このページのスレッド一覧(全1834スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 39 | 2010年7月12日 22:50 | |
| 99 | 58 | 2010年7月12日 01:28 | |
| 40 | 41 | 2010年7月11日 20:48 | |
| 38 | 20 | 2010年7月10日 00:03 | |
| 11 | 16 | 2010年7月7日 01:09 | |
| 7 | 10 | 2010年7月6日 06:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
カメラ2大メーカーのデジイチですし
手にとってしっくりした方で良いのではないでしょうか
どちらを選ばれても後悔は少ないカメラだと思います。
書込番号:11596440
1点
こっちで聞いたらニコン優勢だろうし、キヤノン板で聞いたら反対の事を言われるかと。
このレンズが使いたい!とか言うのが無いのなら、どっちでも良いんだけど。
私が同じ値段で買うのなら、お得感でエントリー機よりワンランク上のD90を選びます。
D3000やD5000との比較ならX4を選びそうですが・・・。
書込番号:11596459
6点
D90は中級機、KX4は入門機。ファインダが違いますよ。
書込番号:11596467
2点
有難うございます。
D5000は液晶が小さくて駄目でした。
初心者でもD90使えますか?
書込番号:11596532
0点
カメラとじっくりと向かい合いたいならD90で、気軽にパシャパシャしたいならX4だと思いますよ。
>撮影内容は、風景、鉄道、建造物、建造物の夜景、
なら、どちらでもレンズしだいではないでしょうか。
>動画です。
なら、新しいX4の方がいいと思います。
設定をカスタマイズできる内容はD90の方が豊富です。
JPEGでの画質はかなり違いがありますので、RAW現像にこだわらないなら、好みの問題と思います。
書込番号:11596542
1点
EF8179さん、こんにちは。
他の分野は知りませんが、鉄道撮影の舞台ではひと昔前までは
「鉄道写真はCanon」
「独占場」
という風習がありました。
最近は他メーカーを使われる方が増えてきたとはいえ、まだまだCanon機を
使っていらっしゃる方が“現場”には多くおります。
現に有名鉄道カメラマンは80%(推測値)Canon使いですし。。。。
EF8179さんのご質問とは異なりますが、出来ることなら
「 Canon EOS 7D + EF70-200mm 」
をスターターとしてオススメしたい気持ちです。
書込番号:11596556
1点
どちらも、AUTOやシーンモードがありますので、慣れるまでは簡単に写せると思います。少しづつ慣れながら、また失敗もしながら自分なりの好みの設定を見つければいいと思いますが、X4は設定内容がD90よりもかなり少ないです。
書込番号:11596575
1点
回答有難うございます。
ファインダーはD90のが見やすいのですか?
大きいのですか?
今までコンデジのライブビュー撮影でしたがファインダー撮影はすぐに慣れますか?
ファインダー撮影で液晶画面に顔の油付きませんか??
書込番号:11596591
1点
こんばんは。
>初心者でもD90使えますか?
十分使えます。
ハイエンドのカメラでも問題ないくらい。
私から言わせれば、金額を(重さも ^^; )無視すればより高性能の方が失敗は少なくなります。
エントリー機とハイエンド機ではハイエンド機の方が奥が深いだけ。
初心者は入り口部分を使うことが多いのですが、入り口部分はハイエンド機でも殆ど同じ様な機能を持ってますよ。
で、本題は触ってみてしっくりくる方を選ぶのが良いと思います。
ご本人の感性が一番大事です。
書込番号:11596605
1点
皆さんの回答が早いので、参考になさってください。
>ファインダーはD90のが見やすいのですか?
X4よりはるかに見やすいですよ。
>今までコンデジのライブビュー撮影でしたがファインダー撮影はすぐに慣れますか?
無理してなれる必要はありませんが、一眼ならファインダーの方が瞬間を逃さず写せます。
>ファインダー撮影で液晶画面に顔の油付きませんか??
油はつくと思いますが、D90は液晶画面のカバーが標準でついています。
必要なら保護シートを張った上でカバーがつけられます。
また、キャノンではレンズフードは別売ですが、ニコンは標準でレンズフードがついています。
カメラに凝りたいのであれば、D90をお勧めします。
そこまでないのであれば、気軽なX4をお勧めします。
書込番号:11596637
![]()
1点
店頭で触って、気に入った方でいいのではないでしょうか?
D90のシャッター音やファインダーの大きさも判断の基準になりました。
あと実際SDカードを持って行き、何枚か撮影し家で画像を確認してD90に決めました。
あと設定が、色々できそうなのも長く楽しめるかなと思いました。
書込番号:11596648
1点
EF8179さん
こんばんわ〜
kiss X4はキヤノンの最新鋭の入門機。
D90は発売後2年弱でお値段も落ち着いてるニコンの中級機。
デジタル性能的には最新のモノが勝って居る部分も多いと思いますが、操作性は断然中級機の方が扱い易く、機能性も上です。
>初心者でもD90使えますか?
誰でも最初は初心者ですが、D90はそんな初心者でも充分に使い易い機種だと思います。
実際、上級機種の方が撮影が楽な場合も多いので安心なさって下さい。
機能を少しずつ省き、簡単メニュー等で補ったのが入門機とお考え下さい。
発売間も無い入門機の販売価格は割高ですので、単純な価格の比較では値段のこなれた中級機と比較されがちですが、機能と使い良さの差は歴然として居ります。
アレッ、どこかで同じ様なコメントをした記憶が有ります。
皆さん同じ様な事で悩んで居られるのですねぇ。
書込番号:11596651
![]()
1点
皆様、素晴らしい回答有難うございます。
カメラ店で触って試してみます。
D90のが高級感があったので長く使うならこちらのが飽きないかなと思いつつ、持ち運び大丈夫かなと思ってます。
ムービはオマケ程度ですか?
書込番号:11596693
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711143/SortID=11570123/
ま、静止画ならD90の方が、何かと使いやすいです。
一眼レフらしいというか、一応「中級機」だと思います。
書込番号:11596701
1点
お邪魔します♪
>今までコンデジのライブビュー撮影でしたがファインダー撮影はすぐに慣れますか?
私はすぐに慣れました。今は逆になっています。
下手をするとファインダーが無いコンデジなのに、目の直前にカメラを持ってきてしまい焦ります。
顔に密着させたほうがプレない写真が撮れますよ。
気になったらタオルやハンカチで拭いてください。
鉄撮りや夜景撮影なら三脚撮影でしょうから、そんなに気にしないで済むんじゃないでしょうか?
どちらも良いカメラだと思います。
ボディで悩んだら純正レンズで比較検討しては如何でしょう?
将来買うであろう交換レンズの種類や価格も大事だと思います。
書込番号:11596733
![]()
1点
どっちでも問題ないが、自分が買うならX4
新しいだけの事はある
書込番号:11596761
1点
どう考えてもD90でしょうね。
同じ価格ですが、完成度が違います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11570123/
↑こちらもどうぞ
書込番号:11596776
1点
D90 を 今の価格で買えるのは、チャンスかも知れないですね。
人気度、重い方を…
書込番号:11596869
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
そろそろ、一眼レフが欲しと思い1年以上悩み続けています。
メーカーもしぼれてきて、新商品が出る頃に新しいのと旧機種を比べてと思っていました。
今まで使っているP社製のカメラは日本製、歴代デジカメは全部日本製でした。
良く見たら、インドネシア製?
ショックでした。レンズも18−200のレンズも日本じゃないのでしょうか?
工場の近くを、よく通るのでここで作ってるのかなと思ってわくわくしていました。
キャノンの同等グレードのカメラを見たら日本製でした。
皆さんが、使っている物はどうなんでしょうか?
移動する事が多いのですが、頑丈なボディーの方がいいのでしょうか?
2点
インドネシアだから....という偏見はやめましょう
ちなみに僕の18-200 VRUはタイで生産されました
書込番号:11477420
10点
お気持ちはわからないでもないですが、昨今の工業製品はほとんどと言っていいほど
海外製造です。以前は簡単な加工製品が中心でしたが、今や精密機械分野さえも、
メイドインチャイナが席巻しており、その他インドネシアやタイ、ベトナムといった
東南アジア勢なくして各社ともコスト競争には勝てない状況となっております。
実際、その加工精度など見ても、私の知る限りではMADE IN JAPANと遜色ないレベルに
達していると感じています。
大事なことは加工国よりも製造管理の方ではないでしょうか。日本の一流企業が持ち前の
品質管理レベルを落としさえしなければ、私たちの手元に届く製品は基本的に国内製と
変わらないものと考えて良いと思います。
私自身、海外製だから粗雑というイメージはもはや過去のものと感じている今日この頃です。
書込番号:11477421
11点
むしろ日本と言う国が没落しかかっている現在だと海外製の方がブランド力高かったりするかもしれないですね〜。
移動する時はちゃんとしたカメラバッグに入れとくとOKかも?
書込番号:11477438
5点
>むしろ日本と言う国が没落しかかっている現在
日本は死んじゃうんですかー? 冥土inじゃぱん。 (^.^;
スレ主さま
もし気になるようでしたら、↓をご購入されて、カメラとレンズにペッタンコしてください。 ( ̄ー ̄)v
http://store.shopping.yahoo.co.jp/seal-club/8.html
書込番号:11477485
6点
ニコンとして販売している以上は生産国に拘らなくてもよろしいかと思います。
カメラに限らず最近の電化製品は国産メーカーでも生産国は海外のものが多いですよ。
それに、他社の製品がmade in japanであっても、全ての部品の生産国が日本とは限らないのではないでしょうか。
購入して使ってると、純正品か社外品かは気にしますが、made in ○○など気にしなくなります(^^)迷わずゲットしましょう!
書込番号:11477497
0点
>今まで使っているP社製のカメラは日本製、歴代デジカメは全部日本製でした.
残念でしょうが、今ではP社のカメラも東南アジア製でーす。
書込番号:11477548
3点
>日本製じゃないんですか
海外の ニコンの工場で製造していますので、ニコン製ですね。
書込番号:11477582
3点
>むしろ日本と言う国が没落しかかっている現在
>日本は死んじゃうんですかー? 冥土inじゃぱん。
日本は確かにこれまでの勢いはありませんが、チョット言い過ぎではないですか。
日本人が日本国の脚を引っ張って楽しいですか?もっと前向きに考えるべきでは、日本人なら。
書込番号:11477734
2点
guu_cyoki_paaさん
http://store.shopping.yahoo.co.jp/seal-club/8.html
このシールが日本製かどうか、とても心配です…。 (^_^;
書込番号:11477809
5点
食べ物だけはチャイナフリーを達成した(つもり)レンズでスター☆です
Nikonダイレクトの整備済品をねらいましょう!
生産国はともかく国内で整備されてるのでは?
まあ外国人スタッフの可能性も否定できませんが(笑)
書込番号:11477837
0点
こんにちは
日本製か外国製かについての品質差は、管理体制や熟練度などの違いが大きいので、
一概にどちらがよいとは言いにくい時代だと思います。
ただ、熱帯のような地域では輸送や一時保管の受け入れ態勢などインフラに関連する事柄もあって、
工場内だけがよい環境を保っていても、それで安心と言うことになりません。
航空貨物扱いか船便か知りませんが、その辺りも管理に気を配るにしても限界があるかも。
個人的にはその辺りが気になるところです。
書込番号:11477924
0点
P社ってペンタックス?それともパナソニック?パナは日本製だったような気がしますが+_+;。
書込番号:11478054
0点
スレ主さんは
「みなさんのはどうですか?」
と尋ねているのでちゃんと答えましょうよ!
因みにウチは、
F2からのニコン党ですが…ほとんど日本製です。
確かNewFM2の前半までは全て日本製。。。
その後は日本製はかなり減りましたね!
で
現在は全て東南アジア製ですよ。
嫌なら
日本製造の
キヤノンを買うしかないです。
書込番号:11478094
1点
週刊東洋経済 日本製キヤノンがタイ製ニコンに屈する日 より
http://honwakananashi.at.webry.info/200904/article_12.html
これってネタなんだろうか?
書込番号:11478105
2点
>日本製じゃないんですか
>良く見たら、インドネシア製
偏見だと思いますが、どうしてもMade in Japanが良いならCANON機が良いですね。
D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットですと
EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットが選択肢でしょうか?
書込番号:11478204
0点
>これってネタなんだろうか?
火のない所に煙は立たない。
クレームや不具合の多いのが物語ってる?
書込番号:11478324
1点
>火のない所に煙は立たない
そのとおりですが、「日本製キヤノンがタイ製ニコンに屈する日」はいつくるのでしょうか?
未だきていないようですが?
書込番号:11478341
0点
皆さんはじめまして。
この機種を考えている一人です。
東洋経済の件はちょうど1年前ですね、経済ジャーナルがここまであからさまに書いたので驚いた記憶があります。
(せめて大元にリンクしてね)
https://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/523d7307d7465dc8c5293f541b6a0e3c/page/1/
鵜呑みにはできませんが、ニコン・タイランドの方がまともだと思えますね。
それ以前に設計と生産管理が日本なら生産国には拘る必要はないと感じますが…。
書込番号:11478428
3点
また東洋経済。
そのネタ、荒れるからやめましょう。
一年前から、何回もやりましたよね。
書込番号:11478439
1点
D80のセンサーはCCDで、D90はCMOSのようで、色々調べてみると
CCDセンサーの方が優れているとの情報が多いのですが実際はどっちの方が
良いでしょうか?
ちなみに私はD90からはじめた初心者です。
いろいろ教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
ヨドバシの店員さんから聞いたんですけど、以前はCMOSよりもCCDの方が性能が良かったんだそうですが、今は性能が上がって、CMOSの方が上だそうです。
書込番号:11581954
1点
CCDとCMOSの話題でよくリンクされるサイトですが、以下の記事が参考になりそうです。
# http://aska-sg.net/shikumi/006-20050413.html
もちろん、それぞれ長所や短所がありますが、現在はCCDからCMOSへの移行が進んでおり、
CCDを搭載するデジイチは非常に少数派です。
また、デジイチだけでなく、コンデジやビデオカメラもCMOSへ移行しています。
書込番号:11581997
1点
既にD90をお持ちなのですから、CCD機のことは気にせずにD90で良い写真を撮る工夫をされたほうが宜しいかと思います。
書込番号:11582015
5点
D40も所有しており、D40の画質がどうしても好きです。
D40とD90の画像を比較したらどうしてもD40が良く、
色々調べてみた結果、CCD・CMOSに関係あるのでは?と思ったりしました。
D80のスペックを見てみるとD40と同じCCDではないか?と思い、オークションなどで調べてみると購入しやすい金額だったので
ここで質問させて頂いた次第です。
うーん、迷うなぁ・・・・
書込番号:11582046
1点
画質の違いはもっと別のところにあるのかも…と思ったりしています。
書込番号:11582066
3点
処理エンジンや、レタッチの腕前などで全く違う画像になりますよねぇ。
でもD40はいいカメラです”!!!
書込番号:11582177
1点
単純に撮像素子だけで見ればD80/D40x/D60/D3000が同系統です。
確かにCCD/CMosで晴天の空など、善し悪しは別として色味に違いを感じます。
CCD搭載機でD90並の高感度特性機種があれば良いわけですが、ありませんので、
幸いにもD40を所有されていますから使い分けるしかないでしょう。
D40では撮れない状況で、D90だと撮れますからね。
書込番号:11582260
0点
うさらネットさん
D90はD80の後継者なのでD80もかなり良い機種だと
思い、しかもオークションでお手頃な価格だったので
購入しようと考えてたのですが甘いのでしょうか?
書込番号:11582584
0点
某巨大掲示板で似たような書き込みがありましたねw。
ひょっとしたらご本人かな?
サブ機的に買い足すのもアリじゃないでしょうか?
また、店頭中古に触れるようなら、レンズとSDカード持参で撮らせて貰うとか。
書込番号:11582599
0点
いえ、D80がCCDというセンサーだと知ったのは今日ですよ。
そうですね。。お手頃な価格なので思いきって買うのもありですよね。
書込番号:11582745
1点
こんにちは。
かつてD80を所有。今は(ほぼ嫁専用機ですが)D90を使用してます。
私はD80には戻ろうとは思わないですねぇ。確かに今でも通用する画質ですが、やはりD90の方が高品位な気がします。大差はないとは思いますけどね。
ただ、明確な差があるのがISO800以上の高感度。常用できるのが確実に一段違います。
また、いわゆる画質とは別の、色味みたいな点でD40がお好きだとすると、D80はちょっと大人しく感じるかも?
D80は、よりおとなしめのD200のちょい派手バージョン的な味つけだとおもいます。
同じ系統のCCD使用のD60も現在使用してますが、こっちの方が色乗りコッテリのメリハリ系だと思います。D40に近いのはむしろこっちかも?
結局のとこ、撮像素子の形式よりも、味付け次第で画像の傾向は変わるので、D40とD80がどちらもCCD使用だからといって同傾向ということにはならないです。
D40はニコンの中でも独特の傾向らしく、今までも、上級機でこの色合いが出せないかみたいな質問をよく見ました。
まずは、ピクコンでビビッドや風景を試してみてはいかがでしょうか?ピクコンは微調整もできるので、いろいろ試せますよ。
面倒と思われるかもしれませんが、これができるのもデジタルならではですから、楽しみつつ追い込んで行かれてはいかがでしょうか?
書込番号:11582746
0点
こんにちは。
私もD90とD40を使っています。使い分けは出張やチャリンコ、散歩など重くしたくない時は
メインD40単独(時々D90単独)、気合を入れて撮るぞというときは2台で行きます。
画質や発色の違いによる使い分けはしたことないです。ということはわたし的には気にならない。
ということでしょうかね。
D80板の投稿画像等は参考にされていますか?
私が見ても正直あまり分かりません。と言うつもりでいましたが、D40系に似ている発色
と見えなくもないなぁと感じました。D90はしっとり系ですね。
ただ被写体にもよるだろうし、コントラストや彩度など設定を追い込むことにより近づけることが
ある程度可能と思います。後はRAW撮り、本格リタッチソフトの導入での調整になりますか。
どーしても気になるのであればオークションで実際に購入されて検証されるのが一番と思います。
運が良ければ、1万円台から手に入れられるんじゃないかなぁ。
書込番号:11582764
0点
D80は1000万画素CCD(D200初搭載、D80、D40X、D60、D3000に搭載)
※SONY製CCDで、SONYα100、α200、α230、α300、α330、ペンタックスK10Dに搭載
D40は600万画素CCD(D70、D70S、D50に搭載)
※SONY製CCDで、ペンタックスist*DS、K100D等に搭載
D300(CMOS)とD80(CCD)を使ってます。
確かに、写真の雰囲気が違います。
CCDの方がシャッキリ、スッキリした写りだと思います。
ただし・・・それは、晴天の比較的コントラストと彩度の高い被写体(花とか、緑と青空のある風景とか)に限った話で・・・
撮影条件の良い時に限られると思います^_^;
逆に柔らかい画が欲しいポートレートなんかはCMOSの方が良いと思います。
あと・・・CMOSの方が、青空や無機質な素材(コンクリートとか)を写した時やガッツリボケた部分がCCDに比べると、ややノイジーな印象がありますかね?
でも・・・これは等倍で見た時だけで・・・通常の鑑賞サイズ(鑑賞距離)では、全く問題にならないレベルだと思います。。。
D80・・・というか・・・1000万画素CCDをもろ手を挙げてお薦めできない理由は・・・
高感度撮影時のノイズが多いと言う事。
D40もD90もAPS-Cサイズのカメラでは、高感度ノイズが少ないのが売りで
D90の高感度ノイズの少なさはトップクラスで。。。
D40のISO1600の画像は、今時の最新機種と比べても、それほど遜色がありません。。。
撮影する対象が、風景や花で・・・昼間の屋外撮影。。。
三脚やストロボを積極的に使用して・・・銀塩カメラの様なオールドテクニックで撮影するスタイル人にはおススメしますよ♪
手持ち撮影主体で・・・室内や人間の入るスナップやポートレートが主体ならD90とD40の組み合わせの方が数段上でしょう?
まあ・・・D90が有るわけですから・・・操作系が同じD80をサブにするって発想は悪くは無いですけどね^_^;
ISO感度はあんまり使っていないなら・・・もろ手をあげてD80をおススメしますよ。
発色はD40ほどではないですけど・・・派手ですからね♪
書込番号:11582819
2点
そうですか・・
もうひとつアドバイスを下さい。
僕がD90を持っていながら、D80の購入を迷ってるのは
暖色の写真を気軽に撮れるようにしたいためです。
D80も投稿写真を見てみたところ、暖色系かなと思いました。
派手さが欲しいのではなく、暖色がかかった色の写真が
欲しかったからです。
このような考えを持ってる僕にとってはD80は買いなのでしょうか?
書込番号:11582840
0点
CMOSとCCDどちらが優れているか?
これはもう一長一短です。
スレ主さんはD90とD40をお持ちのようで、ここからD80を買い足すのは意味が無いと思います。
書込番号:11582887
1点
う〜ん。。。
D80の方が暖色系??・・・とは思いませんけどね^_^;。。。
むしろ、D80の方が青っぽいと思う位で・・・
室内撮影の時に、光源によってはオートホワイトバランスがアンバーに振れるかな??
と言う気はしなくは無いですけど・・・
普段の屋外撮影では、オートホワイトバランスが暖色系に転ぶ事はほとんどないです。。。
むしろ・・・ホワイトバランスの微調整でマゼンダ(−方向)へ振っていた位で^_^;
D300の方が、地味目の発色なんで・・・ポートレートの肌色なんか若干白っぽく感じたり。。。
青っぽく見えると言うより・・・色が浅い(地味な)ので、D80より、D300の方が寒色系に見える(無彩色方向に)と言う感じはありますけど。。。
D80の方が赤や黄色に振れる???暖色系と言う感じはしないなあ〜??
あくまでも彩度高さで元気の良い暖かさを感じる??という感じはあるんですけど??
例えば・・・人の肌の色で言えば・・・彩度の高い分D80の方が血色が良く見える・・・D300の方が無機質に見える・・・って感じはありますけど。。。^_^;
書込番号:11583046
0点
ぼーん太郎さん
妄想と物欲とが混然一体となってる感じだね。
男色?
暖色(赤・黄色味)・寒色(緑・青色味)などカメラ(例えばD90を使ったRAW撮り)の使いこなしでなんとでもなりますよ。
まあ、欲しいのなら買ってみたら。
わたし?
D80などいまさら購入しません(笑)。
書込番号:11583424
0点
こんばんは。
実際使用してきて、D80が暖色系・・・という感想はことさらもちませんでした。
どっちかっていうと、最近のニコンCMOS機の肌色がちょっと黄色っぽくないかなあ・・・と思うくらいです。
他の方もおっしゃってますが、アンバー系に撮りたければ、フィルターつけたり、WBをいじったりすればある意味自在に可能です。照明工夫してもいいですし。
ほっといても暖色系に振れてしまう機種を使うよりはるかにいいと思いますが?
書込番号:11583627
1点
D90などの「ピクチャーコントロール」搭載機で
パソコン上で細かくカスタムピクチャーコントロールが作成可能です。
撮って出し、無補正主義であれば
このカスタムピクチャーコントロールで、そこそこ欲しい色を得る事が可能で、
さらに、ホワイトバランスの数値指定調整などを併用すると
かなりの調整幅になるので、出来る調整の幅がありすぎて困るほどです。
暖色系で撮りたいなら、ホワイトバランス調整のところで調整するだけですよ。
現在のデジイチだとどの機種も、この手の調整機能が豊富なので
無補正・撮って出し画像の色について、あまり深追いしなくていいと思います。
書込番号:11583631
4点
撮像素子の違いというより、後処理の違いの方が大きいような気もします。
好みの問題ですよね。
みなさん、どっちが好みですか。
同じ日に撮りましたが、多少雲のかかり方で条件は違いますし、レンズも違いますけど、味付けの違いは歴然です。
D90の方は、PLフィルターありです。
D40は単純明快、D90も悪くないと思っています。
書込番号:11583803
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
コンデジでは物足らなくなり、初めてのデジ一眼の購入を検討しております。
店頭で色々なメーカーの色々な機種を触ってみた結果、D90にしようと決めました。
ただ、そろそろ新製品(後継機?)発表の噂が囁かれておりますので、なかなか購入に踏み切れません。
十分に値段が下がっているとは思うのですが、特に今すぐ必要な訳でもないので、購入は新製品(後継機?)の発表後でも良いのではとも考えております。
そこで質問なのですが、過去の機種では新製品(後継機?)の発表後、旧機種の値動きはどうなりましたでしょうか?
教えて下さい。
0点
お答えになっていませんが、すみません。
例えば、購入後、すぐに後継機種が発表になったとして、なにか問題があるのでしょうか?
「もう少し待っていれば***円得したのに〜」となるのを恐れている?
D90に、ちょっとでも不満があるなら、購入を控えるのもアリだと思いますが、1日でも早く使って、楽しむ、というのもよいのでは?
えらそうですみません。
書込番号:11597801
4点
D90発表後のD80の値動き
http://kakaku.com/item/00501611022/pricehistory/Page=25/
こんなんで満足ですか?
自分で調べましょう♪
書込番号:11597817
1点
私も答えになりませんが、値動きは予想できません。
なぜなら
『後継機の機能、性能が不確定』だからです。
例えば動画がAF対応になり、バリアングルモニターがつき、連写性能が上がったとして、
重量が増え、レンズの互換性が減って、実売価格が大幅に上がったら?
場合によって『D90の方が良い』と買う人が増えれば、値落ちはないでしょうし、場合によっては一時的に上がるかもしれません。
全てを凌駕する性能で、各機能も正常進化したならば、当然D90は今より下がるでしょう。
過去のデータから値動きを予想する事は参考にもなりませんよ。
書込番号:11597895
3点
ほんとうにギリギリいっぱいの安値を狙うのは
株や博打と同じでリスクを伴うと思います。
生産終了後の、在庫処分時期に瞬間的に安いものが出る可能性がありますが
そこを逃すと、安くしていた店が軒並み在庫を切らして、高い店でしか買えないという状況に移ります。
http://kakaku.com/item/00490711143/pricehistory/Page=189/
\169,800が開始価格なので、すでに半額を切ってます。
いまの価格で買っても、十分オトクでしょう。
書込番号:11597966
![]()
2点
こんばんは!
失礼ですがご予算は?
D90 AF−S DX 18−105G VR レンズキットですと
価格履歴を追ってみたのですが2008年8月27日の発売日は169800でした
それから約3万円下がったのは9月19日そこからもう3万円下がって
109800円になったのは11月19日そこから10万から11万を推移して、初めて10万円を切ったのは発売後1年後の9月30日でした
D90の後続機のがいくらでスタートされるかわかりませんがもし同じような軌跡をたどったら・・・
書込番号:11598034
1点
今良くも悪くも底値に近いかと思います。
ここから下がると言っても、数千円〜1万円ぐらいだと思うのですが・・・
新機種が気になるなら、新機種を待つべきですし、D90のスペックでよいなら
十分「買いの値段」ですよ。
書込番号:11598050
1点
『特に今すぐ必要な訳でもないので、購入は新製品(後継機?)の発表後でも良い』
なら、そうするのが良いでしょう。
得するか損するかは知りません。
書込番号:11598215
2点
新製品が発表されれば、処分価格での販売がはじまるから安くはなると思うけど
タイミングを逃すと買いぱぐれるので気をつけて下さい
書込番号:11598255
![]()
1点
>特に今すぐ必要な訳でもないので・・
後継機が出てもたいして必要ないのでは・・
自分の財布です、自分で決めて下さい。
書込番号:11598327
3点
D90の仕様でいいのなら、今が買い時だと思います。
後継機は出るでしょうが、かなり高くなるのではないでしょうか?
書込番号:11598444
1点
買いたいときが買い時。
今の価格でも十分お買い得価格だと思います。
それに、後継モデルが出れば出たでそちらが欲しくなるのが人情です。
書込番号:11598509
2点
質問する相手が悪い。
基本的に1円でも安く買いたい人が見るサイトなのに、「今でも十分安い」とか「買いたい時が〜」とか・・・
常連はバカの一つ覚えみたいな事しか言わないから気を付けろ。
>旧機種の値動きはどうなりましたでしょうか?
そりゃ安くなる。
極端な安売りをGETできるかは運次第。
完全な新品とは言えないが、ニコンの整備済み品を狙う手もある。
書込番号:11598712
8点
いま、特に必要でもないとのことでしたら、待たれたらいいと思います。必要でもないものを買われることもないですよね。
でも、新型発売直後は一時安くなる可能性はありますが、それはお店の在庫整理で、必ずどこのお店でもするとは限りません。製品には原価がありますから、自ずと現相場に比べて大きな下げ幅は期待出来ないですね。待たれるのでしたら、新型発売直後を狙われるといいと思いますが、D300とD300Sをご覧になるとわかります通り、圧倒的にD300の方が高くなっています。(多分ですが・・・薄利多売店の在庫がなくなってきているということでしょうか)スレ主さんが、車と同じで新型が出ているのに価格だけにこだわって旧型を買われるかどうかですね。
書込番号:11598748
![]()
1点
ご回答いただきました皆様どうもありがとうございました。
たいへん参考になりました。
書込番号:11598846
1点
>購入時期
価格が下がってから 買おうとする方と、発売されたら直ぐに購入の方が居られますが、
どちらかと言うと前者は損をしています。
要は、欲しいと想った時に買えば良いのですが、後継機発売間近は考えますよね。
しかし、新機種を買うので無く、後継機発売を待ってD90を買うのですか?
お金を 少し得して、貴重な時間を損しています。
時間は、買う事が出来ませんが、買えるとも言える!と私は思っています。
書込番号:11598982
2点
こんにちは。
先週の噂
http://digicame-info.com/2010/06/d90-10.html
昨日の噂
http://digicame-info.com/2010/07/d90-11.html
D90の後継機は今月か来月までに発表されると私も思います。
後継機が現在のD90より大幅にスペックアップした場合、発表後もうちょっと価格が下がる
んじゃないかなと思います。
しかしその下のD5000の価格までは落ちないかと。。。
逆に後継機がマイナーチエンジで発表された場合、D90は現在の最安値くらいか、在庫不足で
多少の値上がりもあるんじゃないかと予想します。
(あくまでも私見ですので、自己責任で願います)
初めてのデジイチを気軽に楽しむならD90は非常にいい機種ですね。
しかし自分の納得する値段・価値ってそれぞれ違います。
1円でも安く買いたいって人もいるでしょうし、長い付き合いの店でそこそこの値段で
買った方が後々安心って人もいるでしょう。
発売日前に購入したと自慢する人もいますしw
趣味のモノですから、何時までたっても最初の一歩が踏み出せないのは時間がもったいないですね。
書込番号:11599225
2点
もうかなり買い得だと思いますよ!!
D90は今の値以上の満足のいくカメラだとおもいますよ!!
書込番号:11599323
1点
価格比較を見ていると毎日小幅だがジリジリ下がり続けている。
最安値が6万円切るのは時間の問題のようだ。
どこまで下がるか、見るだけでも楽しい。
見てるうちに買いたくなったら買えばいいでしょう。
書込番号:11599856
1点
私は、「高評価がほぼ固まっている機種を、スペックが時代遅れになる前に、十分こなれた価格で仕入れる」という方針です。
この場合、発売一年ぐらいたった時点で購入し、余程期待ハズレでなければ三年程度使用して次の機種へのバトンタッチを検討する、というサイクルになります。このサイクルは、途中で突然の大幅な技術革新がなければ結構心地よく回ってくれると思います。
「新しさ」に大きなプレミアム価値を認める方には、また別の生き方があるでしょう。
書込番号:11600068
1点
露出は非常に大切で早く理屈を理解しましょう。
haremuさん の仰るように、M(マニュアル)にスポット測光の組合せで露出の基本
を学びましょう。
M(マヌアル)と聞くと難しそうですが、一番簡単で、実はプロもこれで撮っている
ケースが多いです。
私のHPの
★2 撮影モードは、M:マニュアル、スポット測光で を参照して下さい。
書込番号:11605610
0点
スレ違いかと存じますが、
同じD90ユーザーの方にお聞きしたくて、
ここに書かせて頂きました。
私は撮った写真は基本的に、WEB上で公開します。
友人と共有する場合も、データでの受け渡しが主で、
現像はしません。
そこでいつも悩むのが、
写真の明るさ調整です。
自宅のPCは比較的輝度が高く、しかもグレアモニターなので
モニターの明るさを一番暗くしても、
明るく発色が良く見えます。
そのPCで加工しているせいで、
WEB公開した後、会社のPCで見ると、明るさが全く足りず、
残念な写真になってしまいます。
写真を現像するなら、キャリブレーションすればよいですが、
WEB公開の場合には、何を基準に調整すればよいのでしょうか。
良い方法がありましたら、教えて下さい!
1点
それを見るユーザーのディスプレイが人それぞれなので、基準というのは難しいかと。
ただ、他の人のPCでは、どう見えるか?作例を投稿してもらえれば、多くの方が、どう見えるかレスしてもらえるので参考になるんじゃないかと。
書込番号:11591987
0点
>乱ちゃん(男です)さん
早速ご返信有難うございます。
やっぱりそうですよね。
自分の意図した明るさで見せられないのは
残念ですよね。
一枚、写真を載せてみました。
会社のPCで見ると、
全体的に暗く、ベンチを引き立たせたいのに、
暗くて目立ちません。。
書込番号:11592012
1点
公開されているのであれば、そのアドレスをお教え頂ければそれを拝見させて頂き、
「アンダーなのでは?」
「ハイキーまでとは言えないけど、ちょっと露出オーバーぎみだと思う」
とか判断出来るのですが。。。。
それと、これは私も感じたことがあるのですが、自分のHPの写真を他のPCの
モニターで見て愕然としたことがあります。
特に古いデスクトップ用のモニターだと色が変になるようです。
“基準”がないので、この問題は難しいですね。
書込番号:11592014
0点
こんばんは。
アップされた写真を見る限り、私のパソコンでは暗くないです。
ベンチを強調したいのならちょうど良い明るさだと思います。
全体としてはちょっと明るめかな?
プリントするにはちょうど良いかちょっと暗め程度だと思います。
書込番号:11592040
0点
画像拝見しました。私のディスプレイでは暗くなっていません。ベンチも、はっきり写っており暗くは有りません。NECの19インチディスプレイ。(NEC F19R31)光度は真ん中で設定してます。
書込番号:11592046
0点
あっ、私が書きこんでる間に作例をご紹介して下さったのですね。
私のPCで拝見する限り、露出アンダーには感じませんでした。
私のPCに保存させて頂きヒストグラムを見てみたのですが、
「B(ブルー)の山が多少左(暗い方)に寄ってるかな?」
とは思いましたが、これは全体的に悪影響(露出アンダーや黒ツブレ)を及ぼすもの
ではないと感じました。
※PCに保存した写真は、責任を持って破棄致します。
書込番号:11592086
0点
こんにちは。
画像を拝見いたしましたが、ちょうどいい位の明るさかと思います。
ひょっとしたら会社のモニターが暗いのかもしれませんね。
ちなみに私のモニターは定期的にキャリブレーションしております。
書込番号:11592147
0点
こんばんは
適正な範囲内だと思います。
イルミネーションの明るさを引き立たせるには
全体をもっと暗くするほうがいいとは思いますが。
(自分ならマイナス0.7〜1くらいの補正をかけるところ)
ベンチを明るく見せたかったということなのですね。
書込番号:11592178
2点
WEBで公開する場合はしょうがないです。最終的には、観てくれる人のパソコン環境に依存してしまいますので。
ですから観せ手は、「それはアナタのモニタが正確な発色をしていないからですよ」と言うためにも、(写真を)ハンドリングするパソコンのモニタは、適切に発色させておく必要があるのです。
掲載されたお写真は、普通(の明るさ)に見えてます。ベンチを魅せるなら、こんなもんかな?
私なら、もっとローキー&ハイコントラストにして青味を抜いて(というか、黄ばませて)魅せるかな?って程度で。
http://okinuchan.exblog.jp/12457125/
こんな感じに。
ただ、それはその人の見せ方でありその人の写真ですから。
何を基準にするか。
自分のモニタを基準にするしかないです。閲覧環境が違う以上、数字を揃えておくしかないです。で、この数字を揃える作業をキャリブレーションと言っているのです。
書込番号:11592230
![]()
1点
ちょっとググってみました。これが正常に見えていればOKか。うちではOKです。
http://homepage2.nifty.com/CEFIRO/disply/test1/disp_adj02.html
書込番号:11592291
![]()
3点
スレ主さん、こんばんは。
写真の明るさに苦労しているとか?
以下のリンクをクリックして、全て(6つ)の「Q」が見えるようにPCの明るさを調整して
みて下さい。
右の「Q」が見えなかったら明るすぎ、逆に左が見えなかったら暗すぎです。
http://www.jcfa-photo.jp/digital/navi/img/dq/CONTRAST.bmp
書込番号:11592314
1点
こんばんは
画像を 貼り付ける場合は、Exifを残すようにしてリサイズされたら良いです。
撮影時間は、夜ですよね、雰囲気出ていると思います。
ベンチを 引き立たせたい為に全体を明るくしては駄目かもです。
ベンチを明るくしたい場合は、純正画像ソフトでベンチだけ明るくします。
画像拝借して、Capture NX 2 でやって見ましたが…
やらない方が、良いかもですね(画像の無断拝借すみません)。
モニタの明るさの調整は、コントラストのテストチャートをクリックして、Qが6つ見えるように調整します。
http://www.jcfa-photo.jp/digital/navi/dqq_01.htm
モニタのカラープロファイルは、NK monitor Win にされた方が良いです。
書込番号:11592341
![]()
0点
会社での話を書きます。
会社の私の部署では、私だけ個人向き仕様なパソコンを買いました (タイミングの関係で)。
高い機種ではありませんが、色は写真の閲覧にも合っている方らしく、ありがたく使っています。
ただし、レーザープリンターに打ち出そうとすると、明るさを30%くらい足して黄色を引かないといけません。
さて、会社で左右を見るとDELLのパソコンとモニターです。
このモニターで写真を見ると、かなり暗いし、やや黄色い感じになります。
はっきり言ってろくでもないモニターと思っていたのですが・・・もしかするとですが、一般的なレーザープリンターの打ち出し設定に近くしているのかもと、最近思い至りました。
あくまで可能性ですが、「モニターの用途によって設定が異なるのかも」 ということで。
書込番号:11592372
0点
追申
自分のモニタの明るさ他を、先ずは普通にする事が大事です。
それが 出来ないモニタは、画像閲覧&調整に向いていません。
そして 会社のモニタ、或いはWeb閲覧者のモニタの事は気にしない事にします。
書込番号:11592437
0点
画像データをどう表示するかという要素と、どのような画像データにするかという要素は別物です。
それから、ディスプレイの輝度は設置環境の照度に合わせて、
ディスプレイの色温度は設置環境の色温度に合わせるのが基本です。
画像調整者がこれらのバランスが良くない状態で観察していると
画像調整者の意図していない画像に仕上がってしまいますので、
多くの閲覧者はもちろん、適切にディスプレイを調整している一部の閲覧者に対しても
画像の持つ意図を正確に伝えるのは難しいと言わざるを得ません。
この辺がおざなりでは、高価なキャリブレーション機器を使っても
色合わせのためのカラーマネージメントが出来ているとは言えません。
私もキャリブレーション機器を手にした当時はこの辺の知識がありませんでした。
この時に調整した画像を今確認すると、不満だらけで再調整したくなります。
私がお奨めするのは、画像編集ソフトで (R,G,B)=(118,118,118) の画像を作ってディスプレイの中心に配置して、
ディスプレイ近くに固定した銀一のシルクグレーカードと明暗や色味を比較してディスプレイを調整する方法です。
ディスプレイが明るければ輝度を下げ、ディスプレイが暗ければ輝度を上げます。
ディスプレイ輝度を最低にしてもシルクグレーカードよりディスプレイが明るく見える時には
設置環境の照明を明るい物に替える必要があります。
※ディスプレイの輝度と色温度を大きく下げなければならない時には照明を明るくする方が、
ディスプレイの性能低下は少ないようです。
目視でディスプレイを正確なコントラスト(ガンマ)に調整するのは困難です。
コントラスト(ガンマ)調整にはキャリブレーション機器を使うのがベストです。
sRGB、AdobeRGB、Windows のいずれかがメインであれば、ガンマ 2.2 にキャリブレーションするのがお奨めです。
書込番号:11592862
0点
ご返信くださった皆様
こんなにたくさんのご返信ありがとうございます!
そしてどれも参考になる内容で非常に嬉しいです。
(文面で書くと白々しくなってしまいますが。)
一番の収穫は、自分の写真が適正に近いということです。
加工するときは、モニターの明るさを一番暗い設定で、
ちょうどいいもしくはちょっと明るいくらいかもしれないんですね。
うさらネットさんが紹介してくれたサイト、
まさに求めているものでした!
モニターによって違うのはわかっていても、何か拠りどころがあるのはうれしいです。
そして、明るさ以外でも色味などのアドバイスありがとうございます!
自分では良いと思っていても、アドバイスをもらったり、
参考写真など見せていただくと、よりわかりやすかったです。
写真を撮っていると、よりうまくより感動を与えられる写真を撮りたい!
と思ってしまって、まんまとカメラの魅力にはまってしまったので、
これからも宜しくお願いします!
書込番号:11593950
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
今週末にある子供のお祭りに備えて皆さんの口コミからこの機種(18‐105Gレンズキット)購入を決めたものです。
東京、埼玉で安値を探しているのですが\102800のポイント20%が最安値でした。
金曜日までに購入をと焦っているのですが特価情報教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
1点
お近くのキタムラで交渉してみてください。
きっと、いいことがあるでしょう。
書込番号:11586237
1点
こんにちは。
>\102800のポイント20%が最安値でした。
この金額なら現時点で十分安いのではないでしょうか?
週末に使うのであればカメラに慣れる為にもう買っちゃった方がいいですね。
信頼ある店なら買いでしょ。他に安い店があっても1000円位の差だと思います。
書込番号:11586629
0点
カメラのキタムラで、D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格が、86800円と言うのをここの掲示板で知り、迷っていたら1時間後に88800円に。
壊れたカメラでもいいので、下取り7000円入れたら8万円を切ります。
惜しい事したなーって思いました。
が、しかし!
すぐにキタムラに電話したら下取りいれて、8万円にしてくれると。
急いで次の日、店にいくと89800円。
でも、電話で話したので8万円でいいと。
即買いしました。
ただ在庫切れになっていましたので、待ちです。
あと簡単なカメラバックもつけてもらい、キタムラの購入特典もついてとても運が良かったです。
http://www.kitamura.jp/shopping/#tokuten
で今のネット価格は9万超えました。。。。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/40961
ボーナスを狙ってかなあ。
一ヶ月ずっと価格とにらめっこしていましたが、下取り価格も合わせて7千円ぐらい上下しています。
買えて良かったです!!
アドバイスをくれた方々に感謝です。
書込番号:11587751
1点
皆さん、情報ありがとうございます
さいたま市のキタムラに行ってみたのですが在庫はなく、取り寄せはネット価格の\91800の下取り\7000引きのみの一点張りであまりの愛想のなさにその店舗での購入は見送りました
やはり平日特価は難しいのですかね…
諦めきれずに池袋に移動中です
書込番号:11587836
0点
もう購入されましたか?
今日はどうかわかりませんが、
昨日ヤマダ新宿で92,800円でポイント21%(メルマガ登録で+3%)でした。
それをヨドバシで言ったところ91600円のポイント20%を提示されました。
さらにいらないデジカメ5000円で買取の対象だったので、86600円のポイント20%になりました。
ただし、その値段だと赤字なので保証延長は入ってくださいとのことで、実際はポイント−5%になり86600円の15%となりました。
安く買えるといいですね、それでは。
書込番号:11588074
![]()
0点
kentamannさん
貴重な情報ありがとうございます
池袋も\102800ポイント20%と変わらず新宿へ移動中です
書込番号:11588270
0点
先週3日の土曜日にBIGが¥101,800の20%ということでヤマダ磯子店にて¥101,800の21%+3%(携帯でポイント)で購入しました。しかし本日、ヤマダより特別優待の郵便が到着しまして・・・LABIカード会員は9-15日永久不滅ポイント2倍、10-11日に限ってはLABI+UC+携帯deクレジット会員はなんと7倍!とてつもないポイントが付きます。1週間待てばよかった〜
でも、ケースやストラップやクリーニング用品、マニュアル本(初心者なんです〜)揃えています。今週末からバリバリ撮ります〜
書込番号:11588302
0点
皆さん、貴重な情報ありがとうございました。
新宿ヨドバシカメラ マルチメディア館にて\91600のポイント20%+5年保証\4580で購入出来ました
西口のカメラ館はヤマダの話しをしても\100800が限界と言われ、時間もないことから東口のマルチメディア館に走り購入に至りました
気になる点は西口カメラ館ではやっていたカメラ下取り\5000の表示がなく、問い合わせると「カメラ館でやっているなら大丈夫」と言われましたがキャノンの古いコンデジを提示したところ「一眼レフ購入ならば下取りカメラも一眼レフでなければダメ」とのことでした
時間もなく鵜呑みにしましたがキタムラでは下取りカメラは何でもいいと言われたことから少し不完全燃焼です
ヨドバシは買うとは思いもしなかったので勉強不足でした
何はともあれ皆さんのお陰でいい買い物をすることが出来ました
これから沼にダイブします!
書込番号:11588853
2点
池袋から新宿まで頑張りましたね〜w
いい買物できて良かったです。
ご購入おめでとうごさいます。
週末のイベントまでに頑張って慣れて下さい。
書込番号:11589368
0点
>これから沼にダイブします!
・・・・(クスクス)
会社では出世出来そうにないから、綺麗な言い方をすれば生きがいを求めて(否、本当は暇つぶしのために)趣味としての「写真」にのめり込むというより、お買いものあるいは評判の良いレンズの収集が好きになりそうだという自覚症状があるわけだね。
>thunorさん
D90は賞味期限切れ寸前だけど、世界が認めたよいカメラだ、末永く使ってやってほしい。
大昔のニコンの銀塩など精密機械としてとてもナイスだからアンティークとして室内装飾品の代用になるかも。
書込番号:11590035
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















