
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
いまさらですが、1年以上前に購入してずっと撮影していましたが、何か常にピントが合っていないような、もやっとした画像に疑問を感じておりました。しかし今年7月頃に何となく手ぶれ補正の機能をオフにしたところ、ピンがしっかりきており同じカメラではないぐらいしっかりとした絵が出てきました。手ぶれ補正はすばらしいものでしょうが、僕には会わなかったようです。
1点

レンズの手ブレ補正が故障の可能性もありますので、1年を過ぎていれば有償になりますが
サービスセンターで調べてもらってもいいと思います。
書込番号:13546929
0点

ものすごい早い回答ありがとうございます。
故障とは考えたことはありませんでした。
一度メーカーに点検に出してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13546950
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
一眼を初めて、1年半、
8/13.14の土日で富士山登ってきました。
初の登山にしかも一眼レフ・・・荷物大丈夫か?と思われながら、
何とか無事登頂とご来光に預かれました。
(ご来光に合わせて君が代が流れたのは感慨深かったです)
今回の経験で、やっぱり一眼は素晴らしい!というのと、
旅行は可能な限り1本(今回は18-105G VR一本)で何かと撮れると便利!!
ということが身に滲みました。
初心者ながらなにかと理由を付けてはレンズを買ってしまい、
今では下記レンズが揃ってしまいました。(腕は一向に上がらないのに・・)
今度、ハワイに行く予定があるので、天体鑑賞ツアーで撮影したり考えると、
持って行くのはAT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 と、
もう少し望遠が合った方がいいかなぁ
と思い、新にTAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD の
購入もどうかなと考えてしまっていますが、どうでしょうか^^;
そうすると、18-105G VRとSP 70-300mmの出番って、
なくなっちゃいますよね・・・。
18-105Gで足りるかなぁ・・。
TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II)
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4
1点

将吉さん こんにちは。
旅行のついでに写真を撮るのであれば、高倍率お気軽18ー270oが有れば非常に便利で、広角ズームを持って行けば画角的には撮れないものはないと思います。
但し撮影をメインに考えられるのであれば、余り重たいレンズは持たれて無いようなので、現在お持ちのレンズで行かれるのが良いと思います。
レンズ構成を見るとニコン純正はキットと35oだけで、タムロンやトキナーもベターな良いレンズですが、貴方の一番撮りたい画角で単やズームの一本を純正のベストレンズを購入して使用してみられる事をお薦めいたします。
書込番号:13380861
0点

今更のお返事ですが、私だったら
70-300mmと35mmお留守番ですね。
マクロレンズをお持ちという事は、マクロの楽しみも知って、スナップの便利さも多少はご存知と思います^^多少明るいレンズだし。
超広角の12-24mmは風景や、夜景には是非持っていきたいアイテムですよね。
その代わり、レンズを新たに買うのではなく、コンデジやM4/3機種の御購入もありでわ?
近々のコンデジはとんでもない性能持ってるので、一番使うことになるかも知れませんよ!
夜景だって奇麗に撮れますしびっくりします^^
ちなみに私の持ち物も似ていて
D90
18-105mmVR ○
70-300mmVR
30mmF/1.4
60mmF/2.8 ○
90mmF/2.8
12-24mmF/4 ○
似てますでしょ^^
○印が、持って行くならというレンズです。
それに私は手持ちのGRDVを持って行きますが、
ズーム機のコンデジの方がいいかもしれませんよ。
書込番号:13532179
0点



Nikon D90 Photographersというページがあります。 世界中のD90ユーザーが撮影した写真が載っています。 D90は名機ですよ。http://www.facebook.com/nikond90photographers
3点

写人.comさん こんばんは。
デジタルは時の流れが速く名機でしたが、今や旧製品です。残念。
書込番号:13283665
0点

名機かどうかは判りませんが、値段も安く使いやすかった機種だと思います。
書込番号:13283687
0点

昨年夏はD90+サブ機で旅行に行きましたが、今夏はD7000+D90で考えています。
か、D3100+D40なんちゅうのも一興かと思って、楽しく悩んでいます。
D7000より無神経に使える良さを感じます。
書込番号:13283743
0点

素敵なサイトを教えていただき感謝してます。
D90に対してのクチコミなどを見てたら、『古い』『画素数が・・』『生産終了』など寂しい情報ばかりで『私も買い換えなければいけないのかな〜』などと考えたこともありました。
D90すべての機能を使ってない私には、これからも大事に使って素敵な写真を撮って行きたいと改めて思いました。
書込番号:13375970
1点

エミリさん こんにちは
私自身D90ユーザーですが、使い易いしスペック的にも十分だと思います。
写真で大事なのはどんな写真を撮るかだと思います。このfacebookのページを見ていると
創作意欲がかきたてられます。
書込番号:13417144
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

なぜに最後でしょうか?
不具合でもあるのでしょうか?
3年ならまだまだでは?
書込番号:13354592
7点

D70とか、D2xをいまだに使っている、私は??
書込番号:13354613
10点

安物買いkazuさん こんにちは。
それでは次のカメラは何を購入されるのですか?
書込番号:13354674
2点

最高の相棒ならもう一台、D90でいいでしょうね^^
書込番号:13354702
4点

このD90もいいカメラだと思いますけどね。なにか不満点があって引退させようかなと考えているのですか。
書込番号:13354772
3点

皆さん考えさせられるコメントありがとうございます。
実際何の不満も無いのですが、D7000がキャッュバックを始めたし
D90の販売も終わったし
全てがD90の性能を凌いでいる様なので、もっと良い写真が撮れるかなっと
思っている所です。
D300Sも持っているのですが、これは鳥撮り用として、旅行にはちょっと
私的に大きく、重いです。それにD90とD300の写りはほぼ同じですし。
まだ決断できませんが、D7000をスローして次期機種までD90を使い倒すってことも
選択肢に入れてみます。
D2Xは私の夢の機種でした。
うーん、2台目のD90買うのでしたらD3100あたりにしますね。
書込番号:13354814
0点

素直に・・・「使える1800万画素機」が出るまで(と言っても次期で出そうですが)待つのが吉かと存じます。
書込番号:13354859
0点

>D7000がキャッュバックを始めたし
確かに買い時ですね。
AF、WBは素晴らしいですよ。
書込番号:13354883
0点

まさか。
D7000/D90コンビにしようか、思い切ってD3100/D3000(orD40)軽々コンビにしようか、
そろそろ迫る旅行の連れ合い機種。やっぱり信頼のD90かな〜。
引退は可哀想じゃない。
書込番号:13355055
0点

そのような状態になった場合、私ならレンズ追加を選びます。
書込番号:13355059
3点

D90引退とは、もったいない…
私はD5000所有しておりD5100が出た時誘惑されましたが、最近の雑誌のレビューでもいまだにD5000の評価高く、買い替えるのは?とのことだったので、その後継機を狙うことにしました。その替わりニコンのAF-S70−300VRとオリンパスEP3を購入しました。
書込番号:13355400
0点

こんばんは。
お気持ちよく分かります。
特に不満があるわけじゃないけど、新しいカメラに目移りしちゃうんですよね。
価格もこなれてきたうえにキャッシュバック付きだし。
でもそこをぐっと我慢して、私もレンズに投資したいなと思っています。
書込番号:13356190
0点

おはようございます。安物買いkazuさん
3年ならまだまだ現役だと思いますよ。
僕なんかD80とD2xとD2Hsはいまだに猫さん撮影で現役バリバリで
使っていますよ。
3年でお別れだなんて非常に勿体ないと思います。
書込番号:13357005
1点

こんちは。
作例の1枚目、すごく違和感がありますが、HDRかなんかでしょうか?
書込番号:13358624
0点

1枚目HDR処理しています。
それと今回D7000を見送り8/25発売のマクロ40ミリf2.8を買う事にします。
D90にボデーキャップ代わりに付けっぱなしにしとけばもう少し広角側が欲しいですけど
何とかなるし、身近な花とか、昆虫のドアップも撮れそうだし。
10万ショット目指し現役で頑張ってもらいます。
皆さんの意見が参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:13360819
1点



このところはっきりしない天気と、好天の夜には夜勤が重なるという不幸のため、部屋の中で鬱々としておりましたが、昨夜やっと晴れたので一枚。最近からだが重く、外に望遠鏡一式を持ち出すのがつらくなったので、庭に設置したまま、普段はポリバケツをかぶせて雨をしのいでいます。
庭での撮影ということで、一杯引っ掛けての撮影ですので、根気が続かず、M8だけでした。撮影に用いた機材はD90、焦点距離670mm、口径10cmの望遠鏡ですが、画像処理を天体専用の画像処理ソフトで行ったためにEXIF情報が消えてしまいました。ISO800で4カット撮影、一回の露出時間は59秒でした。その4コマをコンポジット(加算)し、トーンカーブなどを調整しています。もっと赤くしたほうがいいのかもしれませんが、出来るだけ肉眼で見た印象に近づけたいと思い、こんな画像処理をしてみました。
4点

書き忘れです。D90は誠○社でIRフィルタを天体用に換装してもらいました。これで一応一般撮影にも使えるカラーバランスになるようマニュアルでWBが取れますが、高価なカメラになってしまったので、一般撮影に持ち出しにくくなりました。なお、59秒x4の撮影に使った小物は、以前から持っていたMC36というコントローラとD90などを接続するアダプターを、これまた先の誠○社でゲット、良好に作動しています。
書込番号:13333349
1点

コメットファイルさん、
おお、素晴らしい夏の夜空のショーを見せていただきました。
立派なシステムですね。あの普及機のD90でも、ローパスを換装するとここまで撮れるのですか。
また、59秒を4回露光で、周回軌道が見えないのは赤道儀がしっかりと追尾しているせいですね。(すみません、こちらのジャンルはド素人ですので。)
全くの興味本位ですが、ローパス換装にはどれぐらいの費用がかかるものでしょうか。
また、素晴らしい星座を見せてください。
書込番号:13333448
0点

おはようございます。
久々にコメットファイルさんの星座のお写真を拝見させていただきました。
よく見るといろんな色の星がありますね。
星の撮影に特化したカメラに改造するのに、相当お金がかかりそうだと文脈から
垣間見えます。
あまりプライベートなことを聞くのもなんですが、仕事柄こういう星の撮影を
必要としているのか、それとも純粋に趣味が高じてなのか、どちらでしょうかね。
もし趣味が高じてというならば、その切っ掛けというのを教えてもらえたら幸いです。
何度も同じような質問がされていたならばご容赦ください。
今後も素晴らしいお写真見せてください。
書込番号:13333514
0点

Macinikonさん、おもさげねがんすさん、デジタルカメラで星をとると言うのは随分昔から試みられています。私が天体の撮影にデジカメを導入したのは2003年からです。当時はフィルタの換装など思いもつきませんでしたので、赤い光が何んとなく写りにくいなーと言う程度の気持ちでした。
現在、そういった改造の需要が増えたせいか、改造にかかる費用は比較的手の届くものになってきました。その中でも高いのから安いのまでいろいろあります。中には撮影中の受光素子をペルチェで冷やすと言うのまで出現、これは格好からしても完全な天体用になります。
私は、マニュアルWBで普段撮影にも使えるといううたい文句を信じて誠報社に改造を依頼しました。確か32000円だったと思います。マニュアルWBのデータを誠報社さんの好意で入れてあり、そのままでもやや赤が強いかなと言うものですが、微調整で普段使いに支障なく出来ますので、大助かりです。ただし32000円と言う余分な出費のおかげで、購入価格は(改造費用を足すと)10万円ほどになり、私としては高価な部類のカメラになってしまいました。
arenbeさん、そうなんですよ。今まで私は撮影機材を車に積んで、条件の良い所に出張していたので、お酒を飲むことができませんでした。夜空を見ながらビールなどぐっと一息で飲み干したら、さぞかし幸せな気分になれるだろうと思ってはいたのですが。田舎のなかの田舎に越してきましたので、こんな贅沢ができるようになりました。ただし、アルコールのせいで、画像処理がふやけてしまいました。
書込番号:13334141
2点

コメットファイルさん,
ご返信どうもありがとうございます。
なるほど、32000円程度のものでしたか。
しかもWBデータも入れてあるというのは、一見高そうですが、IRとか赤の端っこの方の画像が必要な仕事には、むしろ安いのかもですね。
当方ハロゲンランプで加熱する炉内の微細な金属の溶け具合を撮影したことがあるのですが、肉眼とは異なった画像で苦労したことがあるので、つい質問してしまいました。ありがとうございました。
書込番号:13334201
0点

コメットファイルさん、お返事ありがとうございました。
星を眺めながら飲むビールは、オリオンビールが良いかもです。 ^^;
書込番号:13335900
0点

コメットファイルさん、初めまして。
素晴らしい写真を有難うございます。本当に今年の夏は変ですよね。
私も俄然星を撮りに行きたくなりました。コメットファイルさんの足元にも及ばないでしょうが、
ちょっと足を伸ばしていい思い出を作りに行ってきます。
書込番号:13336673
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
もう、関西ではちょっと時期はずれになってしまいましたが、蛍が飛んでいます。私は田舎住まいですので、窓を開けると庭を頼りなげにプワプワ飛んでたりしますが、少し足を伸ばすと(徒歩5分以内)小川に蛍が飛んでいます。30秒の長時間シャッターで写して見ました。
3コマを合成していますので、たぶんそのせいでEXIF情報はなくなっていると思います。以下のとおりです。
カメラ:D90
レンズ:AiAFニッコール30mm/2.0
絞り:F/4.0
露出:30秒
ISO感度:800
画質モード:RAW 圧縮(12ビット)
このカメラは軽いので、どこにでももって行きます。ただし、こうした暗い中でのピント合わせはつらいですね。狙ったあたりと等距離の田舎道をたまたま車が走ったりするとそこでAFを聞かせてピント合わせが出来ますが、そううまい話は転がっていません。何しろ、ド田舎ですから。
かといって絞り込むと、今度は感度を上げるか、露出時間を延ばすかしなければなりませんが、たぶん露出時間を延ばしても、蛍の写り方は頼りないものになると思います。この、30秒/4.0、ISO800はぎりぎりの妥協の産物です。
8点

ソルネスさん、こんばんは。お仕事はもしかして建築家?
軽口はさておいて、見事な蛍の群れですね。徒歩5分のロケーションでこのような蛍の群舞を見ることができるとはうらやましい限りです。
ところで、ニッコールに30mmのAiAFなんてありましたっけ?
書込番号:13173732
0点

コメットファイルさん、こんばんは。
コメットファイルさんのアンドロメダ星雲の衝撃は今も覚えています。また素晴らしい作品を待っております。
ところで、30mmAiAFは35mmAiAF/2.0の間違いです。ご指摘を受け、びっくりしてしまいました。これはきっとシグマの30mmが欲しいという潜在意識のなせる技?と言う事でご容赦ください。
書込番号:13173854
0点

ソルネスさん、コメットファイルさん、こんばんは。
素敵な写真をありがとうございます。今年は自分で蛍を見に行く時間がありませんでした。おかげさまで、間接的に蛍の乱舞を拝見することが出来ました。
コメットファイルさん、最初、『軽口はさておいて』がどういう意味か分からなかったのですが、『建築家ソルネス』で検索をかけてみましたら、納得しました。そこで、ソルネスさんはもしかするとかなりのお年かなと勘ぐってみたりしました。含蓄の深いお言葉、ありがとうございます。
書込番号:13174051
0点

環境保全で川の水も綺麗になって、カワニナがいて光害のないところではホタルがいるようですね。こちら阪神地域でも少し田舎(失礼)に行けば、少しはホタルが見られます(もうそろそろ終盤ですが)。
> 窓を開けると庭を頼りなげにプワプワ飛んでたりしますが、少し足を伸ばすと(徒歩5分以内)小川に蛍が飛んでいます
「3コマを合成」してこれだけホタルが写り込むとは羨ましい環境です。こういう場合は、田舎住まいはいいですね。関西のどのあたりでしょうか。
> こうした暗い中でのピント合わせはつらいですね。
私の場合はピント合わせはせず、レンズの距離目盛の∞よりちょっと手前(3m〜7m)あたりにテキトーにセットしています。広角で撮れば被写界深度が深くなるので(とくに遠方に対しては)、ピント合わせはいい加減で済ませています。
ホタルが生息する背景もうっすらと写し込むためにはISO感度、シャッター速度(露出時間)、絞りをうまく選ぶことが必要ですね。それとコンポジット枚数。
レンズもカメラも違いますが、写真を貼っておきます。すべてコンポジット&レタッチしています。
書込番号:13174652
4点

isoworldさん、快晴の七夕さん、おはようございます。
快晴の七夕さん、お察しの通り、私のペンネームはイプセンから拝借したものです。建築士ソルネスは晩年の作だそうです。でも私はまだ晩年ではありません…
isoworldさん、すごい蛍の数ですが(一枚目)、何枚のコンポジットでしょうか。最後の星の日収運動と蛍、良いですね。私は日本海側に住んでいますので(週末は阪神地区に帰ってきます。単身赴任です)基本的に天気が悪く、この時期に星などまず見えません。蛍は庭で数匹ぷらぷらやっていますが。
書込番号:13175050
0点

ソルネスさん:
関西の日本海側だと西は香住か竹野か城崎か、東なら宮津か舞鶴でしょうかね(まあ、どこでもいいのですが)。
1枚目の写真は180枚をコンポジットしています。自宅近くの川のホタルはとても数が少ないので、このくらいすれば豪勢(合成??)に見えると思いまして。
3枚目の写真はExifデータが出ていないのにいま気がつきました。コンポジットしたときに落ちたようです。この写真はISO 1600、f4、15mm、20秒で撮り、59枚重ねました。
星の日周運動が入った写真は、梅雨時にしては珍しく晴れ(夜になって快晴)になったチャンスに(天気予報では曇りか雨だったのにぃ)車で45分走って西谷方面(正確に言うと上佐曽利)に撮りに行きました。とても貴重な機会で、滅多にないと思います。50枚のコンポジットです。
> 蛍は庭で数匹ぷらぷらやっていますが。
羨ましい!! そちらはまだホタルの最盛期でしょうか。
書込番号:13175187
0点

isoworldさん、こんばんは。
残念ながら、今週末はもう蛍の数がすっかり減ってしまいました。むかし、台風23号がやってくる前は、夜照明を消して窓を開けると室内まで蛍が入ってきたものですが、台風に伴う大洪水で幼虫が流されてしまったのか、ずいぶん減ってしまいました。庭に蛍が数匹明滅しているだけです。ちなみに平家蛍です。
書込番号:13177499
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





