
このページのスレッド一覧(全268スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2009年1月26日 06:08 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月23日 21:44 |
![]() |
0 | 7 | 2009年1月24日 16:50 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月16日 18:42 |
![]() |
18 | 15 | 2009年1月15日 18:44 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月11日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D90の高感度での作例をみて、ISO3200でもノイズが見られず、すごいなと
思いました。私は、オリンパスE−300、E−3を使っています。
オリンパスは、高感度に弱く、IS0800でも、ノイズが出ます。
子供の学習発表会など室内で撮影する時は、どうしてもシャッタースピードを
あげなければブレてしまうので、ISO1600まであげて撮影します。
そうすると、ノイズが多すぎて見られたものじゃありません。
その点では、ニコンの高感度技術はすばらしいと思います。
0点

高感度ノイズの大きさは撮像素子サイズの起因にもよると思いますがD90が気に入られたのならぜひ逝っちゃって学習発表会で使ってみてください。
書込番号:8980496
0点

スーパーズイコーさん
おはようございまぁ〜す。
高感度時の性能は一般的に撮像素子サイズに起因して居るかと思いますので、致し方無い事かと…。
オリンパスにもそれなりに良い所も有りますし、高感度ノイズに限ったら、D700やD3のフルサイズには敵いません。
要は使い分けかと思いますので、スーパーズイコーさんも用途に合わせたボディーを御使用下さい。
D700が買えれば驚愕さに驚くでしょうし、D90でも良いと思います。
D40だって捨てたモノでも有りません。
御予算次第で、お選び願います。
書込番号:8980510
0点

ソニーさんが裏面照射型CMOSという物を開発中で、製品化ももうすぐと思われますので、撮像素子を供給されているニコンもさらに高感度画質がアップされると思われますね。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200806/08-069/
書込番号:8980548
1点

スーパーズイコーさん おはようございます。
D90(オールマイティ)の高感度はかなりいけます。D40(マニアック)もD90に近い線で想像以上をいきます。
D3(一発入魂)は別格の高感度耐性です。ご予算に合わせて是非一台いかがですか。
書込番号:8980550
0点

高感度が必要なら、コンデジ並みの価格で入手できるD40がいいのではないでしょうか?
書込番号:8980561
0点

デジタルはαがメインですが、高感度撮影だと D40, D90, D300 など魅力的に映ります。
書込番号:8980562
0点

ISO1600までで用が足りるなら・・・
D40でも十分かもしれません。。。普通のコンデジ並の価格で手に入ります(笑
E-3やE-30クラスのフォーサーズのノイズも悪くないとは思いますが。。。
キヤノンやニコンの最新機種と比べてしまうと。。。がっかり感は否めないかもしれませんね?
たしかにD90は、APS-C機の中ではトップレベルだと思いますので。。。
明るい単焦点レンズと組み合わせれば・・・お望みの撮影シーンには最適だと思います。
書込番号:8980692
0点

室内にD90欲しいと悩み中です
オリンパスはE30+35〜100mmF2.0に注目でしたが
これがISO400〜3200で使えればいいなーなんて思ってもいました
ボーグに繋いで手ぶれ補正も出来そうですし、、
フリーアングルはすこぶる重宝で実に迷います
600〜800万画素に制限されたとしても
D90+35〜100mmF2.0が使えたら真っ先に飛び込こむかもしれません
書込番号:8980927
0点

明るいところで写すならどこのメーカーのカメラを使っても大差はありません。
確かにフォーサーズの最大の泣き所は高感度においてフォーザーズよりも大きなセンサーを搭載している他社の機種に比べてノイズが多いと言うことです。
それもフォーサーズのフラッグシップ機や最新機種の高感度ノイズ比較にしても50歩100歩と言ったところでしょうか。
ただしフォーサーズには他社にはない合理的で優れた面があることも事実です。
しかしここはニコン板なのであえて言及しませんが、そのことをほ理解しているユーザーがフォーサーズシステムを利用していると言えます。
高感度に弱いフォーサーズのセンサーですが、画期的に進歩する可能性があります。
確かに現状のオリンパス機などに使われているセンサーは以前のものに比べて改善されているとは言え、いまだAPS−C機の最新機種に比べて高感度ノイズにおいて負けています。
ところがフォーサーズのセンサーを製造しているパナソニックにおいて高感度に強い画期的なセンサーが開発途上です。
もしそれが実用化されれば、高感度に弱いと言うフォーサーズの評判は払拭されることになるでしょう。
書込番号:8990918
3点



初のデジイチです。若干迷いましたが「やっぱりD90しかない」という感じでポチってしまいました。レンズはシグマの18-200DC OS(が欲しいのです)がまだ経済的に買えない状態なので中古(近所のハードオフ)でシグマの28-80マクロを格安で購入し、楽しんで撮っています。古そうなレンズで心配でしたが本体側の性能もあってか写りは良いと思います。とはいっても初デジイチですから比較も何もないのですが… コンデジではF30、E8800、E-20等をよく使っていました。割と名機と呼ばれる機種達だと思いますがやはりD90の前では霞んでしまいそうです。目下の悩みはいつうちの奥さんに白状するかです。デジイチユーザーおよびNikonユーザーの皆様よろしくお願いします。
0点

自己レスですいません。訂正します。E-20はれっきとした一眼レフでした。というわけで初ではなく二台目でした。
書込番号:8975804
0点

ご購入おめでとうさんでござります。
>目下の悩みはいつうちの奥さんに白状するかです。
ハハハ、そうですか。ご家族をたくさん撮ってあげてくださいねぇ〜。
書込番号:8975908
0点

古いもの好きさん
おはようございまぁ〜す。
D90は楽しめるボディーだと思いますよ。
御講入おめでとうございます、楽しんで下さい。
>目下の悩みはいつうちの奥さんに白状するかです。
古いもの好きさんは犯罪者なのでしょうか。
箪笥の引出しに有った、なけなしの生活費を黙って拝借したのでしょうか。
ご自分の小遣いの中から、飲み代を減らして迄やっと貯めた講入資金。
誰に憚る事もございません。
但し、『エッヘン! 俺が買ったんだから文句は言わせんゾ!』では無く、あくまで下手に事をお運び下さい。
書込番号:8976054
0点

ぼくちゃんさん
秀吉(改名)さん
ダイバスキーさん
返信ありがとうございます。
まとめてお答えします。買ってから一週間程経ちますがうちの奥さんも娘も(デジカメには全く関心がないので)目の前で使っているのに気付かないんです。E8800やE-20を中古で買ったときもそうでしたが、しはらくしてから「こんなのもってたっけ」と聞いてくるのでそのときまで待って「また中古で買ったんだよ」戦法で行こうかと思います。決して強盗をしたり、ネコババした資金ではありません飲み代ではありません(ありきたりですが)タバコ・昼食・交通費用なんかを削ってこさえた資金でございます。本当のこと言うのが一番なのはわかりますがうちの奥さん娘も怒るとこわいんですよ。(ってこんなところでうちの家族のヒエラルキーをばらしてしまった…) また今度スレを立てて試写報告します。
書込番号:8978817
0点



みなさんこんばんは。
以前、11月27日の [ 8698058 ] のスレッドにて、
「オマケ DVD 袋ディフューザー」 を紹介しました。
この、ディフューザー は、簡便なのですが、風に弱い。
と云う、弱点が有りました。
この度、使い勝手の良い 商品 を見つけたので、紹介させて下さい。
[ エツミ社製:エツミ ポップアップ ストロボ ディフューザー E-6218 ]
と、云う商品です。
過去、[ ルミクエスト ソフトスクリーン ] なる商品も使いましたが、
歩いている内に落としてしまった事が2回あり、以後、「オマケDVD袋」を使用していました。
今回の エツミ社製 の製品も、ディフューザー基部をホットシューに差しこむタイプです。
今までの製品と違う点は、魚眼レンズの最短距離近くで撮影しても、ケラレが少ない事です。
荷物を持たない散歩時等に、非常に便利です。
只、こ製品商品も、ディフューザー部を歩行中に落とす事が考えられますので、
移動時は外しておく事をお勧めします。
この製品は、装着時でも、ポップアップの開閉が出来る事も便利です。
生憎、分かりやすい作例が撮れなかったので、後日撮れたら UP します。
0点

今日のデジカメWatchで紹介されていますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/01/19/10020.html
写真は見やすいですが、紹介によると、
「ポップアップさせてから取り付ける」
そうですが、ご利用になっているOrchis。さんの方が、D90での利用可能状況は信憑性があるかもしれませんね。
書込番号:8960452
0点

>「ポップアップさせてから取り付ける」
取り付けたままのポップアップは、キヤノンとオリンパスの場合
干渉するようですね。
ニコンは大丈夫なようで、助かります。
書込番号:8960618
0点

ヤフオクや楽天市場で以前から販売されていた中国製の商品と同じ物のようですが、ちゃんとしたメーカーの販売だと入手しやすそうです。
このサイズなら気軽に使えて、見た目も悪くないですね。効果のレポートも楽しみにしています。
(私の使っているキヤノンではアクセサリーシューを利用すると内蔵ストロボが発光しない使用だったような…。)
書込番号:8960950
0点

naga326san・OPS28san・そこじゃsan、コメントをありがとうございます。
生憎、外へ出られず、作例らしいモノが撮れません。
一応、家の中で 鉢植えのイチゴ を、
Nikon 60mm Micro(旧) の最短距離で撮ってみました。
左がディフューザー無 撮影です。
白いテーブルの上で撮影した為、光が思った以上に廻ってしまっていますが、
下側にケラレが見られます。
ディフューザー使用時は光が廻ってイル様ですが、暗くなってしまいました。
ヨイ作例が撮れず、申し訳ありません。
ドチラも、同一条件で、ディフューザーの有る無しだけの違いです。
D90 + 60mmMicro(旧) 絞り優先AE F18 1/60sec. ISO:800 WB:AUTO 内蔵スピードライト使用
D200 でも、着けたままでのポップアップが可能でした。
書込番号:8968203
0点

Orchis。さん 皆さん,今日は,
中々,携帯性も良さそうで,装着した姿も格好いいですね.
反面,ディフューザーの面積がやや小さく余り大きな期待はできない様な気もします.
当方,自作(ハレ切り用の物を改造)して愛用しています.
余り格好良いものではありませんが...効果は結構あります.
比較写真は,AF-S DX 18-70mmの50mmでの撮影ですが,フードの陰も消えています.
書込番号:8982463
0点

こんにちは。
私はケンコーの影とりを使っていますが、ご紹介のものは状況によってウォームを使うなど色が選べるのもいいですね。
書込番号:8982550
0点

▼tp560x70e SAN、
コメントをありがとうございます。
自作された、ディフューザーは、フードの影も取れて、よいですね。
私も、幾つか試したのですが、携帯性や風の影響を考えると、
今の所、私にはこの商品が使い易い様です。
▼manbou 5 SAN、
コメントをありがとうございます。
影とり も、便利な商品だと思ったのですが、レンズごとに着け換えなければならない事
を考えると、この商品に行きつきました。
書込番号:8982734
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
先週末、ついに長年愛用してきたC社のカメラから
D90へと買い換えてしまいました。
当初は50Dを買う気で某有名量販店に行きました。
が、撮り比べた画像を見たら大差が無いように思い
、悩みに悩んだ挙句、コストパフォーマンスを考え
ついに、ニコンに乗り換えてしまいました。
これからレンズや、ストロボといったアクセサリー
類を買い揃えないといけないと思うとゾッとします。
けど、ここら辺で思い切って新しい事にチャレンジ
をしてみるのも楽しいかと思っています。
諸先輩方のレポートも参考にさせていただきました。
また「使用レポート」なんかも書き込んでみたいと
思っております。
よろしくお願いいたします(^0^)
0点

F4S大好きさん、ようこそニコンへ(^^)
しかし、思い切りましたね!私なら写りに大差なければ絶対マウント変更しませんから。
きっと、それ以外の要因である「新しいチャレンジ」が大きいのですね。
F4S大好きさんがC社のどんな機材を使ってどのような被写体を撮っていたのですか?
まぁ、いずれにしても、ニコンライフを楽しんで下さいね!
書込番号:8930176
0点

F4S大好きさん ようこそニコン村へ
私はF4E大好きさんでしたが、今はお休み願っております。
D90のコストパフォマンスは高いですが、マウントチェンジはパフォマンス大低下ですね。
しかし、Change, Yes We Can でしょうか。おめでとうございます。
書込番号:8930454
0点

F4S大好きさん、こんばんは。
思い切られましたね。
大歓迎いたします。
私はHNの通りのNikonファンです。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:8930583
0点

F4S大好き さんの
うちのおじさんがF4大好きみたいです。
私もD40から乗り換えましたが、売ろうと思ってたD40が1万7千円にしかならず、未だに手元にあります。
D90はとても軽量で、私にはぴったり。D40が軽いと思われていますが、その差はわずか150グラムくらい。そんな軽量ボデイにD300並の機能ですから、本当にすばらしいです。ホントに女性でも扱える大きさです。
今はおじさんが南半球に持っていってしまったので、交換にD700を借りて楽しんでいます。こちらはあまり使いたくないほど重く、疲れます。
新しいカメラを買うと、また撮影意欲がわいてきますね。
書込番号:8931859
0点

みなさん、コメントありがとうございます。
若輩者ですが何卒よろしくお願い申し上げます。
ところで、早速ですがみなさんは三脚とかストロボって
どこのを使っておられますか?
今、結構悩んでまして...。
思い切ってみなさんに教えていただきたいと
思いました。
一応、予算の事もあるので気持ち的には純正品
ではなく、「社外品でも...」という気になって
おります。
ぜひ、アドバイスをお願いいたします。
書込番号:8943720
0点



フルサイズが欲しいけど
光がよく回れば結構きれいに撮れます。
捨てたもんじゃないと、再認識しました。
レンズはSIGMA150-500APO-DS-HSMです。
トリミングで鳥がちょうど入るまでしました。
手持ちです。
3点

なんでフルサイズが欲しいのかしら
鳥だと、ある意味不利
欲しければ買えば良いだけ
枕詞に使う必要ありませんわ
書込番号:8925562
2点

こんばんは。
D90は、ホントなかなかです。
自分もフルサイズが欲しかったのですが、D90にして良かったと思います。
2,000万画素を超えるフルサイズ機は、いよいよ35mmフィルムの画質を超えて、中判フィルムに匹敵するほどの性能を得たようです。DXフォーマットも、画素数が今より増えるようになれば、35mmフィルムの画質を超えるのも間違いなさそうです。(もう超えてるかも?)
書込番号:8925676
0点

500mm,1/80の手持ちでこの画像は奇跡ですね。素晴らしい!
書込番号:8925791
0点

確かに。。。
私もD40とS5-Proに150-500HSM使っていますが、もうドナドナしようと思っています。
色のりも悪く解像も悪く、どうも眠い。
アーンド、500ミリ側ではF6にまで落ち込み手持ちだとどうしてもブレる。
感度上げたらさらに眠くなると、ビシャスサークル(悪循環)です。
やはり500ミリ小口径は使い道に限界があるなー。
と思った矢先にこの描写はショックです。
レンズのせいじゃなく、腕の差だった。
それともブッチのパパさんの言われる通り、これは「奇跡」なのでしょうか??
書込番号:8925861
1点

kawase302さんの買われた個体が微妙ってことはないのでしょうか?
私も500mm欲しいのですが、純正のゴーヨンは買えないし
これを買うにしても本当に個体差があるとなると悩みますね・・・
奇跡と言いましたが安物買いkazuさんの腕は確かのようです、失礼しました。。
書込番号:8926625
0点

シグマ17−70で撮った鴨川のカモと鴨川にかかる鉄橋のハト。トリミングあり。シグマ17−70ではハトや鶏がせいぜいです(笑)。いずれも一発撮り。
D90に80−200をつけて宗教儀式を撮りに行きましたが、露出が不安定で往生してます。ペンタは無修正でいけますが、ニコンはJpeg撮ってだしですが、Camera Rawでの調整が必要です。
書込番号:8927181
2点

安物買いkazuさん こんにちは
>捨てたもんじゃないと、再認識しました。
FXとD90では用向きが多少違うと思いますし、D90のコストパフォマンスは相当なものがあります。DSLR進化見本。
厳しい条件の高感度特性などはD700に一歩か二歩譲るかもしれませんが、その他は遜色ない範囲でしょう。
一台で全てこなせる高機能汎用機です。お遊び動画も付いてます(私は用途模索中---その場でプレゼン用とか)。
書込番号:8928909
0点

基本的にプロではない限りD90やD300で十分でないのかな?
D700やD3だと、もっと綺麗に撮れるかなと思うのは妄想でしょう。
しかしトリミングしてこのくらい解像度が高いとはD90とシグマのレンズは素晴らしいですね。
やはり150−500mmは1本欲しいところですね。
この写真見て私も欲しくなりました。
書込番号:8929131
1点

皆さんお返事ありがとうございました。
kaolyさん・・・・
鳥撮りならフルサイズは不利。
十分知っているけどやはり欲しいフルサイズ。
Local Photographerさん・・・
こんな軽くて小さいボデーで中身は、濃いですね。
プッチのパパさん・・・
写真拝見しました。
D300で撮ったんですよね。ワンちゃんもさること
綺麗ですね。これだけ撮れれば楽しいでしょうね。
Kawase302さん・・・
150-500APOは、昼間のピーカンの時実力を発揮します。
朝、夕方、曇り、日陰等の時一気にAFと解像度が
2流品に格下げになります。
その時の写真載せておきます。
秀吉(改名)さん・・・
やや暗めの露出も味があります。
ただ明るさのみを求める私には、いい勉強になります。
ありがとうございました。
杏里・べるぐそんさん・・・
よっぽどの時意外三脚は、使いませんね。
シャッターチャンス逃がすので。
手振れ効かせれば手持ちで昼間なら十分です。
うさらネットさん・・・
D90はすばらしいと思いますが
いつかは、D700。できたらD3。
書込番号:8929212
1点

> 十分知っているけどやはり欲しいフルサイズ。
???
参考までに、なぜ画質が良くないフルサイズをそんなに欲しいのでしょうか。
まして鳥撮りなら確実に不要だと思います。
単なる見栄か、高価格機種を自慢したいためとしか思えません。
私はFXを持っている人を見ると、ああ腕が悪いんだなと見えてしまいます。(笑)
書込番号:8930434
3点

>私はFXを持っている人を見ると、ああ腕が悪いんだなと見えてしまいます。(笑)
画質と腕の関係が良く判りませんが・・・。
「腕が悪いから良い機材を使っている」と思うのなら理解出来ますが、FXは劣る機材なのですよね?
「機材選出も腕のうち」という意味でしょうか?
書込番号:8930681
0点

周辺画質しか興味のない人はご自分のブログで語ればいいのであって、
いつまでも取るに足らない説をまったく関係のないスレで展開するのは
いかがなものでしょうか?
DXはFXより画質が良いなどという戯言をいつまでもいつまでも馬鹿の一つ覚え
の様に繰り返すのは頭の構造がどうにかしてしまっているのでしょうか?
少なくともデジさんの返すコメントはこのスレでは全く意味が無いです。
いい加減良識ある行動をお願いしますよ。
2009年でおいくつになられるか知りませんが、恥ずかしくないですか?
書込番号:8930775
4点

シグマ150-500の宣伝ではないですかね?
書込番号:8930853
0点

>シグマ150-500の宣伝ではないですかね?
ではないだろう。
ただ、一瞬たりとも静止することのない小鳥を、750ミリをSS1/80秒で撮るのは難しいはずだ。
D90を使ったJpeg撮ってだし画像(Before:補正前)と、photoshopを使った「自動コントラスト」補正後(After)の画像。
なお、Jpeg撮ってだし画像はニッコール80−200、フードをつけたが、ケンコーのMC1フィルターをつけていた関係で、画像のコントラストは低下している。
書込番号:8939340
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
一眼デジを始めたのは一年前、他社のエントリー機からステップUPして、現物をさわらず、comの板を参考にニコンD90に決定、本日手にしました。
届いた箱から出してレンズを着装したら でかい、カメラを手にしたら手になじみやすい、
第一印象でした。
主に室内でペットや子供、屋外ではスナップ写真には勿体ないような感じですが、撮影してみて主に室内でペットや子供だからこそD90のすばらしさを知りました。
それは高感度撮影が出来、エントリー機では味わえない心地よいシヤッター感覚で撮影できる事でした。
今のところ望遠は必要していないので18-105でD90を使いこなせるように、がんばって生きたいと思っています。
今後わからない事が出てきましたら宜しくお願いします。
0点

catsmeguさん
こんばんわ〜、& D90御購入おめでと〜ございます。
明日も寒そうですけど、是非、屋外の晴天の下で撮影してみて下さい。
もっと素晴らしさに感激すると思いますよ!
たぶん、明日も快晴でしょう。
私もハリキッテ撮影です。
書込番号:8920176
0点

ご購入おめでとうございます。
標準ズームとして、使いやすい焦点域だと思います。
書込番号:8920292
0点

ダイバースキーさん、じじかめさん早速の返信ありがとうございます。
いろんな角度から撮っていきます。
カメラバッグらしくないカメラバッグ、いずれは望遠レンズも入るお勧めがありましたらよろしく。
書込番号:8920461
0点

スミマセン
私、カメラバッグらしいバッグしか使った事が有りません。
普段はLoweproですし、旅行の時なんか銀バッグですから…。
書込番号:8920617
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





