
このページのスレッド一覧(全268スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 10 | 2009年3月24日 15:21 |
![]() |
5 | 20 | 2009年3月22日 20:38 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月16日 23:42 |
![]() |
1 | 2 | 2009年3月10日 00:30 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月8日 08:45 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月2日 08:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D90のプラスティックボディーのグリップ部分が滑って持ちにくいのが非常に気になっていました。
手汗でも滑り、どうもしっくりこず、先日ホームセンターで滑り止めゴム(耐震用?)を購入し、思い切って貼り付けました。
ゴム自体の表面もツルツルですし、接着もしっかりしているかと心配していましたが、思った以上にうまく付き、問題が解消されました。
ゴム自体は数ミリの厚さですが、ちょうど良くホールド感も増しました。
同じように気になっていた方は、是非やってみて下さい。
1点

レポートありがとうございます。
できれば画像もあると、もっと参考になると思います。
書込番号:9290766
1点

こんにちわ。
面白いですね♪
じじかめさん同様画像お待ちしています。
書込番号:9291113
1点


写真UPありがとうございます。
表面にパターンがあるともっとイイのにね。
書込番号:9292020
0点

お手数ありがとうございます。上手く貼れてますね。参考になりました。
書込番号:9292134
0点

leonardk80さん 今晩は
グリップ部は一番手にする所だけに、しっくりこなかったら落ち着きませんよね。まずは不満が解消されて、おめでとう御座います。
さて、使っているうちにゴムが剥がれてくる場合もあると思いますが、その場合、剥がれついでにシリコンシートを貼ってみるのも一手です。滑りにくさはゴム以上かも。ただシリコンは透明の物が多く、使っているうちに汚れてくるのがネックですが。参考になれば幸いです。
書込番号:9293650
2点

私も素材屋さんから薄手の本革を買ってきてグリップの大きさにカットし、両面テープで貼ってます。両面テープを貼ってから少し大きめにカットし、グリップの形に近づけていくときれいに仕上がります。小さくてグリップの悪いコンデジにもすごく有効ですね!
書込番号:9293983
2点

うちのグリップです。
D40も同じのを貼り付けてます。
このタイプの滑り止めは強度があって良いですよ。
ポリエステル芯の網に発砲塩化ビニールが被さってるやつです。
両面テープは透明なPP素材のものを使ってます。
どちらもダイソーで100円。10回以上貼り直せます。
書込番号:9294437
4点

みなさん、多くのレスありがとうございます。もっといろんなグリップを紹介してください。それだけ、D90のプラスティックグリップの改良が必要と言う事ですよね。
ニコンさん、参考にしてください。みなさん、数百円程度で改良していますよ。
書込番号:9296788
0点



いよいよ3連休ですね。
自分は明日から何を撮ろうか考えています(とり合えず日曜日は子供の卒園式)。
一部地方では雨の予報ですが、そろそろポカポカしてきまして1日くらいはいい天気であって欲しいです。
桜も一部咲き始めたとのことですが、D90を持っていい被写体に出会いたいですね。
こんなのがいいよといった意見があれば教えていただきたいと思います。
ちなみに自分は花、風景、スナップをとりに出かけたいです(子供付き)。
0点

ナシモモカメラさん 今晩は
花の種類には疎いのですが・・・木瓜、桃、菜の花、気の早い桜等がイイですね、今は(*^_^*)
来週末には桜も咲き誇るでしょう!
そう言えば、皆さんD90で桜を撮るのは初めてなんですよね。私も今年は本気モードで桜チャレンジしたいと思います。
書込番号:9272494
0点

電弱者さんこんにちは。
さっそくご返事ありがとうございます。
>そう言えば、皆さんD90で桜を撮るのは初めてなんですよね。
そうですよね(驚)。D90での桜写真はどの雑誌にものっていないし、今後の投稿写真なんかも初桜写真が増えるでしょうね。
自分は3月にD90を買ったばかりで、今からどんどん腕を上げて行きたいと思っている者ですが、これからの季節は楽しみですね。
実はデジカメでの桜撮影も初めてなんですよ(昨年5月に妻がD40を購入、それに触発されて11月に中古の自分用のD80を購入、この3月にD80とおさらばして中古のD90を購入)。
妻との写真勝負がありますので今年の桜勝負は負けられない(前回年賀状写真は妻の作品が採用されました。(笑)。
ちょっと天候が気になるのですが菜の花とかいいですね。
自分はこの前、春を待ちきれず、近所の昆虫館で蝶を撮りましたが、このD90は自然な発色でとても気にいっています。
書込番号:9274383
0点

ナツモモカメラさん、おはようございます。
天気が良ければ、弁当を持って近所の公園に出かけるのもいいと思います。
花があるところであれば、お子さんと花の両方とも撮れます。
花を撮る時、特に桜など色が淡いものは、天気が良いと白とびしやすいので液晶で確認しながら露出を調整するといいと思います。意図して飛ばすのもあると思います。
また、色の濃い花は色が飽和して階調が出ないことがありますので、彩度の設定もいろいろ試されるといいと思います。
卒園式では、手振れ防止、できるだけISO感度を上げずに撮ることを考えると、感度自動制御(使用説明書 P170)を利用されるといいと思います。終わったあとは設定を戻すのを忘れずに...(私は良く忘れます)
先日はブログで失礼しました。よかったらまたお越しください。
下手ですが、今年最初の桜をアップします(D50とTamron 90mm マクロで撮影)。
書込番号:9274425
0点

gozi55さんおはようございます。
桜咲いてますね。私も近所の公園で桜の咲き具合を調査してきます。
ブログまた遊びに行きますね!
書込番号:9274485
0点


やはり、彼岸の墓地が被写体でしょうか(笑)
梅、桃、桜、アブラナなどを撮る人が多そうですね。
地域によっては、彼岸花、ボタン、サンシュユ、レンギョウ、
ユキヤナギ、ボケなどを被写体に出来るかもしれません。
書込番号:9275310
0点

みなさん、こんばんは。
楽しそうな話題なので、じいさんも参加させてください。
昨日、文字通り雨上がり決死隊で、激しい雨の前後、足元もおぼつかないのに、ぬかるみの中を、痛い足を引きずりながら小鳥に遭いにゆきましたが・・・小鳥にも都合があるようで不発でした。
書込番号:9279021
1点

みなさんおはようございます。
早くも連休2日目に突入です。自分は近所の公園に桜をチェックしに行きましたが、まだまだでしたので、適当な花を撮って帰りました(惨敗)。
帰り道ご近所の庭先には桜とおぼしき花が咲いていましたので品種によって咲いているものがあるみたいです。
>群青_teru さん、kyonkiさん、alfread さん、カキコミありがとうございます。
今の季節でも色んな花が咲いていますね。ちょっと裏山に行けば知らない花がたくさん咲いています。花の名前に疎いものでみなさんから紹介いただいた花についてピンと来ないものがあります。早速本屋で立ち読みして勉強します。
>アナログおじさん2000 さん
お疲れさまです。「鳥」が被写体とのことですが、山や林の中の一瞬の出会いのために費やす情熱は羨望に値します。自分の住んでいるところの裏山には、暖かくなったら鶯の鳴き声が聞こえてきますので、そちらのジャンルもご指導いただけたらと思います。
みなさん、暖かくなってきて腕がうずうずしていますね。
この休みは、自分はD90での初桜に備えて、身近な被写体で練習します。
高速道路が安くなったと聞きますが、自分のこの3連休は初日「お母様の誕生日」、二日目「子供と映画観賞」、三日目「子供の幼稚園の卒園式」、と行事が詰まっており、家の周りでうろうろします(トホホ)。
書込番号:9279468
0点


ナツモモカメラさん、こんにちは。
ただ今、昨日も出かけた近所の公園から帰ってまいりました。
ボケの2乗ではなく、白飛びも加わり今日はボケの3乗ですが、どうぞよろしく。
ウグイスは、あちらこちらで声はするのですが、人が多くて・・・・残念です。
ウグイスは、自分には難易度が高いので、人様に教えるなどということはとんでもありませんん。ただ、自分の少ない経験から考えると、藪や灌木から飛び立つ直前、あるいは(たぶん?)メスを意識して自分のテリトリーを主張するときは、比較的見えやすい枝まで登ったり降りたりして、ホーホケキョとやっているようですがどうでしょうか。
またえさになる虫を木立の中や葦原であさっているときは、警戒心はやや薄いようで、姿を見せることがあります(ただ背景がかなり「うるさい」のでAFはギブアップのことがあります。MFで勝負したほうが状況によってはいいかもしれません。)
隣の垣根で鳴く鶯が、「頭隠して・・・」の状態で、とてもよく見えるという話を同僚がしておりますので、こんな話も何かのご参考になれば幸いです。
今後ともどうぞよろしく。
書込番号:9280308
0点

すみません、追加です。(じいさんが入っていて恐縮です。)
やっと脳の回路がつながって、今日はこっちをアップしようと思い出した写真を。遅い!!
メジロ、カワセミも恋の季節らしく、メジロはペア、いつもの枝にいるメスのカワセミは今日はオスになっていました。家にいる間に、季節が変わりびっくりです。
いつもこのじいさんを癒してくれる優しいジョウビタキはアップで再度紹介させてください。
明日は雨だとか・・・晴れると良いですね。
書込番号:9280441
0点

ナツモモカメラさん、こんにちわ。
誕生日は上手くいきましたか?
明日の卒園式は屋内の場合、思ったより暗いので、かなりの難敵になると思います。
VR70-300mmをお持ちだったと思いますので、その使用を想定して勝手にアドバイスです。
三脚が使えれば、使用した方がいいと思います。被写体ぶれにも気を付けてください。
焦点距離が伸びるとピントが合う範囲も狭くなりますし、開放だと若干甘くなるかもしれませんので、私だったら可能であれば、ちょっとだけ絞ります。
まず、シャッタースピード優先で、背面液晶で確認しながらブレの無い(と納得できる)シャッタースピードを探す。
絞り優先にして一段絞り、感度自動制御で先ほどのシャッタースピードを下限に設定する。
上手くいかない場合は開放で。
かな?
D90持ってないのに憶測でのアドバイスすみません。
どなたかアドバイスいただけるといいですね。
いい写真を撮ってご家族を喜ばせてくださいね。
書込番号:9281219
0点

ナツモモカメラさん 映画、楽しかったですか?
明日は卒園式。撮影頑張って下さいね。
私は今日、バイクツーリングで奈良県南部及び和歌山県中部を走ってきましたが、桜の種類や日当たりの加減でしょう、もう咲いているところもありました。
桜撮影の難しさは、機材や技術以前に、天候と撮影時間が作れるか・・・に尽きますよね。日中は人出も多いし。そんなワケで、私は吉野山に夜駆け(AM3:00起床、30分以内に出撃)朝撃ち(AM5:00より撮影)してみようかなぁ〜と思ったりしています(*^_^*)
書込番号:9281387
0点

私の住んでいる所は、サクラはまだまだで、梅は咲いていますけど
あまり木の花には、興味がそそられないので、自宅で酒のつまみなどを
撮って遊んでおります
ビールの泡がすぐに消えてしまうので、ロング缶を3本飲んでは継ぎ足し
飲んでは継ぎ足し、かなりいい気分になって、写真もどうでも良くなってます(笑)
書込番号:9281507
3点

atosパパさん
うわ、ビールも料理も美味そう!
ウチにはこんな気の利いたツマミ無いので、せめて焼酎ロックを、今!すぐに!かっ喰らいますわ(笑)。
それにしても訴求力のある見事な写真。
書込番号:9281839
0点

atosパパさんへ
今日みたいに穏やかで温かな春の日には、とりあえずビールでも飲みながら、「♪梅は咲いたか、桜はまだかいな〜♪」と鼻歌でも歌いながら、ちょっと春の夕暮れを過ごしてみようかという気にさせる写真ですね。
電弱者さんならずとも、確かにつまみもうまそう・・・飲まずにはいられません。
スレ主さん、またまた失礼の段、お許しを。
書込番号:9282504
0点

いよいよ3日目も終わりそうです。
予想通り3日目は雨の卒園式でした。
gozi55さん こんにちは!
色々アドバイスありがとうございました。
当幼稚園は式場が狭く、三脚は禁止されていませんが、冷たい視線を浴びる可能性が高いので、ストロボ(SB600を先々週中古で購入)の出番ンなりました。
70-300mmが中心となったのですが、まあまあだったと思います。いまから大量に撮影したデータの整理にとりかかります。
ちょっとこの休みは忙しいのでブログに遊びにいけませんが、落ち着いたら必ず行きます。
※お母様の誕生日は滞りなく終わりました。
アナログおじさん2000 さん こんにちは!
鳥の撮影は中々奥が深いですね!色々作例をアップしていただいてありがとうございます。
鶯は難度の高い被写体なんですね。私は雀か鴉くらいから始めたいと思います。
電弱者さん
奈良の吉野桜は全国でも有名なブランド桜ではないですか、こちらは広島県でも標高200メートリから300メートルの山奥なので、桜が咲く時期が1週間いつも遅れています。
カメラ雑誌に載っている桜の写真を見ながらため息をついている毎日です。
映画はあまり感動しなかったけど子供の成長を感じて感慨深かったです。
我が家は毎年Pキュア(幼児女子に人気のあるアニメ)を観にいくのが行事となっており、映画より子供の反応の変化を見て楽しんでいます。
atosパパさん こんにちは!
ぶっ飛び画像ありがとうございます。
酒のつまみをこんなに凝った絵にするなんて!(撮影現場も写して頂いてただ感動です)。
休みだからって実際外にでるだけでなく、身近なものに感動があることをあらためて感じました。またぶっ飛び画像をお願いします。
私も触発されて今から黒霧島のロックでも飲んでお昼寝します。
3連休ももうそろそろお終いですね。皆さんの自信作(ジャンルはといません)を交えながら情報交換したいですね。
書込番号:9286686
0点

ナツモモカメラさん、こんばんは〜
私も今、黒霧島をロックで飲みならが酔い気分で休み中に撮った写真を整理、編集中でして
なんだか、思わず書き込んでしまいました(笑)
そろそろ赤霧島の出荷時期です。黒霧より少し癖がありますがロックで飲むと旨いですよ〜
なんだか、スレ違いの書き込みになっちゃいましたが、ゆるしてちょんまげ〜
(死語 笑)
書込番号:9288014
0点

ナツモモカメラさん たびたびすみません。
「霧島」って、うちの田舎の焼酎です。ご愛飲ありがとうございます。
私は、もっぱら普通(白?)の20度、「くつろぎの霧島」です。
機会があったら6:4のお湯割りでご賞味ください。
では。
書込番号:9288308
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
お世話になります。購入時には皆さんの書き込み
がとても参考になりました。ありがとうございました。
私は高校生の時にOM1を買い、約20年使用しました。
その後、子供を撮るにはAFはどうしても必要!
と言うことで約15年前にはニコンF807(だったかな?
と散々迷ったあげく、あるカメラ店でα8700が激安で販売
の広告をみて衝動買い。これで子供たちを撮っていましたが
フィルムカメラだと現像すると懐が大変厳しい。
そこで5年前デジタルカメラを購入しようとしましたが
シャッターがなかなか落ちない?
これでは撮りたいものも撮れんということで断念。
昨年、電器屋で何気なしに触ったところ、
最近機種の性能の向上にびっくり。
これなら末っ子の運動会でも十分間に合うではないか!
しかも現像代気にしなくてもよいので大量に撮れる!
ということで昨年8月から機種を迷い続けてやっと先月末に買いました
早速デビューに先日、知り合いの結婚式で250枚撮りました。
とても良いカメラです。満足です。
上の子供たちが面白がって家の猫を撮りまくりです。
乱文雑文すみません。
PS
OM1は最近、急にカビが生えてしまいました。
α8700はまだ壊れるまで時々使おうと思います。
0点

α8700は永遠にさん、こんにちは。
D90ご購入おめでとうございます。
並びに、二コンへの寝返りありがとうございます。
OMー1、懐かしいです。
かなり購入するか悩んだ機種です。(私の時はNになっていましたが)
*余談ですが、初期モデルはMー1(ご存知だとは思いますがライカから苦情があり、モデル名をOM−1に)
とにかく、ファインダーが小さいのに明るく大きく、しかも視野率97%は圧巻でした。
モードラも5コマでしたし...
>約15年前にはニコンF807だったかな?
F801(S)じゃないですか?
ブーメランで林檎割る、かなり危ないCMでしたが...
α8700 iは宇宙にも行ったんでしたね。
私も高校当時から、マニュアル一眼でしたが、子供を撮るにはAFはどうしても必要と、ミノルタに変えた経緯も同じだったりしました。
ではD90で、良きデジイチライフを!(^o^)
書込番号:9245109
0点

Panちゃん。さん
ありがとうございました。
確かにF801Sでした。思い出しました。
ミノルタはその後α1桁になり、私にとってはあまり
魅力にないカメラになってしまいました。
OM−1を知っているところ見るとPanさんも40代以上では??
このD90以外の候補としてα700+カルツァのキットの中古
も検討しましたが、なぜかD90の新品より高い(笑
でもレンズ資産考えたらこっちでも良かったかなともう1人の自分が言っています。(爆
α8700は当時コダックフィルムと組み合わせますととても温かみで味のある
出来上がりで自分にとっては素敵なカメラでした。
その後、コダックは発色を変えた??それとも現像していた写真店を変えたから?
Panちゃん。さんの作品、ご拝見させていただきました。とてもすばらしい作品です
このカメラでそこまで撮れるなら・・
本当にα8700はお蔵入りになってしまいますね。
書込番号:9245260
0点

6年近く前にD100でDSLRのシャッタを切り、暫くは静かにしていたのですが、
FXが出るとのことで昨年春にD3を追加、以後坂を転げ落ちるようにD60/D40/D90と追加して落ち着きました。
D90は非常に優秀ないわゆる優等生で、欠点らしきところが見あたらないカメラです。
ある意味で面白味を感じないカメラかもしれませんが、安心して撮る方に専念できます。
D90は永く付き合えるカメラとなるでしょう。おめでとうございます。
書込番号:9245268
0点

☆ α8700は永遠にさん
>ミノルタはその後α1桁になり
私もやや未来志向?のデザインは好みではありませんでしたが、
その後、オーソドックスな1ボタン1機能の造りの3桁シリーズはシステム共に良かったですよ。
この頃のミノルタはハイスピードシンクロ、ワイヤレス発光、標準ズームも24−85が御気に入りでした。
先日、80−200のハイスピードアポが中古で¥118000でしたので、少しグラッときました。
今のカメラ売らないと、買えないですが...(−−;
>40代以上では??
大学生になる子供が二人いることは伏せさせて下さい、、、( ; ̄ω ̄)ゞ
>α700+カルツァのキット
僕たちの年代は、ライカと言われても、ふ〜ん、でしたが
コンタックス、ツァイスと聞くと、後ずさりしたものです。。。(;´∀`)
以前、私の知り合いが仲間内で、各85mmレンズのメーカー名を隠して、
どの写真が好みかというテストをした事があったらしいです。
その時の結果は、1位:ミノルタ、2位:キヤノン、3位:ツァイス、4位:二コン
撮影状況など詳細は不明ですが、そういう事もあり得るということを聞きました。
>コダックは発色を変えた??それとも現像していた写真店を変えたから?
確かに、現像所での違いはあると思います。(自動とは言え、上手い下手、色の違いもあります)
私はネガフイルムが多かったのですが、コダック社のエクター100をよく使っていました。
もちろん、エクター仕上げです。
1枚あたりのプリント単価は割高になりますが、気に入らなければ焼き直しするという保証書付きの物でした。
多分、一枚一枚、チェックしながらだろうなと思わせる仕上げで、大満足でした。
(色が気に入らない、端っこが思わない所で切れているといったことも無かったです)
エクター仕上げは、手間の割りに合わないのか? 無くなってしまったと記憶しています。
>本当にα8700はお蔵入りになってしまいますね。
α8700iはハンスムート氏デザインのα7700iの血を受け継いでいますから、家宝にしてやってくださいませ♪ (^o^)
書込番号:9252226
0点

Panちゃん。さんへ
>α8700iはハンスムート氏デザインのα7700iの血を受け継いでいますから、
おーそうでしたか!私は無学なのでその方は知らなかったのですが、
有名なデザイナーなのですね。一度、ネットで調べてみます。
ミノルタαが当時のカメラの中で抜き出たスタイリングなのはそのためですね。
>家宝にしてやってくださいませ♪ (^o^)
家宝するのなら防湿庫ではなく金庫を買わないとね。(笑
ストロボ5200iは昨年末に、撮影中にちょっとショック与えて
しまったらバラバラに分解してしまいました(泣
組み立てられないことはないのですが、高電圧になる機械のこと。
間違って爆発しないとは限りません。よってしばらく手元においておいて
そのうち燃えないごみに・・・
書込番号:9257648
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
埼玉県坂戸市のカメラのキタムラで18-105キットが95800円
で販売していました。
ただし、まず電話で値段を聞こうとしたところ、伝えられないとの
返答をもらい、店頭まで出向くことになりました。
埼玉県北部の他のキタムラは値段を電話でも聞くことが出来ましたが、
どこも11万円代でしたので、
店内でじっくり触り、そのまま購入しました。
先週の話ですし、店頭の値札が何度も張替えられて、
かなり厚くなっていましたので、確実な情報ではありませんが、
近辺の方で興味のある方は覗いて見てはいかだでしょうか。
本当は18-200のキットが欲しかったのですが
予算が足りず、嫁の怒りに触れるのが怖くて諦めました(涙)
ちなみに138000円位でした
写りは、まだよく確認していませんが、
それまで使用していたカメラと比べ、
ピントがしっかり早く静かに合うのが、とても好印象です。
1点

スレ主さま、良かったじゃありませんか!
こと写りのことになれば、18-105のほうが18-200よりはるかにいいです。
怖いオクサンに感謝しなきゃなりませんね!
まぁ確かに、動画を撮ることを考えると、望遠までシームレスに行ける
という利点はあります。でも、動画を撮る機能があるのと、実用的な意
味で「撮れる」というのとにはかなりの差異があります。絞りもAFも
効かないのですから、事実上、動画がとれるうちには入りません。そう
考えればなおさら、18-105で良かったと思います。仮に予算が潤沢に
あってたとしても、差額で望遠ズームを買った方が幸せになれます。
書込番号:9215756
0点

quagetoraさん返信ありがとうございます。
今まで使用していたカメラに付けていたレンズが、
シグマ17-70でしたが、望遠側に少し不満があり18-200を希望していた
のですが、まず18-105をじっくり使ってみてから、新しいレンズを
考えてみようと思いました。
余談ですが、購入の際それまで使用していたカメラとレンズを
下取りに出したのですが、レンズの下取り額が
純正だと購入金額の約半額
シグマレンズは約三分の一でした。
シグマ17-70のように安い割りには綺麗撮れるレンズは市場に多く出回る為、下取り価格が落ちるとのことでした。
本当なら、まだ購入せず、見積もりだけしようと考えていたのですが、
査定の最中に色々とカメラの話をしてくれたり、
嫁の怒りを和らげるために?、フィルターなどをおまけしてくれた
店員のおじさんの人柄とぼやきに騙され?購入してしまいました。
しばらく待って、シグマ18-200等が中古市場に多く出回り安くなったら
購入を考えてみるかもです。
書込番号:9221059
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
これまでCANONのコンデジIXY2000ISを使用していましたが、若い頃、ミノルタ
の一眼(SRT101)を使用していたことを思い出し、ヂジイチが欲しくなり18−105レンズキットを購入しました。購入先はヨドバシで¥12,9800のから16%のポイントとNIKONのカメラバッグ付でした。
購入まではCANONのX2より重いので持ち歩きにどうかと思っていましたが、実際に歩いてみるとそうでもありません。
画質、操作性はほぼ創造していたとおりです。色合いは鮮やかさが強く、CANONのほうが落ち着いた発色です。(オートでの撮影)
これからアクティブD−ライティング、ピクチャコントロール等、ためしていこうと思っています。
0点

こんにちわ〜!
私もD90 1週間前にα300から、乗り換えました
KISS2と比べると重いかもしれませんが、αと比べるとさほど変わりませんね〜装着するレンズで変わりますが... KISS2が妙に軽いかと思います
時間がなくて、まだあまり使ってないのですが 私もイロイロ試してみようかと思います
書込番号:9207865
0点

ys5246さん おはようございます。
SRT101は使ったことがありませんが、ごつくてがっちりしていた記憶があります。
D90はTamron 18-200mm装着で主に旅行に充てる目的で購入しました。
高感度に強くかなり優等生的カメラで欠点らしきところがないHi-CP機と思っています。
反面D40のような機体の面白さには欠けるかも知れませんが、撮ることには専念できますね。
書込番号:9210759
0点



本日、私の通う某高校の卒業式があり、その後の団欒で使用しましたが、内蔵フラッシュでありながら調光性能・VR性能良いですね。廊下が暗く長いんですが、廊下の奥のほうだけ光が届かず不自然に暗くなるようなことは無く、しっかり全体として自然な明るさで写してくれ、思い出作りに寄与してくれました。
残念ながら志望校の入試で失敗し、一年間浪人生活と相成りそうですが、この相棒を片手に頑張りたいと思いました。
0点

卒業おめでとうございます。 高校の写真部の方でしょうか?
残念ながら、浪人生活と成られるようですが、ぼちぼち頑張ってください。
ワタシも昔、浪人した時期がありましたが、無駄な時間では無かったと思います。
息抜きにカメラがある生活は、学業優先の暮らしとはいえ、
心の中に、一服の潤いをモタラシテクレルと考えます。
若きNikonユーザーに、花開く未来を想像しつつ...。
ごめん。 おじさんは、今夜、えらく酔ってます。
でも、ソレとは別に、D90は使えるカメラです。
スレ主さんの、来るべき輝く未来をお祈りします。
書込番号:9172434
0点

みなさま・・・手厳しいですね(^^;)
高校生の方でD90・・・今の高校生の方ってこんなにリッチなんでしょうか(^^;)
卒業式のすてきな思い出が残せてよかったですね!
内蔵フラッシュを使ったことがほとんどないので、参考になりました。
来年は合格発表の桜の木の下ですてきな1枚が撮れるといいですね。
学業に専念しつつ
趣味でしっかり息抜きもしながらがんばってください☆
書込番号:9174542
0点

>趣味でしっかり息抜きもしながらがんばってください
そのとおりです。
どんな職業だろうと、匿名で説教するような人間は絶対に信用できません。
書込番号:9178755
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





