
このページのスレッド一覧(全268スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 16 | 2009年8月15日 02:08 |
![]() |
6 | 16 | 2009年8月11日 16:26 |
![]() |
1 | 8 | 2009年7月27日 00:46 |
![]() |
5 | 13 | 2009年7月26日 15:00 |
![]() |
2 | 9 | 2009年7月22日 11:30 |
![]() |
7 | 6 | 2009年7月17日 09:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨年の今頃は、銀塩一眼からデジ一眼に買い換えようと思っていた時期でした。間もなくD90が発表され、D700、D300、D90でかなり悩んだのですが、自分はD90を選びました。その理由は、パソコンを使わずに画像編集ができ、傾き補正もできることでした。
フィルムカメラではF6+MB40を使っていたこともあり、D90のプラボディ、連写4.5枚/秒、クロスセンサー中央1点には不満もありましたが、自分の使用条件を吟味すると、スペックより便利機能にメリットがあり、結論として少ない投資で新しい写真生活が送れることとなりました。(便利機能を優先させて大正解!)
余談ですが、DXフォーマットは、35mmフィルムの画面サイズ(=FXフォーマット)より狭い撮像面積ながら、40インチ画面でも解像感がほとんど損なわれないのには驚きです。
5点

>その理由は、パソコンを使わずに画像編集ができ、傾き補正もできることでした<
持っている物に 満足する事が出来るのは、最高の幸せですね。なによりと 思いましたので…
しかし 今の認識が、変わるかも知れないですよ。やはり PCでの調整は、一括処理も出来るし(以下省略)。
出来る事(機能)と、作業性が違います。PCを お持ちなら、損をしているかも知れませんよ。
書込番号:9974749
2点

>結論として少ない投資で新しい写真生活が送れることとなりました。(便利機能を優先させて大正解!)
そうですか・・・、ご購入おめでとうございます。
これがあると、その他の、時代遅れで、少しおバカなニコンの1200万画素機はどうでもよくなります。
D90は携帯性が中途半端に良いことだけが取り柄ですが・・・。
デジカメの画像をパナの大型液晶テレビに映して家族に見せておりましたが、いまは家族の関心も薄れ止めてしまいました。
書込番号:9974934
0点

いくらハイビジョンTVっても
たかだか約200万画素の世界なので
最終的にはPCの処理がよろしいかと。
私もTVで試したことがありますが
あまりにお粗末だったので
それ以降やってません。
スライド鑑賞もしてません。
書込番号:9975886
1点

>その理由は、パソコンを使わずに画像編集ができ、傾き補正もできることでした。
間違いだったらすみません。
スレ主様はPCがあまりお得意ではない方なのでしょうか?
私の父親はそうなんですが、PCを買ったもののほとんど使い方を覚えられず、時々ネットをする程度。
何度「音が出なくなった。見てくれ」と言われたか・・・
ちなみに父はビデオカメラが趣味なのですが、編集にPCを使おうとしていたものの断念した模様ですw
そう考えると、「PCで済ませればいいのに・・・」と思っていたこの機能も、そういうニーズがあるのか。と納得させられます^^
書込番号:9976722
0点

ご購入おめでとうございます!
私がD90を選んだ理由
価格、画質、ファインダーの良さ、本体の大きさ、機能など、すべてにおいてバランスがとれていたからです。
そういえば
写真屋さんのデジカメ画像のオーダーマシンでもRAW現像とか傾き補正出来るようになればよいのに。
そのためのJPEG+RAWか。
書込番号:9976776
0点

いちど
でっかいテレビにうつして
ライブビューしながら、
マクロレンズで虫の撮影とか、してみたいです。
ピントがすごく見やすそうな気がします。
書込番号:9976953
0点

画像処理するなら、PC処理が前提ということですね。
PCは扱えますが、撮った後まで画像処理に時間をかけたくないというのが本音です。
もちろんカメラ内画像処理は簡易処理ですし、テレビで画像を確認するにも色の再現性に正確性はありません。
よく考えてみると、カメラがないと画像処理ができないというのは、一般的ではないですよね。
そうなると、お薦めの画像処理ソフトはニコン製品になりますか?(処理ソフトはまだ持っていません)
書込番号:9977817
1点

F6使いで、D700、D300とも熟考されたうえでD90を選ばれた。
さすがです。
書込番号:9977991
0点

Local Photographerさん こんにちは
>PCは扱えますが、撮った後まで画像処理に時間をかけたくないというのが本音です<
カメラの機能で やって居られますよね(^^
比較に成らないほど 時間がかかるし、その時間カメラが使えません。
それに RAW は、画象処理の為に有るのですからね(フイルムには有りませんので、手を出したくないお気持ち判ります)。
>そうなると、お薦めの画像処理ソフトはニコン製品になりますか?(処理ソフトはまだ持っていません)<
カメラの 設定を反映するのは純正ソフトだけですから、先ずは Capture NX2 をお勧めします。
ここで言う カメラの設定とは…
光の データ取得に必要な、ISO感度値、焦点距離、絞り値、露出補正値、シャッタースピード、フラッシュ調光量、以外の設定です。
私は 他に3つほど画像ソフトを持っていますが、それぞれ良い所が有ります。
SILKYPIX Developer Studio Pro もお勧めです。
添付の ViewNX ですが、それなりに機能が有りますのでお試しに成って下さい(バッチ処理、傾き補正は有りませんが)。
書込番号:9978048
0点

robot2さん、ありがとうございます。
ViewNXというのが添付されていたんですね、気が付きませんでした。
後ほど、試してみます。
書込番号:9979073
0点

こんばんは
ViewNX は、本来の目的はビューワーですので、画像はこれで見ると良いと思います。
ViewNX から ワンクリックで、現在のRAWファイル、JPEG画像を NX2 で開く事も可能です。
バージョンが上がっていますので、下記ご覧下さい。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nx.htm
NX2 は、30日の試用期間が設定されています。
書込番号:9979872
0点

ただ今、ViewNXをインストールして画像編集を試してみました。
しかしながら、PCの容量不足なのか、処理時間が遅過ぎです。
NEFファイルを画像編集したのですが、自動的にJPEGファイルには変換されずにNEFファイル(編集後)となってしまいました。
ちなみに、このNEFファイルではカメラ内画像編集はできなくなり、大切な元NEFファイルを失うという結果になってしまいました。
カメラ内RAW現像の場合、現像後のファイルは自動的にJPEGに変換され、元のRAWデータとは区別されます。
画像編集ソフトの場合、RAWデータそのものを編集してしまうということなのでしょうか。
それにしても、自分のPCがこれほどまでに使いものにならないなんて思ってもみませんでした。
ところで、ViewNXの操作手順書みたいなのはどこかでダウンロードできるのですか?
書込番号:9981377
0点

どんなソフトでもRAWデーターを利用しているだけで
現像後は、JPEGファイルとして別に保存して
RAWデーターは、そのまま残ります。
故意に消去しない限り。
フィルムでいうネガですね。
ViewNXは、PCに2G程度のメモリーを乗っけないと
いらいらします。
スレ主さんのPCは、想像で512Mか下手したら
256Mではないかと思います。
ぜひメモリー増設をお勧めします。
自分で簡単に知識がなくても出来ます。
書込番号:9982286
0点

先ずは PCを… ですね。
ViewNX が、うまく走らないようでは駄目ですね。
こちらの PC は安いですが、大丈夫ですよ。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=d&f=d&m=pc&tc=56&a=pl
それから RAW ファイル紛失は、手順ミスのせいです。
RAWには 色はありません! 各画素の、光の量で積み上がっています(光の情報です)。
カメラの 設定は別ファイルに成っていて、光の情報と対に成っています(RAW_NEFファイルですね)。
純正ソフトで 開くと、カメラの設定を反映して色が付きます(ピクチャーコントロール、アクティブDライティング、
ノイズ除去とかが反映します)。
純正ソフトでの 調整は、カメラの設定の変更が出来る事もメリットです。
再調整した 設定データは、NEFファイルの方に保存され(上書き保存しますと)色が付く訳では有りません。
ですので いつでもそのデータ(色とかの)の変更中止が可能です。
調整後の 現像(JPEG変換)は、ファイル変換で行いますが、元のRAWファイルはそのファイルの有る
ホルダにそのまま残ります(調整後のRAWファイルの上書き保存は必須)。
調整とかの テストは、大事なファイルでやらないようにしたいですね。
NX2で行うと、さらに細かく調整が可能ですし、一括処理(バッチ)が可能ですが、PCをグレードアップされてからですね。
蛇足ですが 他社ソフトの場合は、RAWファイルの上書き保存は必要有りませんが、詳細省略します。
書込番号:9983258
0点

PCのメモリは、256MBでした。
画像処理ソフト以前のお話ですね。
最高でも1GBまでなので、PCを新調するしかないです。
書込番号:9985341
0点

Local Photographerさん
> PCのメモリは、256MBでした。
> 画像処理ソフト以前のお話ですね。
> 最高でも1GBまでなので、PCを新調するしかないです。
Windows Vistaならば最低でも1.5GB必要だが、
Windows XPならば最低1GBあれば、なんとかそこそこ動く。
しかし、Windows XPで256MBとは、普通のアプリケーションですら、激遅速のはずだ。
一体何年前のPCであろうか?
Windows 2000でも256MBは、かなり少なめだ。
でも、Windows 2000には、1年前のバージョンVer.1.2.0以降から未対応だ。
ViewNXの仕様が要求している最低基準のメモリ量すら足りていない。
robot2さん
> それから RAW ファイル紛失は、手順ミスのせいです。
RAWファイルが紛失したのではなく、
一度でも現像処理をすれば、RAWファイルが勝手に肥大化上書き保存となり、
元のRAWファイルとは別物になった、あるいはメモリが少なくてファイル破壊した。
それをD90に戻してもカメラ内現像が二度とできなくなった、ということではないか?
NikonのRAW現像ソフトは、どれもお行儀が悪く、元ファイルを改ざんいじってしまう。
なお、僕はD90を持っていないので、検証をしていない。
書込番号:9999805
0点



みなさんこんにちわ、こちらの書き込み久しぶりに書きました。
近所に花火大会がありベランダから撮りました。
昼間もあまり撮ることもなく、まして夕景、夜景など撮ったこともなく
花火を撮ってみようと思い立ち撮りました。
ど素人の私は感激しました。こんなにきれいに撮れるのだと欲が出てきました。
もっときれいに撮りたいとリサイズもやっとでき投稿することができました。
無加工リサイズしただけです。
VR18-200 F8-10 ISO200 ホワイトバランス オート もう少しきれいに
撮り方教えてください。よろしくお願いします。
0点

もう少しきれいに・・・
具体的に、どこをどうしたいですか?もしくは、どの辺りを不満に思っていますか?
書込番号:9970613
0点

ばーばろさん、さっそくありがとうございます。
花火の写真を見るともっと華やかに映っています。
私の写真くすんでいませんか、花火の明るさでまわりが明るくなってしまうので露出を
-側にしたからでしょうか、何が撮りたいとはっきりしていないのでレンズはVR18-200
これ1本だけです。
書込番号:9970757
0点

Exifを消すと画像アップした情報量が半減します。
花火に適正露出なんてなくて、まずは自分が満足できればいいのだから、WBは晴天、ISO最低、NRオフ、
マニュアル露出でF8.0前後、シャッター速度1〜4秒あたりで撮り初めてみては。
もちろん頑丈な三脚に据えてVRはオフ。
> 花火の明るさでまわりが明るくなってしまうので露出を-側にしたからでしょうか
その日の風向風速で煙が邪魔して白くなるけれど、こればかりはどうしようもないこと。
これを嫌うのなら自分の足を使って風上に移動するしかないでしょう。
書込番号:9971005
2点

はっぱ.pさん、こんにちは。
>私の写真くすんでいませんか
作品を拝見いたしました。
風下で撮影されているので、花火の手前にある煙がうっすらと映り込んで空が明るくなってしまっているようですね。
次回はできるだけ風上で撮影されるとよさそうですね。
書込番号:9971008
0点

>はっぱ.pさん
実際に見てもらった方が早いので、勝手ながら写真を少々弄らせてもらいました。こんな感じでしょうか?
弄った箇所は
・トーンカーブを起こし(サイン曲線状に)てセンターを少々下げる(暗い部分を締めて明るい部分を強くする効果)
・LCHエディタにて彩度を少し上げる(鮮やかさを強くする効果)
・カラーブースターで色ノリを少し上げる(色の濃さを濃くする効果)
・軽くノイズリダクションをする(暗部・・・空の部分・・・にあるバウンジング・・・グラデーションの段差・・・を滑らかにする効果)
・軽くアンシャープマスクをかける(縮小&ノイズリダクションで溶けたエッジを起こす効果)
です。
アバウトにはD90のボディ本体でもできるかと思います。アクティヴDライティングを使うとか、各設定・・・カスタム設定の諧調補正とか彩度設定とか・・・の機能がそれです。が、細かくやるには現像ソフトや画像処理ソフトを使わないとできないです。
書込番号:9971073
1点

Hippo-cratesさんありがとうございました。
データー参考にさせてください。
BLACK PANTHERさんありがとうございました。
そうですねベランダから最高の写真なんて、むしが良すぎますね。
ばーばろさんありがとうございました。
そうですこんな感じです。
でもど素人の私にはちんぷんかんぷんです。
要するに私の勉強不足です。賛否両論あると思いますが、できることなら私はあまり手を
加えたくないのでカメラ側の設定をもう少し勉強します。
本当にありがとうございました。
書込番号:9971123
0点

う〜ん。そんなに難しい事をやった訳じゃないんですけどねぇ。逆に、NC-NXはカメラの設定と同じ名前のパラメータになっていますから、NC-NXで操作したのと同じ項目をカメラで操作してやれば、仕上がりは似たようなものになるんですけど。
カメラで「強く」とか「より弱く」とかっていうアバウトな表現のところを、数値で細かく設定してやっているだけなのですが。強くしたけりゃプラスに、弱くしたけりゃマイナスに数値を振っているだけなんです。
動作が重いとかって不評はあるようですが、別料金で売っているだけあってNC-NXは他のカメラメーカーが付属でつけている現像ソフトより良くできていますよ。
当然、純正ソフトですからカメラで設定した項目は基本的には反映させた状態から作業するようになります。Adobe(PSやLR)や市川(Silkypix)のように「いちからやり直し」ではないです。
失敗したって(上書き保存しなければ)一からやり直せるのに、なにをそんなに難しく考えてるんでしょう。
ソフトでどこをどう弄ったら好みになったというのが理解できれば、それに当てはまる項目をカメラで設定してやれば好みの写真になるハズです。でしょ?
九九を覚えてない人間に三角関数は解けません。賭けてもいい。絶対ムリ。
写真も一緒。何をやったらいいか理解らない人に、イメージ通りの写真は作れません。
書込番号:9971220
1点

D90にVR18-200を使ったのに、Exif情報が変な出方になってますね?
書込番号:9971260
0点

ばーばろさんありがとうございました。
私の勉強不足です。一眼は初めてですからまだ絞りがどうの露出がどうの悩みながら
撮っています。
前はデジカメでオート任せでした。ソフトで修正なんてこともありませんでした。そう思います。九九のできない人に応用は利きません。カメラの操作のほかにソフトの勉強もしてみます。
じじかめさんありがとうございます。
詳しいことはよくわかりませんがリサイズして画像も投稿するでしましたが?
どこが悪かったのでしょう。
D90VR18-200のセットで間違いありません。
書込番号:9971437
0点

はっぱ.pさん
こんばんは
わたしもきょうの東京湾大華火大会で撮ってきました。
設定としては
ISO200
ホワイトバランスはオート
絞りはF8〜25くらいまでその時々でせわしく変更しながら
ピクチャーコントロールはビビット
Mモードでバルブ設定で1秒〜7・10秒くらい
といった按配で試行錯誤しておりました。
しかし、花火って打ち上げ場所から方々で炸裂するのでフレーミングとか焦点距離の設定とかいろいろ難しいものと実感しました^^;
あまり参考にはならないととは思いますが、ちょこっとUPしてみます。
書込番号:9972568
1点

w650rsさん
二枚目・三枚目の流れた感じもナイスですね。
書込番号:9973146
0点

リサイズをしてしまうとExifが消えてしまいます
撮ったそのままでアップしてください
書込番号:9978008
0点

はっぱ.pさん
> VR18-200 F8-10 ISO200 ホワイトバランス オート
> もう少しきれいに撮り方教えてください。よろしくお願いします。
> 私の写真くすんでいませんか、
> 花火の明るさでまわりが明るくなってしまうので露出を-側にしたからでしょうか、
だれもまだ指摘していないのがとても不思議ではあるが、
花火はオートでとる物ではない、お任せオートでは撮れない。これが致命的だ。
まずは、VRをOFFにして、Mモード(マニュアル露出)で、WB晴天で、
ピクチャーコントロールをビビッドで撮るべきだ。WB晴天は特に重要だ。
シャッター速度は4s-10s程度がよい。
それから、AFもマニュアルフォーカス、すなわち花火はフルマニュアルが基本だ。
当然ながら、花火の玉構成により、打ち上げの都度明るさがかなり違う。
露出を何度もトライしながら撮るか、あるいはRAWで撮るべきだ。
ISO400でRAWで撮れば、後処理の増感減感に強くなる。
> 九九のできない人に応用は利きません。
しかし、RAW九九のできない人には、ISO200で、
Mモード(マニュアル露出)で、ピクチャーコントロールをビビッドで、
WB晴天で、露出を何度もトライしながら撮るべきだ。
> 九九のできない人に応用は利きません。
> カメラの操作のほかにソフトの勉強もしてみます。
ならば、カメラの九九を焦らずに少しずつ学んでゆけばよい。
写真の基本が分かってくると、応用ができるようになり、一段と面白くなってくる。
> 花火の明るさでまわりが明るくなってしまうので露出を-側にしたからでしょうか、
+補正にすれば、もっととんでもなく、花火が飽和吹っ飛んでしまう。
> 何が撮りたいとはっきりしていないのでレンズはVR18-200これ1本だけです。
これで花火が決して撮れないことはないが、
上に向ければ焦点距離の変化する不適なレンズだ。
一番良いのは単焦点レンズだが、
VR18-200mmよりも、D40レンズキットのVR無しレンズ18-55mmの方が楽に撮れる。
書込番号:9981870
0点

w650rsさん
> 右下に自由の女神を入れたかったので、花火は左側に寄せてみました^^;
おっ、NYかと思ったら、東京湾岸の晴美埠頭じゃん。
> 設定としては
> ホワイトバランスはオート
花火はWB晴天で撮るのが基本だ。
さもなくば、花火の本来の色が出ない。
花火の発色にAWBが狂って、花火本来の強い色が弱くなって、白っぽくなってしまう。
例えば、緑や青や赤一色の花火の場合、色が弱くなって、浅い白っぽい色になってしまう。
書込番号:9981878
0点

ばーばろさん
> アクティヴDライティングを使うとか、
花火撮影にアクティブDライティングを使うべきではない。
花火の引き締まったパンチが弱まってしまう。
書込番号:9981882
1点

w650rsさん きれいな写真ありがとうございました。
なる76さん ありがとうございました。 リサイズしていました。
Giftszungeさん ありがとうございました。
細かい説明までありがとうございました。
これからの花火大会に参考にさせてください。
書込番号:9983684
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
この度超初心者ですが、D90VR18−200Gレンズキット購入しました。
CANONと迷いましたが、決めてはシャッターボタンの
位置でした。D90の方がしっくりきて、なおかつY電機で
ポイント22%で実質\113,724−で購入出来、カメラバックを
付けて頂けました。これから沢山撮影して、勉強していきたいと
思います。
同時にAF-S VR 35mm F1.8Gも購入しましたので、室内でも
ガンガン撮影していきたいと思います。
操作や撮影のコツなどで、分かりやすい本などを購入したいと
思うのですが、オススメなどございますでしょうか?
ご教授頂ければと思います。
0点

charさんさん 今晩は
Canonのピストルトリガとおぼしきシャッタボタン、異常ですよね。
D90の正常なシャッタボタンで正しい写真生活を満喫されてください。
書込番号:9907397
0点

大きい書店でも今じゃあまりD90の本は置いてないですね
僕はAmazonでD90から検索して適当に選びましたよ。
D90完全ガイドなど色々ありますが
どれを見ても同じようなことが書いてあるのでD90用でしたら大差ないかと思われます。
「ニコンユーザーのためのレンズ選び」という本が他のレンズメーカーの型番の見かたの違いなど詳しく書かれていて楽しく勉強できました。
書込番号:9907423
0点

charさんさん、ご購入おめでとうございます。
操作に関しては、D90の取説を熟読されるのが一番だと思いますが、
二コンのサイトコンテンツを参考にされるのも良いと思います。
D90 - 見て聞くマニュアル - デジチューター
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d90/index.shtml
被写体別にフォトテクニックが解説されています。
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/phototech/finder/index.htm
書込番号:9909118
0点

charさん、おめでとうございます。
CanonだろうがNikonだろうが、本人が後悔しなければ良ですね。
そういえばムック本2冊買ったけど あまり見てないなー。
Panちゃん。さんの書いてある Nikonホームページのデジチューター
が一番分かりやすくてよかったです。
とりあえずこんなところですかね。(私は2,3番目購入)
http://www.amazon.co.jp/s/qid=1248584464/ref=sr_kk_1?ie=UTF8&search-alias=stripbooks&field-keywords=d90%20nikon
書込番号:9909876
0点

>操作や撮影のコツなどで、分かりやすい本などを購入したいと思うのですが、オススメなどございますでしょうか?
私のお薦めは、カメラ雑誌など二掲載されている他の方の写真です (^^)
風景、スナップ、ポートレート(人物撮影)など、ジャンルに依っていろいろな撮影テクニックや構図の取り方などのコツがありますが、最初は『こんな写真を撮りたい!』と思う作品を見つけ、ご自分でまねして撮ってみる (^^;
なかなか上手くいかないと思いますが、数を撮っているうちに、次第に撮影に必要な技術が身に付いてきます
一番手っ取り早く撮影技術を身に付ける方法は、ニコンなら『ニコンカレッジ』の様な『メーカー主催の写真教室に参加する』と云う方法でしょう
写真撮影に必要な知識を基礎から教えてくれますので、独学で勉強するよりは効率的です (^^)
書込番号:9910692
0点

カメラ関連の基礎知識
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/dejicame/dejicame_top.html
若干古くなりつつある情報もありますが、
そこらの基礎本に書かれてることは全部網羅されていると思います。
わたしはこれだけで足りました。
参照する作品群
http://photozou.jp/photo/pickup
わたしが使っている「フォト蔵」には「ピックアップ」というのがあり、いい写真ばかり集まっています。
ここはどちらかというと初心者向け。交流重視です。
おなじ傾向の写真を撮る人と雑談する目的が主ですね。
http://photohito.com/ranking/photo/weekly
Photohitoにもランキングがあり、いい写真があがっています。
http://ganref.jp/gallery
GANREFにも色々あります。GANREFはレベル高い感じがしますね。
わたしが買ってよかったと思う本は、ナショナル・ジオグラフィックの本ですね。
日本にいる一般人は逆立ちしても撮れない種類の写真が多いので。
※D90のムック本の類は、
結局、取説に書いて有る事をわかりやすく噛み砕いているだけなので、
立ち読みして必要かどうか充分確認を。
書込番号:9911979
1点

皆様沢山の回答、ご教授ありがとうございます。
早速Amazonで1冊購入しました。
今度の休日にじっくり読んで撮って、皆様にお見せ出来る様な
写真を撮れるように頑張ります。
また写真UPしてご教授頂ければと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:9912670
0点

charさん、こんばんわ。
私もD90VR18−200Gレンズキットを購入しようと思い続けているのですが、
最近、忙しく中々、購入のタイミングがありません。
(なるべく、安く、お得に購入したいと思っています。)
「ポイント22%で実質113,724円で購入」
羨ましい限りです。この条件なら、私も即、買いです。
残念ながら、私の住んでいる(北関東)近くの電器・カメラ店では、この値段は出ません。
(ヤマダ・ノジマ・ケーズ・キタムラ)
(同じヤマダでも、元の値段が高いし、ポイントも精々、10〜13%位です。)
私の予想では、ポイントからみて、「池袋のヤマダ」で購入したと思われますが、どうでしょうか?
又、ここの掲示板を見てると、「池袋のヤマダでタイムセールで購入」ともありました。
「タイムセールの場合、何時頃なんでしょうか?」
差支えなければ、御教え下さい。
場合に依っては、池袋のヤマダまで行って、購入しようかなとも思っています。
宜しくお願い致します。
書込番号:9913022
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
先週より、日本に帰国しており、2週間滞在中にということで、思い切って購入しました。
当初、予算を気にして18−105キットを候補にしていたのですが、レンズをつけっぱなしにしても十分に使える、本キットにしました。50Dとも迷ったのですが、キャッシュバックもすでに終了しており、値頃感が薄れていること、元来サービスの良さも定評があるということでNikonにしました。
値段の安いネットショップで購入をと考えていたのですが、在庫がないところが多く、やはり高額商品で保証という面も重要ではないかと思い、店に足を運ぶことにしました。奈良市内のK-カメラで135,800円(この時点でネット最安価格よりも安いではないか!)、どんなカメラでも下取りで2,000円引ということで、10年以上前に購入した壊れたフィルム一眼を持って行き133,800円になりました。また、T-UPポイントも付きました。
また、カメラバッグも欲しいな〜、と思っていろいろ見ていたら、Nikonロゴ入りのバッグを景品でもらいました。何か得した気分♪
ついつい、そのお店の5年保証を購入してしまいましたが、6,000円ちょいでしたので、安心料ということで、今後長く付き合っていこうと思います。
メモリはネットでClass6のSDHC-16GBを3,000円強で購入。現在、使用説明書と、これも購入時にもらったCAPAのD90スーパーブック(1,680円相当)を見ながら使い方をマスター中です。
アメリカに戻ったら、いろんな写真を撮りまくりたいと思います。
2点

こんばんは。ウェストコーストさん
ご購入おめでとうございます。
ネット最安値で購入できたうえに純正のバッグまで
頂けたんですか。
かなりお得ですよ。羨ましいですよ、本当に。
これからはアメリカに帰られても
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットで
楽しいフォトライフをお送りくださいね〜\(~o~)/
書込番号:9897732
1点

こんばんは♪
D90ご購入おめでとうございます^^
お得なお買い物ができましたねw
これからのフォトライフも楽しまれてくださいね♪
書込番号:9897771
0点

メディアはバックアップ用に4GBで良いですから追加を奨めます。
メディア異常の判別用でもあります。楽しまれてください。
書込番号:9897850
0点

ご購入、おめでとうございます。
これ買っときゃ間違いないでしょうね。
私も18−200VRを長いこと使っていて、16−85VRと70−300VRの2本に分割しました。
2本のほうが写りは良いですが、それも18−200VRを使っていたからわかることです。
なので欲が出てきたら是非いろんなレンズを試してみて下さい。
18−200VRは旅行のお供にまだ持っていますよ♪
書込番号:9899184
0点

ウェストコーストさん、おはようございます。
おめでとうございます。
自分の選択が間違いでなかったと思われているようで なによりです。
どんどん楽しい写真撮ってカメラライフをエンジョイしてくださいね。
外国は被写体となる対象物がいっぱいありそうで、なんかうらやましーなー。
書込番号:9899213
0点

おもさげねがんすさん>
『外国は被写体となる対象物がいっぱいありそう』はちょっと違うかも。
日本こそ被写体の宝庫だと思います。
日本人ゆえ、それに気がつかないだけだと思います。
私も仕事で香港、ニューヨーク、ロンドンと転居して、もう日本を離れて十ん年になってしまいました。
そのせいか、最近は日本の美しさが目にしみます。
静もあり動もあり、有機もあり無機もあり、かわるものありかわらぬものあり。
書込番号:9899254
1点

私も18−200とニコンのバックを使ってます。
便利なレンズですし、写りに関しても満足してます。
ご購入おめでとうございます。
書込番号:9899270
0点

kawase302さん、おはようございます。
その通りですね。見慣れたもの、普段目にしているものは被写体としては見ていない。
物珍しいのは即被写体という脳内インプットがされているのかも・・・。
へへっ、そういうkawase302さんの返答が欲しかったんですよ。
どーも、おもさげねがんすです。
書込番号:9899303
0点

ですねー。
でもでも、魂を揺さぶるような『美』は日本は決して負けていないと思います。
ただ、日本の『美』は崇高すぎて写真には写らない鴨。。。。
書込番号:9899312
0点

ご購入おめでとうございます。
18-105と18-200では後者のほうが便利ですが、レンズキットとしての値引きは前者のほうが
大きいのが難しいところですね?
書込番号:9899711
0点

みなさん、レスありがとうございます。
万雄さん、
バッグは景品なので、もう少しいろんなレンズとかオプションが増えたら、ちゃんとしたものを買いたいと思ってます。中の仕切りとかまったくないので。。。
ちょきちょき。さん、
ありがとうございます。10年近く一眼からは離れていましたが、大人の趣味としてこれから楽しみたいと思います。
うさらネットさん、
貴重なアドバイスありがとうございます。4GBであれば、値段も手ごろなので揃えておこうと思います。
kawase302さん、
いろんな方からそう言われました。このセットが十分使いこなせるようになったら、次のレンズも考えていこうと思います。
おもさげねがんすさん、kawase302さん、
もちろん、日本の風景も大好きです。奈良や京都はまず日本に戻ったら、暇を見つけて出かけていって撮りたいです。もちろん、アメリカには日本にはない雄大な景色があります。アルプスやヨーロッパの中世の面影を残しているところにも行ってみたいです。
ニコン富士太郎さん、
まだ、使い始めて数日ですが、Nikon買ってよかったなぁ〜って、この掲示板見てしみじみ思ってます。
じじかめさん、
そうでしたか、18-105の方が値ごろ感は高かったんですね!でも、18-200でまずはいろんな写真を撮ってみて、次のレンズを検討します。
小鳥さん、
トヨタとは?社員ではないですよ(笑)。日本ではフィットに乗ってましたし・・・。
書込番号:9902496
1点

ウェストコーストさん ご購入おめでとうございます。
私は現在上海在住ですが、ウェストコーストさんと同じ様に今年の5月に日本出張時にデジイチを購入した口です。
(ボディはNIKONダイレクトでポチッとしたのですが...)
D40+DX35mm+VR16-85mmですが、梅雨明けと同時に週末には周辺を散歩がてらに撮っております。
これから、どうぞ楽しいデジイチライフをお楽しみ下さい。
kawase302さん
>日本こそ被写体の宝庫だと思います。
>日本人ゆえ、それに気がつかないだけだと思います。
私もその通りだと思います。
私もタイに5年上海に2年日本を離れておりますが、帰る度に写真を沢山撮って戻っていた記憶があります。
また、海外にいると特典て言うか(自分はそう思っていますが)日本を上空から撮れることが幸せに思うんです。
そう簡単にできることでもありませんし...
駄作ではありますが、過去に撮った写真をUPさせて頂きます。
書込番号:9910047
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
カメラのキタムラ 東久留米店で、D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットが11万円でした。
下取りカメラがあれば、どんなものでも更に5千円引いてくれます。
様々なおまけも付いてきます。ニコンのバッグを付けてくれるかも知れません。
私はいつもの市場調査気分で立ち寄っただけだったのですが、値付けの潔さにその場で買ってしまいました。
デジイチ遍歴はペンタックスK100Dに始まり、ニコンD60、キャノンKissX2、そして今回のD90。
日本人の平均身体サイズを下回る私には、ぴったりフィットする大きさものが、カメラに限らず靴でも洋服でもなかなかありません。超Lサイズの人も同じような悩みをお持ちなんでしょうが。
本当はフラッグシップ機とまではゆかずとも、それなりのレベルのものが欲しいのは当然ですが、買うとなるといつも、大きさ重さの点から入門機になってしまいました。
今回も、グリップが大きすぎて悩んできたのですが、D60のAF、KissX2の写りに不満を感じていたため、内容優先で購入を決断しました。18-105レンズは、旅の多い私のニーズにぴったりのズーム域ですし、当分はこれで満足できそうです。
仕事的にはアオリの効くレンズが前々から欲しいと思っているのですが、それはまだ先の課題として、しばらくはソフトで何とか誤魔化すとしましょう。
これまでテスト撮影を見逃してくれた量販店各店のみなさん、おかげでしっかりと納得のゆく機種を選択でき、満足の価格で購入できました。お礼を申し上げます。
0点

こんばんは
D90レンズキットのご購入おめでとうございます。
D90は入門機ではないと思います、中級機と思います。
とても評価が高く、お買い得になっていますね。
ボクもこのレンズはD300の標準レンズとして使って気に入ってます。
可愛がって使ってあげてください。
書込番号:9873792
1点

購入おめでとうございます。高感度に強いので、D60より安心できるところがありますね。
書込番号:9873924
1点

はい、D90は中級機ですね。
これまでは大きさ重さで入門機ばかりでしたが、どうしても内容的に不満があって、今回は、私的には重さとグリップに難はありますが、中級機領域に踏み込んだという次第です。
使いやすさや写りは、いろんな量販店にSDカード持参でたくさん試し撮りをさせて貰った上での選択ですので、間違いはないと確信しています。
KissX3は早々に候補から外れ、D5000、ペンタックスK-7とはずいぶん迷いました。
書込番号:9874094
0点

11万円は「今夜のお買い得品」と同じですね。
何でも下取りは付いていませんが・・・。
キタムラは延長保証が他店並みになってしまったので、実質値上げが行われた感じで残念に思っています。
>同じような悩みをお持ちなんでしょうが。
小さい場合は大きいのを我慢して使えますが、逆の場合はどうしようもありません。
例えば、私は靴のサイズが30cm(自分的には標準です)ですが、意外と店には置いていません。
>>里いもさん
もうろくじいさんさんは「入門機の大きさ」を希望して選んでいたが、今回はD90になってしまったとの事ですよ。
書込番号:9874194
0点

もうろくじいさんさん、こんばんは。
D90+18-105G VRレンズキットのご購入おめでとうございます。
私はCANONの中級機・入門機ユーザーですが、NIKONのD90はちょっと前から気になる存在です。
プロ機、ハイエンド機から何かを省いたのではなく、入門機に何かを足して中級機にした訳ではなく、最初から中級機として直球ど真ん中勝負した様な潔さに好感、魅力を感じます。
じゃんじゃんと楽しんで良い写真を撮って頂きたいと思います。
書込番号:9874287
0点

ご購入、おめでとうございます。
奇しくも私も本日、中古のD90+グリップを買いました(^^;
問題はレンズですが、予算一杯一杯でしたので、来月以降です。
書込番号:9874322
0点

ご購入おめでとうございます。
私も同じキットを5日前に地元のキタムラで購入できました。
安くなりませんか〜とお願いしたら10800円になりました。
周辺アイテムも6000円分買ったんですけど、それも2000円まけてくれました。
他にもキタムラや提携店(写真スタジオ)で使える各種サービス券を色々くれました。
今後もお世話になります!っていう感じです。
私は身長が190あり、手も大きく、始めのうち候補にしていたD5000はちょっと持ちづらいかなと思いましたが、
D90は、まだ微妙に小さめですけど持ちやすいです。
ともにD90をばりばり使っていきましょう!
今、写真を撮るのがすごく楽しいです。
書込番号:9875154
0点

充電完了で、とりあえず撮ってみました。
自宅から見える大きな木の葉は、これまでのカメラだと、葉の1枚1枚が明瞭に分離せず、全体がベタッとした緑一面になってしまうのですが、D90キットは葉の1枚1枚までしっかりと写っています。
もう一枚のストラップの写真は、30年前に買ったNIKKOR 50mm F1.4を付けて遊んでみました。ライブビューが効くんですね。手持ちで液晶モニターを見ながらピンを合わせたんですが、どんなもんでしょうか。
書込番号:9877665
0点

スレ主様、D90ご購入おめでとうございます
私もつい先日当レンズキットを購入しまして使用し始めたところです
D200、D40と所有しておりますが、より高感度耐性が欲しくなり
D200→300への買い替えも考慮しましたが
D200の最近の出番の少なさを考えると、無駄な買い物になりそうでこちらにしました
結果は「大正解!」大きすぎず小さすぎず、押さえるところは全て押さえたという感じ
まだ撮って出しの「これ!」という設定を見出すまでには至っておりませんが、ほぼ不満はないです。
ニコンのデジイチはD200が最初ですが、D40購入後はめっきり出番が減りまして
やはり携帯性と機動力は重要な要素であると再認識した次第です^^;
D700などにも興味は惹かれましたが、果たしてこれ持ち出すかな?と考えたら
多分防湿庫の飾りになるだろうなぁ・・・と思い断念しました(笑)(もちろん価格もネックですが)
今後私のメインカメラとなりますことは確実です、このキットレンズも満足の行くものですし
購入をお考えの方には大いにお奨めできるモノだと確信しております。
書込番号:9890410
0点



D2X、D80を使用していますが、高感度時のノイズが多いので悩んでいましたが、
先日新宿をふらついていた時、ミヤマ商會をひやかしていたんですが、
\77000との事だったので、ボーナスも出たことだし、衝動買いしてしまいした。
中古でもよかったんですが、中古だと\82000でした。中古より新品のほうが
安いのはどうゆうことでしょう。
昨日休みだったので近くの公園へ撮影に行ったのですが、いいですねー・・これ。
D2Xのシャッター感覚が好きなので(銀塩時代はF4が一番好きでした)多少物足りなく
感じることもあったのですが、小気味良い感覚でシャッターが切れるし、
ストロークもD2Xとほぼ同じなので違和感無く使えました。
また、D80ではAFが迷うようなところでもほとんど合掌するし、特に一様な色合いの
所でも合掌するのには少し感激しました。D2Xのサブ機で使おうと思っていたのですが、
逆にメイン機になりそうです。
AWBに関してもほとんどの場面でそのままで使えそうです。多少オーバー気味の露出傾向
にはあると思いますが、アンダー補正で何とかなるし、コッテリすぎる色彩はPicture Control
で調整できる範囲にあると思います。但し、まだプリントしたわけではないのですが、
D80のような抜けの良い画質ではないようです。CCDとC-Mosの差かなーと思っています。
室内でも撮影してみたのですが、蛍光灯、白熱灯ともAWBでほぼいけます。ただ、時々はずすことも
あります。デジ(Digi)さんが盛んに主張しているWBは太陽光を思い出し試した見ましたが、これが
非常に気に入りました。室内で撮影してみても色合いを、あまりはずすことなく撮影できます。
また、はずしたとしても、補正の方向性がある程度一定方向で補正できるので補正が楽かと思いました。
昔、マルチパターン測光の時の露出補正で非常に苦労したのを思い出しました。
現在でも同じですが、マルチパターン測光ではカメラ側での測距なので補正量が感覚的につかみにくい
と思います。デジカメではモニターである程度確認できるので、補正量を変えて撮影しなおせばいいのですが、
銀塩では感覚的な補正しか出来ないので私の場合難しそうな場面では中央部重点測光を使っています。
D90を使ってみて本当によく出来たカメラだと思います。今のところ欠点らしきところは見当たりません。
唯一いえばカメラが良いので、手持ち以外のレンズが欲しくなってしまうといったところです。
銀塩時代のレンズがかなりあるので、流用はしようと思いますが、常用レンズは新しいレンズを
購入しようかと思っています。(レンズ沼に入りたくないよ〜 (~_~;))
5点

虹色仮面さん
>本当によく出来たカメラだと思います。今のところ欠点らしきところは見当たりません。
優等生過ぎて面白くない。ということで当方では出番が少ないです。---D40/D60の方が小さいし。
でも今夏の旅行にはオールマイティの良さを発揮して貰う予定です。
なお、マルチパターンのみ基準露出レベル設定を少し下げて使っています。
購入おめでとうございます。
書込番号:9862476
0点

ご購入おめでとうございます。
中古のほうが高いというのは変ですね?レンズ付だったのではないでしょうか?
書込番号:9862788
0点

D90のよさは割愛します(笑)。
中古より新品の方が安いのは、その中古を昔に高値づかみして、一方では市場価格が下がり、売るに売れなくなり、損切りもできないどころか買い手もつかないと。。。
カメラではありませんが、私もそんなもの、めまいがするくらいたくさん抱えています。。。。。。。
書込番号:9862928
1点

虹色仮面さん
ご購入、おめでとうございます!
77000円を衝動買いとは・・・羨ましい(笑)。
ここで、こういうこと言うと怒られそうですが、ひとつ、気になったクダリが・・・
>D80のような抜けの良い画質ではないようです。CCDとC-Mosの差・・・
そう、銀塩時代のレンズ(ズームで。単はOKです)だと眠い(少しでも逆光気味なら)・・・と私も思います。
D40だと抜けいいんですけどね・・・。
レンズのせいなのか、C-Mosの特性なのか、私のセッティングが悪いのか・・・試行錯誤してます。
書込番号:9864482
0点

ご購入おめでとうさんで、ござりまする。
>また、D80ではAFが迷うようなところでもほとんど合掌するし、特に一様な色合いの
所でも合掌するのには少し感激しました
わたしの印象とはかなり異なりますが・・・、いまのところご不満がないようで何よりです。
書込番号:9865561
1点

みなさん色々レスありがとうございます。
>うさらネットさん
>マルチパターンのみ基準露出レベル設定を少し下げて使っています。
やはり露出はオーバー気味とお感じですか?何か最近のNikonの傾向みたいですね。
銀塩の頃Nikonは+0.5オーバーCanonは-0.5アンダーだったので昔に戻ったみたいですね。
>電弱者さん
>77000円を衝動買いとは・・・羨ましい(笑)。
前から奥方にもある程度話してはあったのですが、あきれた顔をされてしまいました。
>銀塩時代のレンズ(ズームで。単はOKです)だと眠い(少しでも逆光気味なら)・・・と私も思います。
>D40だと抜けいいんですけどね・・・。
やはり抜けの悪さはあるんですかねー。D90の画像だけ見ると非常に気に入っているんですが、
D80と比べると多少ですがすっきりしない所を感じました。(ほんの多少ですけど・・・・)
しかし、D2Xではそんなに感じないので設定という感じもしますね。
私も設定をいじってみようかと思いました。
>秀吉(改名)さん
>わたしの印象とはかなり異なりますが・・・、いまのところご不満がないようで何よりです。
まだ、色々の局面で撮影していないのでなんともいえないところではあるのですが、例えば低照度の時に
コンクリート打放しの壁などではD80だとなかなか合掌しなかったのですが、D90だと合掌します。
それと、エンボス調のクロスでもD90だと合掌します。微妙なグランデーションでもある程度合掌します。
色が一定な壁面ではさすがに合掌しなかったのですが、ある程度色の差があると合掌してくれる
みたいです。
また、D80のときはクロスセンサーの中央部ではよく合掌しましたが、D90ではクロスセンサー以外でも、
割と万遍に合掌してくれるように感じました。
まあ、今後色々な撮影をしていけば不満も出てくると思うのですが、うさらネットさんのおっしょうように
優等生過ぎる所もありますので、逆に個性をつけてPicture Controlで調整してみてもいいのかも
しれませんね。
また、今度撮影しに行こうと思っていますので、D80とD90同じ場面を撮り比べてみようかなーと思っています。
書込番号:9866517
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





