
このページのスレッド一覧(全268スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2008年10月13日 17:52 |
![]() |
3 | 0 | 2008年10月9日 23:59 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月10日 08:36 |
![]() |
1 | 11 | 2008年10月9日 22:44 |
![]() |
3 | 15 | 2008年10月10日 16:02 |
![]() |
0 | 18 | 2008年10月7日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラをD90に変えてから初めて花火を撮影して来ました。
夜間でもとても使いやすいカメラだと思います。
中級機で悩んでる方にはおすすめの一台かと。
1点

できれば撮影情報が反映している画像のほうが参考になるのですが・・・
書込番号:8493545
0点


しかもISO400になってますね。。。
写真ホルダを見たら、この写真の前後3枚だけが400になってて他は数十枚すべて200になっています。
花火写真中にISOを3枚だけ変えるなんて事は間違ってもしていないはずなので、もしかして・・・・一時的なエラーの類なのでしょうか。 かなり不安になってしまいました。
同様の経験の方がいらっしゃったら教えてください。
撮影時の設定はISO200固定、バルブ撮影、F8、レンズはSigma10-20mmです。
書込番号:8493609
0点

Digitarさん こんにちは。
三枚ということで、少し気になったのですが、ひょっとしたらAEブラケティングを使用されていましたでしょうか。
この際、感度自動制御「する」になっていると、AモードではSSや絞り値の制御範囲を超えると、ISO感度が自動的に変化するらしいですが。
ISO200固定、バルブ撮影、F8とのことですが、露出補正が0.7でSSが30秒ちょうどになっていて少し気になったので、違っていたらすみません。
書込番号:8493820
0点

・高感度に強いカメラはやはり便利ですね。
・exif 情報に関して
・最近、exifを見るのは難しいですね。
スレ主さんのホームページ拝見。いいですね。でも花火の写真のexifは私には
見られませんでした(”F6Exif”ですが)
・このスレ勉強になります。ブラケッティングはフィルムのときしか使っておらず、
デジ一眼では使っていないのでISO値が変わってくるとは知りませんでした。
・横スレですみません。
・青写森家さんのHP拝見。幻想的。撮り手がお持ちの非常に強烈なイメージを、
実際に作品として具現化されている印象を受けました。
・しかも、銀塩F6でもデジ一眼D90でも。
・機材を使い切っていらっしゃる感じを受けました。
・勉強になります。
書込番号:8494004
0点

青写森家さん
輝峰(きほう)さん
ありがとうございます。 いろいろ試してたので、もしかしたら自分の設定ミスだったのかもしれませんね^^;
書込番号:8495207
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキット
D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキットを近所のヤマダで購入しました。
見るだけのつもりがポイント24%還元にやられてしまいました^^;
ライブビューのAFのスピードは決して褒められたものではないですが、
精度は悪くないと思います。
しかし、しかし、家に転がっていたMFレンズと組み合わせてみて気づいたのですが、
ライブビューはMFレンズのフォーカス合わせに抜群の威力を発揮しますね!
私は利き目が左なうえ、右目に乱視も入っており、
ファインダーでのMFレンズのピント合わせに苦労していました。
ライブビューはファインダーより画面が大きい・・・だけでなく、
カメラの液晶で撮影した写真を見るときに細部を虫眼鏡ボタンで拡大できるように、
ライブビューしながらピントを合わせたい部分のみ虫眼鏡ボタンで拡大できる
ということに最近気づきました。この機能は本当に便利です。
簡単にMFレンズが使えるのでカメラの楽しみが増えたような気がしました。
ちなみにMFレンズは50mm F1.4-22のMFレンズを使用しています。
まだまだ素人でこれからたくさん写真を撮って上手になればと思います。
購入を迷われている方の何かの参考になれば幸いです。
3点



直接D90とは関係ないかもしれません、申し訳ありません。
今年オリンパスのE510からニコンD300に乗り換えました。
D300を買ったらE510を全然使わなくなったので
お店にオリンパス資産を売りに行ったついでにD90をさわってきました。
私はカメラ詳しくないので詳しくレポートできませんが
素人感覚だとシャッター切ったときの振動がD300より少なくて
手持ちで撮影するなら手振れしにくそうに感じました。
連写もあれだけあればなかなかいいかななんて思いました。
価格も安いですしYOSAKOIなどパレードで望遠+広角の2台体制に
するときは欲しいなぁ〜と思い帰ってきました。
あっ、この機種とは関係ありませんが帰ってくるときなぜか
SB−900を持って帰ってきてました。
下取りがあがってさらに安くしてくれるんですもの
買わないわけには・・・買うつもりはなかったのに
店長の作戦に引っかかってしまいました。
0点

WKmintさん、D90、確かによさそうですね。
YOSAKOIなど用として、この際SB−900同様D90いっちゃってください(ニコニコ)。
書込番号:8475843
0点

うはは(^◇^)
私は、近所に中古買取系のお店が無いので(^-^;
今のトコロD80からD90の乗り換えは…思い止まっています(笑
D300の相棒としては魅力ですが…
書込番号:8476480
0点

手っ取り早く2台体制にするにはこの機種でいいのですが
なんとなくD700なんか欲しくなっちゃいますね。
う〜ん、すげー迷いますね。
またD90とは関係ないのですが70−200が欲しいです。
書込番号:8479516
0点



D300のボディーのマウントに向かって右下に付いているC S Mのフォーカス切り替えノブは、私の基本ポジションのS(シングルAF)でノブのレバーがボディーと反対に突き出る為、肝心の時によくM(マニュアルフォーカス)に切り替わっていてビビった。この体験から今ではこのノブのレバーをニッパーで切り落として誤動作はなくなった。D90はコレラのクレームから改良されAFポジションでノブのレバーがボディー側に向くようにして誤動作を起こりにくくしてある。この改良がニコンだね。
0点

>D90はコレラのクレームから改良され
AFポジションで、レバーがボディ側に向くのは、D80でも同じです。
D80→D90と仕様が引き継がれただけで、D300へのクレームは全く関係ないと思いますが?
書込番号:8473478
0点

クルミナー85さん
sedingさん からコメントありましたが、ベースとなるD80と似てますね
若干レバーの意匠が変ってるようですが
参考にD90、D80、D300、D700のレバー部写真アップします。
D700もD300に対し、レバ先端の意匠が変更になってます。
レバ先端が丸くなって、ひっかかりにくくした?とも言える形状かと。
書込番号:8473566
0点

私も基本ポジションはSです。
指摘(クレーム)の意味が良くわからなかったので触って見ましたが、前面から押した場合等SからCには変わる事もあるのかも知れませんが、Mには変わり難いと思いました。
私自身が使用していて切り替えノブが勝手に変わった事は一度もありません。
書込番号:8473602
0点

D80エライ。最近のD300を見たら、D700と同じく丸みのある太いノブのレバーに変更してありますね。出てすぐに購入した私のD300のノブのレバーはかなり鋭角でした。今までニコン デジイチはD1 D70 D50 D40 D40X D200 D300 D60と使ってきましたが、フォーカス切り替えノブがある機種で大不満になったのはD300だけでした。F6タイプの方が不用に動きませんね。
書込番号:8473646
0点

ちょっと逸れますが、D90ってソニーα機みたく、AF-A
(AF制御自動切り換えモード)って無いんですよね?
犬猫撮影時に結構重宝してるんですが・・・
書込番号:8473657
0点

門人さん、画像まで添付して頂き誠にありがとうございます。この部分をヤスリで削る方が多いのも納得しました。これでD700の下取りに出せなくなりました(笑)。
書込番号:8473688
0点

>神玉ニッコールさん
D90にもAF-Aモードありますよ。
以前よりD50以降のエントリー機とD80にはこのモードありました。
確認よろしくです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d90/spec.htm
書込番号:8473803
0点

>ちょっと逸れますが、D90ってソニーα機みたく、AF-A
(AF制御自動切り換えモード)って無いんですよね?
右手の人差し指で、露出補正・測光モード・レリーズモードとともにAFモード(神玉二ッコールさんのいう「AF制御自動切り換えモード」)ボタンを押さえ、ながら親指でメインコマンドダイヤルを回すことが出来るようです。
AFモードはAF_A→AF_S→AF_Cへと簡単に切り替わります。(クイックガイド28-29ページ参照。)
使い勝手はよさそうですね。
書込番号:8475332
0点

クルミナー85さん
D300のAFレバーD700型に変更したのですが...
情報ありがとうございます。
クレームが多かった?と言うことですかね。
書込番号:8475355
0点

私のD300は切り替えノブはそんなに簡単に動きませんが・・・。
逆に、これ以上動き難くなったら切り替えが大変だと感じます。
厦門人さんのD700写真を見る限り、クレームによる変更というよりコストダウンの気もします。
D300も少しずつ変わっているのですかね・・・。
クルミナー85さんがニッパーで切り落とした画像が見たいです。
ニッパーで切り落とせるものなのでしょうか?
ヤスリも併用でしょうか?
書込番号:8475441
1点

クルミナー85さん
こんばんは。
>フォーカス切り替えノブがある機種で大不満になったのはD300だけでした。
私のも出てすぐ(実際には発売日1日前)に手に入れたボディーですが、不意に触ってしまった事は有りません。
ホールドしても触れる所では有りません。
どう言う状況で切り替わってしまうのでしょうか。
私には不思議に思えてなりません。
書込番号:8478088
0点



高感度性能や、便利な機能、ビデオが撮れるのも凄いですが、今日の話は違います。
計算方法にもよりますが、値下げのスピードは、D80の時より3〜5倍位早いです。
日経やTOPIXには及ばないかも知れませんが、D90は頑張ってますね。
今週末は微妙ですが、来週は8万円台に突入しそうです。年末は7万円台ですね。
なぜこんなに値下げを急いでるか分かりませんが、良い時代になったと思います。
1点

値下がりスピードはこんなもんだと思います。
D80のころとは時代が違いますから一致するわけもないのかなと・・
私は当初から1ヶ月待って9万割れたら買うつもりでしたので
ちょうどいいペースの落ち方です。
9万割れが今から楽しみです。
書込番号:8469908
0点

うる星かめらさん
単に景気が悪いからでしょう。
逆資産効果が現れるのはお父さんのこずかいからですから。
ちなみにD90の発売日からの下落率は10.9%
50Dの下落率は6.1%ですがD90の方が8日間発売が早いので
9月30日時点で見ると7.8%下落となっています。
書込番号:8469969
0点

ほぼ2年前の同時期にD80が発売され、2006年10月前半の価格最安値が95000円台なので、D90はそれに比べると3000円ほど安いですが、あまり変わらないような気がします。取扱店の数も増えているでしょうし、半導体製造技術がどんどん進歩してコストが削減できているんでしょうが、同価格帯でのライバル機が少ない(思い浮かぶのはα700、K20D、40D。K20D以外は型落ち機感があります)ので、9万円前後でいったん落ち着くと思いますよ。D80の価格推移を見てきましたが、D80も9万円前後のまま2007年中盤まで粘ってます。(ところで、価格推移見にくいですよね?50件ごとといわず、1ページに全部表示して欲しいところです。)
12月1日に富士カメラさんがすごい値段の上げ下げをやってます(http://kakaku.com/item/00501611022/pricehistory/Page=33/)ので、またやってくれないかなぁ?(笑)
でも、底値で買うとき以外は、買う前はどんどん安くなるのはいいけど、買った後は逆に値下がりが気になってしまう宿命が…買った後は、気にしないのが一番ですね。
書込番号:8470020
0点

下の方の板で、静岡のキタムラで88600円という情報が提供されていますよ。
でも、価格の下落が大きいのをとらまえて”素晴らしい”...って、ユーザーがみたら怒るよ(汗)。
書込番号:8470082
0点

価格.COMの最安値を見る時に、Page=33とかの数字のところを直接書き直したら早く飛びます。
最安値ではなく、実際売ったカメラの総売上を台数で割るのが一番ですが、
そんな情報がないですので、勝手に推測します。D90は間もなく一割安になりますが、
D80の時は100日近くかかりました(5倍の速度と言います)。
50Dも頑張ってますね。50Dも褒めなければと思います。5D2も行きなり安いです。
D90、50Dと、5D2の三人にノーベル価額賞をあげたいと思います。
書込番号:8470153
1点

おぉ!そんな方法があったのですね!URLの特定の箇所を書き換える方法は私もたまにやりますが、今回ばかりはすっかり忘れていました。
今後活用してみます。ありがとうございました。
でも、一気に全部表示して欲しい…。
書込番号:8470253
0点

>値下げのスピードは、D80の時より3〜5倍位早いです。
発売前に予約して購入すると大幅に高い金額で購入するはめになる・・・
そんな時代に突入したようですね。
書込番号:8470745
0点

そんな方は値段と関係なく買いますから、最初の二週間は値下げしたくないと思います。
常連さん(マウントの人質)が美味しいですから、高く売らなければいけません。
二週間後〜二ヶ月位までは順調に値下げして行くと思いますので、年末は良いですね。
書込番号:8470821
1点

動体以外ならD300より高感度画質やハイライトの再現性のよいデジイチが 8万円で、もうすぐ買えるのですからイイ時代になりましたネ。
書込番号:8470848
0点

そもそもこの値下げって、メーカーからの卸し価格も値下げしてるってことですか?
それとも、販売店が己の粗利を削って値下げ敢行してるんですか?
つまり価格統制はどこがとってるんですか??
もちろんその両方だと思いますが、最後の最後の千百円は、販売店独自の販売価格設定なのでしょう?
だから私としては「D90、50Dと、5D2」より、安売り販売店さんにノーベル賞をあげたい。
昔、とあるメーカー販社の方が嘆いていました。
せっかく卸し価格を下げして販売店に卸しても、その値下げた分までお客さんに還元しちゃう。
本当はその儲かり分を収入計上させて経営支援したいのに、全部お客さんにあげちゃう(値下げという形で)。
販売店間の客獲り合戦が熾烈だから、あとさき考えずすぐ売値を下げちゃう。
で、また「めーかーさーん、おーかーねーくーれー。ひーとーだーせー」って言ってくる。
この値下がりは、数年前より熾烈な販売店間の販売競争も大きく影響しているんじゃないでしょうか?
このままだと販売店集団自殺(メーカーに見限られ経営破綻)しちゃうかも。
メーカーだって不況で販売(数&額)が伸びなければ、販売奨励費の蛇口もきゅっとしめるだろうし。
航空会社だって、もうすぐ0%コミッションでしょ?
旅行会社さん、どうすんでしょうかね????
書込番号:8471197
0点

それは違うと思います。
メーカーも、店もできれば高く売りたいですが、小さな店は価格を決める力がありません。
書込番号:8472313
0点

値段に関係なく発売日に買う人、その後1万円ぐらい下がってから買う人、各社一斉に新製品投入でもう少し様子を見ている人・・・人生色々、デジ一眼も色々!
書込番号:8472752
0点

まあ自由経済ですからオープン価格の値付けはお店の自由ということでしょう。
よくプリントを出す知り合いの店で聞いたら「\129000でそれ以上はちょっと・・」
ということ。でもそのお店で買うと、1年以上経過していても落下水没とか不注意による損傷でも事情によっては新品に交換してくれるんです。考えようによってはお店独自の保険みたいなものかなあと。目先の価格差に動じない根強い固定客(ベテランが多い)を確保しているから出来る技かとも。
書込番号:8473889
0点

最近円高が止まらないですね。直ぐに価格に反応されないかも知れませんが、
ニコンは海外生産ですから期待したいですね。
書込番号:8480540
0点

うる星かめらさん
> D90は素晴らしい
D90の物理的スペックが素晴らしいのではなく、
D90の「価格下落幅」が素晴らしい。ということだな?
だったら、タイトルが間違っておるぞ。
書込番号:8480663
0点



初デジイチなので良いのか悪いのか比較出来ませんが、先日練習用に購入した35mm F2Dでパシャリ。
素人が簡単モードで撮ってこの画質。。。凄い。。。
いや〜、コンデジが標準となっている自分の認識ではありえない写真で感動しております。
仕事で使ってるフォトショップでも色調補正がほぼなくてOKになって非常に楽ですw
楽しくて仕方ないです。
PS 初心者なので下手くそ写真でも勘弁してください(汗
0点

まずは、D90ご購入、おめでとうございます。
どれも上手に、ほんとに上手に撮れてますね。
ただし、3番目の写真はだめです。
こういう写真は初心者禁止どぇぇぇぇぇーす。
特にBMW、かっこいいなー。
なかなかこうは撮れないでしょ。
っていうか、切り取り方がかっこいい。
私のX5は32万キロ越えです。
ボディはヨロヨロですが、今日も仕事で500キロをあっという間に走ってきました。
あとこのレンズ、長持ちしますよ。
で、先日発見したコネタです。
実は別スレたてたんですが、あまりに細かすぎておひとり様のレスなかったのです。
あまりに淋しい新発見なので、この場を借りて疲労、じゃなかった披露します。
とにかくおめでとうございます!
書込番号:8466663
0点

コメントありがとうございます。
>>こういう写真は初心者禁止どぇぇぇぇぇーす。
以後、気をつけます(^^;
とりあえず初心者なので、良いのか悪いのかの判断もままならないので、ピントが合ってたら良しとしております。
BMWはE90ですが、イカリングを撮ったら想像以上に綺麗に撮れました。
>>72ミリのキャップがばっちりあいます!
うおおお!
素晴らしいです。
速攻でゲットします(今のキャップがかなりはめづらかったので)
書込番号:8466678
0点

でしょ?
52ミリのキャップ、使いにくいでしょ?
BMはサムネイルみるとハサミみたいに見えますね。
で、何かと思ったらイカリングでした。
あと、わんちゃん目線はLVですね。
あと、このあと「かーおーみーてー」というオジサンが続出(○○かめさんとか)すると思いますが。。
書込番号:8466689
0点

練習用に購入した35mm F2Dでも綺麗な写真が撮れたと思ったその感動の先には、レンズ沼が待ってますよ。
書込番号:8466802
0点

購入おめでとうございます!
自分もつい先日買ったばかりで今朝散歩がてら適当にパチパチ撮ってみましたがいいですね〜
同じく補正いらずで進化してるなぁと感じます(D70→D80→D90と使ってきました)
35mm F2D、よさげですね〜!
Ai AF 50mm F1.4持ってるんですけどちょっと寄り過ぎて・・・
もうちょい画角がほしいなぁと思って結局お蔵入りしたままですw
AF-Sの50mmの次に35mmも来るらしい?というウワサなので今はガマンしてますが、将来的にセンサーの大きさがAPS-CからFX時代になったら古い規格のこっちの35mmレンズの方がウマーできるかも、、
とか妄想しちゃいますw
書込番号:8466858
0点

この話題はレンズの方で書くべきとは思いますがご了承を。。。。
35mmF2DはDXフォーマットで使用するときには35mm換算で52.5mmになりますね。
私も35mmF2Dの掲示板を参考にしたのですがHS−14というフードを付けるのが遮光性に最も優れ快調ですよ〜。
Carulliさんって方のアイディアなのですがホント好調でとても気に入っております。
是非いかがですか?
書込番号:8466882
0点

おめでとうございます。
短焦点沼に逝ってください(笑
やっぱりD90いいですねぇ。
書込番号:8466920
0点

≫ でかちりさん。
HS−14にレンズキャップをはめるのって、深いゆえにはめにくい。と、お感じでしたら、
kawase302さんと、ワタシで、ひそかに盛り上がったこのスレをどうぞ御覧あれ。
(8454161)です。
HS−14やHS−9ユーザー使いの方に、少しだけお勧めします。
書込番号:8466992
0点

D90つかいやすいですね。D3のサブにD700と一緒に買ったのに重いカメラがいやでD90ばかり持ち歩いてます。単焦点は腕が上がりますよー。でも修正入りの奥さんちょっと気になりますねー。
書込番号:8466998
0点

先輩>
すみません。D90というとてもメジャーな板に期せずして35F2Dのフィルター画像入りが登場していたため、こっちのスレに浮気&飛び火させてしまいました。このYUICOMさんのスレ衝撃的で良いし、結構、件数が伸びると思いますよー。これで私&先輩のコネタもメジャーデビューだ。やったーーーー♪
大変、お騒がせしました。
書込番号:8467057
0点

Yuicomさん
印象深い良い色ですね。
私はD40持ちなんですが,やはり初めてイチガンで撮った写真に感動しました。
今は本体AFの効くD90が羨ましいです。
この先に見えるのは深〜いレンズ沼ですね!!
ところでBMWのバイキセノンランプのイカリングですが,白色に写ってます。
純正品は少し黄色がかっていたと思いますが,これはLEDランプに交換されたからでしょうか?
あるいはホワイトバランスがオートで,勝手に白と判断したのでしょうか?
書込番号:8467115
0点

たしかにD80とは次元のちがうカメラですね。感度1600など、D300の感度800くらいの綺麗な画像が吐き出されますからね。
書込番号:8467665
0点

皆様、温かいレスありがとうございます。
素人写真なので、ケチョンケチョンに言われるかな?っと内心ドキドキしていたので(汗
まとめてレスすみません。
■kawase302さん
今のキャップは使いにくいです。
早速、今日の帰りに物色してきます。。。w
■デジブロさん
レンズ沼。。。
今でも結構な出費が続いてびびってるんですが、、、
腕もないし予算も限られてますので、のんびり揃えていきます(汗
■らくだんごさん
35mm F2Dは知人の人に一本目には良いよ!っとすすめられて購入したんですが素晴らしいですね。
自分がうまくなった錯覚に陥りますw
■でかちりさん
HS−14ですね!
早速ゲットしてみます。。。
貴重な情報ありがとうございます。
■てつD2Hさん
ありがとうございます。
沼に一歩足を踏み入れた段階ですね、この先が怖いです。。。
■ボギー先輩さん
貴重な情報ありがとうございます。
早速スレ拝見させていただきます。
■グランセニックさん
嫁は嫌がりますが、綺麗に撮れるので最近は嫌がらずに撮らせてくれますw
今は犬と嫁くらいしか練習のモデルが居ないのでw
■潜らーさん
このイカリングは社外品に交換してます。
ブレックスの物です。
純正は黄色っぽかったので、交換しちゃいました。
■クルミナー85さん
D80はわからないので比較は出来ませんが、D60ではなくD90を頑張って買ってよかったです。
犬は動くので難しいです(笑
書込番号:8467986
0点

単玉はラバフードだけで良いと思います。
キャップは持てたりしますが、殆ど付けません。フィルターも滅多に使いません。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1223046.html
書込番号:8468065
0点

Yuicomさん、おめでとうございます。(^_^)
見ている方も嬉しくなりますね。
あいやー、写真センス有り過ぎ!
BMWもわんこ君もフレーミング決まりすぎ!
(画面右端の写り込みは敢えて先輩を立てるための愛嬌として)
単焦点から入る人はみんな上手くなるんですよねー
わんこ君の写真、リバーサルフィルムみたいな、いい色ですねー。
緑も青もオレンジもいっぺんにクリアに良く出ています。
レンズ沼へお一人様ご案内!
書込番号:8468583
0点

デザイナの方は構図センスがありますから写真の上達は早いですよね。単焦点レンズにメタルフード付けっぱなしは正解です。ラバーフードなど使用しているうちに歪み、画像のケラレの原因になります。超初心者の使うおもちゃフードですから、写真を深く理解されている方などは、ギリギリまで不用な光線をカットできるコンタックスメタルフードやゼラチンホルダー延長フードを使用します。でも趣味で写真を楽しみまれるなら72mmのフロントレンズキャップはナイスなアドバイスですね。
書込番号:8468707
0点

■うる星かめらさん
勉強になります。 参考にします。
■TAK-H2さん
センスはないですよ(^^;
とにかく写真撮ってPCで確認する瞬間がたまりませんね!
数打ちゃ当たる! 方式でバッシバシ撮ってます(^^;
ワンコの撮影は、動くので素人には難しいです。
「動くなよ〜」っと祈りながら撮ってます。
レンズ沼。。。
なんかはまっちゃいそうな予感です。。。
■クルミナー85さん
デザイナーって言うほどカッコイイ仕事ではないんですが、フォトショは毎日仕事で使ってるので(^^;
72mmのフロントレンズキャップは速攻でゲットしたいと思います。
書込番号:8469264
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





