかと思います。

書込番号:12481334

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2011/01/09 00:04(1年以上前)

補足と言うか、修正です

誤: 1) ソフトウエア側で色の管理を行わない
正: 1) ソフトウエア側でプリンタ出力時の色の管理を行わない

書込番号:12481353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/01/09 00:54(1年以上前)

別の方法を簡単に書いておきます。
このプリンターは使ったことがありませんがキヤノンのプリンターも使っています。
PSE(Adobe Photoshop Elements)がおまけで同梱されていませんでしたか。
Easy-PhotoPrint Proは同梱されていたと思いますが、PSEにプラグインで使えます。
現像はCRをダウンロードしてadobeのプラグインフォルダに入れれば、PS、PSEでRAWが扱えます。
キヤノンもエプソンも「RAWから直接」「RAWデータのまま」プリントできます、と謳っているのは同梱のソフトを間に入れることになります。
こうのようなソフトを使うか、16bitTIFでのプリントが良いと思います。

>ROWで撮影したのをソフトを利用して調整すべきなのでしょうか。

調整するかどうかはモニターの画像やヒストグラム他の情報でご自分が判断することで、思い通りの色が出ないのはモニター、環境光、プロファイル等どこかにおかしな部分があるので画像の調整とは別問題ですね。
本格的にプリントの色にこだわるなら、(プリント用紙の)汎用プロファイルではなく測色してフィードバックしプロファイルをつくらないときびしいです。

書込番号:12481561

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2011/01/09 02:31(1年以上前)

印刷で用紙はものすごく大きな要因ですよ。

それと、思ったようにならないというのが、思ったより淡くなるのか、にじんだりかすんだりしてしまうのか、違った色に見えてしまうのか、違うのは画面の色と違うのか、被写体の本来の色と違うのかによっても原因と対策は異なります。
まずはその辺を書いてもらうのが解決の早道だと思います。

書込番号:12481859

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2011/01/09 02:42(1年以上前)

画像の状態(明るさや色味)とディスプレイやプリンターの発色は別要素です。
ただし、ディスプレイが適切な状態でなければ、表示される画像を見て状態を正確に判断できません。

ディスプレイの表示とプリント結果の色が合わない理由をいくつか列挙します。
詳細は「カラーマネージメント」で検索して調べてみてください。

1.ディスプレイとプリンターでは、色を表現する方法も色を再現できる範囲も異なります。
2.機器には個体差と経時変化がありますので、発色の癖を定期的に校正(キャリブレーション)し続けなければ、
 同じ画像であっても常に同じ色を得ることはできません。
3.双方の色を合わせるためには、プリントの鑑賞環境に合わせてディスプレイの輝度と色温度を調整する必要があります。
4.画像データを発色に反映させるためにはカラーマネージメントに対応しているソフトを適切に使う必要があります。
 AdobeRGB 画像をカラーマネージメントに対応していないソフトで扱うと間違いなく変な色になります。

本格的にやればプリント結果のシミュレーションをディスプレイ上に表示できるのがデジタルの強みです。
もっと簡単に出来たら、どんなに素晴らしいことかと思いますが、
時間が掛かってもカラーマネージメントの知識を少しずつ蓄えられることをお奨めします。
きっかけとして、この辺が分かりやすいのではないかと思います。

miyahan.com 液晶ディスプレイとカラーマネージメント
 http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html
電塾 モニタはコンピュータのファインダ!(PDF)
 http://www.denjuku.gr.jp/Contents/monitor_cal.pdf

書込番号:12481882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/09 11:36(1年以上前)

ROW(RAW)でもいいようなことですが、プリンターでは現像できませんので
ViewNX2で現像してから、プリンターでプリントしてください。
お店プリントも試してみて、自分のプリンターの色との違いをチェックするのも
いいと思います。

書込番号:12482966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2011/01/09 23:18(1年以上前)

皆さんのご指導ありがとうございました。今のところ、私にとって難しいことが多く、ソフトやディスプレイの不備もあることから、気に入った写真は、知人の現像屋さんに頼もうかと思います。皆さんのご指導は、プリントアウトして保存し、自分でできるようになった時に、利用させてもらいます。

書込番号:12485928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2011/01/11 11:26(1年以上前)

私は、試行錯誤でしたが、何とかモニターとプリントの色が合っています^^;


こんなムック本もありますよ。

http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1102964471/subno/1

書込番号:12493151

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ショット数について

2011/01/09 09:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

中古オークションなどでショット数約30000回などと記載してあるカメラを見かけますがD90もトータルショット数は見ることが出来るのでしょうか。説明書を見てみましたがよく分かりません。詳しい方教えていただけないでしょうか。

書込番号:12482568

ナイスクチコミ!0


返信する
Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2011/01/09 10:10(1年以上前)

Jpeg Analyzer とか Photo Me とか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049457/SortID=12470936/

書込番号:12482599

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/09 10:21(1年以上前)

JPEGアナライザーというソフトで総レリーズ数がわかります

http://homepage3.nifty.com/kamisaka/JpegAnalyzer/

書込番号:12482644

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/09 10:26(1年以上前)

ダウンロードはこちらでしたね
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se257653.html

JPEGアナライザーで撮影した画像ファイルを開くと、その写真を撮った時点の総レリーズ数の書いてある場所があります

書込番号:12482663

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2011/01/09 13:24(1年以上前)

厳密な意味では、総撮影枚数=総レリーズ回数とはなりません。
D90 ではライブビューを使うと撮影する画像1枚につき「総レリーズ回数」が数枚増えます。
D70 ではイメージダストオフ画像を撮影した時に「総レリーズ回数」が大きく増えました。

また、ニコンのEXIF仕様に変更が無ければ、65535 の次は 0 に戻ると思われます。
約66000枚撮ったカメラの総レリーズ回数が 500 と表示されている可能性も排除できません。

書込番号:12483282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2011/01/09 14:53(1年以上前)

皆さん、有難うございました。カメラで分かるものとばかり思っていました、それで説明書にはなかったのですね。ソフトが必要と今知りました。
16歳で最初のカメラ〔ミノルタ、まだ千代田光学と言っていた〕を持ってから50年以上、最初のデジカメ〔オリンパスC−3020〕を持ってから10年以上?、カメラ暦は長いものの、デジカメの勉強を始めたのは半年ほど前D90を購入してから。それまではコンデジ、初期のデジイチ〔キャノンキッスデジタルの初代〕ともにほぼオートばかりで写していました。D90が我が家に来てから説明書を読んで奥の深さが少しずつ分かってきました。まだ認知症?の症状は出ていないようで説明書も理解出来これからも勉強していきたいと思っています。これからもよろしくお願いします。

書込番号:12483592

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

標準

D70とD90

2011/01/04 14:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

今D70を使っているのですが、先日友人にキャノンX3で撮影を頼まれる機会がありました。
その時の印象が「撮った写真が明るい」でした、以前からD70で撮った写真は暗いなぁと思っていたのでなんかガッカリしてしまいました。
そこで、もうそろそろとも思っていたので思い切って買い替えを検討しています、しかし田舎な為実機に触れないので教えてください。

検討している機種はD90とD3100です、あとちょっとソニーのNEX-5も気になっています。
1. D70が暗い機種なのか。
2. 最近の機種はどれも明るく撮れるのか。
3. D90は誰が撮っても明るく撮れるのか。カタログの写真を見る限りではD3100の方は簡単に明るくとれそう。


以上です。
よろしくお願いします。

書込番号:12459667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2011/01/04 15:31(1年以上前)

暗いというのがイマイチわからないのですが...
測光の問題なのかモニターの問題なのか

購入されるならD70の後継機のD7000が好ましいですが
予算がないのであればD90をオススメします。

書込番号:12459772

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/01/04 15:36(1年以上前)

写真において明るいとか暗いというのは露出のことですから、設定でどうにでもなりますが。
スレ主さんの言われているのは鮮やかさなのかな?

いずれにしろデジカメは露出や色合いを自分でコントロールすることが大事です。

書込番号:12459792

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2011/01/04 16:58(1年以上前)

D70S,D50,D90と使って来ましたが、スレ主さんの言われる「暗いと思いガッカリ」という意味が解かりません。

>1. D70が暗い機種なのか。

  D70Sは全然暗くないです。

>2. 最近の機種はどれも明るく撮れるのか。

  設定変えるだけでどれも明るく撮れます。

>3. D90は誰が撮っても明るく撮れるのか。カタログの写真を見る限りではD3100の方は簡単に明るくとれそう。

  カタログの写真比較で決めてもいいですが、調べる努力して下さい。

田舎でもネットは使えてますので、以下のサイトで投稿写真を比べてみて下さい。
明るい写真から暗い写真まで様々ありますよ。
ただし、レンズが多種多様ですので、そのあたりも考慮してみて下さいね。
おそらく、撮れる写真が暗いとガッカリしているようでしたら、これらの投稿画像見ていただいたら
目からウロコ落ちるんじゃないでしょうかね?


D70用  ↓
http://photohito.com/camera/brands/nikon/model/nikon-d70/order/popular/page/2/

D90用  ↓
http://photohito.com/camera/brands/nikon/model/nikon-d90/

D3100用 ↓
http://photohito.com/camera/brands/nikon/model/nikon-d3100/order/popular/

NEX-5用 ↓
http://photohito.com/camera/brands/sony/model/nex-5/

あと、実機に触れられないというのは辛いですね。
D70の感じからいいますと、D90の方が持った感覚が近いです。D3100はもっとぎゅっ!と小さく軽いです。

D70のツーダイヤルに慣れていたら、D90は違和感無く操作できます。
ですが、暗いという説明がどうしても気になるのですが、今までオート撮影だけでしたでしょうか?
露出優先とか、補正とかの撮影は行っていましたでしょうか?

あと、D90のグリップの方がプラスチックっぽいです。右手握った中指からの指先が特にそう感じます。
グリップはD70Sの方が上ですね(^^; D3100はもっともっとプラスチックぽいです。

連写速度が上がりますので、シャッター音がD90は心地よいです。
画質の大きな変化を求めるのでしたら、D90になってもそんなに劇的に変わりませんよ。
やはり無理をしてでも実機に触れたほうがいいと思いますけどね。

あとですねぇ、候補にミラーレスのコンパクト系NEX-5もありますが、これを候補に入れられるのでいたら、
NEX-5が一番いいんじゃないですか?(^^; そんな気がします。楽しいパノラマとか高速連写ありますよ。
それから後々、デジ一を本気で弄ろうと思うなら、D7000とかD300S後継機とかに進まれるのも一つの手ですね。

書込番号:12460040

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2011/01/04 17:13(1年以上前)

D70sですけど背面液晶は+1にしています。
多分、露出傾向の話でしょうが、確かにD90は高めで、
それがために基準露出レベルを下げた設定にして、使っています。

D90等は、旧世代機に較べて暗部レベルが上がっていますので(一見若干軟調)、
そのように(明るく)見えるのではないでしょうか。

書込番号:12460094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2011/01/04 17:53(1年以上前)

こんばんは
ニコンよりキャノン機の方が明るいというよりは鮮やかな(悪く言えば派手な)感じがするかもしれませんね。ただ、ナチュラルさはニコンの方がいいかもしれません。使い方次第なのでしょうが…でも私は、どちらも好きです。まあ、RAW撮りで処理ソフトを使ってしまえば、メーカーの違いは感じられないと思いますが…。
また、ご友人の所有機がX4ということで、エントリーモデルなのでJPEGなどは余計に鮮やかにみえるかもしれませんね。
今の一眼は、処理エンジンが新しくなっていることや、CCDからCMOSに変わっています。レンズが違っても感じは違いますし…ここら辺が違いを感じられたところかもしれませんね。人によって感覚が違うので何ともいえないですが、違いはあると思います。

もし、D70を買い換えるおつもりなら、買い替えではなくて買い増しもいいかもしれませんね。D70の価値を考えますと、査定額が少し低いと思います。(古いので仕方がないとは言え・・・)サブカメラとしては十分だと思います。

NEXはコンパクトでいいですが、フォーカスが遅いのが気になります。撮り方もコンパクトカメラのように液晶で確認しながら撮りますし、少し用途が違ってくるかもしれません。

書込番号:12460281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/01/04 18:10(1年以上前)

みなさんからたくさんレスいただきありがとうございます。
ちょっと、まだ出先なので簡単なお礼と補足だけですいません。

確かに暗いとの表現では伝わりにくかったと反省しました。

どうもD70で撮った写真は重たい(深みがある)な感じですが、X3で撮った写真は軽い(肌ツヤも良く健康的に)感じに写るように思えるのです。
しかし、esuqu1さんの言われてるサイトを見ると本当に目からウロコでした。

これで伝わるかまだ不安ですがよろしくお願いします。

書込番号:12460361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/01/04 19:08(1年以上前)

ああ、CCDの方がこってりした色調の作例多いですよね
僕もそれでCCDに興味あるわけですが(笑)

僕はキヤノンなので現代的なデジ1は1D以外全てCMOSなので所有したことないんですよね

CCDの色調(といわれている)が大好きなのですが…(笑)

D50が欲しいです♪

書込番号:12460667

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2011/01/04 19:13(1年以上前)

D70 と D90 を使っています。
マルチパターン測光の露出傾向、ピクチャーコントロール、諧調特性、アクティブDライティングの違いにより、
初期設定のままでは D70 より D90 が明るく写ります。
明るさを揃えると、シャドウは締まりは D70 よりもアクティブDライティングを無効にした D90 が悪く、
ハイライトの諧調は D70 より D90 が優れています。
D70 の色を基準にすると、D90 は赤系色を淡く、緑系色を鮮やかに感じます。肌の色再現もやや異なりますね。
センサーやデジタル処理に起因する色再現性の違いを乗り越えるのは困難ですが、
D70 の画像も Capture NX 2 等でピクチャーコントロールを使うことにより、イマドキの色味に近付けることはできます。

マルチパターン測光の癖はカメラの機種によって違いますが、
D90 では基準露出レベルを調整することで自分好みや特定の機種の露出に近付けることができます。
カメラが撮影者の作画意図を理解できる技術が普及価格帯のデジカメに搭載されるまでは
多かれ少なかれ露出補正が必要だと思いますので、とりあえず露出補正を使いこなしてください。

「撮る、見る、弄る」の快適性は D90、基本機能の性能は新しい D3100 が良いと思います。
これまでに設定を積極的に変えて撮っていたか、これから設定を積極的に変えて撮りたいなら D90 をお奨めします。
それほど設定を変えずに使ってきて、これからもそのように使いたいなら D3100 をお奨めします。

ところで、
>以前からD70で撮った写真は暗いなぁと思っていたのでなんかガッカリしてしまいました。
とは、深みを感じられない X3 に失望したという意味ですか?
それとも、X3 の画像を知ってしまったために暗く写る D70 に失望したという意味ですか?

書込番号:12460692

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2011/01/04 19:14(1年以上前)

当機種

ついでなので貼っておきますね。

X3用  ↓
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-kiss-x3/order/popular/

スレ主さんも、これで充分検討の時間が持てると思いますがいかがでしょうか^^
ニコンに比べ確かにキヤノンの方が発色が奇麗に出てると思いますので明るくという表現に繋がったのでしょう。
撮ったままでの写真で満足されるか、設定を変えて使いこなしていくか、あるいはソフトで補正をしていくか。
自分好みの仕上げに変えるのも一つの手です。

ただ、作例を見てもわかると思うのですが、絵だけでどれがD70,D90,D3100,NEX-5,X3とはっきり解かりますか?
どの作品も素晴らしく、色がどうしたこうしたの問題よりも、レンズや撮影技術、感性の方に重点置いた方が、
今後楽しめ夢があると思いますが如何でしょうか(^^)

そういう意味でも、出来たら実物に触れ、今までD70で頑張ってきたので、
これからの相棒として持った感覚で選択もいいかなと思いました。

参考に貼りますが、これはD90で60mmマイクロレンズですが、ニコンらしくない肌の色だと気に入ってます(笑)
撮影時のちょっとした光の補正補足でも印象は変えられます^^
色合いは個人の好き好みですね。

書込番号:12460702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:23件

2011/01/04 22:36(1年以上前)

カメラ始めましたさん、今晩は。

>以前からD70で撮った写真は暗いなぁと思っていたのでなんかガッカリしてしまいました・・・

暗く写るという意味・・・、よくわかります。
発売されて7年近くなりますかね、D70。
当時D70はそのままでは暗く写ると言われたものでした。
露出補正は+1/3か+2/3が基準でした。
もし露出補正をしていないのでしたらプラスに変えることをお薦めします。
私は今もD70がメインカメラですが+に上げて使っています。

古臭くなったD70ですがニコンらしい良いカメラですよ、私は壊れるまで使うつもりです

書込番号:12461884

ナイスクチコミ!6


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2011/01/05 07:13(1年以上前)

カメラ始めましたさん、おはようございます。

D70って、露出補正をせずそのまま撮るとアンダー目に写るんですよね。
このことは、おそらく白トビ防止のためだと思うのですが。
これが「暗めに写る」ってことじゃないですかね。

だから私は、D70では露出補正+1/3を基本としています。
また合わせて、以下のコーミンさんのトーンカーブ(中間部をやや持ち上げたもの)を導入してます。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~komin/curve/D70/d70downloadjp.htm
ということで、

1.の質問は、「はい、そうです」となります。
2.については、最近のニコン機だと基準露出はやや明るめになっているように思いますね。他社のカメラまでは知りませんが。
3.については、2.とも関連して、D90についても基本的に明るく撮れるとの認識でいいと思いますよ。

ただ1〜3全てに関係することですが、
どんな機種でも、被写体の状況やシーンの別、カメラの測光パターンの違いによって、
撮れる画は、明るくなったり暗くなったりします。

そうしたところを露出補正やAEロック、測光パターンの切り替え、
最近のニコン機だと、アクティブDライティング機能を使うか使わないかなど、がコントロールできるようになると、
ずっと撮れる写真の歩留まりがよくなりますよ。

今後D90やD3100を購入したとしても、これらはいずれ必要になってくるかと思います。
このへんは、上でkyonkiさんが最後におっしゃったとおりです。

書込番号:12463277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2011/01/08 00:35(1年以上前)

まず、答えてくれた皆さんに遅くなったことをお詫びいたします。
片時もカメラのことが頭から離れない状態だったにもかかわらず、申し訳ありませんでした。

>ニコン厨さん、kyonkiさん
下でカラスアゲハさん、あふろべなと〜るさんが言ってる事が自分的にドンピシャ!な感じです。予算の関係で安くなってきたD90かD3100かなぁと思っています。


>esuqu1さん
サイトの紹介ありがとうございました、こんな写真を撮れるようにと感性を磨きたいと思いました。 それと、確かに実機を触った方がいいなと思い、かなり無理しましたが仕事休んで(^^;)触ってきました。かなりD90にひかれほぼ決まりそうなんです、D3100は私には小さ過ぎました、X3と同じ感じがしました。 
NEX-5が候補に入っているのは大蔵省(妻)の第一希望の機種だからなんです。


>うさらネットさん
言われてる通りだと思いました。 
>D90等は、旧世代機に較べて暗部レベルが上がっていますので(一見若干軟調)、
そのように(明るく)見えるのではないでしょうか。

この部分にひかれました。


>さんがくさん 
>まあ、RAW撮りで処理ソフトを使ってしまえば、メーカーの違いは感じられないと思いますが…。

その通りだと思うのですが、スナップ写真など撮ったその場で「今の見せて」って言われると辛いんですよね、鮮やかさがないんで・・・(^^;
D70+D90所有も検討中となりました。


>あふろべなと〜るさん
>CCDの方がこってりした色調の・・・
まさにこれが言いたかったんです!ありがとうございます。
しかし、私の場合これがちょっと苦手なんです(笑:)


>alfreadさん
実体験のお話し、大変ためになりました。
露出補正をもっと理解していきたいと思いました。
ガッカリしたのは暗く写るD70にです。


>カラスアゲハさん 
露出補正+で撮るようにしてみます、D70も残そうか検討することにしました。


>Ash@D40さん 
きちんとコントロールできるようになりたいです、確かに今のままじゃどのカメラを買ってもコンデジと変わらぬ使い方しかできないのかもしれません。 
プラス補正をふまえてD70も撮影して行きたいです、もちろんD90を買っても露出補正を勉強していきたいです。



皆さんに簡単にしかお返事できなくて申し訳なのですがありがとうございました。
D70+D90(追加)を検討しています、サブ機としてCCDの良さもありかなぁとおもいだしたためです。

書込番号:12476492

ナイスクチコミ!1


Owl_nightさん
クチコミ投稿数:45件

2011/01/08 02:50(1年以上前)

カメラ始めましたさん こんばんは。

D70をどのくらいの期間お使いですか?
私は購入して6年ちょっとですが、追加した別のNikonのカメラと共に今でも共用しています。

カメラの使用説明書に色々 一杯書いてありますよね?
読破されましたか?
同じ設定で総ては撮れない!からだと、私は理解しています。
私はD70購入前に、ここである人の詳しい解説と補正カーブ?に出逢ったので、
何とかなりそう!の気持ちでフィルムから切り替えました。

他機種を買い増しされても別の微妙な悩みが生じるかもしれません?
沢山 撮り比べされて何歩も前進してください!^^;


書込番号:12476881

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング