
このページのスレッド一覧(全268スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 28 | 2009年12月5日 12:22 |
![]() |
16 | 11 | 2009年11月27日 19:54 |
![]() |
22 | 9 | 2009年11月21日 00:01 |
![]() |
20 | 13 | 2009年11月18日 09:15 |
![]() |
16 | 14 | 2009年11月1日 00:08 |
![]() |
2 | 6 | 2009年10月15日 09:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん、こんばんは。
いまさらなうえ駄スレで おもさげねがんす。
以前、コーミンさんがD700スレに挙げた『車窓撮影用特製自作フードの紹介(10005056)』
を製作して出張の折 実戦投入してみたレポート報告です。
製作手順というほどではありませんが、たまたまスレ題の流れでCANON板(10445897)に
挙げましたので、暇ならば覗いてみてください。
さて、実戦投入でのサンプル写真を行かせていただきます。
格段にガラスの反射を気にせず楽に写すことができるようになりましたが、相も変わらずヘタレな
写真で課題もいろいろ見つかりました。まずはどうぞご覧ください。
どこにスレ立てしたらよいか迷いましたが、写真を撮ったD90スレに挙げさせていただき、また
車窓撮影用特製自作フードでは長ったらしいので、コーミンズフードと命名させていただきました。
7点

こんばんは
実践報告ありがとうございます。
1のみ、若干ガラスの反射が見られますが、それも光の加減かと、あとは大成功ですね。
高速で走る新幹線から3などよく止めました。
書込番号:10532202
2点

おもさげねがんすさん
毎度で〜す♪
カスタマー魂、On-Fire!状態ですね(*^_^*)
バリバリにイケてます!なかなかクリアな写りですよ♪これで列車での「単なる移動」が楽しいひと時になりますね(*^_^*)
書込番号:10532483
3点

里いもさん、電弱者さん、早々のレスありがとうございます。
退屈な出張の楽しみになればと思い、ずっと製作しようと思っていましたがなかなかできず。
でもいったん材料を揃えてしまってからは、するするとあっという間にできました。
でもいざ出来上がると出張にはしばらく間があって、事務所で試していましたが面白くない。
先日ようやく実戦に投入できるようになった次第です。そこから見えてきた課題のいくつか。
里いもさんおっしゃる1枚目の写真ですが、わたしも光が漏れたかと思いましたが、
どうやら外の窓の汚れのようにも思います。如何でしょう。実際窓はかなり汚れていましたし、
窓に対して角度も若干あるので、それが関係しているのかも。まあ、もし座席がホーム側で窓が
拭ける状況であれば、ウェットテッシュなどできれいにした方が良いです。
できなければあきらて撮影しましょう。
撮影時にコーミンズフードは窓に押し付けるので外れやすいです。使用したVR18−200mmの
レンズフードにもベルクロを貼って、ずれ防止するなど工夫の余地ありです。レンズフードに
取り付けすればIFでないレンズでも楽に使用できます。
3枚目は、たしか越後湯沢駅手前のトンネル入る前でスピードがだいぶ遅くなっていた時と
記憶していますが、いささかあいまいであります。
書込番号:10532981
3点

おもさげねがんすさん
お邪魔します。わたしもD90愛好者です。
11月24日はMaxたにがわ411の進行方向左側にご乗車だったでしょうか。
場所は緯度・経度(36.68228998006434 , 138.9796257019043)、
黒岩八景と呼ばれる場所で利根川の支流、赤谷川と国道17号線が写って
いると思います。
左上隅はフードの影?
失礼しました。
書込番号:10535783
1点

おもさげねがんすさん
とても綺麗な写真拝見させていただきました。
もしよろしければ、使用したレンズ名を教えてもらえませんか?
私も現在D90を楽しんでいます。宜しくお願いします。
書込番号:10536700
1点

雅虎安全さん、こんばんは。
あまりお見かけしないHNさんですが、なかなかマニアックなレスをありがとうございます。
列車名・乗車位置ピンポンです。つられてGeocodingで座標位置も確認してみました。
上毛高原駅手前だったんですね。 まさか乗っておられた・・・、わけないですよね。 ^^;
号車番号の座席番号まで読まれていないかと、ちとビビりましたです。
ご指摘の通り左上の黒い影はフードを押し付けすぎてしまったためと思います。
また設定が わやになっていてフラッシュが焚かれましたが、コーミンズフードで
ブロックできました。もしなかったら確実に反射してますね。どーもです。
人情侍さん、こんばんは。
出張を兼ねた帰省だったので交換レンズは持てなくて、VR18−200mmのみでした。
一時期不満もありましたが使っていくうちに私にとっては、一番汎用性のある頼りになるレンズ
だと見直しています。
といってもまだ3本しかありませんので、選択肢はほぼこれしか無し・・・ ToT です。
書込番号:10536970
1点

おもさげねがんすさん、こんばんは。
シャープな画像すごいです。ここまでカリカリになると写真たのしいですね。
新兵器投入で写真の幅が広がりますね。
私も、日本列島を縦断して写真を撮りたいです。ま、夢ですが。その内に。
因みに今年の移動の北限は、浦安です。南限は城ヶ島でした。
ということで、その時の写真です。
書込番号:10537539
2点

おもさげねがんすさん
早々のご回答ありがとうございます。
18-200mmいい写りのレンズですね。今後の選択肢の一つに考えようと思います。
書込番号:10537555
2点

富士五胡 さん、人情侍さん、こんばんは。
>新兵器投入で写真の幅が広がりますね。
大のおとなが座席に座るなり、カメラを取り出し窓に宛がって身じろぎもしないなんて
コッケーな姿ですよね。初めは車両内に響くシャッター音が意外に大きいのでびっくりするとともに
気恥かしさを感じましたが、そのうちどうでも良くなりました。
人情侍さんの「みなさま設定は?」ともかぶりますが、カリカリが好きなので、RAW撮り
ViewNXで少しカリカリっと強調してしまいます。そこらあたりで違うのかな?
コーミンズフード使用ではありませんが、写真を貼らせていただきます。
富士五胡 さんと同じく日本のいろんな所へカメラ持ってゆきたいですね。
でもそれと同じくらい、人が見向きもしないような身近な処でのハッとするような場面を
探し当てたい(撮りたい)気持ちも強いです。難しいとは思いますが・・・
駄スレにお付き合いいただきまして、どうもありがとうございました。
書込番号:10538814
1点

おもさげねがんすさんへ
私の車窓撮影用フードコーミンフードと命名していただいたようでありがとうございます。
また、お役に立っているようで、うれしく思います。
まだ私のフードのページをご覧いただいていない方のために改めてURLを紹介します。
http://komin.blog.so-net.ne.jp/2009-08-15
下手な手作りのものでしたが、それなりに効果があります。 車窓撮影以外にホテルのガラス窓越しからの撮影に役立つと思います。
書込番号:10539584
3点

あ、これいいですよね。
電車の中だけでなくて、建物の中から写真をとるのにもよさそうです。
書込番号:10539746
2点

すごいアイデア!再紹介ありがとうございます。
最近よくタクシー乗るので車から撮るのにもよさそうです。
書込番号:10539828
2点

>>コーミンズフード
100円ローソンで発売して^^
書込番号:10540729
4点

みなさん、こんばんは。
コーミンさん、こんばんは。直々にレスをいただきありがとうございました。
気づいていただけるかちょっと心配でしたが、良かったです。
勝手ながら「コーミンさんのフード」ということで命名させていただきました。
そのうち窓側に座った乗客の多くがおもむろにカメラ取り出してパチパチ撮りだすなんて
ことになるかもしれませんね。特に景勝地を走る列車・バスなどは・・・・。
コーミンさんの投じた一石が水の波紋のように広がってゆけば素敵だなと思います。
ありがとうございました。
Customer-ID:u1nje3ra さん、こんばんは。
高層ホテル、博物館、水族館や動物園、禁止のところが多いと思いますが美術館など
いろいろ考えられますよね。今後、想定外の場所での作例が出るのを期待しています。 ^^;
ざんこくな天使のてーぜ さん、こんばんは。
作りだすまではあれこれ考えて できるかなと思いあぐねていましたが、簡単簡単。
材料があれば、ちと長いレスを書くよりも早いかもです。ぜひどうぞ。
Modulation Transfer Function さん、こんばんは。
はぁ〜っ、MTFさん いけずです〜。売れば売るほど赤字になっちゃう。 ToT
ど、どうもです。
書込番号:10541862
2点


Customer-ID:u1nje3ra さん、こんばんは。
それじゃなくて、富士五湖さんのスレ立ちした総秋編です。
スカッとなくなっちゃった。きれいな紅葉の写真ばかりだったのに・・・
書込番号:10547078
0点

あ!
http://74.125.153.132/search?q=cache%3Ahttp%3A%2F%2Fbbs.kakaku.com%2Fbbs%2F00490711142%2FSortID%3D10542218%2F
とりあえずまだキャッシュはありますが。
ほかの機種の板でも、写真みせる系スレッドが消されたとか嘆いていたような…
キヤノン関連であんまりに荒らしが来るので、
削除屋さんを増員したのでは…?
しばらく不人気カテゴリーでこっそりやるしかないのですかね。
書込番号:10547134
1点

「他メーカー、他機種、大歓迎」がマズいみたいです。。。
ペンタ単焦点のスレやαのスレ、D700の季節の花のスレ。。。
ある程度の「くくり」がないとダメみたいです。
じゃなければ「デジタル一眼レフカメラ なんでもクチコミ掲示板 」か「その他」にスレ立てしたほうがよいみたいですよ。
書込番号:10547197
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
D90板のみなさん、こんばんは
22日(日)にNikon D90 18-105Gのレンズキットを購入しました。
本日、近くのお祭がありファーストショットになりましたので、投稿いたします。
今まではCanon G10を使用しており、その機種なりに満足しておりましたが、
デジイチの世界も経験したいと考え、なぜかCanonではなく、Nikonになってしまいました。
(Canonファンの方すいません)
D90、カッコイイです。
はっきり言ってデザインで選んだようなもんです。
D5000も一度購入したのですが、イマイチ合わなくてD90に買い替えです。
レンズも描写もコンデジ使いからいえば、なかなかいい描写だと思いますし、
18-105は、コンデジから移行した者にとっては、いい長さです。
18-55は短く感じていましたから・・・
もう少し紅葉の写真も撮れる時期ですので、D90持ってあちこち出かけたいと、
ワクワクしています。
作例はワクワクの証なので、お目汚しですがご勘弁ください(>_<)
2点

おはようございます
おめでとうございます
最初の一枚はうちの娘です(私の場合ほとんど犬ですが)
発色もなかなかよさそうです
動き回る犬の写真を撮りたかったのですが、気まぐれな娘で
夜暗くなると走り回りますが、機能は昼間はほとんど公園でボケーとしてました
やはり犬の散歩のお供は重さを考えるとG10に相当部があります
このカメラとレンズのセットは重量バランスがよくて片手でも何とか使えます
2枚目は片手で見当で撮った写真です
今日はどこへ行こうか、当地では紅葉はもうおしまいです
書込番号:10524195
2点

初めて一眼レフを手にしたワクワク感に溢れた写真ですね〜 (^^)
いえ、決して作品の出来を褒めてる訳ではありませんので、悪しからず...... (^^;
作例をアップされたんですから、もしかして作品に対する意見も聞きたいのでは?と勝手に解釈して、少しばかり辛口でコメントさせて貰います (^^)
三枚目の写真などは、如何にも『一眼レフで撮った!』と云う醍醐味を感じるカットですが、惜しむらくは逆光での撮影で必須とされるプラス側の露出補正をしてたら、もっと素敵な仕上がりになってたと思います
『逆光ではプラス側に露出補正を』を忘れずに、これからの撮影では、試しにもう一枚撮ってみて下さい
一枚目は如何にも『今までコンパクトデジタルで撮ってました』と云う感じの記念写真的な構図ですね
私には、それ以上でもそれ以下でもない写真としか云い様が無い写真です (^^;
二枚目は、太鼓の側面にピントを合せて構図を考えたのはすばらしい着眼点ですね〜
なのに、惜しむらくは背景にカメラを構えた人が沢山写り込んでて、その良さをすっかり台無しにしています
もう少し被写体に近づくか或はアングルを変えて背景に何が写り込むのかを考えてシャッターを押すと、もっと素晴らしいカットに仕上がったと思います
試しに、太鼓とバチを持つ手の周辺だけにトリミングしたのと見比べてみて下さい 多分、ご自分の撮影意図がどちらの方に明確に現れているか? 直ぐにご理解戴けるのではと思います
以上、少しばかり辛口過ぎるコメントとは思いますが、二枚目、三枚目の作例を拝見して、もっと素敵な写真の撮れる方だと思いますのでお許し下さい
これからも沢山良い写真を撮る努力をお願いします (^^)
書込番号:10524562
2点

@とやまんさん D90仲間大歓迎です
デジタル一眼レフを買うと、今までと町の景色が違って見えると思います。
世界が広がる感じですね。
たくさん写真を撮って楽しみましょう。
>でぢおぢさん
コメント、私も参考にさせていただきます。
書込番号:10524650
2点

@とやまんさん
購入おめでとうございます&お久しぶりです。
G10を愛し続けたようにこの男らしいNikon機もまた愛し続けてください。
コイツに35mm/f1.8GでG10のように気軽に持ち歩くのも楽しいですよ^^
書込番号:10525146
1点

このカメラ、かなり優等生で全てにバランスの良さを感じます。
反面、面白味に欠けるかも知れませんが、
くれぐれも浮気心を起こさぬよう忠心よりお願いいたすところです。
なあ〜んちゃって。こちらこそ宜しくお願いいたします。
書込番号:10525861
1点

D90板のみなさん こんばんわ
っていうか、もう日が変わってしまいました。申し訳ありません。
この度は新参者に対して、沢山のレスを頂戴し有難く存じます。
thunders64さん
も、私と同じ日にご購入でしたよね。
我が家にはイヌもネコもいませんので、こういう家族の写真はちょっとうらやましいです。
でも、私の腕では走りまわるワンちゃんなんかとても撮影出来ませんから、2カット目のようにのんびりしてくれるほうが有難いです。
お祭りの撮影では、人も動き回るのでなかなかシャッターが切れずに大変でした。
これからもよろしくご指導ください。
でぢおぢさん
なかなか手厳しいご批評ありがとうございました。(^.^)
こういった板では、顔の見えない方とのやりとりで結構気を使うところでもありますが、親身になってのご指導感謝いたします。
これに懲りずに、作例もバンバン貼りたいと思いますので、「ここはこうやればいいよ!」なんて、ズバッとご指摘ください。
それをバネに、でぢおぢさんも脱帽する「作品」にチャレンジいたします。
Prisoner6さん
ご返信ありがとうございます。
デジイチは持ってるだけでその気にさせてくれます。
もちろん普通の風景画も好きなんですが、私の故郷にも沢山の伝統行事がありますから、片っ端からやっつけたいと思っています。
Prisoner6さん
35mm/f1.8G
いいですね〜(^.^)
D90もカメラ自体ではそんなに重い機材ではないので、35mmか50mmくらいの単焦点のレンズで自然な雰囲気を大切にしたいですね。
なお、G10もサブではなく、ある時はメインカメラとしてずっと使い続けたいいいカメラです。
バイクでのツーリングではD90は対応出来ませんからね。
うさらネットさん
>くれぐれも浮気心を起こさぬよう・・・・
あ〜耳が痛いです。すでにD5000から浮気してしまいましたからね(>_<)
でも、D5000のレンズキットの18-55mmは評判が良いのですが、私にはちょっと・・・って感じでした。
一時はCanon X3も考えたのですが、較べるとデザインを優先しても、持ちやすさやシャッター音や・・・
全く、勝負にならずD90の圧勝でした。
価格はX3のほうが断然やすいのですが、購入して大満足!!!
レンズ描写云々を語れるほどではありませんが、結構気に入っています。
書込番号:10528482
1点

ご購入おめでとうございます。
楽しそうなのが伝わってきて素晴らしいです。
二枚目惜しいですね〜。
もっと寄れたら・・・。
でもセンスが伺えます。
ですのでVR70-300オススメしておきます。
手振れ補正も強力なので被写体ブレなど臨場感のある写真が撮り易いかもしれません。
昼間の標準域をG10、望遠域をVR70-300というのもアリかと思います。
その後安〜いエントリー機の中古を探す@とやまんさんが想像できますが(笑
生意気言って申し訳ありません。
書込番号:10528840
1点

RODEC1200MK2さん こんばんは(こんばんわ・・・かな?)
すいません、日本語がわからなくなってしまいました(>_<)
2枚目の写真について、過分なるお言葉を頂戴し誠にありがとうございます。
そうですね。もう少し寄るとバックのカメラマンさんが写り込まなくてGOODだったかも?
って、反省しています。
まぁ、初めてのデジイチですのでシャッターを切るのが楽しくて、そんなこと全く考えていませんでした。(^.^)
次回はもう少し、考えながら撮ってみますね。
しかし、祭の写真は難しいです。
たとえば、もっと寄って太鼓とバチの動きだけを狙って躍動感を出そうとする。
そうすると、どこの、なんの祭りか判らない。
だから、周りの風景も入れて撮ると記念写真的になってしまう。
社寺の紅葉も同様で、アップにすることで紅葉はキレイに撮れる。
ただし、それなら日本中のどこでとっても同じ写真。
まわりのシュチュエーションも含めて撮る。
記念写真的になる。
このあたりをもう少し考えて構図を見直さないといけないなぁ・・・
と悩むところです。
また、色々教えてくださいね。
書込番号:10534067
1点

教えるだなんてとんでもございません。
偉そうに申し訳ありませんでした。
で、まったくおっしゃる通りだと思います。
たった一枚で表現するという事はあまりにもシンプル過ぎてとても難しいです。
だから奥が深いんでしょうね。
書込番号:10535190
1点

RODEC1200MK2さん
>たった一枚で表現するという・・・
いい表現ですね。
心にグッと来ました。
難しいけど、写真を見てくれる人に何かを伝えることが、写真の使命ならば
何を優先するのか?の世界なのかも知れません。
芸術作品=躍動感などの五感
記録写真=明確な状況説明で誇張しない
でしょうか?
難しいですね(^.^)
書込番号:10538379
0点

まずは気楽にからで良いと思いますよ(笑
楽しいが一番ですしね。
とりあえず祭りの撮影でしたらストーリーっぽくするとアップも生きてきますし見ていて楽しいですよね。
デジタルなのでいっぱい撮って楽しみましょう。
書込番号:10541775
2点



D90ユーザーの皆様 初めまして^^
D40を愛用していますが、D40にはない下記機能が欲しくてD90を購入いたしました。
・ファインダーが見やすい
・手持ちのAFレンズで遊べる
・ファインダーにISO感度表示がある
・サブウィンドウがちょっと魅力的
・ダイヤル操作のみでISO感度変更可能
・絞りとSSの個別ダイヤルがある
・ISO感度変更の細かいステップ数
勢いに任せてアマゾンで購入し、商品到着までゆっくりここの書き込みを見ていたら、rx1974さんの「アマゾンで購入するとSDやらサービス・・・」という書き込みを発見。購入ボタンより下の方に「特別キャンペーン」なんて文字が。若干の悔しさがありますが、まぁ仕方ないですね。
中央部重点測光の-2/3補正、RAW現像時にカメラ特性を確認するためにホワイトバランスとアクティブDライティングをともにオートにしています。
これのシャッター音いいですね。
FUJICAのギロチンのようなシャッター音を思い出しました。
5点

一番妥当で順当なステップアップ。
っていうか、買い増しならD90かD300しかないじゃんね。
か、ダークホースのFuji-S5-Pro。
買い替えならD3000かD5000。
フルサイズは高いので普通はパスでしょうし。
ということで、当たり前すぎてツマラナイ(笑)。
AiAF50-f1.4D、安いし、オドロキの明るさとカミソリの被写界深度で、面白いですよ!
書込番号:10500862
2点

brownie626さん こんにちは
書き込みをみて、たった今、アマゾンで注文しちゃいました
rx1974さんのお話で、ググッときました
デジイチは初めてです
フイルム一眼レフは、長らくF90を使っていました
90つながりで、D90が出たら買おうと思っていたのですが、なかなか踏み切れないでおりました(ホントに気の長い話です・・・)
書込番号:10500864
4点

購入おめでとうございます。いかがです、D40と全く違う印象だと思います。
とにかく写真を撮りやすくなるのは確かです。
AFモータなしのちょっと前のレンズが使い易いのもメリット。
たくさんお撮りください。
書込番号:10500900
2点

ご購入おめでとうさんでござりまする。
子供さんの専属カメラマンをされているようですね。御苦労さまです。
はじめての子供さんですかかか?
書込番号:10502449
2点

brownie626さん
D9(ディー・ナイン)クラブへようこそ!
ま、基本性能の良さでD90を購入されたのですから、その辺は割愛させてもらって・・・。
色々遊べるでしょう、D90(*^_^*)brownieさんお得意のモノクロも三原色でイジれたり♪
今後もD90でのお写真、楽しみにしています(*^_^*)
書込番号:10502792
1点

■ kawase302さん
ダークホースに行く勇気と資金欲しかった^^
Ai AF Nikkor 50mm F1.4Dいいですぇ。
35mm/f1.8を手にした途端、Ai 50mm/f1.8で遊ぶのがちょっと面倒くさくなってたところです。
ファインダーが見やすくなったのでまた50mmを使ってあげようと思いますが、中古のお買い得Ai AF 50mm/f1.4D見つかったら飛びついちゃうかも。
■ uninoumiさん
ご購入おめでとうございます!!
気づかないところで背中を押していたみたいですね^^
駅のホームじゃなくて良かった良かった。
F90いいですねぇ。
私はこのファインダーを覗いた瞬間、最近ほとんど使ってないF4を思い出しました。
上級デジ一を一切触ったことも覗いたこともないで、D40との比較になりますが、D90は安心して写真を撮れる感覚と、カメラに挑戦していたあの当時の感覚の両方を感じることができました。
■ うさらネットさん
とにかく扱いやすいですね。
動画や1000万超え画素など私には不要な特典?があるので、D40ほどの洗練さは感じられないですが、しっかり写真を撮ることができるカメラだなとファインダーを覗いた瞬間に思わせてくれました。
■ 秀吉(改名)さん
ありがとうございまする。
街撮りメインだったので、これからマジメなポートレイトもしっかり撮れるようにならないと・・ですね^^
■ 電弱者さん
お互い、撮りたいモノを自分の解釈で大いに撮りまくりましょ^^
泣く泣くD40を手放したとしても・・・あちらにもお邪魔させていただきますね。
書込番号:10503263
1点

おはようございます。
おめでとうございます。
赤ちゃんの足かわいいですね。
喜んで被写体になってくれる期間は短いです。 ToT
D90、D40で たくさんお写真を撮ってあげてください。
書込番号:10503450
3点

おもさげねがんすさん
有り難うございます。
そうですね。。
センスのない親父には撮られたくない!なんて言われないように努力努力・・・
書込番号:10504098
1点

D40は発売された時にすでに陳腐化したカメラですが、
D90はこれからも最高レベルの入門機としてやっていけるでしょうと思います。
書込番号:10506945
1点



みなさま、はじめましてこんばんは!
今年の8月にD90を手に入れて約3ヶ月。
今までのカメラが1歳7ヶ月の息子の動きについていけなくなったことが購入のきっかけですが、結果は期待通りでした(^^
特に何も考えずオートで撮ってもキレイですが、中級機らしく設定を色々変えても操作性が良いためテンポが落ちません。値段との兼ね合いで入門機にするかめちゃくちゃ迷いましたが、長く使うなら正解だったと思います、はい。
とにかく紅葉に飢えています!
これからもよろしくお願いします。
4点

一枚目いいですね。
未来に残したい一枚だと思います。
書込番号:10489347
2点

購入おめでとうございます。
4枚目のお写真はどこでしょうか?
よかったら教えてください。
書込番号:10489538
2点

絞りが的確で いい感じですね。
d3、d700あたりだともっとボケを生かした、素敵な写真が
撮れる腕前をお持ちだと思います。
どうぞ、フルサイズへ。
ps.私は望遠がメインですのでAPS-Cがです。
書込番号:10490131
1点

一枚目 ステキですね。
私はよく「絵葉書」のような写真ばかりを撮ってしまい
平凡な画になってしまいがちなのですが
参考にさせていただきたいと思いました♪
書込番号:10490187
1点


daisuke-zanさん
ご購入、おめでとうございます!
素直にD90を手にしたことを喜ばれ、そして写真を楽しまれているご様子が伝わり、こちらまで心和みます(*^_^*)
お写真一枚目、メモリアル・ショットですね♪お子様が大きくなられたら、「みんなにバカウケだったんだぞ」と自慢して下さい(*^_^*)
三枚目、赤くなった頃にまた訪れたいですね♪
富士五胡さん
coming soon・・・ですね!お待ちしております(*^_^*)
書込番号:10491738
1点

ブルドック醤油さん、ありがとうございます!
僕もソースより醤油派です(^^
my name is.....さん、こんばんは!
なんか照れくさいですが、ほぼD90のおかげです。
間違いないです。でもありがとうございます!
kyonkiさん、こんばんは!
ここは大覚寺です。
紅葉はまだ3分程度でしたが、今週冷え込むと連休は期待できますね!
NIKONギャラリー見ました。いい感じです〜(^^
なんかうずうずしてきました…
書込番号:10492311
1点

高い機材ほどむずかしいさん、こんばんは。
コメントどうもありがとうございます!
フルサイズですか。いい響きです^^
もう少し子供が大きくなって荷物が減ったら考えます!
でもD90購入前はプレミアムアウトレット神戸のニコンショップでD700を1時間位いじってました(^^
すいません、またもう少ししたら他の方にも返信します!
書込番号:10492351
0点

奇麗な写真ですね♪
僕も今アマゾンでD90注文しましたよ¥71,700円でした。
おまけにニコンのバックとSDカード(2G)ついてくるみたいです。
この写真みてちょっと楽しみになりました。
ありがとうございます。
書込番号:10492765
2点

アリエル@家電大好きさん、こんばんは。
コメント有難うございます!
「絵葉書」みたいな写真を撮りたいと、実は密かに思っています^^
絵葉書とかポスターとか旅行雑誌とか、構図や光の使い方が参考になります!
見た人に「は〜、キレイ」と思ってもらえるよう精進していきたいです。
それでも駄目ならトリミング…ゴニョゴニョ
富士五胡さん、こんばんは!
コメントどうもです。
写真とてもきれいです!
光が当たってイチョウが黄金色に輝いてますね。
僕はこれをやりたかったんです^^
これからもよろしくお願いします〜。
電弱者さん、こんばんは。
どうもありがとうございます。
D90にドンケのストラップをつけて一人でニヤニヤするのがマイブームです!
でも子供には指一本触れさせません^^
現在の優先順位は D90>子供>阪神タイガース>嫁 です。
書込番号:10493038
1点

rx1974さん、こんばんは!
お仲間ですね〜。ご購入オメデトウございます。
D90も僕の時よりずいぶん安くなりましたね…TT
でもその分たくさん楽しんだし、使うほど愛着の涌くカメラです。
rx1974さんも写真のアップお待ちしてます!
書込番号:10493307
0点

daisuke-zanさん
大覚寺でしたか。
3連休あたりが見ごろでしょうね。今回、嵐山嵯峨野はパスしますが参考になりました。
書込番号:10494403
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
E-620を所有してわずか10日足らずでD90に買い換えてしまいました・・。
E-620、X3、D5000、G1と悩みに悩んで購入したE-620・・。
でもそのわずか10日間で気が付いてしまったといいますか、私は今回初めて
一眼を購入したのですがE-620で撮影していて”何か違う・・いや気のせい?”
と自問自答を繰り返していくうちに色々と弱点が見えてしまい、もちろん
弱点も分かった上での購入だったのですが・・・使い込むうちにどうしても
我慢できなくなってしましました。
買い替えた理由は
@PC画面で暗い部分のノイズが気になる。
Aノイズを消そうと思い、設定やISOをイジれど思ったほど改善されない。
B室内の撮影ではファインダ−の小ささと暗さ、そしてフォ−カスの甘さが
思った以上に気になり始めた。
CISOを上げて撮影することは無いと思っていたが意外と上げて撮影する
ことが増えて、その時の画質の劣化やノイズに少々ガッカリしてしまった。
DWズ−ムキットでしたが標準レンズではあともう少しという距離が稼げずに
思った以上に頻繁にレンズを交換することがあった。
とある程度は自分でも承知の上での購入だったのですが実際に自分が使い始めると
コンデジからの画質向上はもちろん十分ありましたが人間欲が出てしまうんですね。
E-620はフォ−ザ−規格ですので同クラスのAPS-C規格になるD5000やX3への買い替え
も考えていましたが購入検討当初からどうしても食指が動かずにD90の存在は
”自分には早い”と考えていなかったのですがE-620購入後にD90をたまたま触って
しまったのが間違いでした(苦笑)
軽量、コンパクトを考えてE-620を購入し、ある程度一眼の重さというものにも
慣れていたのでD90が多少重く感じましたが中級機種では軽い方で、それを
差し引いても安定感が良かったです。
実際室内でしかまだ撮影していませんがE-620とD90との差は正直感じてしまいました。
むしろ無理に買い換えて良かったと思ってしまったほどです。
18-105Gレンズも丁度良くてほとんどをこの1本で撮影できそうです。
望遠が欲しくなっても安い55-200のレンズを買えば十分だと思っています。
E-620を所有している方もいらっしゃいますし、色々な面ですばらしい機種だと
思いますが私には合わなかったんだと思います。
それよりも早く気が付いて良かったのかなと今は思っています。
なかなか自分が思っているような機種っていうのは私のような初心者が
最初から選択するのは難しいですね。
コンデジも最初はCX1で十分と思い使っていて結局GX200へ乗り換えて
しまったりと、前例もあるので一眼も同じような結果になってしまい
ましたがD90ホントに買い換えて良かったです。
これなら長く付き合っていけそうです。
3点

宜しかったですね。相性がぴったりきたのでしょう。
D5000も追加して使っていますが、D90のサブに良いですよ。
D90おめでとうございます。その内FXかな?
書込番号:10378618
1点

そうそう。D90は露出症ならぬ、多少露出過多です。
EVをマイナスに振るか、基準露出レベルを変更されると良いです。
あくまでも好みの範囲ですが。
書込番号:10378643
1点

「バラッド」ですか、名前の由来は(^^;
ともあれ、ご自身の満足に勝る買物はありませんから・・・
良い買物が出来たようですね、おめでとうございます。
4/3システム全体のコンパクトさは羨ましいですが、やっぱり
全般に高感度えの弱さは致し方ないと思いますので。
書込番号:10378693
0点

名もなき唄さん、こんばんは。
僕もE-520でデジ一デビューして半年、主に名もなき唄さんの理由の2、3、4を凄く感じて、D90に買い換えました。
>D90をたまたま触ってしまったのが間違いでした
僕はたまたまファインダーを覗いて、背面液晶で試し撮り画像を見たのが間違いでした。トドメさされました(苦笑)。
E-P1の高感度もいいんですけどね。D90には敵わなかったです(僕には)。でもオリンパスブルーの魔力か(笑)、E-P1とZD14−54は、手元に残してます。
書込番号:10378893
1点

あと2週間もすると、我慢できずにD700に買換えてそうですねぇ。
D90、大事にしてあげてくださいね・・・・・。
書込番号:10379253
4点

名もなき唄さん こんばんは。
フォーサーズ機のメリットもデメリットも理解された上で購入し、使い込んだ後で買い替えを決意したのですから何も後悔することは無いと思います。
望遠の頻度があまり高くないのなら、VR無しの55-200mmもご検討下さい。中古なら安いですし、超コンパクトなので使うかどうかわからなくても躊躇なくバッグに突っ込めます。
書込番号:10379409
0点

名もなき唄さん
>買い替えた理由は
素晴らしい目をお持ちです。
今回はD90を選択されたのは
良いと思います。
D90は中級機とは思えない造りのカメラです。
楽しんで下さい。
書込番号:10379417
1点

皆様コメントありがとうございます。
E-620も本当は竹クラスのレンズを購入したりすることで
ある程度自分の要求を満たしてくれるかな〜と考えて
いたのですが、基本性能の違いはやはりレンズを換えて
いくだけでは限界があるように感じました。
それならば竹レンズを買ったつもりで基本性能が高い機種に
切り替えた方がある程度自分の理想に近いのかもしれないと
考えた結果でした。
今は自分のバカさよりもD90の性能の方に満足してしまって
そんな後悔が微塵も無い事に自分でもびっくりしています。
D90は自分が持てる一眼の中でもギリギリ許せる大きさと
重量なので更に大型で重い上のクラスはちょっと所有する
気にはなれません。
上を見ればキリがありませんが自分の中ではD90が自分なりの
基準に丁度ハマッた機種だったんだろうなと思います。
書込番号:10379672
0点

『E-620を所有している方もいらっしゃいますし、色々な面ですばらしい機種だと
思いますが私には合わなかったんだと思います。』は、カメラ選びにとても重要なポイントでしょう。
私達はプロじゃない、素人です。
写真は仕事じゃなくて、趣味です。
だから好きな時に撮れば良い。
だから逆に好きな時を作って演出してくれるカメラじゃないと、どんなに多機能高性能の高画素でも意味がない。
『写真はカメラが撮るんじゃなく人が撮る。』。
この簡単なことになかなか気づけないですよね〜。
実際手にして持ってみて、毎日使うことを想像できるカメラ。
それは数字には表れない性能で、千差万別。
D90にめぐり合えてよかったですね♪
書込番号:10380009
3点

名もなき唄さん
D90ご購入おめでとうございます^^
私も最後の最後までE-620と悩みました。
オリの竹レンズ。いいんですよねぇ^^
12−60の写真を拝見してたらフラフラっと逝ってしまいそうになった事もw
こんな感じで、いろんな方の明るい場所での写真は唸らせるものが数多くありず〜っと悩みっぱなしでした。
でも最終的には暗部ノイズが気になって、星空撮影も計画に入れていた私はD90にしました。
D90は重量も手ごろだし、それに何よりカッコイイです!
男心をくすぶる何かを持っています!
フォーサーズ規格はμフォーサーズの好調さを見ているとまだまだ発展しそうな感があります。
今後も大化けする可能性はあるので、今回の経験を生かして視界の片隅に置いておくのも良いと思います。
書込番号:10380081
0点

そーいやー「成田離婚」って言葉があったっけ
人生いろいろ〜♪、消費者もいろいろ〜♪
書込番号:10380175
2点

おはようございます。
十分下調べして後悔しない買い物を心がけてはいますが、
最後は買って見ないことにはわかりませんもんね。
でも早々に決断されて傷が浅いうちで良かったと思います。
D90で撮影ライフをエンジョイしてください。
おめでとうございます。
書込番号:10380179
0点

趣味で使うのですから、ちょっと授業料がかかりましたが、気にいったデジ一がいいのでしょうね?
書込番号:10381069
0点

今日はD90を持って撮影に出かけてきました。
自分が使いたい機能はほぼ直感的に調整できるまで
慣れましたが機能が多すぎて使いきれませんね(汗)
感想ですが薄暗い室内での高感度撮影はイイですね〜
まだISO800までしか試していませんが全然問題ないです。
三脚が無い場合なんかにISO1600でも使えそうです。
うさらネットさんが言われていたようにD90は多少露出過多のようですね。
普段からEVはマイナス側にセットするのが好みなのですがEVを
ゼロにすると白っぽくなってしまうことがありますね。
まだまだ失敗ばかりが多いのでこれからですね。
書込番号:10400783
0点



毎度参考にならない写真(しかも「鉄」)ですみません。
MFニッコールで撮ってみました。レンズはAi Nikkor ED 180mm F2.8です。
オールマニュアルになりますが、絞りとシャッター速度は単体露出計があれば大丈夫。
F2.8あるいはF4で手持ちでしたので、ピント合わせはかなりシビア。目が疲れました。
AFと手ぶれ補正のありがたみがよくわかります。
フィルムと違い、とにかくシャッターを切りまくってその場で確認できるのはいいですね。
撮影はRAW、画像はすべてViewNXからのリサイズ出力のみでレタッチは一切やっていません。
24インチiMacで見ているのですが、思ったよりも良く撮れたかなという感じです。
1点

Ai-S ED 180mm F2.8は、ニコンのMFレンズの中でも銘玉の誉れ高いレンズですが、さすがに最近のAF専用ファインダーではピントの山が掴み難いでしょうね (^^)
しかしこのレンズを、一旦、MF専用ボディに付けると......ピントの山も掴み易く、何故、このレンズが銘玉と云われるのか?良く理解出来ます
フィルムの持つ豊富な諧調を使って、絞り開放での背景のトロける様なボケ味は、このレンズならではの描写でしょう
また、F8辺りまで絞り込んだときのキリっと絞まった描写も捨てがたく、『一本で二度美味しい』レンズです
それと、もしもAF専用ボディで使うのなら、同じ180 mmでもAF版の方がこのレンズの持つ独特の描写を手軽に楽しめるのでお薦めです (^^)
書込番号:10307016
1点

アドバイスありがとうございます。
このレンズ、普段はF3HPかFM3Aにつけています。
(私の年齢的にそろそろMFが辛くなってきました)
D90で使ってみるとどうだろう、という好奇心でしたが、
被写体が動かない頼らない場面では結構使えるということがわかりました。
次はF8あたりに絞り込んで撮ってみようと思います。
AF版は以前中古で買ったことがあるのですが、
初期不良返品をめぐって店側と折り合いがつかず、ものの数日で
手放してしまいました。もったいなかったかもしれません。
次の機会があれば、もっとおおらかに構えることにします(笑)
書込番号:10307188
0点

しゅうじょうさん こんにちは
良いなと、思いました。
2の 画像好きです、お歳をを感じる手ががっちりと握手していますね。
なかなか こんな感じに、鉄は成らないです。
なんとなく、悲しさも伝わってくるような…
書込番号:10307856
0点

ありがとうございます。
2は自分でも気に入っている一枚です。(左側はC62-1号機、右側は旧型客車)
30枚以上撮りましたが、ピントが合っていたのは2枚でした・・・
車両や編成写真は上手な方がたくさんおられますので、
他の部分に目を向けていることが多いです。
広田尚敬さんと中井精也さんの写真が好きですね。
書込番号:10308077
0点

立体的な描写でほれぼれしちゃいますね。
最新デジカメで蘇るニコンの名玉!
書込番号:10312293
0点

いいレンズなんだなと改めて思いました。
オールマニュアルとはいえ、マウント互換であることのメリットを感じます。
D700やD300sだとAiレンズでマルチパターン測光もできるそうですね。
欲しくなります(笑)
書込番号:10312424
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





