
このページのスレッド一覧(全1834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 22 | 2013年4月19日 15:08 |
![]() |
9 | 8 | 2013年4月15日 23:57 |
![]() |
2 | 19 | 2013年4月9日 18:04 |
![]() |
39 | 15 | 2013年4月7日 11:34 |
![]() |
9 | 7 | 2013年4月3日 10:57 |
![]() |
32 | 14 | 2013年3月31日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

何とかしてD7000の18-105キットを推奨します。
後できっと欲しくなります。
無理してD7000を、買っても後悔はしないと思います。
書込番号:15876086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


予算の都合での2択ならD90ですが、皆さんおっしゃってるようにもう少し奮発してD7000の方が幸せになれるのではないでしょうか。個人的にはシャッター音とホールド感でD7000ではなくD90買いましたが(^^;
性能や機能は間違いなくD7000ですが趣味でやるなら自分に合う機材を見つけてください。
書込番号:15876190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今仕事の物撮りや子供の撮影でつかっているのが私物のD70S(中古)、その前がD70です。
それでも、痒いところはあるけど色々遊べて楽しですよ。
ところで、中古のD90ですが初めて買うにはいい選択ではないでしょうか。
友達のD90を触ったことがありますが、D7000に比べれば見劣りはしますがクセのないいいカメラだと思います。
一眼レフはカメラだけでなくレンズやオプション等々でも色々遊べます。
本体を安めに、余ったお金でレンズやフィルタなどを揃えることをおすすめします。
書込番号:15876222
1点

D7000に1票。
コストパホーマンスが非常に高い機材です。
でも、買っても使用しなければ価格の高い機材です。
書込番号:15876332
0点

Reakunさんこんばんは。
僕が買うならD5100ダブルズームキットです。D90レンズキットより良い結果が出ます。僕の場合は。
理由はD5100の方が少しだけ高感度画質が綺麗なのと、ライブビューAFが速いのと、ボディも標準ズームレンズも軽量なので安い三脚でもブレない事です。
ISO3200は使わない。
安い三脚で夜景や小物を撮らない。
取り敢えず105mmまでの望遠で足りる。
ってのならD90レンズキットもアリです…が、なんとかD7000まで手を伸ばして貰いたいのが正直なところです。
書込番号:15877116
1点

Reakunさん
望遠レンズ、要る?予算は?
書込番号:15877263
0点

初心者で中古はリスクが高いと思うのでD5100のDZKをお勧めしておきますね
D5100良いカメラっす♪
書込番号:15877343
0点

D90に一票。
バリアンを使う必要がなさそうなら
クラスが上のD90の方がカメラ自体の作り、材料に
コストがかかっているのがわかりますよ。
18-105mmも使い勝手イイですしね。
書込番号:15877738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D90ってプロ(街の写真館や学校写真カメラマン)がよく使っていました。
よく出来た中級機ですね。他に目移りしない自信があるのならいい選択です。
書込番号:15878560
2点

皆さんコメントありがとうございます。
私が見ていないうちにたくさんアドバイス・意見を書いて頂きとても感謝しています。
D7000のことなのですが、私の父が所有していましてかぶるとあんまりなのでD7000以外でいいのがあれば教えてください。
>nightbearさん
予算は60000円ぐらいですかね
最初はD90がいいかなと考えていたのですがバリアングルも欲しくなってきました。
言い忘れていましたが用途は動画撮影や星・紅葉などを撮ることです。
書込番号:15887691
0点

Reakunさん
それやったらな。
書込番号:15889559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Reakunさんこんにちは。
動画も撮りたいならD90(1280×720/24fps、5分)よりもD5100(1920×1080:30p、20分)の方が高画質で長時間連続して撮れます。
星の撮影ではインターバルタイマー機能が役に立つかもしれません。これもD5100には付いてますがD90にはありません。
逆に、お父様とレンズを共用したいのであれば、D90の方が都合がいいかもしれません。
D5100はボディ内にAF(オートフォーカス)用のモーターが入ってないので、レンズにAFモーターが無いとAF出来ず、MF(マニュアルフォーカス)になります。
D7000とD90はボディ内AFモーター搭載してますので、ちょっと古めのAFレンズでもAF出来ます。
お父様にも一言相談してみると色々教えてくれるかと思いますがどうでしょう?
書込番号:15891320
0点

D90かD5100、んー どちらかと言えば自分ならD90
とうちゃんのカメラ買い替えてもらって(D7100に)
おさがりでD7000貰う
書込番号:15891392
2点

予算6万
D5100 ダブルズームキットですね。
D90においては中古の選択しかありません。
更にキットレンズ18-105付きをチョイスという手もありますが、それをするなら
無理をしてもD7000+18-105レンズキット中古を狙いましょう。
ヤフオクで上手くすると6万台で手に入ります。
それと、以前D5100の板でご質問されてましたが、単焦点レンズの購入を考えるのであれば
予算オーバーで考えてください。
風景も星もとなると広角よりの28/1.8は予算外になると思いますので、中古でシグマ24/1.8や20/1.8なら二万台狙い。
ダブルズームキットをやめてボディだけ新品D5100を買い、中古18-105mmレンズで丁度予算。
もしくはD5100ボディとシグマ17-70/2.8-4中古とか如何でしょうか。
・・・・でも星を撮影するなら単焦点レンズ欲しいですねぇ・・・やっぱ予算オーバー。
書込番号:15891697
0点

Reakunさん
すでに他の方が書かれたこととだいぶ被りますが、
>D7000のことなのですが、私の父が所有していましてかぶるとあんまりなので
何故にかぶると問題?
共通の話題が増えてイイと思うけど
>予算は60000円ぐらいですかね
ただ予算的にD7000は厳しいですね
>バリアングルも欲しくなってきました。
花とか撮るならバリアングルは便利だと思いますが、
ファインダーの覗きやすさなら、D90の方が遙かに上です
>言い忘れていましたが用途は動画撮影や星・紅葉などを撮ることです。
動画はD5100の方が上かな
星を撮る場合、高感度性能がD90よりもD5100の方が上なので有利です
D5100とD90の大きな違いの一つに、AF駆動の違いがあり、
D5100はレンズ内モーターでないとAFできません
これからレンズを揃えるならD5100で問題ありませんが、
お父上の持ってるレンズを借りるようであれば、
レンズ内モーターの有無も判断材料にした方がイイと思います
あとどちらもMFレンズと言うか非CPU内蔵レンズでは、
AE(自動露出)が働きませんので、MFレンズも使うのであればD7000にしましょう
シャッター音的にD7000よりもD90の方がいいというのは、自分的には同意です
書込番号:15891813
0点

皆さんコメントありがとうございます。
予算が60000円ということもあり厳しいなーと思っていたのですが父がD70を持っていてそれをもらうことができました。しかし、グリップがベトベトではなしになりません。なにか、改善策はありますか?あとD3200というものも見つけたのですがどうでしょうか。エントリーモデルなのに素晴らしく高解像度らしいので
書込番号:15900691
0点

Reakunさん
メーカーに、電話!
書込番号:15900918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Reakunさんこんばんは。
D3200にAFモーターは入ってません。D70は入ってますが、高感度画質が厳しいですね。少し暗くなったら三脚が必須かもしれません。
D70のグリップの件はメーカーに電話!…が解決の早道でしょう。
D3200の高解像度も良いレンズを使ってこそだと思います。何か目をつけたレンズはありますか?そのレンズがモーター内蔵ならD3200で有意義なフォトライフをエンジョイ出来るでしょう。
書込番号:15900976
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
なんだか、最近D90で撮影した写真がパッとしてないような気がします。
以前は、さすが一眼って感じていたのですが、最近はボヤーって感じでパッとしません。
子供の写真をとった場合など、髪の毛がボヤってした感じに見えます。
(以前は髪の毛が一本一本はっきり見えたような・・・。)
そこで、ピントチェックシートを撮影してみたのですが、素人の自分には良いのか悪いのか、
判断できません。
そこで、写真を添付しますので、アドバイスお願いします。
(ちなみに蛍光灯の元で手持ちで撮影しました。)
0点

ピントチェックは三脚固定、VRオフ、レリーズケーブルもしくわセルフタイマー使用でしてみてください。自分も最近気になってやってみましたが、実は自分の目が肥えた(写真に慣れた)だけだったのかと思いました。
書込番号:16012490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
ピントチェックは手持ちではなく三脚を使用してくださいね。
書込番号:16012499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはり手持ちではダメなんですね!!
お恥ずかしい・・・
後日、三脚使用で再度撮影してみますので、その際はよろしくお願いします。
書込番号:16012509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

斜めのメモリをいくら撮っても意味無いと思います。
最低でも屋外で三脚使用で基準点にきちんとカメラと正対させて何らかの模様の付いた面を向けて、それでようやくスケールを添えられます。
書込番号:16012782
2点

あと、ミラーアップもお忘れなくd(^-^)
書込番号:16013003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手振れさせてもダメだけど?
被写体が動いてもダメだけど?
4本のレンズ全てが甘いと感じるのなら、カメラが壊れたか? 自分の責任だと思うよ。
書込番号:16013917
0点

ピントチェックは難しいですよねー。
私も、ネットで同じパターンを印刷して、手持ちで撮影してチェック、
前ピンだと思って、ニコンSCにD700ボディと50mmF1.4を持ち込んだ
ことがあります。
結果はボディ、レンズとも問題無し。つまり、腕か悪いと判明しました…(^-^)
今は、ピントを外さないように、工夫して撮ってます。
なるべく三脚を使う。
ライブビューを活用。
動体の場合、絞りは少し高めに。
半押しを繰り返して、細目にAFを走らせる。
ピント合ったらすぐにレリーズ。
開放のときは、AFを信じない。
駄目なとき、迷うときはMFで。目を鍛える。
失敗できない時は、連写して当たりを選ぶ。
自分の傾向を知る。私の場合、前ピンが多いので、シャッター時に後ろに動いているらしい。よって前傾、前のめりを心掛ける。
これで大分ましになりました。
精神衛生上のことも考えて、一度ニコンSCに持ち込んではいかがでしょう。
ホッとして、対策に取り掛かれますよ。
ちなみに、単だとその場で修正してもらえます。ズームは無理のようです。
書込番号:16018247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、アドバイスありがとうございます。
御礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。
子供の写真撮影がメインなので、三脚を使用しての撮影はほぼありません。
しかも、背景がぼけた写真を撮りたくて、Aモードで絞り開放で撮影することが多いです。
勉強しないのでテクニックは向上していませんが、初心に戻ってオートモードで撮影してみます。
書込番号:16021298
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
価格.COMユーザー満足度ランキング1位のニコンD90ですが、そのD90について色々と調べたら気になり持っているペンタックスK20Dを売却してニコンD90に変更しようかと考えています。ペンタックスK20Dでは風景、草花、子供達の運動会などこの一台でオールマイティに使用しています。ニコンD90で撮る風景、草花、子供達の運動会、ペンタックスK20Dで撮る風景、草花、子供達の運動会などで撮るときはどちらの機種が良いでしょうか?または向いているのでしょうか?
1点

こんばんは。
ちなみに、K20Dのどの辺りに不足を感じていらっしゃるのでしょうか?
書込番号:15993868
0点

返答ありがとうございます。不足といいますか不満は連写が遅いのと一番きにかかるのはAFが遅いといいますか迷ってしまうところです。
書込番号:15993912
0点

こんばんは
価格.COMユーザー満足度ランキング1位のニコンD90に買い替える事事態は良いと思いますが、必ずしもスレ主様が満足出来るかは使われてみないと分かりません。
買い増しなら、興味があるカメラ、又は現在の不満を解消してくれるカメラを選択されればいいですが、
マウント自体を変更するのは、現在の資産を売却して、現在のシステムを組む為の差額はどうでしょうか?
書込番号:15993915
0点

JCC4603さん。はじめまして。いま、入院安静中なので、てみじかに。
レンズ資産はいかがお持ちですか?
もし、レンズ資産をお持ちでしたら、K−5U
系かKー30という選択はないのでしょうか?
どちらにせよ性能は飛躍的によくなっています。
書込番号:15993942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに使ってみないとわからないと思います。ペンタK20Dを売却せずD90を購入したら自ずと違いがわかると思いますがその予算がありませんので結局は売却と考えています。また不満を解消してくれるカメラがどれがいいのか分かりません。当方はカメラに於いてはニューカマーですので。。。 あと差額についてはペンタK20Dを売ってみないと分かりませんが購入となればキタムラかヤフオクとなります。スミマセンちょっと返答になってないように思いますが。。。
書込番号:15993967
1点

D90は良いカメラですよ。プロ(街の写真館)もよく使っていました。私はD7000系よりも好きです。
AFもK20Dよりは良いと思います。
ただ、ニコンとペンタは発色の傾向が違いますので風景や人物を撮ると最初は戸惑うかもしれません。特にD90の12MpCMOSは低感度のヌケがイマイチでし。
書込番号:15993972
0点

貞太郎様(スミマセンここからご質問いただいた方々のお名前をいれます。ありがとうございます。)
レンズ資産はsmcPENTAX DA18-55&55-200対した金額とはならないと思いますが後の付属品は完備、オプションはバッテーリークリップD-BG2及び社外品のバッテリー二個です。売却してもK−5U
&Kー30は程遠いと思います。
書込番号:15994001
0点

kyonki様
発色の傾向が違う件了解デス!!風景や人物を撮ると最初は戸惑うとなるいとどうなんでしょう?そこはK20Dがイイということでしょうか?
書込番号:15994038
0点

追加
スレ主様的にはすでに90にマウント変更の意思が感じられます。
僕は両機共に使用した事もないのカメラの違い特性の事は分かりません。
カメラの中では何かに特化しているカメラはありますが、それらはごく一部だと思いますので、
90の購入に踏み切った方が良いでしょう。
書込番号:15994042
0点

スレ主さん
D90の頃のニコンはモノとしては今よりは遥かに良いのですが、発色に関してはペンタやキヤノンのほうが良かったように思います。
RAWで追い込めばかなり良くなりますが。現行ニコン機とはちょっと違いました。
書込番号:15994073
0点

t0201様
確かに気になっていますのでD90にマウント変更を考えていますが今一つ踏み切ることが出来ません。
ただ風景、草花、子供達の運動会など静止画像および動作画像にD90一台でオールマイティにこなしてくれるのかが疑問です。
書込番号:15994078
0点

kyonki様
発色ははペンタ&キャノンが良かったということで了解デス!!
もう少しペンタの方を使用して考えてみます。
書込番号:15994129
0点

色々と皆さんありがとうございます。
もう少しペンタK20Dを使用し考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:15994145
0点

>売却してもK−5U&Kー30は程遠いと思います。
レンズを揃え直すことになるので、同じマウントでお考えになった方がよろしいのでは?
中古に抵抗がなければ、K-5は連写性能・高感度でかなり向上しているので、いいと思いますが。。。
一番は、AFもかなり改善されているK-5IIなんですがね。
書込番号:15994160
0点

感じ方は人それぞれだと思いますが、
子供撮りを中心に考えている僕としては
D90<D7000は覆らないですね。
(あっ、グリップはD90が良いかも^^;)
もっとも、腕があり感性が豊かな人はどちらでも素敵なお写真は撮れると思っていますが、
D7000が出た当初ならまだしも、新品のD90が殆ど無い事や
D7000が今安い事を考慮すると尚更かと。
ペンタの事は良くわから無いので、発言を控えます。
書込番号:15994339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

jcc4603さん、こんばんは。
私はいい考えだと思います。
これだけたくさんのカメラがあって、次から次へと新しいのが出るんですもん。
他のも使ってみたいと思うのは当然ですよ。
そういう方にこそ中古は向いています。
レンズも手に入れないとならないけど、キットレンズなら中古市場で数千円です。
これなら安く楽しめるではありませんか。
使ってみて合わないなと思ったら手放して、別の機種をまた買うんですよ。
そういう楽しみ方、ありだと思う。
ただ売値は付かないと思った方がいいですよ。
K20Dは中古で2万円台で売られていますので、買い取り額は5,000円以下ではないかな。
キットレンズは高くて1,000円かな。
バッテリーグリップも数千円で売ってるからなあ。
全部合わせて一万円にもならないでしょうね。
買取額は残念ですが、色々なカメラを安く楽しむ方法としてお勧めしますよ。
中古はギャンブルですから、外れたら自分の見る目がなかったと思うようにしましょうね。
書込番号:15994384
0点

Digic信者になりそう_χ様
K-5も候補の一つと考えていました。
確かに同じマウントでしたらレンズを流応したらレンズ代だけでも金額が浮きますね‼
検討します。
書込番号:15995742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D90を置いてあるお店も少なくなってますが、お店でじっくり触って結論を
出すのがいいと思います。
書込番号:15996033
0点

色々と皆さんコメントありがとうございます。もう少しK20Dを使ってみます。
書込番号:15997094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
ニコンのHPに下記の記載が・・・・・。
最新のD7100は、最新のカタログでは入っていることがD7100のスレで確認できました。
しかし、そのカタログにもD90は入っていないそうです。
なぜなんですか?
更に、無理に付けた場合、何ができないんでしょうか?
分かられる方、御教示ください!
使用できるカメラボディー:D4・D3シリーズ・D800シリーズ・D700・D600・D300シリーズ・D7000・D5200・D5100・D5000・D3200・D3100
1点

勝手な想像をすると、付属テレコンまたは他の適合テレコンを付けると、
AF動作が不安定になるのかも知れません。
単体での動作はOKだと思いますが。---勝手な想像です。
5kg近いレンズですから、私には縁遠いです。他の理由もありますけど、内緒。
書込番号:15983216
3点

ニコンに、電話してあげて下さい。
たぶん、記入漏れでしょうね。
もし、そうで無かったら教えて下さいね。
書込番号:15983294
1点

D300やD5000が入っているのだからD90も対応していいはずですけどね。
ニコンに聞いてみたら?
書込番号:15983328
2点

こんなレンズを検討できるなんて、羨ましい…
書込番号:15983351
1点

実際にD二桁除外だったりして。
F6すら除外ですからね・・・
つひにフィルムも捨てられたか・・・orz
書込番号:15983359
2点

このレンズ買えるのに型落ち中級機に拘る意味が分からないね。
手持ちのカメラを全部D4でも何でも対応機種に入れ替えればイイじゃんw
書込番号:15983377
7点

このレンズをヨドバシで買ったら
D600でもD7100でもポイントで買えそう
http://www.yodobashi.com/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-AF-S-NIKKOR-800mm-f-5-6E-FL-ED-VR-AF-S-%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB-800mm-F5-6-%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3F/pd/100000001001690169/
書込番号:15983411
1点

>このレンズ買えるのに型落ち中級機に拘る意味が分からないね。
>こんなレンズを検討できるなんて、羨ましい…
スレ主さんの質問内容からは、
AF-S800mmの購入を検討している事も、
また、D90での使用に拘っている様子も、
全く読み取れないのですが?
私は、スレ主さんは、
単に、カタログを見ていて、
表記ミスかと思われる記載にに気付き、
本当に表記ミスなのか、
それとも、自分の知識には無い、何か別の理由があるのかを、
この掲示板で質問して確かめたい、
との様子だと、感じましたが…。
もしかして、
「私の収入なら、この程度の価格のレンズなんか、躊躇なく簡単に買えるし、
また、愛着のあるD90で使うつもりだ」
って、感じならスミマセン。
書込番号:15983523
4点

きいビートさん
恐れ入ります。仰る通りです。
「自分の知識には無い、何か別の理由があるのか」を知りたいと思っております。
私の知識ですと、サードパーティーのレンズすら使えるのですから、レンズ内モーターの有無とかそういう特殊な事情がない限り、純正は使えるべきだと思うんです。
もし本当にD90を切り捨てたのなら、Fマウントを維持し続けているニコンさんらしくないです。
レンズの歪み補正に対応していないくらいの話なら、歪み補正を使わない私としてはアクセプタブルです。
書込番号:15984004
2点

サルbeerさん、こんにちは。
ニコンのサイトを色々調べてみました。
どうやら絞り機構の問題のようです。
まずこのレンズは従来のGレンズではなく、新しいEレンズです。
以下ニコンのサイトより抜粋
Eタイプレンズ
レンズ本体に駆動機構付き絞り羽根ユニットを搭載しており、ボディー側から電気信号により絞り制御を行うレンズシリーズです。レンズマウントから絞り羽根までの距離が長くなる超望遠レンズで、特にテレコンバーター使用時において高精度な絞り制御を実現します。
(カメラによって使用に制限のある場合があります。カメラとレンズの組み合わせについてをご覧ください。)
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.htm#e
カメラと E タイプレンズの組み合わせについて
デジタル一眼レフカメラのD2シリーズ、D1シリーズ、D200、D100、D90、D80、D70シリーズ、D60、D50、D40シリーズ、D3000とフィルム一眼レフカメラではEタイプレンズをご使用できません。
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/index.htm#section07
となっています。
今後Eタイプレンズが増えてくると、同じことは当然起こるでしょう。
私もD200と共通ボディのS5Proユーザーなので人ごとではありません。
よく書かれている電磁絞り対応カメラのみの件ですが、D90やD3000も電磁絞り対応です。
しかしこのレンズは使えません。
PC-E24mmのサイトに
※電磁絞り対応カメラ(D4、D3シリーズ、D800 / D800E、D700、D300シリーズ、D90、D7000、D5100、D5000、D3200、D3100、D3000)のみ可能です。
と書かれています。
http://www.nikon-image.com/products/lens/mf/pc-e_24mmf35d_ed.htm
>もし本当にD90を切り捨てたのなら、
>Fマウントを維持し続けているニコンさんらしくないです
切り捨てであれば、今後はすべてのレンズがEタイプとなるでしょう。
しかしいまだにDレンズはおろか、MFレンズまで残しているメーカーですから、それは心配し過ぎかと。
すべてのレンズがニコンFから最新機まで使えれば理想ですが、新しい技術を採用したうえで古いシステムも残すと、高価で大きく重いレンズばかりとなるでしょうね。
まあ私も200万円もレンズに出せないけど、もしかしたら誰か貸してくれる人が現れるかもとか、将来中古で1/10以下の価格で手に入るなら、縁があるかもしれません。
そのときのためにジッツォ5型とジンバル雲台を手に入れておかなくちゃ。
防湿庫も横型でないと入らないな。
(妄想膨らみすぎだな)
書込番号:15984922
4点

不変のFマウントと言いながら、その辺の連動機構の改良を一発で終わらせられないのかね?
と、思ったりもする。
結局、キヤノンに先見の明があったということか。
最初 NikonF3AF方式(レンズ内モーター)
次 F-501 ボディ内モーター
次 F-801からF3AF方式切捨て
次 AF-I レンズ内モーター復活 F-801系 切捨て
SタイプからDタイプはまぁしょうがないとして・・・
次 Gタイプ、VR等 F4、F90系等で使用制限
偶然にもボディに絞りダイヤルがあるF-401系はGタイプが使えたりして?
次 Eタイプ F5切捨て
現在 800/5.6EでF6、D2系 切捨て→ この段階においてさえ、切り捨てられる機種が出るとは・・・
30年以上の付き合いなので見切りはつけませんけど・・・
(FやSPをリアルタイムで使っていた古老から見れば鼻たれ小僧ですな)
古いマウントをバッサリ切った後、大きな改修をしていないキヤノンのほうがえらい気も。
書込番号:15985294
4点

ssdkfzさんが”鼻たれ小僧”なら、私なんか鼻くそですね(笑)
スレ主さんがなぜこうもこのレンズの対応機種に拘るのか分かりませんが、誰でも手の届くようなレンズではありませんからそこまで気にする必要はないかと思うのですが。
書込番号:15985510
3点

たいくつな午後さん
非常に詳しい説明有難うございます。
本当によく分かりました。
流石価格コムには素晴らしい有識者がいらっしゃいます。
有難うございました。
当初はD7100もD90も切り捨てかとビビりましたが、まあ、D90のみの切り捨てならば、時代の流れで仕方ないですかね・・・・。
納得いたしました。
書込番号:15988331
1点

ssdkfzさん
デジタル化した際のキャノンは酷い!と思いましたが、今は英断だった気がしますね。
私はニコンの非CPUレンズを所有していたので、デジタル化の際にFを守ったニコンには大きな敬意を払いましたが、不注意からカビを生やしてしまって・・・・。
我儘な意見ですが、非CPUレンズを失った今、デジタル化の際にFでない方が良かったと感じています。消費者は勝手なものです。
で、今度はD90切り捨てに腹が立つのですから、矛盾していますね。
ニコンの技術者もこういう多様なニーズにどう答えるのか頭を痛めているのでしょうね。
書込番号:15988342
2点

kyonkiさん
確かに誰にでも手が届くレンズではないですよね。
値段だけなら解決のしようがありますが、大きさと用途ですね。それと腕。
私には、まだまだ必要のないレンズです。
仰る通り、D90切り捨ては仕方ないと悟りました。
D7100切り捨ては納得いかなかったのですが、こっちは間違いとわかってよかったです。
書込番号:15988354
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット

D60&D3000&D5000もファームウェアのアップデートってないんですけどやっぱ完璧っすか…
て事はAF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR対応してるって事っすかね?確かめようがないな(T_T)
でもない方が楽でいいすけどね(-_-;)買えないレンズの為のファームアップなんて面倒でしゃーないっすorz
書込番号:15970087
1点

直すところがなかったんでしょうね
さすがニコン
でも、その代わり機能追加があっても良かったと思う
書込番号:15971444
1点

>発売当初から完璧だったってことですか?
>D60&D3000&D5000もファームウェアのアップデートってないんですけどやっぱ完璧っすか…
>直すところがなかったんでしょうね
みなさん平和でいいですね。せっかく完璧と思ってる自分のカメラに水をさすようで気がひけるのですが・・・
ニコンHPの製品情報の「AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR」のレンズには、
「伝統の中に革新が光る、プロフェッショナル愛用の超望遠レンズ」との書き出しで始まり、下記の注釈があります。
● 使用できるカメラボディー:D4・D3シリーズ・D800シリーズ・D700・D600・D300シリーズ・D7000・D5200・D5100・D5000・D3200・D3100
D90、D60、D3000には対応してないような記述ですが・・・
書込番号:15971767
2点

あ、でも、対応って、具体的になんですかね?サードパーティーのレンズでさえ使えるのに、純正が使えないって不思議です。
歪み補正に対応していないくらいの話じゃないですか?
書込番号:15971937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズ表記は 5.6E となってます。Gレンズでもなく、Eレンズとしたのは電磁絞り機構搭載のレンズを表すようです。超望遠レンズはマウント面と絞り羽根までの距離が長く、絞り制御の構造上、タイムラグの発生や、AEの不安定などで電磁絞り機構を採用することとなったとの説明でしたので、多分AF、AEなどが使えないが、装着は可能と想像してますが、詳細は知りません。ただこれだけの価格のものを、「使用できるカメラボディー」掲載外のカメラでの使用を前提に購入する方は少ないでしょう。
書込番号:15972120
2点

発売当初から完璧だったと言うことでいいのではないでしょうか?
書込番号:15972188
2点



知り合いからNikon D90を頂きました(ボディーのみ)。そこでレンズを購入予定なのですが、お勧めはございますでしょうか。
撮影対象は、ポートレートや風景です。主に単焦点レンズを購入する予定としております。
運動会などにも活用したいと考えているため、ズームレンズも購入を考えています。
明るいレンズ希望で、SIGMAかNIKKORレンズを対象としております。
予算はズームレンズでも中古で6万くらいが精一杯です。
初心者で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。
1点

>撮影対象は、ポートレートや風景です。主に単焦点レンズ
APS-CでポートレートならAF-S50mmF1.8Gが安い上に最新設計のとても良い描写をします。
>運動会‥‥明るいレンズ希望
望遠で明るいレンズというと各社の70-200mmF2.8になります。
安いのならOS無しのシグマAPO70-200mmF2.8EX DG HSMかな。
書込番号:15948564
3点

こんにちは
単焦点はポートレートなどに50mm F1.8Dをおすすめします。
明るい望遠ズームとして80-200mm F2.8Dはどうでしょう?
これなら2本中古の程度のいいものが6万円以内で揃います。
オークションにも程度のいいものがありますので覗いてみてください。
書込番号:15948566
1点

私ならば、シグマの新しい17-70とニコンの50/f1.8を買うと思います。
あわせて6万円くらいですね。
ただし、標準ズームと標準〜中望遠のレンズなので望遠域は厳しいです。
予算ができたらキットズームの望遠レンズでもオークションなどで購入されたら良いかと思います。
書込番号:15948570
2点

あまり贅沢をいっちゃ予算内で買えるレンズがありません
風景、ポートレート、運動会
小学校の運動会だと300mmクラスは欲しいですし、これらを一本でこなすとなるとタムロン18-270かシグマ18-250
標準レンズと望遠ズームに分けるとしたら
標準はシグマの17-50mmF2.8
http://kakaku.com/item/K0000125658/
望遠は明るいズームにすると200mmどまりになるし、70-300でシグマのAFの速いレンズはないのでニコン純正かタムロンの70-300
http://kakaku.com/item/10503511804/
http://kakaku.com/item/K0000137844/
書込番号:15948616
4点

ここはニコンDXファン誰もが愛する王道セットで♪
18-55VR 基本の標準でなんちゃってマクロで別売ワイコンありの便利もの♪
55-300VR 200じゃ運動会だと短いかなって事で
35f1.8 フルサイズの50o感覚でスナップにも室内でも♪
でしたら6万ポッキリ\(^o^)/
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000139410_K0000019618_10503511943_K0000026456
18-55VRは
18-55EDU VRはないけど、安くて18-55VRより逆光に強いっす
シグマ18-50F2.8-4.5 DC OS HSM 広角側が明るく、花形フード♪
などに変更しても良いっす〜
書込番号:15948655
4点

ダイナマイト天山さん こんにちは
まずは 標準ズーム購入してそれから レンズ決めて行った方が良いと思いますよ
最初から 限定された焦点距離のレンズ購入するより まずは 標準ズームで 自分に合う焦点距離決めた方が この後の事考えると良いように思います。
書込番号:15949067
5点

初心者なのに単焦点や明るいズームから始めるとは、詳しいんですね!
自分に合ったレンズを見極めるために、先ずは標準的なズームレンズ(18-105等)を安く買って様子を見るのも手です。
書込番号:15949436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

予算がなければ、18-105VRと70-300VRを中古良品で購入します。
なかなかの写りでお薦めです。
書込番号:15949726
2点

>撮影対象は、ポートレートや風景です。主に単焦点レンズを購入する予定としております。
いきなりの単焦点レンズコレクション..... も良いですが、個人的には『先ずは標準ズームを一本』がお薦め (^^)
D90と一緒に使って、ポートレートや風景撮りを..... と云うことでしたら、『D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット』と云うのも有ったくらいですから、最初の一本として『AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR』は如何ですか?
このレンズがカバーする画角なら、風景撮りに使うのであれば『絶妙な焦点域』と云えます
それに、『将来、望遠ズームを買い足す』場合でも、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED辺りと組み合わせるのなら、オーバーラップする焦点樹が『70mm - 105mm』ですから、これまた使い勝手がすこぶる良い
単焦点を購入するにしても、上記の2本のズームは『持ってて損はないレンズ』ですから、先ずはズーム2本出始めて、単焦点レンズは『使いたい焦点距離が決ってから』でも遅くはないかと..... (^^)
書込番号:15950098
1点

撮影対象が多いので、VR18-200の旧型の中古ぐらいにして、運動会で少し短いのは
トリミングで我慢するのもありと思います。
http://kakaku.com/item/10503511500/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab
書込番号:15950258
1点

ダイナマイト天山さんこんばんは。D90入手おめでとうございます。
レンズ代予算6万円ですか。キットレンズ18−105mm VRがあると2本目のレンズ選びには良い予算なのですが、まずは標準ズームレンズが1本欲しいですね。
ニコン 18−55mm VR
ニコン 18−105mm VR
ニコン 16−85mm VR
シグマ 17−70mm OS
シグマ 17−50mm OS
タムロン 17−50mm VC
上記のどれもオススメですが運動会も考慮しての高倍率ズームもありですね。
ニコン 18−200mm VR
シグマ 18−200mm OSU
シグマ 18−250mm OSU
タムロン 18−270mm VC PZD
個人的には単焦点レンズを1本持っておくのに賛成です。興味もあるようですので。
ニコン 40mm マイクロ G
ニコン 50mm F1.8 G
で、予算6万円で僕が買うなら、
シグマ 18−200mm OSU
ニコン 40mm マイクロ G
の2本で始めたいですね。
望遠の明るいのは格が違うので撮影に慣れてから別に予算を組んだほうがいいかと思います。
書込番号:15950445
1点

ダイナマイト天山さん
お店で、覗いて見たらどうかな?
書込番号:15951456
2点

中古で純正18-200mm Uを これ1本でオールマイティ(写りには定評があります)
D300⇒D300s⇒D90⇒D7000⇒D7100とカメラは変わっても、このレンズだけは手放せません。
小学校や幼稚園なら18-200mmまでで充分です。中学校からは70-300mmがほしくなりますが!
書込番号:15959416
1点

運動会も会場に100人を超えるような広い会場でも
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRがあれば安心ですね
屋外での撮影ということで明るくなくてもシャッター速度は稼げます
単焦点の広角は明るいというメリットより「明るいほど値段が高くなる」ことを
お忘れなく
まずは広角〜標準系のレンズAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRでOKだと思います
2本で4万円前後になりますが撮り慣れて余裕が出たら単焦点にチャレンジしたら
いかがでしょうか?
体育館での発表会では別売りのストロボもあると安心です
書込番号:15962605
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





