D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm f/3.5-5.6G (IF) 付」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(37492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スピードライトについて

2010/10/10 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 dadaccoさん
クチコミ投稿数:12件

いつも勉強させていただいております。
D40からゆくゆくD90にと考えている者です。
SB-400というスピードライトを買いたいと考えていますが、D90にしたときには使用できなくなるのでしょうか。
もし使えるなら、予算の関係もあり、一番安そうなので、そうしようと思うのですが。
みなさま、お手数ですが、ご教授のほどよろしくお願い致します。

書込番号:12039366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/10 19:34(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d90/spec.htm

「調光方式」欄に記載されているように、スポット測光以外で使えます。
できれば左右にも首を振れるSB-600がいいと思います。

書込番号:12039528

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/10 19:44(1年以上前)

使用できます
むしろモニター発光の発光量を記憶し、構図を変更しても適正露出が得られるFVロック機能はD60・D40・D40X・D5000・D3000は使用不可ですがD90では問題なしです

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/01/10/5339.html

書込番号:12039566

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/10/10 20:10(1年以上前)

dadaccoさん
こんばんわ〜

問題無く使えますよ〜。
SB−400は小さいですから携帯性に優れ、私なんか常に持ち歩いて居ります。
但し、小さいが故の問題点も有りますから、その辺は割り切りが必要です。
将来、大型のスピードライトを買っても、その小型さは使い分けに値しますので、無駄にはなりません。
SB−400、良いと思いますよ。

但し、予算に都合がついたら大きいのも買って下さいね。
SB−400だけでは心許ない場合も少なく有りませんから。

書込番号:12039681

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/10/12 06:48(1年以上前)

>SB-400というスピードライトを買いたいと考えていますが
予算の関係では仕方ないですが、フラッシュだけは大は小を兼ねるですよ。

書込番号:12047465

ナイスクチコミ!0


スレ主 dadaccoさん
クチコミ投稿数:12件

2010/10/12 06:57(1年以上前)

みなさま
いつもありがとうございます。
アドバイスをいただき、とりあえずSB-400を購入して、ゆくゆくグレードアップ、ということでいこうと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:12047486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初歩的な質問ですが・・・

2010/10/10 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:35件

こんばんは。D90の購入を考えている者です。
D7000が発表されましたが、値段的にキツいということもあり、D90を狙っています。
今、どんどん値段が下がっているので、毎日価格調査をして楽しんでおります。
正月あたりになると、さらに値段が下がるのではと勝手に予想して、我慢している状態です。

主に撮影するのは鉄道・スポーツ・風景・ポートレートです。
鉄道がメインなのですが、スポーツ(屋内外)も撮りますので、感度がある程度高く、画質が綺麗で連写もある程度・・・なD90を選びました。

ちなみに今はD60を使っています。
昼間に屋外で撮影するのには何の問題もないのですが、屋内の撮影になると、ISO800でザラザラになるうえに、AFの精度も落ちてしまい、最悪です。

D90なら何とか撮れるかな!?と期待しているのですが、どうなんでしょうか。


あと、小耳に挟んだのですが、D90はD300sやD7000ほどマウントが強くない(?)というのを聞いたのですが、70-200mmF2.8程度のレンズや500mm近い超望遠のレンズに耐えることが出来るでしょうか?

書込番号:12040039

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/10/10 21:59(1年以上前)

私が(旧)AF-S VR 70-200 mm F2.8Gを購入して、最初に付けたボディはD70でしたが、特にボディのマウント部の強度に付いて不安を感じたことはなかったです (^^)

と云うか、純正レンズを付けてマウントに不具合の出るボディでは、先ず間違いなくリコール騒動になるでしょう (^^;;
それに、この手の重量系ズームレンズを使う場合、普通はボディではなくレンズの三脚座を使って固定するのが一般的です


屋内でのスポーツモノの撮影に、明るいズームと高ISO感度を使って撮影を.....と云う計画でしょうが、D90なら高感度でのノイズ制御がやり易いCMOS撮像素子を使ってますから、ISO1600辺りまでなら常用出来そうなのでご希望に添う選択のでは?


正月まで..... う〜ん..... それまで果たしてD90の販売が続くのかな? (^^)


書込番号:12040272

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2010/10/10 22:25(1年以上前)

D90購入の場合は、
レンズキットの方が価格メリットがある事が多いですよ。
D90は底値に近いですから、流通量がちょっとでも減ると安売り店在庫が掃けて、
高値点の物が残るようになります。購入タイミングは難しいです。

D60/D90に大形レンズでも問題はありません。レンズにボディが抱きつきます。

書込番号:12040447

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 ぶろぐ 

2010/10/10 22:36(1年以上前)

別機種

JR西 奈良線 桃山ーJR藤森

 みそなもさん、はじめまして。

 D90はいずれ生産終了となり、そのうちに値段もV字上昇するでしょうね。
早めに購入するのが得策かと。きっと、期待に添えることでしょう。
僕はD3000なんですが、場合によっては800もザラザラになりますね(汗)
室内は明るい単焦点を購入+スピードライトで行けばまあ無敵でしょう。

 
マウントの強度ですが64,54,428...などをボディだけで持ち上げると、
もしかしたら根こそぎ行ってしまうかもしれません(^^;
(マグネシウム合金製なら分かりませんが。)

お散歩メインですが、鉄道は難しいですね。
三脚なしでは撮れないことが分かり、遠ざかっております。
添付の写真は無謀にも手持ちでとりました(^^;

 長々としつれいました。

書込番号:12040529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/10/10 23:28(1年以上前)

--> スレ主さん

> あと、小耳に挟んだのですが、D90はD300sやD7000ほどマウントが強くない(?)というのを聞いたのですが、
> 70-200mmF2.8程度のレンズや500mm近い超望遠のレンズに耐えることが出来るでしょうか?

大丈夫です。
全く何の問題もありません。
そもそも大型・重量級のレンズの場合はレンズを持ちます。
カメラボディを持つ人などいません。
三脚に据える時もカメラボディの三脚穴を使う人はいません。
レンズの三脚座を使います。

つまり、ボディがレンズを支えるのではなく、レンズがボディをささえるのです。
ボディがレンズを支えるとなると何キロもの重いものを支えることになりますが、
レンズがボディを支えるので、レンズから見ればたかだか数百グラムを支えるだけです。


ちなみに、500ミリ等の特に重いレンズの場合は、レンズの三脚座にストラップを付けます。
ちゃんとストラップ穴が付いています。
ストラップで肩から機材をぶら下げる時も、ボディをぶら下げるのではなく、レンズをぶら下げるのですよ。

書込番号:12040897

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2010/10/11 07:37(1年以上前)

おはようございます。皆様早速レスありがとうございます。

>>でぢおぢさん
なるほど、70-200mm級のレンズをつけてもマウントは大丈夫そうですね。
基本的に撮影するときは三脚座を使ってるので問題なさそうです。

・・・D90の販売が終わらないように祈り続けます。。


>>うさらネットさん
D90はレンズキットで買うほうがいいんでしょうか・・・。
私はD90ボディ+MB-D80の組み合わせで買おうと考えていたもので・・・。
レンズは一応持ってますし、いずれSIGMAの17-70mmレンズを購入しようかと考えておりましたので。

今現在D60に70-200mmF2.8を付けて使っていますが、たしかに抱きついていますね。


>>またべいさん
はじめまして。
D90の生産終了が今年中でないことを祈ります。
D3000もCCDですから、ノイズには弱いようですね。
マウントがポキッとなることがあるそうなので気をつけたいと思います。

鉄道写真は手持ちでも大丈夫ですよ。三脚はあるといい程度です。


>>デジ(Digi)さん
なるほど、大型レンズを付けていてボディだけを持つことはさすがにありませんが、気をつけたいと思います。
ストラップを三脚座につけるというのは見たことがあります。
知り合いのプロカメラマンさんがしていましたので。
ただ、まれに三脚座自体がポキッといってしまうことがあるらしいので、今はレンズ本体を持っています。(^^;


皆様アドバイスありがとうございます。
マウント強度についての不安がとれました。
D90もいつまで販売されるかわからないので、年中に購入したいと思います。
ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:12042068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

過去の一眼レフ

2010/10/08 10:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

スレ主 三の竹さん
クチコミ投稿数:4件

初のデジタル一眼、発売2年、
やっと購入できる価格に、なってくれました
昨日届きました
キャノン X4
ソニー a55
ペンタックス k7
と考えていましたが、Nikonに
決定
手に持った感触、ファインダーの見え具合、ダントツ
K7は、実物見れなかったけど 残念

デジタル一眼は、設定する項目が多く、入り乱れているので
頭の中の整理が大変です
それが楽しいのかな

以前は、Sスピード、絞り 程度のいじりだったような

皆さんは、過去愛用した一眼レフ、どうしておられますか
私はペンタ2台
  ミノルタ1台
それに付随するレンズキット

ニコンに浮気したので
手持ちのレンズは使えません
レンズキットのみです
何か、活用の手がないでしょうか
ボデイも

昔ペンタSP使用していたころ
アダプター使用したらニコンのレンズも
ペンタで使用できる
様な話を、雑誌で読んだような

このデジタルの時代に、そんなアナログな
話はありえないか

またレンズ資金のため、頑張らないと

書込番号:12027542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/10/08 10:44(1年以上前)

三の竹さん こんにちは

 Fマウントは、フランジバックとマウント径の関係で、他のマウントに
 マウントアダプター経由で付ける事は難しいかと思います。

 Fマウントですと、M42スクリューマウントくらいしか付けられないのでは
 ないでしょうか・・・。

書込番号:12027625

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/10/08 10:51(1年以上前)

別機種
別機種

>皆さんは、過去愛用した一眼レフ、どうしておられますか

チノンのジェネシス。列車の写真を撮って帰宅途中、うっかり落下させておしゃかになりました。捨てずに記念に持っています。


ミノルタのα3xi シグマのレンズ以外特に周辺機器も買わずに15年使いました。故障はしていませんが、しばらく使わずに見たらレンズにカビが。もう使うこともないでしょう。

書込番号:12027645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2010/10/08 20:28(1年以上前)

こんばんわ
D90いいですよね〜
古いレンズ(F90時代)を使うとデジタル専用の
コーティングの違いで絵が別物ですね〜
値段が付くものはキタムラにいきました…

書込番号:12029504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2010/10/08 22:46(1年以上前)

当機種
当機種

D90+Ai Nikkor 50mmF1.8S(J)

D90+VR16-85mm 50mmF1.8S

Nikon F3/F4E/F801s、Pentax SPF、Mamiya、Zeiss Super Ikonta はまだ所有。
フィルムなんか知らない間に期限切れ。

SPF画像は、D90+Ai Nikkor 50mm F1.8S(J)によるフルマニュアル撮影。

書込番号:12030144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/10/08 23:21(1年以上前)

銀塩機はNikon FEからはじまってFE2、F3、Contax G1と所有しておりましたが、
全て処分してしまいました。
F3だけはかなり後悔しております。

書込番号:12030362

ナイスクチコミ!0


孫丸さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/08 23:34(1年以上前)

購入おめでとうございます。
愛着が沸くことと思います。

ミノルタのレンズをニコンで活用することもできますよ。
こちらを見てください。

自分も楽しんでいます。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/a5cba5b3a5.html

書込番号:12030430

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/08 23:36(1年以上前)

 こんばんは。

初めて手にした一眼レフは中学生の時に今は亡き父に買ってもらったペンタックス SP です。
もちろん大事に防湿庫の中に保管しています。
その後、写真関係の仕事に就いたので、ニコンF + モードラに始まってニコマート FTn / FE2が2台
と F4s/F50D/F60D と計7台。

デジタル一眼は、フジ S1Pro からで、S2Pro/S5Pro が2台。 
ニコンは D700 が3台とD5000 が1台です。

レンズは ニッコールオートからナノクリレンズまで二十数本を使い分けています。
その時その時の想いいれで買い増ししていったので、下取りには出していません。

現在も現役で動いてくれています。

書込番号:12030441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2010/10/10 11:53(1年以上前)

学生時代に買ったNewFm2。

妹に貸したまま、当人は借りてないと言い張る。
性格から考えて、壊したので、知らんぷりしているのだと推測。

あの丈夫なカメラをどうやって壊したのか、未だに、解らない。

私の知る限り、普通に使っていて壊れたのは、
雲仙普賢岳に取材に行って、火砕流に巻き込まれて、亡くなった記者が使っていたものだけしかない。

書込番号:12037820

ナイスクチコミ!0


スレ主 三の竹さん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/10 22:23(1年以上前)

孫丸さん、情報有難うございます
取り寄せて使ってみたいと思います

にほんねこさんの、コーティングで
別物とのことですが
18-105だけではさみしいので
次のレンズの繋ぎに使おうと思います

ペンタのレンズも別物を確認してから
これくらいならと
納得できたら
ボデイ購入考えます

ボデイ3台ともお蔵入りですね
皆さん
いろいろ返信くださり
有難うございます

いままでのカメラより
少し重いD90
嬉しい重たさです

書込番号:12040430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信69

お気に入りに追加

解決済
標準

@VR18-105mm→VR16-80mmの導入ありですかね?

2010/10/03 01:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 PHOTOHITO 

いつもお世話になります(^^;

だめです、どうしても独学では結論を出せそうもないので教えてください。

現在、D90にて単焦点30mm f/1.4、超広角12-24mm f/4、マイクロ60mm f/2.8ばかり使っています。
純正のVR18-105mmは殆んど使ってません(^^;

広角写真とボケの画像に魅せられてこのような使い方になってしまっているのですが、
いよいよ望遠ズームによる接写に取り組もうかと思っているので、70-300mmVRを候補にしています。
そう考えるようになると、悩みどころが出てきました(^^;

@純正レンズの扱い
A三脚 ← ※ゴチャゴチャにならないように別スレ同時に立てさせて頂きますのですいません。

三脚を用意するとなると、標準レンズで夜景も撮りたくなるよなぁ・・・・と考え始めたら
この際クチコミでは評判のいいAF-S VR Nikkor 16-85mm f3.5-5.6G EDに変えたほうがいいのかな?と
『思い込み』はじめました。(^^;ウズウズ
単純ですが、レンズ口径が大きい方がカリっと写るかな?と。

ただ、調べ沢山の書き込みを見ていたら尚更解からなくなってきました(^^;


2mm広角の差がメリット♪・・・・今12-24mmあるのでいらないのかな?
55mmまではカリッとしてるが、それ以降望遠よりはちょっとあまい?
などなど・・解釈間違っていたらすみません。


これならVR18-105mm、そのまま使うようにした方がいいのかな?という思いも。
『圧倒的にVR18-105mmとVR16-85mmが違うところはあるんでしょうかね?』
ポチっと購入しそうになった直前で止まりました(^^;


ちなみに、VR18-105mmはまだ本当に使っていないので、
今の画像に満足してるとかしてないののレベルではございません(^^;

おそらく使い方は、都心部、工場地帯、港湾での夜景撮影がメインになってくると思います。


長文失礼しました(^^;ネムイ

書込番号:12003300

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/03 01:53(1年以上前)

>ちなみに、VR18-105mmはまだ本当に使っていないので、… <
先ずは 自分なりに、テストする、そして使って見る、画像ソフトで調整して見ることでしょうね。
写真は レンズの優劣の事より大事な事が有りますので、そちらの方に集中しその上で欲しいと思った物を
買えば良いと思う事にします。

書込番号:12003362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/10/03 02:00(1年以上前)

16-85の方がシャープとの評判ですが、18-105だって別に甘いわけではないので、私なら
16-85は買いません。その予算は別のレンズにまわします。

書込番号:12003380

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/03 05:32(1年以上前)


同意。
確かに16-85VRはとても丁寧な描写で文句ありません。
でもほんと些細な差ですから、他のプランを押しのけてまでってことではないでしょう。
でも、いつか使ってみて下さい。
非常に安心なレンズです。

書込番号:12003616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2010/10/03 05:45(1年以上前)

> 単純ですが、レンズ口径が大きい方がカリっと写るかな?と。

カリッ・・・・・絞って使うってことだろ、

ならば大口径の開放値なんかにこだわらなくても、、、つーか16-80ってそんなに明るいレンズじゃないじゃん。

でも欲しければさっさと買いなよ。

書込番号:12003626

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/03 05:55(1年以上前)


この時間は欧州在住者、大活躍ですねー♪
LONは久々の大雨です。
DUSはどうですか?

書込番号:12003635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/10/03 06:03(1年以上前)

esuqu1さん
おはよ〜ございまぁ〜す

16〜85を使ってみたい気持ちは解らないでも有りませんが…、私なら買いません。
まして12〜24をお持ちでしたら、18〜105に対する広角側2mmのアドバンテージを気にする必要も無いでしょうし、ハッキリ言って無駄。
広角がお好きなら Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G なんてのも面白そうですし、予算がお有りなら、FX機+14〜24なんてのは私も使ってみたい組み合わせです。
何れにしても16〜85の追加は『モッタイナイ』と思います。

書込番号:12003642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2010/10/03 06:08(1年以上前)

こちらにしてはやや気温高め?かな、天気は良い。

スレ主さんはなぜキットレンズを使わないんだろう?
安くてよく写る良いレンズなんだけどなぁ〜。

書込番号:12003648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2010/10/03 06:24(1年以上前)

例えば、以下は広角・望遠を除く所有の純正・専業標準域DXズームレンズです。
16-85mmF3.5-5.6
17-50mmF2.8
17-70mmF2.8-4.5
18-55mmF3.5-8.6
18-125mmF3.5-5.6
18-250mmF3.5-6.3
これらは似ているようで性格が違いますから、被写体・条件によって選択が変わります。
さらに広角などの追加によって、選択はまた変わってきます。

VR16-85mmは解像力が優秀で尖鋭な絵を提供します。
広角側が広いので風景主体の旅行には好適です。

贅沢を言えば皆欲しいですが、本当に必要かどうか、出番はあるかで判断しましょう。
まずは現状不都合がないようですから、VR18-105mmを使い回してから再考を推奨。

私なら現行VR18-105と明るく廉価なTamron17-50mmF2.8VCなどを考えるでしょう。

書込番号:12003672

ナイスクチコミ!2


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/10/03 06:27(1年以上前)

とりあえず、VR18-105mm使いまくってみたらいかがでしょうか。
それで何かしら不満があれば16-80mmに買い換えすればいいと思います。

書込番号:12003682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/03 07:11(1年以上前)


HD素材さんの意見に賛成です。
他の方の評価は、あくまでも参考にしかなりません。

私は100-400mm域のズームレンズの導入にあたり、各社6本のレンズを購入し、実写の結果シグマ製が良かったので他は売却いたしましたね。

カタログ上での性能、他の人の使用感は、目安でしかありません。
とにかく、自分で使ってみて結論を出してください。

書込番号:12003769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/10/03 07:43(1年以上前)

『望遠ズームによる接写』これが良く分からないです。
どうしてそういう発想になるかがイマイチ...
最短撮影距離の1.5mを接写リングかクローズアップフィルタで使うんですか?
ギリギリまで寄ってテレ端で使っても、撮影倍率はそう大きくはなりませんよ?

16-85VRは確かに18-105や18-200よりも開放での描写はシャープです。
ズーム幅に無理をしていないだけ湾曲収差も少なくて優秀です。
18-105を使用していないならば下取りに出して買うのはありですけど。
APS-Cですからワーキングディスタンスを確保して接写したいなら、純正の105mmマクロやボケ具合の美しさと価格のこなれでTamronの90mmマクロなんてどうですか?
70-300は良いレンズですから、望遠として使うには確かにお勧めです。

書込番号:12003865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/03 08:11(1年以上前)

特にレンズを購入する必要はないと思います。

書込番号:12003949

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/10/03 08:12(1年以上前)

>現在、D90にて単焦点30mm f/1.4、超広角12-24mm f/4、マイクロ60mm f/2.8ばかり使っています。
>純正のVR18-105mmは殆んど使ってません(^^;

この際、はっきりアドバイスさせて戴きますが、『スレ主さんは、機材収集癖が多分に有ります』 (^^)
何より『VR 18-105mmは殆ど使ってません』と云いながら、既に『この際クチコミでは評判のいいAF-S VR Nikkor 16-85mm f3.5-5.6G EDに変えたほうがいいのかな?』などと、不埒なことを考えてることでも明白です

恐らく書かれてる『AF-S VR Nikkor 16-85mm f3.5-5.6G ED』を購入しても、一年足らずで次ぎに同じ様な焦点域のズームレンズに『評判が良いみたいだから.....』と云う理由だけで手を出そうとするのは眼に見えてます


スレ主さんの様な方に『つける薬は有りません』ので、『せっせとワクチン(新しい機材)を打ち続ける(買い続ける)』ことをお薦めします (^^)
その内、打ち続けたワクチンの残骸の保管方法を質問されることになると思いますので、あらかじめ『大きめの防湿庫』をご用意される方が良いかと...... (^^;;

書込番号:12003953

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2010/10/03 09:23(1年以上前)

esuqu1さん、こんにちは。

お持ちのVR18-105mmの限界に挑戦してやって下さい。(´・ω・`)
って言うか、多分、(現状の)ご自身の撮影スタイルに合ってないレンズなのかも知れませんね。 ( ・_・。)ノ

VR16-85にされるのも良いと思いますが、それでしたら、先にレンジの違うVR70-300mmを入手されればよろしいかと思います。
それから、VR18-105mmを手放してVR16-85を入手されても良いのではないでしょうか。

書込番号:12004186

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/10/03 09:30(1年以上前)

>純正のVR18-105mmは殆んど使ってません

使っていない理由は何でしょう?
自分の撮影スタイルに合わないのなら16-85VRを買っても同じでしょう。

書込番号:12004220

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2010/10/03 10:01(1年以上前)

キットに付いているレンズだと、いかにも素人っぽくてカッコ悪い。程度の理由だとか?

まあクルマと同じで実利面だけで使う人ばかりではなく、
多少は見栄えとか評判だとかを気にする人もいるのは分かります。

で、16-80ですが見栄えや所有欲を満足させるレンズでしょうかね??
DXなら17-55/2.8、FXなら17-35/2.8ならば、わたしのような偏屈なジジイも黙りますがね。

わたしは他人のレンズにはケチを付けますが、自分なら18-105のキットレンズを使います。
実際18-55は使っていますが、あなどれない描写です。

高級料亭の板前が「旨い」と言う定食屋のサバの味噌煮です。

書込番号:12004336

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/10/03 11:01(1年以上前)

ボンボンバカボンバカボンボンさんの書き込みを見て、自分の中でももやもやしているのが解決しました。
キットレンズを下に見る人っていますよね。
スレ主さんがそうだとは言いませんけど。

VR無しの18-55なんて、DXレンズとしては今ではプレミアを付けても良いほどのできなのに、購買層はそんな事も分からず、手ぶれ補正がついていないと商品力がないとしてVR付きにリニューアルにして性能が落ちてしまった。

18-105VRの実写性能はそれほど高くはありませんけど、70-300VRを持っていらっしゃるのだから、焦点距離をカバーするという点については何の問題もないでしょう。
18-105VRでボケ味なんて言う人はあまりいないでしょうから、描写がカリっとしてシャープならそれで良いとする意見が多数では?
その点では別に問題になることはないと思います。
そりゃあ24-70F2.8だのに比べたらアレですが、同じ使用用途で比べるのが野暮ってものです。
また、16-85VRはワイド端の2mmの差が35mm換算で24mmスタートになるか28mmスタートかで、そこを重視する方ならありですね。
暗いレンズだけど、その分だけ開放では確かに18-200や18-105よりはしっかりしています。

結論としては前に他の方も書いていらっしゃいますが、機材欲しい病が進行しているんでしょう。
わたしもそうだから本当に分かります...

書込番号:12004584

ナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2010/10/03 11:02(1年以上前)

「む〜、不埒な」w

まぁ、個人の自由ですから好きにすればいいと思いますけど…
16-85mm f3.5-5.6の描画が好きなら「あり」なんじゃないですか?

このFlickrユーザーさん
http://www.flickr.com/photos/rewse/

がD90+AF-S VR Nikkor 16-85mm f3.5-5.6G EDなので、参考になるのではないでしょうか。

自分もこれ好きなんですがキットレンズVR18-105mmとかぶりますからね、多分他のもの(D7000ボディーとか 未定ですが)に廻したいです。

合う・合わないは別として余裕があれば欲しいレンズには違いはありません。

書込番号:12004591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/03 11:34(1年以上前)

スレ主様、こんにちは。
 
>おそらく使い方は、都心部、工場地帯、港湾での夜景撮影がメインになってくると思います。
 
三脚を使っての夜景なら、低ISO、絞ってスローシャッターの撮影が多くなると思いますので、さほどレンズ描写の差は出ないとおもいます。18-105も絞ればシャープですし。
 
むしろ追加購入するなら70-300VRを追加すれば、18-105も活用して12から300まで焦点距離がカバーできますし、表現の幅も広がるのではないでしょうか?
 
とりあえず?新しいレンズが欲しいのなら、お持ちのレンズの焦点距離を拡げたほうが、目先がとにかく変わりますので、買った意義を感じやすいかと。。。
 
ご参考までに。

書込番号:12004743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/03 11:38(1年以上前)

70-300VRは、すでに候補なんですね。すみませんでした。

書込番号:12004760

ナイスクチコミ!0


この後に49件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ内でのトリミング

2009/11/01 17:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:341件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

カメラ内でのトリミング
D90で撮影した後、帰りにそのまま現像しに現像屋さん行っています。
そのためカメラ内で簡単な編集作業を行っています。

1.横画面(3:2)で撮影したものを縦比率(2:3)でトリミングすることは
D90のみで可能でしょうか?教えてください。

2.もし、不可能の場合や、あまりお金をかけず簡単方法があれば教えてください。
(D90を手放さない方向でお願いします)

オプションと情報
撮影データは主にRAW+FINE
画像サイズはサイズS(2144×1424)
で撮影しています。
ほかに関わりのありそうなオプションでは、縦位置自動回転はONにしています。
ファームウェアバージョンは
A 1.00
B 1.00
L 1.000

経験
デジタルカメラは買い替えたD40の期間を加えても半年ぐらいです。
D90は購入したばかりです。
D40では撮影したファイルをそのまま現像していたので
トリミング機能は意識していませんでした。

補足
サイズSのJPEGファイルはデジタルフォトフレーム用に使用しています。
サイズSにしている理由は、
D40と同じぐらいの画像サイズのためで特にこだわりはありません。

書込番号:10404623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/11/01 20:23(1年以上前)

お手元にD90がおありならご自身で確認できませんか。
D90がバッグ内なので手元のD5000で確認した結果では1:1までです。

Photoshopなどで処理可能です。フリーウェアではIrfanViewなどで作業可能です。
http://www.irfanview.net/

書込番号:10405407

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/11/01 21:33(1年以上前)

うさらネットさん 
ご回答ありがとうございます。

現在も色々な調べているのですが、
D90の場合だと画像編集メニューより
トリミングを選択し
アスペクト変更をメインコマンドダイヤルで変更するも(左右に動かす)
3:2→3:2
3:2→5:4
で画面がこの2パターンしか選択できないみたいです。

そうですか、最新のD5000でも1:1ということは、
D90の場合はできなさそうですね。

後、最初の質問が読みづらいもので解読して頂きすみません。
出先で編集作業が出来ればと思いご質問させて頂きましたが、
IrfanViewならネットカフェでも落とせそうですね。
このフリーソフト案は次の休みの日に試してみます。

書込番号:10405879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/11/01 21:39(1年以上前)

失礼しましたちょっと訂正です。

2パターンでなく3パターンでした
3:2→3:2
3:2→5:4
3:2→4:3
で画面がこの3パターンしか選択できないみたいです

書込番号:10405928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/11/01 21:46(1年以上前)

D90/D5000全く同じです。今、操作含めて現物で確認しました。

書込番号:10406005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/11/01 21:55(1年以上前)

ネットカフェがつかえるんですね。
ならばこういうのがありますよ。
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/08/26/012/index.html
【今日のTips】これは便利! Webブラウザで画像編集ができる『Snipshot』

http://blog.m-school.biz/article/91383289.html
以前より話題になっていたブラウザーで編集できる
Photoshop、Adobe Photoshop Express(アドビ フォトショップ エクスプレス)の
ベータ版が公開されました。

「画像編集 ブラウザで」というワードで検索すると、けっこういろいろ出てきます。

書込番号:10406065

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/11/01 22:24(1年以上前)

うさらネットさん
ありがとうございます。
まだ1:1に到達していないです。

自分の操作が間違ってるような気がするのですが、
操作手順はこれであってますか?

>画像編集メニューより
>トリミングを選択し
対象画像を選択(OK)決定
>アスペクト変更をメインコマンドダイヤルで左に動かす
3:2
5:4
4:3
3:2に戻ってしまいます。
お願いします。確認してもらえないでしょうか?

Customer-ID:u1nje3raさん
ありがとうございます。
ソフトはインストールするという概念があり、
自分が予想もしないキーワードでした。
ブラウザで画像編集ができてしまうのですね。

上げて頂いたソフトは使ってみます。
満足できなかったら、簡単に操作できそうなソフトも探してみる予定です。

書込番号:10406312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/11/01 22:57(1年以上前)

うさらネットさん
わかりました。
D5000はトリミングパターンが追加されているのですね
D90で1:1ができるかもと読み間違い(勘違い)してしまいました。

書込番号:10406556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/11/02 06:35(1年以上前)

ぶらっぴさん お早うございます。

申し訳ない。全く同じではなかったですね。2:3が頭にあって良く確認していませんでした。

書込番号:10407895

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/11/02 14:35(1年以上前)

>トリミング
先に お店に行かないで、PCでトリミングしてからが良いのにと、思いましたので…
ちびすな(フリー)
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw5/pw005466.html

書込番号:10409310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/11/02 21:08(1年以上前)

うさらネットさん
夜遅くまでと朝に回答頂けるなんてありがとうございます。
お返事が遅れてすみません。
機能は新しいファームウェアでは対応とかと思い舞上がってしまい、
何も考えずに質問してしまいました。
1:1ができればあとは
現像屋さんの機械が自動で落としてくれるかもしれないので、
D5000ができるならばひょっとしたら
ファームウェアアップで対応できるかもしれない期待感を感じました
本当にありがとうございます。

robot2さん
ご回答ありがとうございます。
そうですね。家でやれば安く済みそうですね。
可能な限り早くその場で現像したいので、ちょっとむずかしいです。
フリーソフトのチビすな!!は、
データを他人にあげる際に役立ちそうですね。

できる限り撮影技術をあげてトリミングしないでも
良い写真を撮影しようと思います。
どうしても修正が効かない場合は、
しばらくはネットカフェか、あきらめて家に持ち帰ってからにしようと思います。

回答をして頂いた方々に感謝です。ありがとうございました。

書込番号:10411064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/10/10 02:15(1年以上前)

最近は構図を大きく変更してしまうようなことはないのですが、
気が付いたのでご報告。

現像屋の機械で依頼をかけるタイプだと
縦を横にと横を縦に
という設定がありました。

書込番号:12036432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

現像ソフトについて

2010/10/09 17:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:2件

D90を使用しています。 現像ソフトは、CNX2を使用中です。
他社のソフトで、これよりも動作が軽く、機能的にもCNX2にない素晴らしい機能を持っているソフトがありましたら教えてください。  
よろしくお願いします。

書込番号:12033751

ナイスクチコミ!1


返信する
大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件

2010/10/09 17:21(1年以上前)

どんなことがしたいかによって変わりますが…
私はコーレルのPaintShopPro PHOTO2とシルキーのバンドル版を使っております。

書込番号:12033791

ナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/10/09 17:44(1年以上前)

CaptureOne Pro
http://www.phaseone.com/ja-JP/Software/Capture-One-5-Pro/Pro-Overview.aspx

・HDR
メジャーなHDRは、HDR合成であり、複数枚の画像ファイルが必要です。
C1Proは1枚のRAWからHDRを作り出します。
・連結撮影
D90なら連結撮影が可能です(マウスクリック等で撮影し、PCモニタにそのまま表示)。
Nikon純正ですと別途ソフトの購入が必要です。

その他、多数の機能がありますが、汎用RAW現像ソフトにも搭載されているので省きます。

書込番号:12033871

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/10/09 18:13(1年以上前)

HDRの意味がどんどん拡大解釈されて
言ったモンがちになっているな。

残念な話である。

書込番号:12034023

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2010/10/09 19:17(1年以上前)

現像でメーカーの制限を受けないシルキーピクスはいいソフトだと思いますよ。
このソフトも日本語化できるフリーソフトなのでいいかと思います。
http://www.rawtherapee.com/
軽さで言えば
http://ufraw.sourceforge.net/
フリーです。

こんなの使ってみるのもいいかな。

書込番号:12034305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/09 21:43(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

RAW→JPEG

RAW1ファイルのHDR_Photomatix Pro

複数画像のHDR_Photomatix Pro

GIMP 2_キラキラ

->機能的にもCNX2にない素晴らしい機能を持っているソフトがありましたら教えてください。
こんばんは
どのソフトも 試用期間が設定されていますから、テスト試用されるのが一番です。
駄目と 思ったら、アンインストールすれば良いのですからね。

永い間 画像調整ソフトの規範的存在であったCapture Oneは、今はCapture One 5 Proに成っていますが良いソフトです。
今でも 規範的存在かも知れません。

Capture One 5 Proの HDR機能は、普通言われているHDRとは違い、NX2のDライティング、
SILKYPIX Developer Studio Proの覆い焼きと似た目的の機能と思った方が良いし、実際そのように使います。

いわゆる HDRで優れたソフトは、Photomatix Proです。
最近 nikからもHDR ソフトが出ましたが、Photomatix Proはバージョンアップされて更に多機能に成りました。
D3とかの、RAW1ファイルでの作業も可能です(画像2ご参照)。

このように 一部の機能に特化した専用ソフトで良いのが有りますから、機会が有れば試されると良いです。
例えば ノイズ除去の定番の、Neat Image
モノクロ変換では、Silver Efex Pro
nikの NX2とPSとかのプラグインソフトの、nik Color Efex Pro 3.0 Completeも素晴らしいです。

ニコン機を持っていて、持っていたい画像ソフトは
先ずは、NX2!
画像ソフトの 定番Adobe Photoshop CS4:ニコンのピクチャーコントロールの設定も出来ます(近似です)。
SILKYPIX Developer Studio Pro:覆い焼きとホワイトバランスの微調整、パースの補正機能とか…、
Capture One 5 Pro:HDR機能、色を指定して→彩度、色相、明るさとかの調整機能、PCにカメラをUSB接続→撮った画像は
直ぐCapture Oneに標示されます(フイルムライクな仕上がりです)。
しかし ニコン機の場合は、NX2 + Camera Control Pro 2に優るものは有りません。

Adobeの 他ソフトほか、まだまだ良いソフトが有りますが省略します。
フリーソフトの、GIMP 2は多機能で、D3のRAWファイルでの処理も可能です。
自分にとって 良い悪いは、使ってみないと判らないです。

その結果 それぞれ良いところが有りますので、ソフトを4つ5つと使いわけるように成る訳ですね(^^

書込番号:12035038

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/09 21:59(1年以上前)

追申
動作が 重くても、使った方が良いのがNX2です(私見)。
重いのは、PCの更新でそれなりに解消しますので、PCの更新もいずれ検討されたら良いとも思いましたので…
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=d&f=d&m=pc&tc=56&a=pl

書込番号:12035129

ナイスクチコミ!2


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/10/09 22:03(1年以上前)

HDR合成はあくまでもHDRの一種ですからね。
その一つの手段以外には有り得ないという考え方は少し残念です。

・日中シンクロや、ハーフND
・ハニカムSR
・画処理
・HDR合成
どれもHDRの一種です。

書込番号:12035153

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/09 22:39(1年以上前)

>HDR
いわゆる 山影と青空とか、ダイナミックレンジの広い対象をそれなりに再現するには色々方法が有ります。
HDRは、ハイダイナミックレンジの頭文字を取った略語ですが、普通一般にはソフトを使った複数画像処理のHDR処理(トーンマッピング)の意味で使われているし世間一般に通用する!で良いと思います。
試しに Flickrで、HDRと入力すると…
http://www.flickr.com/search/?q=HDR

他の方法は、画像処理、ハーフND、ハニカム搭載デジカメ(一)で良いと思います。
今は、ソフトの話ですしね(^^

ハニカムデジ一と、ソフトのHDRに付いて3年前にスレ立てした事が有ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=6046790/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8ER%89e%82%C6%90%C2%8B%F3

書込番号:12035391

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/09 22:53(1年以上前)

追申
中程以降の…
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6046790/#6050400
に、Photomatix Pro のHDR処理に付いて書いています。

書込番号:12035479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/10/09 23:48(1年以上前)

外出していて返信遅れてしまいました。すみません。

皆さん、返答ありがとうございました。 参考にさせていだだきます。


☆robot2さん
 
懇切丁寧なご説明に感謝いたします。ありがとうございました。

書込番号:12035813

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング