このページのスレッド一覧(全1834スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 23 | 2010年8月5日 21:54 | |
| 3 | 5 | 2010年8月4日 12:26 | |
| 21 | 9 | 2010年8月3日 13:05 | |
| 37 | 50 | 2010年8月3日 11:20 | |
| 49 | 44 | 2010年7月31日 02:12 | |
| 7 | 10 | 2010年7月29日 11:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
先日は暖かいお言葉多数頂き、本当にありがとうございました。
質問お願い致します。さっそくつまずいてしましました。
インストールしようとするとすぐ強制終了になり、インストールが出来ません。
windows xp サービスパック3 Pentium4 1.3G メモリ2G HDDは50Gで半分残っています。
ニコンのカスタマーに電話してもPCの問題が高いということで明確な答えは得られませんでした。
一応、レジストリやPCの問題を解決するソフト(フリー)やデフラグも行い、この機会に余計なソフトなどをアンインストールしましたがやっぱりだめでした。
個人的な感想としてはとにかく動きが遅くなると言うか、メモリ不足やCPUがついて行けていないような重い感じがしました。
ちなみに付属のCD−ROMも×、ニコンサイトからの最新版をDLしても同じ結果でした。
最悪、使えないのなら仕方ないですが、他に閲覧ソフトもあるのですが、せっかくの初デジイチなので
閲覧+撮影情報(ISOやF値、撮影モード)などが確認できるソフトってやはりそのカメラ付属のソフトだけなのでしょうか?
どなたかこういう経験がある方、PCに詳しい方いらっしゃいましたらご意見お願い致します。
1点
異常に詳しいわけではないですが…
>Pentium4 1.3G
P4の3GHzの間違いではなく?
初期の1.3GHz[Willamette]ならインストールは諦めた方がいいと思う。
(家にP4/3GHz/RAM2GB[Northwood]があるので入れたけど、重くて無理、他にこのソフトはメモリ管理など環境を選ぶようなところがあります)
簡易的にはPicasaでもNEFの表示やEXIFの確認はできるので非力なPCには向いていると思います。
あとはPhotoME
http://www.photome.de/
だとEXIF+フォーカス枠の表示やメーカーノートなどメーカー制以上に細かい表示です。
(PhotoME Version 0.8β2から一部文字化けしますがメニューの日本語表示が可能です)
Core i5ノートで8万くらいだから新調するのも一つの考えかも。
http://ascii.jp/elem/000/000/541/541958/
(本当はもう少し上のグレードが正解かと)
書込番号:11705928
0点
>ペンティアム4 3.2G
そうすると少なくても[Northwood]以降、[Prescott]かな?
どのみち厳しいのには変わらないと思います。
自分のViewNXは
・Win7(32bit)Core i5/ 2.6GHz/ RAM4GB(うち1GBをキャッシュ用に)
は「ふつう」に使え、
・Vista(32bit)Core 2 Duo/クロック忘れた/ RAM2GB
だと「えんこらしょ」となります。
というのが自分の感想です、家のP4/ 3GHzはダメだと思いました。
(Vistaはモバイルノートなので編集には使えません)
ViewNX以外のソフトを選んだほうがいいと思うけど…。
書込番号:11706002
0点
NIKON ViewNXなら、ペンティアム4 3.2GHZで十分動きます。
サブ機として使っているペンティアム4 2.4GHZ 2GBでも動かしています。
>インストールしようとするとすぐ強制終了になり、インストールが出来ません。
インストールにCPU速度やメモリーはあまり関係ありません。
インストールの仕方に問題ありませんか。
・ViewNXは、WindowsXPでは32bitしか対応していませんが、64bit版のXPではありませんか。
・一般的にソフトをインストールするためにはAdministor権限が必要ですが、そのあたりは大丈夫でしょうか。
どんなメッセージを出して強制終了するのか、詳しく書いて頂くと原因が分りやすいと思います。
書込番号:11706258
0点
チェーンソ−さん
> インストールしようとするとすぐ強制終了になり、インストールが出来ません。
インストールができないことが問題の本質なのか?
> 個人的な感想としてはとにかく動きが遅くなると言うか、
> メモリ不足やCPUがついて行けていないような重い感じがしました。
それとも、かろうじてインストールができたが、
とにかく動きが遅くなる、ということが問題なのか?
> 閲覧+撮影情報(ISOやF値、撮影モード)などが確認できるソフトって
> やはりそのカメラ付属のソフトだけなのでしょうか?
僕は史上最速の爆速閲覧ソフト「ACDSee 12」を使っている。
2年前のcore 2 Duo 2GHz, 2GB, VISTA Ultimatedで使っているが、
瞬時のサクサク爆速である。速度に関しては、まったく不満がない。
同じソフトを
core i7 1GHz, 4GB, Windows 7 Businessでも使っているが、
瞬時のサクサクである。速度に関しては、まったく不満がない。
撮影情報EXIFも、右クリックでプロパティシートが出て、
直ぐに確認することができる。
シンプルな使い勝手は、ストレスフリーであり、最高によい。
色々な機能があるようだが、僕は閲覧と、一覧印刷やL版印刷
だけにしか使っていない。
「このソフトに勝る超高速閲覧ソフトは他に無い」「これが最速です」
という発言をライバルメーカの販売促進社員が、
ヨドバシカメラAkibaで主張していた。
http://store.acdsee.com/DRHM/servlet/ControllerServlet?Action=DisplayProductDetailsPage&SiteID=acdjp&Locale=ja_JP&Env=BASE&productID=179707400
書込番号:11706349
0点
わたしはせっかちではないで、普通に使えるソフトとして普段はアドベ製品メインで、IrfanViewなどいくつかを補助的に使っている。
●IrfanView
http://www.irfanview.com/
http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/・・・・(日本語での紹介版)
このソフトで、画像のスライドショー、動画の閲覧なども可能だ。
画像のExif情報も英語版だが、表示可能(添付画像参照)。
そういえば最近、viewnxなど使っていませんね(笑)。わたくし的には無用の長物状態です。
純正ではフォーカスポイントなど表示され、便利ですが、出来ないのなら、インストールしなくてもよいのでは。
それより旧式のPCは画像ファイルが大きくなってる今日、画像処理面で不便ではありませんか。
書込番号:11706518
2点
閲覧だけならFastPictureViewer(フリーソフト)とかもいいと思います。
Codecがインストールされるので、OS付属のエクスプローラーやフォトビューアーで
NEFファイル(Nikon Raw Image)も見れるようになりますので。
興味があるようでしたら、FastPictureViewerで検索すればすぐに見つかります。
※英語版ですけど、日本語表記もできます。
書込番号:11706773
0点
ハードウェア的には、支障なくインストールできる性能だと思います。
ウイルス対策ソフトを一時的に停止させてから View NX をインストールする。 又は、
ウイルス対策ソフトを一旦アンインストールして、View NX をインストール後に、ウイルス対策ソフトを再度インストールするという方法を試してみてはいかがでしょう?
書込番号:11706875
0点
こんばんは
ViewNXは、設定の変更ほか簡単な調整も出来るし是非使いたいですね。
こちらが ご参考に成ると思います。
http://support.microsoft.com/kb/822798/ja
書込番号:11707107
1点
チェーンソ−さん、こんにちは。
撮影情報は、ある程度、XPの機能でも確認できますが、やや面倒ですね。
画像右クリックでプロパテイ表示→概要。
画像をポイントするだけで情報が表示できるようになるソフトもあったと思いますが。(JPEGアナライザーだったか)
あと、フリー閲覧ソフトとして、Photo stage Pro Ver.5.12
http://sufirico.orz.ne.jp/
JPEGのみでしたら、Picasa3でも良いですが。
書込番号:11707115
1点
多数のご意見、本当にありがとうございました。
hokka-hokaさん
「WindowsXPでは32bitしか対応していませんが、64bit版のXPではありませんか。」
こちらPCにも余り詳しくない物で・・このあたりの事を詳しく教えて頂けないでしょうか?
ヘソクリを叩いて何とかD90とレンズプロテクター・SDカード・ドライBOXなどを買った後ですので・・さすがに新PCなんてとてもとても・・・(笑)
PCの性能の問題ならあきらめるしかありませんね・・
Giftszungeさん 秀吉(改名)さん anちゃん。さん 他のソフトも教えて頂きありがとうございました。
それぞれ検索して見てみましたが、後々の使い方や活用法などの情報取得などを考えるとPicasa3が良いかなと思っています。
デジイチデビュー間無しですのでRAWでの撮影はまだしたことがありません。
ベテラン様が聞くと怒られそうですが、カメラ初心者の私はRAW=ファイル大きい、扱いが難しいなどまだ今は必要ないかなと思っております。
話がそれましたが今一度、閲覧ソフトを検索などで情報集めしてみます。
皆様、親切にご対応頂きまして本当にありがとうございました。
書込番号:11707670
0点
はじめまして。
OSを再インストール、必要なファイルをバックアップしてクリーンインストールして下さい
このソフトについては調べてないのですが、Microsoft .NET Framework関係でインストール出来ない物、OSの目に見えない不具合がありインストール出来ないソフトも多々有ります
スペックが満たされている場合はほぼ他に問題が有ります
再インストールする事でPCの調子も良くなりますのでお時間が有れば試して下さい
書込番号:11707823
0点
Athlon 64 X2 (2GHz デュアル)、2GB、XP SP3 という環境で View NX を使っていました。
しかし、急に落ちることが多くて嫌になりましたし、
ノイズリダクションが勝手に働くのか妙に重たい感じがして結局使わなくなりました。
今は Phenom 2 (2.6GHz クアッド)と 4GB の XP SP3 に切り替えて、
View NX に触らななくても済むようにして快適なデジカメ生活を送っています。
画像選択を Nikon View 6.2.7 で、RAW 現像を Capture NX 2 で、
NX 2 で出来ないことを Photo Line というシェアウェアで、
それで出来ないことを GIMP 2.6 と Photoshop Elements で行っています。
おっと、Nikon View はもう配布されていませんでした。
私のお奨めは Photo Stage Pro ですが、Picasa も 3 になって色合わせに対応したと聞きました。
JPEG 中心であれば、Photoshop Elements の写真整理モードや Picasa も良いかもしれませんね。
書込番号:11708252
0点
チェーンソ−さん
つい最近までwindows xp sp1で使っていました、
7年前の製品でメモリは1G、HDDも80Gと今ではネットブックよりプアなスペックです。
動かないとは思えないのですが・・・
セキュリティソフトなどが影響してないのですかね。
View NXもヴァージョンUPを繰り返していますが順番にインストールされましたか?
いきなり最新を入れるとアップデートだけだったりして
書込番号:11708901
0点
>「WindowsXPでは32bitしか対応していませんが、64bit版のXPではありませんか。」
>こちらPCにも余り詳しくない物で・・このあたりの事を詳しく教えて頂けないでしょうか?
最近のパソコンでは64bit版XPが動いているケースがありますが、お聞きする限り以前のパソコンだと思いますので多分32bit版でOKだと思います。
それ以前に、何人かの方が書き込んでいましたが、
・インストール自体ができないのか
・インストールしたが動かないのか
どちらなんでしょうか。どんなエラーメッセージがでるのでしょうか。
インストール自体が出来ないのなら、管理者権限かアンチウィルスソフトが影響しているか位しか思い浮かびません。
どんなスペックのパソコンでもHDDの容量が十分であれば、インストール自体は出来ると思います。
ただHDDが50GBとのことですが、40GB、80GBのHDDは見たことありますが、50GBのHDDは見たことありません。500GBの間違いでしょうか。
実際、空き容量は何GB残っているのでしょうか。
書込番号:11711628
0点
hokka-hokaさん いつもありがとうございます。
HDDですが250Gで2つにパーティーションしてまして、プログラムが入っているcドライブは50Gに設定、現在約半分埋まっています。
インストール自体が出来ません。まず付属CD−ROM場合、CD挿入→インストールするをクリック→ウィザード?が出て最初の「次へ」をクリックしたとたんマイクロソフトの画面「ご迷惑をお掛けしております。エラー情報を送信する、しない」というあの画面です。もうここから閉じるを押しても反応無しで再起動するしか無くなります。因みにDLした最新版でも同じです。
使えなくても仕方ないですが、折角買ったD90が大変気に入ってますのでその付属ソフトを仮にこの先余り使わないとしても、どんなソフトかを一度見てみたいというか・・・なんか引っかかるというか・・・気持ちがすっきりしないんですよねぇ・・・
書込番号:11711858
0点
>チェーンソ−さん
残念なお気持ちはよく分かりますが、動かない物はこの際に諦めて、
RAW 現像であれば Capture NX 2 の体験版を使う方がスッキリしますよ。
お楽しみは OS の再インストール時や PC の購入時にとっておきましょ。
書込番号:11712084
0点
チェーンソ−さん
CDではなくサイトからダウンロードしてインストールします。
ニコンはNX2に関してもCDは使わないように、とのことです。
書込番号:11712216
0点
アンインストールしてからのインストールでもだめですか?
コントロールパネルの中の「プログラムの追加と削除」を選択
ViewNXを見つけ削除ボタンを押す
終了したら念のため再起動させインストールしてみる
自分も過去に同じような経験があります。
アンインストールしても駄目でしたが、ものは試しでやってみてください。
諦めていたらOSの再インストが必要になりその後何気にやってみたら出来たことがあります。
バックアップの話は出ていますがOSの再インストする場合データはしっかりやっておいてください。
書込番号:11714740
0点
自分のもペン4ですよっ!
既製品のPCなら外ずけのHDDにて移し!
リカバリ〜した方が無難です!
自作機も同じ事HDDが250あるならOSの再インストでパ〜テイションをせめて
Cドライブに100,Dドライブに150にするか。
250を全てcドライブにして外ずけHDD
をUSBにて接続。Dドライブとする。
今流行りは250位のハ〜ドデスクなら全てCですよっ。
外ずけHDDにするなら!外ずけをD!!
ソフトのインストは全てC,マイドキュをDに設定。そこに保管。
多分。。。。ソフトのアインスト〜ル時の失敗が原因じゃないかなっ!
簡単に言うと!
ソフトは関連ズケされてる場合もあるんで、一気にプログラムの追加と削除からアインストすると
たまに他のソフトの不具合がでますよっ!
そういう時はスタ〜トから入り、アインストすると不具合が減るよ〜な!
すべてのからアインスト出来るソフトはそこからの方がいいですよっ!
いらないフォルダ〜が残りますがっ!
そんなのフリ〜ソフトで簡単に削除できますよっ!
再インストなんて簡単だからやった方が無難です!
マザ〜ボ〜ドとメモリ〜とHDDが250あればi3,i5,i7なんて必要ないですよ!
無駄にお金をつかうひつようがありません!
どうしても使いたいなら!
もう一台i3のCPUで十分ですから!
一台PC買ったほうがいいです!
多分!5〜6万位ですよ!
ASUSのノ〜トで十分です!DELLでもいいです!
自分は自作機ですけど、編集ソフトはペン4の古いPCを使ってます!
ちなみにNX2をこの自作機に入れてますが、ビンビン動きます!
ただし!メモリ〜は4ギガにしてます!(無駄ですが)
マザボはギガバイトです。
自分は前から思ってるんですけどっ!
デジカメにはPCの知識は絶対に必要です!
何せ!デジタルカメラですから。
原因は・・・・・・・アインスト〜ルでしょう。
普通に使用してウイド〜ズSP1からSP3にしても最新のバ〜ジョンのソフトなら
大丈夫だと思いますがっ!
それにその当時のXPであるならば特に普通にPCを普通の量販店で購入したならば
間違いなく!
64ビットじゃないですよっ!
XP時代に64ビットのOSを導入してる既製品なんてそうざらにあるもんじゃないです。
リカバリ〜なんて5時間あれば大体出来ますよ!
物凄く簡単です!
XPのアップデ〜トに時間がかかりますがっ!
自作なんて!
プラモデル作るのと同じですよ!
敷居が高そうに説明してるだけです!
マザボ〜ドなんて!ホンとは素手でさわっても壊れるもんじゃありません!
静電気なんて大げさすぎるぐらいですから!
結論からいいますと!
何かのソフトをアイインストした時が原因でしょう!
知らないうちにマウスでクリックしてるもんです!
そん時は!!
ゴミ箱から!
元に戻すのも手です!!
書込番号:11717174
![]()
0点
SDカードから切り取り貼り付けで、PCの方へ画像ファイルを移しました。
そのまま、同じSDカードで撮影したらDSC_0001と、番号がまた初めからになってしまいました。
なぜでしょうか・・・
DCIM⇒100NCD90のフォルダ自体は消していません。
同じPCのフォルダに、うつすと上書きされそうです。
2点
「連番モード」がOFFになっているのではないでしょうか?
書込番号:11714305
![]()
0点
「連番モード」がONになっているのに、0001に戻ってしまうのでしたら原因不明ですが・・・
私の経験談を・・・(カメラはキャノンのコンデジです)
他社カメラで撮った写真がキャノン機で再生できるか試してういた時の事です。
既存の100CANONと言うフォルダに、他社機で撮った画像をそのままコピーして再生の可否を試していました。
実験終了後、「ファイルNo=連番」になっているにもかかわらず、全消去した後は必ず0001〜に戻るようになってしまいました。
1枚でも画像が残っていると、そのNoに続いたNoで保存されます。
フォーマットしても同じでした。
その頃キャノン機は2台もって居り、もう1台の方がフォルダNo=101CANONまで進んでいたので、何の気なしに当機のフォルダ名を100CANON→101CANONに書き換えて見ました。
あ〜ら、不思議!。
ウソのように治ってしまいました。
何故そうなったのかは解りませんが、元に戻す方法として参考になりますでしょうか・・・
書込番号:11714377
0点
スレ主さま
>DCIM⇒100NCD90のフォルダ自体は消していません。
同じPCのフォルダに、うつすと上書きされそうです。
フォルダは消しても自動生成されるので消してみたらどうですか。
またPCで上書きしても、勝手に上書きされることは無いです。
オプションできいてきます。
d90は持っていないので明確には言えないですが、ニコン機なら
同じだと思います。
書込番号:11714409
![]()
0点
連番モードに 付いては、説明書の189頁に記載が有ります。
ON の場合は 1〜9999で、1に戻ります。
撮影中の カメラ内の画像は、添付のNikon Transferを使えば、任意の番号から連番を開始出来ます(他いろいろ出来ます)。
書込番号:11714615
![]()
1点
じじかめさんの指摘通り、連番モードオフでした。。。
連番オンにしたら、また0からになりました・
仕方ないですね。
でも画像消去しても続きから撮れる様になりました。
robot2さんのやり方で、画像ファイルの番号をPCに転送中に変更できました。
でもまた0から撮り直そうと思います。
Nikon Transfer使いやすいですね。
みなさんありがとうございます。
書込番号:11718194
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
D90を購入しようと考えています
初めてのデジイチなのでレンズキットを考えています
撮影対象は風景や夜景(夜祭などを)を撮りたいと思ってます
どのレンズキットが良いなかなと思い皆様の意見をお聞きできればいいなと思い
書き込みさせていただきました
どうかよろしくお願いします
1点
PC愛好家さん、こんばんは。
あらゆる場面に臨機応変に対応できる18−105キットでしょうか。
購入後、室内用に35mm F1,8Gを買い足し、望遠がほしければVR70−300を買い足すといったところでしょうか。
18−200キットはレンズ交換したくなければお勧めです。
いい買い物をして、いい写真を撮りましょう。
書込番号:11702121
![]()
2点
コストパフォーマンスの点で18-105キットがいいと思います。
書込番号:11702196
3点
他人の愛人に1万票。D90+VR18-105mmmLK。
書込番号:11702268
3点
対象が風景夜景で、レンズキット限定なら18-105でいいでしょうか?
これで安く上げておいて、そのあと明るい単焦点や広角ズームなどに
資金を確保したほうがいいと思います。
35mmf1.8Gは安いし一緒に買ってもいいと思います。
書込番号:11702322
![]()
3点
まとめての返信で失礼します
皆さんありがとうございます
やはり18−105が良いみたいですね
18−200のキットも魅力的でしたが価格が結構高めなので悩んでおりました
18−105のキットでスタートしたいと思います
また購入したらご報告いたします
書込番号:11702593
0点
描写力、汎用性、コストパフォーマンスでベストの選択と思います。特にD90のキット様に開発されたという話ですので。
ただし、プラマウントのため、ボディとの接合部が折れたという書き込みをこのサイトでも、いくつか見たので、取り扱い、特にレンズをつけたままの移動時には注意した方がいいかもしれません。そんなに頻度は多くないですが…
このことを含め、ニコンは、売れている割に故障、不具合報告は少ないですが、
一応、販売店の5年保証は入った方がいいかもしれません。
書込番号:11704419
1点
ニコンDは絶対にやめた方がいいです。
ニコンのカタログに写っている緑色をよく見てください。
ありとあらゆるサンプル画像を見てください。
「ちょっと色がいまいちかな」という程度が実機では「非常に汚い色」になります。
実体験者です。
どうしてもデジタル一眼で撮りたければ他社にするか、ニコンにするにしても今は買う時ではないと思います。
「思った色と違う」色に必ず後悔することになります。
書込番号:11711912
0点
>「思った色と違う」色に必ず後悔することになります。
「思った色」は、人それぞれ。
書込番号:11714142
5点
一眼レフ、デビューをしようと思っているのですが、今のところ、D5000の購入予定です。
ところが、色々見ていたら、今年秋頃には、D90の新型が出るのでは?
そこで、質問なのですが
@新型は出るのでしょうか?
AD5000と比べたら、どっちがいいですか?
当方、カメラは素人で、知識ありません。D5000を選んだ理由は、値段もそうですが、ライブビューが稼動するからです。
ただ、買ってから秋になって後悔したくないので、皆さんのコメント宜しくお願いします。
撮りたい写真は、赤ちゃん、冬のイルミネーション、家族写真などです。
1点
>@新型は出るのでしょうか?
正確な事は誰にも分りません。
>AD5000と比べたら、どっちがいいですか?
当然、D90及び後継機のほうが上です。
書込番号:11616313
1点
今買わないで秋に買うと「どうして早く(夏に)買わなかったのか」と後悔すると思います。
>値段もそうですが、ライブビュー
D90の後継機種ならD5000の倍はするのではないでしょうか?
ライブビューはD5000よりも良くなるでしょうが、可動液晶になる確率は低いと思います。
どちらが良いか?
現在のD90もD5000、どちらも良いです。
D5000でも問題なく撮れますが、D90の方が慣れてくると楽に操作出来るはずです。
価格を問題とするならD90の予算でD5000レンズキットにDX35mmF1.8を追加する方が楽しいと思います。
書込番号:11616316
![]()
5点
>@新型は出るのでしょうか?
出るでしょうけど時期はニコンにしかわかりませんね。
>AD5000と比べたら、どっちがいいですか?
バリアングルモニターとコンパクトさが必須でなければD90もいいです。
予算に余裕があってより高画素、より多機能・高性能なら新型でしょうか。
一番強化してくるのは動画と予想しています。
今後、どこまで拘るかによりますが、安価なD90を買ってレンズや外部スロトボなどに予算を回すのも一案かと。
D90でも基本性能は良いので将来カメラを買い増しても使い道があります。
今現在、レンズ資産が無いようですから安価なD90やD5000にしてレンズを5〜6本くらい揃えた方がいいのではないでしょうか。
ちなみにD5000でAF可能なレンズはモーター内蔵レンズに限ります。
書込番号:11616368
0点
Kyonkiさん、小鳥さん、返信ありがとうございます。
新型は、高いですよね…
それより、今の自分にはD5000でも、高性能過ぎるかもしれませんね。
宝の持ちぐされに、ならないように腕を磨きたいと思います。
書込番号:11616380
1点
RODEC1200Mk2さん、ありがとうございます。
そうですね。新型は自分にはまだ、早いですね。
その分、レンズに回したいと思います。
書込番号:11616387
1点
ご家族の今や差し迫ったイベントを一眼レフで撮りたいのであれば、今買うしかありません。
D70、D80、D90 は2年周期で新型が発売されてきました。
D90 後継機が出ても今の D90 の価格では入手できませんが、
差額を払っても乗り換える価値があると判断したら乗り換えたらよいと思います。
D90 のライブビューはコンパクトデジカメほど使い易くありません。
ライブビューを重視するのであれば、他社も含めて店頭で実機に触って確認すべきです。
ニコンの稼動液晶は現時点では D5000 だけですので、ニコンの稼動液晶が必要なら D5000 しか選択肢がありません。
稼動液晶に拘らないのであれば、ファインダーと操作性の良い D90 をお奨めします。
大きさと重さの差はそれほどではありませんよ。
書込番号:11616396
![]()
3点
D90の後継機が間もなく発表されるという噂がありますので、1、2ヶ月は待たれたほうが良いかもしれません
ただし所詮は噂ですから、発表はないかもしれませんが...(無責任です)
どちらにしろ今は様子見でもし本当に発表されたら、その時はそのスペックと価格を考慮してどれにするか最終決定されたら良いのかもしれません
http://digicame-info.com/2010/07/d90-11.html
書込番号:11616410
0点
Alfreadさん、Frank、Flankerさん、返信ありがとうございます。
Frankさん。待ってみるのも手ですかぁ〜
まぁ〜後悔しないのは間違いなさそうですね。
10月が、赤ちゃんの予定日なのでそれまでに、出てくれればベストなんですがね。何より、一眼レフに慣れないといけないですよね
ご意見ありがとうございます。
書込番号:11616441
1点
>そうですね。新型は自分にはまだ、早いですね。
新型が早い・・・という意味ではありません。
また、初心者だから・・・というのもあまりないです。
初めてなら操作性やファインダーがより優れたD90が良いと思います。
安いですし。
>10月が、赤ちゃんの予定日なのでそれまでに、出てくれればベストなんですがね。何より、一眼レフに慣れないといけないですよね
ですね。
とりあえずVR18-105mmキットあたりとAF-S 35mmF1.8Gなどを買って今から慣れていた方がいいと思います。
書込番号:11616467
1点
RODEC1200Mk2さん。またA、返信ありがとうございます。
今までは、D5000ばかりいじっていたので、D90も、今度電気屋でじっくりイジッて来たいと思います。
基本性能は、D90の方が上だから、もしかしたら、しっくり来るかもしれませんね
書込番号:11616491
1点
>宝の持ちぐされに、ならないように
長く使うことを考えればそんなこともないですし、
既にレスされていますが、
中級機のほうが撮影中(ファインダーを覗きながら)などのに設定変更(露出補正とか)しやすいです。
秋まで待って、新型(D90後継)が発表なりされれば、D90がもう一段値下がりする可能性もないこともないと思いますが。
これも既にレスされていますが
ふだんライブビューで撮りたいのでしたら、D5000ではきつい(たぶんムリ)でしょう。
もしライブビューと可動液晶を重視なら、
一眼レフならSONYのα550、
光学ファインダーが不要(レフなし)なら、マイクロフォーサーズのそれなりの機種がいいと思います。
書込番号:11616525
1点
>10月が、赤ちゃんの予定日なのでそれまでに、
おめでとうございます。
用途に「赤ちゃん」とあったので「今買わないと後悔する」と書きましたが、まだ少しは待てますね。
今の時期は出かける事も少ないと思いますので慌てないでじっくり選べば良いと思います。
ビデオはどうしますか?
意外と運動会等には不向きですが、赤ちゃんのビデオにはデジ一の動画は良いです。
その際はD5000の可動液晶は便利です。
店頭で確認してみて下さい。
書込番号:11616530
1点
αYamanekoさん、返信ありがとうございます。
そっかA、新型出れば、旧型は安くなる可能性はありですよね。
D5000がいいなぁ〜とおもったのは、赤ちゃん撮るには、ライブビューが可動するからいいですよっとお店の人に言われたからなんですよ。自分もチョットカッコイイなぁ〜って思ったし…
D90は、上の機種になって難しくなるのではなく、使いやすくなると考えた方がいいですか?
書込番号:11616592
1点
小鳥さん、再び返信ありがとうございます
ビデオは、一応去年買ったので大丈夫だとおもいます。
ん〜皆さんのレスを見て、候補として、D90もあがって来ました。
まだA電気屋さん通いになりそうです(笑)
書込番号:11616620
1点
>赤ちゃん撮るには、ライブビューが可動するからいいですよっとお店の人に言われたからなんですよ。
デモ機で実際にライブビューは試されましたか?
もし試していなければ、一度試しておいたほうがいいですよ。
ベッドで寝ている(動き回らない)あいだは使えないことはないでしょうけど・・・・・。
>D90は、上の機種になって難しくなるのではなく、使いやすくなると考えた方がいいですか?
(所有していないのではっきり覚えていませんが、D90はシーンモードなかったでした?)
ないとしても、中級機でも「P」モード(カメラにお任せ)はありますから、最初はそれを使えばシャッターを押せばちゃんと撮れます。
あとは徐々にスポーツならシャッターが速めになるようとか、
背景をぼかしたければ、絞りを開放側になるようにとか、
自分で設定を調整できるようになってきます。
書込番号:11616634
1点
TAKAゴジラさん
こんにちわ〜
いつかは新型が出るでしょうけれど、新型を買わなくてはならないのは、現行機に不満が有る場合です。
現状で特に不満が無ければ高くなるだろう新型を買う必要も無いと思います。
D90が大きいと感じたらD5000が良いと思いますし、バリアングル液晶はD5000にしか有りません。
D90後継機には有るかも知れません。
カメラ自体の操作性はD90の方が使い易いと思います。
各種設定変更も液晶表示窓が有ったり、ダイヤルやボタンが多かったりで即座に変更可能です。
大きさが苦にならなければD90の方が良いと思います。
書込番号:11616697
1点
ダイバスキ〜さん、返信ありがとうございます。
現状が満足、不満足どころかまだ、それにすら達してない状態で…今はただただ、憧れの一眼レフ状態ですね。
トータルでは、可動ライブビューがないだけで、D90の方が使い勝手はよさそうですね。
やはり、元が高いからいいものなんですね。
皆さんが言う、ライブビュー撮影は、難しいというのは、どの様な事からなんですか?
コンデジみたいに、見ながらだと失敗するって事なんですかね?
書込番号:11616729
0点
カメラを選んでいる期間は楽しいですよね〜(^O^)
秋まで新型を待つのもいいですが、今D90はお値安で買えますので、今すぐにD90を買うのも手ですね〜!!
D90の後継が出たとしても初めは高いでしょうからね〜
書込番号:11616737
0点
>皆さんが言う、ライブビュー撮影は、難しいというのは、どの様な事からなんですか?
AF速度が遅いという事が一番の理由だと思います。
ただ、AF速度がコンデジ並の速さであったとしても普通はファインダーを覗きながらの撮影が楽だと思います。
書込番号:11616783
0点
TAKAゴジラさん、こんにちはー。
高校のときフィルム一眼使っていました。30数年のブランクを経て昨年D90を購入して
デジ一デビューしましたが、そのくらいあくと初心者もいいところです。
機能の多さに面食らいましたが、カメラの基本は今も変わらないんですね。
D5000もD90も良いカメラですから、ちょいと早めに購入して練習をつめば
TAKAゴジラさんの思い通りの写真が取れると思います。
αyamanekoさん。
D90シーンモードしっかりありますよ。でも使ったこと無いなぁ。
機械に任せて自分の意図する写真が出てこないとちょっとイラッとしそうなので
露出優先(A)、マニュアルモード(M)が多いです。
自分が調整したから意図するようにすべて撮れるかというと、撮れない方が多いです。
そのときは自分にイラッときます。 要は腕か! ^^;
書込番号:11616788
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
みなさんこんにちは。
今度初めてデジタル一眼レフを買おうと思っているのですが、なにぶん初心者なので機種選びに迷っています。
これまではCanonのPowerShot SX100ISというコンデジを使っていましたが、新しいカメラがほしくなってきたのと、
より高画質で写真を撮りたいと思ったのでデジタル一眼レフに挑戦しようと思いました。
最初は同じCanonのKiss X4が候補だったのですが、1800万画素もいらねえよ!っていうのと、
知り合いにNikon愛用者が多いので、これを機にNikonに乗り換えてみることにしました。
Canonの50Dも考えたのですが、どうも気持ちがニコンに(笑)
で、どうせ買うんだったら廉価版のD5000より、欲張って中級機クラスのD90が欲しくなったのですが、
私のような初心者にはD90は難しいでしょうか?
今使用中のコンデジにもマニュアル撮影機能はついているので、自分でシャッター速度や露出を決めて
撮影したりして、一応多少の感覚はつかめてるんじゃないかな〜と自己満足しているのですが、
それが一眼レフにも生きるかどうか心配でもあるので・・・
あともうひとつ、レンズの組み合わせです。
私は普段、旅行先での風景や建物、鉄道などを撮っています。
D90を買うのだったら、D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットと、別に評判の良いレンズ
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを揃えようと検討しています。
D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの一本で行け!!と言われるかもしれませんが、
何しろレンズを換える喜びが味わいたいのと、遠くの景色を拡大したり、鉄道を撮るのには300mmあれば
ほとんどにおいて使えるだろうと。。。
相性というか、使い勝手はいかがでしょうか。
よろしくお願いします!
5点
D90は初心者機にある、オート撮影機能を積みつつ
中級者が求める機能もついているという欲張り機です。
初心者だから無理という機種ではありません。
慣れないうちは、フルオートとか夜景モードとかスポーツモードとか
そういうのもありますので安心です。
AF-S DX 18-105G VR と、70-300mm f/4.5-5.6G
とてもベストな組み合わせですよ。
その2本で、多くの被写体に対応できると思います。
書込番号:11676461
4点
きみどりの窓口さん
こんにちは&初めまして。
D90、初心者の方でも全然OKですよ〜♪てか、もう既にマニュアル露出撮影されてますし、基本的なことはご存知のようですし。
18-105mm、70-300mmも持っていませんのでコメントしようないですが、旅先での風景・建物撮りなら18-105mmに代えて16-85mmのほうがいいかもしれませんね。
書込番号:11676483
3点
構想通りの購入でうまくいくでしょう。室内撮りに35mmF1.8Gで完璧。
D90の方がファインダは明るいし、サブコマンドダイアルもありますので、
慣れれば撮りやすいです。
写真の理屈はどの機種でも共通して同じです。難しい事はありません。
書込番号:11676493
5点
Customer-ID:u1nje3raさん、早速のご回答ありがとうございます!!
第一希望はこの方向で検討したいと思います♪
購入したら、パーフェクトガイド?のような書籍を買って勉強したいと思います。
あと、連写機能で撮影した時に、動く被写体にどれだけ付いてくるのでしょうか!?
走る人とかは多分大丈夫だと思いますが、例えば自動車、列車など、
迫ってきたり離れていったりする物に対しての追っかけ速度が気になります。
レンズにも左右されるかと思うのですが、このAF-S DX 18-105G VR や
70-300mm f/4.5-5.6G との組み合わせも分かれば教えていただきたいと思います。
書込番号:11676509
0点
電弱者さん、はじめまして!早速のご回答ありがとうございます^^
初心者の私でもD90で大丈夫ですか!?
良かったです、D90を使いこなせるように頑張ります(笑)
最初はD5000と比較したのですが、こちらの方が一眼レフらしいしっくり感があると感じたのと
評判がかなり良かったのでこちらを候補に挙げてみました。
レンズは、建物からあまり離れられないようなところでも撮れるように、広角のものを貯金して購入したいと思います☆
書込番号:11676549
0点
うさらネットさん、早速のご回答ありがとうございます!
やっぱり使いやすい機種が一番ですね!
あとはやっぱり慣れと経験でしょうか?
早くデジイチの、シャッターを切る感触を楽しみたいです!
ニコンはシャッター音も非常に良いみたいですね^^
書込番号:11676576
0点
みなさんおっしゃるようにD90でOKと思います。
というか、僕個人としては「初心者には」D90が最良の選択と思ってます♪
ポテンシャル高いですよ!
>迫ってきたり離れていったりする物に対しての追っかけ速度が気になります。
これはAF速度だけ言えば中速でしょうか。
爆速というわけでもなく、かといってのろまではないです。
この手の撮影は撮影者の「腕」が重要です。
三脚で固定ならば話は別ですが、手持ちで追跡する場合はいかにファインダーからフレームアウトさせないかの方がポイントになってきますよ〜
書込番号:11676638
3点
>あと、連写機能で撮影した時に、動く被写体にどれだけ付いてくるのでしょうか!?
走る人とかは多分大丈夫だと思いますが、例えば自動車、列車など、
迫ってきたり離れていったりする物に対しての追っかけ速度が気になります。
D90もとても良い機種ですが、気になるようでしたらD300sのVR16-85mmのレンズキットの方がいいかもしれませんね。
予算と今後のハマリ具合にもよりますが、きみどりの窓口さんのスレ内容からの想像では最初からD300でもいいかなぁと。
物足りなくなりそうな予感がするならD300sはアリだと思います。
初心者でも慣れの範囲で問題ないと思います。
特に操作性という側面ではD5000<D90<D300の順に快適になります。
書込番号:11676678
1点
優妃さん、ご回答ありがとうございます!!
あ、AFのことについて質問してると書かなかったのに、親切に回答してくださってありがとうございます(汗
なるほど、AFをちゃんと追っかけさせるためには自分が完璧に追っかけていなければいけないんですね!
ちゃんとカメラが言うこと聞くように、まずは自分が技術を上げようと思います^^;
書込番号:11676711
0点
RODEC1200MK2さん、ご回答ありがとうございます!
予算的には、このレンズキットのセットと、70-300mm f/4.5-5.6Gを合わせて買って10万円をギリギリ切る位まで頑張って値切ろうと思っています(笑)
なのでD300sはちょっとお高いし、大きさも上級者向けのような気がしますね。
アドバイス参考にします。
書込番号:11676730
0点
>>きみどりの窓口さん
確かにD90は性能と質感に対して価格が安い良いカメラですからね〜。
D300sはそれ程「上級者向け」と気にする事もないと思います。
知り合いのニコン使いの方々にも聞いてみるといいですよ。
D300sも性能や造りを考慮すると安過ぎますね。
書込番号:11676757
1点
気に入ったものを、買うのが一番です。
ただ、D90は後継機が、まもなく発売されると言われています。
せっかく買ったのに残念だったなど後悔しなければ、買いではないでしょうか。
書込番号:11676864
2点
中級機にシーンモードは不要と思ってますが、D90にはシーンモードもあり使うのは
難しくないと思います。
できれば、シーンモードはパスして、プログラムモードからスタートすると
早く慣れるのではないでしょうか。
書込番号:11676904
3点
D90から始められれば言うことないですね。
「初めてのデジイチ」としては最高の機種のひとつだと思います。
「自分でシャッター速度や露出を決めて撮影したりして」に加えて、デジイチだとWB(ホワイトバランス)とかISO(感度)とか、そういう要素も入ってきます。
そこまでいじくり倒すのなら、この際、D90じゃなくてD300でもいいくらいです。
D300S以上だとISOやWBのボタンがボディ上面の手の届きやすい場所にきます。
でも、これは2台目以降でいいんじゃないの?というのが本音ですが。
「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットとAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G」は鉄板でしょう。
貴兄の選択は総じて間違いない、完璧だと思います。
さすがです。
あと、せっかくのD90なので、モーターのないAiAFレンズでも遊べます。
AiAF50mm−F1.4DとかAiAF35mm−F2Dとかの中古は安いですから、これで単焦点遊びをして下さい。
そりゃ最近のAF-Sレンズが良いに決まってますが、お値段が違う。
これらは2万くらいですが、とても良いレンズですよ。
こうやってうまくやりくりすれば、D90買っても、下級機との差額なんてすぐにPAYしますよ。
左はビクトリア駅に到着するどんこうだと思う。
右はBOX-HILLという丘から南の海に向かうサウスウエストトレインの快速(想像)をみたところで、駅はDOKING駅。
ちょうど秦野を通過する準急を大山から眺めてる感じです(小学生の頃の記憶なのでかなり曖昧)。
書込番号:11677009
![]()
3点
RODEC1200MK2さん、ご回答ありがとうございます。
その通りですね!
D300sも触ってみたら欲しくなっちゃうかもしれません(笑
予算と相談しながら決めたいと思います^^
書込番号:11677014
0点
okiomaさん、ご回答ありがとうございます。
やっぱ一番はそうなりますよね、自分が好きなものが自分にぴったりなんですから(笑)
いよいよ後継機が発売になるのですか〜
じゃあ型落ちした隙に破格の安さでゲットするしかないですね!
私はD90の性能で十分だと思うので、今から楽しみです^O^
書込番号:11677060
1点
じじかめさん、ご回答ありがとうございます。
シーンモードは、スナップ的な写真を撮りたいときに便利かもしれませんね。
まあ、一眼レフをスナップに使うなんて贅沢ですが(笑)
その他の、ダイヤルについている機能も、簡単に撮りたいときには非常に便利なので、楽をしたい私には欠かせないと思います←
こだわりの写真、スナップ写真、両方を撮りたい私にはD90ぴったりかもです♪
書込番号:11677075
0点
kawase302さん、ご回答ありがとうございます。
D90は、ISO感度を上げてもノイズがあまり気にならないのが素晴らしいですね。
私のコンデジは、ISOを400まで上げると、ん!?ってなり、それ以上上げるともう酷かったのですが、D90では1600くらいまでは
余裕なんじゃないでしょうか?これなら夜の写真も思う存分撮れそうです☆
WBは、外で撮るときは天候によって変えるくらいで、普段はAUTOにしております。
でも、これを機にフルマニュアルで撮れたらカッコいいですね。
最終的にはフォーカスをあわせる楽しさを…と言いたいところですが、これはまだまだオートに頼ります(笑)
参考写真まで上げていただいてありがとうございます!
みなさんの口コミのおかげでD90にほぼ決まりです。
鉄板の組み合わせでデジイチ生活を楽しみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:11677165
1点
こんばんは。
へっ、もう決めちゃうんスか? 残念だなぁ〜。出る幕なくなっちゃったなぁ。
>何しろレンズを換える喜びが味わいたい・・・
いや〜、建設的な発言ですね。もうさっさとNikonD90行っちゃいましょう。
1年半前、初心者中の初心者だったわたしが選んだカメラはD90+18−200mmVR。
この組み合わせを選んだ理由は、D90が一番しっくりなじんで自分が買える一番高いカメラだったこと。
レンズはレンズ交換したくないからというものでした。
さらにレンズ交換したくないからとD40を購入して、望遠と標準ズームとをつけて撮り分けしていました。
でもいまや、交換レンズもそこそこ増えてそのたびにカメラボディを買い足すわけにもいかず、
結果、いまだ未熟ながらバカスカ、バカスカひっ換え取り替えして写しています。
レンズを交換する喜びを感じたい きみどり窓口さんだったら上達はあっという間でしょう。
書込番号:11677445
2点
おもさげねがんすさん>>>>>>>
おせーよ(笑)
書込番号:11678497
1点
こんにちは。
突然ではありますが、皆様のお力をお借りしたく質問させてください。
D90を1年弱ほど使用しておりまして、画質・携帯性共にとても満足していますが、最近、特定の部分に赤い点(ノイズ)が出るようになりました。画像の白い線で丸を付けた箇所がそのノイズで、無理やり拡大したものも添付しておきます。
ISO感度をあげて暗いシーンを撮影した際に顕著に出てきます。
ISO200でもよーーく確認してみたら出てます。
ただノイズ自体も小さく、混沌とした背景に紛れてしまえば殆ど気がつかないので、新機種も発表間近のようですから買い替えの手もありますし、メーカー保証も切れてるので修理に出すほどではないのかな〜と割り切っている部分もあるのですが・・・
やっぱりD90がとても気に入っていますし長く使いたいと思ってますので、出来ることなら解決したいので、同じような症状にあわれた方、または修理されたことのある方、修理費等どれくらいかかるものなのでしょうか?
ご教授、お願い致します。
1点
画素抜けって奴ですかね。
自分も先日星野写真撮ってて気がつきました。
こちらが参考になります。その画素の性能を戻すことはできませんが、ニコンSCで目立たないように調整することはできるようです。(ピクセルマッピング)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=9486440/
書込番号:11670404
0点
多分ノイズが乗っているのだと思います。暗電流とかいう奴かな。この一転をつぶせばいいだけの話ですから、別に問題ないかと思います。長時間シャッターを切るとよく出ます。
書込番号:11670412
0点
特定の画素に出のであればホットピクセルの可能性。
SCで殺して貰えば出ませんが、画素そのものの出力はなくなります。
イメージ上は隣り合った所の情報になるはずで問題なし。
私の所有機でも、他機種であったかと思いますが気に止めていません。
書込番号:11670449
![]()
2点
たぶんホットピクセルでしょうね
夜間撮影などスローシャッターになれば目だってきますが、経年劣化で1年後にはもっと増えてきます
少ないうちはレタッチでもいいのではと思いますが、気になるのならSCへ持っていかれてピクセルマッピングをお願いすれば良いですね
書込番号:11670499
0点
1/30秒で、出ていますので、熱(暗電流)ノイズではなく、画素欠陥です。
ピクセルマッピングで処置してもらいましょう。
撮像素子のピクセルは、宇宙線など高エネルギーの放射線が原因で経年で欠損が増えていきますから、1年に一度くらいは、調べると良いと思います。
書込番号:11670668
![]()
2点
返信くださった方々、ありがとうございます。
一括での返信、お許しください。
やはりメカの経年劣化欠損は避けて通れないようですね・・(汗)
長く使うためにも今回のホットピクセルをはじめ、クリーニング等メンテナンスも怠らずにしなければと改めて痛感しました。
幸い今のところ一点だけの欠損のようですし(もしかしたら気づいてないだけかも??)レタッチで済ませられる範囲内ですので、今後の後継機の評判もあわせてしばらく様子をみてみます。
書込番号:11671565
1点
うちの甥っ子のD90にも盛大に出てるようでした(⌒o⌒;A
あまりに盛大に出てたんで、お店で新品と交換してもらったようです(⌒_⌒)
幸い、ぎり保証期間だったもんですから。
私のD200でも、高感度(iso800くらい)にするいくつか出てきます。でもD200の高感度はあまり期待できないので、そんなに気にしていませんが(o^ O^)シ彡☆バンバン
iso100では目立たないのか、でないのか、気になりません。
そろそろ一度オーバーホール(⌒▽⌒)アハハ!
書込番号:11674622
0点
あ。。。書き忘れ
原因はホットピクセル。
オリンパスのコンデジ(c4040)でもこんな症状ありましたが、オリンパスはピクセルマッピングをカメラでできるので、すぐ直せるのですが。。。最近のデジイチでできるのかどうか知らないんだけど。
書込番号:11674633
0点
あれ。。。うちのMacでみると結構盛大に出てるんだけど。。。アップした画像では目立たない。。。
ちょっと切り出してみましたが、だめならごめんなさいσ(TεT;)
書込番号:11674660
0点
ホットピクセルのマッピング、カスタマーサービスに聞いてみましたところ、保証期間内は無料でそれ以降は\13,500かかるそうです。
後継機を待たれるのもひとつの賢明な手段かもしれませんね。
書込番号:11691763
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















